X



【8309】三井住友TH part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 06:09:08.06
日本株ADR9日、売り優勢 トヨタやソニーGが安い
2022/08/10 05:12 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】9日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢だった。
米ダウ工業株30種平均が下落し、日本株ADRも売られやすかった。トヨタやソニーG、三菱UFJの下げが目立った。

ADD4088円
米国債券10年利回り2.781%、(+0.018)
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 06:12:43.49
債務膨張「利上げ耐性」弱く 利払い負担増、経済圧迫 国1000兆円規模/企業469兆円/家計357兆円
2022/08/10 日本経済新聞 朝刊

 国と企業、家計の債務が膨らみ、日本経済の「利上げ耐性」が落ちている。景気下支えを目的とする日銀の大規模緩和の副作用で、
ひとたび金利が上昇に転じれば、利払い負担の増加で経済に強い下押し圧力がかかる可能性が高い。将来の金融政策の正常化に備
え、企業の収益力強化や国の財政再建を進めていくことが急務となる。
 民間企業が抱える債務は不良債権問題が深刻だった2000年3月以来の高い水準にある。3月末時点での民間企業(金融機関除く)
の借入残高は簿価ベースで前年同期比1.6%増の469兆円で、2四半期連続で前年同期を上回った。
 債務が膨らんだのは、政府が新型コロナウイルス禍で企業の資金繰りを支援したためだ。実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)の
実行額は21年末に約42兆円と、1年前から3割強伸びた。
 第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは15~19年の名目国内総生産(GDP)の推移などから適正な規模を超える企業の
「過剰債務」を試算した。その結果、「過剰債務残高は約47兆円(21年平均)に達した可能性がある」と指摘する。
 問題は金利の負担だ。ゼロゼロ融資は金利分を国や自治体が肩代わりするが、実質無利子期間が終われば企業に金利負担が生じる。
超低金利環境が長続きすれば負担は大きく膨らまないが、金利が上昇に転じれば企業にとって打撃となる。
 倒産はすでに増加の兆しを見せている。特に人手不足が深刻な運輸業や建設業の資金繰りが悪化し始めており、東京商工リサーチの
調査によると、7月の全国企業倒産件数は494件と前年同月比4%増えた。前年比で増加するのは4カ月連続だ。燃料価格の高騰が幅
広い業種の企業経営に追い打ちをかけている。新型コロナウイルス感染症を受けた資金繰り支援策の効果も薄れ、中小の倒産が今後も
増える可能性がある。
 財務省の法人企業統計調査によると、金利変動の影響を受けやすい短期借入金の3月末の残高は約176兆円。仮に金利が1%上昇
すれば、単純計算で1.8兆円の利払い負担増となる。金融庁幹部は「重い債務を抱えた企業にとって利払いは負担。新規融資も受けづ
らくなり、中小の倒産急増の引き金となる可能性がある」と指摘する。
 「過剰債務」は国も同じだ。コロナ対応にかかる費用がかさみ、3月末の普通国債残高は1000兆円規模に膨らんだ。財務省の試算で
は、金利が想定より1%上昇した場合、25年度の元利払いの負担は3.7兆円増える。GDP比の公的債務残高が200%を超え、日本の
財政運営はすでに綱渡りだ。
 家計の3月末時点の借入残高は時価ベースで前年同期比1.8%増の357兆円となった。この10年で毎年増加しているのは、低金利
を追い風に住宅ローンの貸し出しが増えたためだ。住宅金融支援機構によると、同社の調査に回答した住宅ローン利用者のうち73.9%
が政策金利に連動して金利が変わる変動型の契約という。
 それだけに利上げは家計の負担増に直結する。日銀が06年に短期金利をほぼゼロに誘導する「ゼロ金利政策」を解除した際は、住宅
ローンの変動金利と連動しやすい短期プライムレートが0.25%上昇し、各社が住宅ローン金利を引き上げるきっかけになった。
 住宅ローン比較サイト「モゲチェック」を運営するMFS(東京・千代田)によると、金利が1%上昇した場合、家計全体で1.1兆円の負担
増になるという。現行金利下で返済プランを立てた家計の出費が想定外に膨らむ可能性がある。
 外国為替市場では日米の金融政策の方向性の違いを背景に歴史的な円安水準にある。物価高への不満から、日銀に金融緩和の縮小
を求める声も高まりつつある。
 日銀は「企業収益が伸び、賃金が上昇するなかで物価も上昇する好循環」(黒田東彦総裁)が見通せるようになれば、金融緩和の出口
を探る構えだ。そのときにショックが広がらないように、利上げに耐えられる成長力のある経済に作り替えていくことが必要となる。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 06:18:47.85
邦銀、金利変動に身構え 三菱UFJの国債残存期間、黒田日銀下で最も短く
2022/08/09 13:00 日経速報ニュース

 国内銀行が金利変動リスクへの警戒感を強めている。米利上げを背景とした海外発の金利上昇圧力や、日銀が金融政策を修正すると
の思惑を受けて円金利が急騰したためだ。8月上旬に出そろった国内銀の2022年4~6月期決算では、国債の平均残存期間(デュレー
ション)を短くして金利上昇に身構える姿が映し出された。

/home/member/news/202208/ucljpg_efa3b154d2d39b32904dd63671e7152f.jpg?format=raw

 国内銀の4~6月期決算で注目を集めたのが、保有する国内債のデュレーションだ。デュレーションは、債券に投資した際の元本を利息
収入や償還金で回収するのにかかる平均期間を指す。期間が長ければ長いほど金利変動時の債券価格の変化も大きくなる。債券投資
家のリスクテーク度合いを示す指標のひとつだ。

 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)のデュレーション(満期保有を目的としない「その他有価証券」の日本国債、三菱UFJ銀行と
三菱UFJ信託銀行の合算ベース)は4~6月の期中平均で1.8年と、1~3月(2.8年)から1年短くなった。これは三菱UFJがデータの開
示を始めた12年3月以降で最も短い。日銀の黒田東彦総裁が就任した13年3月以降で最短ということになる。

 デュレーションは三井住友フィナンシャルグループ(8316)でも短くなった。傘下の三井住友銀行の円債のデュレーションは6月末時点で
2.6年と、3月末(2.8年)から短縮した。

 三菱UFJの国債の残存期間別残高の3カ月間の変化をみると、5年以下が3兆6000億円増の30兆6000億円となる半面、5年超が400
0億円減の5兆6000億円だった。特に10年超の超長期ゾーンは2兆5000億円から1兆4000億円へ大きく減らした。三菱UFJの広報担当
者は「市場で日銀の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)を巡る思惑が浮上するなか、スティープ(利回り曲線の急勾配)
化に備えて超長期債を減らした」と話す。

 4~6月の債券市場を振り返ると、日銀のYCC修正観測が強まるなかで6月15日に新発20年物国債利回りは一時0.940%と、2016年
1月以来の高水準をつけた。20年債と中期ゾーンの5年債の利回り差は6月末で0.870%と3月末(0.645%)から大幅に拡大した。ある国
内証券のストラテジストは「国内銀の決算内容を踏まえると、海外勢だけでなく邦銀勢の投資行動も4~6月の超長期債利回りの上昇(
債券価格の下落)に影響した可能性が高い」と指摘する。

 足元で、超長期金利は低下基調だ。新発20年債利回りは7月に0.950%のピークを付けた後、日銀の度重なる修正観測の否定や米景
気の悪化懸念による将来の米利上げペース鈍化の観測を背景に足元では0.8%前後で推移する。大和証券の佐藤一哉氏は「デュレーシ
ョンを落とした投資家が金利上昇の基調が終わったと判断した場合、一転して積極的に買いを進める必要が出てくる」と話す。足元では
早くも買いに転じている可能性もある。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 06:20:50.94
邦銀、金利変動に備え 保有国債の残存期間を短縮
2022/08/09 17:10 日経速報ニュース

 国内銀行が金利変動リスクへの警戒感を強めている。米利上げを背景とした海外発の金利上昇圧力や、日銀が金融政策を修正するとの
思惑を受けて円金利が急騰したためだ。8月上旬までに出そろった国内銀の2022年4~6月期決算では、保有国債の平均残存期間(デュレ
ーション)を短くして金利上昇に身構える姿が映し出された。
 国内銀の4~6月期決算で注目を集めたのが、保有する国内債のデュレーションだ。デュレーションは、債券に投資した際の元本を利息収
入や償還金で回収するのにかかる平均期間を指す。期間が長ければ長いほど金利変動時の債券価格の変化も大きくなる。債券投資家の
リスクテーク度合いを示す指標のひとつだ。
 三菱UFJ、異次元緩和後で最短に
 三菱UFJフィナンシャル・グループのデュレーション(満期保有を目的としない「その他有価証券」の日本国債、三菱UFJ銀行と三菱UFJ信
託銀行の合算ベース)は4~6月の期中平均で1.8年と、1~3月(2.8年)から1年短くなった。これは三菱UFJがデータの開示を始めた12年
3月以降で最も短い。日銀が黒田東彦総裁のもと異次元緩和を始めた13年4月以降で最短ということになる。
 デュレーションは三井住友フィナンシャルグループでも短くなった。傘下の三井住友銀行の円債のデュレーションは6月末時点で2.6年と
、3月末(2.8年)から短縮した。
 三菱UFJの国債の残存期間別残高について3カ月間の変化をみると、5年以下が3兆6000億円増の30兆6000億円となる半面、5年超が
4000億円減の5兆6000億円だった。特に10年超の超長期ゾーンは2兆5000億円から1兆4000億円へ大きく減らした。三菱UFJの広報担当
者は「市場で日銀の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)を巡る思惑が浮上するなか、スティープ(利回り曲線の急勾配)化
に備えて超長期債を減らした」と話す。

 足元で超長期債買いの可能性

 4~6月の債券市場を振り返ると、日銀のYCC修正観測が強まるなかで6月15日に新発20年物国債利回りは一時0.940%と、16年1月以
来の高水準をつけた。20年債と中期ゾーンの5年債の利回り差は6月末で0.870%と3月末(0.645%)から大幅に拡大した。ある国内証券の
ストラテジストは「国内銀の決算内容を踏まえると、海外勢だけでなく邦銀勢の投資行動も4~6月の超長期債利回りの上昇(債券価格の
下落)に影響した可能性が高い」と指摘する。
 足元で、超長期金利は低下基調だ。新発20年債利回りは7月に0.950%のピークを付けた後、日銀のたび重なる修正観測の否定や米景
気の悪化懸念による将来の米利上げペース鈍化の観測を背景に足元では0.8%前後で推移する。大和証券の佐藤一哉氏は「デュレーショ
ンを落とした投資家が金利上昇の基調が終わったと判断した場合、一転して積極的に買いを進める必要が出てくる」と話す。足元では早く
も買いに転じている可能性もある。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 18:10:14.22
三井住友銀、温暖化ガス排出量を可視化 米パーセフォニと提供へ
2022/08/10 12:07 日経速報ニュース

 三井住友フィナンシャルグループ(8316)傘下の三井住友銀行と米パーセフォニ、日本IBMは10日、温暖化ガス排出量可視化サービス
提供に向けた基本合意に関する共同記者会見を開いた。二酸化炭素(CO2)の排出量計測システムで世界大手の米パーセフォニのグロ
ーバル規模の炭素会計プラットフォームを日本IBMと三井住友銀行が顧客に提供し、脱炭素に向けた取り組みを支援する。
 三井住友銀行は自行の温暖化ガス排出量の測定にもパーセフォニのプラットフォームを利用する。同行によれば、金融機関として温暖
化ガス排出量可視化のためパーセフォニのプラットフォームを長期導入するのは同行が日本で初めてという。
 利用を想定している顧客企業としては、自動車や商社、卸売業、金融機関などを挙げた。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 03:45:05.58
銀行や生保、ドル調達コスト3%超す 外債投資を見直し
2022/08/10 21:29 日経速報ニュース

 日本の金融機関がドルを調達するコストが上昇している。米国で物価高が加速し、米連邦準備理事会(FRB)が利上げや量的引き締め
(QT)でドルの供給を絞っているためだ。大規模な金融緩和が続く日本は他国より調達コストの負担が大きい。銀行や生保はドル建ての
債券投資を縮小するなど、戦略の見直しを迫られている。
 銀行や生保はドル建ての投資を行う場合、為替変動のリスクを回避するために円資金を担保にドルを調達することが多い。調達コストは
日本と米国の短期金利の差がベースとなる。円は小幅なマイナス金利で調達できる一方、ドルの金利は急速な引き締めで2.7%程度まで
上昇した。
 さらにドル需要に応じて変わる上乗せ金利(ベーシススワップ)も高止まりし、国内勢のドル調達の負担が増す。3カ月物の調達コストは
足元で年率3%を上回り、2019年1月以来3年半ぶりの高水準となった。
 米国は40年半ぶりの高インフレに見舞われ、FRBは急ピッチで金融を引き締めている。6月と7月には0.75%の利上げを連続で決めた。
大規模緩和を続ける日本との金利差が広がり、ドルの調達コストを大幅に押し上げている。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 06:11:35.56
日本株ADR10日、全面高 ホンダやトヨタの上げ目立つ
2022/08/11 05:24 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】10日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高だった。
米ダウ工業株30種平均が大幅に上昇し、日本株ADRも買われた。なかでもホンダやトヨタ、キヤノンの上昇率が大きかった。

ADD4131円
米国債券10年利回り2.786%、(-0.011)
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 06:07:12.49
日本株ADR11日、ほぼ全面高 オリックスとホンダの上げ目立つ
2022/08/12 05:13 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=古江敦子】11日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高だった。
同日の米株式市場でダウ工業株30種平均が上昇し、日本株ADRに買いが波及した。
オリックスとホンダ、ソニーG、三井住友FGが上昇した。一方、武田は下落した。

ADD4157円
米国債券10年利回り2.889%、(+0.108)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 06:04:10.20
日本株ADR12日、買い優勢 トヨタやソニーGが高い
2022/08/13 05:49 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】12日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢だった。
米ダウ工業株30種平均が上昇し、日本株ADRも買われた。トヨタやソニーG、三菱UFJの上昇が目立った。

ADR4199円
米国債券10年利回り2.842%、(-0.046)
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 06:21:15.32
内閣改造で推し量る緩和修正(Up&Down)
2022/08/13 日本経済新聞 朝刊

 岸田文雄首相が実施した内閣改造を巡り、市場で日銀の政策修正を意識する見方が出ている。金融緩和に積極的とみられている
高市早苗氏が自民党の政調会長を外れて、経済安全保障相に就いたことなどが背景だ。日銀の政策修正の観測はくすぶり続けて
おり市場関係者は岸田政権の意向を推し量ろうとしている。
 第2次岸田改造内閣は10日発足した。経験や専門性を重視した手堅い布陣と言われており、市場ではサプライズはなかったという
受け止めが多数だった。その中で市場関係者の間で言及が目立ったのが高市氏の人事だった。
 野村証券の松沢中氏は「(金融緩和を柱のひとつとした)アベノミクスからは徐々に距離を置く姿勢を示した」と指摘。財政再建派と
される鈴木俊一財務相を留任させたことと合わせて、緩和よりも財政の改善に重きを置く方針を示したと読み解く。ある邦銀の為替デ
ィーラーも「高市氏が政調会長を外れた意味は小さくない」とみる。
 アベノミクスの象徴的存在である黒田東彦・日銀総裁の任期は来年4月に切れる。岸田政権は日銀審議委員の人事で、金融緩和
に積極的な「リフレ派」の片岡剛士氏の後任に、緩和の副作用に警鐘を鳴らしてきた高田創氏を就けた。
 一連の人事を通じ、市場では岸田首相についてリフレ派とは距離を置いているという評価が強まりつつある。内閣支持率が一時と
比べると下がる中で、岸田首相がどの程度金融政策の分野で主張を押し出そうとするのか、市場関係者の関心は高まっている。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 16:21:10.30
下がる5年金利、米独と比べ鮮明 マイナス圏にも海外勢は妙味
2022/08/15 15:40 日経速報ニュース

 国内債券市場で5年物国債の利回り低下(価格上昇)が鮮明だ。6月や7月にはプラスで推移する場面が目立った新発5年債の利回り
は8月に入りマイナス圏に沈んだままだ。米国やドイツでも5年債利回りは上昇が一服しているものの、日本国債の利回り低下が目立つ。
日銀の金融政策修正への思惑が後退しているのに加え、海外投資家からみた投資妙味の高さが日本の5年金利を大きく下押ししている。

 15日は新発5年債利回りが前週末比と同じマイナス0.010%をつけた。8月に入り利回りは一度もマイナス圏を脱していないほか、9日に
はマイナス0.040%と1月21日以来およそ6カ月半ぶりの水準に低下する場面もあった。歴史的な円安を背景にした日銀の政策修正論が
後退し、債券先物への売りが巻き戻されるにつれて先物の受渡適格銘柄と年限が近い5年債にも「ショートカバー(買い戻し)が入った」
(モルガン・スタンレーMUFG証券の杉崎弘一氏)という。

 海外でも5年債の利回りは一時期より低下している。金融仲介会社タレットプレボンによると、米国では6月に3.6%近くまで上昇していた
5年債利回りは8月1日には2.6%台半ばに低下。ドイツでは6月の1.5%台半ばから1日には0.5%前後まで低下していた。いずれも4月上
旬以来の低水準となるが、1月以来の低水準となった日本の5年債利回りの方が低下は目立つ。

 米独よりも日本の5年債の利回り低下が目立つ理由の1つは金融政策の差だ。7月には米連邦準備理事会(FRB)に続いて、欧州中央
銀行(ECB)も利上げに踏み切った。米独では利上げで中期債の利回り水準が押し上げられている一方、日銀は大規模な金融緩和策を
維持すると決め、「利上げやマイナス金利解除を行わないという認識が改めて広がり、国内債には買いが入りやすくなった」(三菱UFJモル
ガン・スタンレー証券の稲留克俊氏)。

 さらに海外勢からみて日本国債の利回りに妙味があることも資金流入を促す。足元では日米の短期金利差拡大やドル需要の高まりで、
海外金融機関からみた円の調達コストは低下している。

 モルガンMUFGの杉崎氏によると、ドル資金を持つ海外勢が円相場の変動リスクをヘッジ(回避)して日本国債に投資した場合、12日
時点でドル建ての米5年金利に約0.55%上乗せした利回りを得られる。足元では米5年債利回りは3%弱で推移しており、単純に上乗
せ分を加味すると2年や10年の米国債利回りよりも高い利回りでの運用が可能だ。

 国内勢も中期債への投資を加速している。2022年4~6月期決算では、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)や三井住友フィナン
シャルグループ(8316)が運用する国債のデュレーション(元利金の平均回収期間)を短くしていることが明らかになった。金利変動リスク
を回避するためとみられ、中短期債への需要は高い。

 財務省は16日、5年物国債(8月債、発行予定額2兆5000億円程度)の入札を実施する。153回債のリオープンでの発行となる見通しだ。
このところの利回り低下で価格に割高感が出ているほか、「マイナス利回りでも買うのは大手行くらいで、他は積極的に買わないだろう」
(岡三証券の鈴木誠氏)と一抹の不安が残る。入札結果が思わぬ強さを示したならば、海外勢の買いが続いている証左になるかもしれない。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 02:09:49.65
2022/08/15 22:45
三井住友FG(8316)
23年3月期経常予想。対前週0.1%上昇。
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,071,747百万円から0.1%上昇し
1,073,267百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.2から4.4に上昇した。

2022/08/15 19:55 このトピックスはディレイ情報として配信されています。

三井住友FG(8316)
日系大手証券、レーティング引き上げ、強気。目標株価引き上げ、5,100円。
 日系大手証券が8月15日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを中立(Neutral)から強気(Overweight)に
引き上げた。同様に、目標株価も4,600円から5,100円に引き上げた。因みに前日(8月12日)時点のレーティングコンセンサスは
4.18(アナリスト数11人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,768円(アナリスト数11人)となっている。

2022-08-15 三菱UFJMS Neutral → Overweightl格上げ 4600円 → 5100円
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 06:38:54.40
日本株ADR15日、高安まちまち 野村が上昇
2022/08/16 05:05 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=張間正義】15日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちだった。
野村やホンダ、ソニーGが上昇した。一方、オリックスやみずほFG、三菱UFJは下落した。

ADR4178円
米国債券10年利回り2.793%、(-0.056)
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 06:40:50.85
SBI、4~6月最終赤字23億円 海外投資先で評価損
2022/08/16 日本経済新聞 朝刊

 SBIホールディングスが15日発表した2022年4~6月期の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が23億円の赤字(前年同期は
289億円の黒字)だった。投資先であるベトナムの銀行、TPバンクの株価下落により約240億円の公正価値評価損を計上した影響が
出た。暗号資産(仮想通貨)事業を手がける英子会社B2C2の損失も響いた。
 最終赤字は4~6月期として初めて。勝地英之・常務執行役員は同日の決算説明会でTPバンクについて「株価はマーケット全体に引
きずられて下落したが、7月から底入れしている」と述べた。ロシアでの仮想通貨のマイニング(採掘)事業を停止したことも明らかにした。
撤退はロシアのウクライナ侵攻を受けたものという。
 売上高にあたる収益は69%増の2321億円と、4~6月期として過去最高を更新した。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 06:42:44.42
SBI常務執行役員、ベトナム銘柄の評価損「相場全体に引きずられた」
2022/08/15 17:07 日経速報ニュース

 SBIホールディングス(8473)は15日、2022年4~6月期の連結決算(国際会計基準)について、同社が出資するベトナムの上場銘柄
であるTPバンクの株価下落による評価損(約240億円)が収益を圧迫したと説明した。勝地英之常務執行役員は同日の決算説明会で
「TPバンクの業績が悪くなって株価が下落したわけではない。相場全体の推移に引きずられた」との見方を示した。
 SBIは6月に三井住友フィナンシャルグループ(8316)と資本提携すると発表した。三井住友FGによる第三者割当増資という手段を選ん
だ理由について、勝地氏は「SBIは成長している会社で、継続的で安定的な資金が必要というのが理由の一つ」と述べた。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 12:52:14.65
2022年08月16日10時48分
三井住友FGが反発、国内有力証券は「オーバーウエート」に引き上げ
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>が反発。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は15日、同社株の投資判断を「ニュートラル」
から「オーバーウエート」に引き上げた。目標株価は4600円から5100円に見直した。
 SMBC日興証券のブロックオファーに係る問題には収束は見えないが、第1四半期(4~6月)決算で同証券の業績悪化の影響は
同社にとって挽回可能な水準であることを改めて確認できた、と指摘。銀行で、市場環境の変化を捉え顧客ビジネスによる収益及び
トレジャリーで多大な利益を上げることが実証できた、とみている。
 また、SBIホールディングス<8473>との包括的な資本業務提携により、仮にSMBC日興証券の業務の大幅縮小が必要になったと
しても、SBI証券との証券仲介を活用し、今まで以上の質の高いサービスを顧客に提供し、銀行を通じた投資銀行業務でできない部
分をカバーできそうだ、と見込んでいる。
 更に23年3月期会社予想の達成の可能性も期初よりも高まっているとみているほか、自社株買いなどにも期待している。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 06:13:37.80
日本株ADR16日 ほぼ全面安 みずほFGの下げ目立つ
2022/08/17 05:15 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】16日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安だった。
同日の東京市場で日経平均株価が小幅に下落し、日本株のADRの重荷となった。
みずほFGが1%あまり下落し、金融も全般に下げた。ホンダやソニーGの下げも目立った。

ADR4181円
米国債券10年利回り2.806%、(+0.016)
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 13:35:30.87
2022年08月17日13時14分
三菱UFJなどメガバンクは堅調、FOMC議事録を意識し米長期金利に反発期待も
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>と
いったメガバンクがしっかり。16日のニューヨーク市場で、米10年債利回りは前日に比べ0.025%上昇の2.810%となった。
17日に予定されている米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の内容は利上げに前向きなタカ派的な内容となるとの観測もあり
米長期金利は上昇した。足もとでは、インフレ懸念の後退で米長期金利は下落基調となっているが、市場には反発期待もある。
この日は金利上昇に伴う利ザヤ拡大期待から三菱UFJなどが堅調な値動きとなっている。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 06:04:30.65
日本株ADR17日、買い優勢 ソニーGやホンダが高い
2022/08/18 05:07 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】17日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢だった。
日経平均株価が上昇し、日本株ADRも買われやすかった。ソニーGやホンダ、オリックスの上げが目立った。

ADR4194円
米国債券10年利回り2.900%、(+0.076)
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 06:07:21.17
日銀、資金供給の伸び鈍化 10年ぶり前年割れ迫る コロナ対応、正常化進む
2022/08/18 日本経済新聞 朝刊

 日銀が世の中に供給するマネーの伸びが鈍化している。新型コロナウイルス対策で導入した資金繰り支援が縮小され、金融機関から
資金の返済が進んでいるためだ。資金供給量は8~9月にも2012年4月以来約10年ぶりに前年割れに転じる可能性がある。13年4
月に始まった異次元緩和下で資金供給量の伸びを重視してきた政策運営は転換点を迎えている。
 日銀は国債の買い入れなどを通じて市場に資金を供給している。資金供給量は市中に出回る現金と金融機関が日銀に預ける当座預
金の合計であるマネタリーベースで表される。7月のマネタリーベース(平均残高)は前年比2.8%増の672兆2218億円だった。伸び
率は6月の同3.9%増を下回り、20年4月以来の低水準となった。
 伸び率が鈍化しているのは、新型コロナ関連の融資を手掛ける金融機関向けの特別オペ(コロナオペ)の利用額が急減しているためだ。
日銀は企業の資金繰りを支えるため20年3月に同オペを導入し、利用残高に応じてマイナス金利の適用残高を減らすといった優遇措置
を設けた。オペの利用残高は22年3月に86兆円に達した。
 日銀は企業の資金繰りが改善したとみて、3月末に大企業向けや住宅ローンが中心のコロナオペを終了した。中小企業向けは9月末
まで延長されたが、利用残高は7月末時点で51兆円まで縮小。8、9月もそれぞれ20兆円超の返済が続くため「資金供給量の前年割
れが視野に入る」(セントラル短資の高浜陽介氏)との見方が多い。
 資金供給量が前年を下回れば、異次元緩和下で初めてとなる。日銀は16年9月に長短金利操作を導入し、緩和の軸足を量から金利
に移したが、消費者物価の上昇率が安定的に2%を超えるまで資金供給量の拡大方針を継続する「オーバーシュート型コミットメント」を
掲げ、量の拡大にも配慮してきた。資金供給量は13年4月の149兆5975億円から5倍近くまで膨らんでいる。
 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの鈴木明彦氏は「資金供給量の伸びだけ見れば、日銀の量的引き締め(QT)への転換は秒読
みだ」と指摘する。コロナ対応で総資産を拡大してきた局面は転機を迎えている。ただ、日銀関係者は「コロナオペの反動による資金供
給量の減少は金融緩和の後退を意味しない」と口をそろえる。
 米欧は物価上昇の加速を受けて急ピッチで金融引き締めを進める。米連邦準備理事会(FRB)は6月に開始した量的引き締めのペー
スを9月に加速させ、英中銀は9月にも保有国債の売却を始める。欧州中央銀行(ECB)は7月に8年間続いたマイナス金利を解除した。
主要中銀では日銀だけが大規模緩和を続ける構えだ。
 ある幹部は日銀が利上げに向かう条件に(1)経済がコロナ前の水準を回復(2)需給ギャップがプラスに転換(3)賃上げを伴うインフレ
期待の上昇――の3つを挙げる。(1)は4~6月期の国内総生産(GDP)がコロナ前の19年10~12月期を上回った。(2)の需給ギャ
ップについて日銀は「22年度後半頃にはプラスに転じる」と見通す。
 見極めに時間がかかるのは(3)の賃上げだ。22年度の最低賃金の目安は全国平均で時給961円と過去最大の上げ幅だったが、働
き手の6割を占める正社員にも賃上げが波及するかは冬のボーナスや23年の春闘を待つ必要がある。ただ、原材料高に利益を削って
対応している企業が大幅な賃上げを決断できるかは不透明だ。
 各国が金融引き締めに動くなか、大規模緩和の維持にはリスクも伴う。6月には米欧発の金利上昇圧力が高まり、日銀による月間の
国債購入額は16兆円を超えた。金融政策の方向性の違いを背景に円相場は1ドル=135円前後と歴史的な円安が続く。危機対応が
終わっても日銀の政策運営は難しい局面が続きそうだ。
 
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 10:29:03.49
2022/08/17 14:05
三井住友FG(8316)
米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、5,220円。
 米系大手証券が8月15日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Overweight)に据え置いた。
一方、目標株価は4,840円から5,220円に引き上げた。因みに前日(8月12日)時点のレーティングコンセンサスは4.18
(アナリスト数11人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,768円(アナリスト数11人)となっている。

2022-08-16 モルガンS Overweight継続 4840円 → 5220円
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 06:02:55.01
日本株ADR18日 ほぼ全面安 みずほFGやトヨタの下げ目立つ
2022/08/19 05:13 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】18日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安だった。
同日の日経平均株価が下落し、日本株ADRの売りを誘った。みずほFGやトヨタが1%下落した。オリックスやソニーGも安い。

ADR4212円
米国債券10年利回り2.886%、(-0.009)
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 07:33:18.89
2022/08/18 22:45
三井住友FG(8316)
23年3月期経常予想。対前週0.1%下降。
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,071,747百万円から0.1%下落し
1,070,501百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.2から4.4に上昇した。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 09:33:10.82
コアCPI、7月は+2.4%で14年12月以来の伸び 食料品の上昇続く

[東京 19日 ロイター] - 総務省が19日に発表した7月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は102.2と、前年同月比
2.4%上昇した。前月の2.2%上昇を上回って2014年12月以来の大きな伸び率となった。生鮮食品を除く食料が一段と上昇、携帯電
話機も高く、指数を押し上げた。
日銀が目標とする2%を上回るのは4カ月連続となった。消費増税の影響を除けば2008年8月以来の伸び率。ロイターがまとめた民間予
測は同2.4%上昇だった。
生鮮食品を除く食料は3.7%上昇と前月の3.2%上昇を上回った。携帯電話機は14.7%上昇で、前月の2.3上昇を大幅に上回った。

一方、エネルギー価格は16.2%上昇で前月の16.5%上昇から伸び率が鈍化した。このうち、ガソリンは8.3%上昇、電気代は19.6
%上昇。
携帯電話の通信料は21.7%下落。前月から下落率が縮小した。総合指数への寄与度はマイナス0.36ポイント。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 06:40:04.02
日本株ADR19日、全面安 銀行銘柄の下げ目立つ
2022/08/20 05:14 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=張間正義】19日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面安だった。
同日の米株式相場が下落し、日本株ADRに売りが波及した。
みずほFGや三菱UFJ、三井住友FGといった銀行銘柄の下げが目立った。武田やオリックス、野村も安い。

ADR4182円
米国債券10年利回り2.976%、(+0.074)
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 09:25:38.14
長期金利、0.205%に上昇 1カ月ぶり高水準
2022/08/22 09:02 日経速報ニュース

 22日午前の国内債券市場で長期金利は上昇(価格は下落)している。指標となる新発10年物国債の利回りは前週末比0.005%高い
0.205%と、7月27日以来およそ1カ月ぶりの高水準をつけた。インフレ懸念の強まりなどを背景に前週末19日に米欧の金利が上昇。
週明け22日の国内債にも売りが及んでいる。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 10:08:58.47
米長期金利、一時3%台に上昇 1カ月ぶり高水準
2022/08/22 09:50 日経速報ニュース

 日本時間22日午前の取引で、米長期金利が上昇(債券価格が下落)している。電子取引のトレードウェブによると、指標となる米10年物
国債の利回りは一時3.0%と7月27日以来およそ1カ月ぶりの高水準をつけた。インフレ懸念の強まりなどを背景に先週末の米欧金利が上
昇。この流れが日本時間22日午前の取引でも続いた。
 市場では、米連邦準備理事会(FRB)が利上げ幅を縮小するとの見方から高インフレが続くとの観測が広がり、米国債相場の重荷となっ
ているとの声があった。
 22日の国内の長期金利も一段と上昇した。新発10年物国債利回りは前週末比0.010%高い0.210%と7月26日以来の高水準をつけた。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 06:29:41.66
日本株ADR22日、ほぼ全面安 野村やソニーGが下落
2022/08/23 05:18 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】22日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安だった。
米株式相場が大幅に下落し、日本株ADRも売られた。
野村やソニーGが2%近く下げた。トヨタやホンダ、オリックス、キヤノンも安い。一方、みずほFGは上昇した。

ADR4165円
米国債券10年利回り3.024%、(+0.035)
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 10:07:47.08
長期金利、0.220%に上昇 1カ月ぶり高水準
2022/08/23 09:18 日経速報ニュース

 23日午前の国内債券市場で、長期金利が上昇(債券価格が下落)している。指標となる新発10年物国債利回りは前日に比べ
0.010%高い0.220%と、7月22日以来およそ1カ月ぶり高水準を付けた。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締め観測を受け
て22日の米長期金利が上昇し、国内の長期金利にも上昇圧力となっている。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 13:56:01.56
NISAの投資上限引き上げへ、恒久化も検討 金融庁要望
2022/08/23 11:32 日経速報ニュース

 金融庁は2023年度の税制改正要望に個人が少額投資非課税制度(NISA)を使って投資できる上限を引き上げる措置を盛り込む。年間
投資枠が120万円で期間が5年の一般NISAや24年に始まる新NISAなどの拡充を想定する。28年などに期限を定める各制度の恒久化も
求める。1000兆円規模の個人貯蓄を投資へと後押しする。
 NISAは年間で投資できる上限を定めた上で配当や分配金、譲渡益などの運用益にかかる税を一定期間ゼロにする仕組みだ。月内に
金融庁が財務省に税制改正を要望し、与党の税制調査会の議論を経て年末に引き上げ幅などを決める。
 現行制度でNISAは3つの種類がある。一般NISAに加え、年40万円まで20年間非課税で保有できるつみたてNISAと親が未成年の子の
代理で運用するジュニアNISAだ。
 金融庁は一般NISAや新NISAとつみたてNISAについて非課税で投資できる枠を広げることを財務省に求める。ジュニアNISAは23年で制
度を終える。つみたてNISAを未成年でも利用できる内容に変更して受け皿とする。

 日本証券業協会などによる21年度のNISA利用者へのアンケート調査によると、一般とつみたてともにおよそ3割の人が投資上限額の引
き上げを要望した。7月にまとめた提言で英国の非課税投資制度「ISA」並みの上限額を要求した。一般は年240万円、つみたては年60万
円を例示した。
 恒久化も要望する。期限をなくすことで制度の終了といった投資上のリスクの芽を摘み、広く定着しやすい環境をめざす。日本証券業協
会がNISAに関する新法を定めて恒久的な制度に位置づけるよう求めている。
 例えばつみたてNISAは42年を制度の期限としている。23年より後に始める人は投資期間が上限の20年より短くなってしまうといった懸
念があった。
 つみたてNISAを柔軟に使えるような制度変更も求める。足元は一般NISAよりもつみたてNISAに需要が集まる傾向が目立つ。つみたて
NISAの使い勝手を向上させるため、株式の投資枠を新たに設ける案も盛り込む。現在は政府が定めた投資信託しか購入できない。
 政府はNISAの拡大を岸田文雄首相が掲げた「資産所得倍増プラン」の目玉施策と位置づける。首相は5月に英国の金融街シティーの
講演で同プランを打ち出し「NISAの抜本的拡充」を表明した。金融庁が具体的な制度を検討していた。
 金融緩和などを受けた家計の金融資産は21年末に初めて2000兆円を突破した。およそ1000兆円は預貯金に滞留している。
 低金利が続くなかで老後を見据えた資産を形成する上では預貯金から投資に移行する環境を整備する必要性が高まっていた。政府は
個人の投資を企業の成長資金につなげることもめざす。
【関連記事】
・iDeCo・つみたてNISA 違いは?ポイントは?動画で解説
・24年から新NISAスタート 2階建て新制度に衣替え
・現NISA→新NISAへ移管可能 「つみたて」シフトも一手
・つみたてNISA、2042年まで延長 投信規模にはご注意
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 06:02:45.85
日本株ADR23日、買い優勢 オリックスや野村が上昇
2022/08/24 05:11 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=張間正義】23日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いがやや優勢だった。
同日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落したが、影響は限られた。オリックスと野村が上昇した
。三菱UFJと三井住友FGも高い。一方、ソニーGとキヤノンは下落した。

ADR4157円
米国債券10年利回り3.053%、(+0.018)
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 06:06:30.39
三井住友、無店舗でスマホ世代に照準 米国でネット銀行
2022/08/24 05:39 日経速報ニュース

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)が米国でネット銀行を通じて個人向け(リテール)金融に参入する。米国のリテールは日欧勢の撤退
が目立ち、外国の銀行にとってハードルが高い市場だが、三井住友は店舗を持たずデジタルに特化する「チャレンジャーバンク」に勝機を見い
だす。邦銀の海外戦略は転機を迎えている。
 「米国のリテールは国外勢の撤退も続いている。本当に勝てるのか」。三井住友は3年ほど前から米国でのネット銀行事業を検討していた。
米リテール金融の市場から海外勢の撤退が続いたことで、慎重な見方も出ていた。

 象徴的だったのは、三菱UFJフィナンシャル・グループが2021年9月に発表したMUFGユニオンバンクの個人・中小企業部門の売却だ。ユニ
オンバンクはネットバンキングを展開し、顧客との接点を広げるための軽量型店舗を地盤の西部のみならず、ニューヨークなど東部にも置いた
が、コストがかさみ20年に店舗を廃止した。
 仏BNPパリバも昨年12月、米西部カリフォルニア州の地銀バンク・オブ・ザ・ウエストをカナダ金融大手に売却すると発表した。英HSBCホール
ディングスは21年5月に撤退を表明し、店舗を米地銀に売却した。リテールは本人確認や資金洗浄(マネーロンダリング)対策の強化を求めら
れ、「コストが利益に見合わなくなった」(関係者)。

 店舗網や幅広い顧客を抱え、コスト増に耐えられなくなった競合が撤退していくなか、三井住友はスマートフォンを使ったネット銀行に活路を
見いだす。デジタル技術を駆使するネット銀行などはチャレンジャーバンクと呼ばれる。米国ではネットに慣れ親しんだ「ミレニアル世代」に浸透
しており、米チャイムなどが利用者を増やしている。
 英国では当局が大手銀の寡占を防ぐ規制緩和を進めた結果、アトムバンクなど新興デジタル銀行が生まれた。KPMGの調べでは21年の英
フィンテック企業への投資額は373億ドル(約5兆円)と世界全体の約2割を占めた。ブラジルではヌーバンクが急成長している。
 チャレンジャーバンクは世界で競争が激しいが、確固たる勝者はまだいない。調査会社のマーケッツアンドマーケッツによると、世界のデジタ
ル銀行のプラットフォームの市場規模は年々成長しており、26年に139億ドルになる見通し。

 三井住友はデジタル銀行の市場拡大をチャンスと捉え、米国でコストを抑えたシステムとサービスを20~40代前後の若い顧客に提供する。
預金や住宅ローンなどの金利も競争力のあるものにできるとみている。「ゼロベースで始めるからこそ勝算がある」(関係者)
 デジタル特化の利点はデータを活用した提案力にも出る。三井住友が立ち上げる「ジーニアス・バンク」のスマホアプリでは、顧客が持つ他行
の口座データやクレジットカードの利用状況とひも付けて家計管理サービスを提供する構想がある。日常の決済に使う普通預金口座の出入金
などと組み合わせ、スマホを通じてライフステージにあわせた金融商品を提案する考えだ。

 「金融は国内総生産(GDP)と相関の高いビジネス。GDPが伸びるところで成長の果実を取っていくしかない」。三井住友FGの太田純社長は
かねてこう主張し、海外展開を進めてきた。三井住友にとって米国の個人向け金融への参入は、世界のデジタル金融サービス市場での生き
残りに向けた試金石にもなる。
 (北川開、ニューヨーク=大島有美子)

【関連記事】
・三井住友、米国でネット銀行 23年に個人向け金融参入
・メガバンク、来店不要手続き増 法人口座開設もネットで
・三菱UFJ、米リテールを8800億円で見切り DX加速へ
・地銀発みんなの銀行、軽量モデルが武器 顧客は全国に
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 06:08:49.25
三井住友、米でネット銀行 来年に個人向け デジタル、参入の垣根低く
2022/08/24 日本経済新聞 朝刊

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は米国で個人向け金融に参入する。2023年に新たなネット銀行を立ち上げ、個人向けローンなど
を提供する。人口減少や長引く低金利で日本国内の収益基盤が揺らぐ中、成長が見込める海外市場の開拓に力を入れる。低コストのデジ
タル金融が市場参入のハードルを下げており、金融機関の競争の構図も変わろうとしている。(関連記事総合1面に)
 三井住友銀行傘下でカリフォルニア州ロサンゼルスに本拠を置くマニュファクチャラーズ銀行の新部門として、デジタルリテール銀行「ジー
ニアス・バンク」を立ち上げる。新事業を始めるため、三井住友は1億5000万ドル(約200億円)を追加出資した。出資後の資本金は2億
3100万ドルとなった。

 三井住友は成長に向けて、海外とデジタルに積極的に投資していく姿勢を鮮明にしている。インドネシアでもデジタルバンクを展開し、ここ
3年ほどで利用者が約3倍に増えた。21年には米証券大手ジェフリーズ・ファイナンシャル・グループに出資したほか、アジアでも現地金融
機関への投資を矢継ぎ早に決めている。国内でもデジタル分野の競争力を高めるため、SBIホールディングスへの出資を22年6月に決めた。
 店舗を持たないネット銀行を使った新市場開拓は世界の潮流になりつつある。米JPモルガン・チェースは21年9月、英国で「チェース」の
名称でデジタルバンクを始めた。英国事業は開始以来50万人の顧客を獲得し、預金残高は約100億ドルに達したという。米ゴールドマン・
サックスも「マーカス」ブランドのデジタル銀行を英国でも展開している。

 三井住友は海外の貸出金残高が6月末時点で2950億ドルにのぼるが、外貨預金はその8割弱で、残りは市場での調達に頼っている。
個人から預金を集めるリテール事業への参入はドル調達の多様化とリスクの低減につながる。
 米国での個人向け金融は三菱UFJフィナンシャル・グループが撤退を決めている。三井住友が同ビジネスを手掛ける唯一の邦銀になる
見通しだ。
 23年にまず個人向けの無担保ローンを始める。その後、貯蓄性預金や普通預金などのサービスを始める。段階的に住宅ローンやクレジ
ットカードなどの個人向け金融商品の品ぞろえを増やしていく。将来は投資信託などの運用商品の販売も検討する。
 主な顧客層は世帯年収10万ドル以上で、20~40代前後の若い頃からデジタルに慣れ親しんだ現役世代を想定している。結婚や子ども
の進学などライフステージに見合った金融サービスをスマホを通じて提案していく。
 人口増と経済成長が続き、資金需要が旺盛な米国のリテール市場は金融機関にとって魅力的だ。新型コロナウイルス危機でデジタル化
が勢いづき「米国のネット銀行の口座は年間50%程度増加している」(関係者)。

 ネット専業にすることでコストを抑え、経費率を5割程度と、6~8割前後が中心とされる米大手銀や地銀よりも低くしたい考えだ。コストを
抑えることで預金金利を高くしたり、貸出金利を低くしたりして新規顧客の取り込みを狙う。10年後には預金や貸出金を数兆円規模にし、
数百億円の収益を生む事業に育てることを目指す。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 06:11:22.53
三井住友、「無店舗」スマホ世代に照準 米個人向け市場に参入 邦銀の海外戦略、転機
2022/08/24 日本経済新聞 朝刊

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)が米国でネット銀行を通じて個人向け(リテール)金融に参入する。米国のリテールは日欧勢の撤退
が目立ち、外国の銀行にとってハードルが高い市場だが、三井住友は店舗を持たずデジタルに特化する「チャレンジャーバンク」に勝機を見い
だす。邦銀の海外戦略は転機を迎えている。(1面参照)
 「米国のリテールは国外勢の撤退も続いている。本当に勝てるのか」。三井住友は3年ほど前から米国でのネット銀行事業を検討していた。
米リテール金融の市場から海外勢の撤退が続いたことで、慎重な見方も出ていた。
 象徴的だったのは、三菱UFJフィナンシャル・グループが2021年9月に発表したMUFGユニオンバンクの個人・中小企業部門の売却だ。
ユニオンバンクはネットバンキングを展開し、顧客との接点を広げるための軽量型店舗を地盤の西部のみならず、ニューヨークなど東部にも置
いたが、コストがかさみ20年に店舗を廃止した。
 仏BNPパリバも昨年12月、米西部カリフォルニア州の地銀バンク・オブ・ザ・ウエストをカナダ金融大手に売却すると発表した。英HSBCホ
ールディングスは21年5月に撤退を表明し、店舗を米地銀に売却した。リテールは本人確認や資金洗浄(マネーロンダリング)対策の強化を
求められ、「コストが利益に見合わなくなった」(関係者)。
 店舗網や幅広い顧客を抱え、コスト増に耐えられなくなった競合が撤退していくなか、三井住友はスマートフォンを使ったネット銀行に活路を
見いだす。デジタル技術を駆使するネット銀行などはチャレンジャーバンクと呼ばれる。米国ではネットに慣れ親しんだ「ミレニアル世代」に浸
透しており、米チャイムなどが利用者を増やしている。
 英国では当局が大手銀の寡占を防ぐ規制緩和を進めた結果、アトムバンクなど新興デジタル銀行が生まれた。KPMGの調べでは21年の
英フィンテック企業への投資額は373億ドル(約5兆円)と世界全体の約2割を占めた。ブラジルではヌーバンクが急成長している。
 チャレンジャーバンクは世界で競争が激しいが、確固たる勝者はまだいない。調査会社のマーケッツアンドマーケッツによると、世界のデジ
タル銀行のプラットフォームの市場規模は年々成長しており、26年に139億ドルになる見通し。
 三井住友はデジタル銀行の市場拡大をチャンスと捉え、米国でコストを抑えたシステムとサービスを20~40代前後の若い顧客に提供する。
預金や住宅ローンなどの金利も競争力のあるものにできるとみている。「ゼロベースで始めるからこそ勝算がある」(関係者)
 デジタル特化の利点はデータを活用した提案力にも出る。三井住友が立ち上げる「ジーニアス・バンク」のスマホアプリでは、顧客が持つ他行
の口座データやクレジットカードの利用状況とひも付けて家計管理サービスを提供する構想がある。日常の決済に使う普通預金口座の出入金
などと組み合わせ、スマホを通じてライフステージにあわせた金融商品を提案する考えだ。
 「金融は国内総生産(GDP)と相関の高いビジネス。GDPが伸びるところで成長の果実を取っていくしかない」。三井住友FGの太田純社長
はかねてこう主張し、海外展開を進めてきた。三井住友にとって米国の個人向け金融への参入は、世界のデジタル金融サービス市場での生
き残りに向けた試金石にもなる。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 06:13:31.89
三井住友、米国でネット銀行 23年に個人向け金融参入
2022/08/23 19:44 日経速報ニュース

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は米国で個人向け金融に参入する。2023年に新たなネット銀行を立ち上げ、個人向けローンなどを
提供する。人口減少や長引く低金利で日本国内の収益基盤が揺らぐ中、成長が見込める海外市場の開拓に力を入れる。低コストのデジタ
ル金融が市場参入のハードルを下げており、金融機関の競争の構図も変わろうとしている。
 三井住友銀行傘下でカリフォルニア州ロサンゼルスに本拠を置くマニュファクチャラーズ銀行の新部門として、デジタルリテール銀行「ジー
ニアス・バンク」を立ち上げる。新事業を始めるため、三井住友は1億5000万ドル(約200億円)を追加出資した。出資後の資本金は2億310
0万ドルとなった。
 三井住友は成長に向けて、海外とデジタルに積極的に投資していく姿勢を鮮明にしている。インドネシアでもデジタルバンクを展開し、ここ
3年ほどで利用者が約3倍に増えた。21年には米証券大手ジェフリーズ・ファイナンシャル・グループに出資したほか、アジアでも現地金融
機関への投資を矢継ぎ早に決めている。国内でもデジタル分野の競争力を高めるため、SBIホールディングスへの出資を22年6月に決めた。

 店舗を持たないネット銀行を使った新市場開拓は世界の潮流になりつつある。米JPモルガン・チェースは21年9月、英国で「チェース」の名
称でデジタルバンクを始めた。英国事業は開始以来50万人の顧客を獲得し、預金残高は約100億ドルに達したという。米ゴールドマン・サック
スも「マーカス」ブランドのデジタル銀行を英国でも展開している。
 三井住友は海外の貸出金残高が6月末時点で2950億ドルにのぼるが、外貨預金はその8割弱で、残りは市場での調達に頼っている。個人
から預金を集めるリテール事業への参入はドル調達の多様化とリスクの低減につながる。
 米国での個人向け金融は三菱UFJフィナンシャル・グループが撤退を決めている。三井住友が同ビジネスを手掛ける唯一の邦銀になる見
通しだ。
 23年にまず個人向けの無担保ローンを始める。その後、貯蓄性預金や普通預金などのサービスを始める。段階的に住宅ローンやクレジッ
トカードなどの個人向け金融商品の品ぞろえを増やしていく。将来は投資信託などの運用商品の販売も検討する。
 主な顧客層は世帯年収10万ドル以上で、20~40代前後の若い頃からデジタルに慣れ親しんだ現役世代を想定している。結婚や子どもの
進学などライフステージに見合った金融サービスをスマホを通じて提案していく。
 人口増と経済成長が続き、資金需要が旺盛な米国のリテール市場は金融機関にとって魅力的だ。新型コロナウイルス危機でデジタル化が
勢いづき「米国のネット銀行の口座は年間50%程度増加している」(関係者)。
 ネット専業にすることでコストを抑え、経費率を5割程度と、6~8割前後が中心とされる米大手銀や地銀よりも低くしたい考えだ。コストを抑え
ることで預金金利を高くしたり、貸出金利を低くしたりして新規顧客の取り込みを狙う。10年後には預金や貸出金を数兆円規模にし、数百億
円の収益を生む事業に育てることを目指す。
 マニュファクチャラーズ銀はネット銀事業のために170人を新規採用した。23年には300人体制でネット銀を運営する。店舗を持たないため、
システムに集中的に投資できる。システム開発は米金融サービス大手のFISと組む。
 ネット金融は参入のハードルが低い分だけ競争は激しい。高い金融技術を持つフィンテックの存在感が増し、アップルなどの異業種もビジネ
スを展開する。三井住友が米国市場で思惑通り収益を高めていけるかは読み切れない部分もある。
【関連記事】
・三井住友、悲願のネット証券強化 SBIへ1割出資
・三井住友銀行、ベトナム大手銀と提携 金融サービス補完
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 06:16:39.85
NISA上限引き上げ、投資促す 金融庁、恒久化も要望
2022/08/24 日本経済新聞 朝刊

 金融庁は2023年度税制改正要望に少額投資非課税制度(NISA)の投資上限引き上げを盛り込む。現行制度は年間投資枠が120万円の
「一般NISA」と40万円の「つみたてNISA」などがある。非課税となる総投資枠の拡大や投資期間の恒久化も求める。(関連記事総合2面に)
 一般NISAは株式や投資信託への投資で5年間、600万円の投資枠内で得た利益が非課税になる。23年に投資可能期間が終了し、新NI
SAへ移行する。つみたてNISAの非課税対象は投資信託限定で、20年間に800万円以内の投資で得た利益となる。投資期間は42年までだ。
 これらの上限や期限を拡大し、個人貯蓄を投資へ促す。23年末に廃止となる子どもの代理で運用するジュニアNISAはつみたてNISAを未成
年でも利用可能にして受け皿とするよう要望する。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 06:18:32.99
NISA、「資産所得倍増」へ一歩 長期運用に重点 複雑な制度、簡素化課題
2022/08/24 日本経済新聞 朝刊

 岸田文雄首相が掲げる「資産所得倍増プラン」が具体化に向けて動き始めた。金融庁は2023年度の税制改正に向け、少額投資非課税
制度(NISA)を恒久化するよう要望する。生涯どのタイミングでも非課税で投資できる仕組みにし、中間層の長期投資を促す。度重なる要望
で制度が複雑になっており、国民にわかりやすい制度に刷新できるかが焦点だ。(1面参照)
 「簡素でわかりやすく、使い勝手のよい制度に」。金融庁が月内に発表する税制改正要望のポイントはNISA制度の「時限措置」を撤廃でき
るかがカギになる。
 14年から始まった「一般NISA」で投資できるのは23年まで。24年から始まる「新NISA」も28年までだ。非課税期間は5年に限られる。
18年開始の「つみたてNISA」の場合は投資可能期間は42年まで。非課税の保有期間は最長で61年までと期限がある。
 時限措置であることが制度の魅力をそぎ、利便性を低下させている。一般NISAでは5年の非課税期間が終わった後に、翌年の枠に資産
を移し替える「移管(ロールオーバー)」と呼ぶ手続きが必要になる。新NISAへの移管でも同様だ。つみたてNISAでは始めるタイミングで積
み立てられる年数に差がでてしまう。
 投資可能期間と非課税期間の2つが恒久化の対象だ。投資可能期間を撤廃すれば、どのタイミングで始めても最大期間非課税で投資が
できる。さらに非課税期間の期限をなくせば、老後まで見据えた長期での柔軟な資産形成が可能になる。ロールオーバーなど余計な手続き
も簡素化できる。
 金融庁にとって恒久化は14年のNISA創設時からの悲願だったが、過去、与党の税制調査会を筆頭に政府・与党内で金持ち優遇批判が
強く、税制改正で実現したことはない。ただ、今回は岸田首相が資産所得倍増プランを唱えた直後で、その柱に据えることができると読む。
 金融庁は今回の税制改正要望で、従来の制度を否定しないよう、あえて「新制度」という立て付けにした。NISA制度の基本商品を「つみた
てNISA」と定義し直し、一般NISAをそのうちの「成長投資枠(仮称)」に衣替えする。
 税制協議の過程で制度は複雑化した。例えば、20年度の税制改正で実現した24年から始まる新NISAは、投資対象によって「2階建て」
に区別される。
 QUICK資産運用研究所が21年11~12月に実施したアンケートによると、70%以上の人が変更点について「まったくわからない」あるい
は「詳しくはわからない」と回答した。こうした制度をまとめて簡素化するために、廃止でなく新制度とし、税制の関係者が受け入れやすいよう
にする配慮が透けて見える。
 今回、つみたてNISAの非課税限度額(800万円)と年間投資枠(40万円)も引き上げるよう要望した。個人型確定拠出年金(iDeCo)と口
座を一元化しマイナポイントを付与する新サービスも要望した。所得倍増に向けてあの手この手を講じようと幅広くメニュー拡充をうたっている。
 日本証券業協会は7月にまとめた提言で英国の非課税投資制度「ISA」並みの上限額を要求した。上限拡大の案として、一般NISAを年
120万円から240万円に、つみたてNISAを40万円から60万円に引き上げる例を示した。併用を前提とし、最大の投資額は合計300万円に
なる。
 「NISAの抜本的拡充」を盛り込んだ資産所得倍増プランが新法になるか租税特別措置法の改正になるか現時点でははっきりしない。ただ、
国民総株主社会の実現が国民の厚生増大につながると見た「国民目線で出した要望」(幹部)。この一手が税制改正協議にどう響くかが焦点だ。
 証券業界は気をもんでいる。岸田首相が資産所得倍増プランでNISA拡充を打ち出したことを受けて、24年に新NISAの枠組みのまま始まる
か不透明になった。証券会社はシステム投資を見送るなど様子見姿勢を強めている。「24年に新制度に移るには遅くとも年末までにシステム
の仕様を決める必要がある。早めに枠組みを固めてもらいたい」(松井証券)との声もある。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 11:10:27.28
<東証>三井住友FGが反発 米でネット銀参入「知名度などカギ」の見方も
2022/08/24 09:48 日経速報ニュース

(9時45分、プライム、コード8316)三井住友FGは反発している。前日比31円(0.7%)高の4182円まで上昇した。三井住友FGが「米国で
個人向け金融に参入する」と24日付の日本経済新聞朝刊などが報じた。国内では市場の縮小や低金利環境が続く中、海外事業の拡大
を好感する動きがある。
 報道によると、2023年にネット銀行を立ち上げて、個人向けローンなどを提供するという。内藤証券の田部井美彦リサーチ・ヘッド&チー
フ・ストラテジストは「日本に比べ利ざやが高いものの、米国での知名度の向上や現地での提携先を確保できるかなど、収益化には未知
数の部分がある」とみていた。
 24日の東京株式市場では、三菱UFJ(8306)やみずほFG(8411)など銀行株が総じて高い。「米国の個人向け金融は収益を確保する
のが難しいとみられており、ネット銀行参入報道は買い材料になりにくい」(ネット証券のアナリスト)との指摘もあった。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 22:22:48.69
三井住友、デジタルで「三度目の正直」 米ネット銀行参入
2022/08/24 17:00 日経速報ニュース

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)が米国の個人向け金融に挑戦するのは、邦銀の海外戦略が再び拡大する3度目の潮流になる可能
性を秘めている。1980年代、米リーマン・ショック後、そしてデジタル時代。本格参入をうかがっていたところに訪れたチャンスは負のレガシー
(遺産)を持っていなかったこと。成長市場に足場を築かなければ、安定基盤の国内事業もおぼつかなくなるビジネスモデル改革の一環だ。
 「向こう(米国)はまだまだビジネスチャンスがある。デジタルならコストを抑えて参入できる」。三井住友FGの幹部はネット銀行参入の狙いを
こう話す。
 米国市場は基軸通貨ドルを抱え、そのビジネス領域の広さと深さは随一だ。ボストン・コンサルティング・グループの推計値では北米市場の
個人向けビジネスの収益は2024年に7660億ドル(約104兆円)と19年比5%膨らむ。依然として単一市場としての存在感は大きい。

 障壁となるのが銀行免許だったが、かつて買収した地銀免許が生きた。1981年に当時の加州三井銀行と合併し傘下に収めていたカリフォ
ルニア州ロサンゼルスの地銀、マニュファクチャラーズ銀行だ。
 この地銀はメガバンクの前身、旧都市銀行が海外進出する第1の潮流に乗って買収した。
 1980年代、三菱銀行(現三菱UFJ銀行)が84年にバンク・オブ・カリフォルニア(後のMUFGユニオンバンク)を買収し、住友銀行(現三井住友
銀行)も86年にゴールドマン・サックスに出資。富士銀行(現みずほ銀行)も84年に金融会社ヘラーを買収し、第一勧業銀行(現みずほ銀行)
は89年にCITを買収した。
 旧三井銀が持っていたマニュファクチャラーズ銀行は他の買収先と比べスケールが小さかった。逆に小さかったからこそ、手放さずに細々と
運営していた。「免許の有無は戦略の柔軟性や収益の広がりを決める重要な要素の一つ」(マッキンゼー・アンド・カンパニーの竹村和昭パー
トナー)
 米リーマン・ショック後に訪れた第2の潮流。三井住友は国内で日興コーディアル証券(現SMBC日興証券)を買収したこともあり、海外M&A
は慎重姿勢だった。
 ただ、三菱UFJは米モルガン・スタンレーへの出資を決め、みずほはロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)から投資銀行ビジネスを買
収した。三井住友も14年ごろ米準大手銀シチズンズ・フィナンシャルの買収に動いたが、リーマン後の傷が癒えた米銀は復活し始めていた。

 今回は三度目の正直とも言える。デジタルツールの発展が後発組を優位な立場に逆転できる余地を生んだ。折しも三菱UFJフィナンシャル
・グループは現在MUFGユニオンバンクの売却手続きを進めている。先行組は抱えていた店舗や余剰人員といった負のレガシーが将来図を
描きにくくしていた。
 今回、三井住友は金融サービス大手フィデリティ・ナショナル・インフォメーション・サービシズ(FIS)と連携する。同社はネット銀行の仕組みを
顧客向けにカスタマイズしてパッケージで提供している。
 「リープフロッグ」。先進国が長年かけて構築してきたビジネスを新興国が一気に飛び越えてサービスが普及する「カエル跳び」の意味だ。
デジタル銀行として存在感を高めるシンガポールのDBSやブラジルのヌーバンクが典型例だ。
 伝統的な大手金融機関もこれまでの延長線ではないビジネスモデルに挑み始めている。ゴールドマン・サックスは企業の資金管理分野に
2020年から参入。デービッド・ソロモン会長兼最高経営責任者(CEO)は「完全にデジタル化された、他にはない製品とサービスで、顧客の評
価も高い」と言う。
 ボストン・コンサルティング・グループの佐々木靖日本支社長は「海外でデジタルバンクのノウハウを積んで日本に持ち帰るという手段もある」
と話す。三井住友の一手は邦銀のビジネスモデル改革とも直結している。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 22:25:33.79
三井住友FG、米でネット銀行参入 23年に個人向け
2022/08/24 15:45 日経速報ニュース

 三井住友フィナンシャルグループ(8316)は24日、米国でネット銀行を通じて個人向け(リテール)金融に参入すると発表した。米国カリフォル
ニア州を拠点とする三井住友FG傘下のマニュファクチャラーズ銀行の一部門として、デジタルリテールバンク「ジーニアス・バンク」を2023年に
立ち上げる。
 実店舗をもたないデジタルバンクとして立ち上げ、サービスの提供はデジタル上で完結する。23年に開業して個人ローンを展開し、その後に
貯蓄性預金や決済性預金などのサービスを提供する予定。従業員は一部の業種を除いてリモート勤務体系を採用する方針だ。

三井住友、米国でネット銀行参入を発表 まず個人ローン
2022/08/24 15:10 日経速報ニュース

 三井住友フィナンシャルグループは24日、米国でネット専業のデジタルリテール銀行「ジーニアス・バンク」を2023年に立ち上げると発表した。
スマートフォンやパソコンを通じ、まず個人に対して無担保ローンや預金などのサービスを提供していく。大半の従業員はリモート勤務で、金融
サービスの設計から提供までデジタルで完結する環境を整える。
 三井住友銀行傘下でカリフォルニア州ロサンゼルスのマニュファクチャラーズ銀行が新部門としてジーニアス・バンクを立ち上げる。新事業を
始めるため、マニュファクチャラーズ銀に1億5000万ドル(約200億円)を追加出資した。
 銀行システムは米金融サービス大手のフィデリティ・ナショナル・インフォメーション・サービシズ(FIS)などと開発する。店舗を想定しないデジ
タル金融に特化したシステムで初期投資を抑える。事業が拡大すればマニュファクチャラーズ銀へのさらなる出資を検討する。
 ロサンゼルスのほか、ノースカロライナ州シャーロットやアリゾナ州フェニックスなどに技術拠点を置き、従業員の大部分は原則リモート勤務と
なる。全米から人材を集め、300人規模の体制にする方針だ。
 店舗を持たないため、スマホアプリなどの設計に集中投資する。顧客データを活用し、結婚、住宅購入、子どもの進学などライフイベントに沿っ
たローンや貯蓄預金、運用商品などを提案していく方向だ。
 三菱UFJフィナンシャル・グループは米個人向け金融からの撤退を決めており、邦銀では三井住友が唯一、米リテール市場に進出する銀行
になる見通し。
【関連記事】
・三井住友、無店舗でスマホ世代に照準 米国でネット銀行
・三井住友、米国でネット銀行 23年に個人向け金融参入


 
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 06:09:50.38
日本株ADR24日、買い優勢 みずほFGやホンダが高い
2022/08/25 05:20 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】24日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢だった。
米ダウ工業株30種平均が上昇し、日本株ADRも買われやすかった。みずほFGやホンダ、オリックスの上昇が目立った。

ADR4200円
米国債券10年利回り3.108%、(+0.054)
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 06:13:44.82
三井住友、米でネット銀発表
2022/08/25 日本経済新聞 朝刊

 三井住友フィナンシャルグループは24日、米国でネット専業のデジタルリテール銀行「ジーニアス・バンク」を2023年に立ち上げると
発表した。スマートフォンやパソコンを通じ、まず個人に対して無担保ローンや預金などのサービスを提供していく。大半の従業員はリモ
ート勤務で、金融サービスの設計から提供までデジタルで完結する環境を整える。(関連記事金融経済面に)
 三井住友銀行傘下でカリフォルニア州ロサンゼルスのマニュファクチャラーズ銀行が新部門としてジーニアス・バンクを立ち上げる。新
事業を始めるため、マニュファクチャラーズ銀に1億5000万ドル(約200億円)を追加出資した。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 06:16:27.59
デジタルで「三度目の正直」 三井住友、米でネット銀参入 負の遺産なく拡大余地
2022/08/25 日本経済新聞 朝刊

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)が米国の個人向け金融に挑戦するのは、邦銀の海外戦略が再び拡大する3度目の潮流になる
可能性を秘めている。1980年代、米リーマン・ショック後、そしてデジタル時代。本格参入をうかがっていたところに訪れたチャンスは負
のレガシー(遺産)を持っていなかったこと。成長市場に足場を築かなければ、安定基盤の国内事業もおぼつかなくなるビジネスモデル
改革の一環だ。(1面参照)
 「向こう(米国)はまだまだビジネスチャンスがある。デジタルならコストを抑えて参入できる」。三井住友FGの幹部はネット銀行参入の
狙いをこう話す。
 米国市場は基軸通貨ドルを抱え、そのビジネス領域の広さと深さは随一だ。ボストン・コンサルティング・グループの推計値では北米市
場の個人向けビジネスの収益は2024年に7660億ドル(約104兆円)と19年比5%膨らむ。依然として単一市場としての存在感は大きい。
 障壁となるのが銀行免許だったが、かつて買収した地銀免許が生きた。1981年に当時の加州三井銀行と合併し傘下に収めていた
カリフォルニア州ロサンゼルスの地銀、マニュファクチャラーズ銀行だ。
 この地銀はメガバンクの前身、旧都市銀行が海外進出する第1の潮流に乗って買収した。
 1980年代、三菱銀行(現三菱UFJ銀行)が84年にバンク・オブ・カリフォルニア(後のMUFGユニオンバンク)を買収し、住友銀行(現
三井住友銀行)も86年にゴールドマン・サックスに出資。富士銀行(現みずほ銀行)も84年に金融会社ヘラーを買収し、第一勧業銀行
(現みずほ銀行)は89年にCITを買収した。
 旧三井銀が持っていたマニュファクチャラーズ銀行は他の買収先と比べスケールが小さかった。逆に小さかったからこそ、手放さずに細々
と運営していた。「免許の有無は戦略の柔軟性や収益の広がりを決める重要な要素の一つ」(マッキンゼー・アンド・カンパニーの竹村和昭
パートナー)
 米リーマン・ショック後に訪れた第2の潮流。三井住友は国内で日興コーディアル証券(現SMBC日興証券)を買収したこともあり、海外
M&Aは慎重姿勢だった。
 ただ、三菱UFJフィナンシャル・グループは米モルガン・スタンレーへの出資を決め、みずほはロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)
から投資銀行ビジネスを買収した。三井住友も14年ごろ米準大手銀シチズンズ・フィナンシャルの買収に動いたが、リーマン後の傷が癒え
た米銀は復活し始めていた。
 今回は三度目の正直とも言える。デジタルツールの発展が後発組を優位な立場に逆転できる余地を生んだ。
 折しも三菱UFJは現在MUFGユニオンバンクの売却手続きを進めている。先行組は抱えていた店舗や余剰人員といった負のレガシーが
将来図を描きにくくしていた。
 今回、三井住友は金融サービス大手フィデリティ・ナショナル・インフォメーション・サービシズ(FIS)と連携する。同社はネット銀行の仕組
みを顧客向けにカスタマイズしてパッケージで提供している。
 「リープフロッグ」。先進国が長年かけて構築してきたビジネスを新興国が一気に飛び越えてサービスが普及する「カエル跳び」の意味だ。
デジタル銀行として存在感を高めるシンガポールのDBSやブラジルのヌーバンクが典型例だ。
 伝統的な大手金融機関もこれまでの延長線ではないビジネスモデルに挑み始めている。ゴールドマン・サックスは企業の資金管理分野
に2020年から参入。デービッド・ソロモン会長兼最高経営責任者(CEO)は「完全にデジタル化された、他にはない製品とサービスで、
顧客の評価も高い」と言う。
 ボストン・コンサルティング・グループの佐々木靖日本支社長は「海外でデジタルバンクのノウハウを積んで日本に持ち帰るという手段も
ある」と話す。三井住友の一手は邦銀のビジネスモデル改革とも直結している。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 09:58:52.93
2022年08月25日09時08分
三菱UFJなどメガバンクは強弱観対立、日米で長期金利が上昇傾向に
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクは前日終値近辺で強弱観を対立させている。ここにきて米国では再びインフレ
警戒感からFRBによる金融引き締め強化の思惑が強まり、米10年債利回りが3%台を上回って推移している。
 また、日本国内でも10年債利回りが最近は0.2%台に浮上するなど上昇傾向にあり、メガバンクにとっては運用環境の改善期待か
ら株価にはポジティブ材料となる。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 06:02:18.18
日本株ADR25日、ほぼ全面高 野村とオリックスの上げ目立つ
2022/08/26 05:09 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=古江敦子】25日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高だった。
同日の日米株式相場が上昇し、日本株ADRに買いが波及した。野村が2%強上昇した。
オリックスとソニーG、三井住友FGの上げも目立った。

ADR4231円
米国債券10年利回り3.030%、(-0.076)
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 06:03:45.82
NISA拡充、正式要望 金融庁、自民部会で賛同相次ぐ
2022/08/26 日本経済新聞 朝刊

 金融庁は25日の自民党財務金融部会で2023年度の税制改正に向けた要望案を正式に提示した。少額投資非課税制度(NISA)を
使って投資できる上限を引き上げ、投資期間の恒久化も要望した。岸田文雄首相が掲げる「資産所得倍増プラン」の柱に位置づけた。
抜本的な拡充で個人の投資を促す。
 現在の制度は年間投資枠が120万円の「一般NISA」と40万円の「つみたてNISA」などがある。金融庁はNISAについて「簡素で分
かりやすく、使い勝手のよい制度」にすることを要望案に明記。非課税で投資できる枠と投資期間の拡大を財務省に求める。
 財務金融部会では賛同が相次いだ。「NISAの抜本的拡充は新しい資本主義で成長と分配の好循環を実現するために大事な政策だ」
という声が上がった。「上限をどうするかは議論がわかれる」という指摘もあった。
 一般NISAは株式や投資信託への投資で5年間、600万円以内で得た利益が非課税になる。つみたてNISAの非課税対象は投資信
託だけで、20年間に800万円以内の投資で得た利益となる。23年で制度が終了するジュニアNISAの受け皿として、つみたてNISAの
対象年齢を未成年にも拡大することも要請した。
 現在、つみたてNISAと一般NISAの併用はできない。株式に投資でき、つみたてNISAとの併用が可能な「成長投資枠(仮称)」の新設
も要求した。
 金融庁は月内に財務省へ税制改正を要望する。投資枠の上げ幅など具体的な内容は与党の税制調査会の議論を経て年末までに決め
る。NISAの拡充を巡っては日本証券業協会が制度の恒久化や非課税投資枠の拡大を求めてきた。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 06:32:21.42
日本株ADR26日、全面安 ソニーGと野村の下げ目立つ
2022/08/27 05:08 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=古江敦子】26日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面安だった。
同日の米株式相場が下落し、日本株ADRに売りが広がった。ソニーGが4%下落した。
野村とトヨタ、オリックス、ホンダ、武田も大幅安だった。

ADR4174円
米国債券10年利回り3.030%、(+0.006)
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 06:35:30.82
三井住友、なぜアメリカでデジタルバンク?-イチからわかる金融ニュース
2022/08/27 05:00 日経速報ニュース

 三井住友フィナンシャルグループは24日、米国でネット専業のデジタルリテール銀行「ジーニアス・バンク」を2023年に立ち上げると発表
しました。スマートフォンやパソコンで、まず個人に対して無担保ローンや預金などのサービスを提供する予定です。米国で個人向け金融
に参入する狙いをわかりやすく解説します。
 デジタルバンクって何?
 個人向け金融サービスと言えば、銀行の店舗に行ってATMで振り込みや引き出しをしたり、住宅ローンや資産運用の相談に行ったりと
いう利用の仕方が多いでしょう。新型コロナウイルス禍でインターネットバンキングの利用も進みました。今の銀行は店舗のサービスとネ
ットによる銀行サービスを併用しているところがほとんどです。
 世界で急速に広がる「デジタルバンク」は店舗がありません。銀行の支店がスマートフォンのアプリに置き換わったようなイメージで、ア
プリ上で送金や運用、ローンの申し込みなど金融サービスを利用することができます。三井住友が米国で始める「ジーニアス・バンク」は
大半の従業員はリモート勤務で、金融サービスの設計から提供までデジタルで完結する環境を整えるといいます。
【注目記事】
・三井住友、米国でネット銀行 23年に個人向け金融参入
・三井住友、米国でネット銀行参入を発表 まず個人ローン
 どんなデジタルバンクがあるの?
 日経電子版金融セクションの解剖フィンテックでは「勃興デジタルバンク」のタイトルで代表的な銀行を取り上げています。デジタルバン
クの成功例といわれるのがシンガポールのDBSグループ・ホールディングスや利用者が6000万人にのぼるブラジルのヌーバンクです。
日本でも、ふくおかフィナンシャルグループがモバイル専業銀行のみんなの銀行を立ち上げています。

【注目記事】

・営業担当者はAI、DBS大変身 産業銀行がアジア最先端に
・店舗ゼロで顧客6000万人 「疑似銀行」南米ヌーバンク
・地銀発みんなの銀行、軽量モデルが武器 顧客は全国に

 米国で勝算は?

