X



トップページテニス
1002コメント330KB

【スイス】ロジャー・フェデラー148【peRFect】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001a (ササクッテロル Sp6f-N69s)
垢版 |
2019/06/06(木) 20:45:07.20ID:IOL1vSr0p
Swiss Professional Tennis Player
ROGER FEDERERのファンスレです。

フェデを見習って、冷静かつ紳士的な対応をしましょう。
煽りや荒らし、釣りなどには反射的にレスをせず、
華麗にスルーしましょう。(NG登録・sage推奨)

■【OFFICIAL WEBSITE】
http://www.rogerfederer.com

□アンチの方は各種アンチスレへどうぞ
□ライスト関連は実況板へ

■前スレ
【スイス】ロジャー・フェデラー147【peRFect】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1555549590/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0395名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0380-ythg)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:50:10.67ID:asCy8AhY0
ナダルはフェデラーが不甲斐なかったのでウィンブルドンと全豪を獲ってるが
本来はクレーコーターなんだよな
そのことはジョコ覚醒ではっきりしたと思う
ナダルはジョコ覚醒後は全豪とウィンブルドンで優勝できていない
ジョコはナダルの主戦場クレー主要大会でナダルを倒し全てのタイトルを持ってるが
ナダルはジョコの得意な全豪、マイアミ、上海、パリでジョコに一度も勝ったことがない
ジョコフェデが得意なインドアハード最終戦も優勝したことがないし
もう少し早くジョコが覚醒していればマレーと同じく全豪は獲れずに終わったかもしれん

フェデラーが不甲斐なかったのでナダルのWB優勝や全豪優勝を許してしまったが
王者の系譜は完全にフェデラー〜ジョコビッチで、
俺にはフェデラーは自分の不甲斐なさを必死に隠そうと
意図的にナダルを持ち上げジョコビッチを下げているようにみえる
2008年当時のフェデナダルの戦いは素晴らしいものだったのは確かだがな
0396名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sdba-4dkr)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:56:34.22ID:wfeFymUqd
しかしナダルも膝を壊してから昔みたいなワープとも言われた脚力はなくなってしまった。
ジョコビッチ覚醒よりも、こっちの方が大きいと思うがどうだろう?
ナダルが技術的に未熟だったとはいえ、あの史上最強だったフィジカルにフェデラーが不覚とったのもしょうがないと言える。
昔のナダルの動きは気違い染みてた
0397名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 37a9-ythg)
垢版 |
2019/06/13(木) 11:11:29.73ID:8qTsZEiI0
ジョコもテニス技術がうまいわけではない
フィジカルで戦ってるだけ、しこってるだけ
0401名無しさん@エースをねらえ! (ササクッテロラ Spbb-r6Jh)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:15:26.87ID:0KVHmMbUp
>>396
ナダルはフットワークが落ちた分をマジカルバックハンドで補うようになったな
0402名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sdba-4dkr)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:20:48.80ID:wfeFymUqd
>>400
地力とは言い難い
なぜならテニスとは屋外スポーツだから
テニス最高峰のグランドスラムも屋外で行われる
雨降ったりしてもすぐ締めないのも、屋外スポーツという前提があるため
風や太陽の光、雨など、過酷な環境にも対応するのがテニス選手
インドアの無風状況など、その一つの対応力にしか過ぎんよ
0404a (ササクッテロ Spbb-uK26)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:45:56.90ID:FAmEqIyap
全米は空調しだいなんじゃね?
昨年と変わりなしならフェデには相当きついと思うわ
0405名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Srbb-p4+O)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:53:33.82ID:P4qQsrgnr
フェデラー33歳の年でGS17勝だからナダルに抜かれたなジョコにも抜かれそう
0406名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0380-ythg)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:53:42.91ID:asCy8AhY0
>>376
ワープってほどでもないだろう
トッププロの世界は膝が完治しない状態で復帰して活躍できるほど甘い世界ではない
ナダルは故障で弱くなった選手ではなく故障により故障しない身体に鍛え上げ
復活のたびに強くなっていった選手だ
そのことはナダル本人も語っている
フェデラーがナダルに不甲斐なく負けたのは、サウスポーのナダルから放たれる強烈なスピンボールをバックで処理する巧みな能力がなかったからだ
そのことはジョコビッチがナダルに勝ち続けていたのに、フェデラーは依然ナダルに負け続けたことでもわかる
ジョコビッチはナダルの強烈なスピンボールも高く跳ねるボールもハイバックで実に巧みに処理する
それが不甲斐ないフェデラーとの大きな違いだろう

