X



トップページテニス
1002コメント414KB
スクール生の対話スレッド9thセット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/14(木) 16:08:12.05ID:3MMP6M94
スクール生の独り言の姉妹スレッドです。
脚色、創作、自作自演OKの対話スレッドです。
なお、このスレッドはフィクションです。ですが、登場人物は実在するかもしれません。
ハ、ハクション

↓前スレ
スクール生の対話スレッド2ndセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1496618501/
スクール生の対話スレッド3rdセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1505612735/
スクール生の対話スレッド4thセット
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1512575209/
スクール生の対話スレッド5thセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1520947097/
スクール生の対話スレッド6thセット
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1526783550/
スクール生の対話スレッド7thセット
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1534671067/
スクール生の対話スレッド8thセット
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1541476586/

次スレは>>980あたりでお願いします。
0102名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 15:32:41.42ID:RMt0DSbw
>>101
都内のシングルスクラスは盛況だからそろそろ他のスクールもテコ入れすればいいのに。
昼間のシングルスクラスは女性が多いし。
まあ、既存のダブルスクラスを変更するのは無理なので難しいか。
0103こーち
垢版 |
2019/03/01(金) 16:08:02.50ID:ulXn4vcF
>>99
心配線でもお前のテニスはalwaysブサイクだからナ
0104名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 21:06:08.96ID:jlFfrwwF
修造の娘が宝塚とか何の冗談だよ
0105名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 21:09:02.44ID:eERGTWOk
なんか、このこーちとかいう物体
全然テニスが上手そうにも、教えるのが上手そうにも感じないんだよな・・・・・・・
オレがおかしいんか
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 23:11:05.94ID:R7dr2tMQ
社会人になってもシングルスやってるのって
競技者としては成功しなかった過去の栄光さんか
友達いない奴かどっちかだろ?
ミックスとかペア組んでイチャイチャやるのが大人のテニスの楽しみ方。
0109名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 23:26:54.15ID:z612GPg/
>>108
ホントそう思う
テニスはコミュニケーションのひとつ
娯楽だよね
テニスを通じて人の輪が広がったりするのに、社会人なのにテニス目的はちょっとひくわ
学生のころにもっとやっとけよ、と思っちゃう
0110名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 23:34:53.31ID:dDT3XZg8
下手くその言い訳にしか聞こえんな
ダブルスやるくらい中途半端にテニスやるならほかにもっと楽しいことたくさんあるだろ
0111名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 23:56:43.83ID:R7dr2tMQ
>>110
そこそこ上手いし、他に楽しみもある。ダブルスも楽しい。
あと、シングルスだってすることはある。
随分とシングルスにこだわっているみたいだけど、
競技者として成功していない貴方のテニスも中途半端なんじゃない?
0112名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/01(金) 23:56:57.68ID:ZsC2sZUF
日本の選手自体にしこり以外ほぼ中途半端だろ
そんな選手に言ってやれよ
中途半端にテニスやるならほかにもっと楽しいことたくさんあるだろってな
0115名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/02(土) 22:56:53.88ID:Ss9C85kf
社会人はコーチやスクールのやってることを仕事として見るんだろうね
自分の仕事だったらお客さんの要求レベルをクリアしないとお金もらえないからね
でもコーチは高卒部活上がり程度だから自分の仕事に照らし合わせると無能だよね
0116名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/03(日) 01:11:48.12ID:6Uy1Wv7v
スクール行くことでもっとも大きいリスクの1つは、
おばちゃんとのコミュニケーションで、
テニスを通じておばちゃんとの輪が広がること
いろいろ変な歪んだ噂を広められると
おじさんでもいろいろとコンプレックスが強い人と関わるのはリスク
0117名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/03(日) 02:04:36.99ID:AteD7n/1
それなぁー

