X



トップページ既婚男性
1002コメント291KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 94軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 07:12:02.53ID:gzq20DJR0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 91軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1531123590/
家を建てる予定の人が集まるスレ 93軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1535247419/

次スレは>>970が立ててください
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 19:37:36.90ID:FJjWIREB01010
建て売りじゃなく中古住宅じゃね
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 20:20:08.72ID:t2MLFRxM01010
>>143
5帖+クローゼットが2つ
そのうち1部屋は主寝室とくっつけて将来的に間仕切り壁作る
だから今は主寝室がすげえ広い
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 21:24:06.52ID:GZM1T+2c01010
都心まで1時間、300坪の土地に一戸建てる俺が来ましたよ
広すぎる庭は家庭菜園にしようと思ってる
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 21:55:17.15ID:FJjWIREB01010
>>156
世話が面倒でなければトウモロコシやサツマイモ、キュイやマスカットなんかも良いよ

まあ全部俺がやりたかったことなんだけどね
嫁が草嫌いで芝しかさせてもらえなかった
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 21:57:03.43ID:01+vVyrk01010
よく分からないし建売でいいやと思ってたんだけど色々見たり調べたりしてるうちに
スイッチ入っちゃって注文住宅になったというヤツもいるよな(俺の事だが)
建売の話題もほどほどならいいんじゃね
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 22:01:33.21ID:jTY0hQxs0
うちも嫁が草嫌いで人工芝になりそう 畑はわずかな一画だけ

ただ畑に興味あるけど、実際働いてたら世話する時間て7日間中2日しかないよね…
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 22:19:02.87ID:01+vVyrk0
>>161
大規模な分譲地だと大手から工務店・設計事務所までモデルハウス兼住宅販売したりするところあるじゃん
一般的な建売とは外れるかもしれないけど参考にはなったな
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 00:33:20.67ID:DZwDyfiv0
注文住宅は打ち合わせとか現場見に行くのとかめっちゃめんどくさかったけど
住んで2ヶ月の今はすげー満足感あるよ
もっとこうしたほうが良かったなーってとこはあるけど
それでも自分たちの暮らしやすさを第一に考えた家は良いな
ローン返済のために仕事がんばろって気になる
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 00:59:02.18ID:4Tj7wvk/0
>>167
2年後にはローン返すためだけに働いてる自分が馬鹿らしくならないといいけどな
近所の建売見ると返済半分だもんな…年間50万とか違うもんな…毎年海外行けたなぁ…なんでこんなに高いもの買ったんだろ?

まぁ嫁の猛プッシュに負けた俺だけどなw
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 05:24:50.31ID:E+fO6rPHa
注文住宅で考えてたけど
都内近郊で予算内に収めるとものすごい僻地になるので
駅近のマンションに大幅に舵切ったわ
通勤時間も半分くらいになるし
大型商業施設も徒歩圏内で住みやすそう
子供作らないことにしたから
戸建てほど広い家は不要になったってのもあるけど
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 07:07:20.16ID:fDcU+YNG0
子供がいるとマンションでもクソ高いんだよな。
郊外でも平気で5000〜6000万円する。

ランニングコストを考えると7000万円くらいの戸建いけるんじゃね?
ってなって、結局は戸建にしたわ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 07:26:25.08ID:hTMq87/00
高校時代からの同級生の新居に遊びに行ったら、えっ?と思うくらい高級な造りの和風建築の家に住んでて、場所もその地域の一等地みたいな場所でさ

聞いたら、築12年の中古住宅を買ってフルリフォームしたって聞いて考えさせられてしまった
一階は元々のリビングと、二つの和室だったのを大きなリビングにリフォームしてあってすごく好みだった
今からペラペラの建売の新品を買うより元々金かけて建てられた注文住宅の中古住宅を探してみようかな
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 07:29:45.04ID:fDcU+YNG0
>>172
探してみれば分かるけど、そんな都合のいい中古住宅は無いよ。

好立地だと土地が高いから築50年とかのオンボロ中古でも全然安くない。
昔の家は土地が広いのもネックで下手すると郊外でも億超えてくる。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 07:45:34.03ID:hTMq87/00
>>173
いや、地方都市だから億なんてする家は新築でもまずない地域だよ
>>175
多分新築の建売より高いとは思う
今度その辺聞いてみようと思ってる
中古住宅のリフォームっていうのは奥さんの希望らしい
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 08:31:12.09ID:fDcU+YNG0
この手の話は場所によって地価が違いすぎるから話が噛み合わない。
都心だと中古のペンシル戸建でも億超えなのに対して、
田舎のほうはかなり広い家でも中古だと驚くほど安いからね。

