X



トップページサブカル(仮)
1002コメント469KB

【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 19:40:36.50ID:u7tfJrGW
**注意**

このスレは雑談スレです、作者の創作姿勢やお気に入りキャラを叩く場ではありません
あるべき創作の形について主張する場ではありません
作者による特定キャラへの萌えが行き過ぎてしまったが故に
好きな作品のテーマが変わった、後付け設定で土台が崩壊した、ストーリーが破綻した…
そんな残念なことになってしまった作品を語り、どうしてこうなったと嘆くスレです。
スレ内お約束は>>2、よく話題に上る作品などのまとめテンプレは>>3

具体例を挙げる際には、一緒に「作者がどのキャラに萌えていると感じたか」
「それによって作品にどんな影響が出たか」も添えてください。

当スレのまとめ・wiki等は持出厳禁である為存在はしません
あるとしてもすべて「非公認」となります

次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
訳あって立てられない場合は、別の人にお願いしましょう。
ワッチョイ、IPはつけないと話し合いで決定しました。蒸し返す人は荒らしです。

>>3 萌え駄目の例・頻出だがスレ違いだと判断された作品

前スレ
【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品92
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1508836038/
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 02:32:22.98ID:wva/VCfD
>>653
男作者どころか実際は女作者なのに
作者はジジイだキモオタだと叩く声も最近普通にデカくなってるよ
勿論その逆の妄想認定も