月曜ナイターのガッツリやるクラスなのにオバ様が居着いちゃったのよ。

他の人は気にしてないっぽいけど、やっぱりオバ様で人のプライベートにナイスポーチ! (゚∀゚)
0118名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/03(日) 23:49:44.81ID:CFJJI+Hn
大抵の場合ヘーそうなんですかすごいですねーと返事をして
うるさい時はスイングに悩んでるふりしてやり過ごす
0122名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/05(火) 23:20:34.56ID:hohYwD1a
スクールに行くことの最大のリスクはダメコーチが多いこと
こっちの仕事の都合なんかで曜日や時間を選んでるんだが
コーチはオレのレッスンが良いからだと確信してるようでさえある
勘違いに気づけよな
0123名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/05(火) 23:58:04.15ID:3d0jO2VH
>>122
それに関しては>>55がベストアンサーだと思う。
勘違いや思い込みやニーズに気づけてない感じ。あるスクールで同じクラスの人がアンケートに書いたら次の週ぐらいからガラッと変わったのには驚いた。
遠慮して何も言わないのはお互いに良くないと思った。
ただスクールの方針でそうなってる場合、コーチに言ってもそうですよねで終ってしまうことも。

別のスクールで同じクラスの人がアンケートがないので本部にメールしたら翌年に導入されたことも。

同じクラスの人が別のスクールに体験レッスンに行ってコーチにレッスンの不満をいったら他の生徒に「ここではコーチが絶対だから逆らっちゃダメ、機嫌が悪くるから」と言われた。その話を聞かされた私は宗教か何かかと思った。
0124名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/06(水) 01:01:24.13ID:cJTFz9iT
アンケートに書かれたからその通りにしました、ではダメでしょ
それはコーチの無能部分をスクールが補ってくださいってことだよね
自分で気づいて変革していく人が良いコーチと言われると思うよ
0125名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/06(水) 11:08:11.70ID:StdocKb9
まぁただ90分の間にミニゲームを多く入れて欲しいか
待つの嫌だから中途半端な試合形式より球数打ちたいか
だけでも両者を共に満足させるの難しい。
スクールごとにある程度の味付けはあるけどね
0126名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/06(水) 11:12:14.74ID:StdocKb9
住居からは遠くて車ないと通えないけど、2面使って
1面ゲーム1面でコーチが入るレッスン形式で
最強だったんだけど近々潰れるみたい。
やけっぱちになってただけなんだなw


土台利害が一致しないわけだから
スクールのシステム自体無理があるのかも知れない。
0127こーち
垢版 |
2019/03/06(水) 14:39:50.88ID:ufWbwHDG
>>122
> コーチはオレのレッスンが良いからだと確信してるようでさえある
> 勘違いに気づけよな

そういうの居ましたね〜
変なところで職人肌で高プライドと言うか

私はスクールなんてもう何年行ってないか覚えてませんが、ここのレスを読んでいる限り、
業界の体質が大きく変わったとは思えませんな
0128名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/06(水) 15:28:35.40ID:7DjZU4z6
>>125
根本は人数が多すぎるんですよね。
9人ぐらいでも試合形式を1面全部使ってローテーションを工夫して回してるスクールがあって考えてるなと思いました。

そこはよくあるアップのミニラリー自体が工夫された全員参加型のミニゲームになっていてその順位がローテーションの番号になります。

モデルケースになるくらい緻密に考えられていましたね。

>>126
最初からそれをやってたほうが良かったのにという意見が多かったスクールはいくつかあります。
出し惜しみしていた感じのスクールです。
0129名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/06(水) 19:11:52.93ID:NCgWmQQa
ミニラリーでアップするところはよくあると思うんだけどあれ意味あるのかね
アップとしても運動量無さすぎるし
タッチセンス磨くならアップ終わってからでないと練習にならんし
0130名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/06(水) 20:30:36.99ID:Llh5OHs4
>>129
そう。だからミニゲームにしてしまったほうがいいし、体操してるなら軽くラリーしてしまったほうが時間を有意義に使えると思う。
0131名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/06(水) 20:47:38.70ID:nLNGR4a9
ミニラリーってサービスラインでやるショートラリーの事か?
それならあれは俺も要らんと思う
普通にエンドラインでラリーした方がいいわ
0133名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/06(水) 23:38:40.92ID:d6defTBq
小さな動き→大きな動き、簡単な動き→複雑な動き、というスポーツ生理学って程の事じゃないけど、そういう考え方
あと心拍数を徐々に上げて筋血流をうpしてくダイナミック・ストレッチ的な意味も。