 基軸通貨ドルを抱え、人口増が続く米国市場はどの金融機関にとっても成長が見込める魅力的な市場です。ボストン・コンサルティング
・グループの推計値では北米市場の個人向けビジネスの収益は24年に7660億ドル(約104兆円)と19年と比べると5%増となります。
 とはいえ、個人向け金融の分野では日本と欧州の銀行の撤退が目立ち、外国の銀行にとってハードルが高いのも事実です。三菱UFJ
フィナンシャル・グループは21年9月、MUFGユニオンバンクの個人・中小企業部門を売却すると発表しました。ユニオンバンクはネットバン
キングを展開し、顧客との接点を広げるための軽量型店舗を地盤の西部のみならず、ニューヨークなど東部にも置きましたが、コストがかさ
んでいました。仏BNPパリバも21年12月、米西部カリフォルニア州の地銀バンク・オブ・ザ・ウエストをカナダ金融大手に売却すると発表し
ています。

 個人向け金融は本人確認や資金洗浄(マネーロンダリング)対策の強化を求められ、「コストが利益に見合わなくなった」(関係者)との
声があります。三井住友は店舗を持たずデジタルに特化し、コストを抑えた運営を徹底することで勝機を見いだそうとしています。デジタル
バンクは世界で競争が激しいですが、確固たる勝者はまだいません。三井住友は成長余地のある米国で、20~40代前後の若い顧客に
金融サービスを提供して囲いこむ戦略を描いています。

【注目記事】

・三菱UFJ、米リテールを8800億円で見切り DX加速へ
・三井住友、無店舗でスマホ世代に照準 米国でネット銀行
・三井住友、デジタルで「三度目の正直」 米ネット銀行参入
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 09:29:07.64
NYダウ、1008ドル安 FRB議長講演受けリスク回避
2022/08/27 06:55 日経速報ニュース

 【ニューヨーク=大島有美子】26日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前日比1008ドル(3%)安の3万2283ドルで終えた。
米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で講演し、インフレ抑制対策を「やり遂げ
るまで続ける」と述べた。市場は金融引き締めの継続を織り込み、リスク回避姿勢を強めた。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 06:04:54.58
銀行経営こそ「貯蓄から投資」を 30年で利息収入8割減-金融PLUS 金融部長 河浪武史
2022/08/29 05:00 日経速報ニュース

 「いっそ銀行免許を返上したほうが、成長シナリオを描けるのではないか」。ある大手銀行の元首脳はそう夢想することがあったという。預金
と融資という銀行の根幹業務は利益が出なくなり、にもかかわらず金融規制で銀行業の多角化余地も限られるからだ。国内銀行は「失われ
た30年」から脱せられるか。
 銀行が企業融資で最も稼いでいたのは約30年前の1991年度だ。企業(金融除く)の金融機関への利払い額は37兆9000億円もあった。そ
の後はバブル崩壊と超低金利政策で、利息収入は2020年度には8割減の6兆円まで落ち込んでいる。国内銀行の「総資金利ざや」もわずか
0.1%で、ローンは構造的な薄利が続く。
 ローン金利の低下は日銀の金融緩和の影響もあるが、そもそも企業の資金ニーズが乏しいことが大きい。企業部門の貯蓄投資バランスは
1990年代後半から一貫して「資金余剰」にあり、銀行融資を大きく受ける必要がない。
 ある銀行トップは取引先企業に「頭取、先日お金を借りておいてあげたからね」と言われたという。銀行の金融仲介機能とは、資金不足の企
業に家計の超過預金を融通することだった。この戦後の金融メカニズムは30年近くも機能不全に陥ったままだ。

 20年前の2002年10月、小泉純一郎政権は「金融再生プログラム」でこの機能不全を打開しようとした。根雪となった巨額の不良債権と過大
債務をばっさり処理すれば、銀行の融資意欲と企業の投資意欲がともに回復するとにらんだからだ。ところがその後も企業の借り入れ意欲は
高まらず、産業の投資不足がたたって日本経済は長期停滞から抜け出せずにいる。
 「銀行が不良債権処理を終えて準備万全となったとき、資金ニーズのある企業がすっかり消え去っていた」。別のメガバンク元首脳は、20年
前の誤算をこう表現する。
 金融再生プログラムで痛手を受けたのは、旺盛な借り入れでリスクをとった「成長予備軍」の企業だった。成長資金を外部調達してきた新興
企業が「貸し渋り」と「貸しはがし」で淘汰され、投資意欲が衰えてもともと手元資金が潤沢な成熟企業が生き残った。そのため、銀行のバラン
スシートがどれだけきれいになっても、その後も産業全体の貸し出しニーズが高まることはなかった。

 岸田文雄政権は「貯蓄から投資へ」を掲げ、さらには「スタートアップ創出元年」と銘打って新興企業を経済成長の主役に据えようと動き始め
た。国内銀行はこの流れを強めるよう動く必要があるだろう。家計マネーを「貯蓄から投資」に誘導するだけでなく、自ら企業に資本性のリスク
マネーを供給することで、銀行経営も投資へシフトすることが重要になる。
 実際、みずほフィナンシャルグループ(FG)は9月、傘下のみずほキャピタルを通じて成長企業に投資するファンドを追加で立ち上げる。三井
住友FGも傘下のベンチャーキャピタル(VC)を使って年100件のペースでベンチャー投資を加速する。三菱UFJFGは銀行本体で新規ビジネス
に投資する「事業共創投資部」を22年4月に新設した。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 06:05:02.83
 ベンチャー企業取引に精通した大櫃直人・みずほ銀行常務執行役員は「新興企業はかつてと比べてものにならない成長スピードが求められ
る。融資では対応できず、株主資本で成長マネーを入れる必要がある」と話す。VC業界が長い鈴木伸武・三菱UFJイノベーション・パートナー
ズ社長は「日本はVCの資金量が絶対的に足りない」と指摘し、大手銀行グループによるリスクマネーの供給余地は大きいとみる。 
 20年のVC投資額を日米で比較すると、米国が日本円換算で16兆7000億円を投じたのに対し、日本はその1%にも満たない1500億円にとど
まる。銀行本体は事業会社への出資規制があるものの「グループVCを通じたベンチャー投資に規制上の制約は感じない」と各幹部は口をそ
ろえる。スタートアップ創出には、株主資本から事業融資、新規株式公開(IPO)までパッケージで支援できるメガバンクの強みが発揮できる。
 邦銀は自己資本比率規制が課された1990年代以降、値下がりリスクのある株式保有を大幅に減らしてきた。ただ、企業部門は銀行への
利払い費を圧縮する一方で株主への配当金を大幅に増やし、全産業(金融除く)の配当総額は1990年度の4兆円から2020年度は26兆円ま
で増えている。銀行は預貸ビジネスの不振だけでなく、保有株の圧縮で配当増の恩恵を受けることもできなかった。
 新興企業へのリスクマネーの供給は、こうした流れを反転させる力を持つ。大手銀行は傘下VCだけでなくアセットマネジメントやリース、信
託など幅広いグループ力を使って産業にもう一度食い込み、投融資両面でその果実を得るべきだ。
【関連記事】
・円相場の行方、金利差だけでない 世界株にヒント
・「ドル1強」終わりの始まり 世界通貨にブロック化懸念
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 08:32:43.21
FRB議長講演 利下げ観測をけん制・みずほ証の上野氏 9月0.75%の利上げも
2022/08/29 08:23 日経速報ニュース

 上野泰也・みずほ証券チーフマーケットエコノミスト 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は米カンザスシティー連銀主催の経
済シンポジウム(ジャクソンホール会議)での講演で、景気を犠牲にしてでもインフレ率を2%に戻すことを優先する姿勢を鮮明にした。
市場に浮上していた早期の利下げ観測をけん制するため、メッセージ性を重視したようだ。しかし、利上げペースを「(経済)データ次第」
とする方針は同じで、パウエル氏の発言も今後出てくるデータによって変わり得るだろう。
 パウエル氏の講演を受け、26日の米ダウ工業株30種平均が約1000ドル急落しており、株式市場はとりわけ大きく反応した印象だ。
株式市場は利上げ鈍化を期待していたようだが、パウエル氏の発言が想定よりも金融引き締めに積極的な「タカ派」な内容だったため
失望感が広がったのだろう。債券や外国為替市場ではそもそもタカ派寄りの発言が出ると覚悟されており、比較的冷静に受け止めて
いるようだ。
 9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ幅は経済データ次第ではあるものの、0.75%の利上げとなる可能性のほうが高
いとみている。年末にかけて利上げペースは次第に落ち着き、FRBは12月にも利上げを停止すると考えている。そのうえで、景気やイ
ンフレ指標がともに落ち着くようであれば来年9月に利下げへと転じるシナリオを描いている。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 06:08:40.46
日本株ADR29日 売り優勢、キヤノンやソニーG安い
2022/08/30 05:12 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】29日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には売りが優勢だった。
同日の東京市場で日経平均株価が大幅下落し、米株式相場も続落した。日米株安を受け、日本株のADRへの売りが目立った。
キヤノンとソニーGが下落。みずほFGも安い。一方、ホンダと武田は上げた。

ADR4209円
米国債券10年利回り3.108%、(+0.073)
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 06:11:11.97
住宅ローン、変動型一段と メガ銀で8割超、固定と金利差  借り換え需要獲得競う
2022/08/30 日本経済新聞 朝刊

 住宅ローンの変動金利の人気が止まらない。3メガバンクの新規ローンのうち変動を選ぶ割合は6月時点で平均約84%に達した。世界
の金利に連動して日本の長期金利も上昇したが、金利を固定する安心感より変動金利の低さを選択している。新型コロナウイルス禍で家
計の見直し機運が高まり、借り換え需要は強い。ネット銀行を交えた競争が激化し、各行が相次ぎキャンペーンを打ち出していることも後
押ししている。
 メガバンク3行の単純平均では、変動型の利用割合は6月時点で約84%と前年同月から1.5ポイント上昇した。住宅金融支援機構の
4月の住宅ローン利用者調査で変動型は73.9%と、2007年度の調査開始後初めて7割を超えた。メガ3行の動向から5月以降も変動
の需要が強いとみられる。
 長期金利に連動する固定金利は上昇傾向が続き、現在10年固定であれば1%前後、超長期の全期間固定では1~2%程度だ。一方
、日銀の政策金利に連動する変動金利は動かず、むしろ優遇拡大で0.3%前後で借りられる銀行もある。変動金利の割安さが金利固定
の安心感を上回る。
 住宅ローンはここにきて借り換えが注目される。金利が安いプランに変更して毎月の返済額を減らしたい人などが借り換えを検討する。
りそな銀行では新規の変動金利は年0.47%だが借り換え向けでは0.37%に下げるキャンペーンを7月に開始。「新型コロナ禍による
収入減や金利の変動が家計の見直しの機会になる」(担当者)とみて、キャンペーンを実施した。相談や申し込みは増えており「利用者の
関心を実感した」という。
 みずほ銀行はネットの変動プランで最低0.375%とネット銀行並みの低水準を打ち出し、注目を集めた。6月には借り換え支援サービス
の「KARIKARU(カリカル)」と提携し、利用者拡大を狙う。新生銀行も6月から借り換え向けの変動金利を最大0.1%下げている。
 住宅ローン比較サイトのモゲチェックでは、借り換えサービスの利用者数が7月は前年同月比1.7倍に増えた。8月に入り事前審査を
申し込んだ人はりそなや新生、auじぶん銀行、PayPay銀行といった金利キャンペーンを打ち出した4行に集中し、全体の7割超を占める。
3カ月前の51%から大幅に増え、お得感を前面に出して利用者を誘導している。
 住宅機構の最新集計によると、国内銀行の住宅ローン残高は21年度末に前年度末比3%増の137兆8193億円と過去最高を更新した。
 足元では世界的な物価高と金利上昇を受け、国内金利にも上昇圧力がかかっているが、日銀は大規模緩和策を維持する方針だ。政策
変更の思惑はくすぶるものの、政策金利に連動する変動金利の低さは魅力だ。各行は新規のローンだけでなく、借り換え需要を獲得する
動きを強めている。
 一方、金利の先高観は着実に広がっている。住宅機構の4月調査では1年後の金利見通しについて「現状より上昇する」との回答が約
4割と、前回の21年10月調査(約2割)から大幅に上昇した。変動型の貸し出しが多いほど、金利が上昇し始めた際に消費者の返済負
担が重くなり、銀行にとっても貸し倒れリスクが高まる恐れがある。
 金利の固定で安心感を得たい層を対象に、工夫をこらす動きも出てきた。三菱UFJ銀行は22年4月に全期間固定金利について、31~
35年固定型(ネット経由)を年1.8%から1.2%に大幅に引き下げた。その結果、引き下げ前の3月まで1桁以下だった全期間固定の割
合が6月には30倍に増えたという。
 みずほ銀行も全期間固定をあえて据え置くなどの戦略をとる。三井住友銀行は変動、当初固定、全期間固定などの金利を組み合わせて
ローンを組めるミックスプランを提供している。変動型のみのプランから、固定型を含むプランに借り換えるケースもある。大手行担当者は「
全期間固定でヘッジをかける人が多いようだ」とみる。
 住宅ローンは変動型の低金利競争が激化し、銀行側は収益面での厳しさが増している。それでも身を削ってまで住宅ローンを獲得した
いのは、長期にわたる返済期間の中で運用商品や保険などの販売機会につながる可能性があるからだ。収益を確保しつつ、住宅ローン
需要をどう取り込むか、銀行の試行錯誤も続く。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 06:12:15.08
アフリカ金融公社と脱炭素で覚書 みずほ銀と三井住友銀
2022/08/30 日本経済新聞 朝刊

 みずほ銀行と三井住友銀行は29日、開発金融機関のアフリカ金融公社(AFC)との間で、脱炭素に向けた融資などに関する覚書を
結んだと発表した。みずほ銀行は南アフリカのスタンダードバンクとも覚書を結んだ。アフリカは豊富な土地や水資源を背景に、再生可
能エネルギーや水素事業の潜在力が期待されており、プロジェクト融資などを通じて経済発展や脱炭素を後押しする。チュニジアで28
日まで開かれた第8回アフリカ開発会議(TICAD8)に合わせて覚書を締結した。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 01:12:12.53
日本株ADR30日、売り優勢 トヨタやソニーGが下落
2022/08/31 05:32 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】30日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。
米株式相場が下落し、日本株ADRも売られやすかった。トヨタやソニーG、オリックスが下落した。
一方、三井住友FGやみずほFGは上昇した。

日本株ADR31日、ほぼ全面安 キヤノンやソニーGが下落
2022/09/01 05:22 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川内資子】8月31日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安だった。
米株式市場でダウ工業株30種平均が4日続落した影響で大半の銘柄が売られた。
キヤノンが3%下落し、ソニーGや三菱UFJ、三井住友FGも売られた。一方、オリックスが上昇した。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 01:13:27.74
三井住友FG、石油ガス分野で「中間削減目標」-温暖化ガス、2030年度「12~29%減」へ
2022/08/31 19:00 日経速報ニュース

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は31日、三井住友銀行の投融資先で石油・ガス分野の温暖化ガス排出量を2030年度に20年度
比12~29%削減する目標を公表した。石炭分野は同期間に37~60%減らす。同社は50年に投融資先の温暖化ガス排出量を実質ゼロに
する目標を掲げており、排出量の多いセクターで中間目標を設定して実効性を高める。
 主要国の金融当局が主導する「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」の提言に沿った開示のリポート(2022年版)を31日に公
表し、石油・ガスと石炭の中間目標を新たに盛り込んだ。同リポートによれば、三井住友銀と主要な現地法人の石油・ガスセクター向け与
信残高は22年3月時点で9兆5000億円とエネルギー分野の中で最も多い。石炭の与信残高は1000億円。
 目標は地球温暖化の国際枠組み「パリ協定」に沿ったものとしている。三井住友FGは投融資先の温暖化ガス削減に向け、排出量の可
視化などの支援をしていく。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 06:06:54.29
日本株ADR1日、全面安 キヤノンやオリックスの下げ目立つ
2022/09/02 05:15 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】1日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面安だった。
日経平均株価が大きく下落し、日本株ADRも売られた。なかでもキヤノンやオリックス、トヨタの下げが大きかった。

ADR4226円
米国債券10年利回り3.225%、(+0.123)
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 15:05:39.55
2022年08月31日09時10分
メガバンクは頑強な値動き、全般リスクオフも米長期金利上昇は追い風材料に
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>は売り優勢ながら強弱観対立、全体相場が
売り優勢に傾くなか頑強な値動きを示している。
 前日の米債券市場では、インフレ懸念が再燃するなかFRBによる金融引き締め姿勢が強まるとの見方で米10年債利回りが上
昇基調を継続し3.1%台で推移した。米国事業を手掛けるメガバンクにとって米金利の上昇は追い風材料となる。
 また、株価指標面でも三菱UFJはPBRが0.5倍台で配当利回りが4.4%近辺、また三井住友FGはPBR0.4倍台で配当利
回りが5.2%前後と高く、金利上昇局面でバリュー株の強みを発揮しやすい状況にある。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 06:31:06.09
日本株ADR2日、売り優勢 ソニーGが下落
2022/09/03 05:19 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】2日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。
米株式相場が下落し、日本株ADRも売られやすかった。ソニーGが2%ほど下げた。
武田やキヤノン、トヨタも下落した。

ADR4220円
米国債券10年利回り3.195%、(-0.070)
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 15:55:00.20ID:SUfUq4Ri
東証後場寄り 小動き 日銀総裁発言への反応は限定
2022/09/09 13:02 日経速報ニュース

 9日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は、前日比100円ほど高い2万8100円台後半で小動きとなっている。同日の
アジア株式市場が全般に堅調に推移していることが引き続き支えとなっている。

 日銀の黒田東彦総裁は岸田文雄首相と会談し、「為替の急激な変動は好ましくない」と述べたと伝わった。やや円高・ドル安が
進んだが、株式市場への反応は限られた。岩井コスモ証券の林卓郎投資情報センター長は「株式市場とすれば為替の安定は歓
迎材料で、別段ネガティブな材料ではない」とみていた。

 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約110億円成立した。

 12時45分現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆747億円、売買高は8億33万株だった。

 郵船など海運株が高い。OLC、リクルート、三井住友FG、日本郵政、大塚HDも買われている。半面、HOYA、パナHD、マツキ
ヨココは安い。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 16:02:06.31ID:SUfUq4Ri
日銀の国債買い、再び増勢 金利動向次第で臨時オペも意識
2022/09/09 15:56 日経速報ニュース

 日銀の国債買い入れが足元で再び増加している。欧米金利の上昇に歩調を合わせて国内金利が上昇し、長期金利は日銀が
許容する変動幅の上限である0.25%に近づいたためだ。日銀の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)の対象から外れて
いる超長期債は、利回り上昇が特に顕著だ。今後も超長期債などを中心に急ピッチの金利上昇が続けば、日銀による臨時の国
債買い入れオペ(公開市場操作)の可能性も意識される。

 日銀は9日、指定した利回りで長期国債を無制限に買い入れる「指し値オペ」を通じて327億円を買い入れた。同オペでの買い
入れは2日連続で、9日の買い入れ額は8日の買い入れ額(225億円)から増えた。8~9日の指し値オペを通じた購入は、6月
28日以来だ。7日に実施した入札方式による定例の国債買い入れオペでは、残存期間「5年超10年以下」の購入額を5500億円
と、当初の予定額(5000億円)から増額した。7~8月は定例のオペで当初予定通りの額を買い入れただけだった。

 日銀の国債買い入れが足元で増えているのは、欧米の金利上昇による影響が大きい。8日は欧州中央銀行(ECB)が通常の
3倍の幅にあたる0.75%の利上げを決定。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長も8日に参加したオンラインイベントで、利
上げを続ける考えを改めて強調した。海外の主要な中央銀行が金融引き締めを急ぐ姿勢を示し、欧米金利を押し上げている。米
長期金利は日本時間9日の取引でも3.3%前後での推移が続いている。

 外国為替市場での円安進行が、日銀の国債購入につながっている面もある。9日の東京市場では、日銀の黒田東彦総裁が
岸田文雄首相と会談したと伝わったことなどを受けて円高・ドル安方向へ振れたとはいえ、1ドル=142円台と1カ月前(135円
近辺)と比べると依然、大幅な円安・ドル高水準にある。円安に背景に日銀が金融政策の修正に動くとの思惑が強まりやすく、
日銀は「金利上昇には従来通り国債買い入れで対応する姿勢を示している」(みずほ証券の鈴木優理恵氏)格好だ。

 9日の国内債券市場で長期金利は前日から横ばいの0.245%で推移した。指し値オペなどが支えとなり、日銀が上限とする0
.250%の直前で止まっている。他方、超長期債では利回り上昇が目立つ。利回りは新発20年債で一時前日比0.010%高い0.9
55%と16年1月中旬以来、新発30年債で一時同0.025%高い1.320%と15年12月中旬以来の高水準を、それぞれ付けた。日銀
がマイナス金利の導入を発表した2016年1月下旬より前の水準に戻ったことになる。

 超長期債の利回り上昇は「金利上昇圧力の高まりを表している」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の六車治美氏)。10年債と異なり、日銀の指し値オペによる歯止めが効かない超長期債は、海外金利上昇の影響を映しやすい。「超長期債は発行額が増えており、金利上昇局面で(供給に対する)需要の弱さが浮き彫りになった」(JPモルガン証券の山脇貴史氏)面も関係しているようだ。

 この先、超長期債が騰勢を一段と強めれば「超長期債で(日銀が)臨時オペに動く可能性もある」(三菱モルガンの六車氏)。みずほ証の鈴木氏は、過去に臨時オペが実施された時の状況を踏まえると「数日で10bp(ベーシスポイント、1ベーシスは100分の1)程度というスピード感が目安」とみる。急速な金利上昇に日銀は当分、警戒姿勢を緩めることは無さそうだ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/10(土) 06:29:46.10ID:i5H0na5d
日本株ADR9日 全面高、オリックスや野村の上げ目立つ
2022/09/10 05:15 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】9日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高だった。
同日の日米株式相場が上昇し、日本株のADRにも買いが広がった。
オリックスや野村、武田などの上昇が目立った。ソニーGやホンダも1%あまり上昇した。

ADR4379円
米国債券10年利回り3.315%、(+0.023)
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 06:33:10.70ID:agAkSNpO
日本株ADR12日、高安まちまち オリックスが上昇
2022/09/13 05:06 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=張間正義】12日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちだった。
オリックスとキヤノンが上昇した。一方、三井住友FGと三菱UFJは下落した。

ADR4363円
米国債券10年利回り3.358%、(+0.037)
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 06:17:29.51ID:l6+rqv2M
日本株ADR13日、全面安
2022/09/14 05:06 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川内資子】13日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面安。
米株式市場でダウ工業株30種平均が大幅反落した影響で日本株ADRも売られた。
ソニーGが5%下落し、オリックスやホンダ、トヨタ、キヤノンも下げた。

ADR4292円
米国債券10年利回り3.412%、(+0.050)
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 10:48:04.14ID:l6+rqv2M
金融庁が3メガ銀の米国ビジネスを注視、金利上昇受け-屋敷審議官
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-13/RI2ZFVDWLU6801?srnd=cojp-v2
2022年9月14日 8:00 JST

「ドル調達は3メガの命綱」事業モデルの観点で対話・モニタリング
海外での非投資適格向け事業やウエート高まる有価証券運用にも関心

金融庁が邦銀3メガグループの米ドル資金の調達動向に関心を強めている。米国の利上げや量的引き締めを受けた調達コス
トの上昇や、需給の逼迫(ひっぱく)により調達が難しくなれば、国内で低金利に苦しみ、米市場で収益拡大を目指すビジネス
モデルに影響を与えかねないためだ。

屋敷利紀審議官は、ブルームバーグとのインタビューで、「ドル調達は3メガの命綱とも言えるほど重要になってきている」と指
摘。その上で、量やコストだけでなく、「ビジネスモデルの観点からも、しっかりと対話、モニタリングしていく必要がある」と述べた。

低金利下で国内での収益拡大が厳しい邦銀は、米市場で融資を拡大している。ブルームバーグのデータによると、三菱UFJフ
ィナンシャル・グループは今年の米国ローン・ブックランナーランキングで、ゴールドマン・サックス・グループとバークレイズを抜い
てトップ5位に入る勢い。みずほフィナンシャルグループは11位、三井住友フィナンシャルグループは15位。5年前はそれぞれ11
位、17位、30位だった。

邦銀と米銀行のドル資金調達について屋敷氏は、超低金利の環境では大差はなかったものの、米金利上昇により「本源的なド
ルの調達手段である預金を持っていない邦銀は明らかに不利」な状態にあるとの認識を示した。また、為替市場での円安進行
は「ドル需要が強い表れで、調達する際に競合が激しくなる」とも指摘した。

米連邦準備制度理事会(FRB)は今年3月に利上げを決定し、長期にわたり続けてきたゼロ金利政策を終了。その後はインフレ
抑制を目指し、利上げのペースと幅を拡大している。

上昇続けるドル調達コスト

非投資適格企業向けビジネス

金融庁は、邦銀メガの海外での非投資適格企業向け融資の動向にも目を光らせている。もともと信用力の低い非投資適格企業
は、金利上昇時にショックを受けやすい。屋敷氏はこうした企業は「脆弱(ぜいじゃく)であることは間違いなく、注視していく」との
考えを示した。

屋敷氏は、国内で金融仲介機能を果たすために、その収益源を海外の非投資適格ビジネスに求めること自体は否定しないとした。
ただ、この事業には銀行だけでなく、グループの証券会社も関わるケースが多いとして、「グループ、グローバルのリスク管理が必
要になる」とも述べた。

外債運用ではリスク管理能力を注視

急激な米金利上昇で含み損が発生している有価証券については、必ずしも早期の損失処理が必要と考えているわけではなく、
「環境によっては先送りした方がいい場合もある」と話した。その上で、「含み損が自分たちのリスク管理能力や、経営体力の範
囲内にあるか、行内で経営陣も含めて議論しているかを重点的に対話、モニタリングする」との方針を示した。

米金利上昇で含み損が拡大

屋敷氏は3メガでは収益に占める有価証券運用のウエートが大きくなっており、関連損失で資本や収益力がそがれ、金融仲介
機能が発揮されなくなるリスクを注視していると述べた。「特にメガバンクには危機時でも、国内で金融仲介機能をしっかり果たし
ていただく必要がある」と語った。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 06:04:31.34ID:2zFLRNF8
日本株ADR14日、買い優勢 銀行の上げ目立つ
2022/09/15 05:21 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】14日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢だった。
米長期金利が高止まりし、みずほFGや三菱UFJなど銀行の上昇が目立った。

ADR4309円
米国債券10年利回り3.406%、(-0.017)
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 06:08:42.99ID:2zFLRNF8
みずほ・三井住友「仕組み債」販売制限 顧客の損失懸念
2022/09/15 05:13 日経速報ニュース

 利回りは高いがリスクの大きい金融商品「仕組み債」について、大手金融機関が顧客への新規勧誘の停止に動き始めた。
三井住友銀行と千葉銀行が販売を全面的に停止した。みずほフィナンシャルグループ(FG)、横浜銀行、広島銀行は販売を
一部停止する方針だ。デリバティブ(金融派生商品)と知らずに購入した顧客とトラブルになるケースも多く、販売体制を見直す。
 各社とも、退職金運用の高齢者や投資初心者など、デリバティブ投資に必要な十分な金融知識のない顧客への新規勧誘
などを取りやめる。仕組み債は利回りが高いデリバティブの一種でオプション取引やスワップ取引を組み込んでおり、大きな
相場変動があった場合などに損失が膨らみやすい。

 もともとプロ向けに開発された商品だったが、最近では退職金の運用を検討する高齢者や証券口座を開設したばかりの個人
なども購入している。ロシアによるウクライナ侵攻や米欧の利上げで金融環境が不安定になるなか、仕組み債のリスクが改め
て問題視されていた。
 千葉銀行は傘下のちばぎん証券がすでに販売を取りやめた。横浜銀行は販売を一部停止する方向で、傘下の浜銀TT証券
、提携先の東海東京フィナンシャル・ホールディングスと協議を進める。

 大手ではみずほ証券が14日までに、新規の勧誘を一部停止する方針を固めた。SMBC日興証券は8月から個人向けの積
極的な勧誘を控えている。「複雑な商品性や相場下落時の顧客の資産に与える影響などを重視した」(同社)という。同じ三井
住友FG傘下の三井住友銀行は7月から勧誘・販売を全面停止した。

 これまでも証券各社ではコストの説明などを盛り込んだ重要情報シートの交付や顧客属性に応じた勧誘ルールの厳格化など
を進めてきた。大和証券は現在、預かり資産などに応じた勧誘基準と最低販売金額のさらなる見直しを検討中だ。野村証券や
三菱UFJモルガン・スタンレー証券も必要に応じて販売方針を見直すとしている。

 自主規制機関の日本証券業協会は年内にも仕組み債の販売ルールを改定する。販売対象を制限する方向で議論を進めてお
り、各社の動きはこのルール改定を先取りするものといえる。金融庁が「顧客本位の業務運営原則」を求めており、販売体制に
問題がないか再点検を進めていく。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 06:10:20.49ID:2zFLRNF8
東亜銀行の中国法人幹部を拘束 収賄の疑い
2022/09/14 19:00 日経速報ニュース

 【香港=木原雄士】香港の地場大手、東亜銀行の中国法人幹部が収賄の疑いで中国公安当局に拘束されたことが14日、
分かった。東亜銀は「従業員個人の問題であり、銀行の融資事業に影響はない」とコメントした。東亜銀は三井住友フィナン
シャルグループの持ち分法適用会社。
 中国メディア財聯社によると、7月に拘束されたのは東亜銀の中国法人行長助理の陳智仁氏。北京支店長を務めた経験
もある人物で、融資に絡み賄賂を受け取った疑いが持たれている。他の関係者も取り調べを受けているという。
 東亜銀は中国本土で幅広く融資などを手掛けているが、ここ数年は中国事業の業績が悪化し、店舗や人員の削減を続け
てきた。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 18:44:06.68ID:2zFLRNF8
三井住友FG - 【四季報先取り】三井住友FG
詳細
【好 調】貸出金は利回り底ばいだが、米州軸に海外の資金需要が伸びる。有価証券は米国債軸に実現損あるも運用益
底打つ。法人向け軸に役務堅調。ロシア向け一巡で与信費用が平準化。経常増益。連続増配。
【米 国】個人向け金融に参入。現地子会社が実店舗持たないネット銀行設立、23年から個人向け融資を展開へ。企業の
脱炭素支援で米独立系投資銀行と資本業務提携。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 06:14:24.97ID:MRMLYbFY
日本株ADR15日 売り優勢、オリックスやホンダが下落
2022/09/16 05:04 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】15日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には売りが優勢だった。
同日の米株式相場が下落し、日本株ADRの売りを誘った。オリックスやホンダ、トヨタが下げた。野
村やソニーGも安い。一方、武田は上げた。

ADR4312円
米国債券10年利回り3.449%、(+0.037)
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 06:17:19.59ID:MRMLYbFY
航空会社向けにカーボンクレジット販売 三井住友リース系、75億円分調達へ
2022/09/16 日本経済新聞 朝刊

 航空機リース世界大手で三井住友ファイナンス&リース(FL)傘下のSMBCアビエーションキャピタル(SMBCAC)は、
温暖化ガスのカーボンクレジット(削減量)を航空会社向けに販売する。温暖化ガス排出の抑制が求められる航空業界で
は需要が拡大すると判断した。まず5330万ドル(約75億円)分を調達し、2023年以降リース先に販売する。
 SMBCACは三井住友FLと三井住友銀行が出資するアイルランドの航空機リース会社。航空機をリースする際に、その
飛行機が排出する温暖化ガスの量に応じたカーボンクレジットを販売する。同様の取り組みは世界の航空機リース会社で
初という。カーボンクレジット単体での販売も検討する。
 カーボンクレジットは温暖化ガスの排出実績を重さに換算して、取引可能にしたもの。国際民間航空機関(ICAO)は20
年以降、温暖化ガス排出量を増やさない目標を打ち立てている。飛行機の電動化や次世代燃料の活用などには時間がか
かるため、当面の対策として航空会社に超過分のカーボンクレジット購入などを義務付ける。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 15:12:45.16ID:MRMLYbFY
2022年09月16日09時26分
三菱UFJや第一生命HDなど頑強な値動き、国内金利も先高思惑
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが全体軟調地合いのなか
頑強な値動きをみせているほか、第一生命ホールディングス<8750>など大手生保も底堅い動きにある。

 前日の米債券市場では10年債利回りが一段と上昇し終値ベースで3.45%台まで上昇した。FRBの金融引き締め加速に
対する警戒感から金利は先高期待が強い。米長期金利の上昇局面で米国事業を展開するメガバンクや大手生保株にとって
運用環境の改善が期待される。
 一方、急速に進む円安を背景に日本国内でも日銀が超金融緩和政策を早晩変更することへの思惑も浮上している。10年
国債の利回りは前日終値ベースで日銀が変動許容幅の上限とする0.25%に張り付いた状態にあり、銀行や生保セクターの
株価に刺激を与えている。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 06:37:42.15ID:lHfXGkj3
日本株ADR16日、買い優勢 みずほFGが高い
2022/09/17 05:20 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川内資子】16日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いがやや優勢だった。
同日の東京市場で買われた銘柄が上昇した。みずほFGや三菱UFJ、三井住友FGなど銀行の上げが目立った。
一方、野村とホンダは下げた。

ADR4331円
米国債券10年利回り3.455%、(-0.004)
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 06:08:58.54ID:b6wb1uF/
日本株ADR19日、ほぼ全面高 オリックスとホンダの上げ目立つ
2022/09/20 05:15 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=古江敦子】19日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高だった。
同日の米株式相場が上昇し、日本株ADRに買いが波及した。
オリックスとホンダ、みずほFG、ソニーGが上昇した。
一方、武田が小幅安だった。

ADR4361円
米国債券10年利回り3.492%、(+0.045)
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 07:59:32.73ID:b6wb1uF/
今週の株式 3連休前に波乱か 中銀会合が集中
2022/09/20 07:53 日経速報ニュース

 今週(20日~22日)の日経平均株価は2万7000円~2万8500円での推移となりそうだ。祝日に挟まれ3営業日となる。日本
時間22日未明には米連邦公開市場委員会(FOMC)、同日の日中には日銀の決定会合の結果公表を控える。週前半は様子
見ムードで進むが、3連休前には相場が荒れる可能性もある。

 前週(12日~16日)の日経平均は週間で647円(2.3%)下落し、週末は2万7567円で終えた。注目を集めた8月の米消費者
物価指数(CPI)は市場予想を上回る伸びを示した。インフレ沈静化のために金融引き締めが長期化するとの見方から米金利
が上昇するなか米国株は下落。東京市場にも売りが波及した。日経平均は前週末に75日移動平均(2万7517円)近辺まで下
げた。

 米国では先週末、物流のフェデックス株が急落。市場予想を下回る決算の速報値が嫌気された。景気悪化リスクが意識され
、今週も日米ともに株価は上値が重い展開となりそうだ。注目のFOMCは0.75%の利上げがほぼ織り込まれており、1%の利
上げを見込む向きすらある。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見がよほどタカ派的でなければ、短期的には材料出
尽くし感から株価は上げる可能性もある。

 日銀の金融政策変更はないと見る向きが多いが、直近は急速に進む円安に対して「レートチェック」でけん制を入れるなど、
為替市場に対する政府の警戒姿勢が一段と強まっている感がある。金融政策決定会合後に会見を開く黒田総裁の発言を
注視したい。

 20日にスウェーデン中銀が政策金利を発表。22日には英中銀が金融政策委員会の結果と議事録、スイス中銀が政策金利
を発表する。各国が利上げに向かうなか、日銀の緩和的スタンスに改めてスポットがあたり、円安が一段と進む可能性もある。
日本の輸出関連株にプラスとなりそうだ。

 そのほか、20日に8月の全国CPIと8月の米住宅着工件数、21日に8月の米中古住宅販売件数、22日に8月の米景気先行
指標総合指数が発表される。23日に大阪取引所と東京商品取引所でデリバティブ商品の祝日取引が始まる。9月のユーロ圏
PMI、英PMI、米製造業PMI(いずれも速報値)が発表予定。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 19:26:41.74ID:b6wb1uF/
三井住友銀、スタートアップ向け融資のFivotに出資
2022/09/20 19:15 日経速報ニュース

 スタートアップ向け融資事業を手掛けるフィンテックスタートアップのFivot(フィボット、東京・港)は20日までに約10億円の資金
を調達した。三井住友銀行やSMBCベンチャーキャピタル、SBIインベストメントなどの投資家が新たに加わった。
 Fivotはスタートアップ向け融資事業「Flex Capital」の名称で、請求書立て替え払いや将来入ってくる売上高を裏付けに運転資
金などを貸し出すサービスを手がける。今回調達した資金は同サービスの拡大や、与信判断技術への投資、人材採用などに充
てる。株式発行による調達と銀行融資の間を埋めるベンチャーデット市場は伸びており、今後1年で累計融資総額50億円を目指
す。
 Fivotはメリルリンチ日本証券に勤めた投資銀行マンらが2019年に設立したスタートアップ企業。スタートアップ融資事業のほか
、個人向け積み立てアプリ「IDARE(イデア)」を運営する。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 06:04:49.37ID:8W2eiyGH
日本株ADR20日、全面安 ホンダとソニーGの下げ目立つ
2022/09/21 05:17 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=張間正義】20日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面安だった。
同日の米株式相場が下落し、日本株ADRに売りが波及した。ホンダとソニーGが2%下落した。
三菱UFJやみずほFGなど銀行銘柄も安い。

ADR4348円
米国債券10年利回り3.565%、(+0.076)
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 08:38:43.06ID:8W2eiyGH
日米、15年ぶり金利差――日銀きょうから決定会合 試される緩和継続路線
2022/09/21 日本経済新聞 朝刊

 日銀は21~22日に開く金融政策決定会合で円安の影響を点検する。ただ、足元の円安はドルの独歩高が主因との見方を
崩していない。黒田東彦総裁は7月の前回会合後の記者会見で「金利だけで円安を止めようという話であれば、経済に大きな
ダメージになる」としたうえで、「金利を引き上げるつもりは全くない」と早期の利上げ観測を真っ向から否定した。
 8月の消費者物価指数の上昇率が5カ月連続で前年同月比2%を超え、日銀の物価へのスタンスにも注目が集まっている。
日銀は2%の物価目標を掲げ、生鮮食品やエネルギーを除いた数値なども参考に物価の基調を総合的に判断するとしてきた。
表面的な2%目標には到達したが、資源高を受けた物価上昇は「一時的」とし、緩和継続が必要との姿勢を示す。黒田東彦総
裁は7月時点で「物価目標の持続的、安定的な実現には至っていない」と述べていた。
 緩和継続の市場関係者の評価は分かれる。UBS証券の足立正道氏は「日銀は、2年程度はプラスの需給ギャップを維持し
たいと考えているのだろう。1年程度では賃金上昇は加速しない」とみる。消費者は食品など物価高に警戒を強めているため、
「金融政策の修正を通じて、個人の物価上昇率見通しが一段と高まることを防ぐ、というメッセージを送ることが求められるので
はないか」(野村総合研究所の木内登英氏)との声もある。
 金利を上げにくい構造にあるとの分析もある。量的緩和下で国債残高が増え、BNPパリバ証券の河野龍太郎氏は「長期金
利の安定が日銀の最大の目的と化してしまった」と指摘する。格付け会社のフィッチ・レーティングスは「金融引き締めは債務
の持続可能性に中期的なリスクをもたらす可能性がある」とする。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 11:07:00.35ID:8W2eiyGH
2022年09月21日09時59分
三菱UFJ、第一生命HDなど全体地合い悪に逆行、国内長期金利も先高思惑
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクが全般軟調地合いに抗して頑強な動きを示し、第一生命ホールディン
グス<8750>など大手生保株も売り物を吸収し上値を指向している。FOMCの結果公表を目前に控え、前日に米10年債利回り
が一時3.6%台まで上昇し約11年ぶりの高水準に切り上がった。世界的なインフレ懸念が高まるなか金利の先高期待はなお
強い。
 日本では日銀がイールドカーブ・コントロールにより10年債利回りで上限0.25%の超低金利環境が維持されているが、国内
企業物価指数の上昇が際立つなか、川下にもインフレ波及が避けられない状況にあり、円安誘導の日銀の超緩和策が変化する
ことへの思惑も次第に高まっている。今週はFOMCの日程に1日遅れて22日に日銀の金融政策決定会合の結果が発表される
が、現状維持が濃厚ではあるものの、会合後の黒田日銀総裁の記者会見では、今後の金融政策に対しこれまでとはトーンが変
わる可能性も指摘される。超低金利環境からの脱却はメガバンクや大手生保にとって運用面でプラス材料となるため株価にポジ
ティブに働いている。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 06:11:23.47ID:rQZ6jo/z
日本株ADR21日、全面安 ホンダとトヨタの下げ目立つ
2022/09/22 05:22 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】21日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面安だった。
米ダウ工業株30種平均が下落し、日本株ADRも売られた。なかでもホンダとトヨタの下げが大きかった。

ADR4306円
米国債券10年利回り3.532%、(-0.041)
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 09:25:43.00ID:rQZ6jo/z
2022年09月22日09時07分
三菱UFJ、第一生命HDなど売り先行、日銀決定会合を控え思惑交錯
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、第一生命ホールディングス<8750>など大手金融株は揃って値を下げている。
注目されたFOMCではFRBが3会合連続となる0.75%の大幅利上げを決定、米10年債利回りは終値ベースで若干低下
したものの3.5%台にあり、米2年債利回りは4%台に乗せた。
 国内では日銀が大規模金融緩和策を継続しているが、きょうは金融政策決定会合の結果が発表される予定でマーケット
の関心が高い。現状維持の可能性は高いとみられているものの、部分的な政策変更の可能性も指摘されており、仮に動き
があればメガバンクや大手生保株には株価面でプラスに働くことも考慮されるだけに思惑が交錯している。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 08:14:56.48ID:kbsfNzOH
日本株ADR22日 買い目立つ、武田やみずほFGが上昇
2022/09/23 05:09 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】22日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが目立った。
同日の米株式相場は下落したが、ダウ工業株30種平均は上昇する場面があり、日本株ADRの買いを誘った。
武田やみずほFG、トヨタが高い。三井住友FGやホンダ、野村も上げた。一方、ソニーGは売られた。

ADR4285円
米国債券10年利回り3.710%、(+0.002)
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 21:23:37.29ID:kbsfNzOH
SMBC日興証券の相場操縦事件 監視委が行政処分を勧告 処分へ
2022年9月23日 18時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220923/k10013833471000.html

SMBC日興証券の相場操縦事件をめぐり、証券取引等監視委員会は特定の銘柄の株価を維持するため不正な取り引きを
行っていたと認定し、近く、金融庁に行政処分を勧告する方針を固めました。これについて金融庁は会社に対して、問題と
なった業務について一定期間の業務停止を命じるとともに内部管理態勢の強化などを命じる業務改善命令を出す方向で調
整に入りました。

SMBC日興証券では、特定の銘柄の株価が下落するのを回避するために不正な取り引きを行ったとして、幹部らと法人が金
融商品取引法違反の相場操縦の罪で起訴されました。

関係者によりますと、証券取引等監視委員会は、検査の結果、一連の取り引きについて、金融商品取引法で禁止されている
不正な取り引きと認定し、近く、金融庁に行政処分を行うよう勧告する方針を固めました。

これについて金融庁は、会社に対して、問題となった取り引きに関連する業務について、来月にも一定期間の業務停止を命
じるとともに内部管理態勢の強化などを命じる業務改善命令を出す方向で調整に入りました。

金融庁は、親会社の「三井住友フィナンシャルグループ」に対しても監督責任をどこまで問うかについて検討を進めています。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 06:03:40.09ID:LyWuNz3j
日本株ADR23日、全面安 メガバンクと野村の下げ目立つ
2022/09/24 05:19 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=古江敦子】23日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面安だった。
同日の米株式相場が下落し、日本株ADRに売りが波及した。三井住友FGが4%近く下落した。
三菱UFJと野村、みずほFG、オリックスも大幅安となった。

ADR4150円
米国債券10年利回り3.691%、(-0.017)
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 06:05:59.38ID:LyWuNz3j
NISA恒久化表明、「資産倍増」の柱に 簡素化・金額増も焦点
2022/09/24 日本経済新聞 朝刊

 少額投資非課税制度(NISA)の改革に弾みがつきそうだ。訪米中の岸田文雄首相は22日、ニューヨーク証券取引所(NY
SE)で講演し、時限措置のあるNISAについて「恒久化が必須だ」と表明。どのタイミングでも非課税で投資できるようになれ
ば、投資家の裾野が一気に広がる可能性がある。恒久化が実現すれば、首相が掲げる「資産所得倍増プラン」の柱となる。
(1面参照)
 NISA恒久化は金融庁が2023年度税制改正で要望していた。14年の制度開始以降、5度目の要望でようやく実現する可
能性が出てきた。減税措置を伴うNISAの恒久化は財務省などが難色を示し、議論が進んでこなかった経緯がある。
 日本証券業協会の実態調査によると、NISAがお手本にした英国のISA制度は恒久化により、その後7年間でISA資産残高
が1.7倍に急増した。恒久化でNISAも3月末で27兆円にとどまる累計買い付け額を大きく伸ばす可能性がある。

 恒久化のメリットは誰もが好きなタイミングで資産形成に着手できる点だ。現在の「つみたてNISA」は投資可能期間が42年
まで。20歳代で始めたとしても20年後は40歳代。結婚し子供ができた場合、教育費がかさむタイミングに非課税期限が訪れ
る計算だ。「若く始めれば始めるほど、必要なタイミングに非課税メリットを享受できない」(金融庁幹部)という問題があった。
 NISAの使い勝手の悪さは金融商品の入れ替えができない点にもある。購入した商品を売却すると非課税枠がそのまま消え
てしまう。販売業者がNISAを使って金融商品を回転売買させることを、金融庁が危惧した経緯がある。一方、英ISAでは制約
はなく自由に商品の入れ替えができる。

 金額も見劣りする。英ISAの非課税限度額は2万ポンド(約320万円)。一方、日本は一般NISAが120万円、つみたてNI
SAが40万円にとどまる。日証協は上限拡大の案として、一般NISAを240万円、つみたてNISAを60万円に引き上げる例を
示しており、併用を前提として最大300万円になる。
 仕組みの複雑さも改善点だ。現在、NISA制度は「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」の3制度が並列する。一
般NISAとジュニアNISAが終了し、24年から新NISAが始まる予定。対象商品と投資期間が異なる「2階建て」の設計で「分か
りにくい」と不評だったため、政府・与党の税制改正協議でも見直しを迫られる。

 首相肝煎りの資産所得倍増プランは「新しい資本主義実現会議」の下で議論が進む。NISA制度は自民、公明両党の税制
調査会、政府税制調査会が議論し、年末までに制度設計が決まる見通しだ。
 日証協の調べによると、米英における家計の金融資産に占める税優遇資産の割合(21年末時点)は20%を超える。日本で
もNISAの恒久化や簡便化に加え、非課税枠の拡大にも踏み切れば「貯蓄から投資へ」の流れを加速させ、「国民総株主社会
」に転換するきっかけになる可能性も秘めている。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 06:08:52.50ID:LyWuNz3j
相場操縦事件、SMBC日興を処分勧告 一部業務停止へ
2022/09/23 22:12 日経速報ニュース

 SMBC日興証券の相場操縦事件を巡り、証券取引等監視委員会は月内にも、同社に行政処分を出すよう金融庁に勧告する
方針を固めた。違法行為を防ぐ根本的な体制ができていなかったことを踏まえ、金融庁は一部業務停止命令を出す方向だ。
 監視委は大株主から株を買い取って投資家に転売する「ブロックオファー取引」でSMBC日興証券の相場操縦を刑事告発。東
京地検特捜部が関係者を逮捕・起訴し、法人としてのSMBC日興証券を起訴している。
 監視委は来週にも検査を終了する見通し。法令順守を担当する部署が5つに分散し、現場の暴走を止めるような内部管理体制
ができていなかったほか、個別の違法取引をけん制する売買審査体制が機能していなかったことなどを認定したもよう。
 金融庁は10月にも行政処分を出す方向だ。SMBC日興証券に対してはブロックオファー取引について業務停止命令を出す方
向で、3カ月を出す案も浮上している。
 親会社の三井住友FGにも措置命令を出す検討に入った。大株主に出すことができる行政処分の一つで、SMBC日興証券が再
び法令違反を起こさないよう責任を求める。

三井住友FGに措置命令へ、銀行・証券で違法に情報共有-金融庁検討、SMBC日興証券の監視委検査で判明
2022/09/23 22:14 日経速報ニュース

 SMBC日興証券の相場操縦事件を巡り、証券取引等監視委員会が進めている立ち入り検査で、同社が三井住友銀行の顧客
情報を顧客に無断で営業活動に使っていたことが明らかになった。金融商品取引法に基づく違反行為で、月内にも金融庁に行政
処分を勧告する。子会社の管理を徹底するため、金融庁は親会社の三井住友フィナンシャルグループにも措置命令を出す方向だ。
 監視委は三井住友銀行との間で違法な顧客情報の授受を発見した。SMBC日興証券が顧客に同意なく三井住友銀行から法
人情報を得ていた。ずさんな管理体制だった上に、自らの営業活動にも使っていた。「ファイアウオール規制」と呼ばれ、無断で情
報共有する禁止行為に違反していた。
 金融庁はファイアウオール規制違反を受け、三井住友FGにも措置命令を出す検討に入った。大株主に出すことができる行政処
分の一つで、SMBC日興証券が再び法令違反を起こさないよう責任を求める。
 一方、独占禁止法で定める「優越的地位の乱用」までは認定しなかったもよう。この規定に違反すれば銀行法に基づき三井住友
銀行にも処分を出すことになるが、今回は見送るとみられている。
 監視委は大株主から株を買い取って投資家に転売する「ブロックオファー取引」でSMBC日興証券の相場操縦を刑事告発。東
京地検特捜部が関係者を逮捕・起訴し、法人としてのSMBC日興証券を起訴している。同時並行で立ち入り検査を続けており、
その中でファイアウオール規制の違反も認定したもようだ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 06:10:27.67ID:LyWuNz3j
SMBC日興への処分勧告へ 相場操縦巡り監視委 三井住友FGも
2022/09/24 日本経済新聞 朝刊

 SMBC日興証券の相場操縦事件を巡り、証券取引等監視委員会は月内にも、同社に行政処分を出すよう金融庁に勧告する
方針を固めた。違法行為を防ぐ根本的な体制ができていなかったことを踏まえ、金融庁は当該部署に業務停止命令を出す。銀
行との間で違法に顧客情報を共有していたことも発覚。子会社の再建を徹底させるため、日興の親会社である三井住友フィナン
シャルグループにも金融商品取引法に基づき措置命令を出す方向だ。
 監視委は大株主から株を買い取って投資家に転売する「ブロックオファー取引」でSMBC日興証券の相場操縦を刑事告発。東
京地検特捜部が関係者を逮捕・起訴し、法人としてのSMBC日興証券を起訴している。
 監視委は来週にも検査を終了する見通し。法令順守を担当する部署が5つに分散し、現場の暴走を止めるような内部管理体制
ができていなかったほか、個別の違法取引をけん制する売買審査体制が機能していなかったことを認定したもよう。
 相場操縦とは別に三井住友銀行との間で違法な顧客情報の授受も発見した。顧客に同意なくグループ内で情報を共有し営業
に活用していた。「ファイアウオール規制」と呼ばれ、無断で情報共有する禁止行為に違反した。
 金融庁は10月にも行政処分を出す方向だ。SMBC日興証券に対してはブロックオファー取引について業務停止命令を出す方
向で、3カ月を出す案も浮上している。
 三井住友FGにはファイアウオール規制違反を受け、措置命令を出す検討に入った。大株主に出せる行政処分の一つで、SM
BC日興証券が再び法令違反を起こさないよう責任を求める。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 06:16:28.46ID:LyWuNz3j
金融庁、SMBC日興に一部業務停止などで調整 三井住友FGも処分検討=報道

[東京 23日 ロイター] - NHKなど国内メディアは23日、SMBC日興証券の相場操縦事件を巡り、証券取引等監視委員会が
特定銘柄の株価を維持するため不正な取引を行っていたと認定し、近く金融庁に行政処分を勧告する方針を固めたと伝えた。

NHKによると、金融庁は問題となった業務について一定期間の業務停止を命じるとともに、内部管理態勢の強化などを命じる業
務改善命令を出す方向で調整に入った。金融庁は、親会社の三井住友フィナンシャルグループに対しても監督責任をどこまで問う
かについて検討を進めているという。監視委員会の検査では、SMBC日興証券が規制に反して三井住友銀行と顧客情報を共有
していたことが分かったとも報じた。

情報共有の問題に関連し、日本経済新聞電子版は、金融庁が三井住友FGに行政処分の一つである措置命令を出す検討に入っ
たと伝えた。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 15:56:16.85ID:LyWuNz3j
NISA恒久化、「資産倍増」の柱に 金額増も焦点
2022/09/24 02:14 日経速報ニュース

 少額投資非課税制度(NISA)の改革に弾みがつきそうだ。訪米中の岸田文雄首相は22日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)
で講演し、時限措置のあるNISAについて「恒久化が必須だ」と表明。どのタイミングでも非課税で投資できるようになれば、投資
家の裾野が一気に広がる可能性がある。恒久化が実現すれば、首相が掲げる「資産所得倍増プラン」の柱となる。

【関連記事】岸田首相「NISA恒久化が必須」 ビザなし来日10月再開
 NISA恒久化は金融庁が2023年度税制改正で要望していた。14年の制度開始以降、5度目の要望でようやく実現する可能性
が出てきた。減税措置を伴うNISAの恒久化は財務省などが難色を示し、議論が進んでこなかった経緯がある。
 日本証券業協会の実態調査によると、NISAがお手本にした英国のISA制度は恒久化により、その後7年間でISA資産残高が
1.7倍に急増した。恒久化でNISAも3月末で27兆円にとどまる累計買い付け額を大きく伸ばす可能性がある。
 恒久化のメリットは誰もが好きなタイミングで資産形成に着手できる点だ。現在の「つみたてNISA」は投資可能期間が42年まで。
20歳代で始めたとしても20年後は40歳代。結婚し子供ができた場合、教育費がかさむタイミングに非課税期限が訪れる計算だ
。「若く始めれば始めるほど、必要なタイミングに非課税メリットを享受できない」(金融庁幹部)という問題があった。
 NISAの使い勝手の悪さは金融商品の入れ替えができない点にもある。購入した商品を売却すると非課税枠がそのまま消えてし
まう。販売業者がNISAを使って金融商品を回転売買させることを、金融庁が危惧した経緯がある。一方、英ISAでは制約はなく自
由に商品の入れ替えができる。
 金額も見劣りする。英ISAの非課税限度額は2万ポンド(約320万円)。一方、日本は一般NISAが120万円、つみたてNISAが40万
円にとどまる。日証協は上限拡大の案として、一般NISAを240万円、つみたてNISAを60万円に引き上げる例を示しており、併用を前
提として最大300万円になる。
 仕組みの複雑さも改善点だ。現在、NISA制度は「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」の3制度が並列する。一般NIS
AとジュニアNISAが終了し、24年から新NISAが始まる予定。対象商品と投資期間が異なる「2階建て」の設計で「分かりにくい」と
不評だったため、政府・与党の税制改正協議でも見直しを迫られる。

 首相肝煎りの資産所得倍増プランは「新しい資本主義実現会議」の下で議論が進む。NISA制度は自民、公明両党の税制調査会
、政府税制調査会が議論し、年末までに制度設計が決まる見通しだ。
 日証協の調べによると、米英における家計の金融資産に占める税優遇資産の割合(21年末時点)は20%を超える。日本でもNIS
Aの恒久化や簡便化に加え、非課税枠の拡大にも踏み切れば「貯蓄から投資へ」の流れを加速させ、「国民総株主社会」に転換する
きっかけになる可能性も秘めている。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 09:14:54.25ID:JfclzGT3
<東証>三井住友FGが安い SMBC日興の相場操縦を巡る検査受け、措置命令へ
2022/09/26 09:01 日経速報ニュース
(9時、プライム、コード8316)

【材料】24日付日本経済新聞朝刊は「SMBC日興証券の相場操縦事件を巡り、証券取引等監視委員会が進めている立ち入り
検査で、月内にも同社に行政処分を出すよう金融庁に勧告する方針を固めた」と報じた。子会社の再建を徹底させるため、SM
BC日興の親会社である三井住友FGにも金融商品取引法に基づき措置命令を出す方向だという。

【株価】三井住友FGが安く始まる。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 06:33:38.94ID:kR3dj6we
日本株ADR26日、ほぼ全面安 三菱UFJとホンダの下げ目立つ
2022/09/27 05:11 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】26日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安だった。
米株式相場が下落し、日本株ADRも売られた。三菱UFJとホンダが3%ほど下落した。
ソニーGやオリックス、みずほFG、キヤノンも安い。

ADR4189円
米国債券10年利回り3.928%、(+0.231)
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 06:14:07.72ID:DojYZTba
日本株ADR27日 売り優勢、キヤノンやオリックスが安い
2022/09/28 05:09 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】27日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には売りが優勢だった。
同日の米株式市場でダウ工業株30種平均が続落し、日本株ADRにも売りが波及した。
キヤノンやオリックスが安い。ソニーGや野村も下げた。一方、トヨタやホンダは小幅高だった。

ADR4164円
米国債券10年利回り3.951%、(+0.071)
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 06:16:38.65ID:DojYZTba
SMBC日興、コンプラを副社長が担当 相場操縦事件受け
2022/09/28 日本経済新聞 朝刊

 SMBC日興証券は27日、飛弾健一副社長が同日付で取締役に就任し、コンプライアンス統括役員を担う人事を発表した。コン
プライアンス担当だった猪瀬真哉氏は取締役を退任し、常務執行役員に専念する。SMBC日興によると相場操縦事件の再発防止
の一環で、副社長クラスを統括に据えることでコンプライアンス順守の体制強化を図るという。
 東京地検特捜部は大株主から株を買い取って投資家に転売する「ブロックオファー取引」での相場操縦を巡りSMBC日興の関係
者を逮捕・起訴した。
 証券取引等監視委員会も近く行政処分を出すよう金融庁に勧告する方針だ。
 コンプライアンス部門のけん制機能が弱く、内部管理体制ができていなかったことが問題視されている。SMBC日興ではこれまで
にも自己勘定取引の審査に関する人員増強などを行ってきた。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 12:42:01.09ID:DojYZTba
SMBC日興への処分、午後に勧告 相場操縦巡り監視委
2022/09/28 12:00 日経速報ニュース

 証券取引等監視委員会は28日午後、相場操縦事件を起こしたSMBC日興証券に行政処分を出すよう金融庁に勧告する。違法
行為を防ぐ根本的な体制ができていなかったことを受け、組織やビジネスモデルに潜む構造問題を厳しく指摘する。銀行との間で違
法に顧客情報を共有していたことも判明し、SMBC日興証券とグループ全体の責任所在を明らかにするよう求める見込み。
 監視委は相場操縦事件を起こした原因について立ち入り検査で詳しく調べていた。①法人部門を急拡大する過程で管理体制を置
き去りにしていたこと②証券市場のゲートキーパーとしての自覚に欠けていること③そもそも法令順守や審査が機能していなかった
こと――などを勧告する見込み。
 監視委は大株主から株を買い取って投資家に転売する「ブロックオファー取引」でSMBC日興証券の相場操縦を刑事告発してい
た。東京地検特捜部が関係者を逮捕・起訴し、法人としてのSMBC日興証券を起訴している。同時並行で立ち入り検査を続けてお
り、売買審査体制が機能せず、法令順守を守る意識が希薄だったことが判明。内部管理体制や企業統治のあり方に問題があった
ことを追及する。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 13:49:46.01ID:DojYZTba
英国の次は日本? 株がここから下がる3つの理由(永井洋一)
2022/09/28 13:36 日経速報ニュース

 ドル高の「副作用」ともいえる弊害が、通貨安に苦しむ英国や中国、さらに日本に広がり、金融・株式市場が動揺している。日本は
欧米に比べて金利が低く、企業業績も底堅いことから日本株には消去法的な買いがみられたが、ここにきて相対的な優位性を脅か
す3つの材料が浮上してきた。これまで底堅かった分、ここから下げ幅を広げる可能性がある。

■海外投資家の日本株運用悪化
 28日前場の日経平均株価は前日比587円(2.2%)安の2万5984円だった。1つ目の材料は海外投資家の日本株運用の悪化だ。

 円安と株安でドル換算の日経平均は179.50ドルと2020年4月以来の水準に沈んでいる。昨年末(250.14ドル)からは28%、直近
高値の8月17日(217.49ドル)からは17%下落した。
 今年、海外投資家は四半期末の3月と6月に、いずれも1兆2000億円前後の大幅な売り越しを記録した。日本株の運用成績の悪
化を踏まえ、9月下旬も米年金など海外機関投資家の売りがかさんでいる可能性がある。とりわけドル高の影響で米国人の日本株
のパフォーマンスが悪化している。21年末時点の保有額は当時の為替レート換算で1兆800億ドル(124兆円)だったが、数十兆円
単位で目減りしているとみられる。

■国葬後の政治、政策のミスマッチ標的
 2つ目は国内政治の不安定化だ。岸田文雄首相が決断した安倍晋三元首相の国葬をめぐり世論は賛否が割れた。安倍氏を含む
政治家と宗教団体、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関係への反発で岸田氏の求心力は大きく低下。10月からは多くの小
売品で値上げが予定され、インフレへの国民の不満も高まるとみられる。こうしたことから、政治の流動化を懸念する声が急速に増
えている。
 急落した支持率の回復を図るため、岸田氏が10月に予定される総合経済対策で大盤振る舞いをすれば、財政懸念から英国のよ
うに株、国債、通貨がいずれも売られる「トリプル安」を招きかねない。ただでさえ日本は金融緩和と同時に、金融引き締め効果があ
る円買い・ドル売り介入という政策のミスマッチを進めている。政府・日銀が先週22日、為替介入に踏み切った直後、ある市場関係
者のところには、海外投資家から「近く日銀の長短金利操作(YCC)は終わるのではないか」という内容の問い合わせのメールが殺
到したという。世界中の投資家が国家の信用低下リスクに神経をとがらせている。

■実質金利の上昇
 3つ目は、日本でも実質金利がわずかながら上昇している点だ。日本相互証券などのデータによれば、市場ベースの長期実質金
利(10年物価連動債の利回り)は27日にマイナス0.67%と直近のボトムの8月30日から0.06%上昇した。欧米景気に引っ張られ、国
内の景気回復遅れが意識され始めた可能性がある。実質金利は日本だけ目立って低い状態に変わりはないが、日本株の数少ない
優位性とみている投資家が多いだけに、その微妙な変化は見逃すことはできない。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 23:33:12.07ID:DojYZTba
SMBC日興の行政処分を勧告 相場操縦巡り監視委
2022/09/28 15:49 日経速報ニュース
 SMBC日興証券の相場操縦事件を巡り、証券取引等監視委員会は28日、同社に行政処分を出すよう金融庁に勧告した。検査
の結果、上場株式の相場を安定させる目的で違法な買い付けをし、不公正取引を防ぐための売買審査態勢に不備があったことな
どを認定した。

三井住友FGとSMBC日興「厳粛に受け止める」 監視委勧告受け
2022/09/28 16:27 日経速報ニュース
 三井住友フィナンシャルグループ(8316)と傘下のSMBC日興証券は28日、証券取引等監視委員会がSMBC日興に相場操縦
事件を巡って行政処分を出すよう金融庁に勧告したことに関して、「厳粛に受け止め、全社をあげて改善・再発防止に取り組み、信
頼回復に努める」とのコメントを発表した。

三井住友FGとSMBC日興証券、証券取引等監視委員会による行政処分の勧告について発表
2022/09/28 17:10 日経速報ニュース
発表日:2022年09月28日
証券取引等監視委員会による行政処分の勧告について

 本年3月4日及び同月24日、SMBC日興証券株式会社(代表取締役社長(CEO):近藤 雄一郎、以下「SMBC日興」)の元役員
及び社員が、東京地方検察庁により、金融商品取引法第159条第3項(違法な安定操作取引)違反の疑いで複数名逮捕され、同
年3月24日及び4月13日、起訴されるとともに両罰規定により法人としてのSMBC日興も起訴された事案につきまして、お取引をい
ただいているお客さまをはじめ関係者の方々にご迷惑、ご心配をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。

 本日、証券取引等監視委員会から、SMBC日興を検査した結果に基づき、内閣総理大臣及び金融庁長官に対して、行政処分を
SMBC日興に行うよう勧告したとの発表がありました。

 斯様な勧告をなされるに至ったことにつきまして、お取引をいただいているお客さまをはじめ関係者の方々にご迷惑、ご心配をおか
けしておりますことを重ねて心よりお詫び申し上げます。

 株式会社三井住友フィナンシャルグループ(執行役社長グループCEO:太田 純)及びSMBC日興といたしましては、この度の勧告
内容を厳粛に受け止め、引き続き全社をあげて改善・再発防止に取り組み、お客さまをはじめ関係者の方々からの信頼回復に努め
てまいります。



■勧告を受けた事実関係
 (1) 上場株式の相場を安定させる目的をもって、違法に買付け等を行う行為
 (2) 売買審査態勢の不備
 (3) ブロックオファーに係る業務運営態勢の不備
 (4) 銀行と連携して行う業務の運営が不適切な状況

以上
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 23:35:52.90ID:DojYZTba
相場操縦「市場の公正損なう」SMBC日興に処分へ
2022/09/28 22:18 日経速報ニュース

 証券取引等監視委員会が発表したSMBC日興証券への行政処分勧告を受け、金融庁が同社に行政処分を出せば4度目となる。
金融庁は一部業務停止命令を検討し、今回は親会社の三井住友フィナンシャルグループ(FG)に対する行政処分も検討中だ。「営
業優先の社風」「法令順守意識が希薄」――。監視委は同社に対し「市場の公正性を損なう」と厳しく指摘した。
 監視委はブロックオファー(BO)取引を巡り、SMBC日興証券が小糸製作所やモスフードサービスなどの株価を操作していた疑い
で刑事告発。東京地検特捜部は不正に株を買い支えたとして、同社元副社長ら幹部を金融商品取引法違反(相場操縦)罪で起訴し
ている。
 BOは証券会社のトレーディング部門が手掛ける取引の1つだ。個別の上場株を一括で売却したい大株主から株式を買い取り、通
常取引の時間外で投資家に転売する。SMBC日興のケースでは、株式売買の部門が取引時間中に大量の買い注文を入れ、株価
が下がらないようにしたことが相場操縦罪にあたるとされた。
 監視委は10銘柄について、株価が大幅に下落することを回避するため、一定程度買い支えを狙っていたと認定。8銘柄について
社内の売買動向監視システムで「不公正取引の疑いがある」と検出されていたが注意喚起といった対応も取らなかったとし、「売買
審査体制に不備がある」とした。
 証券業界の見方も厳しい。日本証券業協会の森田敏夫会長(野村証券前社長)は3月の記者会見で、SMBC日興が取引の当日
に自己資金で注文していたことについて「異例の取引であり、市場の常識に反する行為」と批判していた。
 違法行為を防ぐ根本的な体制ができていなかったことを踏まえ、金融庁は近く一部業務停止命令を出す方向で検討している。元大
手証券幹部は「過去から見ても重い処分。それだけ悪質だったということだ」と話す。
 銀行と証券との間の情報共有を規制する「ファイアウオール規制」への違反も明らかになった。本来、顧客から同意を得なければ兄
弟会社の三井住友銀行から非公開情報を受け取ることはできない。法人顧客から「情報共有の停止を求められている」「情報共有の
同意を得ていない」ことを認識しながら、複数回にわたって無断で共有していた。監視委は勧告で「銀行と連携して行う運営が不適切」
とした。
 監視委によると、上場企業A社の場合、執行役員が株式の売り出しにおいて、日興が有利なポジションを獲得できるようA社に働き
かけてほしいと三井住友銀行に要請していた。上場企業B社はM&A(合併・買収)に関する情報を三井住友銀と共有しない旨を書
面で誓約していたにもかかわらず、複数回、情報を共有していた。
 D社のTOB(株式公開買い付け)情報について、三井住友銀に対し情報管理を徹底するよう要請していたにもかかわらず、それを
受け取った日興が社内で共有していたことが判明した。
 3つに共通するのは法令順守意識が希薄なことだ。監視委は「営業優先の社風がある」と解説。執行役員クラスが違法な情報共有
に関与していることを踏まえ、組織的問題と判定した。
 ファイアウオール規制は欧米ではみられず、国内では段階的な規制緩和が進められてきた。今年6月には銀行がウェブサイトなどで
情報の共有を停止するための手続きを説明しておけば、大企業に限って非公開情報を共有できるようになった。金融庁では中堅・中小
企業や個人向けの規制緩和も議論しているが、今回の事件で「全面緩和は求めづらくなるだろう」(大手行幹部)。

 なぜSMBC日興で不祥事が相次ぎ発覚したのか。起点は三井住友FGの傘下に入った2009年にある。旧日興コーディアル証券(現
SMBC日興証券)にとって最優先課題は手薄なホールセール(法人)部門の強化だった。
 株式のトレーディング損益は日興が三井住友FG傘下に入った直後の11年3月期は5億円の赤字。21年3月期には773億円の黒字ま
で拡大した。急成長を実現した一方で、コンプライアンス体制は置き去りにしていた。相場操縦事件の調査委員会が公表した報告書で
は、「売買管理部では管理職の自己勘定取引についての経験不足や売買審査担当者の恒常的な人員不足が指摘されている」とした。

 証券会社は自己取引と第三者取引の仲介を同時に行うことができる特別な存在だ。だからこそ、自分の都合良く相場を動かしたり、
顧客に無断で情報を共有したり、ずさんな内部管理体制が土台にあるから不祥事が後を絶たない。監視委幹部は「市場のゲートキー
パーとしての自覚に欠けている」と批判した。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 23:37:57.24ID:DojYZTba
三井住友FG、迫られる証券拡大戦略の見直し
2022/09/28 22:32 日経速報ニュース

 SMBC日興証券に対して金融庁の行政処分が下る見通しになったことで、三井住友フィナンシャルグループ(FG)は証券戦略の
見直しを迫られる。日銀のマイナス金利下でも証券分野は比較的成長余地があるが、これまでの急拡大路線の転換は必至だ。金
融庁は親会社の三井住友FGにも措置命令を出す方向で、コンプライアンス体制の立て直しが最優先課題となる。
 相場操縦問題を受け、SMBC日興証券は2022年4~6月期に売上高が100億円程度下押しされた。通期では200億円程度の影
響になるという見通しを三井住友FGが7月に示している。三井住友FG全体の純利益に占めるSMBC日興の割合は22年3月期で7
%程度と小さいが、立て直しに時間がかかれば証券戦略の出遅れがボディーブローのように効いてきそうだ。
 SMBC日興は21年の問題発覚後、コンプライアンス体制の再構築に既に乗り出している。売買審査の担当部門の人員を強化した
ほか、9月には業務リスクを調査し是正の指示をするビジネスリスクコントロール室も新設した。金融庁の行政処分内容を踏まえ、今
後SMBC日興だけでなく三井住友FGも関係する幹部の減給なども視野に再発防止の徹底を進める方向だ。
 三井住友銀行とのファイアウオール規制違反も指摘され、銀行の強い顧客基盤を生かした法人取引業務にも逆風が強まる。再発
防止策の徹底と社内の風土の抜本的な改革が完了するまでは、利益重視の拡大路線は鳴りを潜めることになりそうだ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 23:55:05.51ID:DojYZTba
焦点:政府と日銀に齟齬か、介入で憶測 いずれ緩和修正の見方も

[東京 28日 ロイター] - 22日の円買い介入を巡り、政府と日銀の間に政策の齟齬(そご)があるのではないかとの憶測が市場
関係者の間で広がっている。両者とも矛盾はないと否定するが、円安のマイナス影響を懸念する政府に押し切られ、いずれ日銀は
緩和政策の修正を迫られるとの見方は根強い。

<証券会社に続々と問い合わせ>

金融政策決定会合後の22日午後、黒田東彦総裁は政策金利を当面引き上げる必要はないと発言し、円相場は1ドル=145円後
半まで急落した。金融政策の先行き指針(フォワードガイダンス)も「2、3年は(変更)ない」と表明したことも円売りを誘った。

政府は円買い介入に踏み切ったタイミングを公表していないが、黒田総裁による会見終了後の午後5時ごろとされる。市場から円資
金を短期的に吸収する円買い介入と、円の供給を増やす金融緩和は真逆の対応に映った。

「日本政府と日銀の政策は整合性が取れていないのではないか」──。在京の外資系証券関係者は、こうした照会が後を絶たない
と明かす。

日銀側も政府側も、政策は整合的だと強調する。26日に大阪市内で会見した黒田総裁は、矛盾しないかと記者から問われ、「その
ようには全く考えていない」と否定。財政政策と金融政策は「目的や効果が異なっているからこそポリシーミックスが可能になる」と
語った。鈴木俊一財務相も26日の閣議後会見で、「(黒田総裁の)発言の中にも急激な円安に対する強い憂慮の念についての発
言があった。(政府・日銀は)共有した認識を持っている」と話した。

政府関係者の1人は、「日銀は物価をターゲットに責任を持ち金融政策を運営し、それに伴う金利差が為替に影響すれば財務省が
必要に応じて対応する。互いのすみ分けは出来ている」と解説する。

世界的な商品価格の高騰と円安で消費者物価は3%に迫る勢いながら、政府・日銀内では持続的な物価上昇に懐疑的な見方が
強い。「賃金が上がらない中での物価上昇に対し、日銀が金融緩和を続けるのは当然」との声も政府内にはある。

<22日の発言を修正>

それでも、再び為替が円安に振れる中で煙はくすぶる。原材料高を理由に3月に価格を引き上げた日本マクドナルドとミスタードーナ
ツは26日、再値上げを発表した。今回は円安の進展も理由の1つに挙げた。

「円安は経済にとってマイナスである、というのが政府の認識であることを考えると、本音では円安を止めたいと考えているのだろう。
一方で日銀が金融緩和を続けているため、円安になりやすい」と、日銀審議員を務めた野村総研の木内登英エグゼクティブ・エコノミ
ストは指摘する。「両者の姿勢は矛盾しているというのが実態だ」と話す。

黒田総裁は26日の大阪市の会見で、円急落の一因となった22日のフォワードガイダンス維持発言を一部修正した。「現在の長短
金利の水準、またはそれを下回る水準で推移することを想定している」という政策金利のフォワードガイダンスは「コロナ感染症にひも
づいたもの」だとし、「必ずしも2―3年という長期(のもの)というわけではない」と語った。自らの退任後の金利政策について言及した
ことに対し、民間エコノミスト中心に批判がでた後の発言修正だった。

「世界的にインフレが問題になる中で、日銀は総裁の交代時期を迎える」と、日銀の考え方をよく知る関係者は言う。「トップが代わる
時期は政策を修正するチャンスとなる可能性がある」
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 04:49:14.13ID:UhR1BKiU
監視委がSMBC日興の処分を勧告、相場操縦事件で管理体制不備
2022年9月28日 15:43 JST 更新日時 2022年9月28日 17:19 JST

SMBC日興と三井住友銀の間で違法な顧客情報の受け渡しも発覚
勧告内容厳粛に受け止め全社挙げて再発防止へ、三井住友FGと日興
証券取引等監視委員会は28日、三井住友フィナンシャルグループ傘下のSMBC日興証券に対して行政処分を出すよう金融庁に
勧告したと発表した。SMBC日興元副社長らが不正に株価維持を図ったなどとして逮捕・起訴された相場操縦事件を巡り、売買
審査体制や経営管理体制に不備があったと判断した。

監視委は発表資料で、SMBC日興と三井住友銀行の間で違法な顧客情報の受け渡しが複数回あったとも指摘。顧客の同意
なく銀行側の法人情報をSMBC日興が営業活動に使用しており、金融商品取引法で定める銀行・証券のファイアーウォール規制
に違反する行為だとも指摘した。

監視委によると、ファイアーウォール規制違反3件のうち2件は銀行側からの情報提供だった。今回の勧告はSMBC日興の検
査に基づく勧告であるとしつつ、三井住友銀としても情報管理は徹底する必要があると認識しているという。

SMBC日興の相場操縦事件を巡っては、上場企業の大株主らから保有株式をまとめて買い取り、投資家に転売する「ブロック
オファー」と呼ばれる取引計10銘柄で、自己勘定取引によって不正に株価の維持を図ったとされる。

  監視委は今年4月までに、法人としてのSMBC日興と元副社長の佐藤俊弘被告(60)ら計8人を金融商品取引法違反(相場
操縦)の疑いで東京地検に刑事告発している。東京地検特捜部はうち6人を起訴した。公判はまだ始まっていない。

  監視委による2020年12月からの立ち入り検査の結果、不公正取引をけん制・防止するための売買審査体制が不備だったほか
、法令順守が徹底されておらず、適切な業務運営を確保するための経営管理体制が不十分だったことが認められた。

ファイアーウォール規制違反については、上場株式の売り出しなどの案件について、SMBC日興の複数の執行役員らが、銀証
間で情報の授受を行ってはならないことを認識しながら、案件獲得という利益を優先し、三井住友銀から非公開情報を受け取るな
どしており、法令順守意識が希薄であったと指摘した。

今回の勧告を受け、金融庁が親会社である三井住友FGの責任をどのように判断するかも焦点となりそうだ。監視委では、三井
住友FGや三井住友銀への対応については金融庁が判断するものと認識している。

松野博一官房長官は同日の会見で「今回の勧告を踏まえた行政処分や今後の銀証ファイアーウォール規制のあり方につい
ては、金融庁において適切に検討されるものと承知している」と述べた。

SMBC日興と三井住友FGは連名で「勧告内容を厳粛に受け止め、引き続き全社を挙げて改善・再発防止に取り組み、お客さ
まをはじめ関係者の方々からの信頼回復に努めてまいります」などとするコメントを発表した。

NHKなどは23日、金融庁がSMBC日興に対し、問題となったブロックオファー取引について業務停止を命じるとともに、内部管
理体制の強化などを命じる業務改善命令を来月にも出す方向で調整に入ったと報じている。同日の日経新聞は、金融庁が三井住
友FGにも措置命令を出す検討に入ったと報じた。大株主に出すことができる行政処分の一つで、SMBC日興が再び法令違反を
起こさないよう責任を求める。

  相場操縦事件を受けて設置したSMBC日興の調査委員会は6月、「証券会社の市場における役割や責務にもとる不適切かつ
不公正な行為であった」と結論付ける報告書を公表。近藤雄一郎社長が、不正な取引内容を一部記したメールを受け取っていたこ
とも指摘した。

関連記事:
SMBC日興事件、調査委が不公正と認定-社長宛てメールも判明
東京地検特捜部、SMBC日興と佐藤元副社長らを起訴-相場操縦
監視委、SMBC日興役員ら7人と同社を告発-相場操縦容疑で
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 06:04:36.14ID:UhR1BKiU
日本株ADR28日、全面高 みずほFG、武田の上げ目立つ
2022/09/29 05:18 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】28日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高だった。
米ダウ工業株30種平均が上昇し、日本株ADRも買われた。なかでもみずほFGと武田の上昇が大きかった。

ADR4151円
米国債券10年利回り3.733%、(-0.230)
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 06:08:35.27ID:UhR1BKiU
SMBC日興の相場操縦「市場公正損なう」 一部業務停止命令へ 銀証で情報不正流用
2022/09/29 日本経済新聞 朝刊