結局自分の気に入らない物を全部異性なり何なり違うジャンルに属する者のせいだと
デマでも良いから認定したいキチガイアンチが多いってだけの話
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 11:20:59.82ID:kOemPWWY
人気投票上位の神様たちが本編背景に関する重要情報を伝えてくれるって考えたら別に理解不能な仕様でもない
その本編背景が強くてモテモテハーレムな夫妻のロマンス(注・傍迷惑)という驚異的内容だから誰も幸せになれないだけ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:02:31.95ID:9iOeJeQh
鵺子だけじゃなくお相手の女神にモテまくり■もどこがいいのかわからないままなんだよなぁ
サガフロのオルロワージュ辺りはキャラとしては好きじゃなくても
作中畏れられたり最後まで忠誠を誓う姫が存在する理由は伝わってきた
でも■はひたすら鵺子の事しか頭にないただの暇持て余すストーカー恋愛脳にしか見えなかった
恋の虜を描くなら対象キャラに相応の魅力がないと説得力皆無なのに肝心の鵺子があの無個性
黄川人やイツ花と違って人となり不明のままでキャラとしての厚みもなさすぎて
ユーザー目線じゃ萌えと自己投影どっちも拠り所がない
作者的には宿敵扱いの清明の方がよほど同情や哀れさという名の感情が動く余地がある
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:15:04.18ID:GsFzw8TL
>>681
だな
一時期ルール違反で連載中のマンガが持ち込まれたりしたけどヌエコロゼ三成以降は賛否両論か萌え駄目もあるけどそれ以外の要素でオーバーキルみたいな感じか
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:02:30.69ID:U0bQvbP3
そもそも普通にしてたら特定キャラ贔屓で駄作化してもその原因が萌えかどうかなんて分からんからな
インタビューやSNSでダダ漏れしちゃうリテラシーの低さというか萌え駄目の自覚の欠如も無いと
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:20:41.73ID:wva/VCfD
作者が公言して初めてお気に入り(嫌い)と判明して驚愕なんてケースもあった位だからな
本編まともに見てたらこれで贔屓してるつもりだなんて思えない
むしろ嫌われ役にしたいのかと思ってたと言われるようなケース
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:48:31.84ID:zyF1gH3y
そういえばナリスが萌えキャラだと温帯が初めて公言したのはいつ頃だったんだろう
わざわざ言わなくても読者は皆察してそうではあったけど
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:26:21.64ID:yKMd7fBb
>>686
ちょっと後書き見てみたら登場してすぐの巻で贔屓と書いてた
ナリスの頃から萌えてるのは隠していなかったな
温帯の場合は最初から萌えてるキャラは変わっていないのに途中で萌えの方向が逆になって崩壊したというこれも結構珍しいパターンたと思う
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:56:02.74ID:9iOeJeQh
萌えキャラ未満のお気に入り宣言は初登場後まもなくあったが当時はまだ可愛いものだった
ナリスの涅槃ネタだの読者とギャグの応酬で笑える余裕あったからね
しかし同人誌と本編リンクを公言した時点でもう言い逃れきかない萌え駄目物件
BLでもない作品であの内容だ
その前にも同人誌は出してたけどその頃はお遊びと誤魔化せるだけの余地を残していたのに
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 00:13:15.52ID:1JPdEL0A
同人の内容も考慮すると死にざまがもっと酷い有様にあるんだっけか
以前あった頭の切れる狡猾なアラサープレイボーイが無邪気であどけない童貞になって
ホモセックルの影響で尻穴から出血しながら主人公(男)の腕の中で死亡とか
確かその時の主人公の言葉もとてもアラサーの男にかける言葉じゃなくって萌えでこうなったというのが本気で信じられないレベル
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 01:29:04.06ID:YFIG1cbp
それにしても同人で未成年も読む商業のエロって普通は編集部が止めるもんじゃないの
仮に止める間もなくやられたにせよ後書きで宣伝はさすがに控えさせそうなものだが何故許したのか
同人とは縁のない読者も多いし現に自分は新刊読んでたら急に二人が馴れ馴れしくなってて驚いたよ
それで後書き見て色々調べて18禁級の同人誌の存在と内容を知ってしまった
作者がどんなに萌えてようが商業と厳密に分けて水面下でのみならまだ救われたものを
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 01:50:25.23ID:pSoHdhBh
まあ昔は商業の作品を同人で出す作者はぼちぼちいたよね
同じ腐なら炎の蜃気楼の作者とかもやってたし
それでも温帯は一線を越えすぎてたから伝説になってるんだろうけど
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 04:07:31.46ID:a5YLDrvN
同人はあくまでも同人であって本編とは無関係っていうなら今でも割とよくある話ではある
問題はそれを本編に持ち込んできたことだ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 06:27:52.49ID:YFIG1cbp
炎の蜃気楼は途中からコバルトの方も本格的にBLに舵切ったのが違う、そうじゃない
心の準備がまだみたいな軽く騙まし討ち喰らった気分になったっけ
漫画で耐性あったから予めそっちとわかってりゃ特に問題なかったんだがね
でも相当長く続いたようだからBLになろうが受け入れる読者の方が多かったようだ
ヴァレナリも短編の過去編で示唆してた葛藤を軸に愛蔵劇にでも仕立てれば支持された可能性が微レ存…?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 08:15:55.84ID:5ka8vm6K
>>690
温帯は一定のペースで安定した売り上げの本を出してくれる作家さまだったからなあ
校正による訂正の指摘(誤字脱字含む)なんて許さない、私が書いたとおり出しなさい!が通ったとかなんとか
だから同人活動に文句なんて言えないというか言わない
気分良く本を出し続けてもらうのが肝心だったんだろう
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:18:11.05ID:wobbGNCD
>>694
> 温帯は一定のペースで安定した売り上げの本を出してくれる作家さま
冷静に考えるとこれってほんと凄いことだよな……
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:40:52.21ID:pSoHdhBh
>>693
炎の蜃気楼は本格的にBLに舵切ったのは途中からだけどそれ以前も匂わせる描写はあったからな
あと一応最後まで主人公が主人公してたし
グインは何故か主人公が外伝に追いやられた上でのナリヌホモ劇場だった訳で
ホモ萌え自体も酷いけど正直一番酷いのは主人公の扱いだと思った
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:47:52.72ID:xmNoyXs2
萌駄目と言われるのは基本主人公そっちのけむしろ踏み台にしてまで贔屓キャラマンセー劇場を繰り広げてるな
逆に言えばそこまでじゃないなら邪魔には思えても作品が崩壊したとまではギリ言えない扱いされる
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:45:40.57ID:qMqbpdyq
続編シリーズのグインは問題解決走るマンになってるな
もめ事が!→そこにいつの間にやら来てた陛下
なんとなく駆けずり回らされてた名残のような気がしないでもない
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:46:27.77ID:YFIG1cbp
たしかヌエコは一応ヒロインの位置付けだったんじゃない
でも俺屍ファンは1と同じく俺の一族が最優先だからね
ヒロイン総マンセーとは最初から無理ある組み合わせだった
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 00:27:18.68ID:5CuUm1aH
>>696
グインと同じくらいレムスの扱いもひどかったと思う
中興の祖となるはずの王が悪霊に乗っ取られた挙句廃人となって廃王だし
最初の頃に提示された三国志的な枠組みがぶっ壊されたもんなあ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 00:35:40.46ID:n1PWgXP8
温帯作品は昔ホラー書き下ろし系とか評論ぽいのをぽつぽつ読んだだけで(そこでも息子キャラがホモバレして主ではないけどそっち描写あったりしたが)
グインサーガも好みの北欧神話ネタ使ってた外伝読んだのみだからナリスだかナリヌだかはここの話でしか知らんのだけど
その王様キャラもナリス萌えに邪魔だから抹消されたの?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 01:11:01.05ID:/DQqLWRm
グインを楽しみに読んでいるおばあさんがいました
目を患って本を読めなくなったおばあさんに代わり
旦那さんがグインを読み聞かせるようになりました
けれどおばあさんは
「きっとグインの続編は出ておらず、自分を落胆させないために
旦那ががんばって物語を考えて話してくれているのだろう」
と思っていました
だって、あんなにも胸躍らせた名作があんなにもおかしな展開に
なるわけがないのですから

