X



トップページ中古車(仮)
1002コメント315KB

走行10万kmオーバーの車買った奴 15台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/25(木) 12:11:33.32ID:n1msg8tT
>>749
自分で整備出来なくても普通に整備工場なり持ってけばいいだろ‥

金と手間を惜しまなければ10万キロ以上でも大丈夫だろ
0751名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/25(木) 12:27:15.95ID:xhA8ERUF
>>750
詳しくないので判断が遅いのよね。

なんかごろごろいうなぁ…気のせいかな?
あれ、やっぱりおかしいぞ?工場にもっていこー

「エンジンマウント割れてますね。イグニッションコイルもダメです」
「へ、へえ。そしておいくらですか」
「ざっくり25万みといてください」
まあ、払ってそれから3万キロ乗ったからいいけどね。

なお、今乗ってる別の車はどうもATがおかしく、1速3速4速って感じで速度15キロ〜30キロ辺りでゴオーって音がかなりうるさくなった。なんだろ…

ちな来週、別の車が納車なので今回は放置予定。
0754名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/25(木) 13:34:39.48ID:uMjwvPkw
>>749
両方出来るんで大丈夫です。
だから払うもん払えやぁ。
0755名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/25(木) 15:55:07.96ID:jPJTAKmM
高走行車、手放す時って廃車費用どれくらい掛かるのかね?
0761名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/25(木) 20:57:05.73ID:3lojqkvh
最近は中華部品も出回って価格も純正の三分の一ほどの値段だから差し障りないとこはその部品使ってるなあとはオク中古
10万キロオーバーの買ってしばらくして壊れてもあと1〜2年で乗り換えだからまあいいかみたいな
0764名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/26(金) 01:53:41.16ID:OJ03nkld
●中東で、世界一酷使されても、まだまだ乗れるカローラ
http://images.uncyc.org/ja/4/4b/1170429885.jpg


●朽ち果てる寸前でも、なお走り続けるカローラ
http://img.xcitefun.net/users/2009/05/74254,xcitefun-toyota-die-03.jpg
http://img.xcitefun.net/users/2009/05/74252,xcitefun-toyota-die-05.jpg


●カローラには”廃車”という概念が存在しないの知ってる?
https://yusyutsusyakaitori.com/corolla-haisya/


●トヨタ・カローラ
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9
カローラは、トヨタ自動車が誇る世界で最も頑丈とされるファミリーカーである。
四輪車のスーパーカブといわれる。
0765名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/26(金) 04:58:24.00ID:Biu7Dk75
カローライラネ
0767名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/26(金) 13:41:00.73ID:LYq/2lWs
カローラとスーパーカブ持ってりゃ幸せか?ってことだな
んじゃ、もうその2つ買って一生修理して生きてりゃいいじゃん
こんなスレ覗いてる連中がそんなカーライフで満足できるわけがないんだがな
0768名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/27(土) 00:07:55.52ID:d+u2lNzp
10年、15万kmのレジェンドだが、購入してから一度も壊れてない。

燃費がだめすぎることを除いては最高。

ヴェゼル買おうかな
0770名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/27(土) 02:52:23.45ID:vTzy0dR/
>>769
交渉次第。
コミコミ12万の車に30万払わせた。

最初は雀の涙ほどだけど年式と距離近い中古車相場を複数枚出してねじ伏せた。
0772名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/27(土) 09:28:38.79ID:IFLlHjT5
どんなに安く売ってる車でも20〜30万くらいの査定になるよ
築50年の家の固定資産税があるレベルから下がらないのと一緒
0775名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/28(日) 11:50:47.25ID:fj25fdN8
>>767
10万キロオーバーの車を買うスレだから、耐久性最重視と言っても過言ではない。
だから耐久性の高いカローラなんかは、このスレに合ってるだろ。

このスレが「運転の楽しい車」のスレなら、カローラは論外になるだろうけど・・・
0776名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/29(月) 19:59:15.03ID:rRFk4VPE
カローラ買ったか?
0777名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/30(火) 17:52:38.30ID:77e44XXp
>>769
>>770
何回も事故経験した俺がマジレスすると修理代もしくは新車価格の1割のどちらか安い方が適用されるよ