 証券取引等監視委員会が発表したSMBC日興証券への行政処分勧告を受け、金融庁が同社に行政処分を出せば4度目となる。
金融庁は一部業務停止命令を検討し、今回は親会社の三井住友フィナンシャルグループ(FG)に対する行政処分も検討中だ。「営業
優先の社風」「法令順守意識が希薄」――。監視委は同社に対し「市場の公正性を損なう」と厳しく指摘した。(1面参照)
 監視委はブロックオファー(BO)取引を巡り、SMBC日興証券が小糸製作所やモスフードサービスなどの株価を操作していた疑いで
刑事告発。東京地検特捜部は不正に株を買い支えたとして、同社元副社長ら幹部を金融商品取引法違反(相場操縦)罪で起訴している。
 BOは証券会社のトレーディング部門が手掛ける取引の1つだ。個別の上場株を一括で売却したい大株主から株式を買い取り、通常
取引の時間外で投資家に転売する。SMBC日興のケースでは株式売買の部門が取引時間中に大量の買い注文を入れ、株価が下が
らないようにしたことが相場操縦罪にあたるとされた。
 監視委は10銘柄について、株価が大幅に下落することを回避するため、一定程度買い支えを狙っていたと認定。8銘柄について社内
の売買動向監視システムで「不公正取引の疑いがある」と検出されていたが注意喚起といった対応も取らなかったとし、「売買審査体制
に不備がある」とした。
 証券業界の見方も厳しい。日本証券業協会の森田敏夫会長(野村証券前社長)は3月の記者会見で、SMBC日興が取引の当日に
自己資金で注文していたことについて「異例の取引であり、市場の常識に反する行為」と批判していた。
 違法行為を防ぐ根本的な体制ができていなかったことを踏まえ、金融庁は近く一部業務停止命令を出す方向で検討している。元大手
証券幹部は「過去から見ても重い処分。それだけ悪質だったということだ」と話す。
 銀行と証券との間の情報共有を規制する「ファイアウオール規制」への違反も明らかになった。本来、顧客から同意を得なければ兄弟
会社の三井住友銀行から非公開情報を受け取ることはできない。法人顧客から「情報共有の停止を求められている」「情報共有の同意
を得ていない」ことを認識しながら、複数回にわたって無断で共有していた。監視委は勧告で「銀行と連携して行う運営が不適切」とした。
 監視委によると、上場企業A社の場合、執行役員が株式の売り出しにおいて、日興が有利なポジションを獲得できるようA社に働きかけ
てほしいと三井住友銀行に要請していた。
 上場企業B社はM&A(合併・買収)に関する情報を三井住友銀と共有しない旨を書面で誓約していたにもかかわらず、複数回、情報
を共有していた。D社のTOB(株式公開買い付け)情報について、三井住友銀に対し情報管理を徹底するよう要請していたにもかかわ
らず、それを受け取った日興が社内で共有していたことが判明した。
 3つに共通するのは法令順守意識が希薄なことだ。監視委は「営業優先の社風がある」と解説。執行役員クラスが違法な情報共有に
関与していることを踏まえ、組織的問題と判定した。
 ファイアウオール規制は欧米ではみられず、国内では段階的な規制緩和が進められてきた。今年6月には銀行がウェブサイトなどで
情報の共有を停止するための手続きを説明しておけば、大企業に限って非公開情報を共有できるようになった。金融庁では中堅・中小
企業や個人向けの規制緩和も議論しているが、今回の事件で「全面緩和は求めづらくなるだろう」(大手行幹部)。
 なぜSMBC日興で不祥事が相次ぎ発覚したのか。起点は三井住友FGの傘下に入った2009年にある。旧日興コーディアル証券(
現SMBC日興証券)にとって最優先課題は手薄なホールセール(法人)部門の強化だった。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 06:08:47.95ID:UhR1BKiU
 株式のトレーディング損益は日興が三井住友FG傘下に入った直後の11年3月期は5億円の赤字。21年3月期には773億円の黒字
まで拡大した。急成長を実現した一方で、コンプライアンス体制は置き去りにしていた。相場操縦事件の調査委員会が公表した報告書
では、「売買管理部では管理職の自己勘定取引についての経験不足や売買審査担当者の恒常的な人員不足が指摘されている」とした。
 証券会社は自己取引と第三者取引の仲介を同時に行うことができる特別な存在だ。だからこそ、自分の都合良く相場を動かしたり、顧
客に無断で情報を共有したり、ずさんな内部管理体制が土台にあるから不祥事が後を絶たない。監視委幹部は「市場のゲートキーパーと
しての自覚に欠けている」と批判した。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 06:11:02.82ID:UhR1BKiU
SMBC日興の相場操縦「市場公正損なう」――三井住友FG、証券拡大の転換余儀なく 金融庁、措置命令へ
2022/09/29 日本経済新聞 朝刊

 SMBC日興証券に対して金融庁の行政処分が下る見通しになったことで、三井住友フィナンシャルグループ(FG)は証券戦略の見直
しを迫られる。日銀のマイナス金利下でも証券分野は比較的成長余地があるが、これまでの急拡大路線の転換は必至だ。金融庁は親
会社の三井住友FGにも措置命令を出す方向で、コンプライアンス体制の立て直しが最優先課題となる。
 相場操縦問題を受け、SMBC日興証券は2022年4~6月期に売上高が100億円程度下押しされた。通期では200億円程度の影
響になるという見通しを三井住友FGが7月に示している。三井住友FG全体の純利益に占めるSMBC日興の割合は22年3月期で7%
程度と小さいが、立て直しに時間がかかれば証券戦略の出遅れがボディーブローのように効いてきそうだ。
 SMBC日興は21年の問題発覚後、コンプライアンス体制の再構築に既に乗り出している。売買審査の担当部門の人員を強化したほ
か、9月には業務リスクを調査し是正の指示をするビジネスリスクコントロール室も新設した。金融庁の行政処分内容を踏まえ、今後三井
住友FGも関係する幹部の減給なども視野に再発防止の徹底を進める方向だ。
 三井住友銀行とのファイアウオール規制違反も指摘され銀行の強い顧客基盤を生かした法人取引業務にも逆風が強まる。再発防止策
の徹底と社内の風土の抜本的な改革が完了するまでは、利益重視の拡大路線は鳴りを潜めることになりそうだ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 06:06:01.36ID:h74s54uX
日本株ADR29日、ほぼ全面安 ホンダとソニーGの下げ目立つ
2022/09/30 05:11 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=古江敦子】29日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安だった。
同日の米株式相場が下落し、日本株ADRにも売りが広がった。ホンダが3%強下落した。
ソニーGと三菱UFJ、オリックス、トヨタ、野村も大幅安となった。半面、キヤノンは上昇した。

ADR4088円
米国債券10年利回り3.790%、(+0.083)
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 06:08:24.20ID:h74s54uX
銀証間規制の緩和が問われる(社説)
2022/09/30 日本経済新聞 朝刊

 グループ内の銀行と証券会社の間にもうけた「情報の壁」はやはり必要なのか。証券会社を傘下に置くメガバンクグループが金融当局
に働きかけてきた、顧客情報の銀証間の共有制限を定めた「ファイアウオール規制」を緩和する正当性が問われかねない事態だ。
 証券取引等監視委員会の調査を通じ、SMBC日興証券と三井住友銀行との間で、本来は認められていない顧客の非公開情報の共有
が複数発覚した。
 メガ銀は「ファイアウオール規制は国際標準ではなく、日本の金融の競争力をそいでいる」と主張し、緩和を求めてきた。
 一方、日本は独特のメインバンク制のもと、融資先企業に対して銀行は優越的な立場にある。ファイアウオール規制は、銀行の力を使っ
て顧客に対して不利な証券サービスの購入を強いるといった、弊害を回避するためのものだ。
 だが、金融庁はメガ銀の要求を受けて段階的に規制を緩和している。今年から顧客が事前に拒否しないかぎり上場企業の情報共有が
可能になった。未上場企業や個人への適用拡大も検討中だ。
 今回判明した事例では、三井住友銀と日興の間で、顧客企業が共有停止を求めたにもかかわらず、銀行が入手した株式売り出しや企
業買収の情報を証券会社の営業活動に利用しようとしていた。
 他のメガ銀もグループ内に証券会社を抱えている。ほかにも違反事例が潜んでいないか、金融庁は再点検すべきだ。
 これとは別に、日興は三井住友銀出身の当時の副社長らが逮捕される相場操縦事件を起こした。
 金融庁は日興の一部業務停止命令に加え、三井住友フィナンシャルグループの処分も検討中だ。証券会社がみずから市場をゆがめた
のは、極めて悪質だ。再発を防ぐ意味で、重い処分が妥当だ。
 三井住友は営業優先の拡大戦略が、相次ぐ不正を生んでいるのではないか。法令順守の徹底はもちろん、収益至上主義から決別し、
自浄作用を発揮すべきだ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 06:51:33.94ID:z/UbkTti
日本株ADR30日、売り優勢 三井住友FGが下落
2022/10/01 05:08 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川内資子】9月30日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。
日米の株式相場がともに下落した影響で売られる銘柄が多かった。三井住友FGや三菱UFJが売られたほか、ホンダやトヨタも下げた。
一方、野村が小幅に上昇した。

ADR3982円
米国債券10年利回り3.829%、(+0.082)
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 06:54:32.65ID:z/UbkTti
SMBC日興の相場操縦、行政処分でどうなる?-イチからわかる金融ニュース
2022/10/01 05:00 日経速報ニュース

 証券取引等監視委員会(監視委)は9月28日、相場操縦事件を起こしたSMBC日興証券に行政処分を出すよう金融庁に勧告しました。
違法行為を防ぐ売買審査体制や業務運営態勢に不備が見つかったためです。これを受けて金融庁は近く、同社に一部業務の停止命令
を出す方針です。それだけでなく、親会社の三井住友フィナンシャルグループ(FG)に対する行政処分も検討中です。今回の事件はどこが
問題だったのでしょうか。行政処分で経営にどんな影響が出るのでしょうか。分かりやすく解説します。
 相場操縦とは?
 処分を勧告した監視委は株式市場などでの不正行為に目を光らせる市場の番人です。今回、SMBC日興証券を架空の売買や大量の
注文を出すなどして意図的に株価を操る相場操縦を起こしたとして告発しました。相場操縦は公正な価格形成をゆがめるとして金融商
品取引法で禁止されています。
 問題となったのは、ブロックオファーと呼ばれる取引です。個別の上場株を一括で売却したい大株主から株式を買い取り、通常取引の
時間外で投資家に転売します。SMBC日興のケースでは、株式売買の部門が取引時間中に大量の買い注文を入れ、株価が下がらない
ようにしていました。監視委は3月にSMBC日興証券が小糸製作所やモスフードサービスなどの株価を操作していた疑いで刑事告発して
いました。東京地検特捜部は不正に株を買い支えたとして、同社元副社長ら幹部を金融商品取引法違反(相場操縦)罪で起訴しています。

【注目記事】
・SMBC日興に一部業務停止命令へ 相場操縦で監視委勧告
・ブロックオファーとは 証券会社、投資家に株を転売
・相場操縦とは 架空の売買などで意図的に株価を操る
 不正が起きた原因は?
 SMBC日興証券は違法な行為を防ぐ根本的な体制ができていませんでした。「営業優先の社風」「法令順守意識が希薄」――。監視
委は同社に対し「市場の公正性を損なう」と厳しく指摘しています。
 証券会社が上場企業の株式を買い取り、在庫リスクを負った上で投資家に販売すれば、今回のような相場操縦が起きる余地はありま
せん。そのリスクを回避するために価格操作を試みた可能性が指摘されています。
 売買審査体制にも不備がありました。ブロックオファー取引で「不公正取引の疑いがある」と検出されていましたが、注意喚起といった
対応はとられることはありませんでした。相場操縦事件の調査委員会が公表した報告書では「売買管理部では管理職の自己勘定取引
についての経験不足や売買審査担当者の恒常的な人員不足が指摘されている」としています。

【注目記事】相場操縦「市場公正損なう」 SMBC日興、4度目処分へ
 行政処分の影響は?
 今後の注目は、金融庁が近く出す業務停止命令の内容です。SMBC日興や親会社の三井住友FGの経営にどんな影響が出るかも
焦点になります。
 大手証券の一角ですので、幅広く業務を止めれば市場への影響が無視できなくなります。ブロックオファー取引やそれを担っていた当
該部署は対象になるのは確実ですが、それ以外に広げるかに関心が集まっており、金融庁も慎重に検討を進めています。
 今回は三井住友FGも行政処分の対象となる方向です。監視委の勧告では、相場操縦問題とは別に、銀行と証券との間の情報共有
を規制する「ファイアウオール規制」への違反が明らかになりました。本来、顧客から同意を得なければ兄弟会社の三井住友銀行から非
公開情報を受け取ることはできないのに、銀行と証券の間で情報の不正利用が行われていました。監視委は勧告で「銀行と連携して
行う運営が不適切」としています。

 金融庁の処分を受け、三井住友FGとSMBC日興は社内処分を検討します。関係する経営陣らの減給なども視野に入れて検討中で
す。相場操縦事件が起こったことで急ピッチな国内証券分野の拡大戦略の見直しは必至で、当面はコンプライアンスの立て直しを最優
先することになります。事件の影響でSMBC日興の22年4~6月期の売上高が100億円程度下押しされました。通期では200億円
程度の影響になると三井住友FGはみています。
【注目記事】三井住友FG、迫られる証券拡大戦略の見直し
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 06:15:56.22ID:nXG2UyWf
Tポイント・Vポイント統合へ CCCと三井住友が協議
2022/10/03 02:00 日経速報ニュース

 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と三井住友フィナンシャルグループ(FG)が、共通ポイントの「Tポイント」と三井住友カードなどの
「Vポイント」を統合する方向で協議に入った。実現すれば、会員数は単純合算で延べ約1億2000万人と最大規模になる。Tポイントはポイ
ント経済圏で楽天グループなどに後れを取ってきた。決済に強い三井住友と組んで巻き返しを図る。
【関連記事】共通ポイントとは 顧客囲い込みに一役
 三井住友グループはTポイントの運営会社に出資することも検討する。両者の結びつきを資本面でも強め、ポイント経済圏での存在感拡
大を狙う。
 CCCが運営するTポイントの会員数は約7000万人。一方、国内カード最大手の三井住友カードは会員が約5200万人いる。統合すれば
三井住友カードでためたポイントをTポイントの加盟店などで使えるようになりそうだ。
 ポイント経済圏は決済との融合が普及のカギになっている。「楽天ポイント」やNTTドコモの「dポイント」はQRコードなどの決済と結びつく
ことで利便性を高めてきた。会員数は9000万~1億人程度とTポイントを規模で上回る。
 CCCは三井住友と組み、QRコードよりも市場規模の大きいカード利用者の取り込みを狙う。三井住友もTポイントとの接続で、カード会
員のさらなる獲得などにつなげる。ポイントサービスでは「auペイ」が2020年に共通ポイントの「Ponta(ポンタ)ポイント」と統合した事例が
ある。

 Tポイントはここ数年、苦境が鮮明になっていた。ドトール・日レスHDがTポイントを19年に離脱し、dポイントにくら替えするなど加盟店
の離脱が進んだ。ソフトバンクとZホールディングス(HD)は22年3月、Tポイントの運営会社との資本関係を解消し、サービス面での連携
も終了した。
 それでも三井住友にとって、約7000万人の会員数を持つTポイントのネットワークは魅力だ。三井住友では提携するSBI証券で22年
5月からVポイントを投資に使えるようになった。ポイント還元を充実させた上位カードを20年に発行するなど、近年ポイント事業を強化し
てきた。グループや提携先での浸透を通じて勢力圏の拡大を図っているが、金融以外の領域では広がりに欠け、知名度の向上が大きな
課題になっていた。
【関連記事】
・ポイントをもらえる理由 個人情報と交換も
・CCC最大のFC加盟企業、楽天ポイント導入を決断
・三井住友カード、自社ポイントの決済アプリ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 09:47:21.15ID:nXG2UyWf
大企業製造業の景況感、3期連続の悪化 原材料コスト高が重荷に=9月日銀短観

[東京 3日 ロイター] - 日銀が3日発表した9月短観は、大企業・製造業の業況判断指数(DI)がプラス8と、3期連続で悪化した。
幅広い業種から原材料コスト高が指摘された。2021年3月以来の低水準となった。一方、非製造業DIはプラス14と2期連続で改善した。

大企業・製造業の業況判断DIはロイターがまとめた予測中央値(プラス11)を下回った。先行き判断DIはプラス9と、小幅な改善を見込む。

大企業・非製造業の業況判断DIは19年12月以来の高水準。ロイターがまとめた予測中央値(プラス13)を上回った。先行き判断DIは
プラス11と、悪化を見込む。

<想定為替レートは円安方向に修正>

事業計画の前提となっている想定為替レート(全規模・全産業)は2022年度通期で1ドル=125.71円と、前回6月調査から6.7円
程度円安方向に修正された。

大規模・製造業の販売価格判断DI(「上昇」-「下落」)はプラス36と前回から2ポイント上昇。仕入価格判断DI(同)はプラス65と、前
回から横ばいだった。

今回の短観の調査期間は8月29日から9月30日。回答基準日は9月12日で、回答基準日までで7割台半ばが回答した。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 15:12:18.17ID:nXG2UyWf
2022年10月03日09時14分
三菱UFJなどメガバンク軟調、米リセッション懸念とクレディの財務面の思惑も重荷
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクが軟調。
前週末の米国株市場ではゴールドマン・サックス・グループ<GS>、JPモルガン<JPM>など大手金融株が軒並み安に売られ
全体相場の下げを助長した。米長期金利が上昇傾向を強めているが、2年債利回りが10年債利回りを上回る逆イールド現
象が常態化しており、リセッション懸念が高まるなか内需の要である銀行株への押し目買いの動きも限定的となっている。
 東京市場でも銀行セクターは上値が重い状況にある。海外ではクレディ・スイスの財務不安説が浮上していることも、金融
株にネガティブに働いている。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 15:32:17.65ID:nXG2UyWf
出口戦略、適切な時期に市場とコミュニケーションを-日銀意見
2022年10月3日 9:03 JST 更新日時 2022年10月3日 11:10 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-03/RJ085VT1UM0W01

賃金・物価の好循環へ注視すべき局面、2%の安定・持続には距離
「為替相場は直接コントロールする対象ではない」との意見も

日本銀行が9月21、22日に開いた金融政策決定会合で、ある出席者は「債券市場の機能度低下を心配する声がある」とした上で
適切なタイミングが来た際には「出口戦略についても、市場と適切なコミュニケーションを取っていくことが、金融市場の安定性確保
の観点から重要」と語った。「主な意見」を3日に公表した。

  足元の消費者物価は、日銀が目標水準とする2%を上回って推移しており、「物価の上振れリスクは相応にある」「賃金と物価の
好循環につなげることができるか注視すべき局面にある」などの見解も示された。しかし、コストプッシュが物価上昇の主因中で、「
2%の物価安定の目標の持続的・安定的な達成には距離がある」として会合では金融緩和の継続が決まった。

  会合には7月24日に就任した高田創氏と田村直樹氏の両審議委員が初めて参加し、金融緩和策の据え置きに賛成した。政策
維持に反対票を投じ続けてきた前任の片岡剛士氏が任期満了で退任し、政策委員会内の議論の変化も注目されていた。その前の
7月会合では、出口戦略に言及する委員はいなかった。

  長期金利幅0.25%、市場機能保ち「持続性ある」-高田日銀審議委員

  円安に関しては「為替相場は直接コントロールする対象ではない」とされ、物価安定目標を安定的に実現するために「緩和を継続
する必要があることを丁寧に説明していくべきだ」との指摘があった。

  「円安が一段と進んだ背景に内外の金融政策の方向の違いが指摘される」「円安の影響は経済主体により異なる」との意見もあった。

他の「主な意見」

消費者物価上昇率の安定的な2%超が視野に入るまで緩和継続が適当
賃金上昇率が低く、広範かつ大幅な物価上昇には至っていない
感染症の帰趨は不確実、政策金利指針の緩和バイアス維持が望ましい
一部に厳しさ残っている、コロナオペは段階的終了が良い
緊急対応としてのコロナオペは役割終えつつある

  会合で新型コロナ対応金融支援特別オペは9月末の期限を延長し、段階的に終了することを決定した。感染症の影響を前提と
する金融政策のフォワードガイダンス(指針)も据え置いた。黒田東彦総裁が記者会見で緩和継続の必要性を改めて強調したこと
で、一時1ドル=145円90銭まで円安が進み、政府・日銀は24年ぶりの円買い介入に踏み切った。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 15:38:28.22ID:nXG2UyWf
黒田総裁の「置き土産」にご用心 消えぬ政策修正論
2022/10/03 14:21 日経速報ニュース

 2022年度下期入りした国内債券市場で、日銀による金融政策の修正を警戒する必要があるとの声が出ている。急速な円安進行を食い
止める政府との姿勢の違いが鮮明となり、日銀が金融緩和を正常化するのは避けられないためだ。日銀の全国企業短期経済観測調査
(短観)では企業の物価見通しが2%に達するなど人々のインフレ予想も上向いている。来春の黒田東彦総裁の退任を前に、債券相場は
波乱含みとなる可能性が高まってきた。
 ■JPモルガン「23年3月にYCCを調整」
 日銀のYCC(イールドカーブ・コントロール、長短金利操作)は最終局面に入った――。JPモルガン証券は9月29日付のリポートでこう指
摘した。日銀がYCCの調整に踏み切る時期の予想を従来の「2023年半ば」から「23年3月」に前倒しし、「黒田東彦総裁の最後の会合で
YCCの調整を行う」と予想する。
 海外の主要な中央銀行が利上げに動く一方、日銀は指し値オペ(公開市場操作)で国内の長期金利を0.25%程度を上回らないよう抑え
ている。内外の金利差拡大が円安圧力となり、政府・日銀は24年ぶりとなる円買い介入に踏み切った。とはいえ「(大規模緩和下で通貨
の安定を確保する)ポリシーミックスは本質的に持続不可能」(JPモルガン)だ。中長期的に介入で円安を止めることはできず、いずれ緩
和策の修正が必要になるとの見立てだ。
 資源高と円安により、消費者物価指数(CPI)で生鮮食品とエネルギーを除いた「コアコア」の指数は今後上昇基調となる公算が大きい。
JPモルガンは「年末までに2%に達し、23年1~3月期に2%を超える」と見通す。さらに力強い内需を背景に企業業績が好調なら賃上げも
期待でき、日銀の緩和修正を後押しするとみる。
 ■日銀短観、企業の物価観2%に達する
 実際、企業の物価観は変化している。日銀が3日発表した9月の短観では、全規模・全産業の物価見通しは5年後が2.0%上昇となり、
調査を開始した14年以降で初めて物価安定の目標である2%に到達した。「原材料価格の上昇に伴う価格転嫁が広がり、将来の物価見
通しに前向きな変化が出ている」(国内証券のエコノミスト)との声がある。
 短観では22年度の設備投資計画が大企業・全産業で前年度比21.5%増と市場予想(18.8%増)を上回った。新型コロナウイルス禍で先
送りされた設備投資がようやく着手されたことで好調を維持し、現時点では国内景気が大崩れする様子はない。物価見通しや景況感は
日銀の政策修正論にとって追い風となるわけだ。
 JPモルガンの山脇貴史氏は「日銀は10~12月の国債買い入れオペで超長期債の購入額を7~9月期から倍増するが、引き続き国債
入札による供給量が多い」と指摘。そのうえで「緩慢な需給環境も重なり、新発20年債利回りは年内に1.2%近辺まで上昇するかもしれ
ない」とみる。黒田総裁が退任を前に政策修正という「置き土産」を残すのではないか。そう警戒する海外勢が22年度下期も超長期債な
どに売りを膨らませる場面が訪れそうだ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 15:45:00.81ID:nXG2UyWf
米銀株低迷、重い資本規制 融資減、景気後退リスクに(MarketBeat)
2022/10/03 日本経済新聞 朝刊

 米金利の急上昇が続く裏側で米大手銀行の株価が年初来安値圏に沈んでいる。利ざやの改善より景気悪化や市場混乱への懸念が
勝っているほか、見逃せないのがハードルが上がる一方の資本規制の影響だ。急激な金融引き締めで米国の景気後退入りは現実味
を増す。銀行財務の健全性を保ち危機の再来を防ぐ目的の規制が正しく機能するのかが問われようとしている。
 JPモルガン・チェースやバンク・オブ・アメリカ、シティグループの株価は1~9月に軒並み3割以上下げた。S&P500種株価指数(25
%安)より落ち込みが大きい。ここ数年の好業績をけん引した投資銀行業務の低迷が続き、浮上のきっかけをつかめない。
 同じく投資銀業務が振るわないモルガン・スタンレーの株価はここ3カ月ほど底堅さをみせる。投資家の評価が分かれたきっかけは、6
月下旬公表の米連邦準備理事会(FRB)のストレステスト(健全性審査)の結果だ。JPモルガン、バンカメ、シティは自己資本を厚めに積
み増す必要に迫られた。
 大手米銀に課される中核的な自己資本比率は(1)国際規制「バーゼル3」で定めた最低ラインの4.5%(2)危機時の損失吸収力を高
めるため資本の上積みを求めるストレス資本バッファー(SCB)(3)世界の金融システム上で重要な銀行(G―SIB)への上積み分――
の3層で構成する。JPモルガンの場合、(2)がストレステスト後に3.2%から4%に上がり、(3)の3.5%と合わせて計12%の自己資
本比率を10月から求められる。
 JPモルガンの同比率は4~6月期で12.2%と規制水準を上回る。ただ2023年1月には(3)部分の引き上げにより要求水準が12.
5%に上がりそうで、中期的に一段の引き上げも見込まれる。同社は自己資本の拡充に向け、自社株買いの停止と増配見送りを決めた。
シティも同様の措置を取り、バンカメは小幅増配にとどめた。大型の自社株買いに動くモルガン・スタンレーなどと比べ株主還元に慎重な
姿勢が株価低迷を招いた。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 15:45:08.58ID:nXG2UyWf
 こうした状況に異を唱えたのがJPモルガンのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)だ。「規制自体が重大な経済リスクになりつつ
ある」「これは米国にとって悪いことだ」――。9月下旬の米議会公聴会向けの声明文でこう訴えた。
 自己資本比率を高めるには資本(分子)を増やすほか、リスク資産(分母)を減らす選択肢もある。ダイモン氏は米経済が厳しさを増す局
面で銀行が資本要件を満たすために投融資を減らしかねないと主張。米下院の公聴会では「リーマン危機が再び起こることはないだろうが
物事(規制)は少し行き過ぎた」とも述べた。バンカメのブライアン・モイニハンCEOも「(必要な)資本が1%増えると1600億ドルを貸し出
せなくなるのは間違いない」と続いた。
 すでに大手銀が融資に慎重になり始めた兆候もある。商工業向けローンは前月比の伸びが7、8月と鈍った。ゴールドマン・サックスのリ
チャード・ラムスデン氏は大手銀が4~6月期に1750億ドルのリスク資産を減らし、年末にかけてさらに850億ドルの圧縮に動くと試算す
る。
 「ストレステストの結果は年ごとにかなり異なる結果を生み、(要求されるSCBが変動するため)銀行の資本管理に短期的な課題をもた
らしうる」「過剰な規制は銀行融資を抑え、経済成長の潜在的な脅威になる」。FRBのボウマン理事は9月末にこう指摘した。当局内にも
大銀行への規制を見直す余地はあるとの意見は存在する。
 他方で米議会ではリーマン危機時に過度なリスクを取っていた大手金融機関が公的資金で救済された経緯を踏まえ「また納税者にリス
クを負わせるのか」といった批判も根強い。バイデン政権の人事でFRBの金融監督担当副議長に就任したマイケル・バー氏は資本面を含
む銀行規制の強化に前向きとみられる。ボウマン理事はトランプ前政権時代に指名されており、規制を巡る党派対立の影も先行きを見え
にくくする。
 FRBがインフレ退治のため急激な金融引き締めに動き、景気後退のリスクは日増しに高まる。規制に縛られた銀行が資金供給を減らし
、かえって景気悪化に拍車をかけるというダイモン氏らの警鐘は絵空事とも言い切れなくなっている。
 景気の良いときに厚めに資本を積み、悪化時にはリスクを取った投融資に伴う資本の減少を容認する仕組みを米国でも導入すべきとの
議論もある。だが「新ルールを上乗せするだけなら銀行は反対し、既存の規制の枠組みを変えるのも難しいため、身動きが取れなくなって
いる」(中銀関係者)。
 銀行規制は当面、資本の積み上げを求め続ける公算が大きい。その陰で監視や規制が緩いファンドなどのシャドーバンク(影の銀行)の
拡大といった副作用も生じる。より良い規制を巡る議論の行方は、米銀株のみならず米経済や市場全体にも大きな意味を持つ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 06:36:57.96ID:RzCHcImS
日本株ADR3日、買い優勢 トヨタやホンダの上げ目立つ
2022/10/04 05:36 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=三輪恭久】3日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。
ダウ工業株30種平均が上昇し、日本株のADRにも買いが入りやすかった。トヨタやホンダ、ソニーGの上げが目立った。

ADR4055円
米国債券10年利回り3.643%、(-0.161)
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 06:41:06.71ID:RzCHcImS
株、「最後の砦」にも売り圧力――世界景気への不安色濃く(スクランブル)
2022/10/04 日本経済新聞 朝刊

 国を代表する主力大型株が軟調だ。トヨタ自動車やNTTなど主力の30銘柄で構成される「東証株価指数(TOPIX)コア30指数」は
6カ月半ぶりの安値圏に落ち込む。米国市場でも時価総額で世界首位のアップル株が大幅な下落基調にある。「最後の砦(とりで)」
とも言える大型優良株への売り圧力は、世界景気への不安の表れを色濃く映している。
 3日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、終値は前週末比278円高い2万6215円となった。朝方に下げて始まった後、自律
反発狙いの買いが支えとなった。だが、米金融引き締めが世界景気に悪影響を及ぼすとの懸念は根強い。
 NTTとKDDIの二大通信株はそれぞれ2%、1%下げ逆行安となった。「通信などの安定ディフェンシブ株は4~6月ころにかなり活発
に物色され人気が集まりすぎていた。足元でその人気もはがれ落ちつつある」。ある外資系ファンドの日本株運用担当者はこう話す。
 東京市場の主力大型株で構成する東証株価指数(TOPIX)コア30指数は9月30日に872・30と、3月9日(856・96)以来の安値
を付け、同月8日の年初来安値(856・34)を視野に入れた。8月末を起点に騰落率をみると、9月中旬ころから一貫してTOPIXを下回る。
構成銘柄では前週末30日に東京エレクトロン、村田製作所、信越化学工業が相次いで年初来安値を更新した。
 大和証券の林健太郎シニアストラテジストは「グローバルに事業を展開する国際優良株の下げは世界景気への不安の表れ」と指摘する。
政府と日銀による円買いの為替介入で一段と円安・ドル高が進むのも難しく、林氏は「新たな好材料が出にくい日本株の先行きを投資
家は慎重にみざるをえないのだろう」と話す。
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘チーフ投資ストラテジストは「売ってもまだ利益が出るような、いわば『最後の砦』だった
銘柄にも売りが出ている」と表現する。世界的に株式相場の調整色が一段と強まっており、投資家がひとまず実現益を確保する動きが
出ているのだという。
 同様の動きは米株式市場でもみられる。新型スマートフォンの需要が想定より弱いとの観測から、先週は米アップルが8%安となった。
電気自動車のテスラも4%安だ。ダウ工業株30種平均など主要な株価指数が年初来安値に沈む一方で踏みとどまっていた銘柄群だっ
たが、ついに株価下落の波にのみ込まれた。これまで値持ちの良かった銘柄は売りの対象になりやすいというわけだ。
 今後の焦点は、投資家が値ごろ感に注目した押し目買いをいつ活発化させるかだ。みずほ証券の菊地正俊チーフ株式ストラテジストら
は9月30日付のリポートで「10~12月が日米株の買い場になる」と指摘する。9~10月は日米株のパフォーマンスが振るわないという
季節性がある。さらに中間選挙の年は米株のパフォーマンスが悪いなどのアノマリー(経験則)も踏まえ「最悪の年の最悪の季節を通り
すぎつつある」というのだ。
 9月の日経平均は月間で2154円安と、コロナショックの2020年3月以来の大きな下げ幅を記録した。主力の大型株の戻りが鈍い
うちは、日本株はまだ嵐の中にいると判断した方がいいだろう。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 01:34:19.56ID:xjf/Elc+
三井住友FG社長、SMBC日興しっかり立て直す-変わらず中核証券
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-04/RJ7WO6T0AFB801
2022年10月4日 17:08 JST

三井住友フィナンシャルグループの太田純社長は4日、傘下のSMBC日興証券が証券取引等監視委員会から処分勧告を受けたことに
関して「市場の信頼を損なう事態を引き起こし、深くおわび申し上げる」などと陳謝した。

同日開催された「金融ニッポン」トップ・シンポジウム(日本経済新聞社主催)で述べた。

太田社長は、監視委から指摘されたSMBC日興の相場操縦や銀証間の不適切な情報授受について、事態を真摯(しんし)に受け止め
迅速に対応策を実行し、信頼を取り戻すべく全力を尽くすと表明。

証券戦略に関しては「SMBC日興が中核証券会社であることにはいささか変わりはない」とした上で「しっかりと立て直して、今後はその
力を高めてグローバルな証券戦略に対応していきたい」と述べた。

関連記事:
監視委がSMBC日興の処分を勧告、相場操縦事件で管理体制不備
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 04:49:42.28ID:xjf/Elc+
三井住友FG社長、SMBC日興の立て直し表明-「中核会社に変わりない」、グローバル戦略に対応へ
2022/10/04 19:13 日経速報ニュース

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)の太田純社長は4日に開かれた「金融ニッポン」トップ・シンポジウム(日本経済新聞社主催)で
、子会社のSMBC日興証券が相場操縦事件などで証券取引等監視委員会から行政処分勧告を受けたことについて、公式の場で初め
て謝罪した。「今後も中核証券会社であることにはいささかも変わりない」と述べ、「しっかりと立て直し、力を高めてグローバルな証券戦
略に対応したい」と親会社として再建を全面的にサポートする意向を表明した。
 SMBC日興は相場操縦事件で元幹部と法人としての同社が起訴されていた。監視委は相場操縦を巡る問題に加え、銀行と証券との
間の情報共有を規制する「ファイアウオール規制」への違反も指摘した。太田氏は「事態を真摯に受け止め、迅速に対応策を実行し、皆
様の信頼を取り戻すべく全力を尽くしていく」とも述べた。
 
三井住友FG・太田社長「次の30年は幸せな成長の時代に」 金融シンポ
2022/10/04 17:27 日経速報ニュース

 三井住友フィナンシャルグループの太田純社長は4日、都内で開いた「金融ニッポン」トップ・シンポジウム(主催・日本経済新聞社)で
講演した。日本の不良債権問題、リーマン・ショックなどの金融危機を経験した平成の30年間は「停滞の時代」だったと指摘した。今は
複雑で先行きが不透明な状況との認識を示した上で「その半面、旧来のしがらみにとらわれずに新たな未来を切り開くことができる。
これからの30年間は幸せな成長の時代にしたい」と語った。
 「これからの30年」については、人々の価値観やライフスタイルがデジタル化の進展や気候変動を背景に大きく変化していくとの見方
を示した。「幸せな成長の時代」を作るためには「社会的価値」が重要になると説明し、顧客や株主、社員、社会の4つのステークホル
ダーに積極的に価値を提供していくとした。
 顧客に対する価値提供の具体例としてはSBI証券との業務提携を挙げ、銀行やカード、オンライン証券といった互いの金融サービス
を連携、連動させることで「より付加価値の高い総合的なデジタル金融サービスを提供し、両社の顧客基盤を飛躍的に拡充することを
期待する」と説明した。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 06:06:10.84ID:xjf/Elc+
日本株ADR4日、全面高 オリックスと武田の上げ目立つ
2022/10/05 05:19 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=古江敦子】4日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高だった。
同日の日米株式相場がともに上昇し、日本株ADRに買いが広がった。オリックスと武田が4%強上昇した。
三井住友FGとソニーG、トヨタ、キヤノンも大幅高となった。

ADR4179円
米国債券10年利回り3.635%、(-0.016)
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 06:12:26.53ID:xjf/Elc+
金融政策の転換「丁寧な対話を」 金融ニッポンシンポ
2022/10/05 05:12 日経速報ニュース

 3メガバンクと2大証券のトップが金融の役割を議論する「金融ニッポン」トップ・シンポジウム(日本経済新聞社主催)が4日、開かれた。
「銀行・証券が創る未来」をテーマに議論した。日銀による大規模緩和の評価や足元の金融市場の混迷についてもトップが意見を交わし
た。金融政策を転換する際には、市場との丁寧な対話が必要だとの意見が相次いだ。
 シンポの初開催から10年、安倍晋三政権によるアベノミクスが始まって10年の節目となった。大規模な金融緩和は利上げを進める欧
米と政策の違いから円安が進行する一要因となっている。

 みずほフィナンシャルグループ(FG)の木原正裕社長は「金利が動く状況を経験したトレーダー、ディーラーがいなくなっていることが相
当怖い。緩和の出口を探る際は注意深く市場と対話しないと大きなリスクになる」と指摘した。

 三井住友FGの太田純社長は「円安が加速してインフレが進めば、極めてナローパス(狭い道)でコントロールする難しさが出てくる」と
指摘。「日銀が取り得る手が極めて限られることを心配している」と述べた。財政懸念などから日本国債の格付けが下げられた場合、多
くの金融機関でドルの調達が難しくなる可能性にも言及した。

 三菱UFJFGの亀澤宏規社長は日銀の金融緩和について「デフレだった状況から脱しつつある」と一定の評価をしつつ、マイナス金利政
策で「銀行の収益構造は苦しい」と述べた。今後については「欧米中心のインフレをコントロールできるか。副作用をみながら検討してい
くのが望ましい」とした。

 野村ホールディングスの奥田健太郎グループ最高経営責任者(CEO)は世界のインフレについて「金利を上げるだけではどうしてもコン
トロールしにくい」と指摘する。エネルギー不安から特に欧州でインフレが継続するとの見方を示した。

 10年前と比べると日経平均株価は3倍になった。大和証券グループ本社の中田誠司社長はアベノミクスの成果だと評価しつつ「イン
フレ下で財政規律を緩めると(年金基金問題が起きた)英国のようになる。慎重な対応が必要だ」とした。「日本もいずれ(金融政策を転
換する)Xデーを迎える。日銀と金融機関はコミュニケーションをとって軟着陸できるようにしたい」と話した。
 岸田文雄政権が掲げる「貯蓄から投資へ」の実現には金融機関の後押しが欠かせない。みずほの木原社長は「一人ひとりの資産状
況などをみて、多様なリスクリターンの商品もそろえる」と語った。大和の中田社長は「長く使える税制優遇制度を設けて20~30年かけて
貯蓄から投資を促していく姿勢が大事だ」と指摘する。
 各社は成長が見込めるデジタル事業を強化する。三井住友の太田社長は23年に米国でデジタル銀行を始める理由を「米国はチャンス
があり、デジタル世代が台頭していく」と分析した。「特色を出して収益化するのは大変だが、(コストが重い)拠点やシステムがなく身軽
に始められる」という。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とのポイント事業統合は「日本を代表する決済・ポイントサービスを構築
する」と話した。
 野村はブロックチェーンを使ったセキュリティートークン(デジタル証券)に力を入れ、国外に新会社を設けた。奥田CEOは「デジタルは
積極的にやろうとスイスに別会社をつくった。思い切って色々なことをやる」と話した。
 異業種連携など金融再編の形は変わりつつある。三菱UFJの亀澤社長は「昔のような銀行同士の合併という発想」でなく、必要な金
融機能をM&A(合併・買収)を通じて補っていく必要があるとの考えを示した。三菱UFJは傘下のアユタヤ銀行を通じて野村が保有する
タイの証券子会社を買収することを決めている。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 06:07:30.83ID:q8tSZWDv
日本株ADR5日、売り優勢 みずほFGや三菱UFJが下落
2022/10/06 05:22 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川内資子】5日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。
米株式市場でダウ工業株30種平均が3営業日ぶりに反落した影響で売られる銘柄が多かった。
みずほFGや三菱UFJ、三井住友FGなど銀行の下げが目立った。一方、キヤノンが小幅に上昇した。

ADR4137円
米国債券10年利回り3.751%、(+0.134)
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 06:09:40.78ID:q8tSZWDv
3メガに外部登用の波 固定観念、多様性で打破 三井住友、人事施策の助言役を新設
2022/10/06 日本経済新聞 朝刊

 メガバンクの間で外部の幹部人材を活用する動きが広がってきた。三井住友銀行は人事制度などの助言役として「エグゼクティブ・アド
バイザー」を新設。みずほフィナンシャルグループ(FG)や三菱UFJFGは異業種の幹部人材を招いた。デジタルなど競争領域が広がる中
で保守的な組織風土を変える狙いがある。
 三井住友銀行が新設したエグゼクティブ・アドバイザーは外部経験者の目線でダイバーシティー(多様性)や中途採用など人事施策に
助言するポスト。10月1日付で林貴子氏が就任した。
 林氏の前職は新生銀行の常務執行役員。日本輸出入銀行(現国際協力銀行=JBIC)や米系コンサルティング会社を経て、2007年
からの新生銀行では主に人事畑を歩んだ。
 大手銀行で初めて副業を解禁し、アルムナイ(卒業生)と呼ばれる中途退職者のネットワークづくりに携わった。三井住友では人材の育
成とともに、女性活躍などダイバーシティーでも一役買ってもらうことを期待している。
 3メガバンクは合併の歴史と巨大な規模から、組織文化の統一が課題となってきた。働きやすさの実現に向けて外部人材の力を活用し
ようとしている。
 みずほFGは5月、アドビのマーケティング本部副社長だった秋田夏実氏をチーフ・ピープル・オフィサー(CPO)として招き入れた。行員
への発信を強化するため、マーケティング担当としての実績を買った。
 三菱UFJFGは10月1日、サステナビリティー(持続可能性)分野で戦略を練る「チーフ・サステナビリティー・オフィサー(CSuO)」に銭
谷美幸氏を起用した。第一生命ホールディングスからスカウトした。
 証券業界では野村ホールディングスが10月1日、チーフ・インフォメーション・オフィサー(CIO)に英金融機関出身のパトリック・エルトリ
ッジ氏を登用した。グローバル人材の活用は古くて新しい日本の課題だ。
 三井住友銀など3メガバンクは、22年度の中途採用数を合計で約400人と前年度比2倍に増やす計画だ。新卒で大量採用した人材
から幹部を選ぶ「純血主義」だけでは固定観念を壊せない。脱銀行へビジネスモデルを改革するには、人材の多様性確保が欠かせない
事情もある。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 07:42:18.51ID:q8tSZWDv
メガ銀、デジタル世代争奪 みずほ、楽天証券に出資 ネット企業に急接近
2022/10/06 日本経済新聞 朝刊

 みずほフィナンシャルグループ(FG)が楽天証券に出資する方針を固めたことで、メガバンクとネット企業の融合が一段と加速する。金融
のデジタル技術が進化して新勢力が台頭するなか、メガバンクはネット企業との連携でデジタルネーティブ世代の取り込みを急ぐ。メガバン
クにのみ込まれまいとしたたかに立ち回るネット企業との駆け引きも活発だ。(1面参照)
 「(ネット上でサービス基盤を提供する)プラットフォーマーの経済圏は面で押さえる」(みずほ首脳)。みずほはソフトバンクとの共同出資会
社PayPay証券に49%出資し、LINEとも銀行開業を目指している。さらに楽天証券への出資を固めたことで、デジタル経済圏に点ではな
く「面」で接近する戦略が完成に一歩近づく。
 みずほを動かしたのが、金融の主戦場がネットに変わりつつあることへの危機感だ。2001年に開業した楽天銀行の口座数は1300万
を超えた。PayPayやLINEといった大手プラットフォーマーも決済やSNS(交流サイト)から金融サービスまで若年層に深く食い込み、無視
できなくなっていた。

 6月に三井住友FGがSBIホールディングスへの出資を発表したことも、みずほの焦りを強めた。三井住友とSBIはスマホ世代の顧客に
銀行、証券、カードなどの一体的な金融サービスを提供する準備を急いでいる。三井住友FGの太田純社長は「デジタルネーティブに対応
するため徹底的にデジタル化を進める。だからこの分野で一番強いSBIと提携した」と語っていた。
 メガバンクにとって、若いうちからスマホで資産形成に取り組む世代を取り込めるかは死活問題だ。グループ傘下の中核証券会社は高齢
者や富裕層を中心に手厚いコンサルティングサービスを展開するが、若年層との取引は少ない。デジタルネーティブ世代の求めるデザイン
、操作性でもネット証券に軍配が上がる。

 三菱UFJFGは傘下のauカブコム証券を通して若年層への接近を図っている。21年12月にはスマホで幅広い金融商品を選んで投資で
きるプラットフォーム「マネーキャンバス」をグループをあげて立ち上げた。3メガバンクがデジタル経済圏への足場作りを競う状況となっていた。
 メガバンクと組むネット企業もしたたかだ。楽天証券もSBIもメガバンクからの出資は1~2割にとどめ、主導権は渡さない構え。その一方
で、大手銀行の手厚い顧客基盤へアクセスし、規制対応などのノウハウも取り込もうとしている。
 メガバンクの信用力、資金力も魅力的だ。急速に口座数や預かり資産を増やすネット証券だが、激しい競争で収益環境は厳しい。楽天証
券の経常利益も21年1~3月期の59億円が直近のピークで、22年4~6月期は36億円にとどまった。
 投信販売で得る収益の落ち込みなどが理由だ。人気の指数連動型の投信は手数料が低い。ポイント還元の負担に耐えられず、楽天証券
は4月にポイント付与率を一部引き下げた。政府は「貯蓄から投資」を後押しするが、手数料率の上限が決められているつみたてNISAの利
益は薄い。
 あるネット証券の関係者は「つみたてNISAは顧客獲得の入り口にはなるが、ほかの取引に誘導しないともうけにならない」とこぼす。
 大手金融もネット企業もそれぞれの思惑で手を取り合い、金融地図は大きく変わりつつある。買い物から預金、決済、資産運用と切れ目
のないサービスが提供できれば利便性も高まり、ポイント還元のメリットも得やすい。一度囲い込んだ顧客がなかなか離れないデジタル経
済圏ではスピードが勝負を決める。メガバンクが将来も金融の中心であり続けるためには、フィンテック並みの身軽さも求められる。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 21:42:23.83ID:q8tSZWDv
SMBC日興、3カ月間の一部業務停止命令 7日にも処分
2022/10/06 20:15 日経速報ニュース

 金融庁は6日、相場操縦事件を起こしたSMBC日興証券に対して金融商品取引法に基づく業務停止命令を出す方針を固めた。一連の
事件で問題となった業務について、3カ月間停止するよう求める。親会社の三井住友フィナンシャルグループ(FG)にも措置命令を出し、
子会社の管理を徹底させる方向だ。
 金融庁は7日にも正式に処分を発表する。違法行為を防ぐ売買審査態勢や業務運営態勢に不備があったとして、業務停止命令とあわ
せて内部管理態勢の強化を求める業務改善命令を出す方針だ。
 証券取引等監視委員会は大株主から株を買い取って投資家に転売する「ブロックオファー取引」を巡り、SMBC日興証券の相場操縦を
刑事告発。東京地検特捜部が関係者を逮捕・起訴し、法人としてのSMBC日興証券を起訴している。
 監視委による検査では、SMBC日興証券が同じ三井住友FG傘下の三井住友銀行との間で顧客の非公開情報を無断で共有し営業活
動に使っていたことも明らかになった。金融庁はSMBC日興証券に対して相場操縦とは別に業務改善命令を出し、法令順守の意識の徹
底を求める。
【関連記事】
・三井住友FG社長、SMBC日興の立て直し表明
・SMBC日興の相場操縦、行政処分でどうなる?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 21:45:34.10ID:q8tSZWDv
相場操縦のSMBC日興証券、3か月の一部業務停止命令へ…親会社の三井FGにも措置命令
2022/10/06 20:44
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221006-OYT1T50261/

 SMBC日興証券による相場操縦事件を巡り、金融庁は7日にも、3か月の一部業務停止命令と、内部管理体制の強化を求める業務
改善命令を出す方針を固めた。SMBC日興と三井住友銀行で顧客情報が違法に共有されていたことについても業務改善命令を出す。

 親会社の三井住友フィナンシャルグループ(FG)には、管理が不十分だったとして措置命令を出す方針だ。

 業務停止の対象となるのは、まとまった株式を投資家に売却する「ブロックオファー取引」。証券取引等監視委員会は、SMBC日興が
ブロックオファー取引を実施した際、株価が値下がりしないよう大量の買い注文を入れていたと認定し、行政処分を行うよう金融庁に勧告
していた。

 金融庁の行政処分後、SMBC日興は再発防止策をまとめる。SMBC日興と三井住友FGは経営陣の処分を検討する。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 06:12:45.81ID:MZies8ay
日本株ADR6日、売り優勢 武田が下落
2022/10/07 05:33 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】6日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。
米株式相場が下落し、日本株ADRも売られやすかった。武田が2%強下げた。
オリックスや三菱UFJ、トヨタも下落した。一方、みずほFGとキヤノンは上昇した。

ADR4121円
米国債券10年利回り3.826%、(+0.067)
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 06:14:42.80ID:MZies8ay
SMBC日興、一部業務停止3カ月 相場操縦事件、きょうにも
2022/10/07 日本経済新聞 朝刊

 金融庁は6日、相場操縦事件を起こしたSMBC日興証券に対して金融商品取引法に基づく業務停止命令を出す方針を固めた。一連
の事件で問題となった業務について、3カ月間停止するよう求める。親会社の三井住友フィナンシャルグループ(FG)にも措置命令を出
し、子会社の管理を徹底させる方向だ。
 金融庁は7日にも正式に処分を発表する。違法行為を防ぐ売買審査態勢や業務運営態勢に不備があったとして、業務停止命令とあわ
せて内部管理態勢の強化を求める業務改善命令を出す方針だ。
 証券取引等監視委員会は大株主から株を買い取って投資家に転売する「ブロックオファー取引」を巡り、SMBC日興証券の相場操縦
を刑事告発。東京地検特捜部が関係者を逮捕・起訴し、法人としてのSMBC日興証券を起訴している。
 監視委による検査では、SMBC日興証券が同じ三井住友FG傘下の三井住友銀行との間で顧客の非公開情報を無断で共有し営業
活動に使っていたことも明らかになった。
 金融庁はSMBC日興証券に対して相場操縦とは別に業務改善命令を出し、法令順守の意識の徹底を求める。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 16:36:32.19ID:MZies8ay
金融庁が三井住友FGに行政処分、SMBC日興の相場操縦事件で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-07/RJDE8KT0AFB401
2022年10月7日 15:40 JST 更新日時 2022年10月7日 16:12 JST

SMBC日興の業務運営改善に必要な対応求める改善措置命令を発動
SMBC日興には一部業務停止や経営責任の明確化求める改善命令も

金融庁は7日、SMBC日興証券の元副社長らが逮捕・起訴された相場操縦事件を巡り、親会社の三井住友フィナンシャルグループに
対して同証券の業務運営の改善に必要な対応を求める改善措置命令を出したと発表した。

 SMBC日興に対しては、売買審査体制や経営管理体制に不備があったなどとして、問題となった「ブロックオファー」取引について、
同日から2023年1月6日まで3カ月間の業務停止命令を出した。また、業務改善命令も出し、「経営責任の明確化」を求めたほか、内部
管理体制の強化などを盛り込んだ業務改善計画を来月7日までに提出するよう求めた。

 証券取引等監視委は先月28日、SMBC日興への立ち入り検査の結果、相場操縦を未然に防止するための売買審査体制が不十分
だったことや、三井住友銀行との間でファイアウオール規制に違法する情報の受け渡しがあったことも発覚しており、SMBC日興への行
政処分を勧告していた。

 金融庁は、銀証ファイアウオール規制違反に関して、三井住友銀行と三井住友FGに、発生原因や改善対応策についての報告も求めた。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 16:38:55.96ID:MZies8ay
金融庁、SMBC日興に3カ月業務停止命令 三井住友FGには改善措置

[東京 7日 ロイター] - 金融庁は7日、SMBC日興証券に対し、金融商品取引法に基づく業務停止命令を出した。「ブロックオファー」
取引に関連する新規の勧誘・受託・取引に関する業務を10月7日から2023年1月6日まで停止する。また、経営責任の明確化や内部
管理態勢の強化を求める業務改善も命じた。

三井住友フィナンシャルグループに対しては、改善措置命令を出し、SMBC日興に対して適切な経営管理を行うための態勢づくりを求め
た。期限は11月7日。

<ファイアウオール規制で報告徴求>

SMBC日興と三井住友銀行との間でファイアウオール規制に反した情報共有が認められた件については、SMBC日興に対して、経営
管理態勢や顧客情報管理態勢の強化、顧客情報管理に係るコンプライアンス意識の醸成を含む業務改善計画の報告を11月7日までに
求めた。

三井住友銀と三井住友FGに対しても、発生原因の分析や改善策などの報告を求めた。

証券取引等監視委員会は9月28日、SMBC日興証券に対して、金融商品取引法違反(相場操縦)により行政処分を出すよう金融庁に
勧告した。また、三井住友銀行との間でファイアウオール規制に反した情報共有も認められた、としている。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 17:01:37.89ID:MZies8ay
金融庁、SMBC日興に一部業務停止命令 相場操縦事件で-3カ月間、三井住友FGには改善措置命令
2022/10/07 15:39 日経速報ニュース

 金融庁は7日、相場操縦事件を起こしたSMBC日興証券に対して金融商品取引法に基づく業務停止命令を出した。一連の事件で問題
となった一部の業務について、10月7日から23年1月6日までの3カ月間停止するよう求めた。親会社の三井住友フィナンシャルグループ
(FG)にも子会社の管理を徹底させるために改善措置命令を出した。相場操縦で業務停止命令を受けたのは大手証券会社で初めて。
 金融庁は違法行為を防ぐ売買審査が機能せず経営管理体制に不備があったため、業務改善命令も出した。SMBC日興証券が行政処
分を受けたのは今回で4度目となる。金融庁はSMBC日興証券の経営責任に触れるとともに、再発防止を徹底させる必要があると判断。
親会社の三井住友FGに対して措置命令を出し、グループ全体で再建を目指すよう求めた。
 証券取引等監視委員会は大株主から株を買い取って投資家に転売する「ブロックオファー取引」を巡り、SMBC日興証券がモスフードサ
ービスなどの株価を操作していた疑いで刑事告発していた。東京地検特捜部が関係者を逮捕・起訴し、法人としてのSMBC日興証券を起
訴している。
 監視委は9月28日、SMBC日興証券に対して行政処分を出すよう金融庁に勧告していた。金融庁は組織的な構造問題に原因があると
見て厳重な処分を下し、経営責任の明確化を求めた。SMBC日興証券は11月7日までに業務改善計画を策定し、金融庁に報告する必要
がある。
 監視委による検査では、SMBC日興証券が同じ三井住友FG傘下の三井住友銀行との間で顧客の非公開情報を無断で共有し営業活動
に使っていたことも明らかになった。金融庁はSMBC日興証券に対して相場操縦とは別に業務改善命令を出し、法令順守の意識の徹底を
求めた。原因を明らかにするために、三井住友銀行と三井住友FGにも銀行法などに基づく報告徴求命令を出した。
 大手証券会社に対する業務停止命令は2006年12月に、大和証券姫路支店に出して以来となる。部門にかかわる業務停止では03年6
月、三井住友銀行と大和証券が共同出資していた大和証券SMBC以来、19年ぶりとなる。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 06:33:37.04ID:cS9uAWeU
日本株ADR7日、売り優勢 ソニーGと三菱UFJの下げ目立つ
2022/10/08 05:14 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=古江敦子】7日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢だった。
同日の日米株式相場がともに下落し、日本株ADRにも売りが広がった。ソニーGと三菱UFJ、キヤノンの下げが目立った。
一方、野村は小幅高だった。

ADR4085円
米国債券10年利回り3.888%、(+0.064)
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 06:35:10.72ID:cS9uAWeU
SMBC日興に一部業務3カ月停止命令 金融庁、相場操縦で
2022/10/08 日本経済新聞 朝刊

 金融庁は7日、相場操縦事件を起こしたSMBC日興証券に対して金融商品取引法に基づく業務停止命令を出した。事件で問題となった
一部業務について、10月7日から2023年1月6日までの3カ月間停止するよう求めた。相場操縦での業務停止命令は大手証券会社で
初めて。親会社の三井住友フィナンシャルグループ(FG)にも子会社の管理徹底のため改善措置命令を出した。
(関連記事総合2面に)
 SMBC日興証券が行政処分を受けたのは今回で4度目。金融庁は違法行為を防ぐ売買審査が機能せず経営管理体制に不備があった
として業務改善命令も出した。「経営責任の明確化」とともに、11月7日までの業務改善計画の策定を求めた。
 三井住友FGとSMBC日興証券は7日、行政処分を受けて「事態を厳粛に受け止め、引き続き全社をあげて改善・再発防止に取り組み、
お客様をはじめ関係者からの信頼回復に努める」とのコメントを発表した。今後は経営の立て直しに向けた社内処分の行方などが焦点と
なる。
 証券取引等監視委員会は大株主から株を買い取って投資家に転売する「ブロックオファー取引」を巡り、SMBC日興証券がモスフードサ
ービスなどの株価を操作していた疑いで刑事告発していた。東京地検特捜部が関係者を逮捕・起訴し、法人としてのSMBC日興証券を
起訴している。
 監視委は9月28日、SMBC日興証券に対して行政処分を出すよう金融庁に勧告していた。今回の業務停止命令では、ブロックオファー
取引の新規勧誘、受託、取引に関する業務が対象となった。
 監視委による検査では、SMBC日興証券が同じ三井住友FG傘下の三井住友銀行との間で顧客の非公開情報を無断で共有し営業活
動に使っていたことも明らかになった。金融庁はSMBC日興証券に対して相場操縦とは別に業務改善命令を出し、法令順守の意識の徹
底を求めた。三井住友銀行と三井住友FGにも銀行法などに基づく報告徴求命令を出した。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 06:37:01.79ID:cS9uAWeU
SMBC日興、法令順守軽視に厳正処分 一部業務停止命令 親会社に責任波及
2022/10/08 日本経済新聞 朝刊

 金融庁が大手証券会社の一角、SMBC日興証券に一部業務停止命令を出したのは、今回の相場操縦事件が金融の根幹である信用
を揺るがしかねないと判断したためだ。株式売買の仲介と自己勘定取引を同時に担う証券会社の特権をSMBC日興は悪用していた。
銀行と証券の間の情報共有を制限するファイアウオール規制にも違反していた。法令順守を軽視し続けた代償が、親会社の三井住友フィ
ナンシャルグループ(FG)や三井住友銀行にも突きつけられた。(1面参照)
 「極めて厳しい処分をした」。鈴木俊一金融担当相が7日夕、記者団の取材に対し相場操縦事件を犯したSMBC日興を批判した。「根本
的な原因や経営上の責任を明らかにし、適切な対応を講じていただく必要がある」と述べ、経営責任にも言及した。
 今回、SMBC日興は、顧客から預かった大口株式の売り注文を投資家に市場外でさばく「ブロックオファー」取引を成立させるため、人為
的に価格を操作していた。金融への信用を失墜させる行為で「本来、不公正取引を防止する立場にある証券会社にあってはならない行動」
(幹部)だった。
 大手証券会社への業務停止命令は異例の措置といえる。2012年と19年にインサイダー取引や情報漏洩を起こした野村証券は業務改
善命令止まり。06年、大和証券に一部停止命令を出したが、姫路支店1店のみ。部門や関係する業務を停止させる大がかりな命令は03
年の大和証券SMBC以来のことだ。
 さらに、SMBC日興証券への行政処分は三井住友FGが買収した09年以降、4度目。不正が起きた該当部署の新規業務を3カ月停止
する一部業務停止命令は避けられなかった。「本来なら登録取り消し相当」という声もあり、SMBC日興は抜本的な対策を求められること
になった。
 三井住友FGにとっても、金融庁が今回出した行政処分は2つの意味で「イエローカード」となる。
 1つは相場操縦事件に絡んで、親会社の三井住友FGに対して改善措置命令が出されたこと。「再建に対する保護者としての責任」(
関係者)を課した格好で、再び不正が起きた場合、責任追及の矛先は三井住友FGに向かうことになる。
 もう1つは、相場操縦とは別に証券取引等監視委員会の検査で見つかったファイアウオール規制違反だ。銀行法で禁止する優越的地位
の乱用こそ認めなかったが、顧客に無断で非公開情報を共有していたと監視委が指摘した3つの案件を金融庁も追認した。三井住友FG
と三井住友銀行には銀行法に基づく報告徴求命令が出された。
 金融庁幹部は「類似例がないのか調べてもらう。調査手法や範囲の妥当性も検証してもらう」と語る。三井住友銀行は06年に優越的地
位を乱用したとして、銀行法に基づき業務停止命令を受けたことがある。金融庁が今後、銀行法違反を検証する余地を残した意味は重い。
 「主体的に検討いただくと言うことだ」。鈴木金融担当相の記者会見でも事務方の説明でも、報道陣からの質問は「経営責任の明確化」
の意味に集中した。大臣の発言には突き放したようなニュアンスもにじむ。
 SMBC日興はコンプライアンス部門、社員の評価体系も見直し、再発防止へ動き始めた。三井住友FG、三井住友銀行も巻き込んで実
効性のある対策を求めた金融庁の要求に誰がどう応えていくのか。場当たり的な対応に終始することは、もはや許されない。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 06:32:04.46ID:93A5BI1Y
日本株ADR10日、全面安 野村や三菱UFJの下げ目立つ
2022/10/11 05:15 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】10日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面安だった。
米ダウ工業株30種平均が下落し、日本株ADRも売られた。なかでも野村や三菱UFJの下げが目立った。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 09:04:42.70ID:93A5BI1Y
<東証>三井住友FGが小幅高 SMBC日興に一部業務3カ月停止命令も
2022/10/11 09:01 日経速報ニュース
(9時、プライム、コード8316)

【材料】金融庁は7日、相場操縦事件を起こしたSMBC日興証券に対して金融商品取引法に基づく業務停止命令を出した。
事件で問題となった一部業務について、10月7日から2023年1月6日までの3カ月間停止するよう求めた。親会社の三井住
友フィナンシャルグループにも子会社の管理徹底のため改善措置命令を出した。

【株価】小幅高で始まる。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 12:19:03.38ID:93A5BI1Y
ホットストック:三井住友FGが逆行高、改善措置命令の影響は限定的に

[東京 11日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループが逆行高となっている。前週末にSMBC日興証券に関する一連の問題で
改善措置命令が出されたものの、これに対する株価の反応は限定的。むしろ、金利上昇の側面から他の金融株と同様に買われた。
銀行株では、みずほフィナンシャルグループなどもしっかり。
金融庁は7日、SMBC日興証券に対し、金融商品取引法に基づく業務停止命令を出した。また、三井住友フィナンシャルグループに対
しては、改善措置命令を出し、SMBC日興に対して適切な経営管理を行うための態勢づくりを求めた。期限は11月7日。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 14:34:10.00ID:93A5BI1Y
円、一時145円85銭近辺まで下落 米長期金利が4%台に上昇
2022/10/11 13:43 日経速報ニュース

 11日午後の東京外国為替市場で円が対ドルで下げ幅を拡大している。13時30分ごろには一時、1ドル=145円85銭近辺まで下落し
、9月22日に政府・日銀が円買い介入を実施して以降の安値(145円80銭、10日)を円安方向に抜けた。
 日本時間11日午後の取引で米長期金利が前週末に比べて0.1%超上昇(債券価格は下落)し、一時4%を付けた。日米金利差の拡
大観測から円売り・ドル買いの動きが活発化している。7日発表の9月の米雇用統計で労働市場の逼迫感が続いていることなどが確認
され、米連邦準備理事会(FRB)が大幅利上げを継続するとの観測が強まった。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 06:11:52.25ID:2CM9ScDD
日本株ADR11日、高安まちまち みずほFGが上昇 ソニーGは下落
2022/10/12 05:14 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川内資子】11日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まち。
米株式市場でダウ工業株30種平均が5営業日ぶりに反発した一方、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は5日続落した。
米株相場が方向感に乏しく、日本株ADRの値動きに影響した。みずほFGや三井住友FGなどが上昇。
一方、ソニーGやキヤノンが下落した。

ADR4089円
米国債券10年利回り3.949%、(+0.064)
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 06:21:55.94ID:2CM9ScDD
2022/10/07 16:05
三井住友FG(8316)
米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、4,850円。
 米系大手証券が10月6日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(1(買い))に据え置いた。
一方、目標株価は4,800円から4,850円に引き上げた。因みに前日(10月5日)時点のレーティングコンセンサスは4.36
(アナリスト数11人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,848円(アナリスト数11人)となっている。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 13:47:51.42ID:2CM9ScDD
三井住友、三井住友銀行がエジプト国営銀行のスミル銀行とデジタル分野での協働促進で覚書

 三井住友フィナンシャルグループ(三井住友)<8316.T>の三井住友銀行は12日、エジプト国営銀行のスミル銀行と、8月24日付で、
貿易金融におけるデジタル分野での協働促進を主たる目的とした業務提携に関する覚書を締結したと発表した。

 同行によると、スミル銀行は、エジプトの国営金融機関の1つで、同国内および周辺地域で幅広い拠点ネットワークを有するという。
両行は今回の業務提携で、貿易金融デジタル分野での協働を加速させ、エジプトと主に日本およびアジア諸国間の貿易取引において
ブロックチェーンなどのデジタル技術も活用し、貿易書類の電子化や貿易取引の進ちょくの見える化などを進めるという。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 06:24:37.19ID:ueYSFHbM
日本株ADR12日、売り優勢 野村やソニーGの下げ目立つ
2022/10/13 05:26 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】12日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢だった。
米株式相場の上値の重さが目立つ中、日本株ADRにも売りが出た。野村やソニーGの下げが目立った。

ADR4084円
米国債券10年利回り3.904%、(-0.035)
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 23:07:19.69ID:ueYSFHbM
米国株、ダウ大幅続落で始まる 主要3指数が一時年初来安値 CPI受け利上げ警戒
2022/10/13 22:39 日経速報ニュー

【NQNニューヨーク=川内資子】13日の米株式相場でダウ工業株30種平均は大幅に続落して始まり、午前9時35分現在は前日比418
ドル55セント安の2万8792ドル30セントで推移している。一時は549ドル91セント安の2万8660ドル94セントまで下げ、9月30日に付けた
年初来安値を下回った。朝方発表の9月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想以上に上昇した。米連邦準備理事会(FRB)による大
幅利上げが続き、景気を冷やすとの見方が強まった。

 9月のCPIはエネルギーと食品を除くコア指数が前年同月比6.6%上昇と前月(6.3%)から伸びが加速し、市場予想(6.5%)も上回った
。前月比でも0.6%上昇と市場予想(0.4%)以上だった。輸送や医療関連などサービス価格の上昇が目立った。高インフレ抑制のため
「FRBが11月だけでなく12月も0.75%の大幅利上げを続ける」(キャピタル・エコノミクス)との見方を誘った。

 米債券市場では幅広い年限の米国債が売られた。長期金利の指標となる10年物国債利回りは一時4.08%と08年10月以来の高水準
を付けた。

 景気敏感株を中心に幅広い銘柄が売られ、航空機のボーイングやクレジットカードのアメリカン・エキスプレスの下げが目立つ。長期
金利が上がると相対的な割高感が意識されやすい高PER(株価収益率)のハイテク株も下げ、顧客情報管理のセールスフォースと
ソフトウエアのマイクロソフトが安い。

 ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は7日続落して始まった。多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数
も含め、米主要3株価指数が年初来安値を一時下回った。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 23:08:40.65ID:ueYSFHbM
円急落、32年ぶり147円台後半
2022/10/13 22:20 日経速報ニュース

 13日の外国為替市場で、円は対ドルで下落し、一時1ドル=147円台後半を付けた。1990年8月以来、32年ぶりの円安・ドル高水準と
なる。同日発表の9月の米消費者物価指数の伸びが市場予想を上回った。米連邦準備理事会(FRB)が大幅利上げを継続するとの見
方が強まり、日米の金利差を背景とした円売り・ドル買いが進んだ。政府・日銀が9月に続いて円買い介入に踏み切るかが焦点に浮上
している。
 円相場は、日本が金融危機にあった98年8月に付けた安値の147円64銭を下回った。日本経済は91年にバブル崩壊を経験しており
その入り口となった90年以来の水準まで円の価値が落ち込んだ。
 円は2021年末時点では1ドル=115円台で、今年だけで32円も円安・ドル高が進んでいる。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 06:04:18.68ID:cbJqlOg0
日本株ADR13日、全面高 三菱UFJとソニーGの上げ目立つ
2022/10/14 05:09 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=古江敦子】13日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高だった。
同日の米株式相場が上昇し、日本株ADRに買いが広がった。三菱UFJとソニーGが3%強上昇した。
ホンダと三井住友FG、みずほFGも大幅に上げた。

ADR4181円
米国債券10年利回り3.950%、(+0.048)
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 08:16:02.36ID:cbJqlOg0
米株急伸 不安定相場における一時的な戻りか・ニッセイ基礎研の井出氏
2022/10/14 08:05 日経速報ニュース

 井出真吾・ニッセイ基礎研究所チーフ株式ストラテジスト 前日の米株式市場では最近の一方的な相場下落を受けた買い戻しが優勢
となり、主要3指数は軒並み大幅に反発した。
 14日の東京株式市場では前日の米株急伸を受け、日経平均株価は前日終値に比べ800円ほど高い2万7000円近辺まで上昇する可
能性がある。

 9月の米消費者物価指数(CPI)は市場予想を上回る上昇幅となったが、前日の米株式相場は大幅高となった。買い材料が見当たら
ない中での株価急伸は、不安定な相場における一時的な戻りとみている。米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めやインフレ継
続に対する不透明感は変わっておらず、少なくとも11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)までは株式相場の不安定な展開は継続す
るとみている。

 円の対ドル相場は13日に一時1990年8月以来、約32年ぶりの円安・ドル高水準となる1ドル=147円台後半まで下落した。日経平均
を構成する銘柄は輸出企業が多い以上、円安は追い風になりやすい。ただ内需中心の中小型株にとって、円安は原材料コストの高騰に
つながる。新興銘柄で構成するマザーズ指数などにとっては必ずしもプラスにはならないだろう。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 02:33:28.30ID:afJceIVc
NYダウ、続伸で始まる 予想上回る決算で金融株に買い
2022/10/14 23:12 日経速報ニュース

 【NQNニューヨーク=松本清一郎】14日の米ダウ工業株30種平均は続伸して始まり、午前9時45分時点は前日比118ドル55セント高の
3万0157ドル27セントで推移している。前日の取引で日中安値から急上昇し、投資家心理が改善した流れが続いた。朝方に発表した
米金融最大手JPモルガン・チェースの決算が市場予想を上回り、企業業績への警戒感が和らいだのも買いを後押ししている。
 取引開始前に金融大手が相次ぎ決算を発表し、JPモルガンは売上高、1株利益とも市場予想を上回った。貸出金利の上昇が追い風と
なった。同社株は5%超上昇する場面があった。他の金融決算の内容はまちまちだったが、景気減速で業績懸念が事前に広がっていた
こともあり、決算発表を通過して総じて買われている。
 市場予想を上回る決算を発表した医療保険のユナイテッドヘルス・グループも買われ、ダウ平均を押し上げている。
 前日に一時4.08%と14年ぶりの水準に上昇した米長期金利が3.9%前後に低下しているのも株の買い安心感につながっている。もっと
も、米連邦準備理事会(FRB)による大幅な利上げ観測は続いており、相場は伸び悩む場面もある。
 ハイテク株が多いナスダック総合株価指数はもみ合いで始まった。

米シティ7~9月、25%減益 ロシア事業の撤退加速
2022/10/14 23:56 日経速報ニュース

 【ニューヨーク=伴百江】米銀大手シティグループが14日発表した2022年7~9月期決算は、純利益が34億7900万ドル(約5150億円
)と前年同期比25%減少した。4~6月期に続き、融資の焦げ付きに備えて貸倒引当金を積み増した。融資や市場関連は好調だったが
、投資銀行業務の収入が大きく減少した。同日、ロシアでの企業や機関投資家向け事業から来年3月末までに撤退すると明らかにした。
 7~9月期の貸倒引当金は3億7000万ドル計上した。貸倒損失を合わせた不良債権処理費用(信用コスト)は13億6500万ドル計上し
た。前年同期は景気見通しの改善を背景に引当金を11億ドル戻し入れていた。
 1株利益は1.63ドル(前年同期は2.15ドル)。売上高に相当する純営業収益は185億ドルと前年同期比6%増えた。フィリピンの消費者
向け事業撤退に伴う売却益を除くと、1%の減収となった。
 投資銀行部門の収入は前年同期比64%減少した。株安や景気減速懸念で企業の資金調達やM&A(合併・買収)が停滞した。一方
、金利上昇を追い風に利ざやが改善し、純金利収入は増えた。証券売買も増収を確保した。
 マーク・メイソン最高財務責任者は同日、ロシア事業について「企業や機関投資家向けのすべてのビジネスから来年3月までに撤退す
る」と表明した。ロシア事業ではすでに、消費者・商業向け業務からの撤退を発表している。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 06:38:33.26ID:afJceIVc
日本株ADR14日、全面安 トヨタとキヤノンの下げ目立つ
2022/10/15 05:16 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=古江敦子】14日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面安だった。
同日の米株式相場が下落し、日本株ADRに売りが広がった。トヨタとキヤノン、オリックスの下げが目立った。
ソニーGと三菱UFJ、みずほFG、ホンダも売られた。

ADR4180円
米国債券10年利回り4.023%、(+0.069)
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 22:45:50.12ID:RRABImlA
三井住友・Microsoft、アジアでフィンテック 決済や融資-【イブニングスクープ】
2022/10/17 18:00 日経速報ニュース 839文字

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は米マイクロソフトと組み、アジアでフィンテック事業を本格展開する。クラウド技術を使い、金融
サービスに手を広げたい現地のIT(情報技術)企業に、決済や融資といった金融の中核機能を提供する。邦銀はアジアでは同業と伝統
的な金融サービスを手掛けるケースが多かった。金融とITの垣根が崩れるなか、米国の巨大ITプラットフォーマーとアジアの成長市場を
取りに行く。
 まず貿易金融の分野から始める。三井住友は貿易に必要な書類をデジタル化するコントゥア(シンガポール)など複数社に出資している。
こうした企業のサービス上で決済や融資を提供できるようにし、現地での取引拡大につなげる。
 例えば、貿易に使うインボイス(請求書)をデジタル化する企業に金融機能を提供すると、そのサービスを利用する企業が同じシステム
上で支払いをしたり、三井住友から融資を受けたりすることができる。マイクロソフトのクラウドを使うため、利用企業は新たにシステムをつ
くらずに済む。今後は現地の企業間決済などにも広げていく。
 銀行が持つ決済などの機能を金融機関以外に提供する仕組みを「組み込み型金融」と呼び、アジアの成長性が高い。調査会社リサー
チ・アンド・マーケッツによると、アジア太平洋地域での組み込み型金融の収益は2029年に3579億ドル(約53兆円)と22年比3倍超になる。
 三井住友とマイクロソフトは3月、クラウドなどを使って業務のデジタル化を進める戦略提携を結んだ。アジアでの事業拡大はその一環に
なる。
 両社は企業の脱炭素や業務効率化を支援するシステムも東南アジアで展開する。三井住友は企業のサプライチェーン(供給網)全体の
温暖化ガス排出量を算定するサービスを日本で手掛けており、現地企業に提供する。東南アジアの有望な金融関連スタートアップへの共
同投資も視野に入れる。

【関連記事】
・三井住友FG、迫られる証券拡大戦略の見直し
・三井住友、米国でネット銀行 23年に個人向け金融参入
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 06:37:07.86ID:68fiuGSU
日本株ADR17日、買い優勢 三菱UFJとソニーGの上げ目立つ
2022/10/18 05:19 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】17日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢だった。
米ダウ工業株30種平均が大幅に上昇し、日本株ADRも買われた。三菱UFJとソニーGの上昇が目立った。

ADR4120円
米国債券10年利回り4.015%、(+0.009)
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 06:39:36.67ID:68fiuGSU
三井住友・米マイクロソフト、アジアでフィンテック 現地IT通じ決済・融資
2022/10/18 日本経済新聞 朝刊