グインに関してはどっかで見たこの話が印象的だ
駄目になっていく過程を表現した作り話なんだろうけど
万が一実話だったりしたらと考えただけでものすごく胸が痛い
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 03:12:06.85ID:IdKVpg6h
レムスは当初のプロットではナリヌ様を殺すんじゃないっけ
グインは読んでないから伝聞でしかないんだけど
もしそうならナリヌ殺したくない、レムスに成長されたら困るで物語全て狂ったのカモね
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 09:36:50.30ID:HxIj4ws3
>>703
レムスの王位を奪おうとして死ぬ、というのがおそらく当初のブロット
戦闘とかでなく階段から転落死という噂もあった

昔の温帯によると
印象的な死亡シーンを書くには、雑魚キャラの死は丹念に、
重要キャラの死はアッサリ描写すること、と言ってたもんよ
それが葬式準備で丸一巻だもんなあ…
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 09:56:31.22ID:FoBSkJDX
ようやくナリスを死なせた後もありし日の外伝を数冊書いてたぐらいだ
殺したくないは確実にあっただろうね
でもだからってその敵レムスをあそこまで小物の道化にする必要はなかったんじゃないかと
その妃アルミナと併せてキタイ侵略の悲惨さを描くというよりただ胸糞が悪くなるような貶めようだった
後書きで人気投票やってたならどのキャラにもちゃんとファンが付いてると知ってたはずなのに
といって自分が気に入ってたヴァレリウスみたいに作者に目をつけられたがゆえに改悪された例もあるし
メインで最後まで冷静に書けてたのはスカールぐらいで後はグインでさえ憎むべき淫魔と馴れ合ったりどこか変だった
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 10:02:44.00ID:hMrsGywl
レムスの姉でナリスの妻のリンダが夫の亡骸を抱きかかえて「あなたをもう弟とは呼びません」と言うなんてプロット?も初期に出てたな…

