X



トップページテニス
1002コメント414KB

スクール生の対話スレッド9thセット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/14(木) 16:08:12.05ID:3MMP6M94
スクール生の独り言の姉妹スレッドです。
脚色、創作、自作自演OKの対話スレッドです。
なお、このスレッドはフィクションです。ですが、登場人物は実在するかもしれません。
ハ、ハクション

↓前スレ
スクール生の対話スレッド2ndセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1496618501/
スクール生の対話スレッド3rdセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1505612735/
スクール生の対話スレッド4thセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1512575209/
スクール生の対話スレッド5thセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1520947097/
スクール生の対話スレッド6thセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1526783550/
スクール生の対話スレッド7thセット
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1534671067/
スクール生の対話スレッド8thセット
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1541476586/

次スレは>>980あたりでお願いします。
0761名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/16(火) 18:56:23.29ID:CBhqN7kc
>>755
テニススクールが主催してるミックスダブルスの試合や大会は普通に見ますし多いですよ。

>>752
上達が目的なのかテニス仲間を集めて内輪で公営コートでテニスするとか交流もしたいかで違ってきます。
0762名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/16(火) 21:53:02.29ID:oNzabRN/
そういえばミックスのレジャーのゲーム大会のペアを見てると夫婦、親子、恋人同士、即席コンビ、年の離れたペアの5タイプに別れる。そこでは様々な人間ドラマが繰り広げられる。

この前は同じ職場と思われる4、50代の女性と20代の男性ペアで女性のほうは中上級ぐらいの腕前で男性はまだテニスを始めたばかりのぎこちなさがあり、女性が手取り足取りリードしていた。

必ずと言っていいほどいるのが一時リーグ敗退後の次の試合までの待ち時間にそれほど上手くない男性が女性にああいうときはこうする。もっとこうしたほうがいい。と指南している光景。女性はたいてい聞き流している。

スクールではオジサンがいつも大会で組んでる女子高校生からペア解消の連絡が来たと嘆いていたら、コーチがフラれたんだ。と返した。

大会があるごとに様々な人間ドラマが生まれる。
0763名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/17(水) 00:36:56.87ID:mksvfvt7
>>762
一つだけ言うとミックスダブルスなんてテニスたではない
スレ違いの話を長々書くなよ
0765名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/17(水) 01:29:12.99ID:ydfnNQng
>>752
ああ、思い出したが自分がレギュラーにするクラスの他の人も要チェック。

やる気というかテンションというか、ナイターでもマターリお楽しみテニスする年齢高めのクラスもあれば
ガッツリ打ちまくるとか、年齢層も同年代の方が居心地いいとか。

金曜ナイターでガッツリ打ちまくる男性多めのクラスなのに平日昼間のオバサマが振替に来るとテンション落ちまくる。
0766名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/17(水) 01:55:54.73ID:d7ASTSXy
グルーピング出来ないコーチがバカで
結局スクール生減らしてるんだよな
0767名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/17(水) 09:12:28.48ID:wzRaOBVz
>>761
上達したいし外でテニスやる仲間も増える方が選択肢増えるし有難い。
色んな人と打てた方が早く上達するとも思うし。
一応どこのスクールでも上級だけど試合に出て勝ちたいとか
そういう上昇志向はない。
球数打てて結果前より上手くなってると自覚できれば十分。
それでも一長一短っしょ?両方満たすのは無理だもの
0768名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/17(水) 13:26:41.73ID:TtKl82sm
>>760
おまえ、そこは●ックス一択だろ
精進せい
0769名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/17(水) 13:46:51.50ID:VWx+yAtk
>>767
一応上級?
なにお前?さりげなく自慢はさんでくるなよ、うぜえから
0770こーち
垢版 |
2019/04/17(水) 17:17:36.33ID:Ps1L/nvD
スクールで上級なんて何の自慢にもならんだろ・・・
テニスオフの上級でも何の自慢にもならんのに・・・
0771名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/17(水) 19:25:48.75ID:szH4UtIY
ミックスはテニスじゃないとか肩に力入り過ぎじゃねーのか。