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は米マイクロソフトと組み、アジアでフィンテック事業を本格展開する。クラウド技術を使い、金融
サービスに手を広げたい現地のIT(情報技術)企業に、決済や融資といった金融の中核機能を提供する。邦銀はアジアでは同業と伝統
的な金融サービスを手掛けるケースが多かった。金融とITの垣根が崩れるなか、米国の巨大ITプラットフォーマーとアジアの成長市場を
取りに行く。
 まず貿易金融の分野から始める。三井住友は貿易に必要な書類をデジタル化するコントゥア(シンガポール)など複数社に出資している。
こうした企業のサービス上で決済や融資を提供できるようにし、現地での取引拡大につなげる。
 例えば、貿易に使うインボイス(請求書)をデジタル化する企業に金融機能を提供すると、そのサービスを利用する企業が同じシステム
上で支払いをしたり、三井住友から融資を受けたりすることができる。マイクロソフトのクラウドを使うため利用企業は新たにシステムをつく
らずに済む。今後は現地の企業間決済などにも広げていく。
 銀行が持つ決済などの機能を金融機関以外に提供する仕組みを「組み込み型金融」と呼び、アジアの成長性が高い。
 三井住友とマイクロソフトは3月、クラウドなどを使って業務のデジタル化を進める戦略提携を結んだ。アジアでの事業拡大はその一環
になる。
 両社は企業の脱炭素や業務効率化を支援するシステムも東南アジアで展開する。三井住友は企業の供給網全体の温暖化ガス排出
量を算定するサービスを日本で手掛けており、現地企業に提供する。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 09:33:06.33ID:68fiuGSU
ホットストック:三菱UFJFGなど銀行株がしっかり、米BofA大幅高を好感

[東京 18日 ロイター] - 三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループなど銀行株がしっかり。前日の米国
株式市場が、バンク・オブ・アメリカ(BofA)が底堅い決算を受け大幅高となったことが好感されている。引き続き米金利上昇が国内
銀行大手の買い材料になっているという。
バンク・オブ・アメリカは17日の米株市場で前日比6.06%の上昇。この日発表した第3・四半期決算は9%の減益となったものの、
1株利益は市場予想を上回った。米連邦準備理事会(FRB)による一連の利上げを追い風に金利収入が増加し、投資銀行部門の低
迷を補った。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 12:18:23.93ID:68fiuGSU
2022年10月18日09時51分
三菱UFJなどメガバンクが高い、米バンカメの決算などを好感
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>と
いったメガバンクが高い。
 17日の米株式市場では、7~9月期決算の内容が好感されたバンク・オブ・アメリカ<BAC>が買われるなど銀行株が値を上げた。
バンカメの決算は売上高、1株当たり利益が市場予想を上回った。米連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利上げに伴う貸出金利の
上昇で純金利収入が増加したことなどが増益要因に働いた。このバンカメなど米銀行株の上昇を受け、日本のメガバンクにも連想買
いが流入している。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 06:52:25.63ID:eog4cH5i
日本株ADR18日、売り優勢 トヨタやソニーGが安い
2022/10/19 05:19 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=三輪恭久】18日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。
米市場で日経平均先物の上値が重く、日本株のADRにも売りが出やすかった。トヨタやソニーGの下げが目立った。

ADR4080円
米国債券10年利回り4.007%、(-0.008)
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 06:54:18.86ID:eog4cH5i
企業向けデジタル金融 三井住友「アジア最大狙う」 マイクロソフトと連携「金融超えたサービス提供」
2022/10/19 日本経済新聞 朝刊

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)と米マイクロソフトは連携してアジアのフィンテック市場を開拓する。クラウド技術を使い、IT(情報
技術)企業に対して決済や融資などの機能を提供する。両社の事業責任者に新ビジネスを始める狙いを聞いた。
 三井住友の谷崎勝教CDIO(チーフ・デジタル・イノベーション・オフィサー)は米国の巨大ITプラットフォーマーと組んだことについて「金融
を超えたデジタルサービスで、顧客のグローバルビジネスの拡大に貢献する」と説明した。企業向けの金融で「2030年までにアジア最大
のデジタル金融ソリューションプロバイダーを目指す」と語った。
 アジア事業を統括するマイクロソフトアジアのアーメッド・マザーリ社長は東南アジアでは「フィンテック企業の成長余地が大きい」と分析し
た。三井住友と共同で金融関連のスタートアップに投資する可能性も示唆した。
 外部のシステムとつなぐ技術仕様「API」などを使い、銀行が持つ決済や融資などの金融機能を非金融サービスに提供する仕組みを「エ
ンベデッドファイナンス(組み込み型金融)」と呼び、アジアでは成長が著しい。三井住友はまず、マイクロソフトの技術を使い、貿易金融で
他社と連携する。
 例えば、デジタル化されたインボイス(請求書)をやりとりするプラットフォームに金融機能を提供すれば、請求書を受け取ったシステムで
支払いなどができるようになる。
 谷崎氏は「大量の書類をマニュアル(手動)で処理していたのを、クラウドを使って業務をデジタル化することで数日かかっていたプロセス
を数分にできる」との具体例を示した。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 10:02:32.48ID:eog4cH5i
2022年10月19日09時15分
メガバンクや生保株は一進一退、米ゴールドマンの決算通過後の金融株高は追い風
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクや、第一生命ホールディングス<8750>など大手生保株は一進一退。
前日の米国株市場では金融大手のゴールドマン・サックス<GS>が決算発表を受け買われる展開となり、これが他の銀行株の
上昇などにも波及し、全体指数の押し上げに寄与した。銀行セクターは米景気減速のなか、厳しい決算が予想されていたが事
前の市場予想ほど悪化はしておらず、これが見直し買いにつながっている。
 東京市場でもこの流れを引き継いで米国事業を手掛けるメガバンクや大手生保に連想買いが入りやすい。目先上昇の反動で
利食い圧力も顕在化しているが、総じて頑強な値動きだ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 06:02:47.19ID:54JMiQVu
日本株ADR19日、全面安 武田とみずほFGの下げ目立つ
2022/10/20 05:05 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=古江敦子】19日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安だった。
同日の米株式相場が下落し、日本株ADRに売りが広がった。武田とみずほFGが2%強下落した。
オリックスとソニーG、トヨタ、野村も下げた。

ADR4070円
米国債券10年利回り4.138%、(+0.140)
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 21:12:37.99ID:54JMiQVu
2022/10/20 14:05
三井住友FG(8316)
米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、5,250円。
 米系大手証券が10月19日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Overweight)に据え置いた。
一方、目標株価は5,220円から5,250円に引き上げた。因みに前日(10月18日)時点のレーティングコンセンサスは4.36
(アナリスト数11人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,880円(アナリスト数11人)となっている。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 06:02:21.30ID:mWZRVoZE
日本株ADR20日、高安まちまち 武田が上昇、三井住友FGは下落
2022/10/21 05:07 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川内資子】20日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちだった。
武田や三菱UFJが上昇した。一方、三井住友FGやホンダが下落した。

ADR4046円
米国債券10年利回り4.237%、(+0.108)
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 06:06:17.96ID:mWZRVoZE
米利上げの「天井」上振れ意識――国内マネー、外債売越額が最大の12兆円 4~9月 米国債需給悪化に拍車
2022/10/21 日本経済新聞 朝刊

 日本国内の投資家による外国債券への売りが加速している。財務省の対外証券投資のデータによると2022年4~9月の中長期債の
売越額は12兆円と、遡ることができる05年以降で最大になった。海外金利の上昇に伴う債券価格の下落や為替変動リスクを抑える「ヘ
ッジコスト」の拡大が要因だ。とくに主な投資対象である米国債の需給悪化を通じて米長期金利を押し上げている。
 10月以降の週次統計では直近の9~15日の週は6週ぶりに買い越したものの、10月半ばまでの速報値を含めた4~10月の累計額
は13兆3000億円の売り越しと05年以降で最大のペースだ。
 米国債に限った売買動向でも、国内勢は1~8月に米国の中長期債を12兆円売り越した。米連邦準備理事会(FRB)は保有する米国
債の残高を減らす量的引き締め(QT)を進めている。国内勢が1~8月に売り越した12兆円は8月当時のQTの2カ月分を上回る。
 債券価格の下落が売却を迫る。国内3メガバンクが6月末時点で抱える外国債券の含み損は約2.6兆円。3月末の1.7兆円から5割
増えた。足元の含み損はさらに膨らんでいる可能性が高い。一段の価格下落を警戒し、損失を限定するために売却を余儀なくされるケー
スも多いようだ。
 海外投資に際して為替変動のリスクを抑える為替ヘッジコストの上昇も外債売りを誘う。
 ヘッジコストは2国間の金利差で決まり、ドルと円のヘッジコストはFRBの利上げを背景に上昇が続く。QUICKが算出したドル・円のヘッ
ジコストは年初の0.3%程度から上昇して足元は4.8%台。米10年債利回りも4.1%程度まで上昇したものの、年初に1.3%前後あ
ったヘッジコストを考慮した実質のリターンはマイナス0.7%程度に沈む。
 国内生命保険会社の担当者は「(海外金利の上昇を受けて)外国債券を当初の想定よりも速いスピードで売却を進めている」と話す。ア
セットマネジメントOneの清水岳友ファンドマネジャーは「為替ヘッジコストの上昇は続くとみており、23年いっぱいは積極的に為替ヘッ
ジ付き外国債券を買いづらい状況が続くだろう」と分析する。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 13:22:53.18ID:mWZRVoZE
2022/10/20 22:45
三井住友FG(8316)
23年3月期経常予想。対前週0.1%上昇。
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,070,567百万円から0.1%上昇し
1,071,454百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.4で変わらずのまま。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 14:54:19.18ID:mWZRVoZE
2022年10月21日09時16分
三菱UFJ、第一生命HDは上昇一服も底堅い、米長期金利が14年ぶり高水準に
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、第一生命ホールディングス<8750>などはやや売りに押される展開。三菱UFJは前日まで
5日続伸、第一生命HDは3日続伸しており、全体相場が不安定な動きを示すなかも上値指向にあるが、きょうは上昇一服となった。
ただ、下値では押し目買いが厚い。
 米債券市場では急速な金利上昇局面が続いており、前日は10年債利回りが4.2%台まで上昇し約14年ぶりの高水準となった。米
国事業を展開するメガバンクや大手生保には金利の上昇は運用機会を高めポジティブ材料となる。前日は米国株市場でゴールドマン・
サックス<GS>やJPモルガン<JPM>など大手金融株が利益確定売りに押されていることもあり、東京市場でもその動きに追随する形と
なった。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 06:38:33.27ID:xzVbWAx5
日本株ADR21日 全面高、三菱UFJなど銀行の上げ目立つ
2022/10/22 05:12 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】21日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高だった。
同日の米株式市場でダウ工業株30種平均が大幅反発し、日本株ADRにも買いが広がった。
三菱UFJが4%近く上昇し、三井住友FGやみずほFGなど銀行全般で上げが目立った。
キヤノンや野村、ホンダの買いも優勢だった。

ADR4106円
米国債券10年利回り4.219%、(-0.007)
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 06:39:56.19ID:xzVbWAx5
政府・日銀が円買い介入、7円急騰 151円台から144円に
2022/10/22 日本経済新聞 朝刊

 政府・日銀が円買い・ドル売りの為替介入に踏み切ったと関係者が22日未明、明らかにした。21日に一時1ドル=151円90銭台と
なり、32年ぶりの安値を更新していた。通貨当局として過度な動きを阻止する姿勢をあらためて示した。政府・日銀は9月22日に約24
年ぶりに為替介入を実施しており、今回は追加介入となる。(関連記事グローバル市場面に)
 外国為替市場では日本時間21日夜に円安・ドル高が進んだ。27~28日に日銀の金融政策決定会合を控え、日米の金融政策の方
向性の違いを意識した円売り・ドル買いが膨らんでいた。
 円相場は一時144円台までわずか1時間ほどで7円程度戻した。神田真人財務官は記者団に対して「介入の有無についてはコメント
しかねる」と話した。
 9月22日は日銀の金融政策決定会合で金融緩和の維持が決まり、1ドル=146円目前まで円安が進んだ。政府・日銀は同日夕に
24年ぶりの円買い・ドル売り介入に踏み切り、一時1ドル=140円台まで円高に動いた。
 その後は日米の金利差が拡大するとの見方から円を売ってドルを買う動きが強まり、足元では前回介入前よりも円安・ドル高になって
いた。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 11:32:59.17ID:xzVbWAx5
邦銀の外債運用、逆ざやに、日銀リポート、金利上昇シナリオ、来年度、過半が赤字転落も
2022/10/22 日本経済新聞 朝刊

 日銀は21日公表した金融システムリポートで、米連邦準備理事会(FRB)による金利の引き上げが国内の金融機関の経営に与える
影響を分析した。金利上昇シナリオでは、調達コストの上昇に運用収益の拡大が追いつかず、メガバンクなどの大手行で外債運用が逆
ざやに陥ると試算する。運用損の拡大で貸し出し余力が低下し、2023年度には邦銀の過半が赤字に転落する恐れがある。
 日銀は金融システムの安定性を評価・検証するため、半年に一度リポートを公表している。
 米国では歴史的なインフレを背景に、FRBが金融引き締めを急いでいる。短期金利の指標であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導
目標は3.0~3.25%となり、市場では11月にも4会合連続となる0.75%の利上げが見込まれている。
 FRBは過去20年のデータに基づき、23年から24年にかけて短期金利が6%台に乗せるシナリオを示している。日銀はこうした分析
を踏まえ、23年4~6月期に米短期金利が6%台まで上昇し、長い年限の利回りが短い年限を下回る「逆イールド」が発生した場合を
仮定してストレステストを実施した。長期金利で1%の上昇を想定していた4月時点の試算よりさらに急激な金利の上昇を見込んでいる。

 こうした状況で懸念されるのが、外債運用の収益性の低下だ。邦銀の外貨の調達利回りは23年度に4%を上回る一方、有価証券の
利回りは2%台にとどまる。短期金利の上昇による調達コストの増加に運用収益の拡大が追いつかず逆ざやに陥る構図だ。
 外債の含み損も拡大する。メガバンクなどの大手行が保有する債券の評価額は22年度下半期に約1兆7000億円減少する。時価評
価した地銀の債券保有残高も5700億円程度落ち込む見通しだ。
 日銀は、債券の含み益の減少を受けて、金融機関が貸し出し姿勢を慎重にするとみる。債権の焦げ付きなど貸し倒れが生じた際に、
収益のバッファーとなる有価証券の益出し余力が低下するためだ。日銀の試算では、ベースラインのシナリオと比べて、前年比の国内
貸出残高の伸びが最大で1%程度減少する。
 収益力の低下を受け、23年度には多くの邦銀が赤字に転落する見通し。試算では23年度に邦銀の総資産利益率(ROA)が中央値
で0.1%程度マイナスになる。過半の銀行が最終赤字に転落することを意味し、「金融機関の中には自己資本比率が8%を下回る先も
ある」(日銀)。
 もっとも、邦銀の多くは規制を大幅に上回る自己資本を蓄えている。今回のストレステストでは、金融機関の破綻に発展する事例は確
認できなかったという。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 06:49:08.46ID:1+jQnK1B
日本株ADR24日、高安まちまち トヨタが上昇、武田は下落
2022/10/25 05:10 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】24日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちだった。
トヨタや三井住友FGが上昇した。一方、武田や野村は下落した。

ADR4158円
米国債券10年利回り4.247%、(+0.035)
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 11:00:59.90ID:1+jQnK1B
攻める米銀、株価は復調(NY特急便)-米州総局 斉藤雄太
2022/10/25 07:17 日経速報ニュース

 24日の米株式市場でダウ工業株30種平均は大幅続伸し、前週末比417ドル(1.3%)高の3万1499ドルで引けた。米連邦準備理事会
(FRB)が12月にも利上げペースを減速するとの観測を手がかりに大幅高になった前週末の強い地合いを引き継いだ。今週に四半期決
算を発表する米ハイテク大手「GAFAM」ではアップルやマイクロソフトに好決算を期待した買いが入った。
 米株相場全体が押し上げられるなか、投資家の関心を集めたのは米市場に上場する中国銘柄の株価急落だ。ネット通販大手のアリバ
バ集団や京東集団(JDドットコム)の米国預託証券(ADR)はそろって約13%下落。中国の大型株を対象としたアイシェアーズ(iShares
)の上場投資信託(ETF)は10%安に沈んだ。
 24日発表の中国の7~9月の実質国内総生産(GDP)が前年同期比3.9%増にとどまり、景気回復の足取りの鈍さが嫌気されたのが理
由の一つ。さらに新指導部を発足した習近平(シー・ジンピン)総書記への一段の権力集中や米中対立の激化を警戒する売りも出た。
24日の香港株式市場ではハンセン指数の下落率が14年ぶりの大きさを記録し、株価も米中のデカップリング(分断)を印象づけるような
動きになった。
 ただ、米国内で中国市場の中長期的な成長期待が消えてしまったわけではなさそうだ。例えば大手金融機関は中国ビジネスのさらな
る拡大に意欲をみせる。
 ロイター通信によると、ゴールドマン・サックスは中国の物流企業と合弁会社を立ち上げた。同国の物流施設やインフラ関連の不動産
投資を加速する。今月、ワシントンで国際金融協会(IIF)が開いたイベントに参加したJPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経
営責任者(CEO)も、習氏が率いる新指導部の発足後「願わくば彼らとの関わりを深めていきたい」と語っていた。
 世界的な景気後退に身構えながらもアグレッシブな経営姿勢は失っていない米銀大手。株価も持ち直し基調にある。
 今月半ばの7~9月期決算の発表まで、米銀株は投資銀行業務の不振や不良債権処理費用の増加が懸念され、相場全体よりもきつ
い下げに見舞われていた。決算後の株価上昇率はJPモルガンが12%、バンク・オブ・アメリカが11%、ゴールドマンは7%と回復が目立つ。
いずれも前年同期比で最終減益だったものの、市場予想は上回ったことが見直し買いを誘った。
 JPモルガンは規制上必要な自己資本比率を満たすために一時停止していた自社株買いについて「23年の早い時期に再開できるよう
望んでいる」とも表明した。市場の大方の見立てより早く株主還元を強化する方針を示した。UBSのエリカ・ナジャリアン氏は「堅実な収
益成長を実現しながら(資本比率が下がらないよう)バランスシートを管理する能力を示し、市場の信頼が再び高まった」と評価する。
 ゴールドマンはデービッド・ソロモンCEOの肝煎りながら苦戦の続いた個人向けネット銀行事業を事実上縮小し、大規模な組織再編に
踏み出した。「自分たちの強みを発揮し、焦点を絞る」(同CEO)経営にかじを切り、投資家の一定の支持を集めている。不況リスクがくす
ぶるなか、景気に敏感な銀行株の復調がいつまで続くかは見通せないが、米銀の攻めの姿勢は引き続き市場の関心を集めそうだ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/26(水) 06:15:29.62ID:rSmodw3c
日本株ADR25日 全面高、ソニーGの上げ目立つ
2022/10/26 05:54 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】25日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高だった。
同日の日米株式相場が上昇し、日本株のADRにも買いが優勢だった。ソニーGやオリックス、ホンダの上げが目立った。
キヤノンやトヨタも買われた。

ADR4171円
米国債券10年利回り4.098%、(-0.134)
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 06:08:36.66ID:sMmPjPrz
日本株ADR26日、ほぼ全面高 武田やオリックスの上げ目立つ
2022/10/27 05:13 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=古江敦子】26日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高だった。
同日の日本株が上昇した流れを引き継いだ。武田が2%近く上昇し、オリックスとホンダ、三井住友FGの上げも目立った。
一方、キヤノンは7%強下落した。東京市場の取引終了後に四半期決算とあわせて2022年12月期の連結純利益見通しの
下方修正を発表し、嫌気した売りに押された。

ADR4172円
米国債券10年利回り4.005%、(-0.105)
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 06:12:41.39ID:sMmPjPrz
みずほ、来店不要へDX 1000億円投資 海外送金もネットで 店舗削減、相談に特化
2022/10/27 日本経済新聞 朝刊

 銀行の事務手続きをオンライン化し、顧客の来店を不要とする動きが加速してきた。みずほフィナンシャルグループ(FG)は2026年度
までの5年間で1000億円を投じ、口座解約や海外送金をネットで完結できるようにする。三菱UFJ銀行、三井住友銀行などもデジタル
トランスフォーメーション(DX)を急いでおり、銀行店舗は専門的な相談などに特化した場として生まれ変わろうとしている。

 みずほ銀行では、すでに個人の口座開設や住所変更などの届け出はネットでできる。今後は、現在店舗での手続きが必要な口座解
約をネットでできるようにするほか、アプリで海外送金やカードローンの返済を可能にするシステムを開発する。法人向けではすでに来店
なしで口座開設は可能で、今後新たに代表者や住所の変更などをネットで対応する計画だ。
 規制緩和により銀行の手続きをデジタル化できる環境は整ってきた。18年に犯罪収益移転防止法の施行規則が改正され、銀行が口
座開設時に義務付けられている顧客の本人確認を身分証の画像送信などによりネットで完結できるようにした。
 口座解約など規制の壁がなくてもデジタルで対応していないサービスもあったが、新型コロナウイルス禍で来店が予約制になったり、
法人手続きを受け付けない個人特化店舗を増やしたりと環境が大きく変化。それによってデジタルチャネルの充実の必要性が高まった
ことも背景にある。

 業務提携先の米グーグルのデジタル技術を生かしてアプリのデザインや操作性の改良も進める。また、取引頻度などに応じて顧客に
特典を付与する新たなプログラムの導入も検討している。
 大手各行は年1000億~2000億円程度をIT投資に振り向けてきた。今回の投資額はその一環。みずほは19年に全面稼働した新
勘定系システムの開発・移行期間中、機能の追加など積極的な投資ができず、21年にはシステム障害が相次ぎ、対応に追われた。
今後5年で16~20年度のリテール分野のデジタル投資額(約150億円)のおよそ7倍を投じて、巻き返しを図る。

 三菱UFJ、三井住友ではすでにネットで個人の口座開設・解約が可能だ。アプリで口座開設を申し込むと、最短で当日中に開設がで
きる。カードの再発行や住所変更手続きなどもネットで申し込める。
 ただ、ネットで口座解約が可能なのは残高やカードローンの利用がない普通預金口座に限るなど各行により条件がある。投資信託の
口座解約や印鑑登録の変更など店頭でないと手続きができないケースもまだ残る。

 店舗の削減も急ピッチで進めている。大和総研が大手行、地方銀行、第二地方銀行の開示資料を集計したところ、店舗の削減数は今
後数年間で約1000店舗に達するという。みずほでは17年、約100拠点の統廃合を24年度末までに進める計画を公表していた。
 一方、残る店舗網はコンサルティングに特化するのが大手行に共通する戦略だ。みずほの予測では、10年後は同行顧客の9割超が
ネットバンキングなどセルフ端末で事務を済ませるようになる。それでも「人生で最初の口座をつくるときや、大事な運用相談をしたいとき
など、銀行に『ヒューマンタッチ』を求める人はいる。店舗の役割は変わっても価値は残る」(みずほ銀行担当者)。

 三菱UFJ銀行は23年度末までに約320店と21年度比で2割程度減らす。うち半分を資産運用の相談など対面サービスならではの
機能に絞った店舗や軽量店舗とする。三井住友銀行は17年から本格的に店舗改革を開始。事務スペースを減らし、資産形成や運用の
相談で来店した顧客にゆとりを持って対応できるように変化している。

 コロナ後もデジタル化の流れは止まらない。単純な事務手続きを済ませたいだけなのに店舗で何時間も並ぶといった体験は排除した
い。各行ともデジタル投資の加速でネット手続きの利便性向上が見込めると同時に、今後はコンサルなどのサービスの質をいかに高め
ていくかが課題となる。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 10:05:56.63ID:sMmPjPrz
TOPIXは反落、米金利低下し銀行や証券に売り-半導体関連は高い
田村康剛
2022年10月27日 7:51 JST 更新日時 2022年10月27日 9:18 JST
東京株式市場でTOPIXは反落。米長期金利が一時4%を下回り、収益環境の悪化する銀行や証券など金融株に売りが出ている。
外国為替市場で円相場が1ドル=146円近辺まで上昇し、自動車株も安い。半面、日経平均株価は上昇に転じる場面があった。
金利低下に伴い割安感の出るグロース(成長)株に買いが集まり、半導体関連は上昇している。

TOPIXは前日比6.05ポイント(0.3%)安の1912.16-午前9時4分現在
日経平均株価は56円36銭(0.2%)安の2万7375円48銭
東証33業種
上昇率上位 鉱業、機械、石油・石炭製品、陸運
下落率上位 銀行、繊維製品、食料品、輸送用機器

背景
カナダ中銀が予想外の利上げペース減速、FRBの追随観測浮上
米半導体株、上昇-メタが2023年に設備投資拡大計画
ドル・円相場は1ドル=146円近辺で推移、前日の日本株終値時点は148円14銭
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 06:11:25.43ID:MO1fQRTS
日本株ADR27日、売り優勢 銀行の下げ目立つ
2022/10/28 05:14 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】27日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢だった。
米大手ハイテク銘柄の株価が大きく下落し、投資家心理が悪化した。
みずほFGや三菱UFJなど銀行の下げが目立った。

ADR4103円
米国債券10年利回り3.921%、(-0.094)
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 06:15:10.64ID:MO1fQRTS
相場操縦でSMBC日興、起訴内容認める方針 社長出廷、きょう初公判
2022/10/28 日本経済新聞 朝刊

 SMBC日興証券の相場操縦事件で、金融商品取引法違反(相場操縦)罪で起訴された法人としての同社が起訴内容を認める方針を
固めたことが27日、関係者の話で分かった。東京地裁で28日に開かれる初公判に同社の近藤雄一郎社長が法人を代表して出廷し、
罪状認否で認める見通し。
 同社はこれまで、元幹部の不正取引について管理態勢の不備などを認めていたが、法人としての刑事責任の有無について言及してい
なかった。
 金融庁が今月同社に一部業務停止を命じたことなどを受け、法人としても起訴内容を認める必要があると判断したもようだ。
 一連の事件はSMBC日興が大株主から保有株を買い取り、通常取引の時間外で投資家らに転売する「ブロックオファー取引」が舞台と
なった。東京地検特捜部は2019~21年にこの取引の対象だった計10銘柄について、株価下落を避けるため、同社の資金で大量の買
い注文を出したとして元副社長の佐藤俊弘被告(60)ら元幹部6人を起訴していた。
 金商法は法人の刑事責任を問う「両罰規定」が設けられており、従業員らが業務に関連して相場操縦罪を犯した場合、法人も起訴対象
となる。特捜部は違法な株取引が組織的に繰り返され、不正を防ぐ管理態勢も不十分だったとみて、法人としての同社も幹部とともに起
訴していた。法人に対する罰則は7億円以下の罰金。

 28日に東京地裁で開かれる公判では、元執行役員の杉野輝也被告(57)と法人としての同社が審理対象となっている。杉野被告は
10銘柄のうち1銘柄で相場操縦罪に問われている。関係者によると、起訴内容を認める見通し。

 一方で残る5人の元幹部は「通常業務の範囲内の取引」などとして同罪の成立を否定しており、初公判のメドは立っていない。

 初公判に先立ち、金融庁は今月7日、幹部らの注文を違法な相場操縦行為と認定。違法行為を防ぐ売買審査や業務運営に不備があっ
たとして、一部業務の3カ月停止と、内部管理態勢の強化を求める業務改善命令を出した。親会社の三井住友フィナンシャルグループに
も子会社の管理徹底について改善措置を命じた。
 同庁は11月7日までにSMBC日興に業務改善計画を提出するよう求めている。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 06:42:22.29ID:h5dlJY5h
日本株ADR28日 買い優勢、トヨタやオリックスの上げ目立つ
2022/10/29 05:08 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】28日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。
同日の米株式相場が大幅上昇し、日本株のADRにも買いが広がった。トヨタやオリックス、ソニーGが高い。
武田やホンダも上げた。一方、キヤノンと三菱UFJは下げた。

ADR4136円
米国債券10年利回り4.010%、(+0.071)
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 19:00:45.13ID:rUy2SLw6
SMBC日興の相場操縦、純営業収益にマイナス150億円影響 7~9月期
2022/10/31 17:10 日経速報ニュース

 SMBC日興証券は31日、相場操縦事件を巡って2022年7~9月期の一般事業会社の売上高にあたる純営業収益に与えたマイナス
の影響が推定150億円だったと明らかにした。4~6月期は純営業収益で100億円の影響があったとしており、4~9月期で計250億円
の影響が出た。牛島真丞常務執行役員は「特にセカンダリー(流通市場)の影響が大きい」と述べた。
 4~9月期の純営業収益は前年同期比40%減の1077億円、営業損益は197億円の赤字(前年同期は400億円の黒字)、最終損益は
94億円の赤字(同325億円の黒字)だった。営業部門やグローバル・インベストメント・バンキング、グローバル・マーケッツそれぞれの部
門が営業赤字になった。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 19:03:07.09ID:rUy2SLw6
R&I、三井住友FG各社を「ポジティブ」に 格付け見通し
2022/10/31 15:40 日経速報ニュース

 格付投資情報センター(R&I)は31日、三井住友フィナンシャルグループ(8316)各社の格付け見通しを従来の「安定的」から「ポジティ
ブ」に変更したと発表した。営業基盤が拡充していることや競争力の高まりを評価した。収益力については「3大金融グループの中では
比較優位な水準にある」とした。
 格付けは三井住友FGが「シングルAプラス」で、三井住友銀行とSMBC日興証券、三井住友カード、SMBCコンシューマーファイナン
スをそれぞれ「ダブルAマイナス」に据え置いた。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 06:02:37.41ID:/H945aTT
日本株ADR31日 売り優勢、みずほFGやソニーG安い
2022/11/01 05:28 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】10月31日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。
同日の米株式相場が反落し、日本株のADRの重荷となった。みずほFGやソニーG、トヨタが安い。
野村やオリックスも下げた。一方、三菱UFJや武田は上げた。

ADR4165円
米国債券10年利回り4.050%、(+0.040)
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 09:29:16.46ID:/H945aTT
2022/10/31 22:45
三井住友FG(8316)
23年3月期経常予想。対前週0.1%下降。
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,071,454百万円から0.1%下落し
1,070,114百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.4で変わらずのまま。

2022-11-01 野村 新規(再開) Buy 6900円
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 15:46:33.85ID:TGvzCUOk
三井住友、フィリピン大手銀に追加出資 持ち分法適用に
2022/11/02 20:59 日経速報ニュース

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は2日、フィリピン大手銀行のリサール商業銀行(RCBC)に約270億フィリピンペソ(約680億円)
を追加出資すると発表した。出資比率を従来の5%弱から20%まで引きあげ、持ち分法適用会社にする。RCBCと組み、成長が期待され
る同国市場で幅広く顧客開拓をする。デジタル分野でも連携を進める。

 三井住友FG傘下の三井住友銀行が2021年に5%弱出資していた。今回、出資比率を2割に引き上げ、事業面での協業を深める狙いだ。
 RCBCは総資産でフィリピン6位の民間銀行。従業員数は約6000人で、同国内に400超の支店網を持つ。21年12月期の純利益は日本
円で170億円強で、貸出金は1兆3000億円程度の残高がある。大企業や中小、個人向けなど幅広く融資を手掛ける。
 RCBCは21年12月期に総資産と預金が前期比2割強増えており、急速に事業を拡大している。将来の成長性も高いことから、三井住
友FGは追加出資に対するリターンが見込めると判断した。RCBCの増資を三井住友銀行が引き受ける形で、財務面での安定性も高める。

 日系企業のフィリピン進出支援や両国の企業同士のマッチングなどで協業する。環境関連融資や、両者が強みを持つデジタル金融
やリース、クレジットカードなどの分野でも連携する。業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)も共同で進める。
 三井住友FGは21年、RCBCに加えてベトナムとインドのノンバンク大手に出資を決めた。成長が著しいアジア各国で、今後は出資先
同士の連携を深める。
 アジアではフィリピン大手銀セキュリティバンクにも出資する三菱UFJFGの存在感が大きく、出資先同士の連携も深化させている。
みずほFGはフィリピンでデジタル銀行を手掛けるトニック・フィナンシャルへの出資を決めている。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 06:12:14.44ID:ZrkK4zMT
日本株ADR3日、売り優勢 キヤノンの下げ目立つ
2022/11/04 05:14 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】3日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢だった。
米ダウ工業株30種平均が下落し、日本株ADRにも売りが出た。キヤノンとオリックスの下げが目立った。

ADR4167円
米国債券10年利回り4.158%、(+0.092)
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 06:17:25.39ID:ZrkK4zMT
2022/11/01 22:45
三井住友FG(8316)
23年3月期経常予想。対前週0.7%下降。
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,071,454百万円から0.7%下落し
1,063,612百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.4で変わらずのまま。

2022/11/01 11:05
三井住友FG(8316)
日系大手証券、レーティング強気。目標株価6,900円。
 日系大手証券が10月31日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Buy)とした。
また、目標株価は6,900円としている。因みに前日(10月28日)時点のレーティングコンセンサスは4.36
(アナリスト数11人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,883円(アナリスト数11人)となっている。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 15:45:32.69ID:ZrkK4zMT
2022年11月04日12時53分
メガバンクが全体相場下値模索のなか強さ発揮、FOMC後の米長期金利上昇がポジティブ材料に
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が2日終値近辺でしっかりした値動きを示しているほか、三井住友フィナンシャルグループ
<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>も売り物をこなし強含みで推移するなど、全般下げ相場のなかで強さを発揮している。
 米国では2日に発表されたFOMCの結果とパウエルFRB議長の記者会見を受けて、金融引き締め策の打ち止めが近いとの思惑が
後退、10年債利回りが4.15%台まで上昇し、グロース株を中心に全体相場の重荷となった。
ただJPモルガン<JPM>など一部の大手金融株は頑強な値動きを示しており、長期金利上昇に伴う運用環境の改善に期待する動きが
押し目買いにつながった。米国事業を展開する日本のメガバンク各社にとっても、米金利上昇を好感する形で下値に買いが入っている。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 21:19:14.06ID:h5zQsE3L
顧客情報、三井住友FG共有で波紋 規制緩和議論に影響も

三井住友フィナンシャルグループ(FG)傘下の銀行と証券会社が、法人顧客の意向に反して非公開情報を
共有していた問題が波紋を広げている。6月には上場企業の顧客に限り、金融グループ内で情報共有しやすくする
規制緩和が実施されたばかり。金融庁の金融審議会(首相の諮問機関)は対象を非上場企業にも広げることを
検討する方向だが、今回の事態を受けて議論が停滞する恐れも出てきた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a46a4af238d8a4fbf88b045a3ae51f50c22b5260
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 06:47:07.37ID:ZY4NKznS
日本株ADR4日 全面高、野村やみずほFGが大幅高
2022/11/05 05:13 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】4日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高だった。
同日の米株式相場が反発し、日本株のADRにも買いが波及した。野村やみずほFGなど金融が大幅上昇した。
ソニーGやキヤノンの上げも目立った。

ADR4259円
米国債券10年利回り4.163%、(+0.039)
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 06:49:30.93ID:ZY4NKznS
三井住友とSMBC日興、トップら22人一斉処分 相場操縦、日興社長が辞意 顧客軽視の銀証連携
2022/11/05 日本経済新聞 朝刊

 金融庁から相場操縦と銀証の情報共有規制違反で一部業務停止命令などを受けたSMBC日興証券は4日、近藤雄一郎社長を半年
間無報酬とする処分を発表した。近藤氏は再建に道筋をつけたのちに辞任する。減給処分の対象は、親会社の三井住友フィナンシャル
グループ(FG)と三井住友銀行のトップを含むグループの計22人に及んだ。顧客と市場を軽視した今回の不祥事は銀証連携(総合2面
きょうのことば)の流れにも水を差しかねない。(関連記事総合4面に)
 三井住友FGの太田純社長は同日開いた記者会見で「同じ過ちを繰り返さず、規律を維持して責任の所在を明らかにする」と謝罪した。
近藤氏は「再建に道筋をつけたところで身を引いてけじめをつけたい」と述べた。
 SMBC日興証券は大株主から株式を買い取って個人などに転売する「ブロックオファー」を巡り、取引が成立するよう不当に株価を操作
したとして元幹部らと法人としての同社が3月に起訴されていた。金融庁は10月、SMBC日興と三井住友FGへの行政処分を科し、報
告を求めていた。
 相場操縦は三井住友銀から送り込まれた清水喜彦前社長時代に始まっていたとされる。SMBC日興は過去の経営陣の責任も認め、
報酬返納を求める。清水氏と久保哲也元社長が報酬の50%、6カ月分を返納する。
 処分は親会社にも広がった。三井住友FGは太田社長の報酬の30%を半年減額する。金融庁はSMBC日興とグループの三井住友銀
行が顧客の同意なしに銀証間で情報を共有したと指摘していた。三井住友銀行は高島誠頭取ら幹部4人の報酬を20%、3カ月減給する。
 問題の背景には、成長領域である証券業務の拡大を急ぐあまり、コンプライアンス体制が軽視されてきたことがある。三井住友FGは個
人向けが主体の旧日興コーディアル証券を2009年に傘下に引き入れた後、法人ビジネスをほぼゼロから作り上げようとした。
 頼りにしたのが、銀行からの人材と、相場操縦で逮捕された元エクイティ部長ら外部人材の登用だった。だが「三井住友FGからSMB
C日興に派遣する役員は知見に濃淡があり、経験の乏しい分野では業務管理が不十分な点があった」(太田氏)。
 リスクを十分把握しきれなかったほか、銀行頼みの収益拡大方針が違法な情報共有などにつながった可能性がある。
 コンプライアンス部門は深刻な人員不足に陥っていた。営業部門に人材を集中した結果、審査担当者1人で1日に数千件を処理する場
合もあったという。「リソース不足からけん制機能を発揮できなかった」(近藤氏)との指摘がある。
 銀行と証券の連携は本来、3メガバンクグループだけで500兆円を超える預金を投資に導く原動力だ。
 相場操縦やルールを逸脱した銀証間の情報共有の裏には、利益至上主義や顧客本位の意識の薄れがあった。金融機関が顧客からの
信頼を回復できなければ、「貯蓄から投資へ」は絵に描いた餅となりかねない。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 06:51:46.24ID:ZY4NKznS
SMBC日興、信頼回復急ぐ 相場操縦、トップら一斉処分 社長「再建の道筋つけ身を引く」
2022/11/05 日本経済新聞 朝刊

 相場操縦事件で社長らの処分を公表したSMBC日興証券はコンプライアンス部門の強化などで信頼回復を急ぐ。収益拡大を急ぎすぎ
たことが顧客軽視につながった側面は否めない。顧客本位の健全な組織文化をどう根付かせるかが焦点だ。(1面参照)
 今回問題になったのは、顧客から預かった大口株式の売り注文を市場外で投資家にさばく「ブロックオファー(BO)取引」。対象銘柄に
ついて自己勘定部門で価格を操作し、BO取引を成立させようとした。利益重視の姿勢が、市場の公正性を損なう行き過ぎた行動を招いた。
 コンプライアンス部門も不正取引を防げなかった。再発防止では、自己勘定での売買をおこなう際に何が問題となりうるかを明確にする
ことや、日常のモニタリング強化を打ち出した。
 営業偏重の改善も課題だ。近藤雄一郎社長は「フロント部署を優先して強化し2線(コンプライアンス)の投資が遅れた結果、2線がフロ
ントにものがいえなくなってしまった」と分析。SMBC日興はコンプライアンス部門の人員増強を進めており、2022年3月末時点で236
人に増やしていた人員を半年でさらに約50人上積みした。
 銀行と証券の情報共有でも顧客の不信感を広げた。顧客の意思に反して証券が銀行から情報を入手していたことが発覚。リスクが高い
案件をシステム上で特定できるようにして、未然防止につなげていくという。
 SMBC日興への行政処分は三井住友フィナンシャルグループ入り後4度目だ。過去にも顧客資産の詐取やインサイダー取引などを起
こしており、近藤社長は会見で「社員一人ひとりに自分ごとにしてほしいと話している」と述べた。
 ビジネスモデルの変革も不可欠だ。欧米の金融機関では、短期売買や回転売買といった金融商品の売買時に発生する手数料収入か
らの脱却を進め、顧客の資産が増えると収入も増える形態にビジネスモデルを変化させてきた。米ゴールドマン・サックスなどは投資銀
行ビジネスをリストラし、デジタル分野などの開拓を急いでいる。
 SMBC日興の個人向け営業の手数料改革は緒に就いたばかり。グローバルな証券ビジネスのネットワーク構築も遅れている。今回の
つまずきで、目先はコンプライアンスを含めた立て直しに集中せざるを得ない。周回遅れの証券戦略が一段と後手に回りかねない。
 半年間の無報酬で当面続投となったSMBC日興の近藤社長は「リスクカルチャー、コンプライアンス意識を根付かせる。道筋がついた
ところで身を引いてけじめをつけたい」と話したが、企業文化の変革には相当の時間がかかる。SMBC日興が10月末に発表した上期
決算は最終損益が94億円と過去最大の赤字だった。求心力を維持しながら組織を立て直すのは容易ではない。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 07:33:54.94ID:BhVpSNZb
住宅ローン膨張220兆円 日本、資産価値伸び悩み 金利上昇にリスク(チャートは語る)
2022/11/06 日本経済新聞 朝刊

 日本の住宅ローンの融資残高が膨張を続け、2022年6月末は220兆円を超えた。ただ、住宅の資産価値(総合2面きょうのことば
)は伸び悩んでいる。ローンの負債以上に住宅の資産価値が上がり続けている米国と対照的だ。日本では金利上昇リスクがある変動
型を選ぶ人が7割を超え、金利が0.1%上昇すれば国内全体で利息負担が約1100億円増えるとの試算もある。返済に行き詰まり
住宅を売っても、負債が残って家計が破綻するおそれがある。
 日銀の資金循環統計に基づく住宅ローン残高と、内閣府の国民経済計算での住宅資産額の前年比増減率を比較した。ローンは増
え続け、特にマイナス金利が導入された16年以降は年2~3%前後で増加。22年6月末は220兆円を超え、この10年間で約40兆
円増えた。単純な比較はできないものの、ローン需要が旺盛だったバブル期と比べても倍増し、過去最大規模だ。
 一方、住宅の資産額は伸び悩み、直近の20年末は前年比で下落している。米国でも近年、ローンが急増し、残高は今年6月末で
12兆ドルを突破しているが、それ以上に住宅の資産額の伸び率が大きい。大和総研の藤原翼研究員は「住宅が『資産』として機能
する米国と『消費財』に近い日本の差が表れている」とみる。
 米国は住宅市場の約80%を中古が占め、適切な修繕などを施せば購入後に資産価値が大きく上昇する例が珍しくない。一方、日
本の中古シェアは15%弱にとどまる。新築志向が強く、中古は修繕しても売却価格に反映されにくい。そのため老朽化しても放置さ
れ、さらに資産価値を損なう悪循環を断ち切れていない。
 大和総研の藤原氏は「国や住宅事業者が既存の住宅を活用する『ストック型市場』への転換へ本格的に取り組むべきだ」と指摘する。
大阪経済法科大学の米山秀隆教授は「個人も資産価値が残りやすい住宅を選ぶ意識を持つことが自衛になる」と話す。
 不安定な資産の住宅を担保とするローンがなぜ日本では伸び続けるのか。米山氏は「日本は人に融資する傾向が強い」と分析。物
件価値を細かく精査するより、個人の収入などに重点を置く審査が目立つという。1人当たりの賃金は伸び悩んでも、共働きなどで一
定の収入を確保した家計に対しての融資は伸びる。
 家計調査をみると、住宅購入の中心層の30~40代のローン残高は右肩上がりだ。多額の負債を抱えて手にした住宅の資産額が
伸び悩むとどうなるか。新型コロナウイルス禍の約2年半でローンの返済猶予などを受けた件数は10万を超える。減収など不測の事
態にもろい家計は少なくない。
 金利リスクもある。住宅金融支援機構の4月調査では変動型金利を選ぶ割合が73.9%。国土交通省の調べでは20年度新規融
資は約77万件で、金利リスクを負う借り入れを選ぶ人は足元で数十万に上る可能性が高い。固定型が主流の米国と対照的だ。住宅
ローン比較サービスのMFS(東京・千代田)の試算では、国内家計全体で変動型金利が0.1%上昇するごとに約1100億円の利息
負担増になる。
 金利上昇リスクがある変動型を選ぶ人ほど、住宅価格に対して高額なローンを組む矛盾も目に付く。同機構の調査では、変動型を
選ぶ人の半数近くは住宅価格の90%超の融資を選ぶ。そのうちローン諸費用なども合わせて住宅価格を超えた額を借りる「100%
超融資」も約12%に上る。
 止まらぬ円安にも金融緩和の継続を訴える日銀。それでもいつかは金融政策を正常化していかなければならないとしたら、膨張が
続く住宅ローンの現状は日本経済にとってのリスクとなりうる。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 06:41:21.73ID:WpaHbe4C
日本株ADR7日、買い優勢 野村やソニーGが上昇
2022/11/08 06:22 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】7日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。
同日の日米株式相場が上昇し、日本株ADRも買われやすかった。野村やソニーG、キヤノン、武田が上昇した。
一方、オリックスは大幅安。7日に発表した2022年4~9月期の連結純利益が減少したことなどが嫌気された。
みずほFGも下げた。

ADR4259円
米国債券10年利回り4.214%、(+0.056)
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 09:21:05.17ID:WpaHbe4C
ツイッター買収、邦銀も参加 融資に三菱UFJ・みずほ 注目案件で存在感示したが…金利高・再建難航の懸念
2022/11/08 日本経済新聞 朝刊

 米起業家イーロン・マスク氏が10月27日に総額440億ドル(約6兆5000億円)で実行したツイッターの巨額買収では、三菱UFJフィナ
ンシャル・グループなど邦銀が協調融資に中核として参加した。世界が注目する買収案件で存在感を示したが、市況の悪化や先の見え
ない「マスク劇場」で当初想定していなかったリスクを抱え込んでしまった側面もある。
 全7行による銀行融資は総額127億ドルにのぼる。主導したのは米モルガン・スタンレーで34億ドル。バンク・オブ・アメリカ、英バーク
レイズ、三菱UFJ銀行が26億ドルで続いた。邦銀では三菱UFJがモルガン・スタンレーとのつながりを生かして大型融資で食い込み、み
ずほ銀行も4億ドルの融資で加わった。
 「世界が注目のディールに入ることは重要だ」。マスク氏への融資を決めた銀行団のある幹部は5月に笑顔をみせた。マスク劇場の開幕
当初、銀行団には大型ディールに参加することへの高揚感がみなぎっていた。
 「マスク氏のコンプライアンス(法令順守)の度合いをどう判断したらよいか」。銀行団とマスク氏との交渉が進んでいた4月、前例のない
スピードで融資の決断を求められた各行は、行内の稟議(りんぎ)を通すため知恵を絞った。低格付け企業向け融資、レバレッジドローン
(レバローン)中心の高リスク融資だが、当時、銀行の間では「もっと出せる」と融資に前向きな声があった。
 だが融資条件を固めた後になって、銀行団を取り巻く空気が変わり始める。マスク氏は偽アカウント問題を理由に7月、買収契約の破棄
をツイッターに通知した。裁判沙汰を経て10月に買収取引の再開に至り、周囲を翻弄することになった。
 その間、米連邦準備理事会(FRB)は利上げを進め、4月末時点で2.8%台だった米長期金利は10月には4%台に乗せた。レバロー
ンは通常、投資家にローン債権として売却することを前提として組成する。市場の想定を上回る急ピッチな利上げや景気後退懸念を受け
、レバローンの売却が難しくなり、銀行団には痛手となった。
 米調査会社ピッチブックによると、3月時点で4%台前半だったレバローンの新規利回りは9月には約2倍の8%台に上昇している。銀行
が持ち続けたレバローン債権の価値が著しく毀損された場合には損失計上を迫られるリスクがある。
 「眠れなくなることはない」。買収が完了した翌日の10月28日、バンカメのブライアン・モイニハン最高経営責任者(CEO)は米CNBCの
インタビューでこう語ったが、額面通りに受け取る空気は乏しい。
 人工知能(AI)を活用した信用分析を手掛ける英ナインフィンのスティーブン・ハンターCEOは10月初旬、銀行団が現状の市況下で債権
を売却すれば5億ドルの損失を被る可能性があると試算した。ツイッターの収益戦略次第では「(債権を購入する)投資家がより大きな信用
スプレッド(上乗せ金利)を要求しうる」とみる。
 融資団のある銀行幹部は「マスク劇場に翻弄された。今の市況では債権は売れない」と疲れた表情を見せる。「マスク氏がどう立て直す
のか、投資家が納得する説明を待つしかない」という。
 マスク氏はツイッターの経営再建に向け、世界の従業員数の半数のレイオフ(一時解雇)に踏み切った。投稿管理指針への懸念から一
部大手企業が広告出稿を見合わせるなど、前途多難だ。
 金融機関に期待と不安を巻き起こし、荒波の船出となったマスク氏のツイッター買収。10月27日の買収協議では、資金提供者との折衝
が深夜まで続いたようだ。マスク氏の発言は二転三転し、ある関係者は「寛容になることを迫られた」という。マスク劇場の幕はまだ下りて
いない。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 06:23:41.17ID:gienDIMu
日本株ADR8日、買い優勢 オリックスやソニーGが高い
2022/11/09 06:20 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=三輪恭久】8日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢だった。
同日の米株式相場が上昇し、日本株のADRにも買いが広がった。オリックスやソニーGの上げが目立った。

ADR4274円
米国債券10年利回り4.147%、(-0.068)
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 11:35:07.81ID:gienDIMu
三井住友FG - 三井住友FGの責任も問われる異例の処分、SMBC日興、相場操縦事件を招いた「住友」の呪縛(1)
詳細
 「今後、日興の再建に道筋をつけたところで私自身は身を退いてけじめをつけたい」。SMBC日興証券の近藤雄一郎社長は、そう述べて
自身への異例の処分を明らかにした。
 11月4日、記者会見を開いた三井住友フィナンシャルグループ(FG)と子会社のSMBC日興証券は、一連の相場操縦事案やファイアー
ウォール規制違反について処分を発表した。SMBC日興証券の近藤社長は半年間無報酬とし、再建に道筋をつけた段階で退任する。事
前に社長退任を予告するという、異例の処分だ。

■見えてきた「住友イズム」の強烈な弊害
 SMBC日興では2代前の社長までさかのぼって報酬の返納を求めたほか、三井住友FGについては國部毅会長以下、太田純社長など
の役員報酬を減額する。ファイアーウォール違反をめぐっては、三井住友銀行の高島誠頭取以下、4人の役員が減俸処分となった。
 人事処分を含めた「経営責任の明確化」は、10月7日に金融庁が発表した行政処分で求められていたことの1つだ。金融庁は相場操縦
や銀証ファイアーウォール規制違反について、原因分析と再発防止策をまとめて11月7日までに報告するよう求めていた。SMBC日興は
11月4日に再発防止策を提出し、今後も四半期ごとに進捗を金融庁に報告する必要がある。
 相場操縦とされる事案は、ブロックオファー(BO)と呼ばれる取引の中で起きた。今回の問題が起きた背景には、強烈な「住友イズム」の
弊害も見えてくる。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 11:37:17.51ID:gienDIMu
三井住友FG - 三井住友FGの責任も問われる異例の処分、SMBC日興、相場操縦事件を招いた「住友」の呪縛(2)
詳細
 BO取引では、証券会社が大株主から上場企業の株式を買い取り、個人投資家などに売りさばく。その背後で自社の資金と口座を使う
自己勘定取引を行い、BO取引の対象となった銘柄と同じ銘柄を買い付けて株価が下がりすぎないようにしていた行為が、違法とされてい
る。
 なぜ買い支えが必要になるほど株価が下落するのか。
 BO取引では、証券会社が個人投資家などに対して、実際の取引前にどれほどの需要があるのか調査を行っていた。この需要調査でB
O取引が行われることを知った一部の個人投資家が対象銘柄のカラ売りを仕掛けたことで、BO対象銘柄の需要調査を行うと、翌日の株価
が大きく下がるようになった。
■株価下落を支えるために買い支えが常態化
 取引当日には、株価が下がったことに不満を持つ大株主から「証券会社としての実力が不足しているのではないか」(企業の担当者)、
「中止を検討する」(上場企業社長)といった厳しい発言が出ていた。BO取引では大株主の利益を守るために、株価が一定以上下がると
取引をキャンセルできるため、それを回避するための買い支えが始まった。
 こうした買い支えが常態化していった理由として、「案件の成約が優先」(三井住友FGの太田社長)されたことがある。
 実は、不正な買い支えが行われたとされる10銘柄のうち、複数の銘柄についてはSMBC日興社内の売買審査部門で疑わしい取引とし
て検知されていた。にもかかわらず、本来あるべき牽制機能は十分に働かなかった。売買審査部門が慢性的な人手不足に陥っていたから
だ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 11:38:58.06ID:gienDIMu
三井住友FG - 三井住友FGの責任も問われる異例の処分、SMBC日興、相場操縦事件を招いた「住友」の呪縛(3)
詳細
 外部弁護士で構成する調査委員会の報告書によれば、売買をチェックするための人員が2名体制のときには、1日に1人で3000~50
00件の売買を審査していた。朝6時半から夜7時までノンストップで処理しても翌日に持ち越すことがあったという。
 また、買い支えなどを行った部署では外部からの人材を積極的に登用するなど専門人材を増やしていたのに対して、コンプライアンス部
門には専門人員が不足していた。こうした不正を誘発しやすい社内体制は、「パワーバランスに問題があった」と太田社長自身が会見で
認めている。
■前社長の時代に営業人員を大幅増強
 コンプライアンス部門の人員が不足していた一方で、営業や売買を担うフロント部門が手厚い体制になったのはなぜか。背景には、営業
偏重の「住友イズム」があると言われても仕方がない。
 今回の処分で報酬の返納を要求された久保哲也元社長(2013年4月社長就任)と清水喜彦前社長(2016年4月社長就任)は、いずれ
も住友銀行出身だ。とくに清水前社長は「鬼軍曹」と恐れられ、営業力を武器に三井住友銀行の副頭取にまでのし上がった人物だ。
 SMBC日興の社長就任時には営業員を2000人から3900人にほぼ倍増すると宣言。個人向け営業部門の再強化を訴え、実際に営業
部門の人員数を増やしてきた。コストへの意識も高く、就任直後から都市部を中心に支店網の再編などを進めた。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 11:40:38.65ID:gienDIMu
三井住友FG - 三井住友FGの責任も問われる異例の処分、SMBC日興、相場操縦事件を招いた「住友」の呪縛(4)
詳細
 営業強化の一方で、コンプライアンス部門の人員は相対的に手薄になっていた。太田社長の言うように「BO取引の拡大や、一線(フロン
ト部門)に偏った体制の強化は前社長や前々社長の時代から行われており、問題の萌芽が(現社長の)近藤の下で顕在化した」のであれ
ば、2016年まで親会社だった三井住友銀行や、現在の親会社である三井住友FG出身者の管理責任は極めて重い。
 だが、こうした組織風土に対する問題意識は、11月4日に公表された再発防止策からは読み取ることができない。相場操縦については
法令遵守意識の不足など3つの直接的な原因と、役員の任命・配置方針の配慮不足など6つの真因を指摘しているが、いずれも不正取引
を防げなかったことに対する反省で、グレーゾーンの買い支えを引き起こした動機には触れていない。

■退任を予告した社長の求心力も課題
 コンプライアンス意識を高めるための対策を行っても、過剰に収益を追求する組織風土が変わらない限り、市場や顧客の信頼を裏切る行
為を繰り返す危険性をはらむ。
 現にSMBC日興は過去3回にわたり金融庁から行政処分を受けており、そのたびに「2度と起こさないように」と再発防止を誓ってきたは
ずだ。それでも4度目の行政処分を防げなかった。
 一定のメドが付いた時点で退くことが決まっている中で、近藤社長がどれだけトップとしての求心力を維持できるかも大きな課題だ。「日興
をレベルアップし、模範となる証券会社に生まれ変わらせたい」と語った近藤社長の思いがどれだけ届くのか。再建を担う責任は重い。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 06:36:12.04ID:D068JvI5
日本株ADR9日、全面安 自動車の下げ目立つ
2022/11/10 06:13 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】9日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面安だった。
米ダウ工業株30種平均が大幅に下落し、日本株ADRも売られた。なかでもホンダとトヨタの下げが大きかった。

ADR4280円
米国債券10年利回り4.096%、(-0.031)
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 13:14:11.90ID:D068JvI5
三井住友FG - 三井住友FG、三井住友銀と日興で露呈した「銀証癒着」の重いツケ
詳細
 証券業界を揺るがせた、SMBC日興証券の相場操縦事件。11月4日、日興と親会社である三井住友フィナンシャルグループ(FG)の
役員の処分と併せて、同じグループの三井住友銀行の頭取ら4人の減俸処分が発表された。
 その背景にあるのが、同一グループ内の銀行と証券会社の間で、顧客の同意なき非公開情報の融通を禁じる「銀証ファイアーウォール
規制」(以下、FW規制)違反だ。
 三井住友銀と日興、そして親会社の三井住友FGは、複数回にわたって顧客情報を無断で共有したとして、10月に金融庁から処分を受
けた。金融庁の発表文によれば、株式の売り出しや企業買収などを控えた企業に関して、日興が主幹事ポジションなどの案件を獲得でき
るよう、三井住友銀と日興の間で顧客情報を授受していた。
 FW規制違反で露呈した、三井住友銀と日興の「癒着」。今回処分となった事案は、その氷山の一角に過ぎないという指摘は少なくない。

 ■「幹事は日興でお願いします」

「幹事は日興でお願いしますね。もしそれができないとなると……」
 ある上場企業の財務担当役員は、メインバンクを務める三井住友銀行の担当者の言葉に耳を疑った。株式の売り出しを検討していると
担当者に打ち明けた際の一幕だ。
 投資家への売り出しを引き受ける幹事証券に日興を選定しなければ、今後の融資に影響を及ぼしかねない。そういった言外の含みを感
じたという。
 この企業はほかのメガバンクとも取引がある。だが、「(グループ内の証券会社に依頼するよう)ここまで強く指示されることはなかった」
(前出の役員)。結局、ほかの証券会社と比較して条件で劣ることもなかったため、日興を幹事に選定することを決めた。

 銀行が取引先に対して、融資などをちらつかせて自社側に有利な条件を引き出すことは「優越的地位の濫用」として処罰対象となりうる。
前述の担当者の発言は典型例だ。
 三井住友銀による融資と引き替えに、日興に幹事としてのポジションを与える。こうしたバーター取引が行われた形跡は、この企業に限
らない。

 ■「日興を公開買付代理人に選定するよう、三井住友銀から働きかけがあった」

 前出とは別の関係者がそう指摘するのは、ある企業によるTOB(株式公開買い付け)だ。株式取得にかかる資金を三井住友銀が融資
する見返りとして、TOBの事務手続きを代行する公開買付代理人に日興を選定するよう求められたという。
 あけすけに日興を推すそうした姿勢からは、三井住友FGにとって積年の課題だったホールセール(法人部門)の育成への焦りが透ける。

 ■日興優遇を招いたホールセールの強化

 三井住友FGにおける証券業務の変遷はめまぐるしい。元々は1999年に大和証券と合弁で設立した「大和証券SMBC(設立当初は
大和証券SBキャピタル・マーケッツ)」がホールセールを担っていた。2003年には旧さくら銀行系や旧住友銀行系の中堅証券が合併
して誕生した「SMBCフレンド証券」がグループ入りし、リテール(個人部門)を主体に活動した。
 転機が訪れたのは2009年だ。アメリカのシティグループから、現在のSMBC日興証券の源流となる「日興コーディアル証券」を買収
し、同年末に大和証券との合弁を解消した。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 13:16:43.98ID:D068JvI5
ただ、日興コーディアルとフレンドはいずれもリテールが主体。大和との合弁解消によって弱体化したホールセールの回復が急務となった。

 三井住友FGは早くから、企業規模でフレンドをはるかに凌駕する日興コーディアルにホールセール機能を担わせようとした。その過程で、
銀行の影響力は陰に陽に及んだ。
「今回の主幹事は、日興に任せたいと思います」。三井住友FG内にフレンドと日興コーディアルが併存していた頃、フレンドと取引がある
にもかかわらず、日興コーディアルに肩入れする企業が少なからずいたという。
「案件を日興コーディアルに回すよう、取引先に対して銀行本体から指示が飛んでいた。(増資や社債引き受け、M&Aなどの実績ランキ
ングである)リーグテーブルで日興を上位に持っていかせるためだ。日興の実績作りだよ」。当時を知る関係者はそう回想する。
 顧客よりも、「ホールセール強化」という社内事情を優先する企業風土が、今回のFW規制違反の遠因となったと言えるだろう。

 ■問われる銀証連携、規制緩和にも影

 FW規制違反の発覚について、業界関係者からは「間が悪い」という声も上がる。
 欧米では銀証間の情報共有が日常的に行われている一方、日本では利益相反防止などの観点から、1993年に銀行と証券の相互参
入解禁に合わせてFW規制が導入された。以後、利便性向上の観点から段階的に緩和され、2022年6月に上場企業の情報共有がし
やすくなる改正が行われたばかりだ。
 銀行業界はFW規制のさらなる緩和を求めているが、今回の一件が影を落としかねない。

 三井住友FGの太田純社長は、FW規制緩和を求め続けるとしている(撮影:梅谷秀司)
11月4日の記者会見上、三井住友FGの太田純社長は「FW規制の緩和は、銀証が連携して(顧客への)より高度な提案につながる。規
制緩和については今後も要望していきたい」と言及したが、しばらくは緩和を声高に求めにくい状況が続きそうだ。
「顧客情報管理、利益相反管理、優越的地位の濫用防止の実効的な確保を図る措置を、しっかりと講じる必要がある」。2021年6月に
金融庁の検討会がまとめた報告書には、FW規制の緩和に際する留意点が列挙されている。報告書自体は規制緩和を促す趣旨で作成
されたが、今回の一件で規制の意義にかえって説得力を持たせてしまった。
 銀証連携には、融資に加えて起債・増資などの柔軟な財務政策の提案や、金融商品の開発といった一定の意義がある。しかし顧客の
意に反してグループの利益を追求することは、あるべき姿ではないはずだ。(了)
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 07:05:35.34ID:u2BFfH2G
日本株ADR10日、全面高 ソニーGやみずほFGが高い
2022/11/11 06:06 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川内資子】10日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高だった。
米株式相場が大幅反発した影響で大半の銘柄が買われた。ソニーGやみずほFGが6%超上げ、オリックスや三井住友FGも高い。

ADR4335円
米国債券10年利回り3.816%、(-0.326)
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 07:08:29.44ID:u2BFfH2G
消費者金融、スマホ経由9割 プロミスなど大手への申し込み フィンテック、LINEなど急伸
2022/11/11 日本経済新聞 朝刊

 消費者向け金融の主戦場が店頭からスマートフォンに移っている。大手では9割前後がスマホを中心としたインターネットでの申し込み
だ。LINEなどのフィンテック勢が独自の審査システムで金利競争を仕掛けてきており、業界の構図に変化が出てきた。手軽さゆえに借り
すぎなどの問題も懸念される。
 「プロミス」を運営するSMBCコンシューマーファイナンスと、ノンバンク大手のアイフルでは足元で申し込みの9割がスマホ経由だという。
いずれも5年前は6割前後だったといい、新型コロナウイルス禍を経てスマホ経由の利用が急増している。店頭や無人機ではなくオンライ
ンを通じた融資の需要が増えた。振り込みやコンビニATMでお金を受け取れるという手軽さに加え、店頭の訪問やカード発行もないため
心理的抵抗感が薄れている。
 特にスマホで完結するフィンテックの伸びが著しい。LINE傘下のLINEクレジットが手掛ける個人向け融資サービス「LINEポケットマネ
ー」の2022年4~6月期の貸出残高は前年同期比2.1倍に増加した。累計の貸付実行額はサービス開始から2年半ほどたった3月に
500億円を超えた。
 日本貸金業協会によれば、22年6月の消費者金融業態全体の無担保貸付残高は前年同月比2.5%増の約2兆5000億円。LINEの
残高の伸びは業界水準を大きく上回る。
 対話アプリの利用動向から、融資する際の信用度にあたる「LINEスコア」を算出する。メッセージの頻度やLINE上の「友だち(連絡先)」
の増減などをもとに、貸し倒れや遅延のリスクを算定する。同社の分析によれば、直近1カ月で友だちの数が一定割合以上減少した人は
、横ばいの人に比べて延滞や貸し倒れの確率が2倍以上高いという結果が出た。
 貸付利率は年率3~18%と大手とほぼ同水準。年収や勤務先の規模などで判断する大手とは審査方法が違うので、大手よりも安い
金利で借りられる人もいる。同社によれば、LINEポケットマネーに借入先を変えた人の6割強が、5%以上金利が低くなったという。
 お金を借りる人は現金にもこだわらなくなってきている。LINEポケットマネーから融資を受ける際、銀行口座への入金ではなくQRコード
決済のLINEペイ残高へのチャージを選ぶケースが、件数ベースで8割超という。貸付金額ベースでも、4割以上がLINEペイだ。
 決済アプリのメルペイが手掛ける個人向けローン「メルペイスマートマネー」も、貸し付けはメルペイの残高だ。フリマアプリのメルカリの
売買動向を貸付利率や限度額の判断に利用する。金利は3~15%だ。販売実績に加え、約束した期間内に商品を発送しているかなど
利用者同士の取り決めを守っているかも融資の判断に利用する。21年8月のサービス開始後、利用者が殺到したため一時的に新規申
し込みを停止したが、22年10月に再開した。
 若者向けのリテール金融はネットが主戦場になりつつあり、消費者金融もデジタル化が加速するとみられる。手軽に借りられる仕組み
は、過剰な借り入れを助長する恐れもある。
 ネットを通じて引っ越し代金やスーツ代など新生活の費用を借りたという都内の男性会社員(23)は「借金をしている感覚なく借りられ
た」と話す。
 海外ではデジタル技術を使った後払い決済「BNPL(バイ・ナウ・ペイ・レイター)」で若者が大きな債務負担に悩むなどの問題も指摘さ
れている。消費者の保護も今後の課題となる。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 08:51:50.34ID:u2BFfH2G
2022/11/10 14:05
三井住友FG(8316)
米系大手証券、レーティング強気。目標株価4,850円。
 米系大手証券が11月9日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(1(買い))とした。
また、目標株価は4,850円としている。因みに前日(11月8日)時点のレーティングコンセンサスは4.42
(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは5,051円(アナリスト数12人)となっている。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 15:20:36.85ID:u2BFfH2G
三井住友銀行、ベトナムの決済サービス会社に13億円出資
2022/11/11 15:00 日経速報ニュース

 三井住友銀行は11日、ベトナムで決済サービスを手掛けるスマート・ネット・トレーディング・サービス・ジョイント・ストック・カンパニーと
資本提携を結び、13億円を出資すると発表した。出資後の持ち分は7%となる。店頭の決済システムなどを手掛ける同社と提携し、キャ
ッシュレス化が進むベトナムで存在感を高める。
 スマートネット社は2015年の設立で、ホーチミンに拠点を置く。店頭の決済端末や、決済アプリなどを手掛ける。ローンや後払いサービ
ス「BNPL(バイ・ナウ・ペイ・レイター)」の仲介もしている。三井住友フィナンシャルグループが出資するベトナムのノンバンク大手FEク
レジットとも関係が深く、出資で相乗効果を狙う。
 出資後は現地に進出する日系企業の支援で連携する。三井住友グループの三井住友カードとノウハウ共有などで連携するほか、デジ
タル事業での協業も検討する。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 06:38:47.40ID:VLbrkSfx
日本株ADR11日、買い優勢 ソニーGなど高い
2022/11/12 06:27 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】11日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢だった。
米株式市場でハイテク株が上昇し、日本株ADRも買われた。ソニーGと野村の上昇が目立った。

ADR4259円
米国債券10年利回り3.811%、(0.000)
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 03:50:48.36ID:ieSI7U/r
3メガバンク、外債含み損4兆円 米金利上昇で急増
2022/11/12 19:00 日経速報ニュース

 国内の3メガバンクが保有する外国債券の含み損が今年9月末時点で計4兆円規模にのぼることが分かった。米金利の上昇で債券価格
が下落したためで、6月末時点の2.6兆円強から3カ月で約5割増えた計算だ。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが続けば含み損
の拡大が見込まれる。追加の損失処理に踏み切るか焦点となりそうだ。
 2022年4~9月期決算の連結純利益は計1兆円程度と前年同期から3割強減ったようだ。米地銀MUFGユニオンバンクの売却に伴い、同
行が抱える債券の含み損などを三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)が約6300億円計上する影響が大きい。

 4兆円規模の外債含み損は開示されたデータをさかのぼれる15年3月末以降で最も多く、異例の規模だ。新たな資本規制に基づく健全
性の指標で3メガは10~11%程度で安定するが、有価証券の含み損が膨らめば銀行の自己資本にも影を落としかねない。
 インフレ封じを急ぐFRBが政策金利を大幅に引き上げ、米10年債利回りは6月末の3.01%から9月末に3.83%まで上昇した。各社は相場の
急変動に備えるヘッジ取引を活用しており、三菱UFJとみずほFGでは含み損の実質的な影響額は5割前後にとどまるようだ。

 各社は時価が簿価を大きく下回る外債の損失処理にも踏み切ったが、9月末時点までは限定的だったとみられる。FRBは金融引き締め
の姿勢を崩しておらず、米金利の一段高も否定できない。年度末にかけ、追加の損失処理が必要か判断を迫られる可能性がある。3メガ
バンクは14日に22年4~9月期決算を公表する予定だ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 15:13:09.75ID:C5fW9EfR
三井住友FGの4~9月期、最終益5254億円 前年同期は4560億円の黒字
2022/11/14 15:03 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(8316)
      前4~9 今4~9 通期予想
経常収益 19,654 29,169 ―
営業利益 ― ― ―
経常利益 630,028 726,071 ―
最終利益 456,068 525,427 770,000
1株利益 332.74 383.23 580.35
(注)単位:経常収益は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 17:07:35.02ID:C5fW9EfR
三井住友FG、純利益予想を7700億円に上方修正 貸出金増加

[東京 14日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループは14日、2023年3月期の連結純利益予想を7700億円に上方修正した。
従来は7300億円を見込んでいた。貸出金が増加しているほか、株式売却益の上振れも織り込んだ。
IBESがまとめたアナリスト13人による通期連結純利益の予想平均値は7530億円で、会社予想はこれを上回った。

連結業務純益は1兆2650億円とし、計画から300億円引き上げた。為替前提の見直しで海外ビジネスの収益の膨らみで1200億円
上振れた一方で、コストも600億円膨らみ、差し引き600億円のプラス効果となった。また、原材料価格高騰で追加の運転資金やポス
トコロナでの資金需要などもあり、貸出金残高は96兆円と3月末から10%程度増加した。

純利益は、業務純益の上振れに加え、株式売却益の上振れ300億円も加わった。

与信関係費用は2100億円で計画通りとなっている。

子会社のSMBC日興が相場操縦で一部業務停止の行政処分を受けたことの影響について、太田純社長は「通期で400億円程度」と
の見通しを示した。

22年4―9月期の連結純利益は、前年同期比15.2%増の5254億円だった。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 18:03:27.05ID:C5fW9EfR
三井住友FG、通期純利益計画を7700億円に上方修正
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-14/RKPP2LT0AFB401?srnd=cojp-v2

円安影響に加え、 国内外での法人向け融資の伸びが収益を押し上げ
SMBC日興事件の影響は上期250億円、通期では400億円を見込む
三井住友フィナンシャルグループは14日、今期(2023年3月期)の連結純利益計画を従来の7300億円から前期比9%増の7700億円に
上方修正すると発表した。外国為替市場での円安の影響に加え、 国内外で法人向け融資が伸びていることなどが要因。ブルームバー
グが集計したアナリスト14人の予想平均7539億円を上回る。

  22年4-9月期の純利益は前年同期比15%増の5254億円だった。発行済み株式総数の4.4%、総額2000億円を上限とする自社株
買いの実施も発表した。取得する全株を消却する予定。上限1000億円で設定した前回の計画では取得しておらず、新規に1000億円追
加した形となった。

  本業のもうけを示す業務純益は同23%増の7219億円と上期では過去最高水準となった。与信関係費用は831億円と前年同期の267
億円から悪化した。9月末時点の外債評価損は1兆493億円と、6月末時点の7296億円から大きく膨らんだ。海外金利の上昇が影響した。

  同日会見した太田純社長は、子会社SMBC日興証券での相場操縦(金融商品取引法違反)事件の影響について、トップラインで上
期に約250億円の影響があったと述べた。通期では400億円を見込んでいるという。

  前回の自社株買い枠については、未公表の重要事実があったとし、実行できなかったと説明。今回は「適当なタイミングで実行したい
」と話した。

会見での主な発言
今年度は円安影響もあり中期経営計画の想定上回るところまで来ている
人員削減やコストカットするほど成長していない。引き続きしっかりと成長させていきたい-米資本市場
今後、資金需要は海外比率が高まっていくことは間違いない
昨年あたりからポストコロナを見据えた設備投資などの貸し出しが引き続きある。今後は欧米のリセッションが波及する可能性もあり、慎
重にしていきたい
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 00:03:27.03ID:MWtOYd/V
国内3メガ決算、本業収益は堅調推移-外債評価損4兆円弱に拡大
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-14/RL475BT1UM0W01

MUFGが通期業務純益、三井住友FGは純利益をそれぞれ上方修正
米金利の上昇で外債評価損は6月末比で5割膨らむ、各社1兆円超に

三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)など3メガ銀行グループの2022年4-9月期決算が14日、出そろった。本業収益は
会社計画に沿って進捗(しんちょく)した一方、外国債券の含み損は米国の金利上昇により9月末時点で計4兆円弱と6月末時
点から5割膨らんだ。

  MUFGの4-9月期の本業のもうけを示す業務純益は、前年同期比40%増の8952億円と過去最高となった。貸し出し利ざや
改善や、米金利上昇局面における外貨預貸金収益の増加により、資金利益が大きく伸びた。三井住友フィナンシャルグループも
国内外の法人向け貸し出しが増加するなどして、同23%増の7219億円だった。

みずほフィナンシャルグループの業務純益は減益となったが、木原正裕社長は「おおむね堅調。厳しい環境が続いたがまず
まず」と振り返った。

  通期業績予想はMUFGが業務純益を、三井住友FGは純利益をそれぞれ上方修正した。両社はともに自社株買いの実施も
発表し、三井住友FGは年間配当予想も引き上げた。みずほFGは業績予想を据え置いたが、進捗状況を踏まえて年間配当予想
は引き上げた。

  一方、9月末時点での外債の評価損は3社ともに1兆円を超え、合計では3兆9719億円と6月末の2兆6569億円から5割増加
した。

評価損の拡大に関してMUFGの亀澤宏規社長は「足元かなりヘッジをかけてポジションを落としている」と説明。三井住友FG
の太田純社長もヘッジ取引をかけており、日々のオペレーションの中でマネージしているとした上で「外債含み損が大きく影響を与
えることは今後も想定していない」と指摘した。

  みずほFGの木原社長も、同期間の米金利がかなり大きく上昇したことを踏まえると、評価損の金額については「このくらいにとど
めていることは評価できる」と述べた。

  シティグループ証券の丹羽孝一氏は14日付の英文メモで、3社の業績について、円安による海外収益の寄与や低水準の与信
コスト、市場部門での予想外に堅調な収益などがプラスに作用したと指摘。リテール部門の資産運用ビジネスの低迷と外債含み損
拡大のマイナス要因を上回ったという。また、外債含み損は各グループともコントロールしており、収益回復と今回公表した株主還元
を評価するとの見方を示した。

【3メガ決算の業績一覧】

純利益 業務純益 与信費用 外債評価損益
MUFG
      2,311(-70)  8,952(40)▲2,438▲18,409
      10,000(-12) 15,000(23)▲8,000(▲10,000)
三井住友FG
      5,254(15)7,219(23)▲831▲10,493
       7,700(9.0)12,650(9.7)▲2,100(NA)
みずほFG
       3,340(-13)4,494(-2.3)▲504▲10,817
      5,400(1.7)8,600(0.8)▲1,000(▲6,062)

*注:単位は億円。カッコ内は前年同期比%。業務純益と純利益は上段が4-9月期実績、下段が今期計画。みずほFGの業務純益はETF関係損益等含む。外債評価損は上限が9月末時点、下段が9月末時点のヘッジ勘案後。三井住友FGはヘッジ勘案後の数値は非開示。

関連記事
MUFG、7-9月の純利益71%減の1174億円-市場予想は上回る
三井住友FG、純利益計画7700億円に増額-自社株買い2000億円
みずほFG、7-9月期純利益は29%増-年間配当予想を上方修正
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 00:11:18.20ID:MWtOYd/V
大手3行中間決算、円安や貸出伸長などで順調 外債評価損は拡大
https://jp.reuters.com/article/mega-bank-earnings-idJPKBN2S40YK