ナリスには元々萌えてはいたんだろうけど
舞台でヴァレリウスがイケメン役者だったことがきっかけでヴァレリウスとナリスの関係性って良いじゃんからのカプ萌えを経てナリスへの萌えがナリス受け萌えに変質してああなったというのがどこなら引き返せたんだろうと思えて物悲しい
今で言う2.5次元てやつだったんだろうけど
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 10:08:10.88ID:VIG8B/6f
ナリヌのカプ相手のヴァレリウスは、浮浪児だった彼を好意で拾ってくれた恩人でずっと仕えている主人のリーナスがレムスの側近的立場で初期の頃には凡人に近いリーナスを通してレムスを実質補佐する立場だったからレムスが邪魔になってきたというのもあるんだろうな
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:47:05.80ID:V88vZF/v
こう、プロットの話聞くと最初は凄いちゃんとまともに考えられてたんだなってのが伝わってきて
余計に何故それがこんな事に感が凄い
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 12:33:37.24ID:bUjySOSI
グイン読んだことないけどここ見てるだけで初期は魅力的で読んでみたくなるし
葬式丸々とかどうしてこうなったと顔覆いたくなる
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 12:35:25.14ID:5OvIsR1i
舞台ではヴァレリウスがレムスを見直す場面があったし
あの頃のプロットではヴァレリウスはレムス側につく予定だったはず
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 13:21:43.88ID:V88vZF/v
萌え駄目拗らせる前は伏線もちゃんと貼ってたみたいだし、拗らせるまえの評価見ても実力不足系ではないし
確か同人でナリヌ様のBL物描いても自分で無いわーっていう客観性も持ってたんだよね
本当萌え駄目ですべて台無しってのは伊達じゃないわ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 13:53:42.44ID:fTR/q2fZ
>>711
まだ10代でそれまで活発な姉の影に隠れたおとなしい子と思われていて能力未知数で実績のないレムスが人気が高く有能で実績もある20代後半のナリスと対抗していくためのキャラでもあるからメタ的もレムス側につくのが当然のキャラなんだよなあ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 14:51:38.17ID:dNqdVIVU
十年単位の連載となると客観的にはしっかり練られてる魅力的な伏線や構造も
作者本人には誰に何に影響受けた丸わかりの若気の至り、黒歴史的に感じるってのはあるのかもなぁ
そうして改めてオリジナリティ出した結果がただの改悪じゃ誰得だけど…
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 15:24:20.91ID:hJNLLyKJ
運命に翻弄されながらも仲が良い姉弟がいて、姉の方が野望を持つプレイボーイ策略家キャラと純愛で結ばれるけど
その後色々あって策略家が弟に殺される事で姉弟の絆に亀裂が入るってかなり燃える王道展開だよね……
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 15:27:12.87ID:YoDq9enj
あらすじとか設定見るだけでもワクワクすると言うか魅力あるよねグイン・サーガ
ファンタジーが氾濫してる今でもそう思う
温帯に何があったのかっていうのはもう萌えダメ超えて作家論になっちゃうけど
誰かちゃんとした人が研究してくれないかな
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 15:41:26.98ID:n1PWgXP8
なるほど大体の所は掴めた感じがする
温帯に何があったの参考になるかわからんけど>>701で書いた評論てのが多分801分析で
大半温帯の自分史的意味合いもあったのかなと今は思うんだけど
801てのは世間に居場所のない少女たちの避難所、みたいな結論だったんだよね
文中で幽遊白書のキャラの話もしてたから二十数年前の本だけどその時分でも大分古臭い考えだとは思った
温帯本人の年齢もあったのかな
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 15:45:00.78ID:/9FtChdO
ここ見てるとグインサーガ途中まで面白そうなので読んでみたくなった
何巻ぐらいまでなら楽しめる?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 15:56:19.88ID:Wf7KO4Gw
>>718
個人的には40巻かな
大体は5巻までの辺境編、16巻までのプロローグ、23巻のケイロニアでの陰謀が終わるまでで後は好み次第かな
アニメでは16巻までやってるからそれを見てもいいかも
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 16:23:29.28ID:YoDq9enj
>>717
やおいが温帯にとってはそうだったんだろうね=居場所のない少女たちの避難所
不可解なのは作家として地位を得て、紆余曲折あったけど夫も子供も手に入れて
居場所を見つけたはずの温帯が何でまたやおいの世界(萌えダメ)に滑り落ちていったのか…
現実逃避が創作の原動力で、逃避する必要が無くなったから?とか?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 16:34:22.08ID:/SPEobfS
成功した故に自分が好きなものは読者もありがたがって当然
意見するなどもってのほかって方向に行ってしまったのかな
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 20:57:45.31ID:9zoAnx1W
801観て時代によって変遷あるけど温帯の場合駄目になったのは時代についていけなかったからって
訳でもないんだよね
そこがまた残念というか
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 21:18:27.33ID:hMrsGywl
温帯の801観は古い上にニッチだけど駄目になっちゃった原因は確かにそこじゃないんだよな
仮にヴァレリウスとナリスがカップル設定でもナリスが儚げな幼女のようなお方になんかならずにちゃんと冷徹な策謀の士としてレムスと対立したりレムスにつくヴァレリウスとの頭脳派同士の対決したり(そこに愛憎とか色々混ざってきそうだけど)
ナリスが倒れて後の姉弟の決裂とか大陸の三国志展開とかそういうのを描ききれていたら駄目にはならなかった

