X



トップページテニス
1002コメント525KB

スピンサーブを会得するスレ Part.9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 03b8-X0kF)
垢版 |
2017/09/02(土) 12:20:37.08ID:ajz2jK5Q0
理論は分かってても体が伴わない。そんな人はいるだろう。
ここではそんな悩みを解消するためにどうすればいいかを考える。

※ロンパーは書き込み禁止。相手をするのも禁止。うっかり触ったら放置。

前スレ
スピンサーブを会得するスレ Part.8 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1497070689/

関連スレ
【コテ禁】サーブ技術スレ 12th【サービス】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1499444175/

キックサーブを会得するスレ(c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1484378399/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0529名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 135b-U4Ap)
垢版 |
2017/10/18(水) 09:29:05.35ID:himkTpVJ0
>>526

てか、おめえみてえなバカがよ、世間にはウヨウヨしていて、わかってもいねえのに
人様にテニス教えてるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

https://www.youtube.com/watch?v=TqzfteB5Hko&;t=15s

2:58から見てみ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おめえみてえによ、見た目でしか判断できねえ知能の低いヤツだから、
トスアップの位置が打点だと思ってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
んで、サンプラスみてえにハイエルボの形にしさえすればいいみてえに思ってるもんだからww
もう、めちゃくちゃな打ち方になってるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コイツはひょっとこ打ちを通り越してひっちゃかめっちゃか打ちだなwwwwwwwwwwwww

コイツはまず「所定の腕の振り方」がまったくわかってねえ。わかってねえから、打点もめちゃくちゃなところに設定して
とんでもねえところで打ってるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなのサーブじゃねえしwwwwwwwwwwwwwwww

これって、おめえだろ(ワッチョイ 01a8-Qarq)wwwwwwwwwwwwwwwwww
0530名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 01a8-Qarq)
垢版 |
2017/10/18(水) 09:30:35.67ID:OqiVgbmh0
サンプラスの現役時代はもっと肘が上がったね
肩甲骨あたりの柔軟性・筋力が今よりあったんだと思う
インパクト(コンマ数秒)は激しく下から上へ擦り上げて、さらに肩甲骨・肘が押し上げていく感じ
だった。コンマ数秒の世界だから、その後は振り下ろしてる様に感じるだけだと思う
0531名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 93b8-jVcz)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:05:31.86ID:SrFPlpW+0
困ったときにセンターで確実にエースを取れるサーブが一番いいサーブ
次にワイドに跳ね上がってそれていくサーブがいいサーブ

スピンサーブ以前にコースへの打ち分けができなきゃ話にならない
0532名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 135b-U4Ap)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:19:28.39ID:himkTpVJ0
知能低過ぎて何も理解できない(ワッチョイ 01a8-Qarq)wwww
0533名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 135b-U4Ap)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:22:52.40ID:himkTpVJ0
だいたいよ、サンプラスなんか、打点が後ろ打点で高い打点だからこそ、ハイエルボになっちゃうんだよwwwwwwwwww

打点が前打点でかつ低い打点だったら、ハイエルボなんかできんだろwwwwwwwwwwwwww
それでも無理筋にハイエルボにすると>>529みてえな池沼打ちになるんだよwwwwwwwwwwwwww
0534名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 135b-U4Ap)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:47:25.39ID:himkTpVJ0
何度も言ってるだろ?

まずは「所定の腕の振り方」を知ることだとwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「所定の腕の振り方」がわかっていなければ、何も始まらねえんよwwwwwwwwwwwww

「所定の腕の振り方」がわかっていなければ、何を言ったところでデタラメしか言えねえしwwwwwwwwww

デタラメしか言えねえから、デタラメなサーブしか打てねえんよwwwwwwwwwwwww
0535名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ e9a6-A6Go)
垢版 |
2017/10/18(水) 12:40:15.07ID:4gdnYc8c0
 池爺の本意は本人にしか分からないが、俺も似たような考えは持ってるかもしれない。

 サイドスロー応用とか言われると、応用って何だと思う人も多いと思うが、実行するのにあまり難しく考える必要はない。
 サーブを導入するとき、最初は棒立ち軸で上体を水平に回すと思うが、それなのに腕は縦振りというイメージが諸悪の根源だから。

棒立ち水平回転なら外旋後の腕は内旋しつつ遠心力に任せて肩の横に伸ばして行けばいい。トスはベースライン上かちょい前、思い切り右の低めに上げて、ボール背面を右へ払うようなスライスを打つのが自然な形。

では何故サーブといえば縦振りのイメージがあるかというと、軸が後傾してるからってだけ。あと、上腕とラケットの角度によってヘッドの軌道は腕振りの軌道よりも左上になるし

サンプラスはテイクバック見れば両肩のラインが異常に傾いてるのが分かる。しかし同時に背中を相手に向けるような体勢が必要。この状態からならサイドスロー的に打点を上に持ってくることが出来る。

背中向けるだけとか、肩を傾けるだけとかでは成立しないから、普通の人が真似しようとしてもなかなか出来るもんじゃない。
0537名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 135b-U4Ap)
垢版 |
2017/10/18(水) 12:52:52.04ID:himkTpVJ0
「所定の腕の振り方」をふまえなければ、何を語ってもデタラメにしかならないと、いくら言っても、それでも「所定の腕の振り方」を知ろうとすらしない。
youtubeに普通に落ちてるから自分で探せと言われても、探しもしないwwwwwwwwwwwwwww

