X



トップページ既婚男性
1002コメント321KB
家を建てる予定の人が集まるスレ 92軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:04:51.43ID:Xu0BQHxR0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 90軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1529284289/
家を建てる予定の人が集まるスレ 91軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1531123590/

次スレは>>970が立ててください
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 18:59:11.34ID:NG2qY+EKr
>>140
俺もこれだったわ
聞いてもないのにドアの枠やらそんなに音が出ない作業だけして午後帰りますってご近所さん配慮アピしてくれたわ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 19:51:40.67ID:rt5t+6+Z0
★お盆だよなw
ほれよ、正統派のお山のコワバナ置いとくワ
      ↓
  【山霧の巻くとき(山岳ホラー)】
  http://slib.net/71604
 上松煌(うえまつあきら)作
 
 ・プロフィール
   http://slib.net/a/21610/
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 22:23:12.42ID:cUCtENNK0
夫婦で間取りの話もしないでHM行くとか頭悪すぎるだろ
話まとまらないならおとなしく賃貸か建売にしとけ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 22:41:18.61ID:Dl3B4dpS0
>>151
建築士(事務所)は時間をかけてじっくり最適解をだしてくるからHMや工務店とはレベルが全然違うけど。
ただし、建築士の能力をうまく引き出すには家庭内で希望に優先順位をつけてまとめておく必要あるから
>>147の場合は建築士(事務所)入れても混乱するだけだと思う。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 00:18:14.64ID:1Nb8CgLK0
>>159
建築士マンセーキモいぞw
間取りなんかはHMの方が圧倒的に数をこなしてる分提案力というか資料があるんだぜ?
夫婦でガッチャンコしてたら誰が介入したって無理だ
これが理由で離婚危機になる家庭もあるとかないとか…
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 01:14:03.08ID:cljwC/kq0
>>160
提案力w
悪いがHMの建築士なんて適当もいいとこだよ。自分ならこんな間取りにしないのにと思いながら
予算に合わせて客と営業に言われるまま線を引いてるだけ。

確かに圧倒的に数をこなしてるから創造性を発揮せずに客の予算を引き出す能力だけは高いが。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 02:09:55.98ID:TdJCa+mV0
なんかすっげえ臆病つーかコミュ障つーかw

うちは建築士におおまかに譲れない要望を伝えて
2週間後に向こうから提案された間取りをほぼそのまま採用

うるさい施主だっただろうけど(営業がオレの発言にいちいちビックリした顔をしやがる)
いったん決めたことの後戻りはしなかったし、まあスムーズだったんじゃね

住んで3年弱たつけど不満はほぼない
台所周りが少し窮屈だが、面積的にこうするしかなかったんだろうとも思う
あちらが立てばこっちがひっこむ、というのは当たり前だからね
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 04:35:54.97ID:zeNsIAsnp
>>163
HMの建築士は超能力者じゃねー
人の間取りの好みなんて千差万別、十人十色
お前の理想なんて知らねーって
お前に伝える力が無いのを建築士のせいにすんなw
間取り決めは施主と建築士のキャッチボールで作り上げてきゃいいだけだろ
キャッチボールが多くなるのは施主が理想を上手く伝えられてなかったり建築士の設計を見て初めて気付いたボールを投げ返すからだろ
それでいいじゃん
どアホw
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 04:55:59.10ID:zeNsIAsnp
>>163
創造性のある間取りを期待してHM?w
そもそも創造性ある間取りなら建築家に頼むだろ
HMは認定を取った型式、工法で設計施工という縛りがあって自由度が低いというのは初心者向けの家造りの本にほぼ書いてあるのも知らない?w
標準外の仕様の提案なんて費用が跳ね上がるから
限られた予算と狭い土地で創造性に期待するなんて馬鹿な施主w

最大公約数+流行ってのがHM
狭小でなければ高天井やスキップフロアを取り敢えず提案してくるのが最近の流行かね
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 07:11:49.57ID:dD3yEz850
一条は二階の窓を掃き出しにすることもできないってさw
どんだけ設計力ないの?
場数だけは多いんだろうけどな
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 08:18:24.82ID:Ppbrjst60
全く別物だから争ってんじゃない?
俺はHMで建てたけど

建築士は我が強過ぎて話は長いし、やたらプライドだけは高いから希望通らなさそうと思って諦めたよ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 09:03:46.25ID:iLOCKNVJ0
建築士友達にいると強いよ
HMが出してきた図面にがっつりアドバイスしてくれた
建築士がアドバイザーだと解ってから営業があんだけ言ってた「そこは構造上難しい」を一切言わなくなって笑ったw
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 09:33:16.03ID:zeNsIAsnp
>>172
建築士は資格であってHMにも設計事務所にもいるんですが?w

建築家の書いた設計事務所推しの本では無く、リクルートの雑誌だろうがエクスナレッジの本だろうがどんな本でもHM、建築家(設計事務所)、工務店の違い書いてあるだろ

建築士の資格を持たない奴の書いた家造りの本って、、、、、ぼくのかんがえたさいこうのまどり?w
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 09:59:47.79ID:zeNsIAsnp
>>175
間取りが9割なんて言いきれる奴なんて予算が少なかったんだろ、触れてやるな、可愛そうだろw
建売と大してかわらん広さで注文住宅なんだからと如何に建売の間取りと違いを出すかに9割使ったんだろ