毎日テニスやってて感覚が残ってる人とかは、むしろベースラインオーバーするような
粗大な動き→緻密な動きという考え方でウォーミングアップする方法もある。

そういう意味ではラヂオ体操的な静的ストレッチが一番要らないが、やらないとスクールで怪我した時の責任問題でやってるんだろう。

ルネサンスの体操はそういうの考えられてる良い体操だと思う。

ショートラリーは自分でそういう意味を知っておかないと意味がない。
0134名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/07(木) 00:35:32.28ID:67/W/CPi
ラジオ体操は動的ストレッチだから運動前にやる意味は十分あるよ。
まぁ、コーチが手本になってやる静的ストレッチのことを言ってるんだと思うけど例えが悪い。
0136名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/07(木) 01:57:42.87ID:R+zN0P2x
>>132
その場合、下手になってる証拠なんですよね。

>>133
知ってるスクールで80分のところはミニラリーしませんね。
アップは3列で球出しです。

>>135
足を小刻みに動かして足のアップ(コーチ曰く)やショートバウンドやドロップショット、強めの球を球威を殺して返球の練習のほうが実用的ですよ。

スピンかける練習だと>>132みたくなったらやめたほうがいいでしょうね。下手になるクセが逆につきそうです。
0137名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/07(木) 08:29:29.40ID:bbZpMe4n
ミニラリー はやり方次第では少しは有益にすることもできるがわざわざほかの練習に代えて
やるほどの効果はない
スクールでやってるのは後ろ使ったりと一斉にアップするのに向いてるからで
効果的な練習だからじゃない
0138名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/07(木) 09:17:33.19ID:fHP4BXah
あるコーチはミニラリーでも反射角とスピン量で調整して
ペース自体は落とさない方がいい、とか言ってたな。
変なくせつくし、ミニラリー専用の打ち方なんて覚えても意味ないと。
確かに上級の上の方の人とそのコーチでやるとえげつない
球威で繋がってたけど、そんなの一般のアップとしては無理。
0140こーち
垢版 |
2019/03/07(木) 16:02:04.54ID:1FqhsjB3
おいおい身体がほぐれてねぇ生徒にいきなりロングでラリーやらせるアホコーチがどこに居るんだよ
ミニラリーは準備体操の一種だよド素人が
0142名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/07(木) 16:29:46.79ID:6VQGMpRV
>>139
1面の練習ってどこも少ないですよね。
へたすると一面の練習ないままに最後のゲームだけってスクールもありますし。
0143こーち
垢版 |
2019/03/07(木) 17:04:15.54ID:1FqhsjB3
>>141
おいおい体操しねーのはポーズとしてまずいだろバカ
0144名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/07(木) 21:48:03.56ID:4qIVJ/mw
ああ、ここのシングルスのクラス結構人いるなと、次の週入ったら私含めておっさん3人だけだった時のノーセンキュウ感
0145名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/07(木) 21:55:30.27ID:R+zN0P2x
>>144
他の人たちがいなくなった理由が気になる。

たいていは↓こんな感じだと思うけど。
人数多くてやめた
レッスンがダブルスと同じでつまらない
たまたま振替
0147名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/08(金) 00:31:19.99ID:SJzycfHg
そこのシングルスクラスは、その時は通常クラス(ダブルスクラス?)の上級が振替できてて、たまたま10人くらい集まったみたいで、10人いてもキツイんでなかなか振替にこないみたい。
私は足つったりしないか体力持つのか心配でセーブしながらやってたので何とか持ったけど、
最後おっさん3人でシングルスの試合して、1人脱落して2人でシングルスしてた。
0148名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/08(金) 14:16:23.68ID:wR0HdNhs
レッスンのアップはたまだしが理想だね

フォア、バックのストロークを確かめながら打つ
スピンとスライスも打ちたいので、六人くらいなら、球拾いを二回してもいい
そのあとに、ボレーとスマッシュ

生徒同士のラリーは球だしのあとでいいかな
0149こーち
垢版 |
2019/03/08(金) 14:17:30.10ID:dYFvbez4
>>146
そうだよ
だからコーチの待遇を改善してレッスンの質を向上しろって口を酸っぱくして主張してんじゃん
0150名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/08(金) 15:42:32.02ID:1LLwZpDC
>>149
元々動けない動かないコーチが待遇よくなったところで動くようになるとは思わないけどなあ。
賃金アップで新しい発想が生まれるわけでもないし。むしろ生徒側からみると現状は月謝に内容が見合ってないので内容を上げていかないといけないのに。
中抜きがすごいのかはわからないけど。