実際、ジョコビッチはハードでナダルとマレーに一度も負け越したことがない
フィジカルがまだ出来上がっていない07年にマイアミとカナダで
フェデラーとナダルを立て続けに倒し若くして優勝している
フィジカルが完成したらフェデラーナダルにダブルスコアで勝ち越す王者になる資質がこの頃からあったわけだ
いま20才でジョコナダルを立て続けに倒し優勝する選手がいるだろうか?
チチパスが最有力だが2枚抜きとなると難しいと言わざるえない
0408名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0380-ythg)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:00:15.47ID:asCy8AhY0
>>407
そのフットワーク抜群のときにまだ弱いジョコビッチにハード勝ち越せなかったのはなぜ?
説明してごらん
全盛期フェデラーを最高としたくて、事実と違う頭の悪い屁理屈を書きまくる
フェデオタの頭の悪さにはあきれるよ
0410名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0380-ythg)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:16:10.58ID:asCy8AhY0
答えれないから涙目で逃走
おまえはどこまでいっても負け犬だな

フェデラーもナダルも衰えたからジョコビッチに負けたんだ(泣
全盛期ならジョコビッチより強いんだ

そう思いたいのは自分が何も成し遂げられず、なんの充実感もない哀れな人生をおくっていて
フェデラーの記録などで自己顕示欲を満たしてるからじゃないのか?
自分の中の神話を守りたくてレベルの低い時代を最高と思いたいだけなら哀れとしか言いようがない
現実はBIG4で切磋琢磨することにより2008年当時よりテニスは進化し高度になっていった
フェデラーが活躍していた時代よりBIG4全盛期2011のほうが確実にレベルが高い
フェデオタをみてると昔を懐かしがる終わった老人にみえる
変化を受け入れられないということは、おそらく人としても終わってるのだろう
テニスが好きな人はフェデナダルを楽しむが、ジョコナダルも楽しむ
つまり今現在最高のテニスを受け入れ、テニスの進化を楽しむことができる
レベルの低いフェデラーの時代で終わっているフェデオタはつくづく哀れだと思う
0412名無しさん@エースをねらえ! (ササクッテロル Spbb-Wrey)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:39:45.68ID:a3G0Ke94p
糞ども多すぎて男子スレかとおもた

ゴミ糞は変化を受け入れ外に出ろ
0414名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sdba-jF9X)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:47:07.49ID:tRGigGbdd
>>410
フェデラー否定する時点で完全なにわか
フェデラーが目標と障壁になったからこそジョコナダルマレーはBig4と呼ばれるほどになった
それだけでなくテニスの技術すべての進歩に貢献している
つまりフェデラーの否定は現在のテニスそのものの否定
たまにフェデラーを認めているような発言もするが完全に嘘だろう

気付いてるか?プロのテニス選手たちを貶めてるのはおまえだけだぞ
今日も情けないようでいい感じではあるがなw
0415名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sdba-jF9X)
垢版 |
2019/06/13(木) 14:19:33.11ID:tRGigGbdd
しかも現在のフェデラーの話してるとこにわざわざやって来て
2008年の〜と過去の話始めやがるからなw
過去に囚われてんのは他ならぬおまえだろw
フェデラーがナダルに5縦やり返したのに一切触れないのもそうだよな
それより過去の話しかしてないからな
まあ触れられたら都合悪いというのもあるが