そもそもこーちとか野球上がりの鼻息の荒いおっさんとかスクール生でもなんでもないだろ。
(元スクール生かもしれんが)
ここは”スクール生”の対話スレだぜ。
0772名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/17(水) 19:35:26.96ID:vkl/whOH
とはいえ、クラスがあがるとうれしいもの。
上のクラスにいると、なんかえらくなったような雰囲気も感じる。
初級クラスのOLとスクールの帰り道でいっしょになったら、「上級の人と話ちゃった( 〃▽〃)」と好意的に言われたのは良い思い出w
0774名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/17(水) 20:25:06.29ID:Tq4xogcb
スクールで一番上手な、女性とシングルスやったら、意外と勝ててびっくりした。
ダブルスやると全然勝てないんだが、やっぱり女子はダブルスが上手いの解った。
シングルスやると、ストロークの打ち合いになるから結局、パワーとカバーリングに勝る男の方が強いのがよく解った。
0775こーち
垢版 |
2019/04/17(水) 21:28:43.35ID:shCsjhY+
スクールのクラスってのは技術のレベルで揃えてるの
腕前が同じか少し劣るくらいならそりゃパワーのある男のほうが普通は勝つだろ
球の重さも全然違うしな
0776名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/18(木) 10:53:47.83ID:+HBXHCoY
>>774
言っちゃうけど
多分負けて元々と考えてたから勝てただけだよ。
こんな奴に負けたら恥ずかしいと思ってたら意外と体動かん。
0777名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/18(木) 11:44:05.25ID:9z68c+lF
>>774
手抜いてんだよハゲ
調子のんな
0779名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/18(木) 14:39:03.00ID:JLLQMjeP
>>766
いや、平日昼の中上級と平日夜とかは分けてるだろ

ただそのオバサマは平日昼がレギュラーなのに夜に結構来ちゃうんだよね。
「夏は夜の方が楽だわ」とか言って、いやレベル違うからそもそもこんなガッツリのとこ来んなよ、と。

コーチもレッスン中のその人へのアドバイスだけはかなりキツイ。

でも何故か本人気にしてないw
俺ならあんな言い方されるクラスなんか行きたくないけどなぁ

コーチも「あぁ、●◎さんかぁ」とかボソッと言ってる聞いちゃったし。
0780こーち
垢版 |
2019/04/18(木) 15:29:05.63ID:7fxBvJe+
他の生徒から不満出るならそのオバサン断ったほう良いと思うけどな
オバサン1人を大事にした結果2〜3人が辞めていくなんてことにもなりかねないし
0781名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/18(木) 15:47:11.60ID:tKfZNWQt
>>779
そのババアもあれなのかもしれんが、そのコーチがさらに糞だな
客に対する態度じゃねえだろ

ま、テニスコーチなんて底辺職だから仕方ないのかもしれんが
0782名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/18(木) 17:44:33.26ID:eqW/8NOL
上級クラスに一人だけ明らかに上級レベルじゃないオバさん入ってきたけどはっきり言って迷惑
コーチ達も何であのレベルで上級クラスに進級させたのかと思う
本人が空気読んで他のコースとかに移動してくれないかな?
相手になると思いきり打つこともできないし練習にならはいからどうにかして欲しい
0784名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/18(木) 17:58:15.11ID:2u/MHAs5
病院のヒマ潰しに書くけど、まぁそこがまた微妙な所なんだよね。

元々のクラスが人数少なくて中、中上、上級という混合クラスだったから
その人とかも中級にしては良い方
でもバックハンドが致命的に救い上げスイングでフォアなら速いボールも返せる、っていう。

あと夫婦でスクール通ってて旦那さんの方がレベル低い。

コーチがキツイ言い方ってのも技術的な事なんで本人も前向きに捉えてるし
別にクラブハウスとかではコーチも普通に仲良く世間話してる。

俺がそのボソッと聞いたのも、コーチと俺がレギュラーで長い付き合いなのもある弱小スクールだからなのもあって。

他の人も辞めるほど差が有るわけじゃないし、スクールそのものが相続の時に潰れかけたから振替自由、回数無制限で
普通のスクールなら平日昼からナイターとかは料金加算とか平日内での振替だけとか出来んだろうけど。

もう少し年齢若いとか、学生の頃にやってた人なら俺も気にしないんだけど。
逆にちょっと学生の頃にやっててパワーというより足の動きとか降り遅れない準備の早さとか良い人いるけど
学校のPTAの都合で昼しか行ってない人いるけど物足りなくないのかなぁとか。
0785名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/18(木) 18:03:16.63ID:2u/MHAs5
>>782
上級なら思いっきりというか普通に打てばいいんじゃね?

