トップページ中古車(仮)
1002コメント315KB

走行10万kmオーバーの車買った奴 15台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0642名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/21(日) 03:21:58.25ID:HkLLCYt5
あなたの奥さんは処女でしたか?もしも違うのなら想像してみてください。
妻の上を通り過ぎて行った幾人もの男たちのことを。
太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し繧ヲていた。
アナルまで見られながら尻を掴まれバックで犯されていた。そうは思いませんか?
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
奥さんにセックスを仕込んだ男たちのことを考えると胸が熱くなりませんか?
怒りを感じませんか?

あなたの奥さんは、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った男のみならず、
あなたが奥さんに出会う前にあなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたと出会う前の若く状態の良い肉体を幾人もの男達が弄んでいたのです。
あなたは、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
あなたは、一人の男として、一生の伴侶である妻が中古女であった事が悔しくありませんか?
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?
0646名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/21(日) 09:52:10.43ID:f23ALN00
初代ステップワゴンのハンドルの軽さは怖いくらい軽かったw
なんでもいいならベタにプレマシーとかかなり旨味がある
スライドドア無視するならウィッシュこいつも頑丈でいいな
0649名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/21(日) 10:11:45.02ID:qg2hvnDs
外食したら他人の使った、唾の付いた皿を使い回してるんだがどうするの?w
もちろん洗ってるよ、女もな。
0650名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/21(日) 13:38:45.69ID:4q/bi+Ee
>>632
天才かよ
0651名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/21(日) 13:42:37.91ID:4q/bi+Ee
>>648
じゃあ>>642は批判しても大丈夫じゃん
0652名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/21(日) 15:24:07.22ID:ezV5Ur5l
どーも628ですけど
家族で旅行が好きで高速代ケチって下道で移動して
道間違えてもそれを楽しんでくれるような家族なんで
寄り道しながら目的地まで行くんだけど行った先で時間がなくなったりするけど嫁さんが免許なくて俺しか運転できないからみんな気を使ってる感じ
初期のステップワゴンはステップワゴンの中で形が1番カッコいいと思ってて昔の車はエンジンが強いんだって先入観が勝手にあって
もうちょっと大きくて故障しない車ってなんかない?
0653名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/21(日) 15:33:21.21ID:62MJFGdL
>>652
故障しない車は無い。
トヨタ車が他より多少マシかなってぐらい。
0655名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/21(日) 17:45:47.92ID:fakfOR9y
>>654ハイエース
0656名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/21(日) 18:58:21.36ID:D6jeDkGS
一般的に、昔の車より今の車の方が圧倒的に壊れにくい
電子部品が増えたから壊れやすいって言う人も居るけど
各社ノウハウを詰んでどんどん基準も厳しくしてるから故障頻度は明らかに下がってる
ただ、電子部品は基本的に社外品が作れないので
20年くらい経ってメーカー在庫が無くなると完全に修理不能になるのは確か
0657名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/21(日) 20:13:23.32ID:V8VNxUY/
>>656
違う。10〜20年前の方が壊れにくい。

まずはCVT。これよりは4AT、5AT、6ATなどが壊れにくい。
スチールベルトをオイルをかけながら、
プーリーで押し付けながら挟んで伝達するのは無理がある。
滑らないように、オイルのせん断抵抗で伝達しつつ、寿命を確保するのは至難のわざ。
うまくいっていても、10年超えてくるとバランスが崩れてくる。

次に電子部品。環境対応で鉛フリーの半田が主流となったが、
これが温度変化で割れやすく、割れたら電気を通したり通さなかったりで
誤動作の原因になる。

しかも電子部品が増加し、1か所でも壊れると基板まるごと交換。
1mm程度の小さな電子部品まで含めると数千〜数万も電子部品がある。
当然、数が増えるほど、不具合の可能性は増加する。