ナリヌ様にgdgdと尺割きすぎなんだよ…
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 22:04:37.29ID:IdKVpg6h
さらっと調べて見たけどヴァレナリ同人誌のマルガサーガは2000年に出てるのか
グイン・サーガ本編は2000年は70〜76巻出してる
読んでた方に聞きたいんだけど2000年頃すでに本編もダメになってたの?
それとも同人出した事ではっちゃけてこれ以降とめどなくナリス萌えに走ってったのかな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 23:00:33.19ID:dNqdVIVU
イナゴ二次創作者のテンプレ使い回しとは全く別なんだし
やおい観の古さと固定観念がキャラに合った新しいカップリング妄想や萌えが生まれるのを阻害したように見える
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 23:07:11.49ID:wzen3oz8
>>725
読んでないけど27巻で読むのやめとけ派と
40巻まで読める派がいるな
温帯の作品は2000年代のものはつまらないというか
読むに耐えないものが殆どじゃないかな
魔界水滸伝も2部はグダグダだし
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 02:20:39.85ID:hetrv1tC
というかいろいろ調べたらナリス様本編で復活してるんだね…
今書いてるのは当然温帯とは別の人だけど…どういう事なの…
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 05:28:52.43ID:LmIZrLhF
初期は一般向けに練った構想を出せてても連載が長引いて大御所化していくにつれて
封印していた自分の趣味をどんどん出していくようになったのかもしれないな
ただもうそのころにはすっかり時代は変わっていて作者の価値観は
古臭くて理解されないニッチなものになってしまっていた

もう90年代と言えば戦う強いヒロインも珍しいものではなく女キャラもお飾りや恋愛専用ではなく
「恋愛が苦手な女の子でも楽しめる少女漫画や女児アニメ」もいろいろ出てきていて
BLはBLで楽しむけど別腹でGLや男女も楽しむ雑食みたいな人も増えてきてた頃だから
温帯の時代のようにBL=女憎しみたいな時代でもなくなってた寂しさもあったのかもしれない
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 07:20:17.77ID:fB58eShj
16巻27巻40巻みたいな数字が途中という壮絶な現実
そんだけ引っ張れる技量も半端ではないがそんだけ引っ張ってから事故られた悲劇も半端ではない
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 07:39:16.85ID:gvCjjAFM
最大限譲歩して40巻か
確か温帯死ぬ前に130巻まで書いてたんだよね
3分の1で終了って
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 09:46:27.04ID:M46pygRQ
>>730
このスレでも以前少女漫画だけど連載当初はきちんとヒロインがいて
ヒロイン中心に話が回っていたのに人気が出て連載長期化したら
作者の趣味が前面に出てきて脇のBLカプが主役になって
ヒロインないがしろ展開って話題でたことあったよね
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 12:09:29.99ID:2Hb8KcJj
>>729
冷血な悪役としてリメイクされてる
たぶん後継作家さんも見たかったのだろう
「本来のナリス様」を…
設定的には本人というよりよく似た「なにか」(人外)みたいだけど
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 12:39:05.25ID:hetrv1tC
>>735
そうなのか…なんかだんだん読みたくなってきたよ…
温帯の残した傷跡は大きいけど功績も大きいはずだから
後継作家さんたちがうまく繋いでシェアードワールドみたいになればいいね
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 14:08:26.23ID:vi499uHT
ぼくのかんがえた最強の○○系はハイハイ同人あたりでやってろだけど
作者が本来構想していてぼくらが期待していたナリス様の再構築なら歓迎だよね
初期ナリスは設定聞いてるだけでもこれは人気出る格好いい悪役だなって思うし
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 14:28:47.16ID:M46pygRQ
>>737
ナリスさまの策略のせいで死んだり酷い目に遭ったキャラのファンからは嫌われてはいたけど
それは悪役・冷徹な策略家キャラとしての勲章みたいなものだよね
でも後期の温帯は全ての人がナリヌさまを愛して褒め称えなくては
我慢できなくなっていたんだろうな
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 16:05:22.99ID:jzINCdOw
後半のお姫様ナリスとチヤホヤ優遇
知る限りナリス萌えの読者も喜ばないっつーか好きであればあるほどグイン自体から離脱していったよ
それも納得で元々のキャラやストーリーを保った上で出番や重要性が多少増すならまだしも
あれじゃ同作者の別作品で化け物に殺されて成り代わられた信長ならぬナリスもどきだ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 23:44:25.29ID:7SW7FbNz
温帯はあれだけ売れて人気があったのに今は小説絡みの話題で名前挙がるのが少ないのは
やっぱりグインでのやらかしのせいなのかなあ
昔の小説や小説の歴史(ラノベ等全ジャンル含む)とかについて語る場でも
全盛期のヒットの割に名前があまり出てこない気がする。あくまでヒットの割に、だけど
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 00:27:56.53ID:DN3yVg/e
>>735
ガンダムのフルフロンタルみたいな感じなんだろうか
有名なRPGでも影響を受けた作品はいろいろあるみたいだしそういう風に持っていった作者の気持ちは想像に難くないな
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 01:15:17.18ID:5Ph0qnkF
>>741
廃れたのは単純に目にする機会が少ないせいもあるんじゃないの
本屋ばかりか図書館でもグインと伊集院もの以外はめったに見かけない
あれじゃ自主的な新規読者は望めないし古参もシリーズ物の未完の多さのせいで布教がしにくい
アニメ化でもされれば話題になるがBS2のアニメいまいちだったのかそれっきりだった
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 01:49:41.59ID:sD08eJ8/
大衆作家ってその当時どんなにヒットしてもその後忘れられた作家になっちゃうこと多いんだよね
その当時を知らないと面白くないから、時代を超えてヒットするって難しい