・渋谷区神宮前
土地49.58m2、建物2LDK72.24m2、築14年で1億1800万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-76710009936/

・埼玉県白石市
土地385.52m2、建物7SLDK197.34m2、築15年で2980万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1195950000034/
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 09:03:19.32ID:rP7uSvqHa
それなりに金掛かってる家なら中古でもいいと思うけど、安普請のボロ屋をリフォームしてもなあ
近所にセットバックが嫌なようで中古リフォームしている家があるけど、ペラペラの壁を見ると断熱とか大丈夫なのかと思う
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 09:19:14.06ID:aFm49ykl0
地方都市だと空き家問題が深刻なんだよね。
市が管理してるスーモみたいなサイトに築浅の物件ゴロゴロしてるよ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 13:12:16.74ID:i5sBCxWHd
それならしょぼい中古住宅でも買っとけよ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 13:16:57.47ID:vCMfgh3va
×断熱が弱いとヒートショックで死ぬ
○断熱が弱いとヒートショックで死ぬ人もいる

×断熱が弱いからヒートショックで死ぬ
○断熱が弱くなくてもヒートショックで死ぬ人もいる

日本人はとくにジジババは熱い風呂が好きだからそういう事なんだろうなと
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 13:57:44.80ID:DM/8Jdoua
注文住宅で筋交いの位置はおろか釘の刺さってる位置まですべて把握出来るぐらい現場に居た施主はなかなかいないだろうな

断熱材の気密テープ貼りまで手伝ったわ
自分がやりたくてな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 13:59:33.06ID:Eh6EdlQza
筋交いの位置は図面に載ってるからな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 14:00:25.98ID:9/6SLgh/0
子供の頃は離れの炊き風呂で体が赤くなるまで温まってから隙間風の吹く母屋の地獄の寒さの中で敷布団をかぶって寝ていたがオイラは元気です
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 14:04:20.88ID:Eh6EdlQza
>>172
うちも検討したけど大規模リフォームすると坪単価50万超えるからな
2500万出して基礎がボロいままの家に住むくらいなら
少し部屋は狭くなるけど3000万で新築する事にしたわ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 14:40:10.17ID:DM/8Jdoua
>>191
雨漏りしてないか小屋裏全て見回ってるか?
梁の上を歩くんだぞ

そういう確認やってる奴いないんじゃないか?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 13:00:55.41ID:z9GcBqnv6
よくやく断熱材入れるとこまできたわ
ウレタンに不信感あったので自然素材にしたが果たしてどうなるのか
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 14:18:45.88ID:lqUelwzt0
衣類乾燥機ってどうです?
知人はタオルくらいしか使ってないと言いましたが
思い立ったときに洗濯したい自分としては気になります
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 14:53:36.04ID:V8wFHKS50
>>207
あったら便利だがケチなので一回数十円でも使いたくないな。うちはサンルームに除湿機入れたよ
オール電化なので諦めたがガス乾燥機のがよく乾くようだ。浴室乾燥機は金の無駄なのでやめとけ
冬は加湿器代わりにリビングに干すが、邪魔にならないところにホスクリーンつけとけばよかったかも
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 15:02:40.91ID:lqUelwzt0
詳しくありがとうございます。
こちらは地方で妻も基本天日でよいというスタンスです
浴室は暖房がほしいので乾燥機能も付けて妥協しようか
確かにリンナイのサイトには1回63円と書いていますが
これを高くみるかどうかですね
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 17:13:07.79ID:k44P4j5x0
電気やヒートポンプの乾燥機で乾かしたのととガス乾燥機で乾かしたのは、ふっくら感がぜんぜん違うよね
うちは、コインランドリーのガス乾燥機で試した結果、オール電化の家にガスを引くまでの感動ではなく、
どうしても使いたければコインランドリーに持ってけばいいやということになった
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 17:22:21.62ID:/mL7WIeW0
うちは洗濯機をパナのVX9800にしたけど
乾燥の不満は全然無いよ
ガスがいいと聞くけど、ガスの乾燥機を経験した事無いからこれで十分満足
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 17:30:19.91ID:TAFJ33MU0
ガスの乾燥機は洗濯機と一体になっていないから面倒だよ。
夜寝る前に洗濯物を投げ込んでボタン押して、後よろしくってのができない。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 19:34:57.69ID:ZKN9Pt110
洗濯から乾燥まで1時間掛からないからなガスは
朝からどうしても洗濯・乾燥を急いでしないといけない時とか助かる
子供がたまにやらかす
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 20:32:52.14ID:lrfPPvl90
>>216
小さい子供いると助かるんだよな
布団も洗ったりするからデカい縦型にしてる
一日何回も回したりするから乾燥機と別の方が効率いい
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 20:37:52.38ID:DboKQGTL0
幹太くんはコインランドリー並のスピード乾燥出来るんだね。
うちもパナのヒーポンで入れたらお終いが楽で良いわ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 21:53:00.13ID:rrvWXSEp0
かんたくんは嫁が入れたがってつけたが、今では俺のお気に入り、採用してよかった設備ナンバーワン。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 01:11:58.81ID:X7qOMnnq0
乾太くん最近部品が壊れにくい業務用がでてるみたいだな
まあもともと丈夫だけど
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 06:51:53.34ID:L8q4GAZd0
>>223
新型出たよ、来年導入予定
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 08:45:11.40ID:15BnumIo0
>>215
ならない。
うちは日立だけど、そのまま着られるレベルに仕上がる。

