X



トップページ既婚男性
1002コメント291KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 94軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 07:12:02.53ID:gzq20DJR0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 91軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1531123590/
家を建てる予定の人が集まるスレ 93軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1535247419/

次スレは>>970が立ててください
0324痛い人  ◇lZEZj0bBmw
垢版 |
2018/10/15(月) 17:46:36.49ID:SW05l0aTM
>>315
トイレと部屋の壁内にロックウールを充填してもらえば少しはマシになるよ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:12:20.12ID:X+eagd2H0
>>315
家族のトイレの音なんて住み始めれば全く気にならない
気になるのは臭いの方なので窓はあっても換気扇はわすれずに
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 13:26:26.04ID:N87nn349a
初期に出てくる見積もりってほんといい加減だよな
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 13:52:05.39ID:DFFioLMJ0
株式投資で損しっぱなし塩漬け辛いもうだめぽなんてほざいてたやつが
金富子の株ブログ読み漁って爆勝ちしてるの知ってしまった。。。。
株なんてもうやらんとか投資ブログなんてあてにならないとか散々言ってたのに
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 15:07:09.35ID:sL59YwNDM
食洗機、パナの深型にしたんだけど
前より汚れが落ちなくなった。
特に上のコップがダメ。
アパート時代はパナの別置きだった
んだけどコップはピカピカになってた。
何かコツがあるんだろうか?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 17:20:13.19ID:EuWXwXn+0
またまた、免震制振装置で
検査データ改竄が出たらしいね
共同住宅向けの製品みたいだけど

家庭用の制振ダンパーって
大丈夫なのかな?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 19:27:15.60ID:a3vijfU60
うちが頼んだメーカーは、以前は制振ダンパー標準だったけど、効果がいまいち眉唾だからオプションにしたって言ってたw
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 20:42:11.07ID:Sj7SZCDz0
ミーレの食洗機LIXILに入れてる人が多くて羨ましい。
うちは流してから食洗機に意味を見出せずそのまま入れれるミーレ一択でオーダーキッチンしか出来ませんと言われてクッチーナにした。
LIXILで入れてる人は45cmなのかな?
60cmが入るとは思えないけど。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 22:08:58.32ID:a3vijfU60
リクシルにミーレ、打ち合わせでアドバイザーに聞いてみた時に、上司に確認してみますと一旦離席したけど何も問題なかったらしくてすんなり許可出たよ。
鍋も水筒もボウルも全部ぶち込みたいから、60センチの6824にした。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 22:25:04.50ID:/6uhpsmEa
>>335
2階建てごときで、そんなに撓らない
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 22:43:22.65ID:ztwVKksh0
LDK にサービスで45×200のカウンターを付けられるんだけどカウンターで食事してる人いる?もしくは何か使い道とかあるかな
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 06:51:31.62ID:HgQl1UeFa
カウンターはあるけど高さに合わせたイスが必要だから
結局カウンターでは食ってないな
一時的に物置いたり飾りスペースみたいになってる
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 06:53:19.16ID:L6Nt331eM
>>335
売り文句のために効果の検証もなしにくっつけた部品を、今度はコストダウンのためにコキ下ろしてるんでしょー
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 07:57:14.96ID:Y2WuMjWga
>>342
親子3人だから2mの長いのつけてもらったよ

奥行45cmなら物置きになるからやめとけってアドバイスされて奥行60cmにした
2年たつけど普通に食卓として使ってる
前の壁をタカラのホーローパネルにしたから磁石でペン立てつけて掲示板と書き物スペースにもなってるな
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 10:45:46.37ID:MQofvBhT0
>>342
うちは高めのカウンター付けてバーカウンターみたいに使ってるよ
カウンターの真上にライティングレール付けてるから、気分や季節でつける明かり変えてる
バースツールもあるし、人が来たときに本当にバーみたいだって評判いいよ。ホームパーティでもテーブルで飯食った後は自然とカウンターに集まって飲みはじめるね