弁護士特約つけてたから1回は裁判まで行ったけどそれ以上は無理よ
0778名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/30(火) 19:55:20.90ID:Vo67fchF
>>777
流石に無知過ぎて相手の保険会社からしたら良客。
0779名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/30(火) 21:37:51.52ID:T7aUd/Zi
>>777
>>778
損保からは>>777の通りどんなに頑張っても全額なんて出ない。今は対物超過特約とかあるからその金額の範囲で払われるとこはある。
一方、事故の相手からはその限りではない。
それこそ法的根拠が無いから価値を示して納得させるしかないんじゃないかな。
0780名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/30(火) 23:59:06.24ID:uh5h66K9
>>779自分の車には車両保険であって対物超過は適用しないだろ。
こっちの保険会社が相手に提示する情報の一報は知らないけど。
車の価値上回る修理費って全損に近いか高級車じゃない?

保険会社が提示するのは赤本にそった金額で、こっちが請求出来るのは車の時価で、その車の市場価値。


請求出来る原状回復費用は、車の時価(販売市場価値)、登録諸費用(保険、一部税金は不可)、車検が残ってれば車検の残り費用
赤本は10年10万キロ超えたら価値は無いって事になってる。
極たまにあるのが中々出回って無い価値のある車、例えばトヨタ2000GTとか平均的な市場価値が付けられない。

保険会社に任せっきりは悪くないけど、保険会社の力関係によっては貰えるはずの物が貰えなかったりするから実は損してたってこともある。
10万キロ超えなら買った方がいい場合多いだろね。
0781名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 00:12:53.14ID:J/5f4eFd
保険の辛いところは、事故車になることだな。事故車になることで失われたリセールバリューの低下は認められないんだよな〜
0782名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 00:31:30.56ID:cM1nti2n
>>780
保険会社の力関係ってマジであるな。
数年前だけど彼女の母親が駐車場に止まっててぶつけられて、動いてないのにも関わらず相手の保険会社からこちらの保険会社通して過失割合30:70請求された。
k察から事故の相談所の用紙貰って相談したら0:100なった。
0783名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 07:16:01.51ID:Yk3zYmuT
>>781
事故車の定義ってフレームやコアサポを
修理したクルマじゃ無いの?
・保険使ってドア新品に交換→事故車
・自分でフレーム修正→事故車にならない
って事?
0785名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 07:21:05.18ID:J/5f4eFd
>>783
フレーム歪み 事故車
ドア交換のみ 事故車でない
となるけど、売るときに事故車だと大幅に値が下がるよね?

そこは考慮されず、単純に現状回復費用が出るだけ。高級車だと乗り換えのときに下取りや売却価格めちゃ落ちるから痛い
0787名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 08:50:47.13ID:CGFkjCwJ
顧客対応満足度を上げるには誠実に保険金を支払うよりクレームがあった場合のみ支払う方が良いとかだったり
給与の昇給査定みたいな話 給料が安いと文句を言わない社員の給料は上げなくてもそれ程不満は感じないらしい
0789名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 13:37:49.89ID:cjmN1tjJ
エンジンやミッションなどの高額な修理が必要な致命的な故障が出ないギリギリの寿命を15年とした場合、5年落ち以下の新しい車に200万出すよりも、やはり10年10万km前後でコミ50万位の車を騙し騙し5年ほど乗った方がコスパは高いな。
あくまで通勤買い物などの近距離下駄車としてだけど。
0791名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 14:37:32.22ID:Ys12yf8Y
日本人はステータスととる人が多いからね
いつまでも価値が下がらないと思ってる
価値が下がらないのは高級車であって大衆車はただの足だわ
0793名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 14:56:20.21ID:cjmN1tjJ
趣味が多様化したとはいえ未だ車がステータスとして根付いてるのは確かだよね。
俺も昔は小さい車は嫌だったけど、どうせ通勤か買い物でしか乗らないのだから、今は軽かコンパクトカーでいい。
遠出の為の上級車はレンタカーでも乗れるしね。
0794名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 16:57:06.69ID:Q89xoyic
1000万以上の外車高級車は10万キロを超えると逆に愛着が出てきて手放せなくねる。
0798名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 18:21:22.77ID:HxqPFhZS
>>792
俺も思うw
最近マジェスタ買ったけど、中古買って自慢は恥ずかしいわw
車そのものはやっぱいい車だわ
0799名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 18:50:06.98ID:Yk3zYmuT
>>784
>>785
言ってる事は分かる。
ただ俺は、保険使う事と事故車になる事は
イコールじゃあ無いだろって言いたいだけ。
しつこくてスマン。終わりにする。
0802名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 19:34:00.93ID:YbmVgb3J
>>798
例えば、100万円の予算があったとする。
アルトやミラの安いグレードの新車買うか?
10年落ち近いクラウンとかを買うか?

