X



トップページテニス
1002コメント384KB
【こーち入室禁止】サーブ技術スレ 16th
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0198名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/22(火) 10:14:23.14ID:Zg7RWgoB
スマホさえあればimgurで簡単に動画アップできるのになんでしないんでしょうね?
スピードはともかく自身が誇る完璧なフォームを皆に見せてやればいいのに
0199こーち◇No.1/op/JA
垢版 |
2020/12/22(火) 10:57:24.06ID:G9JFbQVm
私のサーブは光り輝いているからすぐ身バレ特定されてしまうので
アマチュアで150km/h出ればかなり上位なのではないでしょうか?
そもそもサーブ以外の技術もずば抜けているし、サーブだけの能無しではないので
0205名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/22(火) 21:47:19.41ID:ZMTa2D/f
ニセコテが本物を完コピしててワイをイラつかせる
これは見てる側の個人差もあるやろうけどワイはNGしないとダメな派
0207名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/22(火) 23:06:14.96ID:KxtLED0j
>>186
じゃあ国内止まりの言語やめたら?
国内止まりの言語が許されるならスムースラフもスピンサーブもアリですよねこーち
0208名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/23(水) 07:47:57.01ID:wYapxYxP
こーちが単身アメリカいったら数週間でその辺に野垂れ死んでそうw
そんなことにならない日本に生まれて優しいママがいてよかったな(笑)
0209こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/12/23(水) 13:08:11.47ID:3loEPB3J
>>207
相当昔に止めてますけど?

スムース、ラフはコーチに指摘されて言うの止めたし、
スピンサーブは「これは和製英語だな」と自分で気づいて、トップスピンサーブと呼ぶようにしている
0211こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/12/23(水) 14:36:54.80ID:3loEPB3J
>>210
???
日本人が日本語を話すことがどうして国内止まりになるの??
0212名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/23(水) 14:52:00.01ID:1f4rLG32
日本人が普段当たり前に使うスムース、ラフはダメ
日本人が普段当たり前に使う日本語はいい
極論だろうけど矛盾してる
っことじゃないか?
個人的には伝わるならどっちでもいいと思うし、そんな細かいことに拘りすぎるのは引かれるのも当然だと思う
0213こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/12/23(水) 16:21:51.75ID:3loEPB3J
君一回病院行っておいで
0214名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/23(水) 16:24:56.10ID:yoDluu8r
これ以上こーち(50歳)をいじめるなよズタボロじゃねえか
小5女児に夢中なんだからそっとしといてやれよ
0215名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/23(水) 17:00:48.40ID:3uRo2H4X
病院でしたらこーちをいつも見てくださってるお医者さん紹介してはどうでしょうか
0217名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/23(水) 19:20:59.81ID:lDYSUCw3
偽物:こーち◇No.1/op/JA
本物:こーち ◇No.1/op/JA
でOK?
まあどっちも頭いかれてるっぽいのでどうでもいいけど。
(そういう意味では偽物さんがうまいともいえる)
0218名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/23(水) 19:30:51.14ID:lDYSUCw3
英語で正しくはなんてこんなガラパゴス掲示板で言うだけ野暮。
飲み会のへ〜!ネタで一生やってろって感じ。
0220こーち◇No.1/op/JA
垢版 |
2020/12/23(水) 22:44:42.72ID:X8/kaGV4
お前らのレスなどいらん
勝手にNGでも入れてろ
IQが20違うと話が成立しなくなると言いますが、実感しています
0222名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/24(木) 02:13:08.30ID:d4Q8sRDP
だからトリップつけろつーの
見てからの昇竜(NG)じゃ意味無いじゃん
0223名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/06(水) 22:17:12.09ID:qmZwT9J2
トスアップで膝というか体全体が伸び切ってしまって膝が綺麗に曲がらない
トスが低いのかスイングまで忙しい
寄せないスタンスだけどトスで後ろ足が無意識にずれてる
後ろから撮ると右胸と打面がこっちに向いてる(右胸を引きすぎ?)