結局おまえは自己紹介を続けてるだけなんだよ
そしてまたもや自分の墓穴と墓石を用意しちまった
0417名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0380-ythg)
垢版 |
2019/06/13(木) 14:40:22.88ID:asCy8AhY0
>>411
煽りではなくという前提なのでキミを信じて誠実に答えよう
ジョコに勝てないからとフェデラーが敵前逃亡した最終戦決勝を除くのが
いかにもフェデオタらしいが、それならジョコが故障していた2014モンテも除くべきだろう
よってここでは棄権もケガも含むこととする
2014−2015はフェデラーがいかにも善戦しているように見えるが
両者本気のビッグタイトルから順でみれば真実がみえてくる

GS
2014ウィンブルドン決勝ジョコビッチ勝利
2015ウィンブルドン決勝ジョコビッチ勝利
2015全米決勝ジョコビッチ勝利

最終戦決勝
2014最終戦決勝ジョコビッチ勝利
2015最終戦決勝ジョコビッチ勝利

マスターズ
2014IW ジョコビッチ勝利
2015IW ジョコビッチ勝利
2015ローマ ジョコビッチ勝利
2014モンテ フェデラー勝利
2014上海  フェデラー勝利
2015シンシ フェデラー勝利

500
2014ドバイ フェデラー勝利
2015ドバイ フェデラー勝利

200(最終戦ラウンドロビン)
2015RR フェデラー勝利


GS決勝はジョコの3勝0敗、最終戦決勝はジョコの2勝0敗
マスターズは3勝3敗のイーブン、500以下はフェデラーの3勝0敗
この結果をみてキミはどう思う?
0418名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0380-ythg)
垢版 |
2019/06/13(木) 14:41:44.69ID:asCy8AhY0
<<411
分析したいのでズラズラとメモ代わりに書きスレを汚してしまったが
上記の対戦結果を見て本当に互角と言えるだろうか?
GSと最終戦のビッグタイトルはすべてジョコが勝っている
対戦成績だけみると善戦してるように見えるが内容にははっきりと差がある
それでも、なぜ善戦したかと問われれば、フェデラーの進化があげられる

フェデラー連続サービスキープ記録脅威の116ゲーム
フェデラー 「僕のキャリアでも、最高のサービスが打てた試合のひとつになるのは確かだ」
マレー「彼が最高のサービスを打ってきたのは間違いない」

フェデラーは進化し続け30代に入りキャリア最高のサーブとバックを完成させている
ジョコビッチと対抗できたのはサーブが要因だろう
(のちにナダルに勝てるようになったのはバックの進化)
準決勝でリターンの良いマレーをサーブで完膚なきまで粉砕した2015ウィンブルドンは
フェデラーが勝つかもしれないと多くの人が期待した
しかし史上最高のリターナーであるジョコビッチには通じなかった
かといって、2015にキャリア最高のサーブを打っていたことに違いはない
そのことは2014ドバイ、2014上海、2015ドバイ、2015シンシ、2015RRと
フェデラーがジョコに勝ったのはリターンがしにくい高速サーフェスであることからもわかる
もちろん、ウィンブルドン、全米で負けているのでそれだけの要因でないのは確かだが・・・