それでいきなり、サーブの話をし始めるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

バカは死んだ方がイイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0538名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 09b8-z1uI)
垢版 |
2017/10/18(水) 14:06:19.81ID:o6hiL2530
ww君の理論でいいと思うが話まとめろ テニスバカだなww
0539名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 135b-U4Ap)
垢版 |
2017/10/18(水) 14:22:26.46ID:himkTpVJ0
既にまとめてるだろよw何が「まとめろ」だよこの低知能がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0540名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 09b8-z1uI)
垢版 |
2017/10/18(水) 14:25:08.75ID:o6hiL2530
ww
0542名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 135a-C/uf)
垢版 |
2017/10/18(水) 18:49:38.10ID:ZLwkdOIZ0
ラケットの動きよりも上腕がゆっくり動いてるから肘が残るんだろ
そんな簡単な事も分からないのか池沼は
0543名無しさん@エースをねらえ! (スププ Sd33-DEnr)
垢版 |
2017/10/18(水) 18:58:51.67ID:WtH8Svi6d
悔しさを隠すためのwが分かりやすい人だな
0544名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 01a8-Qarq)
垢版 |
2017/10/18(水) 18:59:40.13ID:OqiVgbmh0
>>542
それが答えだ
0545名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 01a8-Qarq)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:02:12.81ID:OqiVgbmh0
池爺は腕っぷしの動きばかりに意識向いてるのが駄目だな
手ニスが足ニスと呼ばれる所以も考えてみんしゃい
腕なんて>>542のように流れの中で自然と連鎖するんだよ 池爺バカ
0547名無しさん@エースをねらえ! (ブーイモ MM0d-EPOw)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:12:29.16ID:XyLaXonXM
「所定の腕の振り方をふまえろ」なんて「正しいフォームで打て」と言ってるのと同じ
「youtubeで自分で探せ」も含め何か言ってるようで何も説明してない

最新理論なんて追いかけたって5年後には古くなってるのにその度にフォーム矯正なんてできるわけがない

最新フォームではないフェデラーが勝てる理由も「ヤオだから」

プレーしないただの技術評論家の戯言
0548名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 135b-U4Ap)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:03:47.93ID:himkTpVJ0
バカが泣く泣くwwwwwwwwww

「所定の腕の振り方」つうのは、結局は、身体の構造のことだからなww

「所定の腕の振り方」なんかどうでもいい、つうのは、「身体の構造なんかどうでもいい」と言ってるようなもんだろwwwwwwwww

そんなヤツ、ひょっとこ打ちしかできんだろ。サーブもストロークもwwwwwwwwwwwwwwww
0549名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 135b-U4Ap)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:13:50.88ID:himkTpVJ0
ま、けど、あれだろ、

「ゼロポジション」はyoutubeで検索したろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あれはすぐ出てくるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

てか、あのオッサン、ゼロポジションの取り方を教えてくれるのはいいんだが、

そのゼロポジションで、これみよがしに手を回内させるのやめてほしいけどなwwwwwwww

ゼロポジションて、回内も回外も何もされてないニュートラルな状態だからゼロポジションなのによwwwwwwwwww

ま、せっかくゼロポジションを教えてはくれてるのにあれには台無しだよなwwwwwwwwwww
0550名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 13be-mW1m)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:47:54.74ID:66yaGKNt0
wの数があれか、悔しさのメーターなわけか
0551名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 09b8-BSx0)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:23:29.76ID:Gasl87rF0
>>549
ゼロポジションは上腕骨と肩甲骨の位置関係や筋の配列のことだから
前腕の回内と回外には関係が無いけどな

と言ったところでwの悔しさメーターが上がるだけなんだろうな
普通だったら恥ずかしくてワッチョイ変わるまで出てこれないね
0552名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 01a8-Qarq)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:20:15.28ID:OqiVgbmh0
池爺が人気者なのはわかるけどw理論が滅茶苦茶w
0553名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 01a8-Qarq)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:24:27.28ID:OqiVgbmh0
>>551
正解
0554名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 01a8-Qarq)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:30:16.35ID:OqiVgbmh0
池爺はゼロポジションとか最新かつ難しいような用語を織り交ぜてきてるけど
理論が滅茶苦茶 ゼロポジションとプロネーション(回内動作)とは無関係
動物的感性だけではいけないが下半身の重心移動〜ゼロポジションを意識すれば
自然と打ちたいサービスによってプロネーションはついてくるもの
0555名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 135b-U4Ap)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:43:37.92ID:himkTpVJ0
ゼロポジションと回内回外が関係?wwwwww

何を言い始めるんだかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

コイツラ、もうダメだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おめえら、マジ知能低いんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0556名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 13be-mW1m)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:47:48.32ID:66yaGKNt0
さあ盛り上がってまいりましたw
0559名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 135b-U4Ap)
垢版 |
2017/10/18(水) 23:48:09.66ID:himkTpVJ0
344名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)2017/10/09(月) 15:08:00.17ID:bndEHHUG0

(1)最重要課題(サーブでもストロークでも)
@ガッツリ玉を潰す
Aヒッティングゾーンをより長く取る
B故障しない

最重要課題に取り組むためには、次の知識が必須

(2)必須の知識
@「所定の腕の振り方」
A「効果的な玉のつぶし方」

※@「所定の腕の振り方」
テニス業界は選手もコーチもおそろしくバカばかりなので、
テニス動画を探しても、所定の腕の振り方を教えてる動画は無いww
接骨医かスポーツ医で野球のピッチングの指導をしている動画か、
オリンピックアスリートの指導をしている大学教授の動画でも探して見ること。
ちなみにyoutubeには普通に落ちてるww

※A「効果的な玉のつぶし方」
これもテニス動画を探しても、どこにも無いww
クルマの衝突実験の動画でも探して見るんだなww
というか、「効果的な玉のつぶし方」はプロならある程度は誰でも感覚的には知っている。
だが、バカだから人に教えられないwwおそろしくバカで人に伝える言葉を持ってないからww

ま、俺にカネくれたら教えてやってもいいがww
100万払ったら教えてやってもいいwwwwwwwwwwwww
0560名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 135b-U4Ap)
垢版 |
2017/10/18(水) 23:52:03.03ID:himkTpVJ0
479名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 135b-U4Ap)2017/10/15(日) 18:22:08.66ID:MfpEllJ80