終わってますか?
0224名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/06(水) 22:55:50.58ID:kbqxAUIy
動画か画像がないと判定しづらいけど、女性でそういうトスの人は多いね
膝で反動つけてピョコンとトスを投げあげてからもう一回申し訳程度に膝を曲げて打つ感じの人
とりあえず、トスを上げるのに膝は必要ないから腕をまっすぐ伸ばして肩に支点を作って回転させる感じで楽に投げ上げ、その投げ上げた動きを利用して身体を下に沈める
そうやればトスアップで身体が伸び切るなんてことにはならないと思うけどどうかな
0225名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/06(水) 23:26:07.79ID:r8l6zzxH
>>223
綺麗に曲がらないなら曲がる分だけでおk
トスが低いのかスイングがデカいのかは見ないと分からん
スタンスが動くのはトスがバラバラで打点を追っているからかな
なぜ右胸と打面だけ後ろを向いてるのかは分からん左胸はどこへ?
0226名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/06(水) 23:35:29.04ID:0VoVksBI
いきなり全身使って打とうとし過ぎなんじゃね?
下半身固定、ラケット担ぎ上げスタートから徐々にやってみたら?
0227名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/07(木) 00:01:46.09ID:2aFqAPrn
サーブは運動連鎖で打つものだけれど、パーツ毎、区分けして一つずつ完成させていかないと連鎖して崩れるからね
とにかくトスは重視しな
0228名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/07(木) 09:46:21.75ID:9me95Nel
>>227
運動連鎖って言葉使うと抽象的な答えになるからもっと具体的に伝えて方が良いと思います。
他にも脱力とか自然な動きとか。
しかも他のスポーツをやってた場合はそっちの動きに引っ張られますし、最初は意識してフォームを変えて無意識に出来るようになればそれが運動連鎖と呼ばれてるものになると思います。
0229名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/07(木) 18:25:26.38ID:os6pYgSt
>>228
まぁ、俺も書いておいて好きな言葉じゃねえな
とにもかくにもボールに全身から来る力がばっちり伝わる打ち方じゃないとダメなのよ
あとはそれの回転軸と回転量を調整するだけなんだから
0230名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/07(木) 20:14:00.76ID:Z2Jmzky7
当たりが弱い割にアンダースライス?でオーバーしたり力が伝わらずネットします

スライスやスピンサーブってボールの側面をフレームから切るイメージを持ってましたがもしかして間違い?
サーブも基本はスマッシュみたいに厚く当てるというか面が返ってるときにボールの上とか右上を叩くイメージのほうがいいでしょうか?

上手い人のサーブみるとスピン系でもインパクトの音がしっかり厚く当たったような音ですよね
0232名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/07(木) 21:14:55.44ID:cHsA/BM3
>>230
イメージは人それぞれだからね
「切る」と言っても
ボール表面を切るのと
ボールの重心のそばを切るのとではあたりが違う

ボールはフェイスの向いている方に飛ぶから
あとはスイートスポットの軌道が
ボールの重心から離れるほど回転が多くなる
0238名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/08(金) 18:50:26.93ID:TlPUa2fg
>>233
150って高速なの?
0239名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/08(金) 19:58:59.70ID:aTtoJys4
これで150kmも出てるのかなあ?でもキレは良いと思う、これで良いけど安定感がない、皆が言うように右手の使い方が悪いように思える、開かないように胸に当てたら?
0241名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/08(金) 23:44:50.39ID:ki3ir7Xu
>>233
これでしっかり1st入るなら中の上くらいでもいいかな?
ただ見てる感じだと安定感が無さそう
狙ったところに打ててないように見える