人生の負け犬フェデオタのように全盛期なら勝ってたと負け犬根性でテニスを見るのではなく
こうやってテニスの進化を客観的に見ることができれば、どの時代も楽しむことができる笑
0419名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 63b8-AFma)
垢版 |
2019/06/13(木) 14:45:19.38ID:geqNeDSb0
>>411
横レスだけどその時期はフェデラーのバックハンドが大幅に強化したからでしょ
14-15年に限定すればそれまで負け越してたマレー相手に5勝0敗だしね
ただ善戦できた14-15年だけを持ち出して衰えてからもジョコに対抗できたという主張はどうかと思う
11-18年で見ればフェデラーから見て9勝19敗なわけで
0420名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9ab8-Wrey)
垢版 |
2019/06/13(木) 14:49:45.43ID:RQizCH0v0
>>416
5たてやり返したといってもナダルの怪我酷いときやん>>キチガイノシコウハコノヨウニヌリカエラレルノカ…
通常時にはほぼ負けてたからダブルスコアだったんだろ>>ほぼ負けてるのに結果はダブルスコアなのか…呆れ
というかフェデスレに来なくていいよ
0422名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9ab8-Wrey)
垢版 |
2019/06/13(木) 14:55:04.66ID:RQizCH0v0
フェデラーがいなかったら見るテニスとかつまらなすぎるだろ
0423名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sdba-jF9X)
垢版 |
2019/06/13(木) 15:25:27.27ID:tRGigGbdd
怪我のことはいくらでも情報操作できるしあんまり鵜呑みにするのもね
本人を診た医者ならともかく
事実ナダルのプレーは悪くなかったでしょ
0426名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sac7-jpY/)
垢版 |
2019/06/13(木) 15:59:36.25ID:JFVWLR6Ta
>>417
なるほど。
あなたの主観では2014-2015のフェデラーは全盛期で、ぱっと見ジョコビッチ相手に善戦してた様だけど、実はそうでもないって事だね?

自分の意見はちょっと違うんだけど、あなたの意見も合ってるかもね。
あなたと違って私の主観ではフェデラーの全盛期は2004-2006なんだけど、その時代のフェデラーと全盛期のジョコビッチとの試合を見てみたかったな。
ボロボロに負けちゃうかも知れないけど、面白い試合が見れただろうに。
0427名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sac7-jpY/)
垢版 |
2019/06/13(木) 16:06:56.23ID:JFVWLR6Ta
>>419
ご指摘ありがとう!
マレーにその時期全勝だったんだね!
あなたがおっしゃってる通りで、フェデラーが30を超えてからはだいぶジョコビッチに負け越してた筈なのに、2014-2015だけ善戦できてたのが不思議だったんだ
やはりラケット変えてバックハンドが良くなったのが大きかったんですね
その他の要素の衰えが目立ってたもので、バックハンドの改善を考慮しても総合的にはだいぶ弱体化したと考えていましたが間違いだったようですね。
0428名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 8bb8-bbbA)
垢版 |
2019/06/13(木) 16:13:43.55ID:7biICVbV0
>>424
真面目に考えると
フェデの試合見るために準備して家に居るから急にぶっ倒れるとか体調悪くする事が少ないんだろうな
「この試合見終わったら救急車呼ぶから!」と言ってポックリ逝ってる訳ではあるまい
0430名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9700-kzZO)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:00:38.38ID:IZvMrtNL0
>>418
フェデオタだがまぁ正直ジョコータさんの言う通りなとこもあると思う
グランドスラムでジョコに勝てる気は正直しない
ただフェデラーのコートカバー力とストローク力にしては相当工夫して頑張ってると思いません?
あとジョコータさんに聞いてみたいんだがこれからのテニス界は片手でバック不利だと思ってるんだがどう思います?
0431名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ac8-L9x7)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:02:05.00ID:Qmb/dA7m0
伸びてると思ったらキチガイが発狂してるだけで草
おまえら暇すぎだろw
0434名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sdba-jF9X)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:34:49.78ID:htEROpMgd
>>430
これからどころかずーっと前から不利ですね
普段片手と両手どっちでも打つ人ならよくわかると思います
両手比で攻撃的に打てる打点とタイミングがシビアすぎる
スライスも昔よりは進化してますし守備に向いてるとは言え、
攻撃させないスライスを打ち続けるのは至難の技