ボディとかは別だけど、女ダブとか試合出てるような人ならスピード落としてスピンで沈めるとかあるし。

逆にそういう球の方が苦手でフラットなら返ってくるとかボレストとか自分が球数打ちたいなら、続くボールを打つけど。
0786こーち
垢版 |
2019/04/18(木) 19:18:20.84ID:tVpKqDUn
>>782
ひとまず同じクラスの仲間と話し合って、あのオバサンは迷惑っていう総意が得られたらコーチにこっそり直談判しに行けばいい
総意が得られないなら単なるお前の独りよがり

多分対応してくれるはず
スクールとしては生徒をいかに集めるかが全てだから、オバサン1人を大事にした結果、2人、3人の生徒さんが辞めていくということはあってはならない
オバサン1人の損で済むなら恐らく受け入れると思うよ

>>783
ろくに物言えねぇヘタレなんだろ
0787名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/18(木) 19:20:50.62ID:oZEvkzED
同じクラスでもレベル差があるのはしかたない
接待テニスしてろよ

おれなんて、上級でも一番うまいから、コーチ以外は接待テニス。
あと、レッスンをノーミスでクリアできるか、みたなしばりプレイしてる
0788こーち
垢版 |
2019/04/18(木) 19:26:23.81ID:tVpKqDUn
だったらスクールは卒業でいいよね
何でスクールなんて行ってるの?

私とっくに辞めちゃったよ
技はYOutTube見てプロから盗めばそれでいいし、金払ってまで習うなんてアホらしい
0789名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/18(木) 19:36:54.44ID:gK2mztIE
>>775
ダブルスだと邪魔な前衛が居るけど、シングルスだと居ないから、好き放題打てるから、めいっぱいとっ散らかして打つと女性は追いつかない。
ダブルスだと前衛につかまってたストレートのアタックも、シングルスだとウィナーになるからやっぱり、シングルスとダブルスは別物だよね。
ダブルスやると、何時も全然勝てないけど、シングルスは3セットやって全部取れた。まあ僅差だけどね。
0790名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/18(木) 19:58:06.78ID:2u/MHAs5
まぁレベルが上がるほど男女のパワー差は出るから仕方ない部分もあるよね。
ただ総じて自己主張の強いというか、当たり前だけど控え目なオバサマは少ない。

別のスクールの時に中上級(実質一番上)に学生の頃からやってる女性居たけど、
男性のクラスに混じってるから速いだけの球にはめっぽう強い。

しかも草トーも出てるからこっちがスマッシュでも下がらず返してる。

個人的には平日ナイターで男性ばっかりガッツリ打ちたいけど、なかなかそうはいかないね。
0791名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/18(木) 20:01:52.70ID:2u/MHAs5
そういや昔、プロの賞金男女差差別でコナーズとなぶらっちがシングルスコートvsダブルスコートでやったのあったな。

スコアいくつだっけか。

まぁプロでもダブルス専門のブライアン'sとか居るし別物っちゃー別物だよね。

ブライアン'sってシングルスならどのくらいのランキングなのかね。
0792名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/18(木) 21:45:47.30ID:eqW/8NOL
>>785
加減して丁寧に打っても相手が下手すぎると怪我させそうになる。
コーチですかってぐらい打ちやすい球で返球しても、ミスしてこちらにボール返ってこないし。
集団レッスンのスクールだから仕方がないけど、あまりにレベル差があると困りますね。
0793名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/18(木) 21:46:06.22ID:eqW/8NOL
>>786
貴方には聞いてないのでお引取り下さい
0794名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/18(木) 22:03:20.65ID:aM+xmra6
>>782
うちのスクールの女性の上級は本当に上手くて別格だけどね。
実業団でコーチまでしてる人が生徒にいてビビった。なんでコーチが生徒。
中上級まではカオスだけど。

>>781
自分の嫌いな生徒(生徒も個性的)には嫌がらせして嫌いだからとハッキリ言っちゃてるコーチはいますね。「生徒:なんでそんなことするの?コーチ:だって何々さん嫌いなんだもん。」みたいなやり取り。たいてい次から来なくなります。