おめえらがバカだから仕方なく何度も言うが、
@「所定の腕の振り方」つうのは、youtube行けば普通に落ちてる。
特に、野球のピッチング動作とか、医者やら接骨医のアスリートへの指導動画に多いww
テニス動画に皆無なだけwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、おめえらがあまりにも知能低いから、さわりだけ教えてやるwwこれは日曜日のサービスだwwwwwwwww
「ありがとう」くらい言えるようにしとけ、いいなw

@腕を上から下に振り下ろすとき、
「後頭部の首の付け根」から「肩の線」、「肩」、「上腕」、「ヒジ」、「前腕」、「手首」、「手」が、曲がることなく、一直線になるときがる。
この腕の位置をリリースポイントの「ゼロポジション」と言うヤツが多く、腕の使い方で、一つの重要な用語になっている。
(肩の線が地面と平行になってる場合、この「ゼロポジション」の腕の高さ位置は地面から、だいたい45度くらい、ななめ上に立ち上がる。
この「ゼロポジション」の自然な取り方は、ここでは教えてやらねえが、youtubeには普通に落ちてるw)

A上記@の「ゼロポジション」時点の「手」の位置に着目すると、その手のひらは、回内にも回外にもなっていない。
「ゼロポジション」=「完全なるニュートラルポジション」なわけだ。このゼロポジションを境に、下になれば回内、上の場合は回外、になるということ。

Bテニスのサーブの場合、腕を激しく上から下に振り下ろすので、上記Aで言った「ゼロポジション」直後に回内をかけようとしても、もう遅いわけ。それでは回内動作が遅いと。
運動している腕の場合で「ゼロポジション」の直後に回内が始まるようにするためには、打点の直後に回内動作を始めるのがちょうどいいくらいだと。
とにかく、運動する腕の場合、「ゼロポジション」直後に回内がかかるようにするためには、その回内動作は、「ゼロポジション」前に回内動作をかけなければならないと、そういうこと。

C「所定の腕の振り方」という場合の「所定」というのは、解剖学的見地に則った腕の振り方をいうのであるが、
その「所定の腕の振り方」でサーブを打つ場合において、「腕を振り抜く方向」は、「右利きの場合で、かつ、デュースコートのセンター付近から審判台を右に見て打つ場合」、
「その審判台の方向」か、あるいは「審判台より1/3手前の方向」に向かって腕を振り抜く。
そうすると、「玉を打ち出す方向」は相手デュースコートのサービスボックスのサイドライン側のコーナーか、それより1/3くらいセンター寄りになる。
「所定の腕の振り方」の場合、あくまでも基本的には、「腕を振り抜く方向」と「玉を打ち出す方向」は一致しないということ。
(あくまでも原則的・基本的に言っているだけで、やろうと思えば「腕を振り抜く方向」と「玉を打ち出す方向」をほぼ一致させることもできる。
ファーストサーブでそういう打ち方をしている選手も多いが、あくまでも「所定の腕の振り方」を熟知していなとできない打ち方なのはいうまでもない。)
0561名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 135b-U4Ap)
垢版 |
2017/10/18(水) 23:53:15.28ID:himkTpVJ0
482名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 135b-U4Ap)2017/10/15(日) 18:44:58.20ID:MfpEllJ80

D「所定の腕の振り方」で、右腕を自然に振り上げ、かつ、自然に振り下ろすとする。
(イ)手のひらを後頭部の右側に付けて、そこからスタート。(ロ)次にその手を自然に上に振り上げたとする。
(イ)から(ロ)までに行くときの「手のひらの向き」に着目するなら、
打点は、結局は、「右後頭部の上」から「右耳の上」あたりまでの位置になるということ。

(ひょっとこ打ちのヤツは、みんな、目の前にトスを上げて、目の前にある玉を前打点で思いっきり前にぶっ叩こうとしているヤツがほとんどww
それがひょっとこ打ちの究極の原因になっている。ひょっとこ打ちを直そうと思うなら、まずは打点を後ろ打点にすること。
プロでも窮地に陥ると前打点になるヤツが多い。不安が強くなったとき、頭の後ろにある玉を見ないで打つというのが怖くてできなくなるから、
どうしても前にある玉を前で叩きたくなるwwそうするとまずダブルフォルトする。ww2年前の全仏のツオンガ錦戦のときの錦織のサーブww)
0562名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 135b-U4Ap)
垢版 |
2017/10/18(水) 23:54:21.94ID:himkTpVJ0
483名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 135b-U4Ap)2017/10/15(日) 19:19:23.82ID:MfpEllJ80

E目の前にある玉を、ラケットの打球面のド真ん中で、どフラットに前にぶっ叩くとする。
こういう玉の叩き方をした場合、玉は、ガットのトランポリン効果で、スコーンと、いい音を立てて気持ち良く前に飛んでいってくれるが、
さして球威はないwwさらに、そのトランポリン効果に耐えるために腕や肩の筋力を余計に使ってしまうため、
腕や肩に重い重圧感圧迫感を伴うwwこの打ち方は、「玉の効果的なつぶし方」をわかってないヤツの打ち方。

(ラケットで玉をぶっ叩きにいくとき、インパクトの直前まで、ラケット打球面の右上のフレームで打つんじゃねえかと思えるくらいまでにしておく。
それで、インパクトの瞬間にひねり戻しをかけて、玉を打球面の若干上に当てて回内動作込みで玉をぶっ叩いてやる。
そうすると、玉がラケットと「オフセット衝突」を起こし、玉が不変形に潰れ、かつ、打球面のスイートスポットも不均一な片側半円球になり、
そのスイートエリアの片側に不変形に潰れた玉が引っかかって、玉がさらに潰れまくるww
そうすることで、たいして力は使ってないのに、玉が正面からぶっ叩いたときより何倍も勢いよくぶっ飛んでいってくれる。
これは実際にやってみて体感してみないとわからない。玉が勢いよく潰れたときの音は、重低音で、ズドン!とかドスン!みてえな音して飛んでいく。)
0563名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 135b-U4Ap)
垢版 |
2017/10/18(水) 23:56:43.71ID:himkTpVJ0
@ABCD「所定の腕の振り方」

