X



トップページ既婚男性
1002コメント321KB
家を建てる予定の人が集まるスレ 92軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:04:51.43ID:Xu0BQHxR0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 90軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1529284289/
家を建てる予定の人が集まるスレ 91軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1531123590/

次スレは>>970が立ててください
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 18:47:13.45ID:uBRpEfbid
一度持って行ってみて大工が断るならもう持っていかない
社の方針みたいなものもあるだろうし
気にしながら受け取るなら大工だけがいる時に持っていく
気兼ねなく受け取るなら差し入れは断るって話を聞かなかったことにする
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 19:20:02.80ID:3o72Elke0
>>446
しなくていいよ
実際、そんなもん無かったな
全部、建築家に監理をまかせてたし
竣工写真はプロカメラマンに依頼してたくさん写したわ
住宅雑誌にも使ったから
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 21:12:38.27ID:uHRWwxfH0
>>448
出来上がりの感じはちょっとこだわった所見れば人様の家ならそりゃワーッステキってなるべ
問題は中身だろ
毎日毎日チェックしてたか?それの記録が写真なんだよ

毎日毎日チェックに行けるよ〜っぽど暇な建築家さん信用するのもそれはそれで怖いけどなw
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 21:31:57.01ID:Sjxkt3x90
>>447
だからそう言ってんだよ。
>>448
写真撮ってもらってるじゃん。
お前も信頼してないってことだな。
何なんだよお前。矛盾しまくり。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 21:46:32.23ID:re9CM6NA0
施主の自分もプレカット図面もらって全てチェックしたり大工と工法の話とか筋交いのやり方とか構造床の話とか、まぁほぼ全てのことをレクチャー受けたよ

だから自分もこの家のすべての構造を知り尽くしてるし窓の高さの修正なんかもリアルタイムでやってもらったし下地の場所も都度指定たり色々勉強になった

俺みたいに家建てられる人はレアだろうけどw
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 22:07:20.81ID:my2uocwp0
>>443
工務店の監督には不要ですと言われたけど、
設計事務所の建築士さんには施主の顔が分かった方がいいですよと言われたので、週2くらいでクーラーボックスに飲み物詰めて置いてきてる。
仕事帰りに回収に行くと結構飲んでくれてるし、職人さんと話すキッカケにもなるので時間あるならオススメ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 22:08:19.68ID:K0zHV52q0
>>389
キッチン、浴室、トイレ、すべてtoto商品。
施工費込で定価の6〜7掛けだった。以下ザックリ(端数切り上げ)で。

キッチン I型 2700で70万
換気扇10万、ガスコンロ15万、水栓3万
食器棚等はバカ高いのでイケアでそろえた
キッチンでもっとも拘ったのは冷蔵庫600lで30万w
 
浴室 1717で60万、折れ戸を3枚引き戸に交換でプラス10万!
トイレ タンクレス×2で50万

ちなみに洗面はカウンター 幅900とボウルで10万、水栓3万

totoは高いよ
でも業者がtotoの見積もりしか出してこなくて、全て1か所のショールームで
話ができて便利だからtotoにした
totoは商品とショールームは一流だがメンテナンス業者は二流。これマメな
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 22:11:10.57ID:qhEHjftsM
>全て1か所のショールームで話ができて便利だからtotoにした

これでtotoしか選ばないのはバカだろ
何10万ってかわってくるのに
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 22:14:02.78ID:GQGzy2JKd
施工を自分でしっかりチェックしたい人は
↓みたいな新人建築士向けの本読むと、各工程でどういうところを重点的にチェックしたら良いかが分かるよ。チェックすべきポイント知らないまま写真だけ撮っても肝心なところが写ってないなんてことになりかねないからね。

https://www.amazon.co.jp//dp/B074WJP1T2/
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 22:23:10.80ID:lMiE+LoId
素人がたまに見に来て施工管理とか笑わせるなよ
おまえらのネット知識なんかクソの役にも立たねーよ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 22:40:26.66ID:K0zHV52q0
>>455
バカで悪かったな
うちは100%建築士と相談だったから決めることが他にもわんさとあって、
予算の節約と同時に時間の節約もしなきゃならなかったんだよ

間取りと構造とデザインと設備、全部1から相談してみろ
毎週打合せして半年かかったわ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 23:29:47.04ID:VJvTSib70
totoは普通に良い製品出してるし良いんじゃない?