そのコーチは生徒同士でも生徒がポーチなどで邪魔して目眩ましでボールが飛んできて何々さんちゃんと怒ったほうがいいですよ。みたいにハッキリ言いますね。

コーチングはなかなかだと思うんですけどね。
0795こーち
垢版 |
2019/04/18(木) 22:11:12.00ID:7ogWyony
実業団っつっても何部かによるじゃん
下位ならせいぜいスクール最上級クラスだぞ
0796名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/18(木) 22:31:31.71ID:aM+xmra6
>>795
何部かはわかりませんが何々大会3連覇、何々(企業名)大会優勝という人でした。

ただ男性のコーチとのストロークのみのポイント練習ではポイントは取れそうで取れない感じでした。
0797名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/18(木) 22:40:54.72ID:68KbxN9n
本当にコーチやったことある人
レベル上がるかどうかは誰が決めるんでしょうか?
レギュラーのクラスの担当の判断?
0798名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/19(金) 04:28:32.07ID:FE1U2lDZ
オムニコートで選手コースを設定しているテニススクールに騙されるな。

オムニコート育ちのトップ選手たちは下部大会でもまったく歯が立たなくて全滅の現実。

↓【警鐘】伊達公子氏、人工芝(オムニ)コート選手育たない。世界基準ハードコート導入を。
https://obs.line-scdn.net/0hLI1vqrV1E2YMDzl89RBsMURSFQl1bAluZncEXHlZGUh5YwRmZHUJUGxbFw59Zw5uLGkrY0tWFgV1eCc2TQFeA0BMLDd-eB1zWxE8RUEIGCYpI1Q0NGlaBCAKTF8hNwZnOW9ZAGwORQVxPwcyOQ
0799こーち
垢版 |
2019/04/19(金) 09:31:35.37ID:yP0mAKhH
それはそうなんだけど日本はジジババが金持っててジジババの鶴の一声でハードコートが減ってオムニが増えてるからナァ
0800こーち
垢版 |
2019/04/19(金) 09:32:51.25ID:yP0mAKhH
オムニでやればストロークは強くなると思うけど、ボレーとスピンサーブにはマイナスだなぁ
ハードとオムニ・クレーと交互にやるのがベストですな
0801こーち
垢版 |
2019/04/19(金) 09:53:47.42ID:yP0mAKhH
とっとこハム子も更年期障害かのう
オムニ≒クレーだからオムニはオムニで存在していて良いんじゃないのかな
日本は雨多いし

ただ確かに割合がおかしいですよね
ハードが少なすぎ

地方の議員も既得権の関係上、造成費のかかるオムニの方が良いんだろうな
ジジババの受けもいいだろうし
0802名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/19(金) 10:55:38.12ID:vMlt7bYf
>>798
コートの問題じゃないと思うよ。
ジュニアでも明らかに違う選手はすぐにもっと環境のいいところにいくから。
そこに残っているトップ選手はそんなものってことでしょ。
それにその理屈だとオムにコートで試合したら勝てることになるけどそんなことはないし。
0803こーち
垢版 |
2019/04/19(金) 10:58:19.94ID:yP0mAKhH
だから日本の環境ではスピンサーバーとボレーヤーが育たないって主張してんだよ馬鹿野郎
0804名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/19(金) 12:36:55.11ID:BbveO7jM
コートはね、classic clayっていうプロのシニアツアーでエドバーグも試合してたような
スライドフットワークも使える人工芝があるんだよ。

ただ日本に輸入代理店が無いと言うか住ゴムの利権が大きいというか。

住ゴムが輸入代理店になってもいいからあれならジュニアも育つし雨天時でもすぐ出来る。
0805名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/19(金) 12:39:53.02ID:BbveO7jM
>>801
ハム子は砂入り人工芝の遅さを言ったんじゃなくて、滑り方が不均一で引っ掛かるのがダメつったんだよ