E「効果的な玉のつぶし方」

「所定の腕の振り方」がわかってないと、玉はウマく潰せないので、
やはり「所定の腕の振り方」の方が重要ということ。
0564名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fa5b-r0xz)
垢版 |
2017/10/19(木) 00:08:33.87ID:CokFHnGJ0
486名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 135b-U4Ap)2017/10/15(日) 19:44:39.52ID:MfpEllJ80

(「故障しない」措置として)

F回内をかけるときは、手や手首で無理筋にかけようとせず、なるべく肩の軸に近い上腕、次に前腕でもって、
自然にかけてやること。人間の体は、手・手首など末端の関節ほど弱く、根本の関節ほど強くできている。
上腕や前腕で自然に内旋をかけつつ、かつ、手を自然に回内してやる、くらいの感じで回内動作をかけること。
0565名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sd9a-YzXn)
垢版 |
2017/10/19(木) 09:36:33.48ID:Le+q04YAd
実演できる人がいないのがね。
一般人が実演できて実用的になるし。
0566名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fa5b-r0xz)
垢版 |
2017/10/19(木) 12:22:18.44ID:CokFHnGJ0
実演だとよww頭悪いww

テニスやってねえ証拠だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

実演?自分でやればいいだけだろばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

別によ、テニスやってねえヤツ向けになんか、はじめっから書いてねえしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

実演(ぷww知能低いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0567名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f9a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 14:53:44.93ID:ClmUaXcN0
疲れてるからこれ以上書かないけど
「腕を激しく上から下に振り下ろすので」この表現に違和感覚える
0568名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f9a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 14:56:32.08ID:ClmUaXcN0
池爺はワウリンカをリスペクトしてるらしいけど、ワウリンカのサーブフォームも
変則的だからな ダブルフォルト率高いだろ
0569名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 26ef-+8u7)
垢版 |
2017/10/19(木) 15:08:29.57ID:7W6Wym2Y0
ワウリンカのトロフィーポーズが万歳型(トロフィーポーズで90度に曲げた肘と肩のラインが一直線ではなく肘が肩より高くなる)のフォームは20年前に日本の指導で多かった古いサーブフォームとコーチが言っていたのだけどどうなんだろう。

ワウリンカの万歳型のテイクバックのサーブフォーム
トロフィーポーズで90度に曲げた肘と肩のラインが一直線ではない。

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQFZDgbseMHARFrTvFHx9fJMZPFuDYbues6H3LNiQl__XhKaslRaw
0572名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ cda6-POoj)
垢版 |
2017/10/19(木) 15:57:55.40ID:NHGrAOhS0
>>570
肘は肩のラインより若干高いのが普通
昔の指導でダメだったって言われるのはトロフィーよりむしろインパクト前後のスイング
上腕が耳につくくらい腕を上げて高い打点で打ちなさいとか言ってた酷い時代
0574名無しさん@エースをねらえ! (トンモー MM71-7bTi)
垢版 |
2017/10/19(木) 19:06:05.09ID:AOjMDJXBM
エンジョイ勢なんてスライスとフラットだけ練習しとけばそれなりに試合できるやろ
0575名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ddb8-0GSP)
垢版 |
2017/10/19(木) 19:30:30.81ID:VwtvUDB20
>>569-571
トロフィーからフォワードスイングに移るまでに
肘が肩のラインと一直線上か少し上にあればいいわけで
両者とも一旦は上げてるけどその後で戻してるから大丈夫

トロフィーのときに肩のライン上にあればすでにセットが出来ているし
フォワードスイングが始まる寸前にセットする選手もいるし好みしだい

ダメなのは肘が上げっぱなしだったり
上げた勢いでフォワードスイングに入るころには肘が下がってしまったり
肘の角度が90度に保てないで鋭角にたたんでしまうこと
0577名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f9a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:20:31.84ID:ClmUaXcN0
>>574
フラットが一番難しい事に気づいてないのか?
おまえ本気で打ってフラットサーブが入ったことあるんか?
スピン系が一番楽なんだよ
0578名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f9a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:35:46.24ID:ClmUaXcN0
池爺の>>Bテニスのサーブの場合、腕を激しく上から下に振り下ろすので
>>C「その審判台の方向」か、あるいは「審判台より1/3手前の方向」に向かって腕を振り抜く
>>➄打点は、結局は、「右後頭部の上」から「右耳の上」あたりまでの位置になるということ。

この流れからの「所定の腕の振り方」と断言出来てしまう無能さ
危険極まりない 池爺個人のベストだろうけど自他の区別がつかない様子が病的だよ
0579名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f9a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:35:48.58ID:ClmUaXcN0
池爺の>>Bテニスのサーブの場合、腕を激しく上から下に振り下ろすので
>>C「その審判台の方向」か、あるいは「審判台より1/3手前の方向」に向かって腕を振り抜く
>>➄打点は、結局は、「右後頭部の上」から「右耳の上」あたりまでの位置になるということ。

この流れからの「所定の腕の振り方」と断言出来てしまう無能さ
危険極まりない 池爺個人のベストだろうけど自他の区別がつかない様子が病的だよ
0581名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fa5b-r0xz)
垢版 |
2017/10/20(金) 04:12:27.08ID:75c53YdW0
>>578
>腕を激しく上から下に振り下ろすので

おめえは、この表現が妙に引っかかるみてえだなww
おめえはよお、テニス以前に、文章読めねえ頭の悪いヤツだ、つうことなんよwwwwwwwwww

「サーブとは、玉を上から下に激しくぶっ叩くものだ」とは言ってないだろ?おめえは、なんかそういうふうに読めちゃうんだろ?
だから激しく違和感を感じてしまうwwwwwwwww

