X



トップページ既婚男性
1002コメント286KB
既婚男性ってどんな車乗ってるの? Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 00:24:49.94ID:YqJLjdl80
腰が弱いから子供が寝ちゃった時にフリードのパワースライドドアと天井高は助かるんだよね
子供自身の乗り降りも楽だし
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 14:54:17.53ID:PdZ5opjeM
>>162
荷物置き場がない。
膝の上とか電車かよって。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 20:11:16.08ID:srcV3QGC0
CX8なんてソリオと大差ないだろ。オサレになって申し訳程度の3列目が付いてるくらいの違いしかない。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 20:23:29.56ID:lMep6fdwa
申し訳程度の3列目ってのはステップとか5ナンバーミニバンね
申し訳程度の3列目じゃ話にならないから、3ナンバーミニバンって言ってるんだがソリオじゃ比較対象にすらならんよ

5人家族の2列目ってのはチャイルドシートかベビーシートで固定だからね
体の大きい一番上の子とかが逆に3列目になるんだわ
取り付け自体が2列目以降推奨だから、助手席にベビーシートとか載せるのは論外だし
使ったことないなら申し訳ないけど
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 22:20:55.05ID:XriHtncP0
>>168
あれ二列目乗員の手荷物置き場にちょうどいいんよ。
後席着脱式の7人乗り乗ってて、最初は三列目外してたけど、
二列目に3人乗るようになって荷物置き場がないと気がついてから、納戸にしまいっぱなしだった三列目大活躍w
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 00:40:20.84ID:cGdikIhE0
3ナンバーだからステップワゴンよりCX-8のが広いなんて車オンチにも程がある。その理論だとスパーダはどうなるんだ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 00:54:37.27ID:FPEaGllF0
まぁ普通はアルベルエルグランドって考えるよね。

少し変わったアタマだと、ソニー損保の事故対応みたいに、
「おんなじ3ナンバー三列ミニバン持ってこい!」
と言ってやったら、プレマシー代車によこしたな。
これにはホントやられた。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 05:56:29.73ID:Ucobk0d/00505
オレは家族用にエルグランドE51だ
物足りないので、
911カレラ(997)もある。

こっちは乗り心地悪いらしく
嫁も息子も誰も寄り付かん(笑)
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 08:44:25.07ID:WOkTMkX/M0505
>>175
911独り占めとか最高じゃん
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 12:51:32.45ID:gHaYxAkxa0505
>>173
俺の普通の感覚ってやつだと
グラグラフラフラ首都高を走るミニバンだけはないって思うわ。
自分なら荷物を工夫する選択をするかな。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 13:51:47.40ID:lwHWTJa0M0505
通ぶってロータス・エキシージに手を出して痛い目にあった俺からすると、無難にポルシェを選んだ人は賢いと思う
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 14:18:14.33ID:FPEaGllF00505
>>178
3ナンバーミニバンの話をしていて、スパーダだ、いやアルベルだろって話のながれでの「普通」なんだけどさ。
まぁ普通のミニバン乗りは家族載せてるから、フワフワ怖くなるほど飛ばさないよ。普通はね。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 14:56:15.59ID:Bg6/UdJaa0505
>>180
俺はどんな話をされてとミニバンを選ぶ可能性が0なんだわ。
首都高を時速60キロ未満で走ってれば俺も安心して走れるかもしれない。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 22:24:40.67ID:FPEaGllF0
>>181
お前さんの嗜好はわかったよ。
で、ミニバンの話に割って入ってきて「俺はミニバンなんか選ばない」ってバカなの?