好みで他社も比較して選べってのならそうだけど
金目当てなら設備はグレード同じなら他社でも大差ないから回る価値はない
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 23:34:54.09ID:VJvTSib70
>>461
うちも業者が言うには水回りはTOTOを一番信用できるって
キッチンはクリナップが多いらしいが

俺は業者から名前も出ないパナソニックを使いたいんだが大丈夫かな
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 23:51:18.41ID:LBY8t2YO0
>>318
基礎とか縄張りの時が狭く見えるのは
けっこう周知の知識だよ
家できてきて内装の道具どけられて
家具入ったらようやく真の広さになる
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 00:51:00.92ID:oWgUHuCsa
TOTOのキッチンと風呂はなんかいまいちそそられなかったから結局パナソニックにした
洗面台はクリナップが意外とうちの要望にあったもの出しててクリナップにした
結局うちはトイレだけTOTO
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 01:22:29.49ID:lylG6PUe0
Panasonic、toto、タカラでキッチン風呂トイレを一括購入すると割引効くとあり、価格でパナにした 予算あればタカラが良かったんだけどプラス80万には勝てなかったよ…
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 01:38:27.13ID:UCDeQwSPa
外構をHMとは違う業者に依頼するのってありですか?
家の建築と並行だと業者同士で揉めるから止めとけってHMに渋い顔されたんですけど
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 03:28:50.74ID:mJvRc1m50
>>448
建築家ってなんだよw建築家は俺は建築家って言ったら誰でもなれるんだぜ!

設計者でも工事監理しない事の方が多いわ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 06:09:42.59ID:AlG3MpsMr
>>470
国家資格がないと設計申請できないよ
自称デザイナーとは違うから
建築家には設計だけ依頼する場合と設計・監理まで依頼する場合があるからね
アタマが悪そうだから教えとくね
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 06:56:31.84ID:DMrVOwWk0
>>454
サンガツ!
全部TOTOとは思い切りがいいね

結局キッチン、浴室はタカラ、トイレはTOTO、洗面はLIXILの方向にしたわ
洗面もTOTOにしたかったけどイメージに合うプランがなくてLIXILに

あとは造作と各メーカの既製どちらが高くなるかだなあ...
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 07:24:28.85ID:81+OHn2C0
>>472
正しくは建築士と言いたいだけだと思う
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 07:33:46.57ID:sp1n+y3+0
>>472
建築家は建築士資格を持たないデザイナーさんが名乗ることが多い肩書きだね
建築士は建築士資格を持ってる人のことだね
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 07:51:46.19ID:mJvRc1m50
>>472
補足だ
家を建てる事に於いて、建築家と言う資格はないわw
設計士と言う資格もない。


建築士の事を、設計士と呼んではならない。設計者と呼ぶのが正しい。

心の中で設計士じゃないと思われてるぞw
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 07:55:24.57ID:G8cQWmUZa
>>476
解読力って言ってる時点で、自分の文章が意味不明って言ってるしw
もしかして、読解力の間違えてるのかな??
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 08:10:41.52ID:1HEMLoOl0
建築家は神様だと思ってる人もいる
たぶん、なんていう事でしょう系の番組の影響
お洒落に線を引くだけでなく、自ら丸ノコを操り造作までこなしてしまう映像まで
ヤラセを知らず洗脳状態

うちの親なんだけどねw
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 09:35:05.39ID:yjqWnk6+a
>>469
実際にあるんですね。
てっきり中間マージン目的で反対されてるのかとHMを疑ってしまいました。有難うございます
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 10:00:01.32ID:ND7oKK4T0
>>481
どう解釈したのかわからないけど
ご想像の通りHMは自社の儲けの為に
他者に工事をさせることに対していい顔をしてないだけだよ。