予算も土地もあるほど、間取りに加えて各所の仕様、オプション、外構をどうするか時間がかかるものさ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 10:07:34.69ID:tQUPSDeAp
>>176
何をトンチンカンなことほざいてるんだか
間取りから好きに作れるから注文であって
考えなしに適当でいいなら建売で充分なの
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 10:22:04.83ID:zeNsIAsnp
>>178
使い勝手なら間取りが9割でいいけど
>>149は間取りまでが家づくりの9割と言ってるからな、そりゃ違うだろ
他はオプションなんて、そのオプション選びも大事だし楽しいのに可哀想w
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 10:38:09.08ID:tQUPSDeAp
>>180
だからオプションはオプションだっての家造りは家をつくるの頭悪そうなのに絡んでくるなよ
リフォームの範疇でどうこうできる部分はオプション
オプション選ぶの楽しいよ経験済みだって言ってんだろカス
しかも一番いいの選んでたらそんなに迷うことないんだよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 10:56:09.00ID:tQUPSDeAp
低脳に絡まれて頭にきてんだ
注文でも疎かにしがちな
間取り決めるまでに考えておいた方がいいこと教えてやるよ
最近は高い天井流行ってるだろ
階段は悪いことは言わないしっかりと考えて段数を増やすべし
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 11:16:37.27ID:zeNsIAsnp
>>182
いやいやリフォームできる部分はオプションで大事じゃないという言い分は可笑しいよw
一番良いの選ぶから迷わないってHMのカタログから選ぶだけ?w

一番良いのを使えるぐらいお金あると匂わせたつもり?w
話ズレるが
家電選ぶんじゃないんだからさ
カタログに載ってる床材やタイルなんて一部にしか使ってないわ
カタログ外の床材やタイル、国内外ブランドの家具やキッチンメーカーのショールームに行ったり、百貨店の外商使ったりね
それこそカタログ外から選べる予算があるなら十人十色の好みの違いがあるから一番良いの選べば迷わないなんてことは無いからw
足を運ぶのは東京近郊じゃなきゃなかなか難しいかもね

都心のHMのモデルルームって海外ブランドのキッチンやバスルームがついてたりするんだよ
都心で戸建建てられるような人は予算あるから標準から選ばない人も多いからさ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 11:26:06.18ID:zeNsIAsnp
>>185
おう、大したことない情報をありがとう(棒

最初にバリアフリー的な要望を伝えたら
標準高でも高天井でも老後を考えて一段一段は低めに作る提案してくるだろ、まともな設計士ならw

ただそれは一生に一回しか家を建てられない人にとっての話
子供が独り立ちしたらもう一度建てられる人はその時に平屋に建て替えるなり駅前マンション買うなりすれば良いだけの話
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 11:29:45.49ID:cljwC/kq0
階段に関しては幅を900→1050に変えると上り下りのしやすさが全然違う。
踊り場があればなお結構。
この程度ならHMでも対応できるだろう。
というかこの程度のことにも対応できないなら注文住宅とは呼べないが。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 12:02:49.35ID:zeNsIAsnp
>>189
同意、俺もそうした

尺モジュール、メーターモジュールの規格では狭い、広いに越したことは無いよね

狭いと最初は窓使ってデカいマットレス入れるとしてもその後の買い替えが捗らない
大型家具等も買い替えたくなるだろうし
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 12:52:02.93ID:zeNsIAsnp
>>194
「カタログから選ぶなら」床材なんてすぐ決まるよな
色味と硬さの好みで樹種とグレードを選ぶだけっちゃだけだもんな

でも、一番いいの選んでたらって書いてるけど?w
錯誤を狙って金持ちを装う卑怯者w
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 12:52:09.17ID:Mnm7ASU3M
HMのプランやデザインのレベルは低いよ……
HMをよいしょしてる人ってHMしか知らないだけでしょ
そもそも選ぶ基準が、営業マンの人柄だもんねw
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 13:03:39.95ID:zeNsIAsnp
>>198
それって結局HMで建てて満足してる人はHM 奨めるだろうし
建築家や工務店で建てて満足してる人は建築家や工務店奨めるだけの話

どこでも営業マン、設計士の当たりハズレ、合う合わないはある
同じ店でも優秀なのもいれば力不足なのもいる
予算や地位を見られて優秀な営業や設計士を充てがわれる確率があがるかもね
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 13:12:05.96ID:fPGWXQRW0
>>198
最近少しずつ増えてきたけど、家の性能自体を気にしたり部材に気を使ったり、様々なこだわりがある人はHMなんて訪れないね
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 18:25:47.24ID:cljwC/kq0
>>202
最初は展示場に行った。
そしたらその夜に営業が適当な間取りと概算見積もりを持って
ただ今キャンペーン中で1週間以内に契約していただければ云々と言いに来た。
なんの信用関係もできてないのに1週間以内に3,000万の契約してくれってそんな商売が
まかり通ると思ってることに呆れてHMはヤメタ。
それで紆余曲折あり建築士に依頼することになったんだけど、情報が少なくて苦労したよ。
それでもHMが3,000万と言ってたもの以上の家が設計監理を含めて2,500万で建ったから
苦労の甲斐があった。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 19:10:13.63ID:uT5J9Unb0
個人とか規模の小さい建築事務所とか工務店の質は、ミシュラン級のところからおばちゃんの定食屋まであるからなぁ
しかも、おばちゃんの定食屋と違って値段も安くなかったりするし、自分が知識を持って、当たりを探すのが一番大変だと思う