[東京 14日 ロイター] - 大手銀行グループ3社が14日に発表した2022年4―9月期決算は、円安の影響で海外収益が膨らんだ
ほか、新型コロナウイルスの規制緩和や原材料高に伴い貸し出しが伸び、いずれも順調な内容となった。上期を踏まえて三井住友フィ
ナンシャルグループは通期見通しを引き上げた。

<相場操縦の影響は通期で400億円>

三井住友FGの4―9月期純利益は前年同期比15.2%増の5254億円だった。為替前提の見直しで海外ビジネスの収益が膨らんだ
ほか、原材料価格の高騰やコロナ禍からの経済正常化で資金需要が生まれ、貸出金残高は96兆円と3月末から10%程度増加した。
コスト増を勘案しても差し引き600億円のプラス効果となった。
上期を踏まえ、本業のもうけを示す業務純益の通期予想は300億円引き上げて1兆2650億円とし、純利益は7300億円の予想を77
00億円に上方修正した。
同社は今年、子会社のSMBC日興証券による相場操縦に揺れ、収益にも影響が出ている。太田純社長は会見で、通期では400億円
程度のマイナス要因になるとの見通しを示した。

みずほフィナンシャルグループの4―9月期純利益は13.4%減の3339億円だった。リテール・事業法人部門の純損益が赤字となった
が、木原正裕グループ最高経営責任者(CEO)は「マーケットが戻れば黒字に戻る。赤字は一過性だと思っている」と語った。年度計画
1000億円に対し上期504億円となった与信関係費用は、「下期以降に大口のものが出てくることはない。1000億円で十分」との見通
しを示した。
年間の配当予想は当初計画比5円積み増し、1株当たり年85円(前期は80円)とした。

三菱UFJフィナンシャル・グループの4―9月期の業務純益は8952億円で上期として過去最高となった。通期見通しも2000億円引き
上げ、1兆5000億円とした。
純利益は米地銀MUFGユニオンバンク(MUB)の売却に伴う損失計上が影響し、前年同期比70.4%減の2310億円だった。ただ、売
却時に特別利益として戻し入れとなる4481億円を勘案すると、純利益は6792億円で進捗率は68%となる。亀澤宏規グループCEOは
「今回の決算は手応えがある。施策がかみ合い始めている」と語った。

<外債の評価損は3行計で約4兆円に拡大>

米利上げが想定を超えるピッチで続く中、外国債券の評価損は三菱UFJFGが1兆8409億円、みずほFGが1兆0817億円、三井住友
FGが1兆0493億円の計3兆9719億円となり、6月末比1.5倍に膨らんだ。ただ、各行とも、ヘッジなどでリスクを軽減しており、収益
に大きな影響を与えるものにはなっていない。

みずほFGは米金利が低下した6月中旬からポジションを積み増した。木原CEOは「判断は間違っていたとは思わない」としながらも、少
しボリュームが大きかったと振り返る。その上で、米金利の変動が大きかったことを踏まえれば「全体としてオペレーションはうまくできて
いる。それなりに評価できる」と述べた。

三菱UFJFGは上期に国債等債券関係損益として4971億円の損失を計上。亀澤CEOは「ヘッジでポジションを落としており、下期に損
失を出さなければいけない状況だとは思っていない」と述べた。ただ、ポジションを落としていることで、下期の収益機会は小さくなってくる
とした。

三井住友FGの太田社長は、外貨建て資産は適切に管理できているとし「収益に大きな影響を与えることは今後も想定していない」との
見方を示した。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 00:17:51.37ID:MWtOYd/V
3メガバンク、純利益33%減 海外関連の損失響く
2022/11/14 22:02 日経速報ニュース

 3メガバンクの2022年4~9月期決算が14日出そろった。連結純利益は前年同期比33%減の計1兆904億円。三菱UFJフィナンシャル・グル
ープ(FG)で海外に起因する6000億円規模の損失処理が響いた。融資先の貸し倒れに備える与信費用のゆくえは楽観できず、景気の先
行きや市場環境には不透明感が強まっている。

 本業のもうけを示す実質業務純益は35%増の1兆3320億円と底堅さを保った。今期の与信費用は3メガの合計で1兆1100億円と前期から
32%増えるが、三菱UFJの特殊要因を除けば27%減となる見通しだ。企業の倒産は政府の支援策による下支えで低い水準に抑えられている。
一時的な損失を計上した三菱UFJだが今後戻り益を計上するため、通期の業績目標は据え置いた。

 三井住友FGは通期で与信費用を2100億円と見込むが、4~9月期までの実績値は計画の40%にとどまる。14日の記者会見で太田純社
長は「足元の国内景気は個人消費が底堅く、企業業績も悪くはない」との認識を示した。本業の好調や株式売却益の増額を踏まえ、通期
の純利益予想を7300億円から7700億円に上方修正した。

 先行きは予断を許さない。米国では景気後退への懸念がくすぶる。みずほFGの木原正裕社長は「急速な金利上昇でキャッシュフローが
回らない企業が増えるのでは」と警戒感をにじませた。

 市場環境も懸念材料だ。米金利上昇による債券価格の下落で、3メガが9月末時点で抱える外国債券の含み損は4兆円弱に増加。3カ月
前から約5割膨らんだが、ヘッジ取引を考慮すれば影響額は小さくなるという。

 米連邦準備理事会(FRB)は利上げの方針を崩さず、米金利は上昇しやすい地合いにある。三菱UFJは約4900億円の外債を損失処理し
たが、ほぼ同額にあたるベアファンドの解約益で打ち消した。亀澤宏規社長は「すでに外債のポジション(持ち高)を落としており、(追加の)
損失を出さなければならない状況ではない」と話した。
 
 各首脳に共通するのは「(先行きは)上期より不透明」(三井住友FGの太田氏)という厳しい認識だ。国内外の景況感や市場環境の変化
を踏まえた難しいかじ取りが求められる。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 06:10:03.88ID:MWtOYd/V
3メガ銀、純利益33%減 4~9月、海外関連損失響く
2022/11/15 日本経済新聞 朝刊

 3メガバンクの2022年4~9月期決算が14日出そろった。連結純利益は前年同期比33%減の計1兆904億円。三菱UFJフィナンシ
ャル・グループ(FG)で海外に起因する6000億円規模の損失処理が響いた。融資先の貸し倒れに備える与信費用のゆくえは楽観でき
ず、景気の先行きや市場環境には不透明感が強まっている。(関連記事を金融経済面に)

 本業のもうけを示す実質業務純益は35%増の1兆3320億円と底堅さを保った。今期の与信費用は3メガの合計で1兆1100億円と
前期から32%増えるが、三菱UFJの特殊要因を除けば27%減となる見通しだ。企業の倒産は政府の支援策による下支えで低い水準
に抑えられている。一時的な損失を計上した三菱UFJだが今後戻り益を計上するため、通期の業績目標は据え置いた。

 三井住友FGは通期で与信費用を2100億円と見込むが、4~9月期までの実績値は計画の40%にとどまる。14日の記者会見で太田
純社長は「足元の国内景気は個人消費が底堅く、企業業績も悪くはない」との認識を示した。本業の好調や株式売却益の増額を踏まえ、
通期の純利益予想を7300億円から7700億円に上方修正した。

 先行きは予断を許さない。米国では景気後退への懸念がくすぶる。みずほFGの木原正裕社長は「急速な金利上昇でキャッシュフロー
が回らない企業が増えるのでは」と警戒感をにじませた。

 市場環境も懸念材料だ。米金利上昇による債券価格の下落で、3メガが9月末時点で抱える外国債券の含み損は4兆円弱に増加。
3カ月前から約5割膨らんだが、ヘッジ取引を考慮すれば影響額は小さくなるという。
 米連邦準備理事会(FRB)は利上げの方針を崩さず、米金利は上昇しやすい地合いにある。三菱UFJは約4900億円の外債を損失処
理したが、ほぼ同額にあたるベアファンドの解約益で打ち消した。亀澤宏規社長は「すでに外債のポジション(持ち高)を落としており、(
追加の)損失を出さなければならない状況ではない」と話した。

 各首脳に共通するのは「(先行きは)上期より不透明」(三井住友FGの太田氏)という厳しい認識だ。国内外の景況感や市場環境の変
化を踏まえた難しいかじ取りが求められる。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 06:11:20.16ID:MWtOYd/V
三菱UFJが自社株買い 上限1500億円で実施 三井住友は見送り分増枠
2022/11/15 日本経済新聞 朝刊

 三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は14日、1500億円を上限に自社株買いを実施すると発表した。三井住友FGは前回見送った
1000億円分と合わせ、最大2000億円の自社株買いを明らかにした。(総合1面参照)
 三菱UFJは最大3000億円の自社株買いを公表した5月の発表文に「環境が急変した場合には改めて検討する可能性がある」と記して
いたが、計画通り実施。新たに公表した自社株買いは上限を1500億円とした。
 三井住友FGは昨年11月に最大1000億円の自社株買いを公表したが、相場操縦の行為が疑われていたSMBC日興証券を念頭に
「未公表の重要情報があった」(太田純社長)として実施を見送った。前回分と合わせ、新たに最大2000億円にのぼる自己株の取得枠
を設定し直した。
 みずほFGは年配当を従来予想の1株80円から85円に上げたほか、11日にはりそなホールディングスが上限150億円の自社株買い
を明らかにしている。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 06:34:35.88ID:MWtOYd/V
日本株ADR14日、売り優勢 みずほFGの下げ目立つ
2022/11/15 06:27 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】14日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢だった。
米ダウ工業株30種平均が下落し、日本株ADRにも売りが出た。みずほFGとオリックスの下げが目立った。

ADR4496円
米国債券10年利回り3.872%、(+0.0443)
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 11:40:59.77ID:MWtOYd/V
8316 三井住友
配信日時 2022/11/15 10:10:00 配信時価格[円] 4,455 前日比 +166
詳細 大幅反発。前日に上半期の決算を発表、純利益は5254億円で前年同期比15.2%増となり、通期予想は従来の7300億円から
7700億円、前期比9.0%増に上方修正している。また、業績上振れに伴い、年間配当金を従来計画の220円から230円に引き上げ、
前期比20円の増配となる。さらに、発行済み株式数の4.4%に当たる6100万株、2000億円を上限とする自社株買いも発表、取得期
間は11月15日から23年5月31日までとしている。《ST》【株式会社フィスコ】
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 12:36:51.37ID:MWtOYd/V
三井住友FG、2本立て永久劣後債を発行へ 主幹事にSMBC日興を指名
2022/11/15 09:55 日経速報ニュース
 三井住友フィナンシャルグループ(8316)が公募形式による永久劣後債(AT1債)の発行を準備していることが15日、わかった。
主幹事にSMBC日興証券を指名した。2本立てで発行額は未定。1本は5年7カ月目以降の任意償還条項が付く。もう1本は11
年目以降の任意償還条項が付く。最速で12月6日の条件決定を予定している。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 12:40:57.03ID:MWtOYd/V
2022年11月15日10時00分
三井住友---大幅反発、業績上振れや株主還元の強化を高評価
三井住友<8316>は大幅反発。前日に上半期の決算を発表、純利益は5254億円で前年同期比15.2%増となり、通期予想は従来の
7300億円から7700億円、前期比9.0%増に上方修正している。また、業績上振れに伴い、年間配当金を従来計画の220円から230
円に引き上げ、前期比20円の増配となる。さらに、発行済み株式数の4.4%に当たる6100万株、2000億円を上限とする自社株買い
も発表、取得期間は11月15日から23年5月31日までとしている。

2022年11月15日10時59分
三井住友FGが年初来高値を更新、メガバンクに株主還元評価の買いが集まる
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>が3日ぶりに反発。上昇率は一時4%を超え、2月につけた年初来高値を更新した。14日
取引終了後に、自社株買いと配当予想の増額修正を発表。あわせて23年3月期の連結最終利益見通しも引き上げており、好決算
と株主還元姿勢を評価した買いが集まった。

 同社は取得総数6100万株(自己株式を除く発行済み株式総数の4.4%)、取得総額2000億円を上限に11月15日から23年
5月31日までの間、自社株買いを実施する。取得した全株式数について同年6月20日に消却する予定。また、年間配当予想を220
円から230円(前期比20円増配)に見直した。更に、通期の最終利益予想は7300億円から7700億円(前期比9.0%増)に引き
上げた。
 14日取引終了後に自社株買いを発表した三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>と、配当予想を増額したみずほフィナンシャル
グループ<8411>も堅調に推移している。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 14:43:18.88ID:MWtOYd/V
<東証>三井住友FGが一時4%高 今期純利益を上方修正、増配も発表
2022/11/15 14:20 日経速報ニュース

(14時15分、プライム、コード8316)三井住友FGが3営業日ぶりに大幅反発している。一時、前日比195円(4.5%)高の4484円まで上昇し
約4年ぶりの高値を付けた。14日に2023年3月期(今期)の連結純利益が前期比9%増の7700億円になりそうだと発表した。従来予想の
7300億円から上方修正した。年間配当計画は前期比20円増の230円にすると発表。従来計画の220円から引き上げ、好感した買いを集
めている。

 野村証券の高宮健リサーチアナリストは14日付リポートで、「今回のように期中でも好調な業績進捗を踏まえて機動的に配当を増額する
姿勢は好印象といえよう」と評価した。三井住友FGが同日に発行済み株式総数(自己株式を除く)の4.4%にあたる6100万株、金額で200
0億円を上限とする自社株買いと消却を発表したのも手掛かりとなっている。取得期間は15日から23年5月31日。6月20日に取得した全株
式を消却する。

 しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用本部長は「各国で金融政策の正常化が進むなかで金利の先高観は強い」とみる。「国
内の設備投資意欲はしっかりしている。資金需要の低迷を過度に心配する必要はなさそうで、銀行株には買いを入れられる局面」との見
方を示した。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 06:41:44.65ID:fH6IZ+Xi
日本株ADR15日、買い優勢 みずほFGと野村の上げ目立つ
2022/11/16 06:20 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=古江敦子】15日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢だった。
同日の日米株式相場がともに上昇し、日本株ADRにも買いが波及した。みずほFGと野村、トヨタの上げが目立った。
ホンダと三菱UFJも高い。一方、三井住友FGとキヤノンは下落した。

ADR4460円
米国債券10年利回り3.771%、(-0.086)
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 13:19:40.92ID:fH6IZ+Xi
<東証>第一生命HDなど保険株が安い 米長期金利の低下で
2022/11/16 12:42 日経速報ニュース

(12時40分、プライム、コード8750など)保険株が安い。第一生命HDは一時、前日比115円50銭(4.7%)安の2318円50銭をつけた。
米連邦準備理事会(FRB)の利上げペースが鈍化するとの見方から15日の米長期金利が低下し、収益環境の悪化を懸念した売りが
出ている。T&D(8795)やMS&AD(8725)も安い。
 しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用本部長は「米金利低下を受け、きょうは国内機関投資家のリバランス(運用構成の
変更)に伴う売りが出ているようだ」とみていた。業種別東証株価指数(TOPIX)で「保険業」は下落率1位となっている。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 06:38:42.21ID:MhA2HLPb
日本株ADR16日、売り優勢 野村やソニーGが下落
2022/11/17 06:34 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川内資子】16日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りがやや優勢だった。
同日の東京株式市場で下落した銘柄を中心に売られた。野村やソニーGの下げが目立ち、トヨタも売られた。
一方、三井住友FGと武田は上昇した。

ADR4490円
米国債券10年利回り3.688%、(-0.111)
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 12:42:39.54ID:MhA2HLPb
2022年11月17日11時03分
三菱UFJが底堅い、米長期金利低下も株主還元評価の買いが下支え

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が底堅い動き。米国の長期金利が低下し、前日の米国株式市場で金融セクターは冴えない
展開だったが、日本のメガバンク株に対しては決算とともに発表された自社株買いなど株主還元姿勢を評価する買いが続いているようだ。
三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>は堅調に推移している。

 16日の米国債券市場では長期債の価格が上昇(利回りは低下)。長期金利の指標となる10年物の国債利回りは3.6%台に低下した。
10月の米小売売上高が市場予想を上回り、米連邦準備理事会(FRB)が利上げを継続するとの見方が広がったのを背景に中期債が売ら
れた一方、米国での20年債入札が好調な結果となったことなどから長期債には買いが入った。これを受け、17日の東京市場では長期国
債先物が買われ、堅調に推移している。

 メガバンクとは対照的に、第一生命ホールディングス<8750>は下落している。保険会社には、米国の長期債利回りの低下による運用環
境への悪影響を懸念した売りが重荷となっているようだ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 18:43:28.54ID:MhA2HLPb
40地銀がシステム統合検討 クラウド型でコスト大幅削減
2022/11/17 17:30 日経速報ニュース

 京都銀行や横浜銀行などの40の地方銀行が、基幹システムをクラウド技術を使った新システムに切り替える検討に入る。メインフレーム
と呼ばれる巨大コンピューターを中心としたシステムから、ハードやデータセンターが不要なクラウドシステムへ移行し、大幅なコスト削減に
つなげる狙いだ。実現すれば、全地銀の半数近くがシステムでつながる巨大連合が誕生する。
 40地銀は現在、4つの陣営に分かれてNTTデータのシステムを利用している。NTTデータは週内にも、これら4つのシステムをクラウド型
の新システムに一本化することを各行に提案する。複数の主要行はすでに参加に前向きな考えを示している。
 4陣営は①京都銀行陣営②きらぼし銀行陣営③フィデアホールディングス(HD)陣営④横浜銀行陣営――で、それぞれ別の共同システム
を使っている。NTTデータはまず京都銀行陣営、横浜銀行陣営と移行に向けた交渉に入る。きらぼし銀行陣営、フィデアHD陣営とも交渉を
進めていく。2028年度をめどに京都銀行陣営の13行、30年度をめどに横浜銀行陣営の6行が参加する方向だ。

 新システムの名称は「統合バンキングクラウド」。勘定元帳の管理や査定など銀行業務の中核を担う基幹システムを1つに集約できる。
従来型と比べ、運営費が4割程度削減できる可能性があるという。システムの統合とクラウド化には、地銀同士の再編・統合などよりも手
早くコスト削減の実をあげられる面がある。
 顧客向けのサービスメニューに直結するアプリは統一せず、銀行グループの希望に応じてどのアプリを利用するか選択できるようにする。
銀行側は顧客向けのサービスで違いを出しながら、コストのかかる基幹部分を共同化し、コスト削減につなげる。
 システムにクラウドを取り入れる動きは他の銀行にも広がっている。三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)はアマゾン・ウェブ・サービス
(AWS)を活用。 三井住友FGはマイクロソフトと、みずほFGはグーグル・クラウド・ジャパンとそれぞれ戦略提携している。米銀大手JPモル
ガン・チェースは決済技術のスタートアップ企業を買収。クラウドで決済サービスの機能を拡充する。

 ただ銀行のシステムを全面的にクラウド化した事例は少ない。金融庁の21年の報告書によれば、勘定系の基幹システムにクラウドを利
用している地銀は1割だった。先行する北国銀行と紀陽銀行はBIPROGY(ビプロジー、旧日本ユニシス)と組み、クラウドに移行した。山梨
中央銀行も参加する見通しだ。ふくおかFG傘下のデジタル専業銀行「みんなの銀行」はグーグルのクラウド上にシステムを構築している。
 クラウドシステムには課題もある。システム障害が起きた際、導入する企業全体に影響が広がりやすい。金融庁は報告書で事故発生時
の対応に懸念があることを指摘した。ベンダーには効率だけでなく安定的に稼働する体制も求められる。
 NTTデータは04年に地銀共同センターを設立した。当初、京都銀行や千葉興業銀行が参加した。現在は地銀40行が参加する4陣営のほ
か、りそなグループなどにシステムを提供する。NTTデータによる国産クラウドへの全面転換で銀行システムは転機を迎える。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 06:06:10.92ID:L3YyX/io
2022/11/17 18:00
三井住友FG(8316)
日系中堅証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、5,500円。
 日系中堅証券が11月17日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(A)に据え置いた。
一方、目標株価は5,000円から5,500円に引き上げた。因みに前日(11月16日)時点のレーティングコンセンサスは
4.42(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは5,051円(アナリスト数12人)となっている。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 06:18:57.65ID:L3YyX/io
日本株ADR17日 買い優勢、オリックスや三井住友FGが高い
2022/11/18 06:11 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】17日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが優勢だった。
同日の米株式相場が午後に下げ渋ったことを追い風に、日本株のADRに買いが入った。
オリックスや三井住友FG、みずほFGなど金融株が上げた。武田やトヨタも高い。一方、ソニーGが売られた。

ADR4597円
米国債券10年利回り3.768%、(+0.074)
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 13:13:25.04ID:L3YyX/io
三井住友フィナンシャルグループ、上方修正
2022/11/18 12:30 日経速報ニュース

【上方修正】2023年3月期の連結純利益を前期比9%増の7700億円に上方修正した。国内の大企業向けや海外向けの融資が当初想定
を超えて伸びており、従来予想の7300億円から引き上げた。手数料収入も増加し、本業の銀行業が収益をけん引した。
【株主還元強化】23年3月期の年間配当予想を従来の220円から230円に引き上げた。23年5月末までに、2000億円を上限とした自社株
買いも実施する。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 06:41:56.32ID:XdKkE63q
日本株ADR18日、高安まちまち キヤノンが上昇、野村は下落
2022/11/19 06:12 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】18日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちだった。
同日の日本の株式相場は下落した一方、米ダウ工業株30種平均は上昇し、日本株ADRは方向感が出にくかった。
キヤノンや武田、ホンダが上昇した。半面、野村やソニーG、オリックスは下落した。

ADR4612円
米国債券10年利回り3.823%、(+0.050)
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 06:41:19.90ID:0JjIFpnc
日本株ADR21日、売り優勢 ソニーGやキヤノンが安い
2022/11/22 06:06 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=三輪恭久】21日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢だった。
同日の米株市場ではハイテク株を中心に下げが目立ち、日本株ADRの重荷となった。
ソニーGやキヤノン、野村の下げが目立った。一方、オリックスは買われた。

ADR4632円
米国債券10年利回り3.832%、(+0.014)
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 06:44:14.15ID:0JjIFpnc
メガ銀は金利高生かす経営を(社説)
2022/11/22 日本経済新聞 朝刊

 収益環境の明暗が交錯し、3メガバンクグループそれぞれの経営戦略の質が問われる局面である。
 物価高騰やウクライナ紛争の行方をはじめ国内外で景気の懸念材料に事欠かない。米連邦準備理事会(FRB)の急速な金融引き締め
を背景に保有外国債券の含み損は3グループ合算で4兆円弱と、3月末比2倍超に膨らんだ。
 半面、金利上昇は利ざやの改善をもたらし収益の追い風にもなりうる。金融デジタル化の加速をにらみ積極投資は欠かせない。難局を
切り抜ける攻守両面の成果次第で、一様に低迷してきたメガ銀への投資家評価も変わってこよう。

 3メガ銀合算の2022年4~9月期の連結純利益は1兆円強と前年同期比3割減った。三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)で傘下
の米有力地銀の売却に伴う一時的な損失が発生し、70%の大幅減益となったのが主因だ。
 だが同社の本業の利益を示す業務純益は過去最高で「手応えのある決算」と亀澤宏規社長は主張した。虎の子だった米リテール事業
をあえて手放す戦略転換で生じた資本の有効活用が試されよう。

 三井住友FGでは4~9月期の連結純利益が過去最高となり、増配と自社株買いの再開という攻めの株主還元に転じたのを株式市場
は好感した。とはいえ同社は不祥事の続出で赤字転落したSMBC日興証券の再建が「喫緊の課題」(太田純社長)として残る。
 米国債を中心とした巨額の含み損がただちに損失になる状況ではない。財務力も過去の一連の「危機」に比べて安定感がある。ただ
し米経済とFRBの金融政策の行方次第で、金融市場の混乱が長引く展開もありうる。運用のリスク管理の巧拙が重みを増す。

 業績の改善にもかかわらず、みずほFGを含む3メガ銀の株価が停滞してきたのは低金利や人口減少という日本市場の構造問題を見
透かされてきたからだ。守りを固めつつ、デジタル技術を重視した投資や異業種連携など国内事業の抜本的な打開策も競ってほしい。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 13:17:18.21ID:0JjIFpnc
2022年11月22日12時32分
三菱UFJが上値指向継続、次期日銀総裁による金融政策路線の変更を読む動き
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が続伸、株価は5日移動平均線をサポートラインに上値指向を継続している。直近では
25日・75日移動平均線のゴールデンクロスも示現しており、水準訂正の動きに弾みがついている。
 国内では日銀による大規模緩和策が続いているが、来年春に任期満了を迎える黒田日銀総裁の後を引き継ぐ次期総裁のもとで
緩和路線の変更が行われるとの思惑が根強い。国内の長期金利が上昇局面に向かえば、メガバンクにとって運用環境に追い風が
吹くことになる。これを先取りする形で同社株には継続的な買いが流入している。また、4%を超える配当利回りも魅力となっている。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 06:30:39.16ID:8sPH0+Dl
日本株ADR22日、全面高 ソニーGの上げ目立つ
2022/11/23 06:21 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】22日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高だった。
米ダウ工業株30種平均が上昇し、日本株ADRも買われた。
なかでもソニーGとみずほFGの上昇が大きかった。

ADR4687円
米国債券10年利回り3.763%、(-0.064)
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 06:12:05.32ID:ggUM2XaU
日銀、3メガとデジタル円の実証 来春、口座の入出金確認 26年にも発行判断
2022/11/24 日本経済新聞 朝刊

 日銀が「デジタル円」の発行に向け、3メガバンクや地銀と実証実験を行う調整に入った。2023年春から民間銀行などと協力し、銀行
口座での入出金といったやりとりに支障がないか検証する。災害時などを想定し、インターネットの届かない環境でも稼働するか確かめ
る。2年間ほど実験を進め、26年にも発行の可否を判断する考えだ。(関連記事総合・政治面に)
 中銀のデジタル通貨(総合・経済面きょうのことば)はCBDCと呼ばれる。民間の電子マネーが普及しつつあるが、クレジットカードなど
は利用者の支払いから店への入金まで通常、1カ月程度かかる。CBDCはお金を即時にやりとりでき売掛金も生じないため、決済コスト
の低下が期待できる。
 企業などが提供する電子決済は、使えるお店や公共交通機関が限られる。CBDCは現金と同じ利便性を追求するため原則、日本のど
こでも使える必要がある。
 国際決済銀行(BIS)の調査では世界の中銀の約9割がCBDCの研究に着手している。日本も米欧と足並みをそろえており、日銀は
21年から発行や流通など通貨に必要な基本機能の検証を内部で独自に進めてきた。
 23年から実施するのは実用化を見据えた最終段階の「パイロット実験」で、3メガ銀や地銀といった企業に参加意向の確認を始めてい
る。企業は前向きな姿勢を示しているという。
 パイロット実験では参加した銀行の口座でCBDCをやりとりできるか検証する。停電時に使えるようネットがない環境で機能するかも試
す。フィンテック企業やIT(情報技術)ベンダーの参加も募り、本人確認などセキュリティー機能の開発も進める。実験にあたり、民間企業
から日銀への出向者も受け入れる。
 政府は骨太の方針で、パイロット実験の実施検討を日銀に求めていた。日銀は現時点でCBDCの導入を決めておらず、実験結果を踏ま
え判断するとの立場だ。導入には国民的な合意が必要で、法改正やシステム整備にも時間がかかる。
 日銀の黒田東彦総裁は1月、CBDC発行の可否について個人的見解として「26年までに判断する」と話した。発行が決まったとしても
当面は紙幣とCBDCを併用できるようにする。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 06:33:24.81ID:ggUM2XaU
日本株ADR23日、全面高 オリックスと三井住友FGの上げ目立つ
2022/11/24 06:30 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=古江敦子】23日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高だった。
同日の米株式相場が上昇し、日本株ADRに買いが波及した。オリックスと三井住友FG、ソニーGの上昇が目立った。
トヨタと武田、三菱UFJも高い。

ADR4690円
米国債券10年利回り3.696%、(-0.062)
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 06:43:52.55ID:SkTLOwbU
日本株ADR25日、買い優勢 三菱UFJやみずほFGが高い
2022/11/26 04:13 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川内資子】25日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。
同日の米株式市場でダウ工業株30種平均が3日続伸した影響で買われる銘柄が多かった。
三菱UFJやみずほFG、三井住友FGなど金融の上げが目立った。一方、キヤノンは小安い。

ADR4779円
米国債券10年利回り3.691%、(-0.019)
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 06:46:09.39ID:TrYKpnQr
銀行株高、卯年相場占う――日本にマネー回帰の兆し(スクランブル)
2022/11/26 日本経済新聞 朝刊

 銀行株高が2023年の株式市場を占う試金石になりそうだ。25日、りそなホールディングスは一時前日比2%高で約4年ぶりの高値を
更新し、三菱UFJフィナンシャル・グループなども逆行高。株高の要因は堅調な業績や株主還元だけではない。日銀の政策修正など来年
の投資テーマを先取りした動きが背景にあり、海外投資家の資金が日本に戻り始める兆しとの見方もある。果たして相場格言で「跳ねる」
とされる卯(う)年になるだろうか。
 「22年4~9月期決算で業績の堅調さが確認されたのに加え、足元でイールドカーブ・コントロール(YCC)修正の観測が再び高まってき
た」。ゴールドマン・サックス証券の黒田真琴氏は銀行株高の理由を説明する。円安に歯止めがかからなかった夏場にも金融緩和修正の
思惑が強まったが日銀は動かなかった。ここにきて「円相場が落ち着き日銀が動きやすくなったとの解釈が広がっている」と黒田氏は話す。
 23年春までの黒田東彦総裁の任期も意識され、退任前に緩和路線修正の地ならしが始まるとの見方が浮上する。「23年中のどこかで
は修正に動く」とみて、長期金利上昇の恩恵を受ける銀行株を先回り買いする動きが出ているようだ。
 金融庁が進める有価証券報告書での情報開示の充実も追い風だ。「サステナビリティー情報」の開示欄の新設が主な変更点で政策保
有株式についても保有目的が業務上の提携などの場合は概要の記載を求めるとする。市場の目が一段と厳しくなり保有株の縮減が進め
ば、資本効率の改善やガバナンス強化の観点から評価されやすい。
 「緩和修正」と「開示強化」という来年のテーマを先取りした銀行株高は、マネーの流れの変化を映している。「海外のロングオンリー(買い
持ち)の投資家が、少しずつではあるが日本株に資金を振り向け始めている」とシティグループ証券の松本圭太氏は打ち明ける。まずはテ
ーマがはっきりした銀行株が買われたというわけだ。
 今年、海外勢は日本株を売り越してきた。だが、足元では円安一服を受け買いに転じた。ドルベースで見た日本株のリターンは改善し、
日本株の割安さが意識される。今買いに動くのは一部だけだが「23年には本格的な買い手になる」との声が上がる。景気後退懸念がく
すぶる欧米に比べ、日本は堅調な経済環境が続く見通し。政治リスクを抱える中国を敬遠した資金が逃避先として日本に向かう期待もある。
 日銀の政策修正は円高進行のリスクを伴うものの「米国などが引き締めに動く中で日銀が緩和しているのは変わらない」(ピクテ・ジャ
パンの松元浩氏)。黒田ラインとされる125円近辺よりも円高に進まない限り「輸出企業の業績下振れを考慮しても日本株にはプラス」と
松元氏はみる。
 マネーの日本株回帰が本格化するには、12月以降の米利上げペースの鈍化と米経済が深刻な景気後退に陥らないことが大前提だ。
米国でインフレが再燃し利上げ機運が高まれば、米国株安が主導して世界的にリスク回避の動きが広がりかねない。さらに米景気後退が
深まれば、輸出企業を中心に日本企業の業績も下ぶれてしまう。
 まだ不確定要素が大きく強気になりきれない投資家が多いのも事実だ。ただ、今年、主要国の中で日本株は堅調だったにもかかわらず
、注目されていなかった状況からは着実に変わり始めている。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 09:11:56.15ID:00gAkrM1
●メガバンクの活況は日銀総裁人事を先取り!
https://kabutan.jp/stock/news?code=8316&b=n202211270023
  三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> [東証P]、三井住友フィナンシャルグループ <8316> [東証P]、みずほフィナンシャルグループ
<8411> [東証P]の値動きが一変している。これはポスト黒田(次期日銀総裁人事)を先取りしたものだろう。来年4月以降、金融政策は転
換され、金利上昇→円高となる。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 10:01:34.19ID:00gAkrM1
2022年11月28日09時08分
三菱UFJなどメガバンクは頑強な値動き、来春の日銀の政策スタンス変更を読む流れ
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクが頑強な値動き。同社株はきょうで5日続伸と上値追い指向を強めている。
ここ米長期金利が低下傾向にあり、前週末終値ベースで米10年債利回りは3.68%台まで水準を切り下げている。しかし、米10年
債利回りと米大手金融株との連動性は低下しており、前週末の米国株市場ではゴールドマン・サックス<GS>をはじめ銀行株は総じて
高かった。
 東京市場でもこの流れに追随する動きにある。国内では日銀の大規模金融緩和政策が維持されているが、来年春の黒田日銀総裁
の任期満了を経て、次期総裁が金融政策の転換を行うことへの思惑が、銀行株の先高期待につながっている。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 06:43:51.18ID:VznXlzuQ
日本株ADR28日、全面安 三井住友FGの下げ目立つ
2022/11/29 06:10 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】28日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面安だった。
同日の日米株式相場がともに下落し、日本株ADRも売られた。三井住友FGが2%ほど下げた。
オリックスやトヨタ、三菱UFJ、野村は1%強下げた。

ADR4674円
米国債券10年利回り3.685%、(-0.017)
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 06:23:05.09ID:DTPOzjcj
日本株ADR29日、買い優勢 みずほFGや三菱UFJが上昇
2022/11/30 06:16 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川内資子】29日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。
同日の東京株式市場で上げた銘柄が買われ、みずほFGや三菱UFJ、三井住友FGなど銀行の上昇が目立った。
一方、トヨタとホンダは下落した。

ADR4732円
米国債券10年利回り3.757%、(+0.055)
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 19:51:25.96ID:DTPOzjcj
高配当、2つの「割安」で探せ 減配リスクが促す選別-秦野貫
2022/11/30 18:03 日経速報ニュース

 配当利回りの高い国内銘柄の選別がじわり進んでいる。来期は円安による増益効果などが?落し、減配への懸念が浮上しているためだ。
現在のように、景気の減速懸念が強まる局面で高配当株は買われやすいものの、先を見る一部の投資家は過去の利回り傾向や経営者の
メッセージをヒントに「まだ買える」高配当銘柄を探し始めた。
 30日の東京株式市場は日経平均株価が4日続落する中、海運株の逆行高が目立った。日本郵船と商船三井はそろって4%上げた。日本
製鉄など鉄鋼株や、三菱商事など商社株も堅調だった。

 景気の不透明感が強まる中で、こういった景気敏感系に買いが入るのは配当利回りの高さが一因だ。今期配当予想を株価で割った予想
配当利回りは29日時点で郵船が17.4%、日鉄は8.2%など、日経平均構成銘柄の2.3%を大きく上回る。企業の配当予想は株価ほど変動し
ないため「安心感を求める投資家が買っている」(三井住友DSアセットマネジメントの木村忠央氏)。
 配当利回りの高い銘柄は10月以降の戻り相場で買いを集めてきた。代表的な高利回り銘柄を集めた日経平均高配当株50指数は11月に
前月末比7%上昇し、日経平均の上昇率を6ポイントも上回る。ただ、売買動向を子細に見ると、高配当銘柄の中でも選別が進んできたこと
が分かる。

 ポイントの1つは決算発表後の配当利回りが過去の傾向を上回る銘柄だ。高配当への評価が徐々に広がる中で「配当利回りは過去の平
均に近い値まで下がる傾向がある」(大和証券の阿部健児氏)。つまり、株価が上がる余地がある。
 4日に増配を発表した日本郵船の株価は11月に13%上昇したものの、29日時点の予想配当利回りはなお過去5年平均を10ポイント超上回
る。大和工業は足元の配当利回りが6.4%と過去平均を約3ポイント、大同特殊鋼は4.7%と同約2ポイント上回る。
 もう1つは、4~9月期決算の際に自社株買いと増配を同時に公表した企業だ。経営者が自社の株価が割安と認識していることと、業績に自
信があることの両方を市場にアナウンスしたと考えられる。ダイセルは2日に2023年3月期の年間配当を1株38円と従来予想から2円引き上げ
、100億円を上限に自社株買いも発表した。ダイセルの小河義美社長は「自信を持って株主に還元する」と話す。

 今後は景気影響を受けにくいディフェンシブ系銘柄も注目されそうだ。米国では高配当の日用品や医薬銘柄が上昇している。日本にも同じ
流れが来るとの見方は多い。
 ここに来て高配当株の選別が強まる背景には来期の減配リスクがある。外国為替市場では円安・ドル高が一服している。22年4~9月期
業績を押し上げた円安による増益効果が23年ははげ落ちる可能性が高い。市場では来期の業績見通しを引き下げる動きが出始め、1株配
当の市場予想平均(日経平均構成銘柄)は29日時点で平均105円と、4~9月期決算発表が一段落した後に1円切り下がった。
 米国では今週、米連邦準備理事会(FRB)が注視する個人消費支出(PCE)物価指数や雇用統計など、重要な経済指標の発表が相次ぐ。
内容次第で景気悪化懸念は強まり、高配当にさらなる関心が集まりうるタイミングだ。配当額だけに注目せず、選別を進める好機となりそうだ。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 06:21:52.81ID:aPii8iaT
日本株ADR30日 買い優勢、キヤノンやホンダが上昇
2022/12/01 06:04 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】11月30日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。
同日の米株式相場が大幅上昇し、日本株のADRにも買いが波及した。キヤノンやホンダ、トヨタが上昇。オリックスやソニーGも高い。
一方、みずほFGや野村など金融は売られた。

ADR4695円
米国債券10年利回り3.637%、(-0.111)
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 06:40:00.40ID:BAVSd9W8
日本株ADR1日、買い優勢 ソニーGと武田が上昇
2022/12/02 06:33 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=三輪恭久】1日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。
同日の主要株価指数は高安まちまちとなったが、主力大型株が堅調に推移したことを支えに日本株のADERにも買いが入った。
ソニーGや武田、野村が上昇。
一方、みずほFGとキヤノンは売られた。

ADR4608円
米国債券10年利回り3.510%、(-0.191)
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 10:11:48.37ID:BAVSd9W8
2022年12月02日09時12分
三菱UFJなどメガバンク軟調、米長期金利が一段と低下し運用環境悪化を警戒
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が3日続落となったほか、三井住友フィナンシャルグループ<8316>も下値模索の動きを続ける
など、メガバンクが冴えない展開となっている。
 米国では金融引き締めのペースが緩むことへの思惑が高まり、米10年債利回りが一段と低下している。前日は3.5%近辺まで水準を
切り下げており、これを背景に米国株市場ではバンカメ<BAC>が3.4%あまりの下落となったほか、シティグループ<C>、JPモルガン<JP
M>、ゴールドマン・サックス<GS>といった大手金融株が軒並み下落した。
 東京市場でも米国事業を手掛けるメガバンクは運用環境の悪化を警戒する売りが優勢となっている。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 10:58:09.80ID:BAVSd9W8
2022/12/01 22:45
三井住友FG(8316)
23年3月期経常予想。対前週0.8%上昇。
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,070,239百万円から0.8%上昇し
1,078,846百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.4で変わらずのまま。

2022/12/01 14:05
三井住友FG(8316)
米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、5,720円。
 米系大手証券が11月29日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Overweight)に据え置いた。
一方、目標株価は5,250円から5,720円に引き上げた。因みに前日(11月28日)時点のレーティングコンセンサスは4.42
(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは5,093円(アナリスト数12人)となっている。

2022-11-30 モルガンS Overweight継続 5250円 → 5720円
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 06:49:27.81ID:nrz3jg97
日本株ADR2日、売り優勢 ホンダやキヤノンが下落
2022/12/03 06:11 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川内資子】2日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。
同日の東京株式市場で日経平均株価が反落した影響で、売られる銘柄が多かった。ホンダやキヤノン、ソニーGが下落した。
一方、三菱UFJが上昇した。

ADR4586円
米国債券10年利回り3.490%、(-0.037)
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 06:51:56.60ID:nrz3jg97
三井住友が企業再生投資 2000億円、事業承継後押し 規制緩和で過半出資も
2022/12/03 日本経済新聞 朝刊

 三井住友フィナンシャルグループは、経営再建や事業承継(総合2面きょうのことば)を目指す企業への出資を加速させる。傘下の投資会社
を通じ、今後数年以内に2000億円程度を投資する。銀行法改正による出資規制緩和で、過半出資して企業価値を高めたのちに売却する手
法を使えるようになった。過半出資による企業再生は投資ファンドが先行してきた。メガバンクが初めて参入することで、産業の新陳代謝を促
す可能性がある。
 三井住友銀行が2020年に設立した子会社のSMBCキャピタル・パートナーズを通じ、事業の再生や承継が必要な企業に出資する。同社
はこれまで過半に満たない少額出資(マイノリティー出資)による企業支援を手掛けてきた。メガバンクで初めて、議決権の過半数を握る出資
(マジョリティー出資)による再生・承継手法を導入し、出資先企業の再生を主導していく。
 少額出資での再生・承継は25年までに1000億円、過半出資は27年までに1000億円の投資残高を目指す。過半出資案件は1件あたり
30億~200億円の出資を想定している。過半出資の1号案件として11月、鶏卵大手のイセ食品(東京・千代田)とスポンサー契約を結んだ。
 銀行は従来、事業会社への出資が原則5%までに制限されていた。ただ、事業の再生や承継を進めていくには銀行の潤沢な資本が不可欠
との判断から、段階的にルールが緩和されてきた。19年や21年の法改正では事業再生目的で100%出資する際の要件が緩められ、事業
承継目的での子会社化も認められた。

 三井住友は過半出資した企業に人材を送り込み、経営改善を通じて企業価値を高める。現行規制で株式保有が認められる10年以内に新
たな出資者に株式を譲渡し、キャピタルゲイン(売却益)を得る。新規株式公開(IPO)も選択肢に入れる。5~10年後には純利益ベースで1
50億円規模の収益を目指す。
 企業の株式の過半を取得し、価値を高める手法は投資ファンドなどが手掛けてきた。三井住友の参入の背景には、デジタル化や気候変動
対応による企業の経営環境の変化や経営者の高齢化で、市場の急拡大が見込まれることがある。
 M&A(合併・買収)助言のレコフによると、21年の事業承継M&Aは約640件で、10年前に比べて4.6倍となった。帝国データバンクが
22年11月に発表した調査によると、後継者不在の企業の割合は57%で、事業承継M&Aに対する企業側の需要は大きい。
 新型コロナウイルス禍で始まった実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)の返済が本格化するにつれ、中小企業の再生に向けたM&Aの
需要も高まる可能性もある。

 地銀などでも傘下の投資ファンドを通じて企業に過半出資する手法が広がっている。東洋大学の野崎浩成教授は「銀行の情報収集能力を
生かしてデットとエクイティの両面で企業の再生を支援する流れは銀行にとっても社会にとっても利益が大きい」と話す。ただ、銀行にとって事
業会社の経営は未知の領域だ。三井住友は専門人材を増やしているが、企業価値の向上を担いきれるのか、不透明な面も残されている。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 07:12:26.91ID:nrz3jg97
三井住友、企業再生投資2000億円 過半出資で経営主導権-【イブニングスクープ】
2022/12/02 18:00 日経速報ニュース

 三井住友フィナンシャルグループは、事業の再生や承継を目指す企業への出資を加速させる。傘下の投資会社を通じ、今後数年以内に
2000億円程度を投資する。銀行法改正による出資規制緩和で、過半出資して企業価値を高めたのちに売却する手法を使えるようになった。
投資ファンドが先行する過半出資による企業再生にメガバンクが初めて参入することで、経済の新陳代謝が促される可能性がある。

 三井住友銀行が2020年に設立した子会社のSMBCキャピタル・パートナーズを通じ、事業の再生や承継が必要な企業に出資する。同社
はこれまで過半に満たない少額出資(マイノリティー出資)による企業支援を手掛けてきた。メガバンクで初めて、議決権の過半数を握る出
資(マジョリティー出資)による再生・承継手法を導入し、出資先企業の再生を主導していく。

 少額出資での再生・承継は25年までに1000億円、過半出資は27年までに1000億円の投資残高を目指す。過半出資案件は1件あたり
30億~200億円の出資を想定している。過半出資の1号案件として11月、鶏卵大手のイセ食品(東京・千代田)とスポンサー契約を結んだ。

 銀行は従来、支配力が強まりすぎることを避けるため、事業会社への出資が原則5%までに制限されていた。ただ、企業の再生や事業承
継を進めていくためには銀行の潤沢な資本の活用が不可欠との判断から、段階的にルールが緩和されてきた。19年や21年の法改正では
事業再生目的で100%出資する際の要件が緩められ、事業承継目的での子会社化も認められるようになった。

 三井住友は過半出資した企業に人材を送り込み、経営の改善を通じて企業価値を高める。現行規制で株式保有が認められる10年以内
に新たな出資者に株式を譲渡し、キャピタルゲイン(売却益)を得る。新規株式公開(IPO)も選択肢に入れる。5~10年後には純利益ベース
で150億円規模の収益を、過半出資案件の株式売却などで継続的に得られるようにすることを目指す。
 企業の株式の過半を取得し、価値を高める手法は投資ファンドなどが手掛けてきた。三井住友の参入の背景には、デジタル化や気候
変動対応による企業の経営環境の変化や経営者の高齢化で、市場の急拡大が見込まれることがある。

 M&A(合併・買収)助言のレコフによると、21年の事業承継M&Aは約640件で、10年前に比べて4.6倍となった。帝国データバンクが22年
11月に発表した調査によると、後継者不在の企業の割合は57%にのぼり、事業承継M&Aに対する企業側の需要は大きい。同調査によれ
ばM&Aなどによる承継が22年に初めて2割を超え、後継候補者も「非同族」が「子ども」を上回った。
 新型コロナウイルス禍で始まった実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)の返済が本格化するにつれ、中小企業の再生に向けたM&A
の需要も高まる可能性もある。

 長引く超低金利で利ざやが縮小するなか、銀行は収益源の多様化が必要となっている。企業再生は経営再建後の株式売却で利益が
期待できるほか、企業と中長期的な取引関係を結ぶことで融資や手数料収入の拡大も見込める。
 地域活性化を目指す地銀などでも傘下の投資ファンドを通じて企業に過半出資する手法が広がっている。ひろぎんホールディングス傘下
のひろぎんキャピタルパートナーズは地元企業に出資し、事業承継を支援している。りそなホールディングスの投資専門子会社も8月、事業
承継目的で冷機会社を買収した。

 東洋大学の野崎浩成教授は「銀行の情報収集能力を生かしてデットとエクイティの両面で企業の再生を支援する流れは銀行にとっても
社会にとっても利益が大きい」と話す。ただ、銀行にとって事業会社の経営は未知の領域だ。三井住友は専門人材を増やしているが、企業
価値の向上を担いきれるのか、不透明な面も残されている。

【関連記事】
・オリックスがDHC買収 3000億円、事業承継で最大規模
・りそな、事業承継で年300億円稼ぐ 信託機能活用
・中小企業融資「経営者保証」を制限へ 金融庁、23年から
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 10:58:47.15ID:7jAj1tED
金融所得課税に慎重 木原官房副長官
2022年12月04日11時15分

 木原誠二官房副長官は4日、フジテレビ番組で、金融所得課税の強化について「少額投資非課税制度(NISA)を恒久化する。
そのときに金融所得課税を強化すると逆方向のメッセージを出すことになるので、ちょっとどうかなと思っている」と述べ、慎重な
姿勢を示した。
 防衛費増額の財源捻出に関しては「1000億円を毎年改革していけば、5年後には5000億円になり、2000億円ずつやれば
5年間で1兆円になる。歳出改革の努力は決して無駄ではなく、ちゃんとやれば兆円単位のものは出てくる」と強調した。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 06:21:43.85ID:UJQ6CiUD
日本株ADR5日、ほぼ全面安 みずほFGとキヤノンが安い
2022/12/06 06:17 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川内資子】5日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安だった。
米株式相場が大きく下げた影響で売られる銘柄が多かった。みずほFGとキヤノンの下落が目立ち、オリックスやトヨタも売られた。

ADR4569円
米国債券10年利回り3.594%、(+0.091)
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 06:20:21.27ID:ufcRnnZV
日本株ADR6日、高安まちまち みずほFGが上昇、ソニーGが下落
2022/12/07 06:10 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=三輪恭久】6日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちだった。
同日の日本の株式相場が主力株中心に堅調だった一方、ダウ工業株30種平均が下落し、日本株ADRの方向感がでにくかった。
みずほFGや三井住友FGなど金融株の上昇が目立った。一方、ソニーGやトヨタは下落した。

ADR4605円
米国債券10年利回り3.522%、(-0.077)
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 11:45:03.57ID:ufcRnnZV
2022/12/06 22:45
三井住友FG(8316)
23年3月期経常予想。対前週0.7%上昇。
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,078,846百万円から0.7%上昇し
1,086,275百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.4で変わらずのまま。

2022/12/06 18:00
三井住友FG(8316)
日系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、5,500円。
 日系大手証券が12月6日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Overweight)に据え置いた。
一方、目標株価は5,100円から5,500円に引き上げた。因みに前日(12月5日)時点のレーティングコンセンサスは4.42
(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは5,132円(アナリスト数12人)となっている。

2022-12-07 三菱UFJMS Overweight継続 5100円 → 5500円
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 13:37:54.91ID:ufcRnnZV
2022年12月07日13時32分
三井住友FGが続伸、国内有力証券は目標株価5500円に引き上げ
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>が続伸。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は6日、同社株の目標株価を5100円から
5500円に引き上げた。投資判断は「オーバーウエート」を継続した。
 11月14日発表の2000億円の自己株取得のうち1000億円は昨年発表分の未実行分で、今期分は1000億円にあたり、これ
が当面の需給をサポートする、と指摘。また、24年3月期の純利益予想は7721億円から8136億円に引き上げた。証券事業の
利益改善が期待できるほか、消費者金融およびクレジットカード債権残高の増加が続くこと、更に国内大企業向け貸出のスプレッド
改善の効果などがポジティブ要因に働く。
 配当利回りは5%前後と高く、減配の可能性は極めて低く、年間1000億円程度の自己株取得は継続するとみられる点などを同
証券では評価している。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 16:26:02.58ID:ufcRnnZV
2022/12/07 16:05
三井住友FG(8316)
日系大手証券、レーティング据え置き、やや強気。目標株価引き上げ、5,500円。
 日系大手証券が12月7日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングをやや強気(2)に据え置いた。
一方、目標株価は4,700円から5,500円に引き上げた。因みに前日(12月6日)時点のレーティングコンセンサスは
4.42(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは5,165円(アナリスト数12人)となっている。

2022-12-08 大和 2継続 4700円 → 5500円
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 06:13:51.74ID:pkN4wJ/o
日本株ADR7日、買い優勢 みずほFGとオリックスが上昇
2022/12/08 06:06 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川内資子】7日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。
同日の東京株式市場で上昇した銘柄が買われた。みずほFGとオリックス、三菱UFJが上げた。一方、ソニーGが下落した。

ADR4625円
米国債券10年利回り3.417%、(-0.096)
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 06:16:20.94ID:pkN4wJ/o
三井住友、個人履歴をNFTで証明 邦銀初の実験
2022/12/08 日本経済新聞 朝刊

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)はブロックチェーン(分散型台帳)事業を手掛けるハッシュポート(東京・港)と共同で、改ざん
不可の非代替性トークン(NFT)を活用して本人確認や活動実績などを証明する実験に乗り出す。本人の信頼性や職歴の証明といっ
た使い方を想定する。将来は音楽などのファン活動の実績に基づいたサービスや交流への活用も見込む。
 2022年度中にソウルバウンドトークン(SBT)と呼ばれるNFTを発行する実験を始める。23年度には顧客の獲得を想定した外部
企業との実験に移る。商用化を見据えたSBTの発行は国内銀行で初めてという。
 SBTは、行動履歴など個人の活動を記録するNFTだ。例えば銀行で口座を開設したことを示すSBTを発行すれば、銀行による本
人確認やマネーロンダリング検査を通過したという信頼性を本人が外部の企業などに証明できる。さらに銀行の優良顧客であること
も記録すれば、銀行が提携する企業で優遇サービスを受けることも可能になる。ある企業での職歴やスキルをSBTに記録し、転職
を希望する企業に本人が提示するといった使い方も想定する。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 06:18:31.58ID:pkN4wJ/o
<東証>三井住友FGが続伸 自社株買いが需給サポート、三菱モルガン
2022/12/07 13:58 日経速報ニュース

(13時50分、プライム、コード8316)三井住友FGが続伸し、午後に前日比84円(1.8%)高の4680円まで上昇した。三菱UFJモルガン
・スタンレー証券が6日付で三井住友FGの目標株価を従来の5100円から5500円に引き上げ、材料視されている。投資判断は最上位
の「オーバーウエート」を据え置いた。
 辻野菜摘シニアアナリストは同日付のリポートで、三井住友FGが11月14日に前回分と合わせて最大2000億円の自社株買いを実施
すると発表したことに言及し「当面は自己株取得が(株式)需給をサポートする」との見方を示した。今後も年間1000億円程度の自社株
買いを継続すると予想するほか、利益水準の高さから「減配の可能性は極めて低い」ともみていた。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 06:37:46.27ID:pkN4wJ/o
外貨預金、「定期」で金利上げ競争 新生銀行など4~5%
2022/12/08 05:00 日経速報ニュース

 外貨定期預金で金利引き上げ競争が起きている。新生銀行やSMBC信託銀行のドル定期預金金利は4~5%と過去最高水準に上昇
した。足元では円安が一服し、外貨の普通預金は利益確定の外貨売りが相次ぐが、定期預金は高金利や資産分散を目的に資金が集ま
る。定期と普通での個人の動きの違いは資産分散への意識の高まりを映している。

 外貨預金には大きく普通預金と定期預金がある。普通預金は外国為替証拠金取引(FX)ほどの短期売買ではないが、基本的にいつで
も売り買いできるため、為替差益を目的に比較的短期に売買する利用者も多い。一方、定期預金は原則一定期間引き出せない代わりに
金利水準が高く、貯蓄や資産分散を目的に利用される場合が多い。

 「プレスティア」のブランドで個人向け外貨サービスを手掛ける三井住友フィナンシャルグループ(FG)傘下のSMBC信託は11月、取引の
多い1年物のドル定期預金金利を4.5%と半年前の4倍超に引き上げた。外貨定期預金全体の残高は11月末時点で18億ドル(約2500億円)
近くに達し、半年前に比べて2倍以上になった。
 金利の高さと残高の大きさは、少なくともシティバンク銀行のリテール事業を統合して現在のSMBC信託が誕生した2015年以降で最高だ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 08:58:07.15ID:pkN4wJ/o
11月の銀行貸出残高 前年比3.0%増 都銀は3.1%増
2022/12/08 08:54 日経速報ニュース

 日銀が8日発表した11月の貸出・預金動向(速報)によると、全国の銀行(都市銀行、地方銀行、第二地方銀行)の貸出平均残高は
前年同月比3.0%増だった。このうち都銀は3.1%増だった。
 銀行に信金を加えた残高は2.7%増。銀行の預金残高(手形や小切手をのぞき、譲渡性預金を含む)は2.8%増だった。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 10:12:13.46ID:pkN4wJ/o
2022年12月08日09時44分
三菱UFJなどメガバンクが軟調、米長期金利の大幅低下で運用環境に逆風
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>など
メガバンクが揃って下値を探る展開となっている。
 前日の米国株市場ではゴールドマン・サックス<GS>、バンカメ<BAC>など大手金融株が冴えない動きとなった。
 米10年債利回りが低下基調にあり、前日は終値ベースで3.423%まで水準を切り下げた。1カ月前は4.2%前後で0.8%近く
も水準を切り下げたことになる。インフレ懸念はひと頃より後退したが、景気実勢の落ち込みに対する警戒ムードが漂う。長期金利低
下は銀行の運用環境悪化につながるが、米国事業を手掛ける日本のメガバンクにとっても株価面でネガティブに働いている。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 06:30:51.75ID:3eTfhxZ6
日本株ADR8日、買い優勢 武田が高い
2022/12/09 06:19 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】8日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢だった。
ダウ工業株30種平均が上昇したのを受けて買われる銘柄が多かった。武田やみずほFGが上昇した。

ADR4613円
米国債券10年利回り3.489%、(+0.081)
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 23:01:38.21ID:3eTfhxZ6
2022/12/09 22:45
三井住友FG(8316)
23年3月期経常予想。対前週1.9%上昇。
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,078,846百万円から1.9%上昇し
1,099,707百万円となった。対前年実績で見た場合3.7%の増益予想から5.7%増益予想に上方修正されたことになる。
因みにレーティングコンセンサスは4.4で変わらずのまま。

2022/12/09 16:05
三井住友FG(8316)
米系大手証券、レーティング中立。目標株価4,800円。
 米系大手証券が12月8日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを中立(中立(2))とした。また
目標株価は4,800円としている。因みに前日(12月7日)時点のレーティングコンセンサスは4.55(アナリスト数11人
)で「強気」の水準、目標株価コンセンサスは5,325円(アナリスト数11人)となっている。

2022-12-09 シティG 2継続 4200円 → 4800円
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 06:42:47.25ID:SNsOBEAp
日本株ADR9日 買いが優勢、ソニーGの上げ目立つ
2022/12/10 06:09 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】9日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが優勢だった。
同日の東京株式市場で日経平均株価が上昇し、日本株のADRにも買いが波及した。ソニーGや武田、トヨタの上げが目立った。
キヤノンや三菱UFJも買われた。

ADR4638円
米国債券10年利回り3.593%、(+0.100)
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 08:33:25.92ID:mH2AU4i0
株、米株安受け反落か・東海東京の長田氏 イベント前で持ち高傾けにくい
2022/12/12 08:15 日経速報ニュース

 長田清英・東海東京調査センター投資戦略部チーフストラテジスト 12日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前週末比200円
ほど安い2万7700円近辺が下値メドになるだろう。9日の米株式市場で主要株価指数が下落した流れを引き継いだ売りが先行しそうだ。
13日発表の11月の米消費者物価指数(CPI)、13~14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)など重要イベントを前に、運用リスクを取っ
て積極的に買う理由は乏しい。
 米CPIでインフレ鈍化が確認されたり、FOMCにおける利上げの減速などが市場予想と一致し、無難な通過となった場合には日米株
とも年末高につながるとみている。一方、サプライズがあればボラティリティー(変動率)が高まる。上下どちらにも大きく動く可能性があ
るため、持ち高を一方向に傾けにくく、イベント通過まで様子見姿勢が強まりそうだ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 06:32:01.26ID:AIvHh0e+
日本株ADR12日、高安まちまち オリックスが上昇
2022/12/13 06:17 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=三輪恭久】12日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちだった。
同日の米株式相場の上昇が日本株ADRの支援材料となった一方、米国の重要イベントを前に積極的な買いは限られた。
オリックスや野村、トヨタが上昇した。半面、キヤノンやみずほFGは下落した。

ADR4687円
米国債券10年利回り3.615%、(+0.048)
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 06:36:06.29ID:AIvHh0e+
銀証間の情報共有、追加規制緩和の結論見送り 日興処分で慎重論も
2022/12/13 日本経済新聞 朝刊

 同じグループの銀行と証券会社が、中堅・中小企業や個人の非公開情報を共有しやすくなる規制緩和が当面見送られることになった。
今年6月に規制を緩和した上場企業向けに続いての緩和を求める銀行と、反対する独立系証券会社の対立が続く。規制違反を問われた
三井住友フィナンシャルグループ(FG)が行政処分を受けたことも今後の議論に影響しそうだ。
 金融審議会(首相の諮問機関)の作業部会が12日、金融市場の制度に関する中間報告書案を公表した。銀行と証券による情報の共
有に歯止めをかけるファイアウオール規制の追加的な緩和については「引き続き検討を行う」との文言にとどめた。
 上場企業の非公開情報を共有しやすくする規制緩和は2022年6月に始まった。銀行は書面で各企業から同意を得ていたが、ウェブサ
イト上でグループ内の証券会社と非公開情報を共有することや、企業側の意向で拒否できることを示せば顧客への通達なしに実行できる
ようになった。さらに緩和の対象を中堅・中小企業や個人向けに広げるかや、銀行と証券の兼職規制を一段と見直すかが今秋以降の大
きな焦点となっていた。
 銀行側はかねて追加の規制緩和を要求してきた。銀行と証券双方の情報を活用することで、スタートアップへの資金供給を円滑にした
り、個人の資産形成を促したりできるとにらむ。欧米にはない日本独特の規制であることも見直しを求める論拠だ。
 一方、野村証券などグループに商業銀行を持たない独立系の証券会社は反対している。作業部会でも「顧客の需要を満たしているか
、(規制緩和と同時に導入された)弊害防止措置が機能しているかを検証したうえで慎重に検討すべきだ」(日本証券業協会)との立場だ。
 追加の規制緩和に慎重論が強まった背景には、SMBC日興証券への処分がある。三井住友FGの傘下にあるSMBC日興証券は10
月、企業の非公開情報を同じグループの三井住友銀行との間で無断で共有していたとして金融庁から業務改善命令を受けた。三井住友
銀行と三井住友FGにも銀行法などに基づく報告徴求命令が下った。
 今回の事件を挟んで議論の時間を十分に確保できなかったこともあり、銀行側には早期の規制緩和を困難とみる雰囲気が漂った。それ
でも今回の報告書案に、兼職規制の撤廃やファイアウオール規制の緩和対象の拡大が検討課題と明示されたことで「追加緩和の芽を残
せた」(大手行幹部)との受け止めも残る。
 追加の規制緩和については23年以降に審議会で議論することになりそうだ。金融庁幹部は「SMBC日興の件が今後の議論に影響を
及ぼす可能性は否定できない」と話す。
 金融機能の国際競争力の強化と適切な顧客情報管理の確保のバランスをどう取るのか、難題が突きつけられている。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 06:38:49.36ID:AIvHh0e+
NISA大幅拡充、投資シフト加速 政府・与党、年合計360万円に 恒久化と合わせ後押し
2022/12/13 日本経済新聞 朝刊

 少額投資非課税制度(NISA)の投資枠が2024年から合計360万円に広がる。政府・与党はつみたて型の年間枠を現行の3倍の120
万円、一般型は2倍の240万円に拡大する。制度の恒久化と非課税期間の無期限化とあわせ、貯蓄から投資の流れを加速する。(1面参
照)
 政府はつみたてNISAと一般NISAの投資額を今後5年で合計56兆円に倍増させる目標を掲げた。口座数も2倍の3400万をめざす。制
度の恒久化に加え、配当金などに税金がかからずに投資できる期間の無期限化、投資枠の拡大で後押しする。
 つみたてNISAの現行の年間枠は40万円で、毎月の上限額は3万3333円だ。インターネット証券会社などからは「より多く投資したいと
いう顧客ニーズに応えられていない」という声が出ていた。
 一般NISAを衣替えする「成長投資枠(仮称)」の年間枠も現在の120万円から240万円に引き上げる。退職金などまとまったお金を投資
に回しやすいようにする。
 一般型は23年末に廃止し、つみたて投資した人だけが個別株に投資できる「2階建て」制度に移行する予定だった。複雑な制度が普及
を阻みかねないため、この計画を撤回する。成長投資枠とつみたて型に同時に投資でき、使い勝手は良くなる。
 自民党税制調査会には一般NISAの拡充に否定的な意見もあった。損失リスクの高い株式への投資に使われているとの指摘のほか、販
売手数料目当ての証券会社による顧客の勧誘を問題視する声があった。リスクが高い監理銘柄や整理銘柄、償還までの期間が短い投資
信託は対象から除外する。
 非課税の生涯投資枠は1800万円とし、このうち成長投資枠は1200万円までとする方向で調整している。成長投資枠に300万円投資
した人の場合、つみたて型は1500万円が上限となる。
 株の配当金や投信の分配金などから得る資産所得は米欧に見劣りする。ニッセイ基礎研究所によると、日本の1人あたりの資産所得(1
9年)は1800ドル(約25万円)と7900ドルの米国の4分の1にとどまり、ユーロ圏の2600ドルも下回った。
 投資を促す税制優遇の違いが大きい。米国や英国は家計金融資産のうち税制優遇制度を通して保有する資産が約2割あるが、日本は
2%だ。
 NISAが手本とした英国のISA制度は年間投資枠を2万ポンド(約330万円)としており、日本が上回る。
 若年層への資産移転も促す。生きている間に子や孫に財産を移す生前贈与のうち、相続財産に加えて相続税の対象とする期間を現行の
死亡前3年から7年へと延長する方向だ。
 精算課税の使い勝手を向上し、年110万円の贈与は申告不要として非課税にする。税務署への届け出などの手間がかかるとして敬遠さ
れがちだったが、利用を強く促す。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 06:40:31.13ID:AIvHh0e+
つみたてNISA、上限3倍の年120万円に 政府・与党、一般型は倍増 生涯投資枠1800万円
2022/12/13 日本経済新聞 朝刊

 政府・与党は2024年に恒久化する少額投資非課税制度(NISA)の年間の投資枠をつみたて型について現行の3倍の120万円に、
一般型を2倍の240万円に増やす方針を固めた。合計で年360万円の投資枠を設け、貯蓄から投資の流れを促す。相続・贈与制度も
変更する。資産形成・移転のあり方を大きく見直す。(関連記事経済・政策面に)
 週内にもまとめる23年度与党税制改正大綱に盛り込む。
 NISAには投資信託に限定したつみたて型と国内外の上場株にも投資できる一般型がある。新制度では一般型を「成長投資枠(仮
称)」に衣替えする。生涯の投資上限を1800万円とし、うち成長投資枠を1200万円とする。政府・与党内での議論を踏まえて最終的
に決定する。
 NISAは配当金や分配金に税金がかからない非課税の投資期間が無期限になる。富裕層に恩恵が偏るのを防ぐため生涯投資枠を
設ける。
 24年以降は現行制度とは分離して管理し、NISA利用経験がある人も新制度の投資枠を満額使える。成長投資枠とつみたて型の
併用も認める。現在は同じ年に両方を利用することはできない。
 個人投資家のスタートアップ支援を促す税制措置をつくる方針も固めた。政府は投資家が株式の売買で得た利益をスタートアップに
再投資した場合、20億円までは売却益に課税しない案で、与党税制調査会と調整する。税優遇で投資家の資金を新たな起業につな
げる。
 個人投資家がスタートアップに出資した際に税優遇を受けられる「エンジェル税制」を見直す。
 相続・贈与税制は、生きている間に子や孫に財産を移す生前贈与のうち、相続財産に加えて相続税の対象とする期間を現行の死亡
前3年から7年へと延長する方向だ。若い世代が結婚や子育てなどで資金を必要としているときに円滑に資産が移りやすいようにする。
 生前贈与には毎年課税する暦年課税と相続時にまとめて課税する精算課税がある。現行の暦年課税は死亡前の3年間に贈与した
分は遡って相続財産に加算している。
 遡る期間を7年に延長し、延長した4年間の贈与は総額100万円まで相続財産に加算しない。
 精算課税は適用を受けるにはまず税務署に届け出る。数万円などの少額でも贈与を受ければ申告する必要が生じ、利用が低迷して
いた。年110万円まで申告不要にし、非課税にすることで制度の使い勝手を高める。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 16:58:35.07ID:jYhMx3QD
2022/12/14 22:45
三井住友FG(8316)
23年3月期経常予想。対前週0.7%上昇。
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,099,132百万円から0.7%上昇し
1,107,207百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.5から4.4に下降した。

2022/12/14 16:05
三井住友FG(8316)
日系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、5,900円。
 日系大手証券が12月14日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(買い)に据え置いた。
一方、目標株価は5,300円から5,900円に引き上げた。因みに前日(12月13日)時点のレーティングコンセンサスは
4.42(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは5,282円(アナリスト数12人)となっている。

2022-12-15 みずほ 買い継続 5300円 → 5900円
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 17:03:26.44ID:jYhMx3QD
デジタル銀行を要に 三井住友・福留次期頭取 米・アジア開拓
2022/12/15 日本経済新聞 朝刊

 三井住友銀行の次期頭取に福留朗裕専務執行役員が就く方向だ。福留氏は国際部門の経験が豊富で、トヨタ自動車を中心とする旧三井
銀行の重要企業との関係も深い。米国やアジアなど成長市場でデジタルを軸とした銀行サービスの拡大が課題となる。(1面参照)
 会長に就く高島誠頭取も国際畑出身で、日本の超低金利が長引くなかでアジアなど海外戦略に力を入れてきた。銀行の売上高にあたる
業務粗利益の約半分は国際業務が稼ぐようになった。
 フィンテックの台頭もあり、銀行はビジネスモデルの展開を迫られている。
 三井住友銀は米国でデジタル銀行を2023年に開業する。統括役員を務めていたのが福留氏で「市場のパイが間違いなく大きくなる。スマ
ートフォンと相性の良い預金やクレジットカード、パーソナルローンなどで稼いでいける」との見通しを語っていた。
 デジタル金融の分野はフィンテックや巨大ITに伝統的な銀行が参入する構図で、競争が激しい。後発組の三井住友にとっても勝負をかける
分野となる。
 福留氏は旧三井銀行出身。三井系の企業をはじめとして、国内企業との取引拡大も頭取に課せられている。

三井住友銀頭取に福留氏 旧三井銀出身、海外に精通
2022/12/15 日本経済新聞 朝刊

 三井住友銀行は14日、福留朗裕専務執行役員(59)が2023年4月1日付で頭取に昇格する人事を固めた。高島誠頭取(64)は会長と
なる。福留氏は海外事業に精通し、トヨタ自動車の金融子会社では社長を務めた。これまで旧住友銀行出身者が務めていた頭取ポストに
、初めて旧三井銀行出身者が就く。(関連記事金融経済面に)
 近く発表する。親会社三井住友フィナンシャルグループ(FG)の太田純社長は続投する。福留氏は10年にカナダ三井住友銀行の社長を務
め、現在はグローバルバンキング部門共同統括責任役員を務める。高島氏に続いて国際経験豊富な人材をトップに据え、海外展開を加速さ
せる。
 名古屋法人営業本部長を務めたのち、18年にトヨタの金融子会社トヨタファイナンシャルサービスの社長に就任し、およそ3年間、経営やリ
テール金融の経験を磨いた。頭取にグループ外企業のトップを務めた人物が就くのも初めて。
 高島氏は17年の就任以降、海外での融資拡大やアジアの金融機関への出資を進めてきた。国内ではコロナ後を見据えた企業の設備投
資需要を捉え、22年3月期(単体決算)の業績を伸ばした。事務削減などの店舗改革や、若手・中堅を登用しやすくする人事制度改革も進
めた。
 福留 朗裕氏(ふくとめ・あきひろ)1985年(昭60年)一橋大経卒、三井銀行入行。14年三井住友銀行執行役員。18年トヨタファイナンシ
ャルサービス社長。21年三井住友銀行専務執行役員。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 18:43:14.27ID:jYhMx3QD
三井住友FG - 【四季報先取り】三井住友FG
詳細
【連続増配】法人向け融資や役務好調。リテールはカードが伸びる。債券実現損あるも、株売却益膨らむ。与信費用はロシア関連剥落。
日興軟調でも経常益続伸。24年3月期は日興底打ち、資金利益も順調増。
【処 分】相場操縦などでSMBC日興に一部業務停止命令、業績影響はグループ各社の増益で補う。23年5月末まで6100万株、
2000億円上限の自己株取得枠。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 07:10:49.37ID:1ZxJIT1R
日本株ADR15日、全面安 ソニーGとオリックスの下げ目立つ
2022/12/16 06:09 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】15日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面安だった。
米株式相場が大幅に下落し、日本株ADRも売られた。ソニーGが3%超下げた。
オリックスや野村、トヨタの下げも目立った。

ADR4634円
米国債券10年利回り3.450%、(-0.053)
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 07:13:49.68ID:1ZxJIT1R
銀行システム耐性 初検証 復旧力や経営体制探る 金融庁、まず3メガ・地域銀 みずほ銀障害教訓に
2022/12/16 日本経済新聞 朝刊

 金融庁が銀行システムの耐性度について、初めて本格的な検証に入る。みずほ銀行ではシステム障害が経営上も混乱を招き、業界全体
ではクラウド技術を使う外部委託が広がり、サイバー攻撃リスクも高まっている。近くディスカッションペーパーを策定。まず3メガバンクと地域
銀行を対象に業務上の危機が発生したときの復旧力や専門人材を配置し経営陣が主導できる体制を議論する。
 検証するのは「オペレーショナル・レジリエンス(業務の強じん性・復旧力、オペレジ)」と呼ばれる、バーゼル銀行監督委員会が提唱する業
務のあり方。システム障害やテロ、サイバー攻撃、感染症、自然災害などの事象が起きても金融機関が最低限維持すべき水準で業務を提
供し続ける能力を指す。
 今回のポイントは経営陣の関与だ。「重要業務」を特定し、「最低限維持すべき水準(耐性度)」を設定するよう要請するが、必要な経営資源
を振り向けているかが焦点だ。業務中断による影響を定量的に把握しても、対応に必要な人員を配置していなければ、現場の対応力だけで
顧客への影響を防ぐことはできない。
 例えば、金融システム上重要度の高い銀行間決済システムを通じた大口・大量の決済について、耐性度となる復旧目標時間を「当日中に
再開する」と設定した場合、その目標を達成するために必要なスキルや専門性を持つ人材の配置をどうするか、そのための投資をどうするか。
経営陣が関わり、場合によっては取締役会で議論しているかも問われる可能性がある。実践訓練したり、現実的な対応になっているのか検
証作業も求められそうだ。
 バーゼル委が2021年3月、国際原則を策定し、各国に対応を促していた。英監督当局は22年3月から適用し、問題があれば、25年3月
までに改善を求めている。システムの安全性を確保するための法改正案も検討中。日本は金融機関が検討すべき課題や論点を示し、自主
的な取り組みを促す。数年かけて信用金庫や信用組合も含めた預金取扱金融機関全体に広げる。
 みずほ銀行のシステム障害の場合、予期せぬトラブルに経営陣が適切に対応できなかった。システム構造全体や外部のサービス委託業
者を含めた業務プロセス全般を理解していなかったためだ。初動対応や代替手段への移行が遅れ、預金者に影響が生じた。各リスク事象の
管理体制や地震などを想定した事業継続計画(BCP)を備えているものの、実効性に課題が残っていると金融庁はみている。
 国際的に注目が集まるのは、銀行システムが複雑化しているためだ。決済を担う勘定系もサービスを提供する情報系も外部事業者と接続
し始めている。クラウドサービスの利用やフィンテック企業が提供する外部サービスとのAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)
連携も進み、銀行内で完結しない。保守・管理も社外のサービス事業者やその事業者がさらに別の事業者に再委託し、銀行がリスクを把握し
にくくなっている。
 最近では国内でも2021年中のサイバー犯罪の検挙件数が約1万2000件と過去最多を記録するなど、サイバー攻撃が増えている。金融
庁が懸念するのは、リスクが複雑化するなかで、外部のシステム委託事業者へ管理を任せきりにしていたり、縦割りのリスク管理・BCP対策
では、利用者への影響が最小限にとどまらない可能性がある点だ。
 今回はあくまで自主的な対応を促すのが目的。ただ、それが進まなければ、監督指針を改正し、ルール化も論点になる。英国のような法規
制化が視野に入るかも焦点となる。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 07:15:57.69ID:1ZxJIT1R
三井住友銀次期頭取「スピードを失わず変化」 アジア強化に意欲
2022/12/16 日本経済新聞 朝刊

 三井住友銀行の次期頭取に就任する福留朗裕専務執行役員は15日、記者会見を開いた。主なやり取りは以下の通り。(総合2面参照)
 福留氏「自由闊達な文化、現場主義のカルチャーが大好きで誇らしい。先頭に立ってこの理念をグローバルに浸透させ、発展させていく」
 高島誠頭取「通算16年弱に及ぶ海外での勤務経験を非常に高く評価した。トヨタファイナンシャルサービス社長という他流試合でも大きな
成果を上げた。人物的にも明朗で誰にでも愛される」
 ――強化する地域は。
 福留氏「引き続きアジアで(第2、第3の三井住友銀行をつくる)マルチフランチャイズ戦略を進めるほか、米国を中心に経営資源を配分する」
 ――旧三井銀行出身の頭取は初めて。
 福留氏「若干、三井系の企業の人たちには近づきやすく、三井に愛着はあるが、三井住友銀行のカルチャーが大好きだ。普段の業務で意
識したことはない」
 ――銀行の将来像は。
 福留氏「金融業界にはディスラプター(破壊者)がいて、フィンテックがどんどん入ってくる。我々もアジリティ(機敏性)をきちんと身につけ、ス
ピードという大事なカルチャーを失わずに環境の変化についていく」
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 07:18:15.24ID:1ZxJIT1R
三井住友銀頭取に福留氏、デジタル軸に逆境打開
2022/12/16 日本経済新聞 朝刊 3ページ