ただ体が資本なのて食べるのに影響がでるくらいなら頭の回転や運動効率が悪くなりますね。
0151こーち
垢版 |
2019/03/08(金) 16:12:01.63ID:dYFvbez4
>>150
いやだから今まで100万回くらい説明したんだけど、日本のテニスコーチのクソ給料で「よしっ!明日もバリッと頑張るぞ!」なんて思えるかな?
どうしたってレッスンに身が入らない 結果としてレッスンの質が落ちる

私もその一人です
これから先あんなクソ給料でやっていかなきゃならないのかと思うと背筋が凍ってドロップアウトした
まあコミュ障でテニスコーチ業に不向きってのもあったけど

まぁ、従業員に甘くしすぎて失敗した企業というのもあるのだけど、日本は辛すぎます
レッスンがテキトーなのは面従腹背で雇い主を裏切ってるんでしょうね
今は人手不足だからよほどでない限りクビにもならんだろうし
0152名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/08(金) 16:23:16.16ID:1LLwZpDC
>>151
他のコーチに声をかけてコーチ同士で賃金アップを申し出たほうがいいでしょうね。
で、そういうコーチがいずれ管理職になって待遇がよくなるという好循環が生まれると。
実は昔のマスコミがそうだったんですよ。
0153こーち
垢版 |
2019/03/08(金) 16:40:00.24ID:dYFvbez4
>>152
テニスコーチのお給料というのは、安いです
本場アメリカでもオーストラリアでも、民間人の平均を下回ります
それでも、最低限食って寝る程度には困らない程度ではあるし、脱サラして成功すればそれなりにいい暮らしが出来るでしょう

日本の場合、テニスコーチ業で飯を食うとなれば、脱サラで成功する以外に道はないです
雇われコーチだと泣き寝入りの人生確定ですから
0154名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/08(金) 18:52:46.56ID:OyuUiYYv
日本ランキング入ってた人でコート借りてコーチしてる人いるけどスクールに属するよりも稼げるんですかね?いつも不安定で大変だなあって見てます
0156名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/08(金) 19:09:37.93ID:lTaGyouB
>>154
それなりに固定客いたらスクールコーチよりは稼げるみたいよ
2時間1万円で1日3コマなら手取り90万だからね
そんなに効率よくスケジュール入らなかったり雨とかもあるから実際はもつと落ちるだろうけど
50万円はいくんじゃない? 経費扱いで税金も節約できるし
0158こーち
垢版 |
2019/03/08(金) 20:41:37.40ID:97QcGTkt
別にスレチではないだろ
コーチの待遇改善はレッスンの質の向上、つまり生徒の利益になるわけだから不適切では全く無い
おかしいことはおかしいとキチッと主張しないといつまでもおかしいままだぞ
0159名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/08(金) 22:12:50.26ID:H16muvnx
テニススクールに限らず、健康増進の施設は固定資産税とかを優遇してほしい
コーチの待遇を改善するには、スクールの経営から建て直さないとダメでしょう

公営コートの野良コーチを見るとかなしくなる
スクールの営業妨害だよな
0160こーち
垢版 |
2019/03/08(金) 22:16:22.86ID:97QcGTkt
税金は財務省との相撲の問題だからねぇ。。
増税すれば出世するのが財務省の組織の論理だから、政治家が財務省と相撲してその辺りをねじ伏せないといけないんだけど、
財務省と相撲になっても勝てそうな政治家って誰?
0161名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/08(金) 22:49:51.92ID:dX9u7pRu
>>151
テニスコーチの給料は雇用契約を結ぶ時に明らかになってるはずだし納得して契約したんだろ
それを安いから身が入らずレッスンの質が下がるなんて質の高いレッスンが出来ない言い訳

質の高いレッスンが出来ていればスクール生は集まるだろうし給料が上がる原資にもなるし
独立だって出来るはず
だから質の高いレッスンが先で給料が上がるのは後の話だろ
0165名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/08(金) 23:47:01.06ID:m1OCTx+Y
財務省と相撲と言って別のことを思い出した俺は