トヨタとかは窒素雰囲気の機械の中でハンダしたりして信頼性向上を
しているが、それでも数が増えてくると寿命の観点ではマイナス。

逆に言えば、昔の国産(特にトヨタ)の耐久性が高すぎただけかも。
シンプルな構成に、トヨタの品質管理が加わる奇跡のコラボも今は昔。
0660名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/21(日) 20:34:34.73ID:qg2hvnDs
>>657
クラウンって今CVTじゃなかった?
あれはいまいちなの?
0661名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/21(日) 21:13:30.07ID:prli7nhh
今と昔の車を比較する意味なんてないっしょ
今の車はこれからどれだけ乗れるか解らないし10年前20年前の車が今から今の新車と同じだけ乗れるわけでもない
昔の車って一括りに言うけどすぐダメになる車なんぞ幾らでもあって淘汰されたあとに残ってるのを昔の車って言ってるだけだし
0662名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/21(日) 22:04:30.42ID:cjE338h8
やっぱりMT車が長く乗るには良いんでしょうか?
0663名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/21(日) 22:09:51.63ID:nu37xgwH
>>662
もはやそんなん誰も気にしないでしょ
マニュアルは長く乗るためじゃなくて、走りを楽しむ人用。

マニュアルがカタログにあるのってかなり特殊な車しかないよ
0664名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/21(日) 22:55:00.41ID:V8VNxUY/
>>659
https://www.juntsu.co.jp/qa/qa0219.php

金属ベルト式CVTで動力を伝達するには,金属ベルトとプーリの間で
充分な摩擦力を維持することが必要です。
また,V-CVTFは金属ベルトとプーリの間で厳しい せん断を受けるので,

ATFよりも せん断安定性の優れた粘度指数向上剤を使用することが必要です。

粘度指数向上剤の せん断のためにV-CVTFの粘度が著しく低下すると,

油圧不足に起因する金属ベルトが滑り,焼付きを生じることになります。
0665名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/22(月) 00:38:25.25ID:K6SpyAja
>>657
一応部品メーカーの技術者だが、
鉛フリーはんだは確かに耐久性で劣るが
それを含めても基準クリアしない限り使えないし
基準となる低高温サイクル試験の条件は年々厳しくなってるから
基本的にははんだクラックは発生しにくくなってる方向
0666名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/22(月) 04:25:24.69ID:vsIxC/0q
どーも628ですけど
やっぱり2ちゃんは頼りになるね。今は5ちゃんか…
車に詳しくない自分じゃ想像もつかない意見が聞ける
1人で悩んでテンパってたんだ
やっぱトヨタ車に行き着くのかな?
ハイブリッドって中古車でも大丈夫?
0668名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/22(月) 06:37:58.60ID:4fmXNC0O
>>一応部品メーカーの技術者だが

まーた、いつもの自称かよw
言い張るならそれ相応の何か出せよ。

ハイブリッドはバッテリーがネックかな。
0669名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:06:56.58ID:vsIxC/0q
ネックと言うとバッテリー変えなあかんって事?
大きい車ってなるとアルファードかベルファイアだね
バッテリー変えたら20万ぐらいするって聞いたけど本当?
ノアかヴォクシーにしようかな?
0675名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/22(月) 11:27:34.83ID:tTQ15k5+
車はメンテナンス次第だな
よくトヨタ車なら大丈夫とかいうが、必要なことをしたらの話
別にホンダでもスズキでもやることやればある程度は走れる
0677名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/22(月) 12:57:02.05ID:sxrwabQx
>>676
20年前の車は旧車でもないし、たんに古いだけ
30年前なら味も出てくるんだがね

初代セルシオとかヴィッツとか、マーク2クオリスとか
アコードワゴンとかエルグランド初代とか
よく考えたら単に古いだけ。修理の部品も少ない

思いきって40年落ちの方がいいぞw
0680名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/22(月) 15:34:44.52ID:sxrwabQx
>>679
15年落ちくらいから、かなり部品調達厳しくなるぞ

エンジンマウントがなくて、一部中古で一部新品でなんとか数揃えてもらった。

トヨタとかで出回ってる車種だと安心かもね

エルグランドと覇権争って負けたグランドハイエースがちょうど20年落ちか。すっかりみねぇな…
0681名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/22(月) 15:35:58.52ID:sxrwabQx
つか、整備できる人ならいいんだよ
俺みたいに整備できない人は無理。オイルやバッテリー交換くらいしかできん。

できる人は自分でコイルとかプラグとか交換できるもんな。
0682名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/22(月) 15:42:28.89ID:dpHtiV20
>>680
15年落ちの部品なんて現行車規格次第で割と揃う。
無いのは弾数少ない車。
0686名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/22(月) 17:19:27.10ID:GEURftnC
ゼロクラウンでも既に古いのに更に前かー
大丈夫かどうかはわからないけどキレイっぽいね
乗り心地は良さそう
0688名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/22(月) 17:34:42.82ID:S+LU60zs
距離からみても法人車じゃなさそう。
で、シートカバーつけてるあたり、年配の方がサンデードライバーで大切に乗ってたんじゃないかな?