家と外構工事を別の業者にやらせることなんて普通です
ただ>>469の言うように外構は家が建った後にやるのが普通
そのときに工事負担の境界部分に責任を明確にするために
業者通しで打ち合わせておくことも重要と思います

例えばインターホンや門灯の配線,外水栓をどこまで伸ばしておくのかとか,
雨水配水管をどこに通して,それが庭づくりと干渉しないかとか。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 10:16:12.92ID:lylG6PUe0
>>482
まるっと同意。

加えるとすれば、もし上物建築中に別の業者と外構現地打ち合わせする際は、あらかじめHMにその旨伝えといたほうが、現地の職人に誰だコイツと思われないのでいい(自分がそうだった)
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 11:11:34.64ID:zi5AjDn40
ウチはリクシルだけど座って小やるとオツリがすごくて便座が汚れるわ
実家のTOTOはそんなことないのに
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 11:37:32.50ID:rcBf5/1CM
>>484
オールLIXILは複合企業なだけあって現実味あるね

洗面がLIXILは想定外だったしそれならトイレもLIXILかと考えたが
便器の形(四角っぽい)が気に入らなくてなあ

どーでもいーが、LIXILショールームのおねえさんキレイだったなあ...
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 13:30:12.21ID:ilSaJ5Q+p
どのメーカー選んでも一長一短あるからオールなんとかだとどうしても不満がでる
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 20:18:28.24ID:v6+f6Loc0
うちも引き渡し月末
でも建築中に何度も見てるし、施主検査でもじっくり見たし、あまり感動がない
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 21:00:22.16ID:UEki4GCc0
住み始めればまた違った感動が味わえるよ。
たぶんw
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 21:54:38.58ID:vqlziV8s0
>>496
壁紙ひとつひとつは好みの問題だが
このコーディネートは酷いな
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 21:56:19.44ID:vqlziV8s0
うちも内装決めた終えた所だけど
嫁のセンスが良くてホント良かった
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 22:17:52.25ID:ND7oKK4T0
>>511
和室に実際に羽目板を張ったらかっこいいかも
壁紙は知らんけど
うちは普通に全部同じ壁紙だが
普通のビニールクロスじゃなくて,
オガファーザーという紙で出来たやつを勧められてそれにした

こいつは仕上げがペイントなので,
アクセントに天井だけ色違いをペイントしてみようかな・・・・
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 22:26:03.37ID:vqlziV8s0
天井木目は普通だから飽きもしないと思うぞ
うちはリビングとかインテリア気合入れてる部屋はそもそも白い壁がないからな
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 22:44:02.66ID:lylG6PUe0
>>505
おめでと

まさに今日引き渡ししてきたとこだけど、説明受けて書類にハン押して二時間 その後予定あり写真も撮れず外出したので全然実感がない  
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 22:51:14.91ID:lylG6PUe0
ちなみに二階階段の上・下に照明とスイッチあってさ、スイッチも上下二つあるの

スイッチ上押したら階段下照明が反応して、スイッチ下押したら階段上照明が反応するんだぜ何かおかしい 

今建ててる最中の人、配電図で一箇所にスイッチ固める場合は配置順番も指示しといたほうがいい ほかもそうだが相手は思ってる以上にこちらの使い方をわかってない
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 01:41:09.61ID:+gqQUqnj0
>>506
そうなんだよ
鍵の番号教えてもらってたから、ほぼ毎日仕事帰りに見に行ってて
引き渡しの時に全く感動が無かった
見に行ってた時は毎日楽しかったのに
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 06:02:56.43ID:HHoNYRLX0
>>523
照明工事のときに現場で指示出せばきちんとやってもらえるよ
やり直しもそれこそ数分で終わる

二連、三連、集合コンソールなどは施主にも予め聞いてきてくれるし
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 09:11:01.57ID:K7pAVT7N0
廊下や納戸の証明、昼白色か電球色、どっちにした?
あとで交換できるようにシリンダー式にするか悩む
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 09:20:39.47ID:qbjcQ9a30
家を買う以前の問題かもしれないけど、家を買う、建てるにあたって検討する事項は何だろう?
住みたい場所
通勤
治安
海面からの高さ、地盤
子どもの学校(すでに通ってる場合)
予算
デザイン
優先は何?他にもある?