幼子いる家庭でセダン乗ってるのは、たいがいこんなめんどくさい奴だよな。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 12:52:47.20ID:9vIpUWcT0
5人家族でコンパクトカーでも別に問題ないけど?
ラクティスの1500ccのを使ってるけど片道2時間くらいのお出かけならいけるな。
仕事でヴィッツ、アクアに乗ったときは無理だと思ったけどノートはいけそう。
車を買う時に嫁が頑なに6〜7人乗りを拒否したから我慢してるだけかもしれないけどね。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 13:42:04.63ID:9vIpUWcT0
行先は主に県外の公園。
俺が起きるのが早いから6時くらいに出発→嫁子供は寝てる→
昼間遊んで夕方(午後3時頃)帰り始める→嫁子供は寝てる→家に着く(午後6時過ぎ)
こんなパターン。俺は移動してる間の景色を楽しんだり何かないか探すのが好きだから2時間くらいは苦にならないな。
それに自転車で6時間以上川を遡上したりバイクで12時間走り続けたりしてたから。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 15:27:26.14ID:kOSNNpfTa
チャイルドシートどうしてんの?
ジュニアでも二つ載せたら、真ん中はキツキツでしょ?
使ってないは論外ね
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 16:34:22.38ID:7styWI+g0
日本車はたとえベンチシートであっても後席に3人座るつくりになってないからキツイね。かのアルベルですら、チャイルドシート2座と嫁の組み合わせはとてもキツイ。
輸入車だと車幅1800ぐらいのクルマでも後席3座独立シートだったりするから、チャイルドシート2座+嫁の組み合わせでも楽勝だったりする。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 17:45:19.42ID:9vIpUWcT0
>>187
チャイルドシートは助手席で後ろはジュニアシート2個だけど俺は座れないわ。
嫁が細いから成り立ってるけど普通なら無理な状態だろうな。
シートベルトを止める金具の間の幅ちょうどしかないから。
車検の代車でカローラアクシオに乗った時に嫁がすごく楽と言ってたから次は別なのになるかも。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 19:56:09.97ID:rGZLk+cIM
>>190
まあやむを得ないな。

そういう意味では、七人乗ミニバンだってチャイルドシートは二列目にしか設置できない。
補助シート使ってる間は子供三人だと、1人は危険な位置になってしまう。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 20:31:02.13ID:mtZpgGwZ0
うちの二列目三席、三列目もISO-FIX付いてるから、頑張ればシート5つ乗る。
頑張らないけど、何とかなる車もあるよ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 20:38:00.31ID:JbxMHljDM
>>190
いまだにこんなこと言ってるアホがいるんだな。
20年落ちのクルマでも乗ってんの?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 20:52:31.71ID:pSocnHYqM
>>192
三列目に設置できるじゃん
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 23:29:18.39ID:8f5Lp74Sp
>>194
ほとんどの現行車は助手席チャイルドシート禁止してるだろ。エアバッグで子供が死ぬんだよ。どこの未来から来たんだよお前は。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 00:47:15.51ID:1mKPqMLF0
最近のほとんどの輸入車は助手席エアバッグをオフにできる
ポルシェ911は助手席ISO-FIX対応化とエアバッグオフ機能がセットオプション
ドイツ御三家とかは標準で助手席エアバッグオフにできるんじゃないかな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 00:50:46.44ID:1mKPqMLF0
ちなみに2シーターのケイマンやボクスターでもISO-FIXオプション付ければ助手席エアバッグをオフにして子供とドライブができるのよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 06:56:10.95ID:eAtdtZZqH
安い国産車しか乗ったことのない人には想像もできないんだろうね
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 09:43:26.35ID:MUmCINO00
普通にヴェルだわ
会社の経費で
ハイブリッドでは無いから
燃費は8km辺り
昔に比べたら良いのだろうけど
ガソリン代結構使うから
家計で出すのは勿体ないな
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 10:20:14.60ID:BgFZnLXS0
>>196
助手席にチャイルドシートシート乗せたら自動的にエアバッグキャンセルになる。前の車はキャンセルスイッチがあった。
あと助手席に乗せる時はシートを1番後ろまで下げるから、仮にエアバッグが展開して体が前のめりになっても展開図を見る限りバッグには届かないんじゃないかな。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 14:05:46.73ID:CbnIBU7Rp
>>198
助手席チャイルドシートの奴はラクティス乗ってて次はカローラアクシオとか言ってんだぜ?
輸入車の話なんてしてやるなよ、そんなの知ったところで手が出ないだろ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 16:22:27.68ID:Kr/7GbXbd
>>131
自分でドアを開けるようになるまであと5年、
勝手に開けてほしくない年になるまでさらに2年、
7年はchrでいけんじゃね?
チャイルドシートを設置するであろう後席のドアの開口の狭さに3年はイライラするだろうけど。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 20:06:22.40ID:DabhV01l0
助手席にチャイルドシートってダメなのを初めて知った。
エアバッグの関係でダメなのってベビーシートでしょ?
車の説明書にもチャイルドシートの説明書にも問題ないって書いてあるけどな。
それともベビーシートとチャイルドシートを区別してないだけ?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 20:28:30.30ID:kq2N81/ua
来春 関西から北海道(十勝地方)に移住する。そこで聞きたいんですが…

雪国で使いやすいオススメの車種はありますか?
現時点は妻と2人だけの生活だが子供も欲しいと思ってるから雪道にも強く車内が広めの車種があれば教えて欲しいです
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 20:44:12.07ID:IqnDseVpa
なんとなく 北海道って買い物行くにもやたら走らないといけないイメージがある+雪国だから
アウトランダーPHEVの4WDってどうなのかな?って思ったけど俺も乗ったことはないからわからない
誰か乗ってる人いたら雪国での使用感を教えてほしいな