と思ったら複数オーナー、記録簿なしか。
微妙だなぁ…
0689名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/22(月) 18:32:48.30ID:lHitvkIv
>>683
GS151の2001年1月登録75000kmに乗ってたけど良かった
引越で手放したけどもったいないことしたと後悔してる
BEAMSの1G-FEはよく走るしスムースだしレギュラーだしいいよ
静か 疲れないシート
マルチじゃないのも良い
ボディサイズも掴みやすい
車種選びは狙い通り
ゼロクラウンより良いタマ多い

その個体そのものは良く調べてみて
後日談頼む
0690名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/22(月) 18:35:53.41ID:lHitvkIv
イメージよりコーナリングの安定感とか走行安定性いいよ
ふにゃふにゃでどこ走って行くか分からんイメージあるけどそんな事無い
0693名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/22(月) 19:45:38.59ID:lHitvkIv
硬さは可変式でも何でもない
前後ダブルウィッシュボーンだけど
ダブルウィッシュボーンがどう良いのかは聞かないで 知らんから
素人の感想からすると、タイヤから下が路面に合わせて動いてフロアから上は一定
カーブを曲がるときに外に流される感じはない
まっすぐも曲がりも路面に引っ付いてる感じ

世の中にはもっと良いクルマあるんだろうけ
0696名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/22(月) 20:58:00.92ID:7WcUFXTe
>>684
トヨタなら20年くらいまでなら余裕で部品でることが多いよ。
他社なら難しいけど。
トヨタ部品共販の全国ネットワークと部品在庫数はハンパない。
部品商の知り合いもトヨタなら20年前くらいなら入手可能が多いとのこと。


まあ、パブリカのリコールするくらいだからね。
35年後にアスベストを使用してない代替部品に無料交換を発表。
部品は新規に作りなおしたと思う。
https://toyota.jp/recall/kaisyu/060705.html
0698名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/23(火) 03:31:49.87ID:RIL4/pmU
やはり国産にしろ外車にしろ中古のエアサスは鬼門だね。
0702名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/23(火) 09:49:52.82ID:eu2i2aHq
>>698
セルシオ20乗ってたが、さすがにエアサスへたったときは修理高かったわ
10万キロ越えてきたら高級セダンは車体よりたかい修理費普通にあり得るな
0706名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/23(火) 14:44:02.99ID:x2+M/hDQ
よく10万km超えだからパーツを交換しないとなんて記事を見るがあれは嘘だな。
15万kmのCVT車だが、最近ハブベアリングを替えただけで他は問題ない。多少CVTが滑ることはあるけどもね。
0708名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/23(火) 15:45:54.16ID:d4aIatNU
>>706
距離以外に年数があるだろ?
あと仕様環境
ダンパーの劣化とかは乗り心地に影響与えるから
高級車とかは電動だらけで色々と重たい
コンパクトカーは電動が少なくパーツ類も軽い
0709名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/23(火) 15:49:47.05ID:2mmBLxGf
31セルシオのエアサス交換はいくらかかるの?
いま前期なら随分安いよね
0710名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/23(火) 16:10:42.74ID:cqmwkIyw
購入した中古車店の対応が微妙だったので、車検は近所のモータースに頼んだら納車時よりブレーキパッドが厚くなったw
0713名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/23(火) 17:39:23.51ID:UBTaq07r
中古車なんて以前の整備がどんだけやってたかなんて分からんしどーしようもない
だから保証付けられるディーラーで買えって口揃えて言うんだろ

特に過走行車なら尚更ディーラー
0714名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/23(火) 18:40:39.31ID:IFHxXfT4
10万キロは単にメーカー推奨距離だから要交換でも無いけど、一応交換してねって事。
ATも10キロ交換ってこっそり書いてある。
0717名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/23(火) 20:40:09.01ID:iwyRjgcV
中古のセルシオは、A仕様かB仕様のバネサスを買うのが通。C仕様のエアサスは避けた方が良い。