プロで引っ掛かってケガしたら怖いから私はオムニなら出場しないって。

もちろんサーフェスがガラパゴスなのも理由の一つもあるけど。
確かオーストラリアは世界で勝てる為に砂入り人工芝を止めたんじゃなかった?
0806名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/19(金) 13:23:08.56ID:vMlt7bYf
だからホントのジュニアのトップレベルは櫻田倶楽部とか環境のいいところにいくから。
具体的に誰の心配してんのかわかんないけど、趣味でやっているレベルにはオムニで十分でしょ。
デコターフなんかはやりやすいけど塗り直しが頻繁で自治体の場合どうせほっとくからつるつるになっちゃうし。
0807名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/19(金) 13:34:59.31ID:DUdWhqQY
>>798-806
記事では砂入り人工芝は「ボールが弾まないのが最大の問題。強い球を打ったり、高く弾む球に対応したりといった基本がおろそかになり、ゲームの組み立ても大きく変わる。
日本にしかない砂入り人工芝の勝ち方を成長期に覚えてしまうと、その後、海外に出たときにテニスを変えるのが難しくなる。」

筆者注釈:実際、奈良くるみがジュニアで染み込んだステップの変更を余儀なくされたと発言。
0808こーち
垢版 |
2019/04/19(金) 15:29:13.51ID:Zh18ITLD
>>805
引っかかって転ぶ危険性のあるオムニコートは日本では見たことないですなぁ

日本は雨が多いしからクレーは合理的ではない
オムニコートには一定の合理性がある

それにハム子はオムニを懸念してるわけではない
オムニばっかりになるのを懸念している

日本語って難しいね〜

まあ言われてみれば確かに、サンプラスのビッグサーブやマッケンローのフェザータッチボレーはアメリカのハードコートが育てたとも言えるよな
0809名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/19(金) 15:35:31.34ID:Kln+VWie
ババアでも上手いのは居るなんて各論持ち出すと議論にならんだろ。
ずっと職業コーチしてたババアで今は競技からも引退してるけど生徒としては抜けてる
とかあるにはあるし。

ただ総じて言うと女のレベル分けに甘すぎるのがカオスクラスを生んでる。
お見合いクラブかよ。
0810こーち
垢版 |
2019/04/19(金) 15:49:48.26ID:Zh18ITLD
何回も言うけどスクールってのは技術を基準にしてクラス分けしてんの
技術が一緒ならパワーのある男のほうが普通は勝つに決まってんだろ
0811名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/19(金) 15:53:14.01ID:CoMEQQFU
>>808
結構ありますよ。
少なくとも2箇所の別々のスクールでドロップショットを取りに行くときに引っ掛かって転んで指の皮がめくれたり手のひらの皮がえぐれました。
0812こーち
垢版 |
2019/04/19(金) 15:54:30.07ID:Zh18ITLD
>>811
それ本当にコートが原因なんか?
0815名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/19(金) 16:15:21.54ID:CoMEQQFU
>>814
つっかかるのは足腰の弱さは関係ないですよ。
足腰弱いのが原因なら足腰弱い人には転びやすいコートになりますね。
ちなみにハードコートやクレーコートでは転んだことはないです。
0817名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/19(金) 17:10:48.85ID:FpBsZnWE
>>807
奈良くるみはジュニア時代江坂テニスセンター出身だからハードコートじゃないかな?
当方江坂テニスのスクール生だが日本に帰ってきてる時は時々練習してるのも見かける
0818名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/19(金) 17:35:04.86ID:DUdWhqQY
>>817
となるとハードコート育ちの奈良選手が世界100位以内にいけてオムニコート育ちの小堀選手はいまだに下位大会でくすぶっている対比は伊達さんの裏付けになりますね?

奈良選手はインタビューでは小さいステップからビッグステップという大きな歩幅で合わせるステップに変更していると言ってました。

もしかするとハードコートで当時のスクールのコーチにオムニ用のステップを刷り込まれていたんですかね。
0819名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/19(金) 20:40:03.94ID:048v5SET
砂入り人工芝(敢えて一般名で)は砂の片寄り、特にまだ人工芝部分が新しいとそこで足引っ掛かる

逆に公営コートでコートの隅っこに砂山かよ!ってほど砂多くしてる所は止まらない。

クレーでも塩カル撒いたりローラー化粧砂とか水撒きしっかり手入れしてるのとは砂入り人工芝は全く違う。

踏ん張ればしっかりグリップするし、スライドさせたい時は適度に滑る。

昔、京都のダム女のアンツーカー使ったことあったけどあれは良いコートだったなぁ
0820名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/19(金) 20:43:44.54ID:048v5SET
今はビッグステップ言われてるけど、確か福井さんかしゅーぞーがフェデの試合の解説で
「キュキュっと細かいステップを踏んでる音がしっかりしますねー」って解説してたから、
ちょうど時代の変わり目(フェデが長寿過ぎていつが変わり目か分かりにくいがw)になったのかなぁ

