X



クロール初心者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001下手くそ
垢版 |
2013/10/30(水) 23:41:09.82ID:zRpWy65b
クロールを楽しみましょう。お互いにアドバイスしたり、練習して思ったことを書こう。
0626!ninja
垢版 |
2018/09/15(土) 00:57:15.24ID:noficEIW
屋外の50mプール横に区画されてて人が少なかったから1区画独占して四角にずっと泳げた。
くそ寒かったけど遠泳ぽく泳げた。
0627第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:55:54.48ID:HC+wCgwY
プールの水ってどれくらい口に入りますか?
泳いでいると水を飲んでるって訳じゃないけど、息継ぎの時顔を伝う水がいつのまにか口に入ってる感じで、口の中がプールの水で常に潤ってる状態。
そんなもん吐き出す訳にもいかず、ツバを飲み込むように飲んでしまってるけど、なんか気持ち悪いなと思ってる。
神経質なのかな?それとも泳ぐ仕草にも問題ある?
0629第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:21:44.63ID:GbijXiCW
>>627
自分も多少入る
息継ぎのときに口でも吐くからその時に一緒に出すかな
鼻だけで吐くんじゃなくて水面から顔が出た瞬間に口でも少し吐くと、口に水が入りにくいよ
0630第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:37:37.60ID:HC+wCgwY
>>628
>>629

ありがとう、息継ぎの時意識してみます。
さて今日もこれからひと泳ぎしてしてこよう。へたっぴだけど笑わないでね。
0633第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/16(日) 06:21:59.63ID:zC7yrTeO
自分の口に入ったものを吐くのは申し訳ないと呑んでしまういい人なんだろうな
意識的に唾吐くのは良くないけど口に入った水は息吐く時に一緒に出した方がいい
0635第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:02:25.05ID:eFIXXfdE
以前よりクイックターンのとき花から息を吐き出さなくても良くなった
鼻の穴を空気で満たして正圧を保ってたら回転しても水が入らないよね
0637第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:10:52.53ID:1pCSAdnj
中学生のころは100m32秒だったのに10年ぶりに泳いだら隣のレーンを泳いでたおじいちゃんに毛が生えた程度の速さだった…
0640第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:46:45.94ID:1pCSAdnj
選手より速かったら初心者スレに来ないかな
まあ俺が受けた衝撃は伝わらなかったのは分かった
0641第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:28:12.41ID:ZEDhVFrA
連続して泳げるようになったから、ちょっとタイム計ってみた
500メートルを12分・・・クラゲと呼ばれそう
でも最初は25メートルで限界だったから自分を褒めたい
0644第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:17:57.44ID:M3W3AdDW
肘を内側に入れるようにしたらひとカキ分くらい多く進むようになった
思えばずっと前にクラスで習ったことを忘れていただけなんだけどね
0646第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:24:14.71ID:H/vImEro
クロールで肘を絞めるシーンが思い浮かばない
平のインナースカルからリカバリーに行くところはわかる
バックのキャッチは肘絞める?
0647第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:45:27.13ID:7f3dBX3M
ついに念願のセームタオルを手に入れたぞと思ったがケース開けた瞬間からすでに湿ってる。何故だ
0649第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:12:47.12ID:GX54ws75
>>647
使い始めればわかるけど乾くと凄いんだよ
板みたいにカチカチになる
だからなんか特殊なので湿らせておかないといけないんじゃないかな
0650第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:13:36.62ID:GX54ws75
ちなみにみんなあのカチカチのセームタオルどうやって持ち運んでんだろ
無理して折りたたんでも容積取るんだよなあ
0655第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:13:25.80ID:5lIG+q1H
50m50秒切れる泳ぎが理解できない (下からのスタートで)
ストリームライン・息継ぎ・キック・それと腕全てダメってことなのか
0657第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:34:35.14ID:8ZChXfEJ
オマエら車の洗車後の拭き取りセーム革使ったこと無いのか?
俺は20年以上前から使っていたがまさか身体の拭き取り用にセームタオルなんてあるのは最近知った
でもカビ臭くなるから1ヶ月くらいで新品に換えたくなるわな
0658第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:04:54.92ID:GX54ws75
>>657
あんまり車興味なくて使ったことなかった
俺は泳ぎ始めてからオートバックスでセームタオル見て、へー車にもあるんだって思ったわ
0659第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:05:25.58ID:5lIG+q1H
>>656
最長って距離のこと?
まぁ人のいないレーンで力入れず適当に泳いだらそこそこ長く泳げます
m/sでロングしろと言われたら無理
0661第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:45:16.36ID:XS6PGkf6
息継ぎは片方が速く泳げるんじゃなく
左右両側3ストロークに1回から右だけ4ストロークに1回で済むようになったからだった