これから検討するって場合は、まず◯◯ハウジングプラザとかに行けばいいの?
0532糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2018/08/20(月) 09:43:49.75ID:5mJIwNRu0
共犯。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/06/post-ae68.html

弁護士や東大生もこんなことは知らない。
神社様のありがたみ。
純粋惹起説は大企業、修正惹起説は学校、混合惹起説は教団のことを指す。
日大は大企業ではなく学校ではなかったのか?
【娘からのメッセージを聞くのが禅である】(音楽つき)
妻が貞淑ならば人を裏切る男ではない。娘からのメッセージだけ聞いていればいい。
女の子との話し方ならばいくらでも書いてある。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 10:03:13.95ID:Eo9Mb9eAp
>>529
うちはまとめて昼白色?3段階の真ん中にしたけど
色は認識しづらいかも 慣れるとそこまで不便はない

>>531
土地選びは難しいと思う
治安いい、子供の学区は優先していきたいけど大抵土地が高い地域であるだろうし
田舎にひっこんで自分は電車通勤というパターンもあるし
際限なく金出せるなら全て叶えればいい
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 10:18:43.79ID:ZfBVfORha
>>529
廊下や居室は電球色で洗面と台所、パントリーは昼白色にした
色味を正確に把握したい場所は昼白色の高演色モデルが良いよ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 10:23:44.81ID:ZfBVfORha
>>531
土地から探すなら、用途地域や防火指定、建築制限、周辺の都市計画、都市ガス、夜の雰囲気あたりとか

工務店で建てるにしても、先ずは参考程度にでも住宅展示場でも良いし、スーモカウンターでも良いんじゃないかな
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 10:33:48.84ID:yFfZSuoy0
>>524
>>528
やり直しがイージーにできるんであればよかった 聞いてみる

>>531
おおげさに言うと家族の一生に関わるので、嫁さんとよく話して立地と予算のすり合わせをすることじゃないかな 「これから家を建てる人が読む本」みたいな本が本屋なりブックオフに必ずあるから一冊買っとけばいいよ
初めは○○ハウジングプラザに気軽に行けばいい…けど営業攻勢ひどいので、「○○県家づくり」みたいなその県のHMや工務店まとめた本があるのでそれ読んでイメージ膨らませてもいい
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 10:48:41.02ID:K7pAVT7N0
>>533
>>534
ありがとう!
俺はリビング以外は全部昼白色がいいと思ってたけど、
イマイチ安っぽいから悩んでたけど、慣れもあるだろうし
高演色ってのがあるのは知らなかった すごく参考になったよ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 12:45:25.73ID:mDquuQ3Dp
>>537
収納の照明はわからんが単純な色味の違いくらいならパナのHPがイメージしやすいかも
帰宅時に暖かみのある光が漏れてるのはシアワセ家庭の演出って感じでいいよ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 13:41:02.12ID:AqSwFWcA6
川とか崖の近くは問題外。
公立に行かせるんだったら良い学区を選ぶこと。
歩道があること、交差点に信号があること。
俺の場合、家は子供のために建てたから。
幼稚園、小学校、中学校、歯医者、小児科が
徒歩圏内であることも大事な選択基準だった。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 14:55:33.50ID:v5KG3D/X0
住みたい所のリクエストもないって、どういう事やねん
普通に考えたら通勤しやすさと周辺環境云々だろう
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 17:00:26.72ID:WSavvcvl6
徒歩圏内にショッピングモールと総合病院がある
別にこの土地を選んだわけじゃなくここしかなかったのだがいつか役に立つ時が来るだろうか
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 17:02:27.31ID:WCEz0wH30
どっちかの実家の近くってのは結構便利だと思う
失敗すると家庭板案件だけど

子供預けられるとか結構重要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況