348も言ってるけど、幅は45じゃなく60がいい。45がサービスなら、多少払っても60にするべき。長さは2mでもいいけど、L字にする方法もある。うちはL字で3.5mにした
あとはサッとメシ食うときは、テーブルよりカウンターが楽だな
片付けができない人には向かないと思うけど、カウンターいいよ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:23:33.53ID:L63Ma/TQa
子供が危ない、対面で食べたい、会話したい、おかず取るの面倒くさい、たまに来る客の評判より日常生活が大事etc…
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 13:13:40.92ID:dlscoVHnp
いや普通にテーブルもあるんだけど...
さすがにカウンターだけでテーブル置かない人はいないだろw
注文住宅だからこそカウンターとか吹き抜けといった遊びや暮らしの工夫ができると思うんだがな。まぁ不要な人は作らなきゃいいだけだから同意は求めん
>>342に一例として教えただけだ
うちは日常生活でも来客時でも快適に使えてる
小さな子供がいる家は頭をぶつける可能性がありそうなのは同意だが、それはうちには関係ないからね
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 18:48:23.62ID:bVPkAsEMM
エコワンって立ち上がりをガスでその後電気でまかなうから結局ガス代と電気代がかかり普通にガス代と電気代かかるからどこがお得なのか解らない。
ガス代が高額で電気代の方が安いのなら立ち上がり以外が電気代となるので安くなるということでしょうか?

どなたか教えて。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 18:57:46.96ID:BVI5uEaNp
エコワンは電気・ガス代の先払いな気がして見送った
最初は良いと思うんだけど、壊れたら入れ替え費用も高いし、温床暖も同様の理由で温水じゃなく電気にした。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 19:36:32.10ID:1nG1C0O4a
今、床の無垢材を塗装しているところ
無垢材の塗りって奥深いののな
傷つかない様にコーティングすると加工材と同じ様な見た目になるんだな
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 21:40:31.32ID:mlbl6QKe0
電気代の先払いな気がするし、多分赤字になるだろうけど何となく面白いからエネファームを付けた
取り付けて3ヶ月で台風による停電に見舞われたけど、自律発電が役に立った
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 21:42:04.38ID:xnYi+L4O0
無垢は傷とか気にして塗装すればするほど無垢である意味がなくなる
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 22:26:44.81ID:lKP1vdgCd
無垢床は無塗装と自然塗料どっちにしたらいいんだろう?
塗料だから剥げて来るのかな?って思うと塗装代が無駄に感じるw
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 22:29:15.67ID:DJAEUdyl0
>>362
無垢床の真価は素足で歩いて気持ちいいことだから表面に幕を張るのではなく
浸透させることを考えたほうがいい
うちはオスモクリアを使ったけど、塗装後、見た目も感触も変わらないし臭いも残らなかったから
これでよかったと思ってる
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 18:57:07.28ID:ka6rzOgX0
>>377
イメージ的にそんな感じですね
一階の親世帯に子世帯のLDKとリビング階段を付ける感じです