栗本薫のミステリや青春小説も書いた時代の空気感が強くて今読むとついてけない感じだし
グイン以外のSFも大分昔に読んだけど、古いタイプのSFだなってその当時ですら思ったし
それ以外は未完だし。ミステリ何作かが最終的に生き残りそうかなあ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 02:48:36.82ID:5Ph0qnkF
はかなげお姫様や無垢な童女が至高という萌えの方向性もかなり古い気がするよ>栗本作品
そのせいで最初は男らしいキャラも萌えてくると必ず女性化して精神年齢も後退してくる
ゆえにその時点での推しが手に取るようにわかる副作用付きの嫌な萌え方だった
他にも著作は膨大だけどキャラも筋書きも割とパターン決まってるから好き嫌いはっきり分かれるし
作風も途中から180度変化するから更にふるいにかけられてコアなファンがあまり残ってないのも寂れた理由じゃないかな
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 04:11:20.60ID:AD2VTRgG
文学史的には日本のやおい小説とヒロイックファンタジーの創始者という位置付けになるのかな
ただやおいのほうはともかくヒロイックファンタジーは代表作が未完という…
やっぱり作家として語る時未完ばかりというのは厳しいね
作家の劣化や老化(萌えダメ含む)を探る上ではこの上なく重要な人物だとは思うけど
温帯は劣化老化というより幼児退行って感じだけどね…
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 11:41:50.19ID:rKsTUJa9
同じ未完ばかりの田中芳樹だけど銀英伝に関しては上手いと思ったな。
贔屓キャラであるヤンを後世の歴史家という神の視点で「民主主義を残そうとして戦火を広げた愚者」だの否定してるからあまり鼻につかない。もしヤンに対して肯定的意見ばかりだったらあの作品も駄目になってたと思うもん
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 12:48:03.87ID:J0AxFgdV
田中芳樹は創竜伝と薬師寺涼子くらいしか読んでないけど、キャラが萌えとかじゃなくどんどん作者の思想スピーカーと化して脱落したわ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 12:56:09.08ID:VWMLMrDQ
創竜伝の文庫版に田中芳樹と誰か(たぶんCLAMP)との対談が載ってたけど
「銀英伝はプロット通りに進めてたが創竜伝はキャラが勝手に動いてる」
というようなこと言ってたな
プロット通りに自制して進める方が向いてる人なんだと思う
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 14:23:14.83ID:c8Zp23so
ヤンの死亡シーン書いている時はどうしてもダラダラ長引くから
「撃たれてから死ぬまで原稿用紙何枚」って決めたんだっけ