最近平泳ぎの練習をしているんだけど
平の板キック25mでキック40回もかかった つまり5メートル進むのに8回のキック 
足の裏で水をつかめてないし全然話にならんね
0662第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:37:49.81ID:PDQmubfp
>>661
40回は逆にすごいな。
足の裏で蹴る感覚とカエルのような伸びを意識しただけで余裕で10回切れるよ。
0664第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/21(金) 21:51:52.04ID:PDQmubfp
>>663
水泳歴1年未満でも25メートルなら無理しなくても10ストローク以下だよ。
板なし壁蹴り有りならサンデースイマーでも6〜8ストローク以下余裕な人が多いと思う。
根本的に何か間違ってるんじゃね?
0669第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:25:40.26ID:fToDRjZf
ほぼ毎日のように泳ぎに行ってるとクイックターンや背泳ぎで
鼻に水が入ってツーンとしてもすぐに治るようになった
0671第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/22(土) 21:28:41.76ID:wUkmZstH
今日なにげに呼吸をチェックしてたら俺、鼻で吐くけど、鼻で吸ってるよーだわ
喉に痰が絡むよーな感じで長距離がキツイ
0672清水「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺すっ!!」
垢版 |
2018/09/24(月) 06:50:28.65ID:/OTH/CqB
龍神連合五代目総長・清水(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
清水「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
0673第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/24(月) 15:50:19.29ID:kp5+9krw
キックってどのレベルから必要になるのかな
水の抵抗にならずかつバランスを取る程度に動かしていたらいいような気がするんだが
0674第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:16:26.58ID:SkT6vmK3
競泳で100分の1秒を争うとき
つまり君の言う通り一般人には不要
ただし、ダイエットしたいときは除く
0676第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:28:43.89ID:dP2yjq8e
息継ぎを極力少なくする練習を始めた 今日は50mで5回
なんの役に立つのかわからんが 息継ぎは少ないほうがいいに決まってる  
0678第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:32:41.34ID:5O4ZRu3n
楽ゆっくりから
クロールにおける息継ぎ失敗の恐怖心か…
不意の波で失敗とかあるから呼吸回数を増やすのが近道のような気がする
一回失敗しても、失敗を予感して吸わずに我慢しても、次のチャンスが近いし
0679676
垢版 |
2018/09/26(水) 16:05:19.14ID:9yYK0C6V
>>677
1回自分で試してみるといいと思うよ 低酸素水泳
プールに行ける環境があれば誰でもで試せることだし
0681第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:12:44.51ID:9yYK0C6V
低酸素クロール昨日は50m5回で行けたんだが
今日は体調悪くて普通のペース(4stで1回)でしか泳げなかった
これを極めていくと心肺機能がかなり上がるような気がしてるんだよね
0683第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:24:32.72ID:KYKoBt2Z
俺、シュノーケル買っちゃおーかな?
パドルもプルブイ兼用ビート板もフィンも買って練習で使ってみたけど結局最後は外して泳いでいる
道具は正しいフォームへの改善用ってゆーか、ま、使うメリットはあるんだけれど最後は自力の泳力だよねー
0686第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/28(金) 18:33:55.78ID:Bp5q3jKj
何気なくやってみたらいつの間にかキックのスピードが猛烈に上がってた
最初の頃はバタ足で後ろに進んでたからあれからすると進歩したなぁオレ
0687!ninja
垢版 |
2018/09/28(金) 23:07:27.49ID:fbQoolQb
初心者教室で習った水遊びみたいなドリルとか他の泳法とか地道にやってたら突然上達した。
水中での体の浮かせ方沈め方回り方進め方みたいな身のこなしの感覚を理解するのが上達する近道な気がする。
運動神経イイ人はすぐに掴める感覚なんだろうけどかなりの時間かかった。
0688第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:52:06.58ID:SZES+W7J
筋トレしてて思ったけど水泳ばかりやってると足の筋肉
特にハムストリングスは全く使わないから劣化するよね
0690第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:26:30.15ID:894wbwf5
ワイはバランス取るために?4泳法で練習してるわ
ま、クロール泳いでる時間が一番長いけどな
0691第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:31:37.28ID:SZES+W7J
水泳はほんとにいい運動だと思うよ
気持ちいいし真面目にやれば心肺機能がアップして全力で動ける時間が伸びる
ただ、足の筋肉のことを考えるなら別のこともやんなきゃ
0695第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/30(日) 06:06:50.94ID:T7LCXQA7
涼しくなるとほんとプール行かなくなるな
真冬はマイナス10度とかの地域なんだけどプールガラガラなんだろうか
雪国の人いる?
0697第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:03:28.07ID:rzEfx9w4
自転車でプール行くの最強
寒くなると身体弱いから帰りに湯冷めならぬプール冷めで風邪引くんよね
0699第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:23:48.92ID:1HdkS2RH
今日気付いたんだが、息継ぎする時、手が着水すると同時に顔上げようとしてたわ。ちょっと水を掻いたくらいでないと顔が上がるわけないじゃん、自分。この傾向が疲れてくると顕著になる。
0700第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:59:06.98ID:lIaryAFk
反対側の手の着水か?
息継ぎする側の手がヘソ辺りの時息継ぎすりゃいいんじゃねーの?
FINISの頭に着ける矯正の道具あったけど名前なんて言ったかな?アゴが上がらないよーに制限するヤツね
検索すりゃ出てくるんだが名前忘れた
0702第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:11:44.13ID:vMhuxSM7
>>699
いずれにせよそのタイミングはおかしい