一階が30〜35坪くらいあればいけるかなとの嫁の案です
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 19:21:06.12ID:p0y8yCyYd
土地に使ったお金と建物に使ったお金、比率ってどれくらい?半々?
まあ、都会ほど前者の割合が高いんだろうけど。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 20:09:51.93ID:eMDqfeK3p
人それぞれ予算も住む場所も家族構成も違うのに意味あるの?それ聞いて
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 21:38:44.47ID:Y0xqhCd00
庭は将来的に車が一台停められる程度の広さしかないんだが、それでも雑草やばい
スギナ?根っこが深くつくしが生えてくるのがエゲツない
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 21:45:49.71ID:cqq6tPDy0
うちも5:3
土地60坪、建物50坪
ただこれって土地に財産価値があるかどうかで全然違うよね
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 23:13:01.77ID:KSe9tC4Xa
>>383
ザバーン防草シートおすすめ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 00:42:33.48ID:BxE9QigR0
夫婦+子3人(小中高一人ずつ)住まいで注文住宅を建てようと計画してるんだけど
子供部屋の広さをどうするか悩んでる
俺自身は子供の頃に自分の部屋なんか無かったから自分だけのスペースが四畳半あるだけで
満足だろうと考えてるんだけど義母に6畳ないとかわいそう的な事を言われてるんだが
そんなもんなのか?
居心地良すぎてニートになられるのも困るんだがw
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 01:43:34.29ID:QlTIK8I30
ババアに口を出すなら金を出せって言ってやれ
その金で子供に6畳の部屋を与えてやると
かわいい孫の為なら痛くも痒くも無いだろと
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 07:07:48.84ID:wQ5M9Ur60
子供部屋は狭くした。
個室は寝るだけに特化させて、勉強や収納は兄弟、家族で共有するようにして、将来は広めのセカンドリビングにする予定。
快適な広い部屋を与えたいと思う気持ちは分かるけど、個室を充実させると
部屋から出なくなるのを親戚で見てるからやめた。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 07:15:56.04ID:TcTfD+MFp
子供が学生のうちはそれで良いかも知れないけど
社会人になって結婚するまで家いる場合も多いと思う
そういうのは想定していないの?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 08:44:47.04ID:DHaX0Sxa0
>>395
社会人になったら一人暮らしして欲しい
まぁ、田舎だから大学進学で一人暮らしするようになるだろうけど
親にパラサイトで独身がコスパが良い、楽って考えを持って欲しくないな
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 10:58:21.22ID:k8mwF7Yj0
>>387
あなたの暮らしやすさはどうか知らんが俺なら

子ども部屋はクローゼット別の4畳半を2室で
居間の他にシェアルーム作る
大学は通える範囲でも寮に入れる
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 12:24:58.44ID:bTutsvG0a
>>401
子供部屋の話してるのにスレチとか出来損ないのAIより質が悪いな
家を建てる上で圧倒的に議題になる案件だぞ?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 18:18:46.19ID:zUP8yyzsr
>>402
子供部屋の話どこでしてんの?アスペ
社会人になったら〜やら毒親〜やらがお前には部屋の話に見えんのか
間取りやら工夫書くならまだしも
部屋の話だけしたらいいけど無理だろお前らじゃ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 18:22:58.06ID:qP2IjbQo0
うちは8畳を棚で仕切ったので実質3.5畳くらい
ベッド、机、チェストを置いてるけど過不足なく過ごしてるよ

むしろ、いろいろ収納できる納戸にスペースを割いた方がいいよ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:54:21.04ID:BxE9QigR0
>>388 十分な広さの土地を出して頂いているのでございます
>>400 子供も親も引きこもっちゃうからリビング狭くした
>>406 おめ! うちもそういう年頃だから怖いw

うーん・・・長女はもう就職だし勉強しないから四畳半でも良いと言ってるので
一部屋はそれでいいかなーって事になった
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 22:05:11.48ID:s32pMY350
子供部屋を子供部屋として使うのは20年もないから、こだわらない方が良いと言われた
5.5畳2部屋、狭いとか不満に思うなら自分で働いて部屋を借りれば良いというスタンス
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 15:19:38.45ID:7MfFmabPa
既女の家スレを覗いたら床暖房で揉めてた
主婦は家にいる時間が長いからそこが重要なんだろうか
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 15:35:40.03ID:7MfFmabPa
既女はマウントしてなんぼの生き物
最近は23区隣接に狭小建売を買う既女がマウントしてて大笑いしたぜ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 15:47:08.85ID:qUbER+ZGM
床暖標準の某一◯条工務店に宿泊体験したことあるけど、設定の仕方わからずそのままの温度で寝たら夜暑すぎて真冬の夜中なのに窓開けて換気したわ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 17:18:27.47ID:Qo03ebWx0
うちも嫁は床暖欲しいと言っているが機械としての寿命がそんな長いわけないし
故障したら簡単に直せないだろうし。ってことで俺はイマイチ気がのらないんだよな
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 17:36:22.46ID:0sx0Hvfk0
パイプ部分と機械部分は別だからもし修理必要になってもそんな面倒でもないでしょ
床剥がして直すわけじゃない
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 17:43:54.48ID:+J8rJtUt0
外で薪を燃やしてお湯を循環させる床暖を見たことがあるが、新居の横で火を入れて目を離すなんて怖くて出来ないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況