うちの嫁の実家が知り合いの建築士に任せて、ひどい目にあったらしいので、うちは最初からHM一択だった
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 19:37:12.06ID:sTywiyvf0
注文住宅だけど床材は勝手に杉に、壁はホタテと決まってた
まあ特に希望もないのでそのままにしてる
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 20:27:22.98ID:VYAaohOI0
ぼくのかんがえるしっとするいえ

ひろいおしゃれかっこいいりっちがいい
さいがいにつよいちかくにすーぱーこんびにおおがたしょっぴんぐもーるがある
10ねん20ねん30ねんごのせいかつけいかくがある
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 20:45:53.38ID:F/x6o5Lb0
何言ってんだ?5年で建て替えだろ?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 21:00:24.72ID:vFWHAq0v0
>>206
いや、オレはまだ家を建てていないんだが
嫉妬はするかもしれんが限りある予算のなかで真似できそうなところがあれば参考にさせてもらうよ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 21:02:18.72ID:VYAaohOI0
今日中にアップしとけよ
ID変わって逃げるの目に見えてるからな

言っとくけどどんないい家でも周りの環境悪かったら意味ないからな
前面道路が一通とか狭いとか交通量の多い幹線道路でもダメ
土地の形や日当たり、周辺の施設、学校があるか、災害地域のリスクが高い場所もダメ


参考程度にうちが決めてた条件教えるわ

最寄駅まで10分以内(違う路線にも徒歩10分)
駅までフラットアクセス
市バス経路内
海抜10m以上で海水浴場まで2km以内
幼稚園、保育園、小学校、中学校まで徒歩10分以内
土地40坪以上角地
前面道路6m以上一通不可幹線道路不可
前面道路私道、セットバック不可
最寄コンビニ、スーパーまで500m以内に複数
重要事項説明での災害区域不可

最低条件でこれぐらいじゃないといい家は立たないよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 21:51:18.16ID:xENAXaQx0
ほんとアホしか居なくてわろた
お前らアップアップ言ってるけどここは家を建てる「予定」の人のスレだから建てたなら出てけよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 21:54:31.45ID:VYAaohOI0
>>234
でもさー子供の育て方とかって、同じ子育て世代に聞くよりも子育て経験した世代に聞いた方がいい情報貰えるよね〜
失敗から学ぶ事も多いし先人の知恵って大事だよ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:42:29.91ID:VUc/czlq0
切り出した薪が消費しきれないから
欲しい人はタダであげるよってなのが
twitterに流れてるな

こういう人が近所にいると
薪ストーブもアリかもね
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:45:04.63ID:cljwC/kq0
>>236
山梨県も首都圏だしね。駅といっても特急停車駅とか色々あるし。
家屋の築年数+土地119坪で固定資産税がいくらか教えてくれればどの程度の家か見当つくんだけど。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 23:37:49.84ID:RLqJ8VJI0
>>243
LDK一体型じゃなくLとDKを壁で分けた
最近は開放感得やすい構造流行ってるけど
うちは壁で区切ってるから
開放感とは真逆だなーと
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 01:17:23.74ID:4MzGg9Pjp
使い勝手がよければそれが一番だよ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 01:51:59.19ID:Vmhn92f2a
>>185
低脳に絡まれてww
自分の考えがみんなも考えてる基準で後出しそこそこw
何かの本にでも書いてたんだろうなw家造りは構造間取りが9割ですので良く考えましょうとか
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 02:54:12.61ID:yyAKADvMa
補足

狭小木造戸建でよく聞く【デザイナーズハウス】にも騙されるな
現実の居住性を軽視して、とにかく見た目や詰め込み設計を試したがる夢見がちな建築士のオモチャだからな
裏では内部構造や建材の質を落としておきながら、デザイン料(笑)と称してさらに価格を吊り上げている
マトモな建築士やハウスメーカーから見ればあれこそ愚の骨頂だ

20代〜30代前半で年収低めの層がターゲット
住宅知識が少なく予算ギリギリなほど、デザイナーズの一言をつけただけで簡単に判子を押すのさ(奥さんが大いに気に入って早く売買契約したがる傾向あり)
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 07:50:08.39ID:xYRNrenXp
>>247
なんだか頭弱いうえに余裕と自信がなさそう
実は家も持ってない虚言癖で
5ch内ですら糞製造機で粘着してて
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 09:50:44.60ID:YWi381OA0
家にリクエストがあるなら建築士やインテリアコーディネーターに直接伝えれば良いのに
わざわざ営業入れて話通じなくしたがる理由がわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況