回り込みのフォアやバックのストレートなんかもヒンギスみたいなサイドスピン掛けるのは
「横ぶりすんな!」とか言われたことあったし。
0821名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/20(土) 06:38:28.89ID:8GWdDKEC
小雨程度ならできるし、雨上がりすぐから使えるからオムニは良い。
世界に出ようってやつはそれにあった環境で練習すれば良い
0822こーち
垢版 |
2019/04/20(土) 07:17:11.15ID:RNP/iqQb
だからクレーは日本に合わんて
日本ならオムニ
でハードコートの数増やしてバランス取ればいいだろ

雨ばっかりの日本にクレーは合わないし、オムニ≒クレーだからクレーはどんどん潰しておk
0823名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/20(土) 08:27:02.89ID:wmcKKXFi
雨が多いというならインドアでいいじゃん
というかプロも含めてテニスはインドアスポーツにすれば良いんだよ
0824名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/20(土) 09:49:41.79ID:6F3FoiSt
インドアでいいじゃんってインドアのコートが建設、運営ともにどれだけコストがかかるかわかって言ってるの?
コート代が高くなるとか考えてないっしょ?
0825名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/20(土) 10:02:50.26ID:wmcKKXFi
>>824
雨でできないよりマシでしょ
5,000円が50,000円になるわけでなし、多少の負担増くらい気にしないよ
実際インドアスクールはアウトドアより高いけど、快適さは段違いだし
0826名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/20(土) 12:18:48.28ID:vKu76kZl
元々ハードコートも全天候型コートって広まったんだけどな。

真夏なんか通り雨なら10分もすればすぐ乾くし。
最近は雨っていうより湿度が高くて乾かないからレッスン中止とか多くなったけど。

USオープンとかデカいドライヤーでガンガン乾かしてるw
0827名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/20(土) 12:24:32.21ID:vKu76kZl
近所のルネサンスがインドアで80分月15,000円くらい

ただ、金額よりも平日ナイターでも下手すると1レッスンコーチ2人で生徒14人とかに耐えられるか。

コーチ1人生徒10人以内ならまだいいけど。
0828名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/20(土) 12:46:03.69ID:77oZkrBo
最近郊外にインドア増えたね
綺麗なコートにゆったりしたお洒落な待合室とか、お洒落なカフェな感じで憧れる。
これでオバチャンばかりじゃなく女の子がいっぱいなら無理しても行く。
週一テニスで一週やらなかっただけでテニス半月ぶりだ。

トスがうまくいかないから正しいトスの場所把握も含めて上からボール落としてくれる装置設置してくれないかな。
0829名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/20(土) 13:31:34.63ID:wmcKKXFi
今新しくできるところインドアしかないんじゃない?
夏の暑さ冬の寒さ雨の多さなど日本でテニスを外でやるのは大変過ぎる
オムニは雨でもできるっていうけどできる雨って限られてるしそれも水を吸ったボールで
ただやってるだけでまともな練習になってるとも思えない
ほとんどの草トーは外なので試合での不利と出費増を許容できるならインドアがベスト
0830名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/20(土) 14:37:39.40ID:NsgBi7Ky
昔通っていたスクールでも別格のおばさまがいた。
ただ、バックはもちろん、フォアもフラット気味のスライスで独特なスタイルだった。
後で知っている人に聞いたら、
学生時代に国体に出た人だった。
0833名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/20(土) 16:24:41.32ID:IOQtpdi9
あ、そうそう、トスはスクール行けなくても自宅で素振り出来るとかで
ラケット持ってトスアップして空振りするような素振りしたら上手くなった。

最近は自宅で素振りもお疲れでやらなくなったけど、公園でフットワークの練習とかもやったなぁ
0834名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/20(土) 18:25:40.44ID:f3UbKpot
かなり前だが公園でテニスのラケット持ってサイドステップの練習してるやつ見た事あるぞ
もしかしておまえかもな
そいつうちのワンコがオシッコかけたベンチに座って休憩してたわ
0836名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/20(土) 21:40:33.85ID:r7IE6IRc
>>829
雨で重くなった飛ばない球は練習にはならなそうですね。ですが暇でテニスしたい年配層はテニスができればいい、打てればいいなんでしょうね。