あとティエムくらいの動ける身体とバックで攻撃を続ける強いメンタルが必要です
フェデラーはフォーム的に高い打点に弱いと思いますが、
ネオバックとかバック強化と騒がれたのは実は単に攻めのバックでの姿勢が強く
危険な打点にがんがん踏み込んでただけのような気がしています
0435名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sdba-jF9X)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:36:08.53ID:htEROpMgd
>>432
もうそういうのやめなさい
情けないから
0437名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9ab8-Wrey)
垢版 |
2019/06/13(木) 18:00:27.86ID:RQizCH0v0
>>433
お前はナダルの活躍だけが人生の救いなんだな
0440名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sdba-jF9X)
垢版 |
2019/06/13(木) 19:17:05.62ID:htEROpMgd
>>439
リスクを侵してでも打つつもりなら打てるでしょうよ
ただラケットをかなり立てて引くタイプの選手よりは高い打点打ちにくいフォームに感じるし
ワウリンカやティエムみたいに自信満々で叩いてる感じはしないかな
貯めてドカンじゃなく流れのなかでスパーンて感じやし
0442名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sdba-jF9X)
垢版 |
2019/06/13(木) 19:32:27.69ID:htEROpMgd
まあワウリンカやティエムが真っ青になるようなのを打ってればまぎれもなくネオバックてやつでしょう
0448名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sd5a-NV5V)
垢版 |
2019/06/13(木) 21:10:32.01ID:TmoTCvfgd
アンダーサーブの天井サーブ。バモスピンよりはねるやつ。
0449名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 63b8-KKPZ)
垢版 |
2019/06/13(木) 22:47:03.48ID:R3/Y3Qgp0
ハレ優勝したらWBは第2シードになるんだっけ?
SF・Fでジョコ・ナダルの連戦を回避できるのは大きいかも
0450名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 63b8-KKPZ)
垢版 |
2019/06/13(木) 22:47:22.11ID:R3/Y3Qgp0
回避できるとは限らね---
0453名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sac7-SxB5)
垢版 |
2019/06/13(木) 23:34:58.18ID:6D4HdDTka
どのサーフェスでもフェデラーがナダルを一方的にボコったことはないw
0455名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ a344-diKa)
垢版 |
2019/06/14(金) 00:13:44.00ID:1I/FS7eP0
フェデは対ナダルにベーグル3回をやっているが、おそらく全選手中最高回数だと思う
アジャストさえすればやはり攻撃力にかけて最強なのでナダルといえど止められない
芝、ハード(インドア)、クレーと3サーフェスで焼いているから更に凄い
3つの中でハンブルクMSでクレー81連勝も止めた時が、個人的には一番価値がある
0456名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ac8-L9x7)
垢版 |
2019/06/14(金) 00:30:56.59ID:q+ddi1ff0
ATP公式サイトで記録漁れば3試合くらいは出てきそう
めんどいからしないけどw
0457名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ac8-L9x7)
垢版 |
2019/06/14(金) 00:32:18.45ID:q+ddi1ff0
2007年のハンブルクで81連勝止めてしかもベーグルは偉業だよな
これがもしなかったら100連勝くらいしてただろ多分
0458名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 97ca-vI2o)
垢版 |
2019/06/14(金) 00:53:49.77ID:XW6QjKEL0
史上最強の全盛期の選手が
20そこそこの若造をベーグル焼いただけでどんだけ喜んでるのよw
0459名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ac8-sZ96)
垢版 |
2019/06/14(金) 03:55:52.29ID:q+ddi1ff0
いい加減巣に帰れよ暇人
0461名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sdba-jF9X)
垢版 |
2019/06/14(金) 08:54:30.53ID:WviaYwjEd
エサまくとすぐ出てきちゃうんだからこの子はw
0462名無しさん@エースをねらえ! (ササクッテロラ Spbb-r6Jh)
垢版 |
2019/06/14(金) 11:07:31.58ID:YPW1uRdKp
>>460
こんな事でイキレるなんて本気で思ってるわけないだろ
ネタだよネタ
0464名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ac8-L9x7)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:54:52.34ID:q+ddi1ff0
ナダルがフェデラーをボコった事無いって言うから
それは違うっていう話をしただけじゃね?