燃費を考えないなら、アルヴェルも4躯モデルあるよ

4躯そのものの性能ならスバルが一番いいのかな?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 21:33:05.69ID:BgFZnLXS0
寒いとこでもPHEVまともに走るのかな?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 22:29:08.69ID:DqL97Ql80
>>208
雪道の強さ×室内の広さならデリカが頂点だな。
自分は現行ディーゼル乗ってるけど、ゲレンデのアクセス路でそこらのSUVをぶっちぎれるくらいに走れる。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 06:56:54.94ID:9ubI9TJZH
10日以上前の不都合な書き込みに反論する上級者乙w
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 09:57:50.83ID:Io12yiuhM
>>206
法律に規定は無いけど
やむを得ずの場合は助手席を一番後ろまで下げってエアバッグの影響を極力避けるようにとかメーカーの注意事項に書いてあったはず。

まぁ子供の事なんだから結局は親の判断が一番だろ。他人が口出しする事じゃないわな。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 10:40:55.90ID:w32jggLTp
>>218
いい加減呆れられてる事に気付け。

エアバッグは本来、大人を対象にして設計された物なので、助手席のエアバッグが勢いよく開くと小さな子どもは衝撃に耐えられない場合があります。
また、チャイルドシートを助手席に設置すると、本来の座席部分から前に出た位置に子どもが座ることになるので、エアバッグが顔に押し付けられて窒息してしまう危険性もあるのです。

チャイルドシートを助手席に乗せてはいけない一番の理由は、交通事故が起きた時の助手席の死亡率の高さにあります。
政府統計によると、交通事故が起きた時の死亡率は後部座席よりも助手席の方が高いというデータが出ています。
シートベルトの着用率が低い後部座席より死亡率が高いということからも、その危険性がわかりますね。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 11:08:31.66ID:g2qchPAF0
今ふと思ったけどチャイルドシートとベビーシートとジュニアシートがごっちゃになってね?
ジュニアシートなら別に前に出る訳でもないし窒息するような年齢でもない
たぶん>>206も同じようにベビーシート=ベビーシート&チャイルドシート、チャイルドシート=ジュニアシートで勘違いしてたんだろう
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 11:44:24.73ID:JSOC4cnkd
チャリ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 12:35:42.76ID:9ubI9TJZH
チャイルドシートをどこに設置するかも大切だけど、きちんとクラッシャブルゾーンが確保された車を選択するとか、そういう安全対策もきちんとすべきだと思うな
少なくとも子供を軽自動車に乗せるとか非常識極まりないと思うよ
もちろん安全運転を心がけるのが大前提ね
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 12:38:28.20ID:M2RO+TFhF
>>220
チャイルドシートは前にでてるから危ないというのは違うんじゃない?
そんなこと言ったら、助手席の前後の位置調整ができないじゃないか
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 13:51:14.07ID:v/BV/tZU0
>>220
警察の事故統計にも数字あるけど、座席別の死亡率にはほとんど差がないよ。いつの話してるの?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 16:11:32.14ID:5fVHXEduM
>>232
車種は?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 23:02:22.71ID:Ju1IjWkH0
むしろNBOXみたいに気違い染みたペダル配置でドラポジも糞もないクルマこそ一般道でもオートクルーズ使いたいんじゃない?
アクセルもブレーキも踏みたくないだろ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 06:31:21.25ID:3t6glyJS0
右ハンドルの輸入車に乗ると、どんな国産車でもドラポジが出しやすいと感じる件
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 08:20:47.35ID:Vrr3H+OYM
>>245
おフランスのエスプリとやらが詰まっているからな
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 09:22:39.95ID:3cY2bd1U0
国産車でドラポジ決まった記憶はLSぐらいしがないわ。
アテンザダメ、レガシィダメ、アコードダメ、クラウンダメ、全部ダメ。ハンドル遠すぎ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 10:18:51.06ID:Vrr3H+OYM
>>247
それはお前の体型が特殊なだけだろw
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 20:40:59.65ID:LzjUoura0
俺はフォードエクスプローラーのタイタニアムという3500ccのツインターボ乗ってるよ。
とにかくガソリン食うけど速い。
嫁さんはゴルフの安いやつ。
あと俺の通勤用でupもある。
今月の自動車税額は血圧上がった。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 22:23:15.00ID:JE4VUJ8E0
うちはLEXUS LS500に乗り換えた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況