NHKをぶっこわす♪

>>159
公営コートの野良コーチは、むしろ営業妨害という名の元にコート料を高くし過ぎたテニスクラブの経営の甘さが招いた流れもあるかもな。

今上天皇のテニスブームの時にあったテニス倶楽部が将来を見据えてロビー活動してれば
相続税やら税制優遇でテニスコート問題とかここまで酷くならなかったと思う。

テニス協会の顧問に石原伸晃がいるし、あと杉村太蔵にももう一回議員になってもらう?w
0166名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/09(土) 02:57:32.18ID:NK8uJzrb
>>159
>>165
鈴木大地スポーツ庁長官か石原伸晃に嘆願書を誰か送ってくれという感じかね。

>>160
いや、財務大臣をテニスで接待してテニス好きにしたほうが手っ取り早いかと。

>>161
正論でしょうね。
あるスクールは高校の先生が副業でレッスンしてましたがそのクラスはいつも一杯で人気がありましたね。でも他のクラスは空いていました。原因は定かではないのですがそのスクールはつぶれてしまいました。
共有やフィードバックする仕組みがないと意味がないのかもしれませんね。
0167名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/09(土) 07:25:22.78ID:xWnXpqCb
別にどこのスレで何を主張しても構わんけど、あえて言うなら
「テニスコーチの対話スレ」とか「テニススクールの経営について語るスレ」立ててやるべき。
(需要無いと思うけど)
0168名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/10(日) 20:36:05.18ID:biiupr4k
コーチの待遇改善は生徒を増やせばいいんでしょ。
たとえば1日5レッスンx週5日で25コマ。
各レッスン2人生徒を増やすから給料10万上げてって言えばどこでも上げてくれるんじゃない。
0169名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/10(日) 20:46:16.60ID:rrdJ9kXT
>>168
そんな生徒増やせる力あるならテニスコーチなんかしない
0170名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/10(日) 22:54:15.75ID:XyiUGrsu
スクール生が公営コートの野良コーチに流れる理由は安いからという理由だけでなく、レッスン内容が大して変わらないからだと思う
大して変わらないレッスンなら安い方を選ぶのが普通で所属が違うだけで野良コーチもスクールコーチも同じ穴のムジナでしかない
0171こーち
垢版 |
2019/03/11(月) 19:22:10.41ID:8eoF4dTC
テニスコーチ業が野良なんて言われること自体、この国が狂ってる証拠でしょうに・・・
0172こーち
垢版 |
2019/03/11(月) 19:26:44.63ID:8eoF4dTC
>>167
テニスコーチの待遇の話を禁止にするなら別に反対はせんけど、
それだと「レッスンの質ガー」の話をネズミ車のハムスターみたいに延々と同じとこばっかグルグル回ってるだけのスレになるぞ?
0173名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/11(月) 20:25:28.40ID:QC4dYanv
>>171
だって、固定資産税もはらわず、へたすると所得税もはらってないから、野良でしょう
スクールは、保険と税金はらってる

擁護する人って、勝手に道端で商売はじめてもOKなの?
0175名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/11(月) 22:41:50.68ID:5E0TmDpW
>>174
俺にはあなたの方が「頭大丈夫?」って思えるけど。
ちゃんと読んでる?
0178名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/12(火) 09:43:01.28ID:WDBlbmdG
自分が上手いのと教えるのが上手いのは別物だけど
やっぱある程度の競技実績無いと説得力に欠けるのも事実だよね。
0179名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/12(火) 19:08:24.82ID:60p7wyBJ
俺はどうでもいいわ
強くしてくれるならな
0180名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/12(火) 19:22:01.27ID:lsD8TkHu
42歳で今からテニス始めようと思って、近くのスクールに見学に行ったんだけど、ジュニアクラス?はすごいガツガツやってていい運動になりそうに見えたんだけど、社会人クラスはなんかのほほんというか、あんまり運動にならなそうに見えたんだよね