 三井住友銀行は15日、福留朗裕専務執行役員(59)が2023年4月1日付で頭取に昇格する人事を正式に発表した。福留氏は銀行中枢
の経営企画畑ではないが、海外や市場部門の経験が長い。国内の銀行部門は日銀の超低金利政策が長引き成長余力がない。デジタルを
軸に国際展開を目指す経営改革が必要だ。
(関連記事金融経済面に)
 記者会見した福留氏は「変わっていこうという気持ちが少しでも欠けるとあっという間に競争力を失う。市場やリスクの感覚がある自分が役に
立てる」と述べた。

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は02年の持ち株会社発足から20年がたつ。収益の柱となる国内貸出金残高は50兆円台で大きく
伸びてはいない。1.8%あった貸し出し利回りは0.8%まで低下し、国内銀行事業の苦境が長引いている。
 福留氏は高島誠頭取と同じ海外畑。三井住友FGは23年に米国でデジタル銀行を開業することを決めている。福留氏はデジタル新事業を主
導する一人で、同氏を頭取にあてるのは苦境の国内銀行ビジネスだけでなく、海外でのデジタル銀行業務で新たな成長路線を築く目的がある。
 世界の金融界はデジタルを軸に再編の機運がある。米JPモルガン・チェースは21年9月、英国で「チェース」の名称でデジタルバンクを始めた。
米ゴールドマン・サックスも「マーカス」ブランドのデジタル銀行を英国でも展開している。
 福留氏は旧三井銀出身者として初の頭取でもある。親会社三井住友FGの会長・社長、三井住友銀の会長・頭取をあわせたグループの「主要
4ポスト」は旧住友と旧三井の出身者が分け合っていた。銀行会長だった宮田孝一氏が21年に死去し、今は4ポストを住友出身者が占め、バラ
ンスが崩れていた。

 銀行頭取とFG社長の役割は合併20年で変わりつつある。これまでは住友銀行出身者が銀行頭取に就き、実質的なグループの顔役を担った。
グループ全体の利益に占める銀行の割合は下がり、証券、資産運用、カード、リースといった分野が伸びてきた。グループを指揮するFG社長に
は住友出身の太田純氏が就いている。
 今回の頭取人事は旧財閥の名残からくる住友と三井のたすきがけ人事との指摘も出そうだ。福留氏は「(合併から)20年以上がたち、7割以
上の行員が三井住友銀行に入っている。普段の業務で(旧行を)意識したことはない」と話す。
 国内銀行を取り巻く環境は未来志向が求められる。脱炭素社会の実現に向けたグリーンファイナンスなど次世代型の金融ビジネスが多く横た
わる。福留氏は銀行を一度出て、トヨタファイナンシャルサービスのトップを務めるなど「他流試合」(高島氏)をしてきた。次期体制には旧来型の
銀行にとどまらない新しい金融機関の成長モデルが求められる。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 09:05:23.73ID:1ZxJIT1R
東芝再編、国内連合に1.2兆円融資へ 非公開化へ前進-三井住友銀やみずほ銀など主要行
2022/12/16 05:09 日経速報ニュース

 東芝の再編を巡り、三井住友銀行やみずほ銀行が日本産業パートナーズ(JIP)の買収提案に対して総額1兆2000億円規模の融資をする
方針であることが15日わかった。JIP案には国内企業が1兆円規模の出資をすることを決めており、融資の大枠にめどがたったことで非公開
化へ前進する。今後は東芝の大株主などがJIP案を受け入れるかが焦点となる。
 JIPは11月、東芝に正式な買収提案を出していた。出資や融資を合わせて買収価格を最大で2兆2000億円と想定している。オリックスやロ
ーム、中部電力など20社程度にのぼる民間企業の資本参加が固まりつつあるなか、銀行団が足並みをそろえて巨額の融資を確約できるか
注目されていた。
 主力行である三井住友銀行とみずほ銀行が各4500億円を融資し、三井住友信託銀行と三菱UFJ銀行、あおぞら銀行が続く。総額は1兆
2000億円規模となる。決められた範囲で運転資金として引き出せる2000億円程度のコミットメントライン(融資枠)も設ける方向だ。
 金利水準や具体的な融資額をめぐって各行が検討を続けており、主力行が与信額を積み増す可能性も残る。調整を終えれば融資の意思
を明らかにするコミットメントレターを出す見通し。主要行は枠組みを固めてから、地方銀行や政府系金融機関に債権の一部を譲る。
 銀行団は非公開化した後の東芝の経営計画を見極める必要があるとし、慎重に検討を続けてきた。融資の実行にあたり、一部の事業を売
却することを条件にするようだ。
 JIPは11月上旬、東芝に対して正式な買収提案を出した。日本企業による出資や邦銀の融資で買収資金の大半を賄う提案で、改正外為
法などの規制対応が進めやすい一方、資金調達が課題とされていた。
 東芝は現在、社外取締役でつくる特別委員会で提案の詳細を吟味しており、最終的には取締役会で判断する。社外取締役には物言う株
主(アクティビスト)も入っており、価格などJIP案を受け入れるかが焦点となる。
 東芝は4月に株式非公開化を含む再編案の公募を始めた。JIPは官民ファンドの産業革新投資機構(JIC)との連合で7月、2次入札に進ん
でいた。JICとはその後連合を解消して個別で応札し、10月に優先交渉権を得ていた。
【関連記事】東芝の非公開化、国内連合が2.2兆円軸に買収提案
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 13:52:55.70ID:1ZxJIT1R
2022-12-16 JPモルガン 新規Overweight(再開) 5540円
2022-12-16 GS 買い継続 5200円 → 5800円
2022-12-15 みずほ 買い継続 5300円 → 5900円
2022-12-09 シティG 2継続 4200円 → 4800円
2022-12-08 大和 2継続 4700円 → 5500円
2022-12-07 三菱UFJMS Overweight継続 5100円 → 5500円
2022-11-30 モルガンS Overweight継続 5250円 → 5720円
2022-11-18 岩井コスモ A継続 5000円 → 5500円
2022-11-01 野村 新規Buy(再開) 6900円
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 06:35:56.41ID:EA/Zt6Kl
日本株ADR16日、売り優勢 オリックスやホンダが下落
2022/12/17 06:09 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】16日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。
同日の日米株式相場が下落し、日本株ADRも売られやすかった。オリックスやホンダ、トヨタが下落した。
一方、銀行は上昇。三菱UFJやみずほFG、三井住友FGが買われた。

ADR4632円
米国債券10年利回り3.484%、(+0.034)
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 06:38:45.08ID:EA/Zt6Kl
NISA恒久化、非課税無期限に 貯蓄から投資後押し 与党税制大綱を決定
2022/12/17 日本経済新聞 朝刊

 自民、公明両党は16日、2023年度与党税制改正大綱(総合2面きょうのことば)を決めた。貯蓄から投資への流れを後押しするため少額
投資非課税制度(NISA)を恒久化し、非課税期間も無期限にする。年間の投資枠は倍以上の計360万円に拡大する。エコカー減税は24年
1月から段階的に基準を厳しくし、25年5月には優遇対象からガソリン車を事実上外す。(関連記事総合3、総合4面、税制改正大綱特集1、
税制改正大綱特集2、税制改正大綱要旨に)
 自公両党の与党政策責任者会議で決定した。

 NISAは投資信託に限ったつみたて型と、国内外の上場株に広く投資できる一般型がある。それぞれ42年、23年までの時限措置だったの
を24年1月から恒久化する。非課税の保有期間もそれぞれ20年、5年から無期限にする。
 年間投資枠は、つみたて型が新規買い付け額で今の3倍の120万円、一般型は2倍の240万円に増やす。生涯投資枠は買い付け残高で
1800万円とし、評価益は含まない。

 かねて指摘される税負担の不公平感の是正も進める。現在は所得が1億円を超えると税負担率が下がる「1億円の壁」がある。特に所得が
50億円超~100億円の層の所得税と社会保険料の負担率は17.2%で、300万円超~400万円の17.9%よりも低い。富裕層は株式や
土地・建物の売却益など税率が比較的低い所得が多いためだ。
 新たに所得30億円超の富裕層に追加負担を求める。所得から3.3億円を引いたうえで22.5%の税率をかける。これが通常税額を上回る
場合に差額を徴収する。25年から適用する。200~300人が対象となる見込みだ。

 リスクをとって起業したような富裕層の成長の芽を摘まない制度もあわせてつくる。個人投資家が上場株などを売却してスタートアップに再投
資をする場合、売却益を20億円まで非課税とする。
 自動車関連の税制は脱炭素や自動運転技術の発達で転換期にさしかかっている。
 取得時と車検時にかかる重量税を燃費性能に応じて軽減するエコカー減税は23年4月が期限。半導体不足による納車の遅れなどに配慮し、
23年末までは現行制度を据え置く。24年1月から段階的に基準を引き上げる。25年5月以降は、ガソリンのみを動力源とする車を事実上、
対象外とする。
 電気自動車(EV)の普及を見据えた税制の枠組みを3年後に示す方針も盛り込んだ。ガソリン車にひもづいたガソリン税や軽油引取税などの
燃料課税は燃費性能の向上とEVシフトで減少が続く。EVの利用時に一定の負担を求めるなど新たな仕組みを探る。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 06:41:32.17ID:EA/Zt6Kl
NISA「人生100年」仕様に 最大1800万円まで、引き出しも可 18歳未満参加に課題
2022/12/17 日本経済新聞 朝刊

 少額投資非課税制度(NISA)の使い勝手が大きく向上する。時限的で複雑だった制度がシンプルになった上で拡充され、2024年以降は
いつ投資を始めても一定の額まで非課税で有利に運用できるようになる。NISAを伴走役に人生100年時代に必要な資金形成・取り崩しを
いかに行うか――。次は家計が使いこなす番だ。(1面参照)
 2014年に一般型、18年につみたて型がスタートしたNISAは通常なら差し引かれる税金がかからない優遇枠だ。
 金融取引の利益からは20.315%の税金が引かれる。投資で100万円の利益(値上がり益や配当金・分配金など)が出た時、20万円
強失われるか否かの差は大きく、かつ長期投資になるほど拡大する。
 仮に30歳から60歳まで30年間、月5万円をつみたてNISAに拠出し平均3%運用できたとする。元本1800万円に対して資産は約290
0万に膨れるが、うち300万円弱は非課税メリットによる押し上げ分だ。
 非課税という強力な武器を備えたNISAだが、これまでは制度の存続と非課税期間という「2つの時間切れ」との闘いでもあった。
 「例年12月のこの時期は『駆け込みNISA』が増える」(楽天証券)。恒久的な制度でなく時限立法の期限内(一般型23年、つみたて型
42年)のいわば限りある資源。使わなければ1年分の枠が消えるため、慌てて冬のボーナスを投入する人も多かった。
 もう一つの「時間切れ」が非課税で投資できる期間。税金は利益にかかるものなので損失時に無税は当たり前。せっかくのメリットを生か
そうと非課税期間(一般型5年、つみたて型20年)内で含み益になるや早めに売って利益を確定したい心理が働きがちだった。
 政府が5年後に倍増を目標に掲げるNISA累計買い付け額28兆円中、残高として今あるのは12兆円。既に多くが売却済みだ。
 今回の改正でこれら時間制約が取り払われ、投資の自由度が増した。非課税枠も広がり、新たな「生涯投資枠」の仕組みによって投資に
回すお金の蛇口をライフステージに沿って開け閉めできるようになる。1800万円の上限は買い付け残高で管理し売却すれば空きが生じる
のがキモだ。
 例えばこんな使い方だ。現行のつみたて型は利用者の過半近くを20~30代が占め、年間40万円の非課税枠を12カ月で割った上限
3万3333円の毎月積み立てが人気。改正後も同額積み立てれば45年と半世紀近く非課税投資期間が延びる。一方、つみたて型の年
間枠は3倍になるので月10万円投資も選択肢に。25歳から始めると15年後、40歳で生涯枠がフルになるが、住宅購入時に1000万円
引き出せば新たに使える枠が生じる。
 逆に50~60代以降になり、退職金を勘案した投資デビューもしやすくなる。年間の非課税枠は、つみたて型と併用可能になった一般型
の後継「成長投資枠」合算で最大年360万円。5年に分けた大型積み立て投資も一案だ。投資先に高配当の日本株を組み込めば高齢期
の年金補完用途にも使える。
 ただ「成長投資枠」で買える投信には制限が加わる。毎月分配型や信託期間が20年未満の投信は対象外だ。一部の個人に人気の、
値動きが参考とする指数の2倍や3倍になる「レバレッジ型」にも投資できない。
 個人投資家の間で「ほぼ満点」と評価の高い改正だが、現行の「ジュニアNISA」の廃止で口座開設対象が18歳以上の成人限定の制度
になる。2000兆円超の家計の金融資産の6割を握る高齢層から、子や孫世代に早めの資金移転を促して経済活性化につなげる観点から
も「0~100歳以上」が参加できる人生100年仕様の完成が待たれる。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 06:43:18.08ID:EA/Zt6Kl
<東証>三井住友FGが続伸 JPモルガンが調査再開「来期の増益期待高い」
2022/12/16 13:43 日経速報ニュース

(13時40分、プライム、コード8316)三井住友FGが続伸している。一時、前日比84円(1.8%)高の4773円をつけた。JPモルガン証券が
15日付で三井住友FGの投資判断を3段階で最上位の「オーバーウエート」で調査を再開した。目標株価も足元の水準を上回る5540円
とし、材料視した買いが入っている。
 JPモルガン証券の担当アナリスト、矢野貴裕氏らは15日付のリポートで、大手銀行株について「日本の金融政策の変更可能性が意
識されるなかで総じて強気スタンス」と指摘した。なかでも三井住友FGは、23年3月期(今期)は傘下のSMBC日興証券の不祥事など
で一過性の費用が発生しており、「24年3月期(来期)の業務純益の増益や株主還元強化の期待値が高い」との見方を示した。
 JPモルガン証券は15日付で三井住友FGをはじめ銀行6社の調査を再開し、三菱UFJ(8306)は投資判断を「オーバーウエート」とした。
三菱UFJは一時1.6%高まで買われた。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 19:30:40.86ID:EA/Zt6Kl
岸田政権が物価目標柔軟化検討、日銀との共同声明改定へ-報道
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-17/RN0WVJDWLU6C01

岸田政権が、政府と日本銀行の役割を定めた共同声明を初めて改定する方針を固めたことが17日、複数の政府関係者への取材で分かった
と共同通信が報じた。2%の物価上昇目標の柔軟化を検討するとしており、日銀が黒田東彦総裁の下で進めてきた大規模金融緩和の修正
につながる可能性があるという。

共同通信の報道によると、「できるだけ早期に実現する」としている2%の物価目標の柔軟化を検討し、岸田文雄首相が来年4月9日に就任
する次期日銀総裁と協議して内容を決める。共同声明の改定は2013年の公表以来初めてで、欧米の中央銀行が物価高対応で金利を引き
上げる中、物価目標に縛られて大規模な金融緩和を続ける日銀の選択肢の幅を広げるのが狙いという。

黒田総裁はこれまで、大規模金融緩和を正当化する理由として、13年の共同声明を引き合いに出してきた。木原誠二官房副長官は今月行
われたブルームバーグとの英語でのインタビューで、政府・日銀が「新たな合意を結ぶ可能性はあるものの、現在の合意内容と異なるものに
なるかどうかは分からない」と語っていた。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 07:31:21.01ID:PyY6beoe
2022/12/16 22:45
三井住友FG(8316)
23年3月期経常予想。対前週0.9%上昇。
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,099,707百万円から0.9%上昇
、1,109,417百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.4で変わらずのまま。

2022/12/16 14:05
三井住友FG(8316)
米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、5,800円。
 米系大手証券が12月16日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(買い)に据え置いた。
一方、目標株価は5,200円から5,800円に引き上げた。因みに前日(12月15日)時点のレーティングコンセンサスは
4.42(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは5,332円(アナリスト数12人)となっている。

2022-12-16 GS 買い継続 5200円 → 5800円
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 08:12:59.40ID:PyY6beoe
デジタル証券、3メガや日本取引所が連合 新会社設立、基盤を共有
2022/12/17 日本経済新聞 朝刊

 3メガバンクグループなどの大手金融機関と日本取引所グループ(JPX)、NTTデータが連携し、ブロックチェーン(分散型台帳)技術でデジ
タル化された有価証券の発行を進める。新会社を設立して発行や権利の移転に関する技術基盤を共有し、多様な証券を低コストで発行でき
るようにする。国内で20件程度にとどまるデジタル証券の市場を拡大し、貯蓄から投資の流れを加速させる。
 不動産などの資産を裏付けに、ブロックチェーン技術を使って発行される証券は「セキュリティートークン」とも呼ばれる。事務コストを大幅に
削減できるので証券の小口化が可能となり、投資家は少ない金額から投資に参加できる。不動産だけでなく航空機や売掛債権などの幅広
い資産を裏付けにでき、企業にとっても資金調達の手段が広がる。
 デジタル証券の技術で先行する三菱UFJ信託銀行が、発行や管理に必要な独自の基盤「プログマ」の開発・運営を担う新会社を23年9月
にも立ち上げる。NTTデータやJPX総研、みずほ信託銀行、三井住友信託銀行、三井住友フィナンシャルグループ、23年春にデジタル証券
の取引所「大阪デジタルエクスチェンジ」を始めるSBI PTSホールディングスが資本参加する。事業開始は24年1月になる予定だ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 08:18:06.02ID:PyY6beoe
迫る令和の銀行再々編(DeepInsight)
2022/12/17 日本経済新聞 朝刊

 「銀行は大きな川のようなもの。役に立つこと限りない」。渋沢栄一が1873年に日本最初の銀行、第一国立銀行(現みずほフィナンシャル
グループ)を設立して、来年で150年となる。
 家計から集めた預金を企業融資に変えて産業を育てる銀行機能は、戦後の高度成長の基盤となった。米政治学者ケント・カルダー氏は、
そんな日本を「銀行家の王国」と評してみせた。

 その没落は著しい。最盛期の1991年、日本の銀行が融資先企業から受け取る利子収入は38兆円もあった。それが今では7兆円。
大手銀行のPBR(株価純資産倍率)はわずか0.5倍と、解散価値の1倍を大きく下回る。20年前、小泉純一郎政権が竹中平蔵氏を金融
担当相に担いで日本の不良債権を一掃したものの、肝心の銀行部門は停滞から抜け出せない。
 確かに銀行はつらい。企業部門の貯蓄投資バランスは90年代後半から一貫して「資金余剰」にある。日銀の超低金利政策で利ざやはわ
ずか0.1%だ。ある3メガ銀行の首脳は、取引先企業に「頭取、先日お金を借りておいてあげたからね」とまで言われたという。
 
 王国没落のきっかけは、92年度に始まった国際決済銀行(BIS)規制にある。8%以上の自己資本比率を求める国際ルールで、邦銀を
狙い撃ちした。バブル期、邦銀は世界中で低利融資を仕掛けて「カミカゼレート」と恐れられた。91年に旧ソ連が崩壊し、ジャパンマネーが
米欧の脅威となった。
 決定打は2000年代前半の貸しはがしだろう。大手銀は企業融資を5年で40兆円も減らし、銀行を見切った産業界は無借金経営へと
走った。
 「銀行は国内総生産(GDP)商売」。金融ビジネスが経済成長次第という定説通りなら、邦銀はさらに沈む。みずほ銀行の内部試算では、
日本の潜在成長率は2050年にマイナス0.8%まで下がり、GDPは550兆円から470兆円に減少する可能性がある。市場が縮小すれ
ば、20年続いた3メガ銀行体制も「見直しが必要になる」(金融庁幹部)。

 令和の金融再々編がなければ、国内銀行も日本経済も衰退する。目指すべきなのは「融資から投資」「預金から運用」による第二の創業だ。
 まずは投資。日本企業の多くは老年期にある。必要なのは国内資金の再配分であり、企業統合や企業分割といった再活性化の知恵にあ
ろう。起業の支援も欠かせない。邦銀に求められるのは資金も出せる投資銀行業務であって、間接金融モデルの抜本転換が必要だ。

 動きはある。三井住友は企業に過半出資して産業再編を仕掛ける1000億円の出資枠を用意する。みずほも100億円でベンチャー投
資ファンドを設立した。
 
 ただ、例えば年49兆円ある米国のベンチャー投資に対して、日本はわずか4500億円。小規模な分散投資ではリスクを吸収しきれない。
3メガもそれぞれ投資子会社を持つものの、規制の重い銀行から切り出して規模の再編を追わなければ力は出ない。
 運用部門も規模の再編が必要だ。金融界の中心プレーヤーは今や資産運用会社。最大手の米ブラックロックの運用残高は1000兆円と
、3メガ銀行の合計預金残高(450兆円)の2倍超だ。

 国内金融は三菱UFJフィナンシャル・グループが銀行総資産で世界6位に入るものの、資産運用は34位どまり。銀行、証券、保険が傘下
にそれぞれ運用会社を小さく抱え込む今の仕組みでは、世界競争に全く太刀打ちできない。
 家計は2000兆円の金融資産を抱え、1000兆円はほぼゼロ金利の預金に滞留する。資産所得の倍増を目指すには、預金と融資によ
る低リスク・低リターンのモデルではなく、投資と運用を絡めた中リスク・中リターンのシステムに変える必要がある。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 08:19:17.13ID:PyY6beoe
 それには「銀行持ち株会社を解体したほうが成長シナリオを描ける」(3メガ銀の元首脳)。決済システムを担う銀行部門はインフラとして
固めつつ、投資部門や運用部門を銀行持ち株会社から切り出して再々編する姿だ。三井住友は既にリース部門を連結子会社から切り離し
、買収攻勢で航空機リースでは世界2位になった。
 
 国内金融はこの20年、大型再編がない。不良債権処理を終えて生き残った安堵感があるからだが、同時に成長を求める飢餓感も失った。
金融当局も銀行経営にひたすら安全運転を求め、イノベーションは生まれなくなった。
 シンガポールのDBSグループ・ホールディングス。政府系の開発銀行ながら、フィンテック企業の連続買収で世界トップ水準のデジタル
銀行になった。その成長力から株式時価総額で三菱UFJに追いつき、JPモルガン・チェースなどとブロックチェーン(分散型台帳)事業で
手を握る。
 背後にはシンガポール金融当局の競争促進策がある。中国系のアリババ集団などに銀行業務を認可。危機意識を持ったDBSはIT(情
報技術)人材を大量に招いてデジタル投資を積み重ねた。安定より成長を選んだシンガポール。英調査会社は22年、シンガポールを東京
や香港を上回るアジア最大の金融センターと評価した。
 日本は本来、高度成長が終わった1970年代に預貸ビジネス主体の銀行部門を改革すべきだった。半世紀の遅れを取り戻さなければ、
日本経済も国内金融もさらなる長期停滞を余儀なくされる。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 14:25:56.33ID:bn3r6f4u
2022年12月19日09時38分
三菱UFJなど銀行株が逆行高、政府日銀が初の共同声明改定と伝わる
 日経平均株価が下落するなか、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>など銀行株が逆行高となっている。共同通信が17日、岸田
政権が安定的な経済成長の実現に向け政府と日銀の役割を定めた共同声明について、初めて改定する方針を固めたことが分かったと
報じた。イールドカーブ・コントロール政策が修正され、金利の上昇により業績が一段と改善に向かうとの思惑が広がったようだ。
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>、コンコルディア・フィナンシャルグループ<7186>も堅調。
千葉銀行<8331>が年初来高値をつけた。
 報道によると、「できるだけ早期に実現する」としてきた2%の物価上昇目標の達成時期を見直すことなどを通じ、金融政策の幅を広げる
方向で検討するという。

官房長官、共同声明見直し論「そのような方針を固めた事実ない」
2022/12/19 11:21 日経速報ニュース
 松野博一官房長官は19日午前の記者会見で、政府・日銀による共同声明の見直し論が政府内の一部で浮上しているとの報道について
「そのような方針を固めた事実はない」と語った。そのうえで「政府としては共同声明に沿って、物価安定のもとでの持続的な経済成長の実
現に向け、引き続き日銀と連携しながら取り組みたい」と述べた。

 松野氏は「日銀には引き続き、政府との連携のもと、経済、物価、金融情勢を踏まえつつ物価安定目標の持続的、安定的な実現に向けて
努力されることを期待する」とも話した。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 06:54:52.67ID:80GQp78e
日本株ADR19日、売り優勢 ソニーGの下げ目立つ
2022/12/20 06:26 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】19日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢だった。
米ダウ工業株30種平均が下落し、日本株ADRにも売りが出た。ソニーGや野村の下げが目立った。
みずほFGなど銀行は上昇した。

ADR4704円
米国債券10年利回り3.586%、(+0.104)
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 06:57:33.38ID:80GQp78e
日銀国債保有、初の5割超――個人、貯蓄から投資に機運 NISA拡充で後押し 7~9月、株式・投信が7期連続増
2022/12/20 日本経済新聞 朝刊

 日銀が19日公表した2022年7~9月期の資金循環統計(速報)によると、家計の株式・投信の純流入額が7四半期連続でプラスとなり、
米リーマン危機前の08年6月(14期連続プラス)以来の長さとなった。一方、現預金は2四半期ぶりに減少。政府は少額投資非課税制度
(NISA)などを通じて「貯蓄から資産形成へ」の流れを後押ししたい考えだ。
 資金循環統計はある時点の残高を指す「金融資産・負債残高表(ストック)」だけでなく、期間内における各主体の資金の調達・運用を記録
した「金融取引表(フロー)」を公表している。このフローをみると、家計の22年7~9月期の株式・投信の流入から流出を引いた純流入額は
6686億円。投信だけの純流入額は1兆294億円と10四半期連続でプラスだった。一方、現金・預金は同期間に2兆6503億円減った。
 過去に長期で株式・投信への純流入が続いたのは、新興国の経済成長力に焦点が当たり世界株高が起きた05年1~3月期から14四半
期連続という事例がある。この期間の資金流入額は26.2兆円と、個人投資の裾野が広がる機運が高まった。だが、08年から09年に起き
た米リーマン危機時の株価急落をきっかけに投資初心者が退出した経緯がある。
 一方、フローではなく、ストックをみると、現預金は1年前比で2.5%増の1100兆円と過去2番目に大きかった。新型コロナウイルス禍で
消費が抑制されたことが影響しているほか、現金信仰も根強い。個人マネーの株式や投資信託への資金流入がどの程度続くかが、政府
が掲げる「貯蓄から資産形成へ」の胎動を占うひとつの試金石になる。
 
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 08:38:40.53ID:80GQp78e
MSプレミアム=メガバンク、生保に熱視線―日銀の金融政策に見直しを意識

 黒田東彦日銀総裁の退任後を見据え、金融株が人気化しつつある。15日にはゴールドマン・サックス(GS)証券が三菱UFJフィナンシャル
・グループ<8306.T>を最上位格付けの「コンビクション買い」でカバレッジを再開し、大和証券は第一生命ホールディングス<8750.T>の投資判
断を引き上げた。

<三菱UFJなど買い評価相次ぐ>

 日銀は2016年以降、長期国債(新発10年国債利回り)が0%程度で推移するよう、上限を設けず必要な金額の長期国債を買い入れる、
YCC(イールドカーブコントロール=長短金利操作)を継続している。19、20日には金融政策 決定会合が開催されるが、この方針は今回
も据え置かれそうだ。

 しかし、来年4月には黒田総裁が任期を迎えて退任し、その後は新総裁による金融政策の見直しが想定されている。直近ではエコノミストの
8割が来年4月以降に黒田総裁時代の政策の点検や検証が行われると予想し、1割超は4月と回答したもよう。YCCのほか、民間の金融機関
が日銀に預けている預金金利をマイナスとする「マイナス金利」の解除が進めば、日本の長期金利にも上昇圧力が高まることになる。

 金利上昇は、メガバンクや生保にとって利ザヤ改善につながる。GS証は長期金利上昇とマイナス金利の解除で銀行の純利益が押し上げられ
、日銀が量的・質的金融緩和の縮小にまで踏み込む場合はさらに業況が改善すると指摘。三菱UFJの目標株価を1010円に設定した。

<保険や地銀にも注目>

 大和証は生保セクターに対し、日銀の政策変更が意識される場合には超長期金利に対して上昇圧力が掛かりやすいとみる。個別では、第
一生命HDの投資判断を5段階の「2」から「1」に格上げし、目標株価を2900円から3400円に変更した。また、JPモルガン証券は三菱UFJ
、三井住友トラスト・ホールディングス<8309.T>、三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>について、いずれも強気の「オーバーウエート」の
投資判断でカバレッジを再開した。

 メガバンク以外にも、コンコルディア・フィナンシャルグループ<7186.T>や千葉銀行<8331.T>をはじめとする地銀にとって金利上昇は追い風だ。
一方、金利上昇時には円高が進む傾向もあるため、全般相場に与える影響には注意したい。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 13:23:23.29ID:80GQp78e
10年債利回り0.460%、急激な円高・株安も 日銀緩和修正が市場に衝撃

[東京 20日 ロイター] - 日銀が金融政策決定会合で長期金利の許容変動幅を拡大すると発表したことを受け、20日午後の金融市場
では債券安、株安、円高が急速に進んでいる。
債券市場では、長期金利の利回りが0.25%から0.460%まで上昇、国債先物も売られ、大阪取引所は午後0時39分にサーキットブレ
ーカーを発動した。
株式市場では日経平均株価が前日比600円を超える下げとなり、外国為替市場でも円買いが進み、ドル/円は137円前半から133円
前半まで急落した。
市場では日銀の決定はサプライズと受け止められており、「大きな変更をするのであればもう少し事前に織り込ませるべきだった」(井出真
吾ニッセイ基礎研究所チーフ株式ストラテジスト)などの声も出ている。
日銀は20日、政策金利を据え置く一方、10年物国債金利の許容変動幅を従来のプラスマイナス0.25%程度からプラスマイナス0.5%
程度に拡大すると決定した。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 15:05:03.04ID:80GQp78e
2022年12月20日12時55分
三菱UFJが後場に急伸、日銀YCC上限引き上げで利ザヤ改善期待

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が後場に急伸している。日銀がこの日まで開いた金融政策決定会合で、イールドカーブ・コント
ロール(YCC)政策の運用方針を修正し、長期金利の変動幅の上限を従来のプラス0.25%からプラス0.50%に引き上げることを決めた。
国内の長期金利に上昇圧力が掛かることで、利ザヤが一段と改善に向かうとの期待が膨らみ、銀行株に対し資金が流入しているようだ。

 三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>も上げ幅を拡大。りそなホールディングス<8308>やコンコ
ルディア・フィナンシャルグループ<7186>が大幅高となっている。第一生命ホールディングス<8750>など保険株にも買いが集まった。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 20:37:36.98ID:80GQp78e
日銀不意打ちに動揺 日経平均669円安、銀行株は急騰
2022/12/20 20:12 日経速報ニュース

 20日の東京株式市場では日銀の大規模緩和修正に動揺が走った。国債利回りや円相場の急上昇を嫌気し、日経平均株価は前日比669円
(2.5%)安の2万6568円と大幅な4日続落で終えた。金利の上昇を受けて不動産や輸出関連株に売りがかさむ一方、利ざやの改善が意識され
て銀行株は急騰した。日銀の黒田東彦総裁は「金融引き締めではない」と強調したが、投資家は金融緩和の「出口」を一段と意識し始めた。

 正午すぎ、日銀の政策修正の一報が伝わると市場に驚きが広がった。昼休み中だったため日経平均先物がまず反応し、前日清算値の近辺
で推移していた2023年3月物は発表から3分余りで1170円安まで急降下した。
 ある国内投信会社の日本株運用責任者は「イールドカーブ・コントロール(長短金利操作)はいずれ修正が想定されていたが、不意打ちのタイ
ミングに誰もが慌てた」と語る。年末を前に持ち高をもともと指標対比で低めにしていたが、先行き不透明感から売っていた銘柄を買い戻すこと
で中立に近づけたという。

 午後0時半に東京証券取引所で売買が再開すると、三菱地所や三井不動産など大手不動産株が軒並み売り気配で始まった。長期金利が一
気に約0.2%跳ね上がり、有利子負債の重荷が比較的大きい銘柄を敬遠する動きが広がった。楽天グループは前日比5%下げて半年ぶりに年初
来安値を更新し、ソフトバンクグループも5%安で10月下旬以来の水準に沈んだ。東証REIT指数は年初来安値を更新した。
 円高を嫌気して自動車、電機など輸出関連株も売られた。黒田日銀総裁は夕方の記者会見で「出口戦略の一歩ではない」とけん制したが、市
場ではさらなる緩和修正への地ならしとの見方が広がる。アセットマネジメントOneの清水毅・調査グループ長は「今回の措置で終わりかは分か
らずむしろプロローグとみるべきだろう」と話し、円安効果による企業業績の拡大期待がはげ落ちてきたと指摘する。

 長短金利差の拡大による資金利益や運用収益の改善期待から、金融株には買いが集まった。三菱UFJフィナンシャル・グループは一時10%高
と急伸。3メガバンク株はそろって年初来高値を更新し、地銀株も買い進まれた。ただ日銀の政策変更については「銀行経営にはプラスだが、短
期的には外債に加えて日本国債でも損失を抱える可能性がある」(コモンズ投信の伊井哲朗社長)との声も聞かれた。
 スイス金融大手UBSは今秋、日銀が長期金利の上限を0.25%引き上げれば東証株価指数(TOPIX)で6~12%、米欧株にも主要指数ベースで3
~5%の株安に作用する余地があると分析していた。日銀が国債利回りの上方シフトを容認したことで、世界的な金融引き締めへの警戒感がよ
り強まる可能性がある。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 20:45:02.33ID:80GQp78e
東証、SMBC日興に過怠金3億円 相場操縦で
2022/12/20 18:55 日経速報ニュース

 東京証券取引所は20日、相場操縦事件を起こしたSMBC日興証券に対して3億円の過怠金を科すと発表した。東証が取引参加者に科す
過怠金としては過去最高額になる。違法行為のあったエクイティ本部の自己勘定取引について2023年1月16日から20日までの5日間、有
価証券の売買を停止する処分も科した。大阪取引所も同日、戒告の処分を発表した。
 東証の処分では、2012年のインサイダー取引を招いた野村証券に対する2億円の過怠金が最大だった。SMBC日興の処分が重くなった
ことについて日本取引所自主規制法人は「相場操縦が取引所の信頼を失墜させる行為である点などを総合的に勘案した」とした。
 SMBC日興は20日、「改善、再発防止に向けた取り組みを着実に実施して信頼回復に努める」とコメントした。

東証と大取、SMBC日興への処分発表 相場操縦問題で
2022/12/20 16:28 日経速報ニュース 304文字

 東京証券取引所と大阪取引所は20日、相場操縦問題を起こしたSMBC日興証券に対する処分を発表した。

 東証は2023年1月16日~20日まで、自己勘定による有価証券の売買を停止する。過怠金3億円も課す。大取は戒告処分とする。東証と
大取はそれぞれ業務改善報告書の提出も請求する。

 SMBC日興証券は20日、「処分を重く受け止める。改善・再発防止に向けた取り組みを着実に実行する」とのコメントを発表した。委託取
引以外での日本株の取引のうち、自己勘定取引を伴うものについては一部で影響が出る見込みだという。日本株の委託取引や外国株式、
投資信託などの売買への影響はないとしている。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 01:23:08.77ID:DPVf8UMc
緩和修正で収益改善 みずほ、長期金利0.4%で350億円
2022/12/20 22:15 日経速報ニュース

 日銀が金融政策決定会合で金融緩和の縮小を決めたことを受け、金融界では歓迎の声が相次いだ。貸出金利の上昇による利ざやの改善
や資産運用の環境が好転するとの見方から、20日の東京株式市場ではメガバンクや生命保険会社の株価が軒並み急上昇した。急速な市場
の変動を警戒する向きもある。
 金融界は金利水準を一定幅に抑え込む日銀の金融政策がもたらす副作用への配慮を求めてきた経緯がある。日本生命保険の筒井義信会
長は20日の決定を受けて「金融緩和の大きな枠のなかではあるが、出口を模索する動きと前向きに受け止めている」と指摘した。

 みずほFGの木原正裕社長は、11月の決算会見で「(10年国債利回りが)0.4%程度まで上昇し、マイナス金利も修正されるなどと想定すると
利益には350億円のプラス」と話していた。貸出金の収支の改善(200億円)や国債運用利回りの改善など運用面(150億円)で追い風となる。
三井住友の太田純社長も「仮に国内金利が0.1% 上がった場合、単純に計算するとボトムラインで約200億円の増益効果がある」と述べていた。

 20日の東京株式市場で日経平均株価が下げるなか、三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)の株価は前日比で一時10%上昇して年初来高値
を更新。三井住友FGは5%高、みずほFGは4%高で引けた。大手行の幹部は「(コロナ禍からの回復で)資金需要が伸びており、貸し出しの収支
が改善するなど全体ではプラスの影響が上回るのでは」と話す。
 大手行からは「ボラティリティー(変動性)の高まりで市場が急変動する事態は好ましくない」(幹部)と警戒の声も漏れた。20日の債券市場で
は、長期金利の指標となる10年物国債の利回りが7年5カ月ぶりの高水準をつける場面があった。金利上昇で債券価格が下がると保有する
国債の含み益が減ったり、含み損が拡大したりするおそれがある。地方銀行を中心に財務への影響は無視できない。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 06:26:38.56ID:DPVf8UMc
日本株ADR20日、買い優勢 銀行銘柄が大幅高
2022/12/21 06:14 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】20日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。
同日の米株式相場が上昇し、日本株ADRも買われやすかった。日銀が長期金利の許容変動幅の拡大を決め
利ざやが改善するとの思惑から、銀行に買いが集まった。
三菱UFJは13%、三井住友FGは10%、みずほFGは7%上昇した。野村やオリックスも買われた。
一方、トヨタやソニーGは下げた。

ADR4992円
米国債券10年利回り3.690%、(+0.107)
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 09:44:21.66ID:DPVf8UMc
2022年12月21日09時20分
三菱UFJが連日の大幅高、日銀政策修正受けた利ザヤ改善期待の買いが続く
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が連日の大幅高となった。日銀が20日まで開いた金融政策決定会合で、イールドカーブ・コント
ロール(YCC)の運用方針を見直し、長期金利の変動許容幅の上限をこれまでの0.25%程度から0.5%程度に引き上げた。これを受け
た前日の円債市場での金利上昇の流れが、欧米市場にも波及。メガバンク株に対しては、利ザヤ改善を期待した買いがきょうも続いている。
三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>も急伸。メガバンクはそろって年初来高値を連日で更新した。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 10:12:02.96ID:DPVf8UMc
ホットストック:銀行株が連日の大幅高、日銀会合後の買いが継続

[東京 21日 ロイター] - 三菱UFJFGなど大手銀行株が大幅高となっている。市場では「割安な上、高配当利回り、利ざや拡大などの
思惑がある」(楽天証券経済研究所の香川睦チーフグローバルストラテジスト)として買いが先行した。日銀が長期金利の変動許容幅の
拡大を発表した前日も大幅高だったが、連日の大幅高となっている。
株価は、三菱UFJFGが一時9%、三井住友FGが7%、みずほFGが5%、それぞれ上昇し、いずれも年初来高値を更新。「短期的に利益
確定売りも出るかもしれないが、バリュー株選好の流れもあって堅調なトレンドを続ける可能性がある」(香川氏)との見方が聞かれた。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 15:20:38.26ID:DPVf8UMc
株、緩和修正で沸く銀行株 本丸はマイナス金利解除
2022/12/21 12:50 日経速報ニュース

 21日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し前日比59円安の2万6508円となった。20日に日銀が長期金利の上限を引き上げ、
金融緩和を事実上縮小。円高・ドル安が進み、株式相場を下押ししている。一方、緩和修正に沸くのが銀行株だ。大手銀行株は連日で
年初来高値を更新した。日銀は長期金利の上限引き上げにとどまらず、将来的にマイナス金利政策を解除する――。そんなシナリオが
銀行株の買いを誘っている。
 日銀の緩和修正が発表された20日に続き、21日も銀行株の値上がりが目立っている。21日午前の時点で東証の業種別株価指数「銀
行業」は3.8%高となり、上昇率トップだ。三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)は9%高、三井住友フィナンシャルグループ(8316)は
7%高となる場面があり、それぞれ連日で年初来高値を更新した。
 日銀はこれまでプラスマイナス0.25%程度としてきた長期金利の変動許容幅を0.5%程度に拡大。長期金利に上昇圧力がかかるなか、
0.5%までの上昇を認めた。長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは長らく0.2%台が定位置だったが、20日午後に急上昇し、21
日も0.4%台になった。
 事実上の金利引き上げで、貸出金利の上昇による利ざやの改善期待が高まり、銀行株に買いが集まるという流れだ。買いは地銀株に
も広がり、21日午前は千葉銀行(8331)やコンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)、あいちフィナンシャルグループ(7389)などが年
初来高値を更新した。
 JPモルガン証券の西原里江氏らは20日付のリポートで、長期金利の変動幅の拡大などで恩恵を受ける銘柄として銀行株を取り上げ
、「今後の政策変更の可能性を踏まえれば、まだ上昇余地は残されているだろう」と指摘した。
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の辻野菜摘シニアアナリストは20日付のリポートで「次はマイナス金利の解除と考えるのなら銀行セ
クターにポジティブだ」と記した。「マイナス金利導入後、大きく増加した日銀当座預金の資金で国債に投資できるようになったり、政策金
利が0.1%上昇してゼロになることで短期金利が0.1%上昇し貸出利ざやが上昇したりすれば、銀行の利益は目にみえて改善してくる」と
予想した。

 国内投信の日本株担当者は「日銀が長期金利を低位で抑えつけるという方向性が変わったため、ひとまず銀行株には買いが続く」と話す。
一方で「金利上昇で景気が悪化すれば、貸倒引当金も積み増す必要があるだろうし、株式相場の下落が業績に与える影響も懸念される」
とみる。

 銀行株が全面高になっている状況に「国内外の金利の上昇、すなわち債券価格の下落で保有する国内債や外国債の評価損益がどう
なっているのかまだみえない。今後は業績による選別が始まるだろう」(国内証券)と冷静な声もある。

 この2日間の急騰劇でも、三菱UFJや三井住友FGのPBR(株価純資産倍率)は依然として解散価値の1倍を大きく下回っている。日本
経済の低成長とともに割安に放置され続けてきた銀行株だが、日銀の思わぬ政策変更をきっかけに見直しの機運が高まるのか、目が離
せない。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 15:21:38.42ID:DPVf8UMc
東証14時 190円安 三菱UFJなどが伸び悩み
2022/12/21 14:17 日経速報ニュース

 21日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は前日比190円ほど安い2万6300円台後半で推移している。午後に入り新規の材料が
見当たらず、値動きは乏しい。長期金利上昇による利ざや改善期待で上昇していた三菱UFJや三井住友FGなどは伸び悩んでいる。

 14時現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆7210億円、売買高は13億296万株だった。

 ヤマハ発やデンカが下げ幅を拡大。オリンパスやキッコマンが安い。一方、明治HDは上げ幅を広げた。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 03:14:26.08ID:9KDeRL47
インタビュー:金融政策、実質賃金上昇で正常化へ=ピクテ・大槻氏

[東京 21日 ロイター] - ピクテ・ジャパンの大槻奈那シニア・フェローは21日、ロイターのインタビューに応じ、来年は物価上昇を上回る
賃上げが見込まれ、日銀は金融政策の正常化に向かわざるを得ないと述べた。来年4月の次期総裁就任後に政策の点検を実施し、必要
なら10年金利の許容変動幅を再拡大し、米国のリセッションの深さがどの程度か見極めた上で利上げに進む可能性があるとした。

20日、日銀が10年金利の許容変動幅拡大を決めたが、市場予想がない中での決定を受けて地方銀行が保有する国債の評価損が1兆円
超に膨らんだ可能性があると指摘。日銀は審議委員の講演などを通じ、市場に対して事前に金融政策の方向性を織り込ませていくことが
重要だと述べた。

<来年は実質賃金がプラスに>

日銀による長期金利の許容変動幅拡大について大槻氏は、消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)の推移や雇用情勢、主要先進国の
動向を踏まえると「日本だけが主要先進国で唯一、逆方向を向いているという金融政策はなかなか取りづらかった」と理解を示した。

ピクテは2023年のコアCPIを前年比プラス2.7%と予想。大槻氏は「米景気のリセッションの底が深くならない限り、日本のインフレはデマ
ンドプル型で行くのではないか」とみている。賃金については、大企業の賃上げが5%程度、中小企業でも優秀な労働力確保の観点から2%
程度の賃上げが見込めるとして、全体の加重平均で3%程度の賃上げを予想。実質賃金がプラスになることで、日銀は「徐々に正常化に向
かわざるを得ない」と語った。日本の住宅価格の上昇率が実質で見ると先進国で最高水準にあり、資産バブル抑制の観点からも金融政策の
正常化が必要だと述べた。

<10年金利の許容変動幅、必要なら再拡大も>

大槻氏は金融政策の正常化に向けた具体的なプロセスとして、23年春の新総裁就任後に金融政策の点検・検証が行われ、政府・日銀の
共同声明(アコード)見直しを経て、初夏にフォワードガイダンスの変更、必要に応じて10年金利の許容変動幅の再拡大が行われ、その後
に政策金利の調整に進む可能性があるとの見通しを示した。

大槻氏によると、日米金利の相関が高かった2000年から13年までのデータに基づいて推計すれば、米10年債の3%台後半に相当する
日本の10年債金利は1%弱に当たる。イールドカーブの歪みを解消するために10年金利の許容変動幅を再拡大する場合は、プラスマイナ
ス0.5%からプラスマイナス0.75%にするのではないかという。

政策金利の引き上げについては「アナウンス効果があまりに大きいので、少なくとも米国のリセッションの底がどのくらいか見定めてからにな
る」とした。上場投資信託(ETF)は「少なくとも政策金利を正常化するまでは安全弁として残しておくのではないか」と述べた。

13年に策定された政府・日銀の共同声明については、改訂するが「ファインチューニングになる」とした。共同声明に明記した2%物価目標の
変更は非常に大きなサプライズになるとし「(物価目標は)形式上とはいえ達成できているので、目標を下げるモチベーションはない」と述べた。

<地銀の国債評価損は1兆円超か>

大槻氏によると、上場地銀は9月末時点で6700億円の国内債の含み損があったが、20日に日銀が長期金利の許容変動幅を拡大したこと
による金利上昇で含み損が「1兆円を超えていても不思議ではない」という。

急速な利上げを進める米連邦準備理事会(FRB)が、米連邦公開市場委員会(FOMC)当日には市場で大きなサプライズを起こしていないこ
とに触れ、日銀も審議委員の講演など多様な情報発信を通じ、市場に対して金融政策の方向性を事前に十分織り込ませていくことが重要だ
と話した。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 06:11:00.16ID:9KDeRL47
銀行株、緩和修正に沸く――次はマイナス金利解除期待(スクランブル)
2022/12/22 日本経済新聞 朝刊

 日銀が金融緩和を事実上縮小したことを受け、銀行株が急騰に沸いている。長期金利の変動許容幅が0・25%から0・5%に引き上げられ
、貸出金利の上昇により利ざやが改善するとの見立てだ。市場では日銀の緩和修正は長期金利の変動幅見直しにとどまらず、次はマイナス
金利政策が解除されるとの観測が早くも出始めている。
 日銀の緩和修正が発表された20日に続き、21日も銀行株の値上がりが目立った。東証の業種別株価指数「銀行業」は2・6%高となり、
全33業種の中で上昇率トップだ。三菱UFJフィナンシャル・グループは一時、前日比9%高、三井住友フィナンシャルグループは7%高となる
場面があり、それぞれ連日で年初来高値を更新した。
 日銀はこれまでプラスマイナス0・25%程度としてきた長期金利の変動許容幅を0・5%程度に拡大。長期金利に上昇圧力がかかるなか、
0・5%までの上昇を認めた。長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは長らく0・2%台が定位置だったが、20日午後に急上昇し、21
日も0・4%台になった。

 事実上の金利引き上げで、貸出金利の上昇による利ざやの改善期待が高まり、銀行株に買いが集まるという流れだ。買いは地銀株にも広
がり、21日は千葉銀行やコンコルディア・フィナンシャルグループ、あいちフィナンシャルグループなどが年初来高値を更新した。
 JPモルガン証券の西原里江氏らは20日付のリポートで、長期金利の変動幅の拡大などで恩恵を受ける銘柄として銀行株を取り上げ、「今
後の政策変更の可能性を踏まえれば、まだ上昇余地は残されているだろう」と指摘した。

 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の辻野菜摘シニアアナリストは20日付のリポートで「次はマイナス金利の解除と考えるのなら銀行セク
ターにポジティブだ」と記した。「マイナス金利導入後、大きく増加した日銀当座預金を国債に投資できるようになったり、政策金利が0・1%上
昇してゼロになることで短期金利が0・1%上昇し貸出利ざやが上昇したりすれば、銀行の利益は目にみえて改善してくる」と予想した。

 国内投信の日本株担当者は「日銀が長期金利を低位で抑えつけるという方向性が変わったため、ひとまず銀行株には買いが続く」と話す。
一方で「金利上昇で景気が悪化すれば、貸倒引当金も積み増す必要があるだろうし、株安が業績に与える影響も懸念される」とみる。
 銀行株が全面高になっている状況に「国内外の金利の上昇、すなわち債券価格の下落で保有する国内債や外国債の評価損益がどうなって
いるのかまだみえない。今後は業績による選別が始まるだろう」(国内証券)と冷静な声もある。

 この2日間の急騰劇を経てもなお、三菱UFJや三井住友FGのPBR(株価純資産倍率)は解散価値の1倍を大きく下回る。QUICK・ファクト
セットによると、日本の主要銀行のPBRは平均で0・6倍弱。1年前の約0・4倍からは上昇したが、依然として米国(1・1倍)や欧州(0・69倍)
に劣る。
 日本経済の低成長とともに割安に放置され続けてきた銀行株だが、日銀の思わぬ政策変更をきっかけに上昇機運が高まっている。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 06:21:37.91ID:9KDeRL47
日本株ADR21日 高安まちまち ホンダが下落、銀行は高い
2022/12/22 06:16 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】21日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちだった。
同日の東京株式市場で日経平均株価が下落した。足元の円高基調も嫌気され、ホンダやキヤノン、トヨタが売られた。
一方、日本の長期金利上昇による利ざや改善の期待から、三菱UFJや三井住友FGなど銀行銘柄は高かった。

ADR5201円
米国債券10年利回り3.677%、(-0.007)
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 13:23:06.37ID:9KDeRL47
【独自】東芝再建、銀行団が1兆4000億円規模の融資で最終調整…週内にも「融資証明」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221222-OYT1T50100/

 東芝の経営再建を巡り、メガバンクなどの銀行団が日本産業パートナーズ(JIP)の買収提案に総額1兆4000億円規模の融資を行うこと
で最終調整に入ったことが分かった。主力行の三井住友銀行は、東芝に取締役を派遣する方向だ。銀行団は週内にも、融資を約束する「融
資証明」を出す見通し。
 関係者によると、三井住友銀とみずほ銀行がそれぞれ4000億~5000億円程度を融資する方向。三井住友信託銀行、三菱UFJ銀行、
あおぞら銀行と合わせた融資額は計1兆4000億円規模となる。このうち2000億円は、必要な時に融資することを約束する「融資枠(コミッ
トメントライン)」とする。
 JIPは、半導体大手のロームやオリックスなど国内勢約20社が連合を組み、総額1兆円規模を共同で出資する方向で調整している。東芝
の買収には計2兆2000億円超の資金が必要とされており、銀行団の融資が決まれば、買収に向けて大きく前進する。
 東芝は年明けにも社外取締役で作る特別委員会で、JIP陣営による株式公開買い付け(TOB)を受け入れるかを判断する。JIP陣営の傘下
に入れば、来夏にも非上場化する可能性がある。
 東芝は急激な業績悪化に伴う経営の混乱を受け、今年4月に非上場化を含む経営再建案を公募した。複数の陣営から提案を受け、10月に
はJIPに優先交渉権を与えて提案内容を精査してきた。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 14:54:01.16ID:9KDeRL47
YCC攻防、第2幕か 10年債利回りで消えない「ゆがみ」
2022/12/22 14:48 日経速報ニュース

 国内債券市場で金利の不安定な動きが続いている。日銀が長期金利で許容する変動幅の上限を引き上げた直後にもかかわらず、再び
大規模な金融緩和策の修正を迫られるとの見方が根強いためだ。10年物国債でイールドカーブ(利回り曲線)をみると「ゆがみ」が残り、長
短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)を巡る市場との攻防は早くも第2幕に入っているようだ。

/home/member/news/202212/ucljpg_efb123dad147be0db548c8f14732dbfa.jpg?format=raw

 日本相互証券が公表する終値(BB引値)でみると、既発の10年物国債で利回りが早くも日銀の新たに定めた長期金利の上限(0.5%程
度)を超える銘柄が出てきた。21日は残存期間が9年弱の364回債の利回りが0.505%となり、新発債で長期金利の指標となる368回債の
利回り(0.480%)を上回った。

 日銀の国債買い入れオペ(公開市場操作)で利回りが低下した22日の国内債券市場でも、10年物では既発債の利回りがより償還までの
期間が長い新発債の利回りを上回る「逆イールド」が続いた。日本相互証券のデータでは、22日は10年364回債の利回りが0.430%と前日
から0.075%低下(価格は上昇)したものの、新発10年債利回り(0.395%)を上回ったままだ。

 日銀は長期金利の上限を0.25%程度から0.50%程度に引き上げた理由として、市場機能の低下を挙げた。黒田東彦総裁は記者会見で
「イールドカーブの形状がややゆがんだ形になって、企業金融などにもマイナスの影響を与える恐れがあるということが認識されてきた」と指
摘。そのうえで「その是正をはかり、市場機能の改善を図った」と語った。

 実際、日銀はゆがみの修正を狙って国債買い入れを強化している。20日には2023年1月以降にオペを通じて月9兆円程度の国債を購入
し、従来の約7兆3000億円から増額すると発表。22日は指定した利回りで10年債を無制限に買い入れる指し値オペに加え、残存期間「5
年超10年以下」など計1兆3250億円の国債買いオペを実施した。それでも逆イールドが続くのは「早いタイミングで、マイナス金利が解消さ
れるなど日銀の政策修正への思惑があるからだろう」(SBI証券の道家映二氏)。

 政府内の一部で日銀と定めた共同声明の見直し論が浮上しているとの報道もあり、政策修正論はくすぶったままだ。さらに物価上昇が
市場の思惑を後押しする可能性もある。

 総務省が23日公表する11月の全国消費者物価指数(CPI)で、QUICKがまとめた市場予想は生鮮食品を除く総合指数が前年同月比
3.7%上昇だ。予想通りなら約40年ぶりの伸び率となった10月(3.6%)を上回り、ピークを過ぎたとは言えない。「予想よりも上振れすれば
日銀の政策修正論が勢いづく」(SBIの道家氏)可能性もある。

 もちろん、日銀が決めた今回の緩和修正は物価上昇が理由ではない。しかし、野村証券の中島武信氏は「このような政策修正の『催促
相場』になると、どんな話題でも材料となりやすい」と話す。市場が見据える政策修正の本丸はマイナス金利の解除だ。日銀が動くまで、
市場が催促するようにいびつなイールドカーブが残り続ける可能性は十分にありそうだ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 21:01:01.28ID:9KDeRL47
アングル:物色傾向が逆回転、「日銀ショック」で輸出安・銀行高

[東京 22日 ロイター] - 日本株の物色傾向が逆転している。日銀のサプライズ政策修正で円金利が上昇し急激な円高が進行。輸出株
が売られる一方、銀行株が買われた。「ショック」による短期的な動きである可能性もあるが、日本株全体としては円高はマイナスとみられ
ており警戒感は強い。

<銀行株に収益改善期待>

銀行株は20日と21日の2日間で7.9%高となった。個別では、三菱UFJフィナンシャル・グループが10.1%、三井住友フィナンシャルグル
ープが9.7%、みずほフィナンシャルグループが6.3%、それぞれ上昇した。

買い材料は利ざやの改善期待だ。日銀による長期金利の許容変動幅拡大で10年債は21日に0.48%と約7年半ぶりの水準まで上昇。銀
行は低い短期金利で資金を調達し、高い長期金利で貸し出しや運用を行うため、収益改善が見込まれている。

銀行業界は、日銀の低金利政策で苦しい収益環境が続いていた。マイナス金利解除まで視界に入れれば収益改善期待はさらに高まる。SM
BC日興証券の佐藤雅彦シニアアナリストは20日付のレポートで、円債利回り上昇の銀行業績への波及経路は債券経由の影響が主になる
と指摘した。円債利回り25ベーシスポイントの上昇で各行の1株当たり純利益(EPS)に平均5%程度のプラス効果が見込めるという。

ただ、銀行にとって金利上昇は、保有債券の含み損の拡大要因でもある。日銀が政策修正を拡大し、金利がさらに上昇するような局面となれ
ば、バーゼル銀行監督委員会の規制対象となる自己資本比率の低下への思惑にもつながりかねない。SMBC日興の佐藤氏は「円債・外債
の含み損増加が実質の自己資本比率に影響を与えれば、減配などの還元後退にも留意したい」としている。

<想定レート下回るドル/円>

この間に、ドル/円は137円付近から一時130円台へと急落。円高メリットを受ける銘柄も人気化した。ニトリホールディングスやニチレイ、日
清製粉グループ本社などは上昇。円高で輸入コストが減少するとの期待が買い材料となった。

一方、円安による収益押し上げ期待が剥落しているのが自動車などの輸出関連株だ。直近2日間の下落率は、輸送用機器が5.5%、電気
機器は4.5%、機械は3.2%となった。

国内自動車企業は、春先からの円安進行による為替差益の業績寄与を織り込んで、マツダや三菱自動車、SUBARUなどが通期業績予想を
上方修正。前提となる為替レートも上方修正していた。

ドル/円の想定為替レートは中間決算時点で、トヨタ自動車とホンダ、日産自動車が135円、マツダが136円、三菱自動車工業が134円、
SUBARUが133円と、いずれも足元の実勢レート132円付近を上回る。

国内自動車メーカーは、欧米の景気懸念が高まる中にあっても受注残を抱えている状態で「半導体不足が改善し、生産が順調なら、目先の
販売は堅調だろう」と、東海東京調査センターの杉浦誠司シニアアナリストは見通す。一方、為替の面では、今期は4―12月期の円安で
「貯金」があるが「来期は円高となれば減益要因になりかねない」(杉浦氏)という。

銀行株高や輸出株安といった市場の初期反応は、日銀ショックで短期的に増幅された可能性もあると、三井住友DSアセットマネジメントの
市川雅浩チーフマーケットストラテジストは指摘する。ただ、全体相場にとって円高はやはりマイナスだとし、日銀が出口に向かう中では「これ
までのような円安への回帰は想定しにくく、株価の上値を抑える要因になりそうだ」とみている。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 21:17:43.07ID:9KDeRL47
コラム:助走が始まった日銀ピボット、その先に待ち受けるナローパス
https://jp.reuters.com/article/column-kazuhiko-tamaki-idJPKBN2T608K

[東京 22日 ロイター] - 日銀が20日に決めた長期金利の変動幅拡大は市場に大きな衝撃を与え、5年国債利回りは一時、マイナス金利
解除を織り込む水準まで上昇した。ただ、日銀が本格的に出口戦略を模索しようとしても、その先には「ナローパス」が待ち構えている。米景気
が来年、後退の兆しをみせ、米連邦準備理事会(FRB)による利下げの現実味が増せば、円高・株安の波が日本に押し寄せ、緩和維持のニ
ーズが高まるからだ。

その一方で、今回の日銀の決定の裏には、4月に就任する新総裁のフリーハンドを広げるという狙いもありそうだ。日銀ピボット(PIVOT 政策
転換)へ向けて助走が始まったのではないか。

<前のめりの海外勢、マイナス金利解除を意識>

日銀ショックの翌21日、円金利は10年ゾーンだけでなく中短期ゾーンでも軒並み上昇し、5年金利は一時、0.26%とマイナス金利解除を
織り込むような水準まで上昇した。しかし、22日は低下して、市場は冷静さを取り戻そうとしている。

これは、日銀の黒田東彦総裁が20日の会見で、イールドカーブコントロール(YCC)における短期金利マイナス0.1%、長期金利ゼロ%とい
う「ピン止め」は動かさず、これを動かすには時間がかかりそうだと受け取れる発言を繰り返したことが、少しずつ浸透してきたということでは
ないか。

こうした受け止めは国内勢の中で多く、海外勢の間では依然として早期の「マイナス金利解除」説が多いようだ。

<米景気後退なら、出口戦略の発動は困難に>

筆者は、もう少し長い期間を想定して、日銀の出口戦略には大きな関門が控えているとみている。最大の難所は、来年の米経済の景気後退
リスクだ。

市場の金融政策の見通しを反映している米FFレート先物のカーブを見ると、ターミナルレート(最終到達地点)は5%に達せず、来年後半に2回
の利下げを織り込んでいる。これは、米経済が景気後退と見られるほど落ち込み、来年のどこかの四半期でマイナス成長に陥っている可能性
を予想していることになる。

このケースでは、来年のいずれかの時点で円高が急速に進展し、ドル/円が120円を割り込んでいる可能性もある。並行して株安が進み、政
府内では2022年度予算案の成立を待って補正予算編成の必要性を検討しているかもしれない。

そうなれば、金融面からも景気を下支えすることが求められ、日銀が「出口戦略」の検討を政府に通告する外的環境ではなくなっていると予想する。

<ナローパスの現実味>

一方、米連邦公開市場委員会(FOMC)メンバーが予想する23年末のFF金利の水準(中央値)は5─5.25%で、23年中の利下げを想定して
いない。また、23年の経済成長率は0.5%を見込み、22年の0.5%予想から横ばいとなっている。

この想定のように進めば、急速な円高や米経済不振による外需への打撃を回避でき、日銀の政策転換を可能にする外部環境になっていると
言えるだろう。

また、FRBの想定よりも米国の物価と景気が強めで推移し、ターミナルレートが6%に接近または6%台に乗せるという展開もありえる。今
のところ、このシナリオを支持している市場参加者は少数派だが、昨年の今ごろ、今のようなインフレの進展を予想している参加者も少数派だ
ったことを考えれば、可能性はゼロではない。このケースでも円高にはならず、株価の急落リスクも低下しているので、日銀の政策選択の幅は
広がるだろう。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 21:18:43.56ID:9KDeRL47
<懸念される中国のコロナ感染爆発と経済失速>

日銀にとっての大きな関門は、あと2つある。1つは中国のゼロコロナ政策の緩和によって感染者が急増し、緩和の目的であった経済の拡大
とは正反対の景気失速を招くリスクが高まっている点だ。新たなワクチン接種をしない前提で96万4000人の死者が出るという香港大の試
算もあり、黒田総裁も20日の会見で、中国の感染拡大による経済へのマイナス効果について注視していく姿勢を示した。

もし、中国経済が来年1─3月期にマイナス成長に転落した場合、国際通貨基金(IMF)などが予想している23年の5%成長達成は困難にな
るだろう。中国発の世界経済混乱のシナリオが現実化した時も、日銀が超緩和政策の転換を図ることは難しくなる。

もう1つのリスクは、世界的な金融引き締めの結果、世界の金融・資本市場のどこかにブラックスワンが登場し、リーマンブラザーズ破綻時の
ショックと同等の危機が発生したケースだ。

このようなリスクがどれも現実化せず、急速かつ大幅な円高と株安が発生しないというケースに限り、次期日銀総裁の下での「出口戦略」が
本格化する。これは相当の「ナローパス」と言える。ある意味で次期総裁が強い運気を持っているかどうか試される展開とみることができる。

<出口に2つの道、漸進型と急進型>

その上で問題になるのは、ここから先の「出口戦略」の道順である。まず、これまでのYCCを中心とした超緩和政策のメリットとデメリットを総括
する「検証」を実施する可能性はどの道順でも高いだろう。

その上で、1)YCCの枠組みは当面残したまま、短期と長期の誘導水準を引き上げていく漸進型、2)YCCの枠組みを撤廃して短期金利の誘
導に戻す急進型─の2つに大きく道が分かれるだろう。

どちらを選択するかは、次期総裁とその時の政策委員会のメンバーの判断にかかるが、漸進型の場合には、米景気がどこかで急速に悪化し
た時に「未完」のままで終了するリスクがある。その一方、今回の突然の変動幅引き上げで株価が大幅に下落したという事実は、「立て付けの
変更」という大きな変化には大幅な市場価格の変動も伴うという教訓を生じさせたかもしれない。

いずれにしても、世界の市場関係者が「日銀ピボット」と呼んで、利上げの最終ランナーが超緩和政策を手仕舞っていくプロセスを注視すること
になるだろう。

<今回の決断、早めの助走開始か>

今回、市場や報道機関にとって想定外だった2022年12月時点での長期金利の変動幅拡大は、先々のリスクの大きさや変化の幅を考えた
際に「助走期間」を長くとった方がいいのではないか、との考え方に基づいて決まった可能性もある、と筆者は考える。

来年4月に総裁が交代し、それから検証を経て長期金利の変動幅を変えるというのであれば、世界経済の変動に対応することが難しくなるの
で、手前で今回の対応をすることによって、次期総裁の下での政策委員会の判断に時間的余裕を持たせ、より円滑な体制移行を図るとの狙
いがあったと筆者は指摘したい。

●背景となるニュース

・市場の意表突く長期金利の変動幅拡大、海外金利の先安観も反映か
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 22:12:39.36ID:9KDeRL47
インタビュー:金利上昇で投資家は「バリュー」へ、日本株に優位性=大和証券G社長

[東京 22日 ロイター] - 大和証券グループ本社の中田誠司社長はロイターとのインタビューで、世界的な金利上昇を背景に投資家の視線
が「グロース」から「バリュー」に移る中、バリュー株的な位置づけをされる日本市場に優位性があるとの見方を示した。海外投資家の資金流入
は実際に増えており、中田社長は11月に米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が日本の商社株を買い増したことは「潮目の変化」だったとし
た。

金利の上昇局面は、成長期待の高いグロース株が売られる傾向にある。中田社長は「投資家の目線がグロースからバリューに移りつつある
中で、バリューの最たるマーケットは日本。投資先として日本が相対優位性を持っている」と述べた。

東京証券取引所が発表した11月投資部門別売買動向によると、海外投資家は1兆2873億円の買い越し。20年11月以来、2年ぶりの規
模となった。

中田社長は、海外投資家の買いが見込まれる背景として、日本企業の堅調な業績、日本の成長率、円安によるドルベースで見た時の割安
感、中国からの資金シフトなどを挙げた。IMF(国際通貨基金)による2023年の成長率予測の中で、日本の経済成長率見通しは主要7カ国
(G7)で最も高い。

中田社長は、11月にバフェット氏率いるバークシャー・ハザウェイが大手商社株の保有比率を引き上げたことは「ひとつの潮目の変化」と指摘
し、海外投資家による日本株買いは増加する可能性が高いとの見通しを示した。

日本は株価純資産倍率(PBR)が1倍を割り込む割安な株が多く、中田社長は「そこは忸怩(じくじ)たる思いがある」とした。「投資の目線が
切り替わってくれば、そういうところが買われる」と語った。

また、中田社長は「株主として指摘すべき事項は指摘すべき」と述べた。企業による政策保有株の売却や事業ポートフォリオの見直し、取締
役会の多様性を高めることなどを促しているとし、物言う株主と言われるアクティビストの動きは、日本市場に良い影響を与えると評価した。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 06:14:05.13ID:0Ssv0VHj
日本株ADR22日 高安まちまち 三井住友FGが上昇、ソニーGは下落
2022/12/23 06:09 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川内資子】22日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちだった。
同日の東京株式市場で日経平均株価が6営業日ぶりに反発した一方、米株式市場でダウ工業株30種平均は
3営業日ぶりに反落した。日米の株式相場が方向感が異なり、日本株ADRの動きにも影響した。
三井住友FGや野村、三菱UFJが上昇した。一方、ソニーGやオリックスが下げた。

ADR5234円
米国債券10年利回り3.682%、(-0.002)
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 11:15:02.06ID:0Ssv0VHj
ロシア航空会社、政府資金でリース航空機の買い取りを打診

[ダブリン/ロンドン 22日 ロイター] - ロシアのウクライナ侵攻後に欧米などのリース会社が航空機をロシア国内から取り戻せなくなって
いる問題で、ロシアの航空会社が少なくとも主要リース会社の1つに対して、政府の資金を利用して航空機を買い取る案を打診しているもよ
うだ。裁判所に提出された文書や複数の関係者の話で明らかになった。

この提案が実現すれば、リース会社や彼らと契約していた保険会社は損失を減らせる可能性がある。またロシアの航空会社は、恐らくは定
価よりずっと低い金額でリース機を正式に保有することができる。

ロシア航空業界関係の1人は、提案を巡る話し合いがなお続いていると述べた。ただリース会社がロシア側に航空機を売却するには欧州連
合(EU)の承認が必要となる。何人かのロシア政府当局者は、EUの承認獲得について悲観的な見方をしている。

協議に関する事情に詳しいEU高官の1人は、コメントを拒否した。

ウクライナの戦争が始まるまで大手航空機リース会社にとってロシアは主な顧客の1つだったが、西側諸国が対ロシア制裁を発動すると、リ
ース会社は契約解除を迫られた。一方ロシアは航空機の引き渡しに応じず、評価額で約100億ドル相当のリース会社の航空機がロシアに
残ったままとなっている。ロシアの航空会社はこれらの航空機の多くを引き続き使用しているが、一部で交換用部品の入手が困難になると
いった問題も浮上してきた。

その後リース会社側は、保険金支払いを求めて保険会社や再保険会社を提訴。ロシア側の提案は、こうした訴訟に関連してアイルランドの
裁判所に提出された文書で詳細が判明した。

エアキャップ、SMBCアビエーションキャピタル、アボロンといった世界最大手クラスのリース会社はいずれも自社がロシアの航空会社との
話し合いに関与しているかどうかコメントを控えた。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 15:34:52.71ID:0Ssv0VHj
2022年12月23日11時26分
三菱UFJが5日続伸、日銀マイナス金利撤廃の思惑で銀行株への買いが続く

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が5日続伸。日銀がイールドカーブ・コントロール(YCC)の運用に関して、長期金利の変動許容
幅の上限を0.25%程度から0.5%程度に引き上げたのに伴い、国内金利に上昇圧力が掛かった。米国債券市場では22日、長期金利が
3.6%台に上昇したのに加え、直近では日銀が来年4月にもマイナス金利政策を終了するとの見方も出ている。金利の一段の上昇による
利ザヤ改善の思惑から、銀行株に買いが集まった。

 三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>も上昇。東京きらぼしフィナンシャルグループ<7173>や
佐賀銀行<8395>の上げが目立つ。

 三菱UFJを巡ってはこの日、国内外のメディアによる亀澤宏規社長へのインタビューも伝わっている。スタートアップ企業への融資判断に
ついて、AIで行う仕組みを来年度にも導入するとの報道のほか、海外事業への投資や自社株買いなどにより中長期的な目標とする自己
資本利益率(ROE)を9~10%にすることを目指す考えを示した、とも報じられている。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 07:05:52.28ID:P9j/riW1
日本株ADR23日、ほぼ全面高 銀行銘柄の上げ目立つ
2022/12/24 06:15 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】23日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高となった。
米株式相場が上昇し、日本株ADRも買われやすかった。みずほFGや三井住友FG、三菱UFJといった銀行銘柄の上昇が目立った。
オリックスや野村も買われた。

ADR5346円
米国債券10年利回り3.751%、(+0.080)
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 07:13:13.83ID:P9j/riW1
2022/12/23 22:45
三井住友FG(8316)
23年3月期経常予想。対前週1.6%上昇。
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,109,417百万円から1.6%上昇し
1,126,954百万円となった。対前年実績で見た場合6.6%の増益予想から8.3%増益予想に上方修正されたことになる。
因みにレーティングコンセンサスは4.4で変わらずのまま。

2022/12/23 18:00
三井住友FG(8316)
日系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、7,200円。
 日系大手証券が12月23日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Buy)に据え置いた。
一方、目標株価は6,900円から7,200円に引き上げた。因みに前日(12月22日)時点のレーティングコンセンサスは
4.42(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは5,382円(アナリスト数12人)となっている。

2022-12-26 野村 Buy継続 6900円 → 7200円
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 07:02:45.94ID:p8/1Y2jG
国債に格下げリスク再燃も 邦銀に波及、ドル調達難しく 市場との対話不可欠(動いた日銀緩和修正を読む)
2022/12/25 日本経済新聞 朝刊

 日銀が10年続く異次元緩和の転換に乗り出した。盲点は国債の格下げリスクだ。長短金利操作(イードルカーブ・コントロール、YCC)の
出口で金利が上昇していけば、財政への懸念が再び強まりかねない。邦銀は日本国債を担保に巨額のドル資金を調達する。国債格下げは
、この外貨調達ルートを締め上げ、日本企業の海外展開への影響も避けられない。
 「日銀はトラス・ショックを引き起こした英国のようにはなりたくないと、常々話していた」。ある大手銀行幹部は、日銀がYCCの見直しにあ
たり英国の金利急騰の再現を強く懸念していた様子を明かす。
 英国では9月、就任したばかりのトラス首相(当時)の財政運営への懸念から、英ポンドと英債券が投機筋に売り浴びせられた。

 大手格付け会社、S&Pグローバルの日本国債の現在の格付けは「シングルAプラス」。2014年11月に消費増税の延期が決まり、ムー
ディーズ、フィッチ・レーティングスとそろって実施したのが最後の格下げだ。
 格付けはその後8年間維持されてきたが、日本の財政状況は悪化し続けてきた。8年間で政府債務は774兆円から1026兆円まで膨張。
国内総生産(GDP)比で264%と、国債格付けが主要7カ国(G7)で最低のイタリア(147%)を大きく上回る。

 格下げを免れることができたのは、日銀が金利をゼロ水準に抑え込んできたためだ。
 フィッチで国債格付けを担当するクリスヤニス・クルスティン氏は日本経済新聞の取材に「日銀の国債購入は格付けを支える要因の一つ」と
明言。YCCの解除といった出口戦略は、国債格下げのリスクを徐々に高めるものになる。
 大手格付け会社は格付け見直し条件として、物価が停滞する中で金利が上昇するケースを挙げる。税収の伸びよりも利払い負担が膨らん
で、連鎖的な債務悪化につながるためだ。日銀の緩和縮小と同時にインフレ圧力が再び弱まれば、1%を超える程度の緩やかな金利上昇
でも、格付け見直しの条件に合致しうる。

 日本は過去にも国債格下げに直面してきたが、格付けの引き下げの経済への影響は当時よりも大きくなっている可能性がある。邦銀の外
貨取引ルートを直撃して「ドルの市場調達が難しくなる」(三井住友フィナンシャルグループの太田純社長)からだ。