アルトやミラを買えば、安い車なので
見下されるかも。でも新車なので故障のリスクは無い。

でも100万円の古い高級車を買っても、
知ってる人が見れば、中古で買ってと
見下される。古くても高級車なので装備や質感は高い。
でも故障の心配はある。燃費も悪い。

同じ見下されるなら、あなたはどっち?
という感じだろ。要は個人の好みの問題。

故障のリスクを避けるか、
故障のリスクや燃費の悪さをある程度許容しつつ、
質感や高級感を楽しみたいか。


特にドライブとかで、高級感ある内装に包まれつつ、
かつ静かな空間で音楽を聞きながらコーヒーを飲む。
そういうドライブに幸せを感じる人もいる。俺もそう。
0803名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 19:49:53.67ID:bzvzTKOm
>>800
俺もそういうイメージあるからちょっとためらったんだよね
静かな車が欲しくて探したらクラウンが出てきて、後部座席狭いと感じたのとV8に興味あったから結果的にマジェスタになった感じ。
そういやスレチですまん。65,000キロだった。
0806名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 20:18:26.19ID:cjmN1tjJ
若い時って中々自分が痛い事に気付かないんだよね。
自分も20代の時、中古のセドリックとかシーマとか乗ってかっこつけてた。
30過ぎてほとぼり冷めたのか、急に現実的になっちゃったよ。
自分は近いうちに車買替えなきゃいけないから、最近また車関係のスレを見てるけど、買ったら当分見ないだろうな。
0808名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 20:47:57.85ID:ZSZvq5Tm
正直同じ値段ならグレード低い新車よりグレード高い中古買ったほうが色々快適ではある

なのでお金があまりない人はグレードの高い中古車が正解なのではと思うことはある
0809名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 20:50:55.03ID:bzvzTKOm
>>806
俺その真逆だわw
若いときバカバカしいなと思って(主に金銭面で苦労してる所が)そういうの見てたw
ちな今年で40
0810名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 20:53:49.09ID:z1hYjEOk
まぁ車好きなら軽やコンパクトカーを選ぶ選択肢は初めからないわな

だいたいこいつらの運転は車を単なる足としか考えてないから運転が荒く交通のマナーが悪すぎる
0811名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 20:54:36.80ID:cjmN1tjJ
日産で例えると、サニーやブルーバードとローレルには超えられない壁があったけど、ローレルとセドリックならそう大差は無いんだよね。
ましてやセドリックとシーマは全く同じ車。
つまり贅沢な車はローレルで十分。
それ以上の車は見栄でしかない。
0812名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/31(水) 21:24:17.06ID:n2lj1Cj9
>>780
出題の定義が「物損で支払われるか否か」だからもらい事故でしょ?
車両で支払われるのは自車、相手からの賠償が対物。
対物超過特約はそれこそ出題の様に、一般的に価値がないとされる車両であってもそこを越えて一定額を保険から支払える特約。

後半は概ね同意。
0813名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/01(木) 00:37:04.36ID:TMLgmiWq
>>802
>>803
元がいいクルマはやっぱりいいよ
エンジン滑らかだし操縦安定性あるし
郊外へ車を流す感じで走らせて公園で休む
家で丁寧にドリップしたコーヒーをステンレスマグに入れたのと新聞と文庫本持ってリアシートでゆったりすると中々良い気分だよ
静粛性の高さとモケットの肌触りいいシートも役に立ってる

これは勘違いしてダサくて見てられない感じ?
NG?
0815名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/01(木) 01:58:44.23ID:GpyEE+hx
110系マーク2後期の2.0Lは良いと思うのだが。
レギュラー仕様で、2.0Lで1.5t以下だから自動車税や重量税もそんなに高くない。
ハイオクじゃないからガソリン代も少しだけ安い。

なのに高級車に匹敵するような乗り心地のインテリアの高級感。
シートの座り心地もなかなか良い。
しかも壊れにくくて20年20万キロは大きな故障なく使えそう。しかも中古車が激安。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU7845269227/index.html?TRCD=200002
0819名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/01(木) 07:08:14.40ID:bFDm4lot
2000年前後のトヨタ車は皆こんな感じなんだよな。
ボヤけたデザインというか何というか。
シャープさが全くない。
この時期はトヨタで一番ダサい時代だと思う。
0821名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/01(木) 08:54:12.57ID:SE3W3DYc
>>815
確かに質はいい感じ
ただ、ザ、オッサンだなあ
カラーも含めて