社会人でもジュニアクラスに参加することって可能なのかな?
0181こーち
垢版 |
2019/03/12(火) 19:45:24.51ID:gFHgeI0l
>>173
あのさ、仮にもプロコーチに向かって「野良」なんて言わないで欲しいし、
プロコーチが「野良」なんて呼ばれている国が日本以外にあるのか?
一考に値しますな
0182名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/12(火) 20:33:08.13ID:2cRcXXDR
>>180
ヤバイやつだと思われて通報されそう
0183名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/12(火) 21:05:45.84ID:lsD8TkHu
>>182
いや、別にそういう趣味はないよw
やるからには本気で打ち込みたいってだけ

ずっと野球やってて、ハードなスポーツには耐性あるから、普通のオジサンオバサンがやるようなスクールレッスンじゃ運動量的に物足りなそうでさ
0186名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/12(火) 22:30:58.74ID:YF2QiIuG
>>183
もし仮に本当に入ったら、本人にその気が無くても周囲は必ず普通の眼では見ないよ
君もSNSに殺される
0188名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/12(火) 23:05:03.44ID:nkn/YFK+
競技実績より上達させた実績を持ってるコーチに教わった方がいいよ
競技実績あるコーチは自分がこうだったから全員同じだろというバカ理論を振りかざす
しかも本気そう思ってるみたい
0190名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/12(火) 23:08:46.20ID:BYwEc/b1
>>181
野良といわれるのは、ホームのコートを持たないから
ちゃんと私営コートで営業すればいい

公営コートで商売してる=野良ネコ、野良イヌと同じ
0191名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/12(火) 23:10:57.54ID:KIZAEJfI
>>183
野球ってそんなハードか?
休んでる時間が圧倒的に長そうだが
0193名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/12(火) 23:38:43.06ID:+v6BtSH7
>>183
スクールやクラスによって一概には言えないのですが少人数のシングルスクラスがそうですね。
都内2箇所はそうでした。振り回し練習はかなりきつかったです。
クロスラリー→1面で2人対1人や球出しによる振り回し→マッチ練習とシンプルでしたがたくさん打てますしハードでした。
ただシングルスクラス自体が中級ぐらいからなので初めから入れないと思います。
少なくともラリーが続いてサーブからできるようにならないと入れないです。
ダブルスですとトーナメントクラス中上級や上級でハードにやっているスクールでそこまで上がるかですね。

あとこのスレッドで本当かどうかは知りませんが全然打てないので高校生だかのクラス入れてもらって打ってるという人がいましたがまだいるのかな?
0195名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/12(火) 23:57:44.08ID:+v6BtSH7
>>188
全部が全部そうではないと思うのですがその傾向が強いですね。

好みもあるし人によるんだろうけど私の中ではこんな感じ↓
C こうあるべき、こうだ、押し付け→意識しすぎて楽しくない打てなくなることが多い。
B あなたの場合、こうのほうがいい→いろいろなパターンがあることを知り選択肢に追加、試行錯誤しすぎておかしくなることも。
A 行動でしめしてくれる、真似したくなる、こうすればいいんだ→アレンジして自分の中に取り込まれる。
0196名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/13(水) 00:03:33.46ID:62YdS4LK
野球の運動量は大したことないけど、野球部の運動量はどの運動部よりもハードだと思ってる。
0197名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/13(水) 00:09:46.54ID:0ictgCRn
>>196
無駄なことやってるからだろ
根性主義バンザイみたいな
だからスポーツやるのに運動量でしか物事を測れない
マラソンでもやっとけ
0199名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/13(水) 00:23:42.24ID:+R96X5ge
>>198
野球のバッティングがサーブで野手の動き(ボールへの入りやキャッチして投げる)がストロークに似てるよね。
0200名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/13(水) 00:28:41.03ID:ADHYuvKX
>>195
自分がこうだったから全員同じだろのバカ理論は「回帰分析」によるもの
回帰分析なんて大学2、3年で習うことだがコーチはそれを知らない
ちなみに逆の言葉は演繹(えんえき)だが知る由もないだろうな

毎年何百人も習ってる程度の事さえ知らないのがテニスコーチ
バカが他人に何かを教えて金を取るなんて土台ムリだと思うよ
0201名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/13(水) 00:34:19.05ID:U36mVral
>>199
サーブはピッチャーの投球動作に腕の振りと体の動かし方が近いところがある

テニスの指導で打つんじゃなしにボール投げさせられた人って多いんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況