安定感の無いうちは中の下くらいって感想
0242名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/09(土) 07:14:58.20ID:/9YxNblp
たった3球で一回しか入ってないぞ。練習なら連続で全部入らないと試合じゃ使えないレベル
サービスポイントよりダブりが多い、よくいるバカ打ちタイプだな
0243名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/09(土) 07:52:08.35ID:F7o42PST
>>233
ただの一般人だと思ってたら、これでオンラインテニスコーチ???
プロから初心者まで教えます???
(ただし初心の謙虚さ必須)???
我流テニスの俺でも160は出るのに150ぐらいでわざわざ発表しててコーチ業大丈夫か
肩甲骨を引くとか言ってるが肩回りガチガチで全然回ってないように見えるなあ
0245名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/09(土) 09:39:43.20ID://4zmjGl
えこれでコーチなのか
フォームは人それぞれでいいと思うけど
このフォームは安定感無さすぎて人に教えるには力不足かなぁ
0246名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/09(土) 09:45:39.75ID:/xdHae4j
自称だろ
近所の空きコート押さえて地元の高齢者相手に適当理論をかましてるみたい
体脂肪率を下げる健康促進事業なんだと
ツイ連投しててきもかったわ
0247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/09(土) 10:52:14.27ID:drwp9ZAn
最高速度150、自称コーチ、おっさん?
なんかどこかでみたような…
0248名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/10(日) 12:12:59.41ID:7QTQBKop
あんましみたことなかったワウリンカの試合見てたらこの人打つ前に体開いて打つんだな
それでよくあの威力だせるの不思議
それはそうと爽やかイケメン顔なのに身体ゴッツイわねプロだから当たり前か
0249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/10(日) 12:31:47.34ID:tMF5vQco
ワウリンカのサーブてオープンスタンス?
0250名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/10(日) 13:01:18.83ID:+Tz+ujxK
クローズして溜め込んだパワーを〜ってサーブは3セット持たないって思って玉突きの時なんか完全に両肩が相手の方向いてるわ
0256名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/11(月) 22:09:15.18ID:glRrFYIV
なぜダメかわかってないけど200キロ出せるからいいや
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/12(火) 08:01:51.71ID:9fUZt8SE
>>255
限られた目的のために開かないってだけだからな
開くのが悪いわけじゃない

むしろ多くの一般人は開いて打った方が楽に安定して打てる
そのかわりトスは頭上じゃダメだが
0259名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/12(火) 09:54:10.16ID:NSvYQB6g
>>258
>>257じゃないけど開いて打つってことはグリップは厚いってことだよね
そうなると右利きなら頭上よりは右斜め前で打点も少し低めになるだろうね
手首や肩に無理をさせないで面がまっすぐ打ちたい方向に向く形になる所が打点
0260名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/12(火) 12:53:00.52ID:a5VBV5tq
>>258
極端な話、軸を立てて両肩を水平に回すなら、前向いたとき腕は水平から30度上がるくらいじゃないか
だいぶ右に遠くて低い位置になるはず
打点がどこかは軸をどれだけ傾けられるかによって体に近く上になってくる

体を開かないってのもこれと関係が深い
逆に極端な話、胸を上に向けて両肩を前転するように回せば、実は前を向いてるんだけど開いてないように見える
スピンサーブのときは実際開くのを抑えるけどね
0261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/12(火) 14:53:26.52ID:JO8fzagq
右肩とインパクトの打点の位置関係自体は変わらないってことですね!
軸の傾きでトスの位置は変わるけど
0262名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/12(火) 15:19:05.05ID:hBKsi6jn
運動連鎖の工程で
体の部位ごとに加速のあと減速をしていないと
末端まで力が連鎖していかなくなる
ムチのように力が伝わったあとは停止する

身体になるともっと複雑だけど
肩の入れ替えで回転しているけれど
連鎖をするために減速してないと
先に力が伝わらない

開いてるってことは
力がラケットまで伝わってなくて
まだ力が回転にあるときに打っているということ
0264名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/12(火) 22:39:25.35ID:JO8fzagq
どうしてもフォロースルーの後に右足が体の前まで出てくる