残念ながらインドアはインドアだけ上手くなると言わざるおえないですよ。
インドアがホームの人たちはインドアで強い人でもいつも試合、大会で全然ダメだった〜。外は〜。が常套句になってます。
0838名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/20(土) 21:52:13.71ID:1EYerE+n
>>826
確かにハードコートはすぐに乾きますし、ジュニアだったらタオルでカンフー映画のように雑巾がけで体力アップと。
誤解、刷り込み、受け売りがありますね。

ただハードコートは濡れるとすぐスリップしやすくなるので安全管理がシビアにはなると思います。
0841名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/20(土) 22:00:22.88ID:IOQtpdi9
>>838
だからレッスン前に中止か決めないといけないスクールには使いにくいんだろうね。

大学なんかはオムニにする意味あんのかと思うけど。
少し待てばいいんだし。

通り雨でも水吸っちゃったオムニなんかボールが湿気て嫌になる。

てかclassic clayにすれば解決なのに、モノがないなら別だが、スポンサー様々の嫌な世の中。
0844名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/21(日) 08:38:48.21ID:he5xuMV7
>>836
インドアプレイヤーが外での試合に弱いのは仕方ない
しかしそれはテニスの上手さで劣るわけじゃなく単なる環境の違いなんだし気に
することはないと思うな
単なる慣れの問題
試合のためだけにあんなに悪い環境でのスポーツをするくらいなら試合なんて不要と思ってる
0845こーち
垢版 |
2019/04/21(日) 08:53:55.57ID:YDMIMdQY
>>835
それはいれぎゅらーしてるだけ・・・
0846名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/21(日) 09:05:54.95ID:IsUJ3OW8
そもそも日本のクレーコートはほとんどが本物の土(土砂)だろ
アンツーカーのコートなんてほとんど無い
0849こーち
垢版 |
2019/04/21(日) 12:06:39.59ID:YDMIMdQY
土地ねーんだよ
0850名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/21(日) 12:52:00.36ID:NcaG8xS6
朝日生命とか三菱とかの企業福利厚生コートが無くなったの大きいよなぁ

あれ跡地マソンソらしいけど、やっぱコスト削減?

企業の土地とか相続税は掛かんないよな?
企業メセナとか一時流行ったけど、真逆だよね。
企業だからこそあの面積ならインドア化出来るのに。
0851こーち
垢版 |
2019/04/21(日) 13:21:00.22ID:0a/R72da
テニスに限らず今は皆実業団とかの企業のスポーツ活動は縮小の方向
何もかも不景気が悪い
0852名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/21(日) 14:29:13.71ID:i1Kco7R2
>>848
君の力で広く建て直してやってくれ
0854名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/21(日) 17:30:39.96ID:Jd41aWEN
>>853
行ったことありますがサイドと後ろは狭いです。特に後。写真だとおそらく全体像が写るように広角レンズで写してると思うので広く感じます。ただ設備は綺麗でオシャレです。

他も似たり寄ったりですが後ろはもう少しありますね。
0856名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/21(日) 18:26:57.33ID:VsUcagTq
コート問題はそもそも土地が狭い日本でテニスコートに基本シングルスで二人しか入らない、という
ある意味贅沢なスポーツと言われても仕方ない部分があんだよね

しかもホントにやってたのが今上天皇とかお金持ってるだけじゃ入会出来ない庭球倶楽部とかがあって
それのオマケでスクールが出来たという経緯とか。

もう昔名目と言われた庭球倶楽部なんか神宮前くらいじゃね?
0857こーち
垢版 |
2019/04/21(日) 21:09:08.42ID:mYgjAVSt
日本が狭いんじゃなくて東京が狭いの

日本って意外と広いですよ
自分の組織に弓を引いた農林水産省の官僚によると、日本全土をきちんと合理的に使えば日本は農業立国に成れるらしいです
だったらテニスコート作る土地くらいいくらでもあるでしょう

地方創生を勧めて東京から人散らせばスペースも出来るし、テニスコートだって作れるでしょう
0858名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/21(日) 22:12:20.74ID:eISwLTqG
よう分からんけど、将来世界をめざすトップジュニアならいざい知らず、
スクール生にサーフェスとか、後ろや横の広さとか関係ねーだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況