 邦銀は2010年以降に「クロスカレンシーレポ」と呼ばれる取引で巨額のドルを調達している。日本国債を担保に外銀からドルを借りる仕組
みで、みずほ銀行では12年から18年にかけてクロスカレンシーレポ取引の規模が5倍以上に増えた。
 日本国債の格付けが「トリプルB」まで下がると、日本国債は一部の取引で担保として認められなくなり、ドルを調達できなくなる可能性があ
る。大手邦銀は外貨調達の2割程度を国際的な銀行間ルートに頼っているが、この調達手段が締め上げられることになる。
 国債格下げは邦銀自体の格下げにも直結し、さらに外貨調達ルートを干し上げることになる。企業格付けが国債格付けを上回らない「ソブリ
ンシーリング」と呼ばれる仕組みがあるためだ。海外銀行からの信用度が下がり、ドル調達の上乗せ金利が求められる可能性がある。単純
比較はできないが、金融不安が広がった1990年代には最大1%の「ジャパンプレミアム」が求められた。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 07:03:36.09ID:p8/1Y2jG
 国内大手銀行グループの格付けは現在「シングルAマイナス」前後が主流。1段階引き下げられれば「トリプルBプラス」となる。信用が下が
れば、社債やコマーシャルペーパー(CP)の発行、銀行間取引でのコストが上がることになる。
 かつてイタリアでは国債格下げにあわせて大手銀行の格付けが「トリプルB」などに引き下げられた。三菱UFJリサーチ&コンサルティング
の廉了氏によれば、国の信用が揺らいだことで企業の資金調達コストは6%上がったという。
 銀行の調達難は海外で事業を展開する日本企業に幅広く影響する。前回格下げがあった14年と比べて、大手銀の外貨貸出金は3割増え
た。
 三井住友FGの残高は6割も増加。日銀によれば、大手銀行の外貨貸出金は足元で9000億ドル規模にのぼり、影響は大きい。
 みずほフィナンシャルグループの木原正裕社長は「(長期金利が)3%とか4%になったら、ディザスター(大災害)になる可能性がある。国債
格下げ、金利上昇で株も売られる可能性がある」と警戒していた。
 格下げを避けるには、金融政策の正常化にあわせて中長期的な財政政策の在り方を金融市場に示し、理解を得る努力が欠かせない。政府
内で浮上する日銀との共同声明の見直し論には、こうした観点が欠かせない。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 15:00:10.64ID:TToQOVj/
2022年12月26日10時17分
三菱UFJなどメガバンクは揃って6日ぶり反落、ロング・ショート戦略の巻き戻し
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>のメガバンク
3社がいずれも6日ぶりに反落する展開となっている。
 米長期金利の上昇に加え、国内でも日銀が10年債利回りの変動幅の上限引き上げを決定するなど政策変更の動きをみせたことで、国
内大手金融機関にとっては運用環境改善に対する期待から株価が刺激される格好となっていた。しかし、ここ最近はレーザーテック<6920>
をはじめとする半導体関連主力株への売りとメガバンクの買いを併せて行うロング・ショート戦略が観測されていた。
 目先はそのポジション解消にともなうアンワインドの動きが半導体株上昇とメガバンクの下落に反映されている。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/26(月) 15:05:23.45ID:TToQOVj/
8316 三井住友
配信日時 2022/12/26 12:38:00 配信時価格[円] 5,216 前日比 -134
詳細 6営業日ぶりに反落。株価は足もとで強いトレンドを形成し、2018年1月高値を突破し、2015年8月以来の水準を回復するなか
過熱感も意識されやすく、本日は利益確定の動きが優勢となっている。なお、野村證券では目標株価を6900円から7200円に引き
上げたもよう。レーティングが「BUY」を継続。主に好調な本業収益の推移を反映し、中長期業績予想を総じて引き上げ方向で修正
した。《FA》【株式会社フィスコ】
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 08:11:44.99ID:I+B7T/we
SMBC日興に罰金10億円、相場操縦で求刑、検察、追徴金44億円も
2022/12/27 日本経済新聞 朝刊

 SMBC日興証券の相場操縦事件で、金融商品取引法違反(相場操縦)罪に問われた法人としての同社と元執行役員の杉野輝也被告
(57)の論告求刑公判が26日、東京地裁であった。検察側は「高度で専門的な知識を悪用し、市場をほしいままに操作した。類を見ない
ほど悪質だ」として同社に罰金10億円、追徴金約44億4090万円、杉野被告に懲役1年6月をそれぞれ求刑した。
 判決は2023年2月13日に言い渡される。杉野被告の弁護側は寛大な判決を求め、SMBC日興の弁護側は金融庁による行政処分な
どを踏まえて判断するよう主張し、結審した。
 事件では通常の取引時間外に大株主からまとまった株を買い取り、投資家に転売する「ブロックオファー取引」を巡り、19~21年に計
10銘柄で大量の買い注文を出したことが株価操作にあたるとして元幹部6人と同社が起訴された。杉野被告はこのうち1銘柄について
相場操縦罪に問われた。
 10月に開かれた初公判で、法人や杉野被告は起訴内容を認めていた。
 検察側は論告で法人としての同社について、社内のコンプライアンス部門が「複数回の取引を明白な犯罪行為と認識していたが、是正
措置を講じなかった」と指摘。「監視・審査機能が形骸化し不全な状態にあり、監督過失の程度は重大だ」と述べた。
 複数の幹部が不正な取引に関与した点を問題視し「根深い法規範軽視の組織風土があった」と批判。追徴金については、一連の取引
で投資家に売却した総額を徴収することが相当とした。
 SMBC日興は「すでに厳格な社会的制裁を受けている」としたうえで、追徴金はブロックオファー取引で得られた売買差益相当額に限定
されるべきだと主張した。
 法人を代表して出廷した近藤雄一郎社長は最終意見陳述で「今後、二度とこのようなことを起こさないと誓い、再発防止策・改善策を着
実に実行し、信頼回復に全力で努める」と述べた。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 05:55:04.09ID:0rbBhU3X
メガバンク、株価上昇も日銀のマイナス金利解除は当面ないとの見方
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-27/RNJ3X3T0AFB401?srnd=cojp-v2

総裁交代後でもすぐには利上げしない可能性に役員の1人は言及
マイナス金利政策が解除されない限り利益の有意な改善は期待薄

日本銀行のマイナス金利政策は今後もなかなか解除されず、イールドカーブ・コントロール(YCC、長短金利操作)の許容変動幅拡大後に
銀行利益が直ちに押し上げられる効果もほとんどないとメガバンクの役員らは考えている。

  日銀の予想外の決定を受け、大手邦銀の株価動向を反映するTOPIX銀行業指数は先週16%上昇した。

  日銀の政策に関する発言であることを理由にメガバンクの役員3人が匿名を条件に語ったところでは、マイナス金利政策が解除されない
限り、利益の有意な改善を期待できる状況にはない。

  役員の1人は、黒田東彦総裁の後任に部外者が選ばれなければ、来年4月の総裁交代後であっても、日銀がすぐに利上げに踏み切る
可能性は低いとし、部内者が既存の政策を解除するのは難しいかもしれないと話した。世界経済が来年急減速すれば、日銀は利上げのチ
ャンスを失う危険がありそうだと別の役員は語った。

  三井住友銀行の広報担当者は「政策金利が10ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上がった場合、概算ではボトムで200億円程度の
増益効果が見込まれる」と説明する一方、日銀の金融政策の見通しについては回答する立場にないとした。

  みずほフィナンシャルグループの広報担当は「金融政策は日銀の専管事項であるため、コメントする立場にないが、あらゆるシナリオを想
定し経営へのインパクトについては常にシミュレーションしている」と回答した。三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)はコメントを控えて
いる。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 06:03:15.91ID:0rbBhU3X
三井住友銀、人的資本施策を助言 まずミズノ、3メガ初
2022/12/28 日本経済新聞 朝刊

 三井住友銀行は27日、融資時に人的資本への取り組みを評価し、助言するサービスを始めたと発表した。日本総合研究所と連携し、融資
先の人材育成や女性活躍などの戦略を評価して今後の施策などを助言する。手数料収入を得るとともに、コンサルティング業務の強化で顧客
基盤の拡大につなげる。人的資本で同様のサービスを始めるのは3メガバンクで初めて。
 「人的資本経営評価資金調達」の第1弾として、ミズノに融資を実行した。融資時に利息とは別に手数料132万円を企業が支払うことで実施
する。
 三井住友銀では環境やESG(環境・社会・企業統治)についてコンサルティングする評価型融資をこれまでに3兆円弱実施してきた。この制度
に新たに人的資本を追加。大企業など向けに年間10~20件程度の実行を目指す。
 政府は有価証券報告書を発行する企業を対象に、人的資本に関する開示を義務化する方針だ。どういった施策に取り組み、開示すべきか悩
む企業も多いという。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 06:21:41.70ID:0rbBhU3X
日本株ADR27日、売り優勢 ソニーGやホンダが下落
2022/12/28 06:14 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=古江敦子】27日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢だった。
同日の日本株と米ダウ工業株30種平均はともに上昇したが、日本株ADRへの影響は限られた。
ソニーGが2%近く下落した。ホンダとトヨタ、武田も安い。一方、三菱UFJとみずほFGは上昇した。

ADR5375円
米国債券10年利回り3.852%、(+0.105)
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 11:26:36.99ID:0rbBhU3X
2022年12月28日11時01分
三菱UFJ、第一生命HDなど堅調、米長期金利再び上昇基調鮮明で株価の刺激材料に
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクや、第一生命ホールディングス<8750>
T&Dホールディングス<8795>など大手生保株が、全般下げ相場の中で強さを発揮している。
 ここにきて米国では10年債利回りが再び上昇基調にあり、前日は終値ベースで3.84%台まで水準を切り上げてきた。これは約1か月
半ぶりの高い水準で、前日の米国株市場ではこれに連動する形でハイテク株が売られる一方、JPモルガン<JPM>やバンカメ<BAC>、シテ
ィグループ<C>など大手金融株が堅調な値動きを示した。
 東京市場でも米国事業を展開するメガバンクや生保にとっては追い風といえる。一方、国内では日銀がイールドカーブ・コントロール(YCC)
の許容変動幅を広げることを今月の日銀金融政策決定会合で決めており、黒田日銀総裁は金融政策変更ではないことを強調しているもの
の、来年春の総裁交代を前に金利の先高思惑がくすぶる状況にある。これはメガバンクや生保の運用環境改善に対する期待とリンクして
おり、株価の刺激材料となっている。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 11:28:45.41ID:0rbBhU3X
<東証>三菱UFJが7年6カ月ぶり高値 「固定型住宅ローン引き上げ」報道
2022/12/28 10:35 日経速報ニュース

(10時30分、プライム、コード8306など)銀行株が軒並み上昇している。三菱UFJは一時、前日比14円(1.6%)高の911円80銭まで上げ
2015年6月以来およそ7年6カ月ぶりの高値を付けた。大手銀行が来年1月の固定型の住宅ローン金利を引き上げる見通しと伝わり、利
ざやの改善を意識した買いが入った。三井住友FG(8316)は15年8月以来の高値を付けた。しずおかFG(5831)など地銀の一角も高い。
もっとも、相場全体が下落していることもあり、買い一巡後は上げ幅を縮小している。

 日本経済新聞などが報じた。上げ幅は検討中だが、10年固定で0.2%程度となる可能性がある。日銀の緩和修正で長期金利が上昇し
たことを受けた措置だ。銀行株は足元で急上昇しているが、「PBR(株価純資産倍率)は依然、1倍を大きく下回り、配当利回りの高さも
魅力的」(国内証券のアナリスト)との声があった。三菱UFJの予想配当利回りは3.5%と東証プライム全銘柄の平均(2.4%程度)を上回
り、上昇トレンドが続くとの予想が増えている。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 12:04:12.88ID:0rbBhU3X
三井住友 (8316)
5,232円 (-118)
https://www.traders.co.jp/premium/wadai/20321

好調な本業収益、株主還元強化の姿勢はポジティブ、野村が「Buy」継続、目標株価6900円→7200円
23年3月期第2四半期決算を踏まえて、野村証券が業績予想を上方修正。レーティング「Buy」を継続し、セクター内トップピックに選定。
目標株価を従来の6900円から7200円に引き上げた。

23年3月期は会社計画を上回る親会社株主利益水準を確保できるものと当社では予想している。米長期金利上昇を受け外債関連の
売却損失上ぶれ等は想定されるが、ヘッジ取引でリスクを極小化していること、加えて好調な顧客部門収益、与信費用の計画比下ぶ
れなどで十分打ち返せるであろう。24年3月期以降については、ノンバンク部門(カード、消費者金融等)や証券子会社の収益回復、
注力分野である海外CIBビジネスや資産運用ビジネス収益の増加を増益ドライバーとして当社では見込んでいる。東南アジアを中心に
、過年度の出資案件の収益貢献も今後は期待できるだろう。

23年度から開始が想定される新中期経営計画の内容に注目する。充実した資本基盤を生かして株主還元を強化できるか、ROEを向
上させられるかが、引き続き同社に対して株式市場から問われるものと当社では考えている。そうした観点から、第2四半期決算発表
のように会社計画の上方修正が還元強化につながることを示すことは重要であろう。一連の出資戦略を含めた自社の資本政策が株
主価値向上に確りと貢献することを、定量的かつ明確に伝える姿勢に期待したい。注力するDXが、収益・経費率改善やさらなる構造
改革につながるかにも当社では注目している、と指摘。

今2023年3月期当期純利益を修正後会社計画7700億円(EPS580.4円)に対し従来予想7307億円(EPS538.8円)から7918億円(EPS
584.0円)へ、来2024年3月期同8053億円(EPS607.9円)から8541億円(EPS645.0円)へ、2025年3月期同8472億円(EPS653.3円)
から9128億円(EPS702.0円)へ増額している。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 07:21:32.98ID:EkmASU14
日本株ADR28日、全面安 ホンダや野村の下げ目立つ
2022/12/29 06:11 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】28日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面安だった。
同日の日米株式相場がともに下落し、日本株ADRも売られた。ホンダや野村、オリックス、キヤノンの下げが目立った。

ADR5368円
米国債券10年利回り3.886%、(+0.028)
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 07:25:01.84ID:EkmASU14
3メガ、脱・融資依存が課題 低金利環境、変化の兆し 米有力銀など事業改革先行
2022/12/29 日本経済新聞 朝刊

 日銀の政策修正で3メガバンクの苦境の一因となっていた低金利環境が変わる兆しが出てきた。金利がある世界の復活は銀行の融資
ビジネスに追い風となる。米国やアジアの有力銀行は融資だけに依存しないビジネスモデルを構築し、事業改革で先行する。3メガの市
場評価は低く、海外やデジタルなど成長分野の強化が課題となる。
 金利の先高観から、必要な資金を前倒しで確保しようとする企業の動きが広がりつつある。ある銀行の幹部は「長期の固定金利で資金
を手当てしておきたい企業からの相談が明らかに増えてきた」と話す。
 大手行が市場で調達する際の金利であるベースレート(10年物)は4月の0.40%から足元で1.00%程度まで上昇。単純に貸出金
利へ転嫁できるわけではないが追い風は吹いている。
 これまでは超低金利に対応し店舗の削減や証券ビジネスの拡大を進めた。採算性が低い貸し出しの絞り込みを通じて、国内の金融機
関は自己資本利益率(ROE)の向上を目指してきた。

 三井住友フィナンシャルグループの銀行とグループの収益の差を示す連単倍率をみると、2012年3月期は1.1倍とグループのほとん
どが銀行の収益だった。22年3月期は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で消費者分野が落ち込んだ影響などで1.3倍にとどまる
が、20年3月期のピーク時は2.2倍と銀行が占める割合は全体の半分程度にまで低下。クレジットカードやリース、消費者金融といった
分野が育ってきた。それでもPBR(株価純資産倍率)は1倍を大きく割り込み、0.5倍前後が定着している。

 一方の海外勢では低金利下で利ざやを稼ぎにくくなった債券売買分野などから、富裕層ビジネスに重心を移したモルガン・スタンレーや
同分野の強化に力点を置いてきたUBSなどが評価されてきた。

 米JPモルガン・チェースは資産運用や投資銀行などにも強さを発揮。デジタル分野に強いシンガポールのDBSグループ・ホールディング
スとともにPBRは1.5倍前後。ROEは2桁に載せ、3メガバンクと差をつける。

 22年に三菱UFJは30年以上持ち続けてきた米地銀を売却。「過去のしがらみにとらわれず、ROEの向上に寄与することが難しい事業
の売却は市場が金融機関の評価を見直すきっかけになる」(SMBC日興証券の村木正雄氏)

 三井住友はSBIホールディングスへ出資したほか、米デジタル銀行の設立に着手。みずほも楽天証券へ出資するなど非伝統的な金融
領域を拡大する。
 ゴールドマン・サックス証券の黒田真琴氏はマイナス金利導入前の環境に戻れば「資本の水準も質も改善していることを加味するとPBR
で1倍も見えてくる」と指摘する。金利が戻り、採算が改善してきたとしても国内の融資事業の大きな成長は期待しにくい。海外やデジタル
が成長領域であることに変わりはない。 
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 09:52:26.92ID:EkmASU14
2022年12月29日09時33分
三菱UFJなどメガバンクは軟調、米長期金利上昇は追い風も利益確定売り優勢に
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンク
は軟調。
 前日の米国株市場では米長期金利の上昇を背景にハイテク系グロース株などに売りがかさんだが、一方でJPモルガン<JPM>やシティグル
ープ<C>、バンカメ<BAC>など大手銀行株は運用環境改善に対する期待から買いが優勢だった。米国では10年債利回りが上昇傾向を強め
4%台を視野に入れている状態だが、一方で2年債利回りは4%台前半で上げ渋っている状況にあり、逆イールド解消に向けた流れが金融
株には好感されている。
 東京市場でも米国事業を展開するメガバンクにとって米長期金利上昇は追い風材料となるが、今月は各社とも中旬以降に大きく株価水準
を切り上げてきたこともあって、年内の利益確定を狙った売りが顕在化した。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 03:33:06.80ID:hOnaElin
日銀、中期債で連日の指し値オペ 金利上昇抑制
2022/12/29 13:13 日経速報ニュース

 日銀は29日午前、新発2年物国債と新発5年物国債を対象に、指定した利回りで無制限に買い入れる「指し値オペ(公開市場操作)」を
実施すると通知した。同年限を対象とした指し値オペは2日連続で、2年債は0.030%、5年債は0.240%といずれも前日と同じ利回り水準
で無制限に買い入れる。
 5年債は指し値オペ通知前に0.250%で取引が成立しており、それより低い水準で指し値オペを通知することで金利上昇を許さない姿勢
を鮮明にした。日銀は他にも新発10年物国債と先物に連動する残存7年の国債を対象に指し値オペを通知している。
 日銀は併せて市場実勢に応じて国債を一定額買い入れる従来型の国債買い入れオペも臨時で実施した。対象は残存「1~3年」「3~
5年」「5~10年」で買入額はそれぞれ1000億円。長期金利の指標となる新発10年物国債が0.455%と日銀が上限とする「0.5%程度」に
迫るなか、金利上昇を抑え込む狙いとみられる。日銀は同日午後にも「5~10年」を対象に3000億円の追加買い入れを実施するなど、金利
上昇圧力への対応に追われている。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 06:43:50.47ID:hOnaElin
日本株ADR29日、買い優勢 ホンダの上げ目立つ
2022/12/30 06:30 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】29日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢だった。
米ダウ工業株30種平均が上昇し、日本株ADRも買われた。ホンダとソニーGの上昇が目立った。三菱UFJは下落した。

ADR5259円
米国債券10年利回り3.830%、(-0.056)
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/31(土) 07:10:34.77ID:sXkcXaLi
日本株ADR30日、高安まちまち メガバンクが上昇
2022/12/31 06:11 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=古江敦子】30日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちだった。
同日の日本株が上げた一方で米国株が下げ、日本株ADRは方向感が出にくかった。
みずほFGと三菱UFJ,三井住友FGの上昇が目立った。
半面、オリックスとトヨタ、ソニーGが下落した。

ADR5264円
米国債券10年利回り3.879%、(+0.044)
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/31(土) 07:14:00.89ID:sXkcXaLi
今年の日本株、景気減速に備え、ディフェンシブ銘柄上げ、業績左右されにくい通信や医薬
2022/12/31 日本経済新聞 朝刊

 30日の日経平均株価は前日比83銭高の2万6094円50銭で取引を終えた。年間ベースでは2697円(9%)安と、4年ぶりの下落。イン
フレ抑制を目的に米連邦準備理事会(FRB)をはじめ世界の中銀が積極的な利上げに動くなか、景気悪化懸念から株式への売りが優勢とな
った一年だった。
 年末終値は2019年(2万3656円)以来3年ぶりの低水準だった。年間で約2割下落した米国株などにくらべ、日経平均の下落率は相対
的に小さかった。

 4月には東証の市場再編により、「プライム」「スタンダード」「グロース」の3市場体制がはじまった。プライム市場指数の30日終値は973
と、算出基準日となる4月1日の値(1000)にくらべ3%安となった。東証グロース市場指数は927と同7%安で22年の取引を終えた。
 東証プライム上場企業のうち時価総額上位の顔ぶれをみると、業績が景気に左右されにくいディフェンシブ銘柄への資金流入が目立つ。
21年末は時価総額5位だったNTTはトヨタ自動車に次ぐ2位に、11位だったKDDIは7位となった。主力の抗がん剤が好調だった第一三
共の時価総額は21年末比で5割増えた。

 銀行株も順位を上げた。岡三証券の松本史雄氏は「日銀が大規模緩和の修正を発表したことを受け、収益性の改善期待がでた」と話す。
昨年9位だった三菱UFJフィナンシャル・グループは5位に、26位だった三井住友フィナンシャルグループは10位に浮上した。
 21年に上昇が目立った半導体関連株はふるわなかった。半導体製造装置の東京エレクトロンの株価は年間で4割安となり、時価総額
順位は6位から21位に後退した。8位だったシリコンウエハー大手の信越化学工業は15位となった。景気悪化で世界的に半導体需要
が弱まるとの懸念が強まった。米中対立も重荷となった。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 03:36:33.41ID:lJDu7GSq
東芝再建、銀行団の融資決定が越年 条件面で協議続く=関係筋

[東京 30日 ロイター] - 東芝再建策で優先交渉権を得ている日本産業パートナーズ(JIP)に対し、銀行団による融資の最終決定が
越年することが分かった。三井住友銀行など5行は1兆4000億円規模を融資する方針は固めているが、条件面などでJIPと協議が続い
ており、融資を確約する文書(コミットメントレター)の提示は年明けを目指すこととなった。

事情を知る複数の関係者が明らかにした。

関係者の1人によると、財務制限条項のほか、役員の派遣を含め非公開化後の企業統治のあり方などを巡って協議が続いている。同関
係者は「いろいろな要求や利害関係がある」とする一方、「基本的な融資の枠組みは変わっていない」と話す。

JIPと融資に向けた交渉をしているのは三井住友銀行とみずほ銀行、三井住友信託銀行、三菱UFJ銀行、あおぞら銀行の5行で、年内の
決定を目指していた。1兆4000億円には、買収後に必要な運転資金の2000億円を含んでいる。

各銀行、JIPのコメントはいずれも得られていない。東芝は「公正なプロセス運営を損なう懸念があるため、共同投資家を含む候補者に関す
る情報は原則として回答できない」としている。

JIPは東芝の非公開化を計画。買収には少なくとも2兆2000億円の資金が必要と予想されており、銀行融資のほか、オリックスやローム
、ゆうちょ銀行などがJIP連合に参加する可能性が高い。

JIPはコミットメントレターを受領後、東芝に再建案を正式に提示する。東芝は社外取締役でつくる特別委員会が受け入れの是非を検討し、
提言を受けた取締役会が最終判断する。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 06:51:54.29ID:K9HNHNSN
PBR1倍割れに喝 日本株復活へ試される東証の本気-編集委員 川崎健
2023/01/03 04:00 日経速報ニュース

 2023年が始まった。今年のマーケットの最大の注目点は「日本株復活」の可能性だ。欧米経済がリセッション(景気後退)に陥る可能性が
あり、昨年大きく下げたとはいえ、欧米株のリスクが大きい。いくら割安でも内外投資家から見向きもされなかった日本株の優位性にスポッ
トライトがあたりそうだ。
 ■日本と欧米、戦後初のデカップリング
 「23年の日本株は、これまで投資家が誰もみたことがない投資環境を経験するだろう」。シティグループ証券の阪上亮太・株式ストラテジス
トは指摘する。「欧米が今年はリセッションに陥る可能性が高い中、日本は景気後退を回避できるとみる。欧米景気後退と日本後退回避の
デカップリングは、少なくとも戦後初めて起きることだ」
 6カ月から12カ月先の景気を予測する経済協力開発機構(OECD)の景気先行指数をみると、昨年11月時点で米国(98.4)と欧州(97.9)が
好不況の分かれ目である100を下回る一方、日本は100.2だった。

 なぜ、仮に欧米がリセッション入りしても、日本は景気後退を避けられるのだろうか。理由は3つある。
 1つ目は、金融政策の方向性の違いだ。米連邦準備理事会(FRB)と欧州中央銀行(ECB)はともに昨年12月に利上げ幅を0.75%から0.5%
に縮小させて引き締めを鈍化させたが、インフレ収束にはまだ遠い。欧米とも利上げを打ち止めするターミナルレート(利上げの終着点)には
到達していない。
 FRBについては、多くの市場参加者が深刻なリセッションを回避しようと早ければ年央に利下げの局面に入ると予想する。一方、パウエル
FRB議長自身は今年の利下げの可能性を再三否定しており、市場が期待する「ピボット(利下げ転換)」が起きるかどうかは、雇用など今後
のデータ次第だろう。
 一方、日銀は12月に長期金利の変動許容幅を0.25%から0.5%に拡大する事実上の利上げに踏み切った。
 だが「原油価格や円安がピークアウトしている以上、1~3月にインフレ率は低下し始めるだろう」(野村証券の池田雄之輔チーフ・エクイテ
ィ・ストラテジスト)。4月の黒田東彦総裁の退任で日銀が新体制に入ってもすぐにマイナス金利の解除といった追加の引き締めに動くのは
考えづらい。
 2つ目は、欧米と比べた新型コロナウイルス禍からの経済再開の遅れだ。すでに欧米では一巡しているペントアップ(先送り)需要が日本
ではこれから期待できる。
 3つ目は、日本企業にはこれから構造的な設備投資の積み増しが期待できる点だ。「女性や高齢者の活用は限界に近づいており、経済
再開が進むにつれ人手不足はますます深刻になる。企業は省人・省力化に向けた投資を加速するしかない」。シティの阪上氏は分析する。
 欧米経済がリセッションになれば海外需要が減って日本企業の設備投資も減速するのが通常だが、人手不足対策の設備投資は、こうし
た海外景気の悪化の影響を補う可能性が高い。
 日本株のバリュエーションの低さはいつもながらだ。野村アセットマネジメントの試算によると、益利回り(PER=株価収益率=の逆数)の格
差でみたグローバル株対比の日本株の相対バリュエーションは、1973年以来50年ぶり割安圏にある。
 とはいえ割安な日本株が実際に買われるには、外部環境の改善だけでは不十分だ。投資家の背中を押す具体的なきっかけ(カタリスト)
が必要だ。いくら割安でも日本株が投資家から見向きもされなくなった原因は、このカタリストの不足にある。
 今年は、カタリストがこの市場で実際に起きる可能性がある。東京証券取引所が主導しようとしている「PBR1倍割れ銘柄」の撲滅運動だ。
 昨年12月28日、東証が主催する市場再編のフォローアップ会議が開かれた。5回目となる会合のテーマは、低迷する上場企業の自己資
本利益率(ROE)とPBR(株価純資産倍率)の改善をどう促していくのか、だった。
 東証プライム企業のうち半数のPBRが1倍を割り、大型株であるTOPIX500構成銘柄でも1倍割れは43%に達する。
 理由は投資家の期待リターンである「資本コスト」を超えるROEを達成できていないからだ。TOPIX500のうち、かつて「伊藤リポート」が求
めたROE8%以上を達成できていない企業は40%もあるのだ。
 「ROEやPBRが一定水準を下回る企業に、改善計画を開示させることで意見は一致してきている」(東証関係者)

 
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 06:52:42.51ID:K9HNHNSN
東証自らPBR1倍割れ銘柄に手を突っ込む効果は大きい。企業側からみれば、改善計画の先には「市場降格」や「TOPIX除外」もちらつくか
らだ。改善計画の対象となった企業は株価を上げようと必死で改革に取り組むようになるだろう。

 ■米国株一人勝ちは終幕か
 振り返ると、昨年からの世界的な弱気相場は、長期にわたった「米国株一人勝ち」の修正局面だったのかもしれない。
 10年前に米国株の世界株全体に占める純利益と時価総額のシェアはそれぞれ43.7%と46.7%であまり変わらなかった。米国株は利益と
相応の規模だった。

 それが10年たつと利益シェアが51.9%なのに、時価総額シェアは世界全体の61.6%を占めていた。両者の差分の多くは、過去10年の「GA
FAM」の時価総額の膨張で説明できる。
 たかが日本株、されど日本株。勝ちすぎた米国株の株価修正が起きれば、揺り戻しで別の国の株が再評価される。今年、そのポジション
に日本株が立っているのは間違いなさそうだ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 06:51:48.74ID:QrZIKnM2
日本株ADR3日、全面高 三菱UFJやホンダが上昇
2023/01/04 06:45 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川内資子】3日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高だった。
米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅ながら続落したが、日本株ADRへの影響は限られた。
三菱UFJが買われ、ホンダやトヨタ、武田が上げた。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 13:49:40.96ID:QrZIKnM2
<東証>三井住友FGが午後高値 「大型株に海外勢買い」の指摘も
2023/01/04 13:23 日経速報ニュース

(13時20分、プライム、コード8316など)三井住友FGなど大型株が高い。三井住友FGは前営業日の終値に比べ129円(2.4%)高い5425円
まで上昇し、昨年来高値を更新した。日銀が金融緩和の縮小に動くとの見方が根強い。そのうえ市場では「大型の医薬品の一角は為替の
円高進行を受けて売られているが、海外のロングオンリー(買い持ち)の投資家が大型株の一角に資金を振り向けている」(外資系証券トレ
ーダー)との指摘がある。
 主力株で構成する東証株価指数(TOPIX)コア30は前営業日に比べて0.45%程度の下げにとどまる。TOPIXが1%程度下げており、他の
規模別TOPIXと比べてもコア30の下落幅は小さい。岡三証券の小川佳紀投資情報部長は「ソニーG(6758)なども朝方から堅調な動きとな
っており、2023年に業績の伸びが期待できる優良大型株に資金を振り向ける向きがある」と指摘した。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 13:52:17.38ID:QrZIKnM2
銀行株高、始まったばかり・山和の志田氏 リスクオフ局面で強み
2023/01/04 11:45 日経速報ニュース

 志田憲太郎・山和証券調査室課長 4日の東京株式市場で日経平均株価は午後も軟調に推移しそうだ。世界景気の悪化懸念で投資家心
理がリスクオフに傾いている。米長期金利の上昇余地は小さそうだが、米アップルやテスラの業績に対する警戒感は足元で広がっている。
東京市場では海運株のほか、医薬品など高PER(株価収益率)銘柄に売りが集中し、相場の重荷になっている。

 しばらく厳しい相場展開が続きそうななかで、強さを発揮しているのが銀行株だ。日銀の金融緩和策の転換観測から国内金利に上昇圧力
がかかっているのが追い風になっている。地銀については外債の含み損に注意が必要な面もあるが、メガバンクをはじめとする銀行株高は
まだ始まったばかりだ。少なくとも3月末の配当権利落ちまでは銀行株買いの流れは続くとみている。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 06:04:09.18ID:SB7brxQ9
三井住友FG、アジアで証券会社への出資も-銀行やノンバンクに続き
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-04/RN6IIET0G1KY01

「第2、第3のSMBCグループを創るのが目標」と太田社長
米でも証券事業を強化、ジェフリーズへの出資比率引き上げの意向

三井住友フィナンシャルグループは、高い経済成長が見込まれるアジアでの事業拡大を目指し、現地の証券会社への出資を検討する。ここ
数年は銀行やノンバンクに相次ぎ投資してきたが、出資先を広げることで収益機会の拡大を目指す。

  太田純社長がブルームバーグとのインタビューで明らかにした。アジア経済の成長に伴い証券市場もいずれ発展してくるとして、同地域で
の企業の合併・買収(M&A)戦略に「証券会社は一つ視野に入ってくる」と述べた。現地の金融機関に出資している4カ国を対象に検討する。

  三井住友FGはアジア事業で、出資先のインドネシアの中堅銀行BTPNと三井住友銀行の現地法人が2019年に合併し、「バンクBTPN」と
してフルラインの商業銀行に転換した。21年にはインドやベトナムでノンバンク、フィリピンでは商業銀行に出資するなど、M&A戦略を強化し
ている。

  同社はアジアで法人から個人まで幅広い顧客層に対し、高い品質を維持しながら地域に根差したサービスや商品を提供する「マルチフラン
チャイズ戦略」を展開している。太田社長は現状について「4カ国を定め、第一歩を踏み出したにすぎない」との認識を示した上で、「第2、第3
のSMBCグループを創るのが目標」と語った。

  インドやベトナムでの商業銀行への出資についても「チャンスがあるなら考える」と述べた。21年にベトナムで出資したノンバンクの親会社
で、大手民間銀行のVPバンクとは昨年5月の業務提携に続き、資本提携も考えるという。

  三井住友FGはインドのノンバンク、フラートン・インディア・クレジットの買収に関連し、同国の税務当局から550億ルピー(約920億円)の支
払いを求められており、同行が引き当てていた額を大きく上回るとされる。これについて太田社長はコメントを控えた。

米国では証券業務を強化へ

  一方、米国事業では「証券業務が決定的に弱い」として、21年7月に資本・業務提携した米独立系証券最大手のジェフリーズ・ファイナン
シャル・グループとの関係を強化する考えを示した。

  太田社長は「ジェフリーズの持ち分を増やす方向は確認している」と述べ、最大4.9%としている出資比率を引き上げたい意向を示した。日
本企業が関与する国際的なM&Aをはじめ、互いの強みを生かせる分野での協働領域拡大のほか、欧州やアジアの一部など米国以外の地
域での連携も「できるところはやっていく」と言う。

  また、日本銀行の金融政策に関連して太田社長は、今後、政策金利が引き上げられた場合には、政府の利払い負担増加による日本国債
の格付けへの影響が最も懸念されると述べた。仮に日本国債が格下げされれば、邦銀の短期格付けも引き下げられる可能性があり、銀行の
外貨調達コストが膨らみ、日本企業の海外業務にも影響が出てくる恐れがあると指摘した。  
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 06:13:24.24ID:SB7brxQ9
インタビュー:米ジェフリーズと連携強化、欧州やアジアに拡大=三井住友FG社長

[東京 5日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループの太田純社長は、ロイターとのインタビューで、2021年に資本・業務提携した
米証券会社ジェフリーズ・ファイナンシャル・グループとの連携を強化する方針を示した。証券機能を持つジェフリーズと融資に強い三井住
友グループが組み、米国のみならず欧州やアジアでの協働を進めていく。

太田社長は、ジェフリーズとの提携について「具体的な成果が出てきた。今後は協働する範囲も、深さも強めていきたい」と述べた。「米国
に限らずグローバルに展開していく。欧州でも可能性はある。ジェフリーズはアジア進出を考えているので、アジアでの協働もあると思う」と
した。 三井住友銀行は21年、日本関連クロスボーダーM&A(合併・買収)などの分野で協業を進めるために、ジェフリーズと資本・業務
提携を行った。今後は、M&A関連事業をクロスボーダーだけでなく米国内での案件へ拡充したり、ジェフリーズの証券基盤を使った株式
発行関連業務の強化などを検討している。 欧州ではまだ成功事例はないものの、すでに一緒に動き始めているという。アジアでは、インド
や香港、シンガポールを可能性のある地域として挙げた。日本についても「可能性はある」とした。

現在5%弱を出資している比率を引き上げたい考え。太田社長は、個人的な希望として「(ジェフリーズを)持分法適用会社にしたい」と話し
た。 三井住友FGは、米国でネット専業のデジタルリテール銀行「ジーニアス・バンク」を23年に立ち上げると発表している。太田社長は
「レッドオーシャン(競争の激しい市場)になることは認識している。その上であえてやっている」と語った。 既存の金融機関は店舗網や従業
員、システムなどを保有しており高コストになるが、新規参入の同社は「銀行免許があるため、すぐに始められる。一方、レガシーが全くない。
システムも新しく作れる。コストもそれほどかからない」ことを強みとして示した。 *インタビューは22年12月19日に実施しました。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 06:17:54.79ID:SB7brxQ9
三井住友、米証券大手ジェフリーズの「持ち分法」検討
2023/01/05 日本経済新聞 朝刊

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は、2021年に資本業務提携を結んだ米証券大手ジェフリーズ・ファイナンシャル・グループへの追加
出資を検討している。太田純社長が日本経済新聞の取材で明らかにした。欧州など米国以外での協業も深め、将来は持ち分法適用会社(出
資比率原則20~50%)にすることも視野に入れる。

 三井住友は21年7月にジェフリーズと資本提携を結び、傘下の三井住友銀行がおよそ400億円を出資。発行済み株式の5%弱を取得した。
太田社長は「我々の持ち分を増やしていく方向性は決まっている」と語った。追加出資の時期や出資比率は明らかにしなかったが、「持ち分法
適用会社化まではいきたい」と話した。ジェフリーズ側や米当局などと慎重に協議を進めながら、出資額や時期を見極める考えだ。
 ジェフリーズとは米国で大型M&A(合併・買収)のアドバイザリー業務などの連携を深めている。最近は欧州やアジアでも共同事業を進める。
「我々の銀行が持つ顧客基盤やバランスシートと、ジェフリーズの証券のノウハウをあわせて顧客にアプローチしていく」と話し、米以外での
協業を強化する。アジアではインドなどを開拓する。

 太田氏はかねて「海外証券ビジネスは(ライバルの)後じんを拝してきた」と話していた。三菱UFJFGは持ち分法適用会社の米モルガン・ス
タンレーが収益の4割弱を稼ぐ。みずほFGも米国などの証券業務で攻勢をかける。国内の伝統的な銀行業の先細りが避けられない中、三井
住友は追加出資などでジェフリーズとの提携を深めて海外証券業務を拡大する。
 足元の物価上昇を受け、従業員の賃上げも進める方針だ。太田氏は「東京都区部の消費者物価指数(CPI)上昇率は2%を超えている。
CPIプラスアルファの賃上げは必要だ」と強調。「ベア(ベースアップ)的な発想が必要だ」と語った。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 06:21:52.06ID:SB7brxQ9
銀行株が逆行高、事業環境好転、2割上昇余地の声も
2023/01/05 日本経済新聞 朝刊

 4日に2023年最初の取引日を迎えた東京株式市場では銀行株が逆行高となった。三菱UFJフィナンシャル・グループ株が15年6月以来
の高値をつけたほか、大手銀行や地銀株が軒並み買われた。日銀が金融緩和策修正に踏み切ったことで、利ざや改善期待が高まっている。
投資指標でみた割安感や中長期的な成長力から、株価は2割の上値余地があるとの声も市場関係者から出ている。

 三菱UFJ株は4日、一時昨年末比4%高の929円まで上昇し、15年6月以来となる7年7カ月ぶりの高値をつけた。りそなホールディングス
やコンコルディア・フィナンシャルグループも終値で3%高となった。東証の業種別株価指数(33業種)をみると、この日上昇で終えたのは「銀
行業」と「保険業」、「証券商品先物取引業」の3業種のみだった。
 日銀は22年12月20日、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)の見直しを公表した。市場ではマイナス金利解除など追加の
見直しを予想する声が増えてきた。銀行株を巡っては貸出金利の上昇を通じた利ざや改善期待が高まりやすい。業種別指数「銀行業」は見直
し公表以降、1割高となった
 株式市場では世界的な景気減速を懸念する声が強まっており、輸出関連など景気敏感株は買いにくい。「金融引き締めが意識されれば為替
相場は円高方向に動きやすくなり、輸出株の重荷となる」(みずほ証券の小林俊介チーフエコノミスト)との声もある。消去法的に銀行株にマネ
ーが流れやすくなった。

 株価急騰で上値余地にも関心が集まる。銀行株は長引く緩和策で敬遠され、メガバンクのPBR(株価純資産倍率)はそろって解散価値の
1倍を下回る。楽天証券の窪田真之チーフ・ストラテジストは「財務基盤や収益力を考えれば0・8倍程度が妥当な水準」とみる。仮に三菱UFJ
のPBR(4日時点で0・6倍台)が0・8倍で再評価された場合、2割程度の上昇余地がある計算になる。
 成長性を再評価する声もある。野村証券は12月下旬、三井住友フィナンシャルグループの目標株価を7200円に引き上げた。4日の終値
(5375円)から3割高い水準だ。ノンバンク部門や証券子会社の収益回復に加え、海外事業などが成長ドライバーになるとして、中長期的な
業績見通しを上方修正した。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 06:48:48.99ID:SB7brxQ9
株、売らぬシニア・買う若者――23年相場、個人が下支え(スクランブル)
2023/01/05 日本経済新聞 朝刊

 下落で始まった2023年の日本株市場。欧米の利上げや日銀の緩和修正、景気減速と懸念材料の多い相場を下支えしそうなのが国内の
個人投資家だ。バブル崩壊などで含み損となった塩漬け株が解消に向かい、シニア投資家は戻り売りを縮小し、買いに転じる。若年層も長期
目線の買いを増やしている。逆張り投資を好む個人の「下落時の押し目買い」が下げ相場に対抗する。
 大発会となった4日の日経平均株価は前営業日比377円安となり、22年3月以来の安値で引けた。CLSA証券の釜井毅生氏は「米株安
を受けて海外投資家が日本株の先物を売っている。世界景気や金融政策の不透明感が強く、目先の相場は見通せない」と話す。
 閉塞感漂う東京株式市場で目を引いた個別銘柄が日立製作所株だ。朝方は景気懸念などが重荷となり前営業日比6%近い大きな下げと
なった。その後大きく値を戻し、下落率を2%まで縮めた。終値が始値を上回り、ローソク足は大きく「陽線」を描いた。

 急速な下げ渋りを主導したとみられるのが個人投資家だ。松井証券の窪田朋一郎氏は「4日は個人の買いが優勢で、日立やレーザーテッ
クなど大きく下げた株の押し目買いに動いた」と話す。
 個人投資家は「上がったら売り、下がったら買う」という逆張りの投資を好む傾向が強い。差し引きで相場への影響は小さいとも思えるが、逆
張り戦略を分析すると、変化が生まれている。
 東海東京調査センターの鈴木誠一氏が過去の相場と個人投資家の売買動向を分析したところ、22年は日経平均が1%下落した時の買越
額が平均1062億円と、1%上昇時の売越額(979億円)を上回った。戻り売りより押し目買いが強いと解釈できる。
 データを遡ると、17年は押し目買い235億円に対して戻り売りが1512億円と、個人は株の売り手だった。その後は売り幅が縮小し、21年
には差し引きで買越額が大きくプラスに転じた。東海東京の鈴木氏は「バブル崩壊やリーマン・ショックで含み損を抱えたベテラン投資家が売
りたくて待っていた塩漬け株があらかた解消されたのでは」とみる。

 塩漬け株が多いと、株価が投資時の水準近くまで戻った時に利益や損失を確定する「やれやれ売り」が出やすく、戻り基調にある株価の上昇
を抑える。例えば13年のアベノミクス相場では日経平均が1万円から1万6000円まで急回復し、戻り売りの平均額は前年の2・5倍に膨らんだ。
 足元では売りが小さくなる一方で、下がった株への押し目買いが積極化している。
 加えて、増えているのが長期保有が前提の若手投資家の買いだ。「相場は軟調だが、今後も淡々と買い続けたい」。都内在住の20代会社員
は少額投資非課税制度(NISA)を活用して日本株と米国株に投資する。「円安進行が止まり、米株投資を止めた。相場次第で日本株を増やす」

 こうした投資家は足元の相場を気にせず持ち高を積み上げる傾向が強い。売り手の退潮に新たな買い手が加わり、買い手としての個人の存在
感が増している。
 22年の日本株の最大の買い手は事業法人の自社株買いだった。一方で売り手は海外投資家と持ち合い株を解消した銀行で、その売越額は
自社株買いの買越額を打ち消す。相場の行方は個人がカギを握っている。
 政府は24年のNISA拡充・恒久化を決めた。個人の投資環境に追い風が吹き、波乱相場を支える買い手は少しずつ育っている。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 08:05:37.00ID:SB7brxQ9
日本株ADR4日、買い優勢 銀行の上昇目立つ
2023/01/05 07:39 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】4日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢だった。
三菱UFJやみずほFGなど銀行の上昇が目立った。キヤノンは下げた。

ADR5473円
米国債券10年利回り3.681%、(-0.111)
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 09:33:37.50ID:SB7brxQ9
<東証>三井住友FGが安い 米証券ジェフリーズの「持ち分法」検討
2023/01/05 09:01 日経速報ニュース
(9時、プライム、コード8316)
【材料】5日付の日本経済新聞朝刊は「三井住友FGは、2021年に資本業務提携を結んだ米証券大手ジェフリーズ・ファイナンシャル
・グループへの追加出資を検討している」と報じた。太田純社長が日本経済新聞の取材で明らかにし、欧州など米国以外での協業
も深め、将来は持ち分法適用会社(出資比率原則20~50%)にすることも視野に入れるという。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 15:29:55.45ID:SB7brxQ9
2023年01月05日14時11分
三菱UFJが軟調、無難な10年債入札結果と共担オペ通告で国内金利先高観が後退
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が軟調。朝方は買いが先行したものの、前日の米長期金利の低下が重荷となった。また、この
日行われた財務省による10年利付国債入札の結果が債券市場で無難と受け止められ、債券需給を巡る懸念が後退。長期債に買い安心
感が広がり、日本の長期金利は0.43%台に一段と低下した。
 更に、日銀が4日に続き2年物の共通担保資金供給オペ(公開市場操作)を通告。オファー額を2兆円に増額し、中期債の利回り上昇の
抑制に動いた。国内金利の先高観の後退が銀行株に対する売り圧力を強める要因となったようだ。三井住友フィナンシャルグループ<8316>
やみずほフィナンシャルグループ<8411>も安値圏で推移している。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 06:29:45.44ID:b19FxUfE
日本株ADR5日、全面安 金融銘柄の下げ目立つ
2023/01/06 06:21 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】5日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面安だった。
米株式相場が下落し、日本株ADRも売られた。金融銘柄の下げが目立ち、三菱UFJや三井住友FG、野村が下落した。
トヨタや武田も安かった。

ADR5363円
米国債券10年利回り3.720%、(+0.011)
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 11:13:00.39ID:b19FxUfE
ホットストック:銀行関連がしっかり、日銀の追加修正への思惑から

[東京 6日 ロイター] - 銀行関連がしっかり。みずほフィナンシャルグループや三井住友フィナンシャルグループなどの大手行が堅調に推移
しているほか、秋田銀行や千葉興業銀行もそれぞれ約2%高となっている。
市場では「昨日の入札結果を受け、今後、日銀によるさらなる金融政策の修正が実施されるとの思惑で、買われているのだろう」(国内運用会
社のストラテジスト)との声が聞かれた。5日に財務省が実施した10年物国債の入札では、最高落札利回りが0.5%となり、日銀が昨年12
月に引き上げた長期金利の上限に達した。
一方、三菱UFJフィナンシャル・グループは前日比でマイナスとなっており、「ここ最近、比較的好調だったので利益確定の売りが出ているので
はないか」(同氏)との声が聞かれた。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 15:13:03.87ID:b19FxUfE
三菱UFJ-後場下げ幅拡大 日銀関係筋「日銀はYCCの再修正は急がない」と伝わる
14:54 配信

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が後場下げ幅拡大。一部報道により、日銀の関係筋が「日銀はイールドカーブコントロール
(YCC)の再修正は急がない。12月決定の影響と効果を見極める」と述べたと伝わったことが手がかり。

 追加の緩和修正期待が後退したことで、同社を含めて銀行株が売られる展開となっている。

トレーダーズ・ウェブ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 03:07:37.09ID:Gxov+dRe
2023/01/06 19:55
三井住友FG(8316)
日系中堅証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、6,200円。
 日系中堅証券が1月6日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(A)に据え置いた。
一方、目標株価は5,500円から6,200円に引き上げた。因みに前日(1月5日)時点のレーティングコンセンサスは4.42
(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは5,507円(アナリスト数12人)となっている。

2023-01-10 岩井コスモ A継続 5500円 → 6200円
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 07:05:56.74ID:Gxov+dRe
日本株ADR6日、全面高 ソニーGの上げ目立つ
2023/01/07 06:18 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】6日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高だった。
米ダウ工業株30種平均が大幅に上昇し、日本株ADRも買われた。ソニーGとホンダの上げが目立った。

ADR5372円
米国債券10年利回り3.562%、(-0.160)
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 08:22:04.64ID:Gxov+dRe
日銀はYCCの再修正急がず、12月決定の影響と効果見極め-関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-06/RO1LZ5T0G1KW01

日銀、物価予想を引き上げへ 23~24年度、目標2%接近
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6449840

アングル:長期金利が上限0.5%に到達、「日銀アタック」再燃か
https://jp.reuters.com/article/japan-rates-idJPKBN2TL0DQ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 06:26:57.83ID:ovi05USW
国債、強まる買い手不在 長期金利、日銀上限の0.5%到達 市場機能低下に危うさ
2023/01/07 日本経済新聞 朝刊

 長期金利が6日、日銀が上限とする0.5%に達した。7年半ぶりの高水準で、日銀が2022年12月20日に長期金利の上限を0.5%に
引き上げてから初の上限到達となった。日銀が再び政策修正に動けば、長期金利が上昇(債券価格は下落)するとの警戒から、国債は日
銀以外の買い手が付きにくくなっている。市場機能が一段と低下し、企業の資金調達にも支障が出かねない。
 6日の債券市場では、この日から長期金利の指標となった10年物国債(369回債)の買い手がいっこうに現れず、午後2時に日銀が上限
とする0.5%という高い利回り(安い価格)でようやく取引が成立した。

 買い手不在を生んでいるのが、17~18日に控える日銀の金融政策決定会合だ。日銀は前回12月の会合で長期金利の上限を0.25%
から0.5%に引き上げ、市場を驚かせた。今回の会合でさらなるサプライズがあれば、長期金利はさらに上がり、債券保有者の損失も膨らむ。
国債に手を出しにくくなっている。
 東海東京証券の佐野一彦氏は「日銀の上限を下回る利回り水準(価格は高い水準)で国債を買いたいという市場参加者は少ない」と語る。
「日銀の政策変更は突然来る。その時が来るまで国債の空売りを続ける」(米シビラ・キャピタルのロレンツォ・ディ・マティア氏)との声があり
、多くの参加者は買いよりも売りを意識しがちだ。

 そんな中で、ほとんど唯一の買い手として、日銀が存在感を強めている。6日は日銀の政策修正後初めて、10年債を対象にした「指し値オ
ペ」に応札があり、日銀は6000億円近くを買い入れた。
 日銀の国債購入額は、昨年12月21日以降の11取引日で8.6兆円に膨らんだ。国債売りが最初のピークに達し、指し値オペを通じた買い
入れが膨らんでいた6月上中旬ごろ(13.8兆円)には及ばないが、異例のハイペースでの購入が続く。こうしたぺースで国債の購入が続くと
、既に50%を超えた日銀の国債保有比率がさらに高まり、財政の日銀依存が一段と強まりかねない。

 日銀は、操作対象である10年債利回りだけが極端に低くなるという利回り曲線のゆがみを昨年12月の政策変更の理由とした。日銀が今
後、10年債利回りを0.5%程度でむりやり抑え続ければ、ほかの年限の利回りとの逆転や乖離(かいり)といったゆがみがさらに広がる可
能性がある。
 ゆがみの問題は、10年債利回りが実力とかけ離れた水準にあるとの見方が広がり、長期金利の指標としての役割を果たせなくなることに
ある。通常は10年債利回りを基準に、その会社の信用度などを加味して、社債の利回りは決まる。だが、肝心の基準が当てにならなければ
、社債の利回りはどの程度が妥当か、発行する企業も投資家も判断できなくなる。

 足元でも、残存9年程度の国債の利回りは0.53%で、新発10年を上回る異常な状態となっている。
 ある社債の投資家は「国債の利回りがゆがんだ状況は変わっておらず、適正な社債の利回り水準を見つけるのが困難になっている」と明か
す。社債の発行を見送る動きもみられるという。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 06:54:01.34ID:dWefJIsR
日本株ADR9日、高安まちまち トヨタが上げる、銀行株は下落
2023/01/10 06:49 日経速報ニュース
 9日の米株式市場で、日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちだった。米株式相場が前週末に大きく上げた後とあって
方向感が出にくかった。トヨタやソニーGが上昇した半面、銀行株は下落した。

ADR5315円
米国債券10年利回り3.532%、(-0.039)
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 11:13:38.96ID:dWefJIsR
<東証>三井住友FGが上げに転じる 都区部CPI上昇、日銀の緩和修正に思惑
2023/01/10 10:55 日経速報ニュース

(10時50分、プライム、コード8316など)三井住友FGが朝安後、上げに転じている。前週末比40円(0.8%)高の5333円まで上昇した。米
長期金利の低下で利ざやが悪化するとの見方から売りが先行したが、総務省が10日朝発表した2022年12月の東京都区部の消費者物
価指数(CPI)で指数が大きく上昇し、日銀のさらなる緩和修正の思惑から買いが入っている。みずほFG(8411)も一時上昇、三菱UFJ
(8306)は下げ幅を縮小している。
 22年12月の東京都区部のCPIは生鮮食品を除く総合指数が前年同月比4.0%上昇した。上昇率は40年8カ月ぶりの大きさ。市場では
「日銀の政策修正で銀行株に注目が集まるなか、物価指標の上昇は買い材料につながりやすい」(ネット証券)との見方があった。
 米長期金利は6日発表の22年12月の米雇用統計で、平均時給の伸びが市場予想を下回ったことで、9日の米市場で一時3.50%まで
下げた。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 15:29:23.67ID:/NcrOoDU
みずほ銀、長期プライムレートを1.40%に引き上げ

[東京 10日 ロイター] - みずほ銀行は10日、長期プライムレートを年1.40%に引き上げると発表した。昨年9月以降12月まで
年1.25%の水準が続いていた。11日以降実施する。日銀の統計資料によると、年1.40%の水準は2012年2月以来。
日銀は昨年12月、長短金利操作(YCC)の運用を見直し、長期金利の許容変動幅の拡大を決定した。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 06:51:10.65ID:Sw/j4UWJ
日本株ADR10日、ほぼ全面安 三菱UFJやオリックスの下げ目立つ
2023/01/11 06:23 日経速報ニュース
 10日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安となった。2022年12月の米消費者物価指数(CPI)の12日の発表を
前に利益確定の売りが優勢となった。三菱UFJやオリックスの下落が目立った。野村や武田も売られた。

ADR5316円
米国債券10年利回り3.615%、(+0.098)
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 07:40:02.77ID:Sw/j4UWJ
長期金利操作、早期撤廃も、日銀、継続条件に解釈余地(ポジション)
2023/01/11 日本経済新聞 朝刊

 日銀はいずれ長期金利(10年物国債利回り)を操作する政策の撤廃を余儀なくされる――。金融市場でそんな観測が広まっている。当面
の焦点は17~18日の次回金融政策決定会合。物価見通しが上方修正され、政策継続の条件として日銀が示す文言の柔軟な解釈の余地
への関心も集まりそうだ。長期金利コントロールの撤廃へと近づく印象を与える可能性がある。
 日銀は2022年12月の決定会合で、長期金利の変動容認上限を0・25%程度から0・5%程度に引き上げたばかりだ。操作対象の10年
物国債利回りがへこんで利回り曲線がゆがみ、市場機能が低下した状態の改善が狙いだった。早くも再度の政策修正が意識されるのは、
状況が十分に良くなっていないためだ。
 対応策として上限の再引き上げも一案だが、利回り曲線がゆがむリスクは残るかもしれない。そこで長期金利のコントロール自体をやめて
しまうとの予想が出ている。
 問題は、日銀が長期金利操作から手を引く場合、22年12月と異なり市場機能の改善という理屈だけでは決めにくいことだ。従来「2%の
物価安定の目標の実現を目指し、これを安定的に持続するために必要な時点まで、長短金利操作付き量的・質的金融緩和を継続する」と約
束してきた。
 ただ18日の次回決定会合では、消費者物価上昇率見通しを上方修正する方向だ。「22年度(22年10月時点で2・9%)、23年度(1・6
%)の(生鮮食品を除く)見通しの小幅上方修正を検討するほか、24年度(1・6%)も2%近くに引き上げる公算が大きい」(22年12月31日
付日本経済新聞)。24年度の上方修正には、23年度に政府が実施する物価高の負担軽減策の反動という特殊要因も含まれるが、いずれ
にせよ2%に近づく方向性は出そうだ。
 物価見通しと政策との関係を考える際に重要なのは、長期金利操作の継続条件に柔軟解釈の余地がある点だ。物価2%の安定的な持続
に「必要な時点」とは、2%の安定的な持続が実現した時点では必ずしもなく、それを見通せたタイミングも含む。いつまでの実現が必要なの
かも明確化されていない。2%に近づく物価予想が出ると、金利操作撤廃のハードルが高くないとの受け止め方も増えるかもしれない。
 3月10日や、1月の次に物価予測を示す4月28日の決定会合も関心を集めそうだ。日銀が重視する春季労使交渉の状況も見えてくる。こ
の賃上げに関しても、日銀は「表面的な数字だけではなく背後にあるメカニズムを含めて評価する」(黒田東彦総裁)とのスタンス。春には総
裁交代もあり、より柔軟な姿勢を示すかもしれない。
 こうした状況から、長期金利を操作する政策は早期に終わるとの見方も出ている。門間一夫元日銀理事は「1月の決定会合で決まる展開に
も一応要注意」と指摘。「4~6月に長短金利操作の枠組み終了が決まる」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の六車治美氏)との予想もある。
 6年以上続いた長期金利操作の終了は円高要因になりうる。株価や経済にも影響を及ぼすと考えられ、23年の大きな注目ポイントになる。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 10:20:49.66ID:Sw/j4UWJ
新発20年債利回り、1.365%に上昇 8年3カ月ぶり高水準
2023/01/11 10:06 日経速報ニュース
 11日午前の国内債券市場で新発20年債利回りは前日比0.025%高い1.365%に上昇(債券価格は下落)した。2014年10月以来およそ
8年3カ月ぶり高水準。10日に米長期金利が上昇し、国内債にも売りが出ている。日銀が17~18日の金融政策決定会合で追加の緩和
修正に動くのではないかとの思惑も売り材料だ。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 13:22:28.58ID:Sw/j4UWJ
日本株、世界で出遅れ、海外勢が売り、日銀の政策修正警戒
2023/01/11 日本経済新聞 朝刊

 世界の株式相場で日本株の出遅れが鮮明だ。日銀が2022年12月に続き、金融緩和策をさらに修正するとの警戒感から海外投資家が
株価指数先物を中心に売りを出している。22年12月の会合前と比べて日経平均株価は4%安と、同期間で上昇した各国の主要指数に水
をあけられている。
 22年12月19日終値に比べ、日経平均は足元で3・9%安い。同期間で香港ハンセン指数は10%上昇したほか、欧州のストックス600
(5%高)、米ダウ工業株30種平均(2%高)など欧米の主要株価指数も軒並み上昇しており、日本株の弱さが目立つ。
 10日は日経平均が201円高となったものの、ダウ平均が6日に700ドル上昇したことなどを踏まえると「物足りない」(国内証券)との声が
聞かれる。
 日本株の上値を抑えているとみられるのが、海外勢の売りだ。22年12月会合の前日までは、日経平均は21年末比で5%安とダウ平均
(10%安)などに比べ下落率が小さかった。「円安の進行による業績押し上げと、日銀の緩和策が景気を支えるとの期待が底堅さにつなが
っていた」(外資系証券)
 22年12月に日銀は大方の予想に反して長期金利の変動許容幅の上限を引き上げ、金利上昇と円高・ドル安が進んだ。円高が続くと輸
出採算が悪化するうえ、金利の上昇は企業の資金調達コストの増加につながる。
 将来的に日銀が緩和策を再び修正し、株価を押し下げるとの懸念は根強い。JPモルガン証券の高田将成クオンツストラテジストは「12月
の日銀会合以降、(経済情勢などに基づき売買する)グローバルマクロ系のヘッジファンドやCTAが日本株のショート(空売り)ポジションを
積み上げている」と話す。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 13:25:38.21ID:Sw/j4UWJ
長期金利操作、早期撤廃も、日銀、継続条件に解釈余地(ポジション)
2023/01/11 日本経済新聞 朝刊

 日銀はいずれ長期金利(10年物国債利回り)を操作する政策の撤廃を余儀なくされる――。金融市場でそんな観測が広まっている。当面
の焦点は17~18日の次回金融政策決定会合。物価見通しが上方修正され、政策継続の条件として日銀が示す文言の柔軟な解釈の余地
への関心も集まりそうだ。長期金利コントロールの撤廃へと近づく印象を与える可能性がある。
 日銀は2022年12月の決定会合で、長期金利の変動容認上限を0・25%程度から0・5%程度に引き上げたばかりだ。操作対象の10年
物国債利回りがへこんで利回り曲線がゆがみ、市場機能が低下した状態の改善が狙いだった。早くも再度の政策修正が意識されるのは、
状況が十分に良くなっていないためだ。
 対応策として上限の再引き上げも一案だが、利回り曲線がゆがむリスクは残るかもしれない。そこで長期金利のコントロール自体をやめ
てしまうとの予想が出ている。
 問題は、日銀が長期金利操作から手を引く場合、22年12月と異なり市場機能の改善という理屈だけでは決めにくいことだ。従来「2%の
物価安定の目標の実現を目指し、これを安定的に持続するために必要な時点まで、長短金利操作付き量的・質的金融緩和を継続する」と
約束してきた。
 ただ18日の次回決定会合では、消費者物価上昇率見通しを上方修正する方向だ。「22年度(22年10月時点で2・9%)、23年度(1・6
%)の(生鮮食品を除く)見通しの小幅上方修正を検討するほか、24年度(1・6%)も2%近くに引き上げる公算が大きい」(22年12月31日
付日本経済新聞)。24年度の上方修正には、23年度に政府が実施する物価高の負担軽減策の反動という特殊要因も含まれるが、いずれ
にせよ2%に近づく方向性は出そうだ。
 物価見通しと政策との関係を考える際に重要なのは、長期金利操作の継続条件に柔軟解釈の余地がある点だ。物価2%の安定的な持
続に「必要な時点」とは、2%の安定的な持続が実現した時点では必ずしもなく、それを見通せたタイミングも含む。いつまでの実現が必要
なのかも明確化されていない。2%に近づく物価予想が出ると、金利操作撤廃のハードルが高くないとの受け止め方も増えるかもしれない。
 3月10日や、1月の次に物価予測を示す4月28日の決定会合も関心を集めそうだ。日銀が重視する春季労使交渉の状況も見えてくる。
この賃上げに関しても、日銀は「表面的な数字だけではなく背後にあるメカニズムを含めて評価する」(黒田東彦総裁)とのスタンス。春には
総裁交代もあり、より柔軟な姿勢を示すかもしれない。
 こうした状況から、長期金利を操作する政策は早期に終わるとの見方も出ている。門間一夫元日銀理事は「1月の決定会合で決まる展開
にも一応要注意」と指摘。「4~6月に長短金利操作の枠組み終了が決まる」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の六車治美氏)との予想
もある。
 6年以上続いた長期金利操作の終了は円高要因になりうる。株価や経済にも影響を及ぼすと考えられ、23年の大きな注目ポイントになる。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 15:13:40.50ID:Sw/j4UWJ
2023-01-11 モルガンS Overweight継続 5720円 → 6270円
2023-01-10 岩井コスモ A継続 5500円 → 6200円
2023-01-06 JPモルガン Overweight継続 5540円 → 6210円
2022-12-26 野村 Buy継続 6900円 → 7200円
2022-12-26 SBI 中立継続 4500円 → 5700円
2022-12-16 GS 買い継続 5200円 → 5800円
2022-12-15 みずほ 買い継続 5300円 → 5900円
2022-12-09 シティG 2継続 4200円 → 4800円
2022-12-08 大和 2継続 4700円 → 5500円
2022-12-07 三菱UFJMS Overweight継続 5100円 → 5500円
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 05:41:37.01ID:aqdHstVq
低金利、いつまでも続くわけではない=斎藤・財務省理財局長

[東京 11日 ロイター] - 財務省の斎藤通雄理財局長は11日朝、テレビ番組に出演し、近年は金利が低い水準で安定して推移して
きたが「海外の状況を見ても分かるように、今の状況がいつまでも続くわけではない」と述べた。国債の買い手として海外勢に期待感を
示した。
金利上昇局面では保有国債の評価損が生じやすく、投資家も国債を買いづらくなる。斎藤局長は「海外投資家は買ってもすぐに売って
しまうのではないかと言われるが、もともと円資金を持っていて安全な運用先として日本国債を選択している投資家など、長期の保有に
期待できる投資家もいる」と話し、海外投資家向けの広報にも引き続き力を入れていきたいと述べた。

GX経済移行債については、使途を特定した「脱炭素目的国債」として発行することを検討していきたいと述べた。トランジションボンド(移
行債)としての認証取得などに時間を要するため、発行は来年度後半になるとの見通しを示した。政府が2050年までにCO2(二酸化炭
素)の排出実質ゼロを掲げていることから、発行年限は「20年物や10年物が候補になる」と述べた。 
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 06:28:40.68ID:aqdHstVq
日本株ADR11日、高安まちまち ソニーGの上げ目立つ
2023/01/12 06:23 日経速報ニュース
 11日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちだった。米ハイテク株高を背景にソニーGの上昇が目立った。
武田やオリックスも高い。半面、トヨタはホンダはさえなかった。

ADR5366円
米国債券10年利回り3.534%、(-0.085)
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 07:47:01.61ID:aqdHstVq
三井住友からキャッシュ・クレジット・ポイントを一体化の新カード…アプリも1つだけ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230111-OYT1T50231/

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は、キャッシュカードやクレジットカード、ポイントなどの機能を一体化した新たなカードを3月にも
発行する方針を固めた。新カードを交付された人は、各種カードの機能を一つのスマートフォンアプリ上で切り替えて利用できるようにする。
利便性の向上で顧客の拡大を図る。
 新たなカードやアプリには、三井住友銀行のキャッシュカードや「ビザ」のクレジットカード、銀行口座から即座に引き落とされるデビットカ
ード、カード決済などでたまる「Vポイント」などの機能が盛り込まれる方向だ。

 これまで支払いやポイント利用などの際、複数のカードやアプリを使い分ける必要があった。今後は1枚のカード、一つのアプリで多様な
サービスを利用できるようにする。
 三井住友FGはデジタル金融サービスを拡充し、個人客の取り込みに力を入れる。昨年10月にはカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)
のTポイントとVポイントを統合し、国内最大規模のポイントブランドを2024年春をめどに誕生させると発表した。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 10:11:07.63ID:aqdHstVq
2023年01月12日09時34分
三菱UFJなどメガバンクが商いを伴い上昇、日銀の大規模金融緩和に転機の思惑

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、などメガバンクが強さを発揮している。両銘柄は
午前9時半現在、プライム市場で売買代金2位と3位を占めており、個人投資家をはじめ投資家の銀行株に対する関心の高さを物語って
いる。
 12月の米CPI発表を日本時間今晩に控え、米長期金利の低下が顕著となっている。しかし、マーケットの視線は国内に向いている。
来週17~18日の日程で日銀金融政策決定会合が開かれるが、市場では「先日発表された東京都区部の消費者物価指数(CPI)が
予想以上に高かったこともあり、政策修正に向けた動きが出る可能性が意識されている」(ネット証券アナリスト)という。これまで日銀が
頑なに貫いてきた大規模金融緩和策が転換期を迎えているとの思惑が広がるなか、長期金利の上昇は銀行セクターにとって運用環境
の改善につながることで、株価にポジティブ材料となっている。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 10:13:37.63ID:aqdHstVq
三井住友-新高値 日銀 大規模緩和の副作用点検へ 必要なら追加の政策修正も=読売
https://www.traders.co.jp/news/article/1_1809244
2023/01/12(木) 09:50

 三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>が新高値。読売新聞オンラインは12日、日本銀行が17、18日の金融政策決定会合で、
大規模な金融緩和策に伴う副作用を点検すると報じた。
 記事によれば、昨年末の政策修正後も市場金利にゆがみがあるため。悪影響を減らして緩和的な金融環境を維持し、物価高の下
での投資や消費を支えるもよう。必要な場合は追加の政策修正を行うとしている。
 日銀による追加の政策修正期待から、同社株価は年初来高値5425円を上回る5469円まで上昇。
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>、みずほフィナンシャルグループ<8411.T>にも買いが入っている。第一生命ホールディン
グス<8750.T>など保険株も高い。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 10:29:44.02ID:aqdHstVq
日銀、大規模緩和の副作用点検へ…年末の政策修正後も市場金利にゆがみ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230112-OYT1T50050/

 日本銀行は17、18日の金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策に伴う副作用を点検する。昨年末の政策修正後も市場金利に
ゆがみがあるためだ。悪影響を減らして緩和的な金融環境を維持し、物価高の下での投資や消費を支える。

 債券市場における金利の形成や、短期金利の状況を確認する。昨年12月会合で、0%程度に操作する長期金利の上限を0・25%
から0・5%に拡大した。ただ、1月以降は長期金利が上限で推移するほか、償還期限のさらに短い金利も上昇しやすく、日銀の狙いと
異なる金利の動きがみられる。国債の購入量の調整などで市場のゆがみを是正できるかを見極める。必要な場合は追加の政策修正を
行う。
 会合後に公表する「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」では、2023、24年度の生鮮食品を除く消費者物価の上昇率を10月時
点の1・6%から、いずれも日銀が目標値とする2%に近づくか上回る水準とする見通し。幅広い品目で広がる原材料高に伴う値上げを
反映する。
 もっとも、物価動向は、政府による電気料金の負担軽減策の影響を受けやすい。日銀は会合で、金融政策の判断は、経済対策の影
響を除いた物価動向を重視する方針を共有する見通しだ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 14:41:01.61ID:aqdHstVq
東証後場寄り 小高い 銀行株の一段高が支えに
2023/01/12 12:58 日経速報ニュース

 12日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は前場の終値(2万6455円)をやや上回る、小高い水準での展開。前日比20円ほど
高い2万6400円台後半で推移している。日銀の金融政策修正への思惑が浮上するなか、金利上昇による収益改善の期待から銀行株が
午後も一段高となり、相場全体の支えになっている。東証株価指数(TOPIX)の上昇率は0.4%超と、日経平均(0.1%程度)に比べ堅調だ。

 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約561億円成立した。12時45
分現在の東証プライムの売買代金は概算で1兆6658億円、売買高は7億4305万株だった。

 みずほFGは後場に入り、きょうの高値を更新した。住友鉱など資源株への買いが目立つほか、村田製など電子部品株も上昇している。
半面、三越伊勢丹や鉄道など経済再開関連株は下げが目立ち、不動産株も安い。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 04:58:40.30ID:kqE8jjvd
2023/01/12 22:45
三井住友FG(8316)
23年3月期経常予想。対前週0.1%下降。
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,126,954百万円から0.1%下落し
1,125,402百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.4で変わらずのまま。

2023/01/12 14:05
三井住友FG(8316)
米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、6,270円。
 米系大手証券が1月10日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Overweight)に据え置いた。
一方、目標株価は5,720円から6,270円に引き上げた。因みに前日(1月6日)時点のレーティングコンセンサスは4.42
(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは5,565円(アナリスト数12人)となっている。

2023-01-11 モルガンS Overweight継続 5720円 → 6270円
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 06:49:40.27ID:kqE8jjvd
日本株ADR12日、全面高 銀行の上げ目立つ
2023/01/13 06:42 日経速報ニュース
 12日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高となった。米ダウ工業株30種平均が上昇し、日本株ADRも
買われやすかった。みずほFGや三菱UFJなど銀行銘柄の上げが目立った。トヨタやソニーG、オリックスも買われた。

ADR5601円
米国債券10年利回り3.444%、(-0.112)
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 09:47:01.71ID:kqE8jjvd
長期金利、日銀の上限超える 一時0.53%に上昇
2023/01/13 09:11 日経速報ニュース

 13日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが上昇(価格は下落)し、一時0.53%と日銀が上限とする「0.5%
程度」を上回った。2015年6月以来の高水準。日本でも物価上昇が続くなか、長期金利の適正水準は現状より高いとみて国債を売る動き
が続いている。17~18日の金融政策決定会合で日銀が政策修正に動くとの思惑が国債売りを促している。
 日銀の上限超えは上限を従来の「0.25%程度」から広げた22年12月20日以降では初めて。旧上限も含めると22年10月20日以来の上限
突破となった。1月10日に総務省が発表した東京都区部の22年12月の消費者物価指数(CPI)上昇率が4.0%と市場予想を上回り、日銀
の政策修正観測が強まった。
 日銀は毎営業日に10年債を0.5%で無制限に買い入れる「指し値オペ(公開市場操作)」を実施しており、本来は0.53%で市場に売るより
日銀に0.5%で売却した方が高く売れる。ただ日銀の政策修正による金利上昇観測が強いなか、少し損をしてでも国債の売り持ちを構築し
て政策修正に備える動きが市場金利を押し上げた。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 10:43:59.86ID:kqE8jjvd
<東証>メガバンク株が連日高値 長期金利が日銀の「上限」超え
2023/01/13 09:50 日経速報ニュース

(9時45分、プライム、コード8306)三菱UFJが3日続伸し、前日比19円20銭(2.0%)高の972円80銭まで上昇した。三井住友FG(8316)や
みずほFG(8411)も上昇し、メガバンク株がそろって連日で昨年来高値を更新している。13日の国内債券市場で長期金利が一時0.530%と
日銀が許容する変動幅の上限(0.5%程度)を突破した。金利上昇を通じた銀行の収益改善への思惑から買いが入っている。
 日銀が17~18日の金融政策決定会合で金融緩和策の副作用を点検すると一部で報じられており、日銀が追加的な緩和修正に動くとの
見方が引き続き支援材料になっている。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 15:15:45.98ID:kqE8jjvd
著名投資家の井村氏に聞く 地銀株「引き続き強気」、日銀絡みでカタリスト豊富
2023/01/13 14:30 日経速報ニュース

 13日の東京株式市場で、地銀株が軒並み上昇している。西日本FH(7189)や京都銀(8369)、富山第一銀(7184)、千葉興(8337)、山形
銀(8344)と営業地域に関係なく大きく買われている。山形銀は一時、前日比10%高となった。東証プライム市場の値上がり率ランキングで
は上位20位内の半数以上を地銀株が占める。来週17~18日に開く日銀の金融政策決定会合を前に追加の政策修正への思惑から、買いが
広がった。金融セクターに強気で知られる著名個人投資家の井村俊哉氏に、地銀株の先行きについて聞いた。

 ――昨年12月の日銀の政策修正の発表から、利ざや改善期待が高まり、地銀株は大きく買われています。
 「金融セクターはPER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)などのバリュエーション(投資尺度)で長い間、割安な水準で放置されてき
た。これまでの大規模緩和からの政策変更という大きなテーマを株価が織り込むまでには、この先も相当な時間を要するだろう」

 ――銀行株の上昇は続くとみていますか。
 「乱高下しながら上昇基調になるとみている。足元では来週の日銀会合を材料に買われているが、会合後はまたしばらく上げ下げを繰り返
す。しばらくして、次の会合に向けて上昇していくようなトレンドになると想定している」

 ――日銀の金融政策についてはどのようにみますか。
 「日銀は長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)をさらに見直し、長期金利など金利水準を正常化させる方向で動く。こうした状
況は銀行株には追い風だ。日銀の次期総裁の候補もみえていないなか、今後も上昇するカタリスト(触媒)は豊富にある。地銀株には引き続
き強気の姿勢を継続したい」
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 06:58:37.31ID:jxatZy5t
日本株ADR13日 買いが優勢 みずほFGなど金融高い
2023/01/14 06:11 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】13日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが優勢だった。
同日に四半期決算を発表したJPモルガン・チェースなどの米銀行株が上昇し、みずほFGや三菱UFJ、三井住友FGなどに
買いが波及した。一方、足元の円高基調が嫌気され、ホンダやトヨタ、ソニーGは売られた。

DR5774円
米国債券10年利回り3.498%、(+0.051)
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 02:29:19.69ID:gVGV3Qoi
2023年01月13日10時56分
三菱UFJなど銀行株が軒並み高、日銀の金融政策修正思惑での金利上昇好感
 銀行株が軒並み高。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ
<8411>といったメガバンクが昨年来高値を更新したほか、ふくおかフィナンシャルグループ<8354>や七十七銀行<8341>、八十二銀行<8359>
京都銀行<8369>といった地銀株も新値圏に上昇している。17~18日の日銀金融政策決定会合で、大規模な金融緩和に伴う副作用を点検
するとの観測が浮上し政策修正に向けた思惑が強まっている。
 この日の国内債券市場では、10年債利回りが一時0.53%と日銀が上限とする0.5%を上回った。この金利上昇は銀行にとって利ザヤ
拡大に伴う業績回復につながるとの見方が強く、銀行株に対する見直し機運が一段と高まっている。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 06:11:30.58ID:gVGV3Qoi
米銀大手、景気後退に備え 22年12月期、与信費用計上で4行減益
2023/01/15 日本経済新聞 朝刊

 【ニューヨーク=竹内弘文】JPモルガン・チェースなど、商業銀行部門が中心の米銀大手4行が13日に2022年12月期決算を発表し、
そろって最終減益となった。米景気後退入りに備えて各行とも貸倒引当金を積み増し、与信費用を2期ぶりに計上した。個人向けローン
では焦げ付きが徐々に増えており、経営トップからは景気の先行きを警戒する声があがる。
 「穏やかな景気後退入りが当社の基本シナリオだ」(バンク・オブ・アメリカのブライアン・モイニハンCEO=最高経営責任者)、「深刻な
景気後退までは行かなくとも、後退には備える必要がある」(ウェルズ・ファーゴのチャールズ・シャーフCEO)。決算発表後に各行が開い
た経営説明会の場で経営トップは口々に米経済失速への懸念を表明した。