ここで話題になった翻訳者が死ぬ場面を延々引き延ばした例とは正反対だなと思った
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 14:37:05.27ID:AD2VTRgG
温帯も田中芳樹も昔は自制出来たんだけどね
温帯は萌えで田中は思想が傾いてダメになっちゃったな
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 14:42:44.41ID:b1dEzCtQ
そう考えるとパヤオはすごかったんだな
いろんな思想持ちの人だけどそれで作品がダメになってるわけじゃないし
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 15:26:07.95ID:VScaj4em
パヤオ萌え駄目にはなってないけど晩年の作品は正直出来が良いとは言えないような…
スレチだけど
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 17:02:10.85ID:5Ph0qnkF
他はともかくアルスラーンの酷さに限っては田中芳樹の思想以前の問題だと思う
主人公と対照的な貴種のヒルメスが迷走の末ついにろくな事しないまま終わったけど
あれも選良否定とかそんな大層なものじゃなく単に扱いかねて投げ出しただけに見えた
キャラ萌えの対極、作品に対する飽きと執筆意欲の萎えとでもいうか全編通してやる気のなさが伝わってきた
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 17:19:33.78ID:AD2VTRgG
パヤオは風立ちぬに関しては意図的に自制を(多少加減しつつ)外した感じがある
あれはパヤオが仕事に生きた自分の人生を肯定するためというか
自分自身のために作ったものだと思う
それでも主人公夫婦のやってる事はおままごとに過ぎないという描写もきっちりやってるし
奥さんに同情するとなんか後味悪い作品だけどもクリエイターとしてちゃんと踏みとどまってるよ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:39:36.64ID:TgwCMLJ4
アニメや映画は映像が美しければ許される面があるけども
小説は文章が全てだからなあ

自分は某ヒット映画で映像に感心した一方音楽で萎えた
映画は総合芸術、ってのはよく言われるが
元ネタの小説がアレでもメディアミックスが上手くいけばいいんだけどな
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:45:12.76ID:T8p8PwbC
ベルセルクの三浦建太郎との対談で
温帯はグリフィスが拷問で顔潰された事にご立腹だったとか
ガッツの方がグリフィスより女性支持があるの理解できなかったんだっけ?

女と見紛う長髪美青年が一番女性ウケするとずっと思ってたんなら
やっぱ感性が古いタイプのままの人だったんか
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:32:28.47ID:5Ph0qnkF
女と見紛う長髪美青年だけなら今でもそれなりに需要はあるよ、たぶん
ただ30過ぎてあどけないという設定が加わったら絶世の美貌の恩恵も見事に帳消し
相殺通り越してマイナスだろう
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:48:59.62ID:gPZ5uEyf
感性古いタイプだと作者としては古い耽美BL受け的なイメージだろう描写が
読者としては「面倒臭い女みたいな野郎だなコイツ」という感想になったりもするよね
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:55:41.85ID:AD2VTRgG
温帯没後に夫の今岡氏が選出して電子書籍で出した短編集のタイトルが「手間のかかる姫君」なんだけど
表題作は10pくらいの未完の作品でさほど特筆するような出来じゃ無い
むしろこのタイトルだから選んだんじゃないかとすら思える
表紙は在りし日の温帯の写真を加工したものだし

晩年のナリス様の状況とか重ね合わせるとなかなかくるものがある
萌えにも色々あるけれど温帯はナリス様に自己投影していたんだろうか
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:11:27.52ID:hoNTdCnf
女と見紛う長髪美青年は今でも十分需要のある要素だと思うけどそれだけで人気が取れるわけじゃないからなあ
キャラを構成する要素ひとつだけで人気トップになるなら作家はキャラ作りで苦労しない
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:20:00.99ID:DN3yVg/e
今の時代は言ってしょせん「それなりに」レベルだからな
いろんな人気属性がある中での一つの選択肢程度だし一番人気の属性とは言い難い

っていうか昔ならその属性の男キャラだったのが
今は誰ともノーフラグなかっこいいイケメンの女性キャラとして作られることが多くて
女は恋愛が好きな守られる弱い存在って温帯の時代とは根本が違いそう
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:23:38.82ID:5Ph0qnkF
公言してたよ>ナリス様に自己投影
旦那がヴァレでついでにまかすこの涼でもあると聞いて非常にげんなりした
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:52:24.56ID:AD2VTRgG
伊集院大介のモデルがさだまさしと今岡氏だというのは知っていたけどヴァレリウスも涼もなのか…
なんというかもう…なんも言えねぇ…
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:10:29.23ID:ynIfo9Jl
周囲の現実の友人知人家族を創作キャラクターのモデルにするって
普通はリアリティーと現実に起因してるからこそ起こり得る意外性を出すため
要は話を面白くし読者を楽しませる手段に過ぎない筈なんだけどそこまで行くと完全な同人的自己満足だね
もっと言うと幸せな私だけを見ろというかさ