>腕を激しく上から下に振り下ろすので

つうのはよ、いつ回内動作に入るのか?その「理由」として書いてるだろ?「ので」と書いてるだろ?
字が読めないの?池沼?wwwちゃんとBを何度も読むんだwwwwwwwww

サーブを打つとき、つうのは、腕を動かしながら回内動作をかけるわけだ。
それも、「腕を激しく上から下に振り降ろす」一連動作のときに回内動作をかけなきゃならん。

サーブを打つとき、つうのはタラタラゆっくり腕を動かしたりしないだろ?思いっきり動かすだろ?
そういう腕の激しい動作の最中に、いったい、いつ回内動作をかけなきゃならんのか?
それをBで説明してるんだろwwwwwwww
0582名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fa5b-r0xz)
垢版 |
2017/10/20(金) 04:29:04.01ID:75c53YdW0
>>578
>この流れからの「所定の腕の振り方」と断言出来てしまう無能さ

「所定の腕の振り方」と断言?何言ってるの?wwwwwwwwwwwwwwww

「所定の腕の振り方」は自分でyoutubeで検索かけて探せといっただろ?ばーかwwwwwwwwww

「所定の腕の振り方」と断言、だとよwwwwwwwwwwwww頭悪いwwwwwwwwwwwwww

だからいつまでたってもひょっとこ打ちなんだよおめえわwwwwwwwwwwwwwww
0583名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fa5a-xUNq)
垢版 |
2017/10/20(金) 05:43:22.25ID:fhEZzTgs0
とうとうカルト教団の教祖と同じレベルの基地外にまで堕ちたか池沼は
0584名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fa5b-r0xz)
垢版 |
2017/10/20(金) 09:03:52.52ID:75c53YdW0
ま、けどよ、「所定の腕の振り方」だとか「ゼロポジション」だとか、おめえらが知ったところで、
それですぐ、プロ並みにサーブが打てるわけじゃねえんだよwwwwwwwwwwwwwww

俺がおめえらに教えてやったのは、全部、ポイントだけだwwwwwwwwwwwww
そのポイントとポイントをつないで一連の動作にするのがアスリートの腕の見せ所なんよwwwwwwwwww

トロフィーポーズ時のヒジの位置だとか、そういうのは全部、選手によりけりだしwwwwwwwwwwwww
そうしなきゃならん、つうわけでもないwwwそういうのは選手の打ちやすいように打てばいいだけwwwwwwwwww

んでも「所定の腕の振り方」だとか「ゼロポジション」つうのは、人間である以上、必ずふまえなければならない必須の知識だww
なぜなら、身体の構造からいやおうなくそうせざるをえないことだからwwwwwwwwwwwww

そこいらの素人からトップ中のトップのプロまで、「所定の腕の振り方」「ゼロポジション」は必ずふまえて打たなければならない。
そうしないと、いいサーブを打てないし、故障したりするwwwwwwwwwwwwww

ま、自分でテニスやってねえとかいうヤツには関係ないがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0585名無しさん@エースをねらえ! (アウウィフ FF89-ven3)
垢版 |
2017/10/20(金) 19:27:57.91ID:sTf8wrhPF
だから、腕が降ろされてくる段階は、
もう脱力して、スイングの力を逃してる段階なの。

回内も、全部おわってから、腕を降ろすの。

フラットサーブでさえそう。
スピンサーブなら、尚更のこと。

わかりやすく言うと、エイエイオー!
って腕を上に突き上げる動きでサーブを打つ感じで、
そのあとは、惰性でもう一切力入れない。

スネにラケット当たりそうで怖いってのは、
間違ったサーブの力の入れ方。

サンプラスのは、脱力がうますぎて、あの形になる。
決して、力であの形にしてるのではない。
0586名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f9a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:11:52.52ID:wFGWiR530
>>585
わかりやすく端的で正解だと思うわ

もしかしたら科学的・医学的な見解から池爺のもある程度正しいのかも知れんが
随所におかしな点がある。池爺の正体はゴルファーじゃないのか?
0587名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f9a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:12:44.93ID:wFGWiR530
池爺はゴルフ理論を参考にしてないか?
0588名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f9a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/20(金) 22:05:50.93ID:wFGWiR530
ちなみにワウリンカのサーブが変則的って書いてしまったのは間違いだわ
15年くらいの前のラケットだとワウリンカ・伊達の様なフォームでは
球種が限られてしまう 昔は男子でワウリンカのフォームはいなかったって話ね
今の高反発ラケットならば合理的なのかと思う 
0589名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fa5b-r0xz)
垢版 |
2017/10/20(金) 22:33:03.34ID:75c53YdW0
てか「所定の腕の振り方」つうのは、腕が2本付いてさえいれば、よほどバカでもできる。
もちろん、おめえらでも当然できるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