クソジジイ、オッサン、オジサン、オジサマ
この4つの中ならオッサン
0822名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/01(木) 09:24:44.24ID:JvwCHc0l
2000年前後は車以外の工業デザインも全般的にダサかったな(´・ω・`)
家電とかクソダサかった、ソニーすらダサかった
0825名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/01(木) 09:52:01.34ID:HIIlsthG
10万キロオーバーだと何処みる
オイル管理悪いとオイルが駄々漏れしまくってくるだろ?
トヨタだと車検毎に交換てのが多そうな
0826名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/01(木) 10:43:05.50ID:SE3W3DYc
>>824
そうそう
ああいうの好感持てるよね
0829名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/01(木) 11:28:48.65ID:PcQZWM3Y
>>817
100系後期以降はVVT-i化されて、2.0はレギュラーでも160PSになった。パワーと燃費と維持費のバランスの優れた最後の直列6気筒エンジン。

100系前期以前はVVT-i化されてないので、2.0だと135PSくらいしかない。

その上で100系より110系が新しいので劣化もマシな傾向。ドア枠もあるので側面衝突時の強度も上がってるだろうし。

つまり、最後のマーク2が最良のマーク2になる。
0831名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/01(木) 13:33:12.06ID:NUe1IVfy
>>825
パッキン交換じゃダメなの?
0832名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/01(木) 13:50:46.22ID:bFDm4lot
この時期のトヨタはコストダウンが特に顕著で、チェイサー&クレスタ消滅、スープラも消滅、ル・マン撤退もあり完全にGTカーをやる気無かった。
全日本GTでも同じく生産が終わるR34スカイライン(ザナヴィニスモ)に破れた。
F1参戦が控えていた事も市販車を真面目にやる気が無かった大きな理由だろう。
0833名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/01(木) 18:46:37.38ID:vk1pn5HG
その時期は、まだ、アルテッツア、セリカ、カルディナなど
面白い車は多々あったと思うよ

だけど今のこども社長が就任する頃に
リーマンショックの影響もあるのだろうけど
そういった面白味のある車を徹底的に排除しただろ

それで幾らか間を開けて、レーシングスーツを着て
「86を出しましたー」とかアピールだからな
そういう意味では、ポカーンだわ
0834名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/01(木) 20:00:31.46ID:7MWRbyDq
>>829
最近まで乗ってた
以前乗ってた80系2000よりパワーもハンドリングもすべて上
気に入らなかったのは下りでブレーキ踏むと勝手にシフトダウンすること
ツルツル路面の峠ではこれは怖い
ブレーキの制御はかなり優秀
0836名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 12:34:59.42ID:Rq7OEUmn
走行距離20万近いセンチュリーを130万程で買おうと思ってるんだが(10年落ち)流石にセンチュリー買った人はいないよな‥
0837名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/02(金) 12:44:34.69ID:gL/ErW1g
V12とかわけわかんねえな
買ったら静粛性教えてくれ
主にロードノイズがどの程度なのか知りたい
0841名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/04(日) 21:45:51.45ID:JqRvO/mw
>>837
エンジンは後部座席からだと遠すぎてあんまり聞こえんよ
つか、運転する車じゃねえ
マッサージ機能も運転席にはねーぞw

自分で運転するなら、せめて30系のセルシオにしとけ
もしくはLS460
0842名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/04(日) 21:59:21.85ID:9y+9KU8Y
>>839
どっちも乗ったことないので‥
>>840
入ります
>>841
運転が疲れないと聞いたので
あと外観が好みです
マッサージはいらないですね

セルシオやLSは外観が好みではないので欲しくはないです普通ならそれらを選ぶんだろうなぁとは思います

正直維持費は年間100万ぐらいいるんだろうなと思うのでもう少し考えます‥ありがとうございました。
0845名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/04(日) 22:11:11.64ID:2zgEMsMO
あのメーターは見やすい
デジパネだから見にくいとかって決めつけはイクナイ
車体感覚はLSより分かりやすい
残念ながらトヨタ店で触ったくらいなのでこの位しか知らん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況