乾燥の仕上がり重視ならドラムの大きい日立がオススメ。
洗浄能力重視なら60℃温水洗浄のあるパナ。(日立は40℃90分まで)
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 11:37:07.34ID:hVJGKT5Id
新築中だけど自分の父親が倒れて要介護になっちまった。
「家建てると身内に不幸」はガチっぽい。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 11:51:13.52ID:DPWUf1Qe0
うちも日立
ガス式のほうが良いんだろうけど他を知らないから満足してる
乾燥機は絶対あったほうがいいぞ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 11:57:46.19ID:EkXbz0SH0
>>226
おれもその迷信は知ってたけど、設計士と工務店の人は知らなかった
うちは次女が一人で不幸を背負って
かなり珍しい病気で手術したり、同じ所を2回骨折したり
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 12:08:08.73ID:f4mg24Yb0
>>226
統計的に親が倒れたりジジババが死んだりすることが多くなる年齢に差し掛かって建てることが多いってだけ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 12:26:17.06ID:eYHnsy83p
義親が自己破産したり義両親が離婚したり、俺が鬱で病院送りになったけどたまたまだと思う
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 12:48:20.31ID:tMUzXRsra
迫る危機に対して、何かにすがるかのように家を建てるのかもな
家が心の支えにもなったりするし
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 13:18:59.62ID:z7SN6sWf0
>>226
うちも8月終わりに着工して先月末に母が突然亡くなった。
親父も既に他界してるから実家は空き家。
和室に念の為でかい仏壇入るよう押し入れ作っておいたのがまさか最初から使うとは。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 14:42:43.11ID:YUuNqK/5d
>>226
この週末上棟式なんだけどなんだかんだ気を揉んでる最中に不整脈が出て心臓エコーからCT検査まで受ける予定の私が来ましたよ・・・
ストレス性の一時的なものなら良いんだけどねぇ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 15:03:00.62ID:40LkSLm0p
家を建てた年は自分の体調が崩れるって聞いたけど
医療費控除使えそうな勢いだわ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 15:41:05.12ID:aq2RbakYa
その迷信、家建ててない奴が同じ目に合った割合と同じじゃね?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 16:41:58.72ID:vJQO59cla
建ててる最中に離婚するやつもいるしな
新築の呪いだから地鎮祭やっとけよ

って言うと地鎮祭禁止って定期なくなったん?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 16:58:10.27ID:lXMxupyU0
>>188
日本人が熱い風呂が好きなのは、家が寒いから。
暖かい家ならシャワーで十分。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 17:14:05.01ID:aq2RbakYa
ヒートショックの話をして洗面所暖房の話が出ないのは建売でも買ったのか?
浴室の仕様を詰めてたら普通に検討する内容なんだが
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 17:18:05.71ID:oeL30Ccy0
クリナップの常夏シャワーだから大丈夫です多分
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 19:32:10.68ID:cOe2PR4H0
家建てたら身内に不幸とか知らんかったが
嫁の祖母が他界したわ…まぁ癌の末期だったから分かってた事なんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況