掻き切った直後、
呼吸側の肩が水面上に上がるのに合わせてブレスしよう
0704第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:33:36.07ID:1ZMGGXxB
今日、バーっと足開きながら、
ひざからバタ足?して おっそいクロール泳いでるおじいちゃんがいた。。

自分も初心者だけども
足閉じ気味に、姿勢と股関節意識して泳ぐだけで、ぐんぐん前に進むクロールになるのになーって思った
0705第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:34:52.69ID:1HdkS2RH
>>700
いや、息継ぎする方の腕だわ。
もう溺れてるようなもんだわ。

>>702
そうなのか。ありがとう。
来週は意識してそれでやってみるわ。
0707第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:09:13.79ID:9bAL2YX0
>>705
息継ぎする時犬かきみたいになってるのかな?
0708第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/01(月) 00:18:58.48ID:STlmK5w6
本とか水泳ブログの動画に色々とフォームやタイミングの解説はあるものの
息継ぎはちゃんと空気の交換さえできていればそれでいいと思う
0710第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/02(火) 06:11:51.54ID:D1oV2lsZ
すれ違いよりも隣のコースで泳いでる速い人が気になって、抜かされる際に速さの秘訣を知りたくてガン見してる
0713第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:44:02.33ID:yXB1CHFO
クイックターンのときターンしている最中鼻から息を出し続けるのかと思ってたけど
やってるうちにそれでは回り終わって壁を蹴る頃には酸欠に近いんだよね
なので回るきっかけを作り頭を下に入れたときだけ鼻からちょっと息を出し
その後息を止めたまま回ると鼻に水が入らずかつ酸欠にもならないということがわかったよ
0717第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:21:56.15ID:yXB1CHFO
ビジュアル的には美しくないけど
競技中にノーズクリップ落としちゃったら同じことをやって凌いでると
小谷実可子が言ってたからプロも使う正式な技なんだよ
0718!ninja
垢版 |
2018/10/03(水) 21:26:18.49ID:pPdvnxh8
あの唇で蓋するのどうやるの?
どう頑張ってもできぬ
0720第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:26:59.64ID:SN+yI7QJ
ノーズクリップで完全に塞ぐのではなく鼻の穴を小さく絞れば鼻からの息漏れも最小限に抑えられるんではなかろうか?
ターンの時回転中に全部息を吐ききってしまうのでターン後のドルフィンキックとかヒトカキは苦しくて無理!
0721第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:22:26.22ID:pZ+xiduj
>>720
シンクロするわけじゃないからノーズクリップなんか不要だよ
鉛筆を唇と鼻で挟む要領で鼻に栓をしてあげたらあとはそのまま回るだけ
息を吐ききっちゃってターン後のキックまで息が続かないのは俺も経験済み
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況