典型的な論点逸らし乙
0465名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9ac8-L9x7)
垢版 |
2019/06/14(金) 13:18:10.94ID:z1zXEeed0
453名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sac7-SxB5)2019/06/13(木) 23:34:58.18ID:6D4HdDTka
どのサーフェスでもフェデラーがナダルを一方的にボコったことはないw

457名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ac8-L9x7)2019/06/14(金) 00:32:18.45ID:q+ddi1ff0
2007年のハンブルクで81連勝止めてしかもベーグルは偉業だよな
これがもしなかったら100連勝くらいしてただろ多分

458名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 97ca-vI2o)2019/06/14(金) 00:53:49.77ID:XW6QjKEL0>>460
史上最強の全盛期の選手が
20そこそこの若造をベーグル焼いただけでどんだけ喜んでるのよw


綺麗に論破されててわろたw
悔しいのは分かるが暴れるのはこれくらいにしとけww
0469名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sdba-jF9X)
垢版 |
2019/06/14(金) 14:58:51.43ID:0nAgDJSRd
もうお部屋に戻ったほうが良くないかなおちんぱーさん
0471名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9ac8-sZ96)
垢版 |
2019/06/14(金) 16:20:03.81ID:z1zXEeed0
おちんぱーさんは荒らしたいだけだからなw
事実が弱いときはひたすら相手を罵倒するというw
荒らしの常套手段w
0476名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 63b8-IM0N)
垢版 |
2019/06/14(金) 22:09:37.09ID:mj7KL8v70
2015ウィンブルドンと全米のフェデラーは近年最高の出来だった
どちらか一つは取りたかった
0478名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ac8-sZ96)
垢版 |
2019/06/14(金) 23:10:12.98ID:55n0XYFh0
2015WB良かったよなー
特にサー戦
0479名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5b91-ZQ3u)
垢版 |
2019/06/14(金) 23:56:12.41ID:NLq6O91X0
2015WB決勝はは正直ノーチャンスだったと思うが、全米はなー
試合後のフェデラーの悔しそうな表情が今でも忘れられない
0482名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 37a9-ythg)
垢版 |
2019/06/15(土) 10:16:04.29ID:0eW2ELG+0
とりあえずナダルは2017AO決勝以降のフェデラーに対する苦手意識と言うか敗北感は
拭えたね・・・
もちろんそのまま芝やハードでフェデラーに負けないってわけじゃないけど

ジョコVSナダル、ジョコVSフェデラーは、近年のウィン決勝カードだったから
久しぶりにフェデラーVSナダルが見たい。
0485名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 63b8-IM0N)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:35:20.00ID:n3H/HOd20
全米6連覇を防がれた恨みかな?
0488名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 63b8-IM0N)
垢版 |
2019/06/15(土) 13:20:45.22ID:n3H/HOd20
ナダルのバックハンドって、両手フォアみたいなもんじゃね?
0491名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9a94-nQaC)
垢版 |
2019/06/15(土) 16:26:38.18ID:b5upY/qB0
「今回全仏に出場するということは年齢的にもそろそろ?」
というような質問を受けると、にこやかな表情で
「いやいや、久しぶりにクレーでやってみたくなったから、調子もいいしね」
とレジェンドは答える。

永く語り継がれる選手たちの多くは「年齢はただの数字」と言い切る。

元大関琴風の尾車親方は気持さえ充実していれば30後半も20歳も
変わりはないという。年をとったから駄目だという気持ちが集中力を欠く
結果を招くと・・・・

東京オリンピックに向けて”生きる伝説”どんなパフォーマンスを魅せて
くれるのか楽しみである。
0493名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 8aa4-/hmu)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:14:56.03ID:2izEaPZT0
>>488
ワウリンカの片手バックの方が両手フォアだと思う
0494名無しさん@エースをねらえ! (KR 0H5b-MHPa)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:32:47.93ID:6yKcEXj5H
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット     
https://pbs.twimg.com/media/D9F0he6VUAA1sqH.jpg
  
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/eHiYibCncN Android https://t.co/OYO2uWbOio 
[二] 会員登録を済ませる 
[三] マイページへ移動する    
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き) 

今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可   
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます  
   
 数分で終えられるのでぜひお試し下さい     👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況