極めて簡単な腕の動きだ。動画にすれば10秒もかかからないwwその程度のことwwwwwwwww

でも、それがわからねえとなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サーブも満足に打てねえんだよなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0592名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 51a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 09:12:00.33ID:zbilO8oa0
>>591
科学的・医学的見解からは池爺が教えてくれると思うけどw
スピンサーブを意識したら自然に足首が時計回りに旋回するね
肩・肩甲骨の左右の高低差があったほうが下から上への動きがスムーズになるだろうし
そのために足首が旋回することで捻り・高低差が生まれやすくなるからじゃないかな
インパクトなんて一瞬のエネルギーで後は感覚的には>>585の様な価値観で
エイエイオーするのだって足首捻って腰も捻って肩の高低差あれば絵になるだろw
0594名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 51a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 09:18:40.91ID:zbilO8oa0
たださ、足首の旋回がトスアップ時がベストなのか足を寄せる時がベストなのかは個性だろ
マッケンローみたいに最初からベースラインと平行にセットアップして足を旋回させた状態から
スタートする選手だっていたわけだから
足首の旋回でバランス崩れて運動連鎖が上手く伝わらないのなら無意味って話になるだろうしね
科学的・医学的に池爺が教えてくれるだろw
0595名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 51a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 09:25:56.83ID:zbilO8oa0
スピン系の場合はエイエイオーが1,2,3ダーくらいなインパクト必要かもなw
その後は脱力だよ 猪木もそうだろw
あとは池爺がどういう見解を示すかだろ
0596名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 51a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 09:36:17.74ID:zbilO8oa0
>>591が良い提案してくれたと思うね
俺は手ニスは足ニスって教わったから サービスにしても足首の旋回からの連鎖が
スタートラインだと思うから 池爺が「所定の腕の振り方」ばかりを強調するけど
(理論的には合ってると思うが)腕っぷしだけでやる競技じゃないかと思うから
足首の旋回からの連鎖からの「所定の腕の振り方」までのベストな運動連鎖を
池爺が示さなければならないと思うよ 10秒で終わる・・・・
腕っぷしだけ動画見せて10秒で終わらされても意味ないからな 足首の旋回から
科学的に証明してくれって池爺に求めるね
0598名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fa5b-r0xz)
垢版 |
2017/10/21(土) 10:15:53.94ID:8NbjUe1J0
「所定の腕の振り方」もわからんくせに、右足首を旋回だとかなんだとかww

相変わらず頭悪いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0599名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fa5b-r0xz)
垢版 |
2017/10/21(土) 10:29:26.26ID:8NbjUe1J0
ま、けどよ、「所定の腕の振り方」をおめえらに見せてやると、
おめえらは、こう思うだろ。

そんな「所定の腕の振り方」とやらでサーブなんか打てるわけがねえだろばーかwwwwwww

そう、まさにその通りなんよwwwwwwwwwwwwwww

解剖学的見地でいう「所定の腕の振り方」そのままでは、けっしてサーブは打てないwwwwwwwwwww

だからこそ、打つ前に右向いてみたり、体重移動させてみたり、脱力してみたり、ケツの左を前に突き出して後ろにひっこめてみたり、
なんだかんだするわけwwwwwwwwww

「所定の腕の振り方」つうのは、たとえおめえらが嫌でも、そう動かしたくなくても、もっと別の腕の動かし方をしたくても、
それでも、どうしてもそう動かさざるを得ない腕の動かし方なんよwwww

身体の構造がそうなっている以上、そういうふうに動かさざるを得ない腕の動かし方、
それだからこそ「【所定】の腕の振り方」と言ってるんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0600名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fa5b-r0xz)
垢版 |
2017/10/21(土) 10:52:39.33ID:8NbjUe1J0
てかよ、サーブでもストロークでもスマッシュでもボレーでもなんでもそうだけど、

テニスつうのは手で持ったラケットで打つわけ。腕の動きが「主要動作」なんよwwwwwwwwwww

別によ、棒立ちでも、片足立ちでも、下半身がどういう体勢でも、
手に持ったラケットに玉がうまく当たってそれを腕である程度振りさえすれば玉は相手コートに飛んでいくだろ。

ラケットを持った腕をまったく動かさないでダラーンと下に下げたまんま、
足だとか下半身だけで玉が打てますかってばーかwwwwwそういうヤツはキンタマで打ってろとwwwwwwwwwwwwwwwwww

何度もいうが、腕の振り方が「主要動作」であって、
足だとかケツだとか腰だとかそういうのは「従的動作」、あるいは「補助動作」でしかないんだと。

よくよ、知能の低いコーチがよ、な、「下半身のパワーを腕に伝えて打つようにすればいい」とか言ってるヤツいるけど、
デタラメwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

足とかケツとか下半身を使うつうのはよ、

@「腕の振り」をよりよくして、より長いヒッティングゾーンを実現させるため。
A後ろ打点でも玉をラケットに厚く当てられるようにし、玉をより潰せるようにするため。

たったこれだけのことなのwwwwwwwwwwwwww

下半身のパワーなんか関係ないのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

下半身の体勢が整ってないと、上半身もウマく動かせないし、従って腕もよく振りきれない。
だから、まずは下半身の体勢を整えよう、つうだけのことなの。
0601名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ cdd9-bcII)
垢版 |
2017/10/21(土) 10:56:14.89ID:00OvK0ds0
>>592,596
やっぱり右足首を時計回りに旋回してから始動したほうがいいんだな。
フラットを打つときはそれは別にしなくてもいいけど、スピンの場合そうしたほうがなぜか打ちやすい。
体の開きが抑えられるからなのかもしれん。
ほかにもトスしたボールがスピンの打点に持って行きやすいという利点もある。
0602名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fa5b-r0xz)
垢版 |
2017/10/21(土) 11:55:00.35ID:8NbjUe1J0
足首旋回とかwww故障の最たる指導だろなwwwwwwwwwwwwwwwww

キチガイコーチングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

死んでほしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0604名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ cda6-iYjv)
垢版 |
2017/10/21(土) 13:07:47.62ID:Ig0r2EEv0
>>600
全面的に同意だわ
俺も数年前からテニス板でそういうこと言ってきてるけど、すぐ枝葉がどうこうとか否定してくる人いたんだよな

根っこや幹ばかり見て、頑張って育てて花が咲いてみたら、目当ての花じゃなかった

テニス界にはそんな人が多過ぎるよ
0605名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fa5b-r0xz)
垢版 |
2017/10/21(土) 13:09:15.79ID:8NbjUe1J0
てか、ひょっとこ打ちしかできねえ万年初中級のアホつうのはよ、な、
実は、「所定の腕の振り方」【だけ】で打ってるようなもんなんよwwwwwwwwwwwwwwwww