かつてナリスと並んで萌え駄目殿堂入りしてたPAPUWAのリキッドはちょっと特殊で
関連スレの推測に過ぎないけど(作者の柴田自身が公言した事はない)離婚した元夫がモデルだったのではと言われてたんだよな
リキッドの一番の相手役指定というか急に執着するようになった上司が酒飲みなどの柴田と共通する特徴から柴田の男化アバターにされてて
リキッドは元々の設定が好戦的なヤンキーだったのが(外見も如何にも)完全な聖女キャラ=ステレオタイプのお姫様キャラになってた

温帯のケースと逆転現象起こってるのは柴田が結婚に失敗した埋め合わせ的な意味もあったからかなぁ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 00:12:55.35ID:fvH+nUTO
>>757
風立ちぬは雑想ノート等アニメじゃない方の作品を知ってる人からはいつもの宮崎作品って扱いだった
漫画版だと菜穂子が「あの人からの手紙の内容はいつも飛行機の事ばかりでつまらない」みたいに考えてるシーンあるし
あんな状況でキャラがどう考えるか分かった上でああ作ったと思うと思想云々はともかく萌え駄目ではないな
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 00:15:56.26ID:0pmihKdu
ナリスはナリヌ化する前の冷徹悪役キャラは普通に女性人気あったんだし、温帯もそれを理解した上で
書いてたんだから単純な感性の古さだけの問題じゃないのがな
単体萌えとBL萌え(+自己投影)の間の溝の深さにびびるわ…
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 00:37:15.42ID:vyHgeLMP
感性の古さって王道や正統派好みと割合近い所に位置するのではないか
萌えありきもうまく作用すれば取っ付きやすい敷居の低さに通じる
だからギリギリ踏み止まれてる内は大衆性たっぷりでベストセラー作家にもなれた
それが何かの弾みでバランス失って境界線上転げ落ちると古くさい萌え駄目の出来上がり
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 06:44:21.90ID:cIgc/uSJ
黒髪の長髪ってまんま温帯だよね
以前温帯本人が自分の長髪についていろいろ書いてたの読んだことあるわ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 07:07:40.52ID:9H4/XOy1
自己投影先をか弱い姫にしてひたすら守られたいって時点でなんかもう言い知れない古臭さを感じる
今は一周したから「守られヒロインもそれはそれで」的なレベルでなら復権もしたけど
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 09:49:24.48ID:qOkUgu2s
寝たきりの守られキャラになったのは作者の病気が影響してるだろう
作家も人間だから個人的な思いが作品に響くのは仕方ないけど
最初期は実は仮病?で突如復活するんではないかと期待してたけどなあ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 11:51:58.39ID:LC0Ksfzv
仮病ではないけど少しずつ回復に向かっていた
なんか「急に熱が出て悪化した」みたいなことになった記憶
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 14:00:33.42ID:AiQX7fBv
乳癌の後膵臓癌を発症してそれで亡くなってしまったんだよね
膵臓癌は進行が早いから…
最初の乳癌の闘病記では手術後食欲も旺盛ですぐ元気になると思ったんだけどな
長生きしてくれたらいつか作家として我に帰るような時がきただろうか
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 14:56:18.57ID:vyHgeLMP
寝たきりの守られキャラや兄(姉)よりすぐれた弟なぞ存在しねぇ!!は
生まれつきの難病だった温帯の実弟の影響という声もある
言われてみればパロの双子以外にもナリスとマリウスの兄弟やオクタヴィアとシルヴィア姉妹
アムネリスとミアイルなど悉く上が下より優秀設定なんだよね
他にも初婚や初恋は必ず破れて2回目が真実の愛も温帯の結婚の経緯と重なったり
萌え以外にも自分自身の感情や人生をそのまま創作に反映させるタイプだったようだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況