着地自体は左足ではあるけどすぐに右足が回って出るなら右足着地にも見える
原因はなんだろう
確率も悪いし理にかなってない気がする
0267名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/13(水) 01:53:20.39ID:PHaUWBo+
腰の回転が使えてないのかも。効率よく体使えてない人はジャンプして力が逃げるより両足つけたまま打ったほうが強く打てたりする。地面のところでクルっと回るとどこの筋肉も使えてないけど下半身と上体に捻りが入ると大きい筋肉が使えるというか。
一度両足地面につけたまま打って感覚を覚えるとジャンプしても右足が後ろに残るようになるのでは。
0268こーち◇No.1/op/JA
垢版 |
2021/01/13(水) 02:02:26.66ID:xWk//GkK
やれやれ…
私がアドバイスしてあげないと誰も分からないですかね?
0270名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/13(水) 06:07:46.63ID:AdfAqC+u
そいつ偽もんやぞ
0274名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/13(水) 09:55:25.77ID:Sy4vhZcu
>>267
かもしれないです
左手使って開きすぎを防止さえできれば
インパクトのときは捻った上半身を思い切って前に向ける感覚で打った方がよさそうですね?
0275名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/13(水) 12:39:37.79ID:XrFPd2d2
>>274
説明がヘタですいません。
それも正しいですが言いたかったのは捻り戻しじゃなくて上体が回転する動きと言うか、両手でボールをサイドスローするときの腰の動きというか。サーブのひねり戻しはけっこう難しい技術なのでもし体がうまく使えてないと思うならまだそこまでしないほうがいいかもしれません。
難しい技術というか相当体力があるうえでスピードを求めないと意味がないというか。回転かけたいときはやや横向きでインパクトするのでその分あらかじめ捻りを意識したりしますが。
0276名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/13(水) 15:23:27.83ID:Sm71ytIi
学生の頃野球をやっていてテニス歴7年の初中級プレーヤーです。
投球動作に例えると外野からの返球(遠投)をイメージで宜しいでしょうか?
0277名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/13(水) 15:27:23.38ID:lJyCrrkW
7年もテニスやってるんならもうそのイメージで試してみたんでしょ
それで納得のサーブが打ててるなら問題なし
実際にボールを手で投げるサーブ練習ってのもあるしね
0280こーち◇No.1/op/JA
垢版 |
2021/01/13(水) 19:28:19.91ID:xWk//GkK
みんななーんにも分かってないんだなぁ・・・
0286名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/13(水) 22:20:42.55ID:kIioENoh
偽こーち本物以上につまんねえな
0287名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/13(水) 22:50:38.81ID:S9M1U/nl
>>282
「内的運動量の一致」というのがあって…
説明しようと思ったけど寝る。すまんの

回転を止めるための力があって
それを打ち消す力が腕を出してるってことだ
0295名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/14(木) 02:33:22.87ID:B5KKvlww
>>293
コンチとプロネーションは出来てもヘッド落せてない人多い
スイングの助走足りないからいいボール行くわけない

身長が2mは無いと打ちおろしは不可能らしい
結果は打ちあげるようになるけどイメージは無い
トスを上げてボールのどの部分を触るかでしょ
0296名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/14(木) 07:58:15.28ID:oLke6IMo
>>293
プロネーションで叩いて打ち上げるわけないだろ当たり前に想像して
振り上げはするけど打ち上げるわけじゃない

振り上げた頂点付近でラケットが翻る時に全力で叩くのがフラット
このときやや遅れてプロネーションするとスライス
振り上げ中に早めのプロネーションで前に叩き出すとスピンサーブ
0297名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/14(木) 08:32:39.02ID:4Q6gjN2w
295さんの言うとおり、ラケットヘッドな落ちてない、力が抜けてたら自然とラケットも落ちるし自然とブロネーションするし、あとはどこを触るかだけ。
0298名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/14(木) 08:36:39.84ID:HqaS1ICL
68で質問した者ですけど自分がいつもイメージしてることは

・トスはラインより少し前(自分が前方に打ち出す時に頭上で捉えられるくらいの位置)
・ストロークでも言える事ですが足は両膝を曲げるというよりも後ろにセットしてる足を落とす
・ボールを打ち上げるというより下から捉えて前方向に打ち抜く複合的なイメージ
・バランスが崩れないよう頭を動かさず頭から足に向けて一本芯が通ってるイメージ
・首の力や肩腕の力を抜いてゆったりと、インパクトの瞬間にスイングスピードを最大にするイメージ

この辺りはいつも意識してますね
自分の場合は調子悪い時この何かしらが疎かになってる場合が多いですね
参考になれば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況