とにかく運動神経ゼロなんで、腕が自然に普通に動くようにしか腕を動かせないwwwwwwwwwww

そうすると「所定の腕の振り方」でしか玉を打てないから、ネットの方向に正面向いて、
ヘッポコみてえにケツを後ろに突き出して羽子板サーブになっちまうwwwwwwwww

こういう、万年初中級の、ひょっとこ打ちしかできねえバカを、
ほんの少しだけサーブが打てるようにする
(かなりありきたりではあるが、ある程度効果のある)コーチング、つうのはよ、な、

(右利きの場合)

グリップを少し薄めに握って、打つ前は若干右を向いておき、打点は今より少し後ろに設定しなさい。

慣れない時点では、「ちょっと打点が後ろすぎねえ?」と思えるくらい、そのぐらい違和感あるくらい打点を後ろにしなさい。

それで、打つ瞬間に、その、右を向いた体を突然と正面に向けて、

耳の上のあたりでうちわをあおるような腕の動作をして、フィニッシュ後ろ重心で打ちなさい。


ま、こうすれば、少しはひょっとこ打ちもマシなものになるだろねwwwwwwwwwwwwwwwwww
0606名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sd9a-YzXn)
垢版 |
2017/10/21(土) 15:01:47.32ID:OtPmL6kZd
>>605
確かにスピンは打てるようになりましたが、弾道低めできっくするようなトップスピンさーぶになります。相手のミスを誘うには十分ですが、弾道高めの跳ねるようなスピンのコツはあるんでしょうか。

そもそも身長が低いのでバウンドは低めになるですが。

持ち上げるような動作を追加したら軌道は高くなることはありました。
0607名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fa5b-r0xz)
垢版 |
2017/10/21(土) 15:33:55.11ID:8NbjUe1J0
んなの、ル−プ玉でも上げるみてえに弧を膨らませて打てばいいだけじゃんww

つまんねえゴミ質問wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キエロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0608名無しさん@エースをねらえ! (アウアウエー Sa22-HN0h)
垢版 |
2017/10/21(土) 17:41:35.65ID:Ec4n/pUFa
スピンサーブが打ちたきゃちゃんとした所のスクールコーチは大体インカレ経験ありだからそういう人に習えばいい
0609名無しさん@エースをねらえ! (アウアウエー Sa22-HN0h)
垢版 |
2017/10/21(土) 17:48:20.66ID:Ec4n/pUFa
動きの一部だけを文章であーだこーだ習っても今打てない人は多分理解出来ない

打てるようになってから見て初めて意味がわかることもある
答えがわかった事でその過程が詳しく分かるようになる

だから打てない人は上手な人に付きっきりで教えてもらって弱くてもいいからまずは打てるようになる事が大事
0610名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f9a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 21:06:14.92ID:MM2eWUfW0
>>600
池爺の見解は正論で一理あると思うのだが、逆の発想も必要なんよ
腕を鞭のようにしなやかに使うのに振り子の原理を考えてみても良いと思う
足ケツ腰の回転運動が合って初めて振り子はエネルギーを最大限爆発させることができるわけ
その感覚を身に着けたうえで>>棒立ちでも、片足立ちでも、下半身がどういう体勢でも、
手に持ったラケットに玉がうまく当たってそれを腕である程度振りさえすれば玉は相手コートに飛んでいくだろ。

この価値観が生きてくるわけ テニスに於いては常に振り子の原理が必要ではないが
初期の段階で運動連鎖を養わないとただの手打ちでムーンボールしかならんわけ
足ケツ腰の運動連鎖が体で覚えたうえでの棒立ちスイングはカウンターとして意味をなすわけよ
両方をマスターしなければならないわけ
0612名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fa5a-xUNq)
垢版 |
2017/10/21(土) 21:19:26.11ID:8zH6fQBI0
ただの棒立ち手打ちスイングとツイスト打法の違い分かってないだろ
それと自演うざいよ
0613名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f9a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 21:26:03.04ID:MM2eWUfW0
>>よくよ、知能の低いコーチがよ、な、「下半身のパワーを腕に伝えて打つようにすればいい」とか言ってるヤツいるけど、
デタラメwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これに関してもね下半身のパワーを腕に伝える技術を習得することは裏を返せば下半身で打球を殺す技術にも繋がるわけね
最近のボレーヤーで上手い選手が全く出てこない原因に下半身で捕えることへの関心が薄れ過ぎていることが影響しているわけ
ドロップボレーなんてのは棒立ちの腕っぷしで狙えるものではなく下半身で打球を殺す訳よ
下半身の重心を後方に持っていき腰ケツを脱力させることで同フォームで相手に悟られないドロップになるわけ
これは逆を言えば下半身・回転運動・運動連鎖の逆バージョンなわけ
イコールその連鎖がマスターしていないと応用できないわけね
0614名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f9a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 21:28:30.84ID:MM2eWUfW0
>>612
ツイスト打法=下半身重視型スイングね
0615名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ c55e-iYjv)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:09:21.38ID:Yh9lkrPa0
>>613
全然ちげーだろボケ
運動連鎖でラケット加速するのとドロップなんて何の関係も無いわ
下半身で打球殺すとか言って、ボール
の衝撃が下半身に伝わる以前にボール離れてっからwww

ドロップなんてラケットがボールに負けてやりゃーいいだけで、それこそ手だけで打てる
0616名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ c55e-iYjv)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:27:54.88ID:Yh9lkrPa0
そもそもドロップボレーに対して腕っ節なんて言葉出す時点でバカまる出し
ボールの勢い殺すのにわざわざ力を発揮する方向の言葉を引き合いに出してまで下半身に話持っていきたかったのか?
0617名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fa5b-r0xz)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:49:16.37ID:8NbjUe1J0
振り子だとか、そういうの、よそうなww