中古車でエアサス買って修理費ガーというのは、ただのバカ。
0718名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/23(火) 20:53:17.47ID:q5o02c6Q
10キロ問題w
0719名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/23(火) 21:31:20.61ID:BsxxHgPa
>>717
でもセルシオが数十万で買えるとか、今の子はいいよね
昔は今のアルファードのように人気車だったから、新車は納期長いし、中古は普通に400万超えるし

UCF21後期、すげーいい車だったよ
台風の日に窓開けっぱなしにしててシートが死んだけどw
0723名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/23(火) 22:12:08.90ID:pLgW0gAm
LSは全部エアサスじゃない?
0726名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/23(火) 23:11:06.89ID:WvUV6Vc1
>>721
オートマオイル交換で不具合出ないって事?
オートマオイルで不具合はほとんどの場合細かいスラッジなんか沈殿したのをオイルを抜き取る時に舞い上げて、それが挟まって故障の原因になるからそれさえしなければ問題無い。
0727名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/23(火) 23:20:14.80ID:eu2i2aHq
自分で交換できればいいが、新品サスが定価で8万なので、30万は最低かかる。

工賃は一本2万として、40万想定しておけばOK。

ディーラーだと50万コース確定だねぇ
モノタロウとかで買ってじぶんでできる人は20万くらいで押さえられるかな?

でもエアサス痛む頃はエンジンマウント4箇所やイグニッションコイルも交換だよね(8本?)

ディーラーだと80万コースかねぇ
0728名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/23(火) 23:43:28.42ID:Dj8Pepn/
オ〜イ
19万`突破して
全く故障のないアルファード乗りの俺が来たぞ〜。
0730名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/24(水) 00:52:09.21ID:htxIs2KA
>>728
足回りはもう流石にヘタってるよマウント系もダメだろねカッチカチ。
走れるから気にしてないかもだけど
ウォータポンプ替えた記憶もしくは替えた形跡がないなら気にしておいた方がいいぞ。新車のままならそろそろ逝ってもなんら不思議はない
車自体が重いからハブベアリングも気になるな走っててバキバキ言い出したら即入院させろよ
その時はタイロットエンドブーツやらゴム系パーツは替えとけ

まぁ流石に廃車か
0732名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/24(水) 06:39:13.82ID:qvo8xeua
足周りが劣化してるからなぁ。車は基本的に走りが重要だから足周り劣化は致命的。
しかも大枚はたいて足周りを交換しても真っ直ぐ走らず相変わらずフラつくなんて珍しくない話。大枚はたいて効果無いなら無駄金だしストレスも溜まる。シャーシが永遠的でないわけだから足周り交換して完治しないのは当たり前ってかw
0735名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/24(水) 18:04:20.21ID:0Gkglhvd
まぁ足回り劣化はしているだろうけども
しっかりメンテしとけば19万キロくらいじゃあ気にする必要性はない

寧ろ今までの日本の車の耐久度に対しての日本人の意識がおかしい
0736名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/24(水) 18:06:20.96ID:0Gkglhvd
車検制度もそうだし
過保護すぎるんだよ
0738名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/24(水) 19:22:14.55ID:7FpeAo4F
> 日本の車の耐久度に対しての日本人の意識がおかしい

車屋がそういうイメージを植え付けて行ってるんじゃ無いかと思う
寺は新車売りたいが為
中古車屋は安く買い取りたい為に
0739名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/24(水) 21:23:40.30ID:RjAAvU7Q
アメリカ人が自分でメンテ出来すぎなんだよ
あいつら普通のおっさんやにいちゃんでも、日本の整備士並みにできるからな

トレーラーや重機も直したりするしなw
0740名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/10/24(水) 22:56:29.48ID:t5q3+SFH
>>736
車検制度に関しては、2年から、3年とか4年とか伸ばそうとしたら、
自動車業界から猛反発があった。
ディーラーですら車検収入は大きく、新車販売以上に重要だったりする。


>>739
そんなことはない、ボロボロで白煙吐いてる車とかもある。
あちこちベコベコだったり・・・
テレビやCSとかで出てる外国人は車好きや機械好きの奴だから、
自分でいろいろDIYでやっちゃうだけ。

外国は車に疎い素人なんかは、ひどい状態。
https://kyurika.exblog.jp/4455772/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況