なんか、でんでん太鼓つうのもあるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

てか、ナダルのフォアはでんでん太鼓っぽく打ってるけどなwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、テニスつうのはよ、人間の体を使って打つんよwwwwwwwwwwwwwwwww

振り子だとかでんでん太鼓が打つわけじゃねえ、つうことwwwwwwwwwwwwwwww
0618名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fa5b-r0xz)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:02:47.63ID:LKHF2Pnx0
ま、けどよ、よくテニスの解説とかコーチング見てると、
やたらと物理法則を持ち出してきて、ああしろこおしろいう、知能の低いアスぺみてえなのがいるけどよw

基本よ、スポーツは、人間がやるんだから、人体構造優先なんよww

もちろん、物理法則も無視できないときもあるけど、
物理法則で有効だからって言って、それだけでその物理法則に合わせて身体運動はできないんよwwwwwwwww

てか、でんでん太鼓打ちにしたってよ、でんでん太鼓は軸棒が1本で、その軸を左右に回してぼんぼりの垂れた紐を横振りで動かすだろww

あんな動きを人間の体で忠実に実行したら、まずヒザを壊すだろしwwwwwwwwwww
それに横振りばっか強くなるんでネットに引っかかってばっかになるwwwwwwwwwwwww
ま、あれだろな、練習では気持よく打てるが、試合になるとからっきしダメ、みてえなよwwwwwwwww

ま、テニスつうのは、人間の体でやるもんだつうことをわかってねえバカがたまにいるww
ググるとよく出てくる松原とかだろwwwww知能低いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0619名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fa5b-r0xz)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:08:50.68ID:LKHF2Pnx0
ま、何度も言ってるだろ?「所定の腕の振り方」をまずは知ることだとwwwwwwwwwwwwwww

腕を振る動作がほとんどのテニスにおいて腕の振り方も知らねえでテニスやるとか、ほとんどアホだろねwwwwwwww
0620名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fa5b-r0xz)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:24:12.55ID:LKHF2Pnx0
ま、けどよ、フェデラーにしたって、ナダルにバック攻めされてから、
ヘンテコな擦り切れションベンスライス打ってみたりwwwwwwwww

あのフェデラーすら、そうなんだからよwwwwwま、コーチが悪いんだろうけどwwクビにしたからな擦り切れションベンスライスのコーチwwwwww

「所定の腕の振り方」がわかってねえ、つうのは、プロでも普通にいるんだろと思うwwwwwww

んでも、プロは子供のときからテニスやってるから、豊富な経験値があるだろうけどなww
その腕の振りで打てるのかどうか、経験値でもって、ある程度は理解できるんだとwwwwwwwwww
0621名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f9a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 01:53:51.51ID:zV8xIgWv0
>>615
ちげーのはわかってるんよwただ全然では無いグレーゾーンがお前らに無いんだよ タコスケ
エイエイオーのオーで下半身に力入れてる時点でエネルギー伝わってるわけだからさ
はっきりいえば棒立ち片足打ち、これらも下半身(フットワーク)が成してる業だろ
冷静に考えろっての・・ある程度の年季が入ってればそれで良くても初心者には伝わらんだろ
ボクサーがエイエイオーのエイエイだけで勝負できるか?ジャブだってフットワーク(下半身)の技術だからさ
グレーゾーンを無視しすぎて展開しすぎなんだよw
0622名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f9a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 02:31:27.64ID:zV8xIgWv0
寝るわ
最近のテニスしらんけどスペインでもそうらしいぞ
http://テニスコーチ.jp/4136/
0623名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ c55e-iYjv)
垢版 |
2017/10/22(日) 09:48:38.54ID:GV/rC48n0
>>621
いやいや、下半身を土台にして上半身の捻りでパワー出すってのは地面の反力が必要だけどさ…

ドロップはマジで関係ないwww

お前が言ってるのはテニス全般的に、ひいては人生フットワークが大事だよって言ってるのと一緒
言うまでもない当然のことを敢えて言うことで何となく雰囲気出してる教祖様や占い師と一緒w
0624名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スフッ Sd9a-YzXn)
垢版 |
2017/10/22(日) 11:06:33.18ID:jHX6OZUmd
ナダルとフェデラーの腕の太さを見ると力を伝えるアプローチは一つじゃないと思いますね。

腕を意識して世界一になったナダルとステップを意識して世界一になったフェデラーと。
0625名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウエー Sa22-KA6R)
垢版 |
2017/10/22(日) 11:11:14.85ID:w5zMp/Voa
は?
0626名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ f9a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 11:58:51.35ID:zV8xIgWv0
>>623
おまえ若いだろ それかゴルフ経験者だろ
静止した球打つのならお前らの理論がベストなんよ
お前は若いと思うが現役選手でボレーできる選手はいないと断言できる
フェデラーでもボレー・スライスは微妙だよ
昔の選手は踏み込みつつ(体重移動)打球を殺すだけの技術があったわけ
それは下半身(フットワーク)が極限まで研ぎ澄まされてる証拠なわけ

教祖様や占い師の様なドロップボレー打てる選手が存在したんだよw
0627名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ f9a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 12:03:26.64ID:zV8xIgWv0
棒立ち・片足でも打てるんよ。大事なのはその球の質なわけだ
棒立ちに見えても下半身の研ぎ澄まされた選手はエースをねらえるわけ
そのへんがグレーゾーンな事で、棒立ちでどこまで研ぎ澄まされた鋭いショットを
放てるかが重要でもあるわけ それは腕っぷしだけでは難しいって思う訳
相撲の小錦なら棒立ちでも場外ホームラン打てるかもなw
0628名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ f9a8-0MKJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 12:06:16.55ID:zV8xIgWv0
http://テニスコーチ.jp/4136/
池爺にも見せたいけどスペインジュニアの練習方法は間違ってるのか?
欧州のテニスはアホか?
後は池爺が説明するのをまつだけだ
寝るわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況