 決算内容からも警戒感が透ける。融資先の財務が悪化する可能性に備える貸倒引当金に、実際に回収が困難になった債権の貸倒損
失を足した与信費用の計上額は、22年12月期に4行合計で157億ドル(約2兆円)となった。米連邦準備理事会(FRB)の積極的な金
融引き締めを背景に、企業の景況感が急速に悪化している現状を反映した。
 景気に過熱感のあった21年12月期には貸倒引当金の戻り益217億ドルが出ており、与信費用の計上は2期ぶり。4行がそろって最
終減益に陥る要因となった。純利益はJPモルガンが前の期比22%減の376億ドル、バンカメが14%減の275億ドル、シティグループ
が32%減の148億ドル、ウェルズ・ファーゴが39%減の131億ドルだった。
 与信費用の計上額は四半期ごとに増えており、23年12月期には新型コロナウイルス禍前の19年12月期(202億ドル)の水準を上回
る可能性もある。

 コロナ対策の給付金による家計の蓄えは減っており、景気悪化も相まって、消費者向け融資の延滞リスクは徐々に高まっている。JPモ
ルガンやシティは23年末までにカード利用者向けの貸倒損失がコロナ禍前の水準に戻ると予想する。
 金利上昇の余波で、住宅や自動車向けローンの需要は急速に鈍った。バンカメでは10~12月期の住宅向けの新規組成が前年同期
比8割減った。ウェルズ・ファーゴの自動車向けも半減した。

 FRBによる利上げは銀行の貸出金利の上昇をもたらし、利ざや拡大を通じて銀行の収益押し上げに寄与している。22年10~12月期
に限れば、純金利収入の増加によりJPモルガンやバンカメは最終増益を確保できた。
 問題は、与信費用の増加を吸収する利ざや拡大が続かなさそうなことだ。JPモルガンは23年通年の純金利収入(市場運用除く)が74
0億ドルになると予想する。22年10~12月期実績の年率換算より6%少ない水準だ。預金金利も上昇し、調達コストが高まる。
 JPモルガンのジェイミー・ダイモンCEOは決算説明の場で「740億ドルという目標は保守的な見積もりではない」と述べ、達成は容易で
はないと強調した。
 国債などで運用するMMF(マネー・マーケット・ファンド)といった低リスク運用商品や他行との間で資金獲得の競争も激しい。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 10:56:57.23ID:tNsXRxf6
2023年01月16日10時17分
三菱UFJなど銀行株が軟調、株価急伸による高値警戒感も台頭
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が4日ぶりに反落。三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ
<8411>のほか、ふくおかフィナンシャルグループ<8354>や七十七銀行<8341>、千葉銀行<8331>といった地銀株も値を下げている。
 17~18日には日銀金融政策決定会合が開催されるが、市場には金融政策修正に向けた思惑も台頭しており、金利上昇に伴う利ザヤ
拡大による業績拡大期待が膨らむなか、前週末13日には銀行株が軒並み昨年来高値を更新していた。ただ、足もとの急激な株価上昇
を受け高値警戒感も台頭しており、この日は利益確定売りが優勢となっている。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 12:35:24.54ID:tNsXRxf6
株、日銀政策に前のめり 復調の米国株に追随できず
2023/01/16 12:27 日経速報ニュース

 16日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前引けは前週末比264円(1.01%)安の2万5855円だった。下げ幅は一時370円を
超えた。戻りが続く米国株とは対照的に軟調な日本株。昨年12月に続き、17~18日の日銀金融政策決定会合でも金融緩和策の修正が
打ち出されるとの懸念がくすぶり、米国株に追随できないでいる。

 「日銀のサプライズに対する警戒が強い」(あおぞら銀行市場商品部の小西勇人氏)。目下、市場で話題を集めるのは18日昼に発表され
るとみられる日銀会合の結果だ。前回12月に、サプライズで事実上の金融引き締め策が打ち出された後、日本株は下げ足を速めた。

 日銀の緩和修正への不安に加え、16日は米市場が休場という要因もあり、市場からは「買い注文を出しにくい相場だ」(外資系証券)と
の声が漏れた。

 個別では1ドル=127円台前半まで進んだ円高・ドル安が逆風になる輸出関連のホンダ(7267)が下落。国内金利の先高観を背景に買わ
れてきた三菱UFJ(8306)も朝高後、下げに転じた。

 前週末13日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続伸したが、きょうの東京市場では米株高の恩恵は限定的だった。日経平均を
ダウ平均で割った「ND倍率」は13日に0.76倍と、日銀政策変更直前の昨年12月19日時点(0.83倍)から低下している。円安・ドル高の急
速な巻き戻しが重荷となり、米国株に比べた日本株の弱さが目立つ。

 QUICKがきょう16日公表した1月の株式月次調査では、日本株投資のリスク要因について、「日銀の金融政策の変更」との回答が43%
と、「米欧の景気後退」(58%)に次いで多かった。ピクテ・ジャパンの糸島孝俊ストラテジストは「日銀の政策変更や総裁人事に対する警戒
感が一巡するまで日本株の上値は重い」と指摘する。

 米市場では先週発表の22年12月の米消費者物価指数(CPI)をきっかけに米利上げ減速が意識される。最近まで下げが続いた主力の
米アップルやアマゾン・ドット・コムの株価チャートをみると、底入れ感が出る。17~18日の日銀会合の結果次第では、日米株の明暗が分
かれる状況が長引くかもしれない。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 10:13:46.50ID:53a0WMDs
日銀、2本の指し値オペ通知 長期債0.5%で無制限購入
2023/01/17 10:10 日経速報ニュース

 日銀は17日、指定した銘柄の利回りが0.5%になるよう10年物国債を無制限に買い入れる「指し値オペ(公開市場操作)」を2本
通知した。1本は長期債先物の決済で受け渡しに使われやすい10年物の358回債が対象。もう1本は10年367~369回債が対象
で、そのうち369回債の利回りが0.5%となるよう買い入れる。
 中期債を対象とする指し値オペは通知しなかった。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 15:02:41.69ID:53a0WMDs
8316 三井住友
配信日時 2023/01/17 13:35:00 配信時価格[円] 5,490 前日比 -71
詳細 続落。本日は銀行セクターが業種別下落率のトップで、全面安に近い商状となっている。明日の日銀金融政策決定会合の結果発表
を前に、換金目的の利食い売りが優勢となっているようだ。日銀がYCCの廃止までを含めた一段の修正に踏み切るかが焦点となっている
が、市場ではやや修正なしとの見方に傾いてきているもようでもある。結果発表後の円安反転を見込み、本日はニトリHD<9843>なども売り
が先行。《TY》【株式会社フィスコ】
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 06:04:43.76ID:QJhRblmR
日銀の国債購入最大、1月17兆円超 きょう会合結果公表
2023/01/18 05:25 日経速報ニュース

 日銀の国債購入が膨らんでいる。1月の購入額は17日時点で17兆1374億円となり、2カ月連続で過去最大を更新した。長期金利の
上昇圧力が強く、0.5%程度とする上限以下に抑えるため、連日、大規模な買い入れに動いている。18日には金融政策決定会合の結
果を公表する。三井住友信託銀行が17日に起債を見送るなど、前回会合で政策修正の理由とした市場機能の低下には改善がみら
れていない。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 06:14:39.27ID:QJhRblmR
株、日銀プレーの巻き戻しで大幅高 底入れサインも予断許さず
2023/01/17 12:21 日経速報ニュース

 日銀が18日まで開く金融政策決定会合の結果を待たずに、株式市場では追加の緩和修正思惑で売り買いする「日銀プレー」を解消する
動きが強まった。17日午前の日経平均株価は前日比318円(1.2%)高の2万6140円と反発した。チャート上で相場の底入れを示唆するサ
インも出るなかで、日銀会合の結果を迎えることになる。

 午前の東京株式市場では先週に大きく下落したファーストリテイリングが一時3%高と反発。日経平均の構成比が高い東京エレクトロン
やソフトバンクグループ(SBG)の上げが目立った。半面、昨年12月の日銀の実質利上げ以降、大きく買われた三井住友フィナンシャルグ
ループなどメガバンク株は下落。千葉銀行など地銀株も軒並み下げた。

 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘氏は午前の動きについて「評価益が出ている日銀プレーの持ち高を解消する動きが強ま
った」と指摘する。ヘッジファンドなど投機筋は日銀の緩和修正が続くとみて「日経平均先物売り・銀行株買い」の持ち高を積極的に積み
上げていたが、その解消が影響した格好だ。

 日銀の実質利上げ以降、海外投資家は日本株への売りを強めた。一部投機筋は日経平均先物売り・銀行株買いの持ち高がワーク(運
用成績が上がる)するとみて、持ち高を膨らませた。日経平均は日銀が実質利上げを決めた昨年12月20日以降、一時1500円下落。業種
別の東証株価指数(TOPIX)の銀行業は2割上昇する場面があった。

 2015~16年にたびたび盛り上がった日銀プレーは追加緩和を見込んで株価指数先物や不動産株を買う動きだった。大規模緩和からの
修正思惑が高まる今年に活発化するとみられる日銀プレーは日経平均先物売り・銀行株買いが軸となりそうだ。

 日銀プレーの解消で、日経平均は心理的節目の2万6000円台を再び回復。チャートで、10日と16日にローソク足で重なり合う価格帯が
ないために生じる「窓」を形成し、相場の先安観を示唆する「アイランド・リバーサル」を形成していた。ただ、きょうの上昇で16日の窓を埋め
、短期間でアイランド・リバーサルを否定。日経平均は2万6000円前後で底堅いとの印象がさらに強まる。

 日経平均は長期的にも正念場を迎えている。日銀の大規模緩和で始まったアベノミクス相場だが、同相場が始まった12年11月の安値
を起点とした長期のトレンドライン(アベノミクスライン)はおおよそ2万5700円台にある。アベノミクスラインは過去10年に及び、日経平均
の下値支持となってきた。今年に入ってからの下落局面でもこの水準で下げ止まり、今後も下値支持として機能するかに市場の関心は高い。

 投機筋は18日の日銀会合の結果をみて、再び持ち高形成に走る。結果次第では株式市場が乱高下する可能性があるだけに、投資家は
気が抜けない状況が続く。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 06:15:18.31ID:QJhRblmR
国債市場の不全、長期化も、日銀修正でも「後遺症」なお(ポジション)
2023/01/18 日本経済新聞 朝刊

 債券市場の機能悪化が数年後まで長引く懸念が強まっている。日銀が金利上昇を抑え込むため大量の国債買い入れを続け、国債の
流動性が低下している。現在の新発10年物国債が3年後に長期国債先物と関係が深い最割安銘柄(チーペスト)として取引される量の
減少につながる可能性がある。先物と現物債の連動が薄れ、ヘッジ機能の低下など「後遺症」に悩まされかねない。
 「日銀の神通力も通じなくなったな」。ある市場参加者はつぶやく。17日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利
回りは上昇(価格は下落)し、一時0・505%を付けた。日銀が現行の金融政策である長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YC
C)で変動許容幅の上限とする「0・5%程度」を超えるのは3営業日連続だ。
 日銀は10年債を吸い上げる勢いで買っている。直近3銘柄の10年債(367~369回債)は10日時点で日銀保有分を除いて4兆円市
場に残っていた。日銀は10日以降、3銘柄を対象とした指し値オペで5兆1340億円買い入れた。

 日銀が大量の国債を市場から買い上げたことで、YCCをやめても市場の弊害は長く続くとの懸念が強まっている。
 10年債は3カ月に1回のペースで、新規に発行されている。他の年限の国債であれば新発債の交代で既発債となった銘柄の流動性が
低下する事象は珍しくない。ところが10年債では再び市場取引が活発になるタイミングがある。10年債がチーペストとなる3年後だ。
 国債先物は金利上昇に備えたヘッジ取引など、市場参加者が安心して取引するための重要なツールだ。先物の売り手は満期時に通常
、残存7年のチーペストと呼ばれる国債を受け渡す。また、先物はチーペストとの裁定取引を通じて現物債との連動性が確保される。チー
ペストが不足すれば、先物と現物債の連動性が一段と落ちかねない。
 先物と現物の連動が薄れると、市場に流動性を供給する証券会社などがリスクヘッジをしにくくなる。投資家の買いで利回りが大幅に
低下したり、入札のたびに利回りが急上昇したりと、相場の変動が急激になりかねない。

 異次元緩和下ではUBS証券や三菱東京UFJ銀行(現三菱UFJ銀行)が国債市場特別参加者(プライマリーディーラー=PD)の資格
を返上するなど、市場参加者の減少が目立った。「YCCで(注文を出し続けることで市場取引を円滑にする)マーケットメークも困難になり
、債券市場はPDのプライドだけで保たれている」(証券会社)との声もあるなか、既に減少傾向にある市場参加者がさらに減る可能性す
らある。
 債券市場は政府が国債の発行を通じて必要な資金を安定的に調達するために存在する。国債費を防衛費増額の財源にする案が浮上
するなど、異次元緩和の長期化で財政規律は緩みが甚だしい。市場機能の低下が続けば、政府が必要な資金を調達するのが難しくな
る。将来的には国民負担の増加という形で日本経済も思わぬ打撃を受けかねない。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 06:39:38.63ID:QJhRblmR
日本株ADR17日、高安まちまち トヨタの上げ目立つ
2023/01/18 06:30 日経速報ニュース
 17日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちだった。円高・ドル安の一服を背景にトヨタの上昇が目立った。
オリックスやソニーGも上げた。一方、みずほFGや三菱UFJなど銀行株はさえなかった。

ADR5555円
米国債券10年利回り3.551%、(+0.040)
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 09:41:28.31ID:QJhRblmR
長期金利は日銀上限0.5%下回る、YCC政策維持との見方
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-17/ROM8B9DWRGG101?srnd=cojp-v2

債券市場では、新発10年国債利回りが日本銀行の許容上限0.5%を下回っている。18日の日銀金融政策決定会合では現状のイールド
カーブコントロール(YCC、長短金利操作)政策が維持されるとの見方が背景。ただ、政策修正への警戒感も根強く残っている。

  三菱UFJモルガン・スタンレー証券の鶴田啓介債券ストラテジストは、メインシナリオは金融政策の現状維持決定とYCC再修正の見
送りだとして、「その場合でも再修正観測がくすぶり続けるので長期金利の低下は限られるとみるが、先物は再修正を見込んだショート
(売り建て)ポジションがワークしにくくなり、買い戻し圧力が強まる」とみる。

  東海東京証券の佐野一彦チーフ債券ストラテジストは、日銀決定会合について、「国債補完供給の要件緩和や国債買い入れ方法の
見直しなどはあるが、さらなる政策修正はなく、債券市場の機能回復には目をつぶる」とみており、結果発表後の先物相場の大幅上昇
を予想する。一方、「YCC撤廃など一部の懸念を否定することも難しい」とも指摘する。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 11:08:34.20ID:QJhRblmR
株、今回は現状維持でも「日銀プレー」終わらず 銀行株に上値余地
2023/01/18 11:05 日経速報ニュース

 18日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比160円(0.6%)高の2万6300円前後で推移している。日銀の金融政策決定
会合の結果発表当日を迎えた。今回会合での政策変更はないとの見方から、株価指数先物の売りや金融株の買いなどの「日銀プレー」は
いったん巻き戻されている。ただ、今後の政策変更への思惑が消えるわけではないだろう。日銀プレーの代表格の銀行株には上値余地あ
りの声も聞かれる。

 指数は上昇するなかで、業種別の東証株価指数(TOPIX)では10時半過ぎの時点で下落率トップが銀行業、同2位が保険業と金融株の
下げが目立つ。三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)は一時3%超安に沈んだ。日銀の金融緩和策が修正されるとの思惑から、銀行
業は2022年12月会合後から直近高値(13日)までに約2割上昇していたが、その後は3日続落。今回の会合では長短金利操作(イールド
カーブ・コントロール=YCC)の撤廃や修正の有無が焦点だが、「さすがに2会合連続での再修正はなさそうだ」との見方から日銀プレーの
手じまいが続く。

 外国為替市場でも日銀の政策修正を見込んだ円買いの巻き戻しが入り、円相場は日本時間に入り一時1ドル=129円台まで円安・ドル
高方向に動いた。

 大方の想定通り政策変更がなかった場合、目先は円安・株高の動きが継続しそうだ。日経平均は22年12月19日の2万7237円から足元
までに3%強下落した。この間、米S&P500種株価指数は4%強上昇しており、米株高に追随できていない。円相場が同期間に1ドル=
137円台前半から129円近辺まで6%ほど上昇し、日本株相場を押し下げた格好だ。日銀がもし現状維持を決めれば、為替相場で円安が
進むのにつれ米株の上げにキャッチアップすると期待する声は多い。

 ただ、その場合でも2月10日との観測がある国会への正副総裁人事案の提示、3月以降の決定会合などを控え、日銀のスタンス変更へ
の思惑はくすぶり続ける。「日銀プレー」はいずれ復活すると見た方がよいだろう。

 銀行株については、業績面から一段の上昇が期待されるとの見方もある。ピクテ・ジャパンの大槻奈那シニア・フェローは国内銀行の税
引き前利益について、YCCが撤廃され、かつマイナス金利が解除された場合には、22年3月期の水準から6割以上増えるとみている。
長期金利が1%前後まで上昇するなか、貸出利息収入の増加や債券利回りの上昇が寄与する。預金金利は据え置くなど、他の条件は
変わらずとの前提を置いた。

 株価は必ずしも業績に連動するわけではなく、日銀の政策変更の有無やタイミングも不明ではあるが、市場は期待先行で動きがちだ。
大槻氏は銀行株の先行きについて、過去の上昇局面を参考に「政策金利の初回引き上げ前後までは今回も上昇が続く可能性がある」と
話す。

 日々の値動きが大きくなりそうな環境とあって、長期的な見通しを持ち、短期的な変動に過度に振り回されないよう意識したい。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 13:57:36.56ID:QJhRblmR
2023年01月18日12時43分
三井住友FGなど金融株が売られる、日銀YCC現状維持で利ザヤ改善期待しぼむ

 三井住友フィナンシャルグループ<8316>が後場一段安となった。日銀はこの日まで開いた金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を
決めた。イールドカーブ・コントロール(YCC)の運用に関しては、長期金利の変動許容幅の上限を0.50%程度で据え置いた。市場の一部
では変動幅の拡大に対する思惑があった。

 同時に日銀は、共通担保資金供給オペレーションの基本概要の一部改正を発表。金利入札方式と固定金利方式について貸付期間を「10
年以内」に一本化するほか、貸付利率については0%から「年限ごとの国債の市場実勢相場を踏まえ、金融市場調節方針と整合的なイール
ドカーブの形成を促す観点から、貸付けのつど決定する利率」に変更した。

 共担オペの貸出利率次第で、債券市場での金利上昇を抑えることが可能になるとみられている。金融株に対しては、利ザヤ改善の期待が
しぼむとみた投資家による売りが膨らんだようだ。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>やみずほフィナンシャルグループ<8411>なども安
い。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 14:41:31.86ID:QJhRblmR
銀行株、急落も下げ縮小 「日銀トレード」巻き戻し限定
2023/01/18 14:29 日経速報ニュース

 日銀が金融政策の据え置きを決めた18日、東京株式市場では緩和策の追加修正をにらんで構築されていた持ち高の解消が先行した。
午後の取引で大手銀行株は軒並み売り気配で始まり、三菱UFJフィナンシャル・グループの株価は前日比の下落率を5%まで広げる場面
があった。ただ売り一巡後は下げ幅を縮小。近い将来の緩和策再修正への思惑は消えず「日銀トレード」の巻き戻しはひとまず限られている。

 日銀の政策維持は東京証券取引所の昼休み時間帯に伝わった。前場を前日比11円10銭(1.2%)安の939円50銭で終えていた三菱UFJ
株は、後場の開始直後に902円20銭と5.1%安まで一時急落した。三井住友フィナンシャルグループとみずほフィナンシャルグループも売り
気配で再開し、4~5%安まで下げる場面があった。
 利ざや改善の期待で上げていた銀行株は利益確定売りに押される一方、金利上昇が収益環境に逆風となる不動産株は買い戻された。
三井不動産は一時5%高、三菱地所は3%高まで上げた。円高一服を手掛かりに輸出関連株も買い直され、日経平均株価は上げ幅を一時
650円超に広げた。

 もっとも銀行株を積極的に売り込む動きは続かなかった。三菱UFJは前日終値近辺まで下げ渋る場面があり、複数の地銀株は前日比プ
ラスに持ち直した。日銀正副総裁の交代も迫るなか、国債利回りを抑え込む「長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)」は遠か
らず修正を迫られるとみる市場参加者がなお多い。
 アセットマネジメントOneの清水毅・調査グループ長は政策の大枠維持について「欧米で金利低下の可能性が見え始めたなかで時間稼
ぎの側面がありそうだ」と話す。金融政策の先行き不透明感は消えず、日本の長期金利の落ち着きどころが見えるまで日本株は上値を
積極的に追いにくい状況が続くとみる。

 日銀は今回、金融機関にお金を貸し出す共通担保資金供給オペ(公開市場操作)の拡充を決めた。貸付利率を「年ゼロ%」から「つど決
定」に改めた。最近は期間2年のオペを打ってきたが、より長い期間でも低利資金を市場に流し、間接的に国債利回りを押し下げる狙いと
みられる。日銀は期間5年の同オペを23日に通知すると予告した。
 共通担保オペの拡充は緩和環境の維持に向けた一手とみられるが、株式市場では「経済実勢に合わせて徐々に金利を引き上げていく、
将来のYCC解除の布石ではないか」(国内証券トレーダー)との声も出ていた。日銀の国債購入の限界論を打ち消すものではなく、市場の
機能不全の緩和につながるかは不透明だ。

 18日午後の債券市場では国債利回りが大きく低下(価格は上昇)したが、銀行株を再び売り直す動きは限られた。大規模緩和策の現状
維持は続かず早晩の見直しを迫られる――。日本株の初期反応はそうした市場の空気を映す。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 14:46:54.69ID:QJhRblmR
日銀、国債貸し出し最大、一日で8.6兆円、市場維持へ余儀なく
2023/01/18 日本経済新聞 朝刊

 日銀が保有する国債を金融機関に貸し出す制度の利用が急激に膨らんでいる。17日は8兆6637億円の利用があり、1日としては過去
最大になった。日銀が金利を抑え込むために国債を大量に購入。市場で流通する国債が減り、日銀の貸出制度に頼らざるを得ない証券会
社などの市場参加者が増えている。
 日銀は「国債補完供給」という制度を設けており、証券会社などの金融機関に対して一定の期間、国債を貸し出している。金融機関は借り
た国債を投資家との取引などに使うことができる。国債の流動性を一定程度保つための制度だ。
 日銀が金融緩和を一段と縮小すると見込む投資家が国債を売る姿勢を強めており、日銀は1月に17兆1374億円の国債を買い取った。
2022年12月に続き2カ月連続で過去最大となった。
 この結果、日銀が指定した利回りで国債を無制限に買い入れる「指し値オペ」の対象にしている10年債や7年債のほとんどを、日銀が保
有する状況になった。市場に出回る国債の量が減り、投資家の売買需要に応える目的などで補完供給を使う金融機関が目立つ。
 国債売りが激しかった22年6月ごろも、1日の利用額が3兆円を超えることがあった。足元ではそれをしのぐ量の国債が貸し出されており
日銀の貸出制度がなければ市場が成り立たないような状況に陥っている。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 20:08:44.52ID:QJhRblmR
日銀総裁、YCC「一切いかなる変更も検討しないわけではない」
2023/01/18 17:25 日経速報ニュース

 日銀の黒田東彦総裁は18日、金融政策決定会合後の記者会見で、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)の見直しについて
問われ、「我々としては短期政策金利と代表的な10年債金利の2つをターゲットにして、イールドカーブ(利回り曲線)全体を適切な形に維持
するというのが最も適切だと思っている」と答えた。「一切いかなる変更も検討しないわけではないが、今の考え方はそういった考えに基づいて
いる」と強調した。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 02:29:07.31ID:o3CDFHQf
日銀相場の攻防、延長戦へ 総裁人事・次回会合に的
2023/01/18 21:19 日経速報ニュース

 日銀の金融政策決定会合で投機筋は政策再修正に賭ける円買い・株売りを仕込んでいた。日銀の回答は「長短金利操作(イールドカーブ
・コントロール、YCC)の維持」だった。「日銀トレード」の巻き戻しで日経平均株価は急反発したが、YCCの持続性には疑念が残る。近く明ら
かになる総裁人事や3月の次回会合を照準に、攻めどころを探る動きは続く。
 日銀の公表文が開示された18日午前11時40分ごろ。「5分間で7000枚もの日経平均先物が売買された」。T&Dアセットマネジメントの酒井
祐輔氏は驚く。通常の20倍強に当たるという。
 先物を慌てて買い戻したのは投機筋だ。JPモルガン証券の高田将成氏の推計では、マクロ系ヘッジファンド(HF)は機械や商社など景気敏
感株を中心にショート(空売り)ポジションを積み上げていた。これら銘柄は円高が逆風になる。長期金利の上限引き上げなど、YCC修正を見
込んでいたことになる。

 相場の流れに追随するCTAも日経平均先物の売りを膨らませていた。「昨年12月の政策修正以降、日本市場では普段見かけない顔ぶれ
が多く参戦していた」(高田氏)
 国内勢の多くは現状維持を予想していたが、海外では「長期金利の上限を0.25%分、再び引き上げるのがコンセンサスだった」(CLSA証券
の釜井毅生氏)。「(オペ拡充という)『緩和の強化』は想定シナリオ外」(野村証券の池田雄之輔氏)と映り、持ち高の巻き戻しを迫られた。
 だが「投機筋は1週間で態勢を立て直し、再戦を申し込むだろう」とJPモルガンの高田氏はみる。YCCをめぐっては、投機を仕掛けるネタが尽
きないからだ。

 政府は2月にも、黒田東彦総裁らの後任人事案を国会に示す方針だ。白川方明・前総裁体制で副総裁を務め、金融政策の正常化に前向き
とされる山口広秀氏の名前も取り沙汰されている。
 ゴールドマン・サックス証券の石橋隆行氏は「今回、現状維持を決めたことで、政権が山口氏を送り込んでくるとの思惑が市場で強まってい
る」と指摘する。
 メガバンクの18日の値動きがそれを示唆する。みずほフィナンシャルグループ株は後場の取引で一時前日比4%超安まで売られたが、一巡
後は横ばい圏まで下げ渋った。
 実際、業種別日経平均で銀行と保険はいずれもプラス圏で引けている。いずれはYCCが見直され、金利が上昇するとみている傍証だ。
 日銀が拡充したオペ(公開市場操作)がどこまで効果を発揮するかも焦点だ。新発10年債利回りは公表後、一時0.36%まで下がったが、終
値は0.41%だった。
 再び0.5%の上限が突破されればYCC持続性への疑念は再燃する。そうなればなし崩しに金融政策の修正を織り込み、円高に弱い銘柄や
株式先物、国債に売りが集中しかねない。
 4月には日銀の新体制が発足する。春季労使交渉(春闘)の賃上げ状況を踏まえ「デフレ脱却」が果たされたとし、初会合でYCCの修正に
動く可能性も否定できない。
 農林中金全共連アセットマネジメント(NZAM)の山本健豪氏は「売られたところで銀行株を少し仕込んだ」と打ち明ける。金融政策の維持は
難しく、いずれ一定程度の金利上昇は避けられない。にわかに「全員参加型」となりつつある日銀相場は、こうした市場参加者の総意を表して
もいる。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 02:32:21.25ID:o3CDFHQf
債券市場の機能不全続く 日銀、異次元緩和に限界近づく
2023/01/19 02:16 日経速報ニュース

【この記事のポイント】
・日銀の国債買いで干上がる市場、強まる金利のゆがみ
・金融機関に買い促す新手の金利抑制策、別の副作用も
・近づく限界、混乱招かぬ正常化へ出口論を練る必要

 国債市場では市場機能の低下が続いている。償還までの年限ごとに金利をつないだ利回り曲線(イールドカーブ)はゆがみ、社債の起債
にも弊害となっている。日銀は12月に長期金利の上限を引き上げたのに続いて資金供給拡大を打ち出した。ゆがみを解消できるかどうかは
未知数だ。次々と対応策が必要となる金利操作には限界がにじむ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 06:12:24.46ID:o3CDFHQf
SaaSでトップに立つ 三井住友FL・橘社長 DX支援、人員3倍超に
2023/01/19 日本経済新聞 朝刊

 リース国内大手の三井住友ファイナンス&リース(FL)は企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するソフトウエアを開発・販売
するための人員を2026年3月期までに3倍強に増やす。将来的に新会社設立も視野に入れており、成長市場に打って出る構えだ。
 同社の橘正喜社長は日本経済新聞に対し、「モノに関わるSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)でトップランナーになりたい」と語った。
 SaaSとはオンライン上で完結できるシステムをクラウド経由で提供する業務ソフトを指す。とりわけデジタル化が遅れている中小企業のDX
の起爆剤と期待されている。

 同社の主力商品は在庫管理システム「アセットフォース」だ。備品や商品のバーコードを読み取ることで、棚卸しや備品管理の手間を削減
する。グループの三井住友カードと連携し、レジ機能と一体化したパッケージサービスも始めた。23年10月のインボイス(適格請求書)制度
導入にも対応し、中小店向けに拡販する狙いだ。

 三井住友FLのDX事業は2016年に買収した日本GEが源流。今は60人程度の陣容について、橘社長は2023~25年度の次期中期経
営計画で3倍超の200人程度に大幅に増やす考えを示した。
 さらに「アセットフォースで年間1億円ほどのキャッシュフローが生まれているが、5億円、10億円というレベルになったときに、会社の一部
門でとどまっていていいのか」と指摘。「分社化やその後の新規株式公開(IPO)も展望できる」と意欲を示した。
 同社のDX部門は社内システムの内製化も進めている。社内の営業支援アプリでは顧客情報やリース物件の情報などをスマートフォンで
管理している。こうしたソフトウエアを一般向けに改良して外販することも検討する。

 三井住友FLは22年12月下旬、傘下の航空機リース会社SMBCアビエーションキャピタルを通じた欧州同業大手ゴスホークの買収を完
了した。世界第2位の航空機リースグループとなった。橘社長は「バイイングパワーも高まり、2番手として存在感を示せるポジションになった」
と話した。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 06:16:26.65ID:o3CDFHQf
輸出株高、持続に疑問も 金利上昇観測が重荷に 日銀、緩和縮小見送り
2023/01/19 日本経済新聞 朝刊

 株式市場が日銀の一挙一動で揺れている。日銀は18日、金融政策の据え置きを決定。金利低下(債券価格の上昇)と円安・ドル高が
進行し、輸出株を中心に日経平均株価は前日比652円(2.5%)高と2カ月ぶりの上げ幅を記録した。もっとも、日銀が事実上の金融引き
締めに再び動くとの観測は根強い。金利が上がれば株価の重荷になる可能性が高く、株高の持続性には疑問の声も多い。(1面参照)

 昼休み時間中の午前11時40分ごろ、日銀が政策据え置きを公表すると、日経平均先物が反応した。小幅高で推移していた2023年
3月物は1分ほどで前日清算値比で780円高まで上昇した。ある国内運用会社のトレーダーは「今回は『政策変更なし』がメーンシナリオ
だったが、ギリギリまで警戒感も根強かった。想定通りとなり安心感が広がった」と話す。
 午後の取引が始まると現物株にも買いが波及。目立ったのが輸出関連で、業種別日経平均の「精密機器」は3.2%高と最も高かった。
テルモは一時7%高と約3週間ぶりの高値をつけた。
 「自動車」は1.8%高だった。トヨタ自動車は午後の取引開始後、数分間値がつかず、一時前日比3%高まで上がった。金利上昇懸念
で売られていた「不動産」は1.5%高。東急不動産ホールディングスや東京建物は前日比約4%高で取引を終えた。日経平均の構成銘
柄で下落したのは、事実上の引き締め期待で資金が向かっていた第一生命ホールディングスなど8銘柄にとどまった。

 ただ、3月の金融政策決定会合や4月の日銀総裁交代を控え、緩和縮小観測は根強く残っている。クレディ・スイス証券の石川真理子
株式営業統括部長は「日銀が(緩和修正に)動くかもしれないという恐怖が株価の上値を抑える」と話す。
 実際に日銀が政策を見直し金利が上昇すれば、理論株価の下落や円高・ドル安の進行で株価には下押し圧力がかかる。ニッセイ基礎
研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは16日付のリポートで、株式益回りと長期金利の差などから、長期金利が1.0%に上昇する
と日経平均は2万4616円まで下落すると試算した。市場心理などの状況によっては一時的に2万4000円を割る可能性もあるという。

 楽天証券経済研究所の窪田真之チーフ・ストラテジストは、日銀の総裁人事が「当面、マーケットの注目点になる」と話す。新総裁候補に
は緩和修正に前向きとされる人の名前も挙がっている。長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)が解除されれば金利が急騰するリス
クがある。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 06:52:57.21ID:o3CDFHQf
日本株ADR18日、ほぼ全面安 三菱UFJの下落目立つ
2023/01/19 06:49 日経速報ニュース
 18日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安となった。米景気の減速を示す経済指標を受けて米国株が下落する
なか、多くの銘柄が軟調に推移した。三菱UFJや野村などの金融株の下落が目立った。

ADR5527円
米国債券10年利回り3.373%、(-0.162)
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 10:06:06.61ID:o3CDFHQf
2023年01月19日09時06分
三菱UFJ、三井住友FGなどメガバンクに強弱観対立、決定会合通過後も注目度高い
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>は売り優勢。
ただ、メガバンクに対する投資家の注目度が急速に高まるなか強弱観が対立、下値では押し目買いも観測される。前日の日銀金融政策
決定会合の結果はイールドカーブ・コントロールの許容変動幅拡大など政策修正の動きはみられず、メガバンクにとってはネガティブ材料と
なり失望売りを誘発した。
 しかし、売り一巡後は下げ幅を急速に縮小させる動きをみせた。株価指標面から割安感が強く、将来的な金利上昇に対する思惑は依然
として根強い。資金運用面で収益環境が改善することへの期待が買い向かう動きにつながっている。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 14:16:35.78ID:o3CDFHQf
<東証>三菱UFJなど銀行株に売り買い交錯 日銀の修正思惑は根強く
2023/01/19 10:57 日経速報ニュース

(10時55分、プライム、コード8306)銀行株に売り買いが交錯している。三菱UFJには売りが先行したが、急激に切り返し、前日比14円
(1.5%)高の957円10銭を付けた。その後は再び売りが出て、小幅安で推移している。日銀は18日まで開いた金融政策決定会合で大
規模な金融緩和策の維持を決めた。政策修正による金利上昇を想定して銀行株を買っていた投資家から売りが出る一方、日銀は近い
うちに再度の政策修正に迫られるとみる投資家からの買いが入っているもようだ。三井住友FG(8316)とみずほFG(8411)も一時上げ
に転じた。
 日銀が示した物価上昇率見通しは2022年度と24年度を引き上げ、23年度は据え置いた。ただ、黒田東彦総裁は18日午後の会見で
「物価見通しは上振れリスクの方が大きい」との認識を示し、緩和修正の思惑を後押ししている。
 アイザワ証券の三井郁男投資顧問部ファンドマネージャーは「次期日銀総裁は緩和修正に前向きとされる人物となる可能性が高く、
下落局面で買いを入れる投資家は多い」と指摘した。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 05:56:09.72ID:6WXpx0IW
インタビュー:長期金利の変動許容幅、今夏にも「0.75―1%」=伊藤コロンビア大教授

[東京 19日 ロイター] - 伊藤隆敏コロンビア大教授は19日、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)を伴う日銀の金融緩和
政策について、今夏にも長期金利の変動許容幅を上下0.75%や1%に再拡大する可能性があるとの見方を示した。ロイターとのインタビュ
ーで語った。
日銀が昨年12月の金融政策決定会合で変動許容幅を上下0.5%としたことについては「出口への一歩ではないとする(日銀の)説明は苦
しい」と指摘した。
そのうえで伊藤教授は「靴を履き、コートを着て(正常化に向けて)準備している段階」と日銀の状況を形容し、賃上げなどの条件が整えば許
容幅の再拡大に向けて「夏までの間に一歩踏み出してもおかしくない」と述べた。
長期金利の変動許容幅は「上下0.75%や1%が選択肢になる」との認識を示した。マイナス金利撤回についても、物価次第で「年内くらい
にはあり得る」とした。
大規模な金融緩和を正当化してきた政府・日銀の政策協定を巡って「1%や3%にするとか、そういう話ではない」と言及し、物価安定2%目
標に理解を示した。
物価2%目標について、可能な限り早期の達成を期待する記述に関し「中期的、安定的に」と見直す余地があるとする一方、「それ以上、大き
く変える必要はない」との考えを述べた。YCCを撤廃する場合には新たな執行部による「総合的な検証が必要になる」との認識も示した。

近く提示される正副総裁人事については、有力視される日銀出身者からの登用が適切かどうかも含め、コメントを控えた。
伊藤教授は2008年に日銀副総裁候補に浮上したが、民主党(当時)の反対多数で同意を得られなかった。黒田東彦日銀総裁が財務官時
の副財務官を務め、経済財政諮問会議の民間議員を担うなどした知見から、同氏を含めた日銀新体制を予想する声がある。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 06:03:48.07ID:6WXpx0IW
三井住友、NFT関連に出資 個人の活動記録など、技術開発で協業
2023/01/20 日本経済新聞 朝刊

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)はブロックチェーン(分散型台帳)事業を手がけるハッシュポート(東京・港)と資本提携する。ブロック
チェーン技術を使った代替不可能なデータ「非代替性トークン(NFT)」分野で協業し、個人の活動記録の技術開発などを進める。次世代インタ
ーネットのWeb3(ウェブスリー)も見据えて事業を広げる。
 NFTは固有の価値をブロックチェーンで証明された複製不可のデータだ。画像や音楽などで使われることが多い。市場が拡大しているため、
三井住友は本格参入する。
 三井住友FG傘下の三井住友銀行と東大系ベンチャーキャピタルの東京大学エッジキャピタルパートナーズが共同でハッシュポートに9億円
を出資する。出資後の三井住友銀の持ち分は5%弱とみられる。ハッシュポートは調達資金を内部管理体制強化などにあて、新規株式公開
(IPO)を本格的に目指す。
 ハッシュポートと連携して、ソウルバウンドトークン(SBT)と呼ぶ譲渡不可のNFTの開発を進める。行動履歴など個人の活動を記録でき、銀
行から本人確認されたという信頼性を証明できる。新ビジネスにつなげられる可能性がある。譲渡制限すれば、NFTの投機性も薄れるとみる。
 NFTはウェブ3の柱とされる。ウェブ3はブロックチェーン上のNFTなどを介し、あらゆる価値の保有・交換が可能になるデジタル基盤。取引履
歴が残り改ざんできず、お金の流れを透明化できる利点がある。
 ウェブ3には期待先行との批判もつきまとう。米国では2022年6月、約1500人のコンピューター科学者らがウェブ3の誇大広告に踊らされ
るべきではないと、議会に公開書簡を送付した。安全性、信頼性の向上が課題となっている。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 06:51:56.09ID:6WXpx0IW
日本株ADR19日、高安まちまち 銀行は下落、ソニーGは上昇
2023/01/20 06:22 日経速報ニュース
 19日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちだった。米景気減速への懸念から米主要株価指数がそろって
下落し、みずほFGや三菱UFJなど銀行株やトヨタの下げが目立った。一方、ソニーGやキヤノンは上げた。

ADR5464円
米国債券10年利回り3.395%、(+0.020)
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 09:53:56.66ID:6WXpx0IW
コアCPI12月は+4.0%、41年ぶり4%台 エネルギー・食料品高で

[東京 20日 ロイター] - 総務省が20日に発表した2022年12月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は104.1と、
前年同月比4.0%上昇した。前月の3.7%上昇を上回って1981年12月以来の伸び率となった。エネルギー価格に加え、生鮮食品
を除く食料の伸びが指数を押し上げる構図が続いている。

日銀が目標とする2%を上回るのは9カ月連続で、伸び率は目標の2倍になった。ロイターがまとめた民間予測は同4.0%上昇だった。

エネルギー価格は15.2%上昇で前月の13.3%上昇から伸び率が拡大した。このうち、ガソリンは1.6%上昇、電気代は21.3%上昇。

生鮮食品を除く食料は7.4%上昇と前月の6.8%上昇を上回った。

2022年平均のコアCPIは前年比2.3%上昇で、2014年以来の伸び率となった。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 12:44:14.76ID:6WXpx0IW
バークレイズ、日銀の政策予想を変更 4月にYCC修正へ
2023/01/20 11:01 日経速報ニュース

 バークレイズ証券は20日、日銀の金融政策を巡る予想を変更した。3月の金融政策決定会合で「包括的な検証」の実施を執行部に指示
した後、4月会合で検証結果を踏まえて長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正に着手すると見込む。あわせて物価上
昇率の目標を2%と定める政府と日銀の共同声明(アコード)も一部を柔軟化する可能性が高いとみる。
 これまでは日銀が2023年度中は現行のYCCを維持するとみていた。山川哲史氏らは20日付のリポートで「国債市場における機能不全
が持続するなか、日銀が賃金・物価動向改善の機会を捉え、正常化に向けた追加修正を前倒しで実施する可能性は逆に高まっている」と
指摘した。
 YCCの修正については、誘導する金利を10年の長期金利から5年に変更するなど対象年限の短期化を含めた段階的な調整を予測する。
しかし、市場で想定以上に金利の上昇圧力がかかる場合には「短期間で一気にYCC解除へと至る可能性も十分に残されている」とした。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 06:54:08.77ID:nQBcZSA6
日本株ADR20日 買いが優勢、ソニーGやトヨタが高い
2023/01/21 06:12 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】20日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。
日米株式相場が上昇し、同日の外国為替市場で円が対ドルで下げたことが日本株のADRの買いを誘った。
ソニーGやトヨタ、ホンダが高い。三菱UFJなど銀行も上げた。一方、野村は売られた。

ADR5559円
米国債券10年利回り3.484%、(+0.085)
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 10:26:55.64ID:H3iXPGNO
日銀警戒「銀行株も息切れ感」――総裁人事まで波乱含み(スクランブル)
2023/01/17 日本経済新聞 朝刊

 17~18日の日銀の金融政策決定会合を前に日本株の出遅れが目立ってきた。日銀が再び政策修正に動く可能性を排除できないからだ。
マクロ経済の動向に賭ける一部の海外勢は株売りに動いている。マネーは消去法で銀行株に集まるが、受け皿として限界もある。新しい総裁
・副総裁人事が決まるまでは波乱含みだ。

 「買える銘柄は銀行株くらいしかなかったが、それさえも利益確定に押されてしまった」。16日午後、ある国内大手証券のトレーダーは「買い
手不在」の閑散相場を嘆いた。三菱UFJフィナンシャル・グループは政策修正と金利上昇期待で14年半ぶりの高値圏まで上げていたが、この
日は4営業日ぶりに反落。様子見ムードは強まり、日経平均株価は昨年末比でマイナス圏に沈んだ。

 対する欧米株は上げ幅をじわじわと広げている。直近の指標でインフレ鈍化が確認され、中央銀行が過度な利上げで景気を冷やすリスクが
後退したからだ。VIXに代表されるボラティリティー(相場変動率)指数が下がったことも大きい。VIX低下は投資家にリスク資産への配分を促
す効果がある。

 日経平均ボラティリティー・インデックス(VI)の下がり方は緩やかで、米欧の相場変動率と同じか、やや上回る水準だ。「日銀金融政策の方
向性と株価反応に対して確信を持てないでいる」。ゴールドマン・サックス証券の石橋隆行ヴァイス・プレジデントは市場の声をこう代弁する。
 2022年12月、日銀は長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)の運用を見直し、変動許容幅をプラスマイナス0・5%程度に広
げた。日銀の黒田東彦総裁は「金融緩和を継続する」と強調するが、市場の警戒感は根強い。

 会合のシナリオは(1)現状維持(2)YCCの修正(3)マイナス金利解除――などが挙げられる。石橋氏は現状維持をメインシナリオに据えつ
つも、YCCの変動幅拡大なら為替は2~3円ほど円高に動き、日経平均は300~500円下がるとみる。YCC撤廃の場合、8~10円程度の
円高と日経平均1200円安もありうると予想する。「利上げ」恩恵銘柄の銀行株にマネーが集まるゆえんだ。
 慎重姿勢の国内投資家に対し、海外のマクロ系ヘッジファンドは先物やオプションも使い投機の機会を見いだそうとしている。人気の取引は
日本国債と日本株のショート(売り)とされ、銀行株の上昇を見込んだコールオプション(買う権利)の購入を組み合わせるファンドもあるようだ。

 投資主体別の売買動向によると、海外勢は直近まで先物売りを膨らませていた。マクロ系ファンドの投機が株価指数の上値を抑える構図が
浮かび上がる。「次の日銀総裁人事もにらんで持ち高を組んでいる」。海外勢の手法に詳しいインベストメントLabの宇根尚秀代表はこう推測する。
 3月に2人の副総裁が、4月に黒田総裁が任期満了を迎える。2月までには総裁候補が明らかになる――。現時点での市場の見立てだ。
「新総裁決定で政策修正の行方は少し見えやすくなる。銀行株ラリーの行方も決まる」。みずほ証券の小林俊介チーフエコノミストはこう予想
する。投資家は今月の会合後も気が抜けない。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 12:53:50.92ID:H3iXPGNO
長期金利操作撤廃へ妙案 期間短期化、日銀総裁も含み-編集委員 清水功哉
2023/01/22 12:00 日経速報ニュース

 「一切いかなる変更も検討しないということではないが」。黒田東彦日銀総裁は18日の記者会見でそう語った。
 長短金利操作政策の対象を、今の10年物国債利回りから5年物や2年物に短期化する対応はあるかという質問への答えだ。
 総裁は「一番短期の政策金利と、それから最も代表的な長期金利である10 年債の金利、この2つをターゲットにしてイールドカーブ(利回り
曲線)全体を適切な形に維持するということが、最も適切ではないか」としつつも、10年を短くする策を完全には排除していない様子だった。
この案には18日の金融政策決定会合の前に話を聞いた複数の日銀OBも言及していただけに、総裁が含みを持たせたのは気になった。
今春に就く次期総裁が政策の自由度を確保できるようにする配慮もあったのかもしれない。

 政策修正の検討継続へ

 長短金利操作などを現状維持とした18日の決定会合も、決して「不動」だったわけではない。共通担保資金供給オペの拡充を決めたから
だ。金融機関に国債を買う資金を貸し、長期金利の上げ圧力を和らげるのが狙いだ。だが持続的な効果は出ないかもしれない。
 となると、10年債利回りの上限を0.5%程度とする今の政策の行き詰まりを打開するため、日銀は政策修正の検討を続けるだろう。誘導対
象金利の短期化案は具体策の候補になり得るものであり、それは長期金利操作政策の漸進的な見直しや円滑な撤廃への道を開く可能性
もある。どういうことか。
 これまで日銀は、金利上昇圧力が強まる中、10年債利回りの抑えこみのため持続的とは言いにくい巨額国債購入を迫られてきた。利回り
曲線のうち上限を設ける期間10年だけがへこむ現象も起きた。10年債利回りは長期金利の指標なので、企業の資金調達への悪影響も懸
念された。
 そこで2022年12月、金利変動の容認上限を0.25%程度から0.5%程度に上げたのだが、状況は良くならなかった。足元で金利はいったん
低下しているものの、いずれ上昇圧力が再燃する可能性はある。上限をさらに0.75%程度に上げても、問題の解決にならないとの見方も根
強い。
 それなら上限は撤廃した方がよさそうだが、現時点では簡単でない。日銀は従来「目標とする2%の物価上昇率を安定的に持続するために
必要な時点まで、長短金利操作付き量的・質的金融緩和を継続する」と約束してきている。一方、18日にまとめた消費者物価上昇率見通し
(生鮮食品を除く)で23~24年度は2%に満たないからだ。

 誘導対象金利、10年を5年や2年に

 では長期金利の操作は続けていると説明できる範囲で、10年債利回りのコントロールをやめる「ウルトラC」はあるか。実はそれが短期化
案だ。5年や2年も「長期金利」とみなせるからだ。

 そもそも日銀は21年3月の「政策点検」などで「金利低下の経済・物価への影響は、短中期ゾーンの効果が相対的に大きい」とした。5年
や2年の金利を低位安定させる方が意味は大きいと考えているはずなのだ。
 短期化後も、10年債利回りの跳ね上がりを抑えるための高水準の国債購入は当面続けるだろうが、利回りが大きくへこむほど買う必要は
なくなりそうだ。今度は新たな誘導対象の金利が実勢から離れる展開もあり得るが、指標である10年債利回りがそうなったときほどの悪影
響はないだろう。

 いずれ5年や2年の金利を抑えるのも難しくなるかもしれない。だが、それは物価2%の安定的な持続が実現する時期が、より前倒しされ
るとの予想が広がったときだろう。長期金利コントロールをやめられる環境に、ついになるという話ではないか。
 本来市場で決まる長期金利を人為的に抑える日銀の異例の政策は、物価の上げ圧力が強くなればなるほど、突然やめたときの金利上昇
のショックも大きくなる。その撤廃に向けた修正は早めに始め、漸進的に進めた方がいい。実際、10年債利回りの変動容認幅も徐々に広げ
てきた。
 操作対象金利の短期化も漸進的な手法のひとつになり得るだろう。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 03:33:47.72ID:/OAhMkx1
【日本株】配当利回り4%超で業績絶好調の「高配当株」2銘柄!
おすすめは金融政策の転換が追い風の「三井住友FG」と24期連続増配見通しの「三菱HCキャピタル」
https://diamond.jp/zai/articles/-/1011345

 最初に紹介するのは、配当利回り4.28%の三井住友フィナンシャルグループ(8316)だ。

 三井住友フィナンシャルグループは3大メガバンクの中では収益力が高く、超低金利下でも高水準の収益を維持。しかも、今後も収益が
拡大する可能性は高い。なぜなら2022年末に日本銀行が、10年間にわたって続けてきた金融緩和策の修正を決定したからだ。

 これで今後、金利が上昇すれば、金融機関は利ざやが拡大し、収益が大きく改善する見通し。メガバンクの中でも高収益の同社には、
特に買いが集中すると見られている。事業環境に追い風が吹いているので、連続増配への期待も高い。

 フィスコの仲村幸浩さんは「新型コロナ禍やウクライナ危機で混乱したサプライチェーンの再構築などで、グローバル企業の運転資金需要
が増加しています。この動きは、2024年3月期も国内の大手企業を中心に続くと予想します。貸出金残高の増加が期待できるでしょう」と分析。

 ケイ・アセットの平野憲一さんは「日銀の金融緩和策転換により、今後は利ざや拡大による収益力アップと株主還元策拡大で、株価上
昇が継続すると予想します。また、SBIグループとの戦略的資本・業務提携も評価できます」と話す。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 07:10:29.99ID:/OAhMkx1
融資業務、クラウド広がる 三井住友やあおぞら銀、案件管理・事前審査などに
2023/01/24 日本経済新聞 朝刊

 銀行の融資分野で、インターネット経由で業務を進めるためのクラウドサービスの活用が進んできた。三井住友銀行はシンジケートローン
(協調融資)、あおぞら銀行はプロジェクトファイナンス(事業融資)などで利用を始めた。共通の情報基盤により他行や顧客と情報を共有し
やすく、紙の書類の削減にもつながる。顧客情報管理だけでなく、銀行の本丸の業務である融資でもクラウド活用が広がる。
 三井住友銀行は協調融資で契約期間中の事務を行う「エージェント業務」で外部クラウドサービスの利用を始めた。銀行のシステムは銀
行ごとに異なるが、外部クラウドサービスなら共通のプラットフォームとして複数の銀行で利用しやすい。
 紙の削減効果もある。手作業や紙の書面でのやりとりがなくなり、仮にすべてクラウドサービスにかわれば年間約4万5000件のファクス
や郵送が不要になるという。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 07:22:32.36ID:/OAhMkx1
日本株ADR23日、売り優勢 みずほFGなど銀行の下げ目立つ
2023/01/24 07:18 日経速報ニュー
 23日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には売り優勢となった。ダウ工業株30種平均など主要な米株価指数は上昇したものの
日本株ADRは目先の利益確定を目的とした売りに押された。みずほFGや三菱UFJなど銀行株の下げが目立った。

ADR5577円
米国債券10年利回り3.517%、(+0.033)
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 09:42:32.27ID:/OAhMkx1
2023年01月24日09時06分
三菱UFJなどメガバンクが買い優勢、米長期金利が再び上昇基調に
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンク
が足並みを揃えて上値指向を強めている。
 ここにきて米国ではFRBの利上げ打ち止め期待を背景とした債券への資金シフトが一服し、米長期金利が再び上昇基調にある。前日に米
10年債利回りは終値ベースで3日連続して水準を切り上げ、3.5%台まで戻してきた。これを受けて米株市場ではゴールドマン<GS>やJP
モルガン<JPM>など大手金融株への投資資金流入が顕著となった。東京市場でも米国事業を展開するメガバンクなどは、運用環境の改善
期待が株価にポジティブに働いている。
 また、国内でも大規模金融緩和策を続けてきた日銀の政策路線に修正の兆しが見えることで、メガバンクには追い風材料として意識されて
いる。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 06:44:13.70ID:jVo2wn+n
日本株ADR24日、買い優勢 三菱UFJなど銀行の上げ目立つ
2023/01/25 06:37 日経速報ニュース
 24日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。同日の東京株式市場で、日経平均株価が上昇した。
日本の長期金利が上昇し、三菱UFJや三井住友など銀行銘柄の上げが目立った。一方、ホンダや武田が下げた。

ADR5656円
米国債券10年利回り3.456%、(-0.067)
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 14:33:33.90ID:jVo2wn+n
2023/01/25 14:05
三井住友FG(8316)
米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、6,000円。
 米系大手証券が1月24日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(1(買い))に据え置いた。
一方、目標株価は4,850円から6,000円に引き上げた。因みに前日(1月23日)時点のレーティングコンセンサスは4.42
(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは5,611円(アナリスト数12人)となっている。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 20:53:09.03ID:jVo2wn+n
SMBC信託銀行、環境配慮の不動産 資金調達を支援
2023/01/25 19:00 日経速報ニュース

 三井住友フィナンシャルグループ傘下のSMBC信託銀行は、環境に配慮した不動産を持つ企業に対し資金調達を支援する事業を始める。
環境性能の高い建物や再生可能エネルギー発電施設などを受託し、担保などにしたうえでSMBC信託がほかの金融機関からお金を借り
入れ、企業に資金供給する。
 環境配慮型施設への投資を借り入れで実行したい企業の利用も見込む。建物の環境認証を取得する支援もする。日本格付研究所の
「グリーンファイナンス・フレームワーク評価」で最高評価を取得しており、企業のPRにもつながるとみる。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 03:28:56.48ID:DnayTpQF
株買い戻しに一服感 日銀会合1週間、引き締め懸念なお
2023/01/25 22:05 日経速報ニュース

 25日の東京株式市場で日経平均株価は前日比0.35%の小幅高となった。日銀の金融政策決定会合で金融緩和策の維持を決めてから
1週間が経過し、政策転換にかけていた投機筋などの買い戻しに一服感が出てきた。長期的にみて日銀が金融引き締めに動くとの懸念
は根強く、急ピッチな株価上昇にブレーキがかかりつつある。

 17日から25日にかけて日経平均は1256円(5%)上昇した。主導したのは相場の流れに追随するCTAなどの短期筋とみられる。特にCTA
が買い戻す基準の価格帯と見られていた2万6000円台後半をつけた後、買いに勢いがついた。
 ここにきて市場では上値の重さを指摘する声が目立つ。みずほ証券の三浦豊氏は「先物の売買代金から買い戻しの規模を推計すると、
そろそろ一服感が出るころだ」と話す。指標面でも日経平均の25日移動平均からの上方乖離(かいり)率は3.7%と2カ月半ぶりの高水準と
なり、過熱感が徐々に意識されている。
 三井住友DSアセットマネジメントの石山仁氏は「いずれは緩和政策の変更があるとの見方が根強い」と指摘する。こうした見方を裏付け
るのが、利上げが追い風となる銀行株の動きだ。業種別日経平均の「銀行」をみると、日銀が政策維持を発表する直前の17日からほぼ
横ばいで推移。政策変更期待からの巻き戻し局面でも売り込まれずに踏みとどまっている。
 日銀が事実上の利上げに踏み切る前の2022年12月19日と比べると、銀行株の上昇率は10%と日経平均の1%を大幅に上回る。1月の
緩和維持決定後も銀行株は下がれば押し目買いが入る状況で、金利上昇観測の強さを映している。
 インベスコ・アセット・マネジメントの木下智夫氏は当面の株式相場について「買い戻しの一服後は、くすぶる日銀の引き締め懸念が上
値を抑えそうだ」と話す。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 03:30:12.08ID:DnayTpQF
長期金利0.435%に上昇 日銀政策据え置き後の最高に
2023/01/25 21:20 日経速報ニュース

 長期金利に再び上昇圧力が加わっている。25日には0.435%を付け、日銀が金融緩和策の修正を見送った18日の決定会合以降で最も
高い水準となった。政策の据え置き後に国債を買い戻す動きが一服した。2月2日には10年債入札も控えており、再び金利の上昇余地を
探る動きが出始めている。

 25日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは上昇(債券価格は下落)し、前日比0.030%高い0.435%で取引
を終えた。日銀が政策の現状維持を決めた18日以来の高水準となった。
 18日の政策据え置きを受けて幅広い国債を買い戻す動きが強まり、一部では利回りが急低下する銘柄もあった。25日には低下が一服
しており、改めてファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)を反映した国債売りが出た。
 市場では2月2日に財務省が実施する10年物国債入札に注目が集まっている。入札前には持ち高調整の売りが出やすく、利回りが日
銀が上限とする「0.5%程度」に達する可能性も意識されている。
 日銀が24日に公表した国債の銘柄別保有残高によると、新発10年債は日銀の保有率が100%を超えた。一方で25日には約6000億円
の新発10年債が日銀から市場参加者に貸し出されており、業者間市場の取引が成立している。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 06:03:36.08ID:DnayTpQF
生保・銀行マネー、外債売りに転換 80兆円投資は国債回帰
2023/01/26 05:17 日経速報ニュース

 日本の投資家が外国債券の売りを増やしている。2022年の中長期債の売越額は22兆円に迫り、過去最大になった。為替変動リスクを
抑える為替ヘッジのコストが上がるなど、投資妙味が薄れたためだ。日本勢は金融緩和下で80兆円を外債に投じてきた。日本マネーが
国債に回帰すれば、金利上昇を抑える可能性がある。

【関連記事】「1?3月、国債投資積み増しも」 日本生命の大沢晶子常務執行役員
 財務省によると、日本の生命保険会社や銀行などの日本勢は22年に海外の中長期債を21兆7418億円売り越した。統計を遡れる05年
以降で売り越しは13年のみで、この時の売越額は2兆8029億円だった。22年の売越額はこの8倍近くまで急激に膨らんだ。
 22年12月単月でみても生保は中長期債を2兆2466億円売り越しており、単月としては過去最大を記録した。銀行など預金取扱機関の
売越額も8866億円で3カ月ぶりの高水準となり、外債売りの基調は続いている。

 背景にあるのは、外債投資の為替影響を抑えるヘッジコストの高止まりだ。為替ヘッジコストはドルと円の場合、日米の短期金利の差か
ら算出され、5%近辺での推移が続く。日本がマイナス金利政策を採る中、米国の中銀は利上げをしているためだ。
 米国債に投資する場合、米10年債の利回り3%台半ばからヘッジコストを差し引くとマイナス利回りとなる。ドイツの10年債への投資も
実質マイナス利回りだ。日本の機関投資家は運用成績が悪化することから外債を売っている。

 これまで日本勢は外債投資を増やしてきた。13年から21年末にかけて日本勢は累計で80兆円を海外の中長期債に投じた。個別企業で
みても、日本生命保険は総資産に占める外国証券の割合が12年度の25%から21年度には29%まで高まっていた。
 日銀は13年に異次元緩和を始め、16年にマイナス金利政策を導入。長期金利は一時マイナスにまで沈んだ。相対的に金利が高い海外
資産の魅力が高まった。

 ヘッジコストも比較的安定していた。生保などは負債の大部分が円建てのため、バランスをとり、資産も円建てで持ちたいというニーズが
ある。為替ヘッジを付けて外国債券を買えば、実質的には円建ての債券に投資をするのと同じ意味合いになる。
 外債投資への流れが米欧のインフレと利上げで一変した。足元では日銀の金融緩和の修正で、外債から国内債へのシフトがさらに進む
可能性がある。ある中堅生保の運用責任者は「償還を迎える外債分を国債に振り向ける方向」と明かす。
 地方銀行からも「長期金利が0.7%前後まで上がるのであれば、流動性と信用力を併せ持つ国債は投資先として魅力的なものになる」(東
海地方の地銀の運用担当者)との声が上がる。

 市場では日銀が再び政策の修正に動くのではないかという観測が残る。「生保はさらなる政策修正を予想する場合、値下がりリスクのあ
る長期国債の購入を手控える可能性がある」(SMBC日興証券の村木正雄氏)ともいい、日銀の動向をにらみながらじわじわと国内回帰す
るシナリオが考えられる。

 ある債券市場関係者は「特に生保は外債を処分したお金を預金など短い期間での運用に回しており、国債を買う余力はまだまだある」と
みる。80兆円のうち1割でも国債投資に向かえば、日銀が1カ月の国債購入の目安とする金額に迫る規模になる。日銀が緩和の縮小を続け
ても、金利の急上昇を止めるひとつの力になる可能性がある。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 06:56:03.64ID:DnayTpQF
日本株ADR25日、全面高 三菱UFJや三井住友FGなど高い
2023/01/26 06:24 日経速報ニュース
 25日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高となった。米株式相場は一進一退となったものの、日本の株価が
上昇したことでADRにも買いが優勢だった。三菱UFJや三井住友FGなど銀行の上げが目立ったほか、キヤノンも買われた。

ADR5701円
米国債券10年利回り3.447%、(-0.020)
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 04:14:30.88ID:8y/jBNl/
金利「痛み止め」鈍る効能 揺るがぬ市場の緩和修正観測-中元大輔
2023/01/26 20:00 日経速報ニュース

 長期金利に再び上昇圧力が強まってきた。日銀が示した国債市場への資金供給手段の拡充という「痛み止め」効果は長く続かず、国債
売りが優勢になった。市場は過去の日銀の金融政策の経験も踏まえ、今回も着実に緩和の出口に向かっているとの見方を一段と強めて
いるようだ。出口の時期への関心も深まってきた。
 長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは26日、前日比0.025%高い0.46%に上昇(債券価格は下落)。日銀が金融緩和策の修正
を見送った18日の金融政策決定会合以降で最も高い水準を更新した。
 10年債利回りは、日銀が2022年12月の会合でプラスマイナス0.5%への許容変動幅の拡大を決めると急上昇。23年1月の会合で緩和策
の据え置きとともに、金融機関に有担保で資金を貸し付ける「共通担保資金供給オペ(公開市場操作)」の拡充を決めると0.3%台に下がる
局面もみられた。しかし足元は再び0.5%に迫る。
 激しい変動を繰り返しながらも売り優勢に戻るのは、日銀が「痛み止め」のような対策を施しても、市場の政策修正観測がぶれないからだ。
「10年債のアンダーウエートを維持している」。ベアリングス・ジャパンの溜学執行役員運用本部長は話す。

 過去の経験から語る投資家もいる。「日銀は『(緩和の)出口ではない』と観測を否定し、いまは技術的な調整との姿勢だが、過去を見て
も調整はその後の政策修正につながりやすい」。マニュライフ・インベストメント・マネジメントの金丸壮史シニア・ポートフォリオ・マネージャー
は指摘する。
 一例が05年5月の会合だ。日銀は量的緩和の目安としていた日銀当座預金の目標未達を許容。「従来の目標を極力維持していくという
根幹はいささかも変わっていない」(当時の福井俊彦総裁)と説明し、市場に大量の資金供給を続ける方針に変わりはないと強調した。
 だが15年に公開された05年5月近辺の会合の議事録をみると様相は異なる。当時はIT(情報技術)バブル崩壊以降の金融不安が後退
し、銀行からの資金需要が減っていた時期。「政策の正常化に向けた第一歩を踏み出すことが重要」と4月時点で緩和縮小を提案した審
議委員もいたが、「タイミングを間違えると破滅的なシナリオになる可能性がある」といった意見から目標未達の許容という調整に落ち着いた。
 この調整が実際は06年の量的緩和解除の布石となったもよう。05年初めに1.4%程度だった長期金利は、翌年に約7年ぶりに2%をつけた。

 市場は今回の「調整」も見極め、修正の出口の時期を探ろうとしている。ひとつは物価見通しの改定のタイミングだ。インフレ圧力が強ま
るなか、企業による物価見通しは22年以降、日銀予測を超える状況が続く。「需給ギャップ」の日銀公表値は22年7?9月期までマイナス
幅が4期連続で縮小。プラスに転じるタイミングで日銀が物価見通しをさらに引き上げるとともに、政策修正の背中を押すひとつとなるとみる
市場関係者がいる。
 長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)も続ければ続けるほど、償還までの年限ごとに金利をつないだ利回り曲線がゆがむ
副作用は強まる。「誰が日銀の新総裁になっても、23年度前半にはYCCの再修正があるだろう」。10年物を中心に、幅広い年限の国債を
売り持ちしている国内運用会社の債券運用担当者は話す。
 日銀は26日に国際通貨基金(IMF)から政策修正の提案まで受けた。日銀の政策修正の観測が一段と高まる可能性もあるなか、金利
上昇の圧力は続く。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 06:13:24.06ID:8y/jBNl/
米株ネット売買、夜間休日も対応 SMBC日興
2023/01/27 日本経済新聞 朝刊

 SMBC日興証券は2月27日から米国株の売買がオンラインでできるサービスを始める。大手証券で初めて、日本時間の夜間や休日
祝日のリアルタイム取引にも対応する。担当者がつかないネットコースであれば委託手数料は売買額の0.495%(税込み)とネット証
券に並ぶ業界最低水準に設定した。約2200の主要銘柄を取り扱う。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 06:16:14.15ID:8y/jBNl/
未来面――金融の真価、ミクロから、資金とともに付加価値提供、「かまど」「農業」次世代へ丁寧に
2023/01/27 日本経済新聞 朝刊

 大規模災害の多発など環境異変があちこちで顕在化している。脱炭素社会への転換は人類共通の課題だが、国際政治・経済情勢の
不穏は高まる。必要な資金を供給する金融大手の果たすべき役割と責任は重みを増す。邦銀3メガバンクのうち「グリーン」をコーポレー
トカラーに掲げる三井住友フィナンシャルグループ(FG)の戦略と真価が問われる。
 環境問題への対応、とりわけ気候変動をめぐる規制の多くは金融機関にも課される。「蛇口」を握る金融は、顧客企業やプロジェクトへの
資金の流れを強めたり、止めたりすることができる立場にあるからだ。
 三井住友FGは2030年までに10兆円としていた目標額について「グリーンおよびサステナビリティに資するファイナンス実行額=30兆
円」へと上方修正した。そのうえで取引先の二酸化炭素(CO2)排出量を把握し、削減に向けた目標を定める。石油やガス、電力など排出
の多い業種から始めて順次対象を広げる。石炭火力発電所の新設や拡張案件への融資はやめる。
 兆円単位のマクロ的な巨額目標に加え、貧困など社会課題の解決に貢献するミクロ対応にも取りくむ。一例が「クックストーブ・プロジェク
ト」への参画だ。
 三井住友FGは航空機リースで世界2位(機材数950機)。機材が排出するCO2を相殺するカーボンクレジットを確保する必要がある。焦
点がクレジットの正当な調達先だ。
 クックストーブとは、土や金属でつくる「かまど」のこと。たき火など覆いのない火を調理や暖房に使っている人口はアフリカやアジアの途上
国などに30億人。そうした家庭にかまどを広めることで、森林伐採や薪集めをする女性の労働負担の軽減、所得増につながる。三井住友
FGは同プロジェクトからクレジットを購入し、航空会社にリースとセットで販売する。
 国内では秋田県大潟村で農地所有適格法人を設立し米やタマネギの栽培を始めた。日本の農業には後継者不足や肥料高騰など逆風
にはこと欠かず、食糧安全保障問題も台頭する。畑違いの分野に参入したからには、金融の知見を生かした革新的な「スマート農業」の成
果が試される。
 豊かな未来へ、若いころから金融の学びの大切さは増す。「教育」も国連による「SDGs(持続可能な開発目標)」の柱だ。高校生らを対象
としたグループ横断の出張講義などの受講者は累計130万人を超えた。次世代のために何を残せるか。マクロ目標にとどまらない丁寧な
取り組みが要る。(NIKKEI Financial編集長 佐藤大和)
 北海道に「富良野自然塾(富良野市)」という著名作家の倉本聰さんが設立した環境教育施設があります。自然教育に加えて「ゴルフ場
を森に戻す」というプロジェクトの趣旨に賛同しご協力させていただいてきました。
 塾の敷地では46億年の地球の歴史を460メートルの遊歩道「地球の道」として整備しています。このうち人類誕生からは2センチ分。産
業革命以降は0.02ミリです。「460メートルのうち0.02ミリ」で人類は緑の地球に多大な影響を与えてきました。
 道の先の石碑に刻まれている「地球は子孫から借りているもの」という言葉は本質を突いています。そもそも地球は借り物だ、と。汚してし
まったらきれいにして返すのは当たり前の話ですよね。
 われわれは2030年までに自社のCO2排出量を実質ゼロにするのはもちろん、金融機関としてお取引先とのエンゲージメントを強め、必
要な資金を提供しながらカーボンニュートラルに貢献していきたい。
 国際エネルギー問題などその実現には難問が山積していますが、この先新たな環境技術開発にも期待できる。頂上を目指す険しい山登
りはおそらく1本道ではないし、場合によっては迂回する必要も出てくるかもしれない。世界全体で考えていくべき課題であり、そこに我々も
加わります。
 時代が変わり、金融機関がこれまでどおりのことをしているだけでは、生き残ることすら難しい。そんな強い危機感を持っています。
 まずみずから変わらなければ顧客や社会に新たな付加価値を提供することなどできない。だから「カラを、破ろう」。社員に訴え続けています。
 (写真左上から時計回りに)
・アフリカやアジアの家庭にかまどを広める「クックストーブ・プロジェクト」
・秋田県大潟村では金融の知見を生かしたスマート農業に取り組む
・北海道・富良野自然塾の遊歩道「地球の道」の先に建つ石碑
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 06:19:38.70ID:8y/jBNl/
低PBR企業 東証がテコ入れ、改善策など開示要請へ、1倍割れ4割、投資家の視線厳しく
2023/01/27 日本経済新聞 朝刊

 東京証券取引所は2023年春にも、株価が1株あたり純資産の何倍に当たるかを示すPBR(株価純資産倍率)が低い企業に対し、改善
策などの開示拡充を求める方針だ。株主から集めた資金を有効活用できていない上場企業が多いとして投資家から問題視されている。
株主総会でも反対票が増える可能性があり、企業は資本効率の改善が急務となる。
 PBRは1倍が解散価値を示し、これを下回ると企業の収益力が投資家の期待に沿わず、株主価値を毀損している状態といえる。

 東証によると、2022年7月時点で東証株価指数(TOPIX)500構成銘柄のうちPBR1倍割れの企業の比率は43%と、米S&P500種
株価指数(5%)や欧州ストックス600(24%)よりも多い。経済産業省の経済産業政策新機軸部会でも「日本企業の国際競争力、価値創
造力が低下している」と指摘されている。
 東証は市場再編の改善点などについて検討する「フォローアップ会議」で、PBRが継続的に1倍を割る上場企業に対し改善策や進捗状況
を開示するよう要請する案を示した。23年春にも実施される見通し。企業価値向上に向けた改革としては22年の市場再編に続く取り組み
となる。
 企業は資本効率の改善を急いでいる。マツダは0・44倍のPBRについて「現状は満足のいくレベルではなく、企業価値向上に向け取り組
みを強化する」と説明する。利益率向上や株主還元を強化し、26年3月期にROE(自己資本利益率)で10%以上(22年3月期は7%)を
目指す。
 利益率向上に向け、JFEホールディングスは「(高機能製品の強化など)量から質への転換をすすめ、収益力を高めていく」方針だ。日本
板硝子は「コスト上昇分の製品価格への転嫁などにより、継続的な利益計上を図る」とする。
 PBRはPER(株価収益率)とROEの掛け算で算出され、PERが一定ならROEを高めればPBRが上昇する。

 みずほ信託銀行の八木啓至・企業戦略開発部次長は「企業は自助努力で高められるROEの改善に力を入れるべきだ」と話す。ROEの
構成要素である売上高純利益率や総資産回転率の改善、財務レバレッジの引き上げが求められる。
 資産の圧縮に取り組む企業もある。ENEOSホールディングスは「上場株式や不動産などの資産売却を積極的に推進する」考えだ。三菱
ケミカルグループは高い付加価値が見込みにくい事業の再編を進めており「石油化学事業と炭素事業は24年3月期の分離を検討している」。
 株主配分の拡充も課題となる。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の原口右京ストラテジストは「PBR1倍の達成にはROE9%程度が必
要」としたうえで、「自社株買いは企業の意思で実施でき、即効性もある」と話す。

 利益を一定とした場合、プライム全体でROE9%以上を達成するには75兆円の自社株買いが必要になると試算する。
 投資家の視線は厳しさを増している。多くの運用会社が議決権行使方針にROE要件を入れ、22年11月には野村アセットマネジメントが
基準を一段引き上げた。物言う株主(アクティビスト)の低PBR企業への経営改善要求も相次いでいる。
 みずほ信託銀の八木氏は「アクティビストの標的になるリスクを減らすためにもPBRの改善は重要だ」と指摘する。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 06:21:51.59ID:8y/jBNl/
CCC、三井住友FGと資本提携で最終合意 ポイント統合へ
2023/01/27 00:00 日経速報ニュース

 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は三井住友フィナンシャルグループ(FG)との資本業務提携で27日に最終合意する。両社の
ポイントの「Tポイント」と「Vポイント」を2024年春をメドに統合する。ポイント経済圏の競争が激しくなるなか、知名度と決済という両者の強
みを融合して楽天グループなどに対抗する。

 TポイントはCCC傘下のCCCMKホールディングス(HD)、Vポイントは三井住友FG傘下の三井住友カードが運営する。CCCと三井住
友FGは22年10月に資本業務提携の基本合意書の締結を発表していた。

 三井住友グループがCCCMKHDに4割出資し、残りの6割はCCCが保有する方向で協議を進めている。新たなブランドを立ち上げ、ポ
イントがたまりやすいモバイル決済サービスなども検討する。

 Tポイントは業界に先駆けて03年に展開を始めた草分け的存在だ。ファミリーマートやすかいらーくグループなど幅広い企業と契約を結び、
一大勢力を築いた。ただ近年は楽天グループやNTTドコモなどの攻勢を受けて存在感の低下が指摘されていた。
 Tポイントの会員数は約7000万人。一方、三井住友カードの会員は約5200万人で、そのうちVポイント会員が約2000万人だ。会員数の
数え方が異なることから一概には比較できないが、統合が実現すれば利用者数は単純合算で9000万人規模となり、1億人を超える会員
を持つPonta(ポンタ)ポイントや楽天グループらと伍(ご)する存在となる。

 Tポイントは決済・金融サービスとの連携、Vポイントは消費者からの認知度にそれぞれ課題を抱える。統合によってTポイントの知名度と
三井住友FGの決済・金融サービスを生かすことができれば、互いの弱点を打ち消し、強みに転じることができる。統合の相乗効果をどこ
まで引き出すことができるかが焦点となる。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 06:40:44.08ID:8y/jBNl/
日本株ADR26日、高安まちまち トヨタは下落
2023/01/27 06:31 日経速報ニュース
 26日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちとなった。米株高の流れを受け、オリックスやキヤノンが上昇した。
半面、三菱UFJやトヨタは下落した。

ADR5717円
米国債券10年利回り3.504%、(+0.042)
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 13:05:59.25ID:8y/jBNl/
<東証>みずほFGが上げ幅拡大 物価高で日銀修正思惑 IMF提案も意識
2023/01/27 12:47 日経速報ニュース

(12時45分、プライム、コード8411)みずほFGが午後に入り、上げ幅を広げている。一時、前日比42円50銭(2.1%)高の2061円を付けた。
27日発表の1月の東京都区部の消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回る伸びとなり、日銀の政策修正の思惑のほか、国際通貨基金
(IMF)が日銀の金融緩和の修正を提案していたことも銀行株買いを誘っているようで、三井住友FG(8316)と三菱UFJ(8306)も午後に一
段高となっている。

 総務省が発表した1月の都区部CPIは、生鮮食品を除く総合が前年同月比4.3%上昇と、市場予想(4.2%上昇)を上回った。第2次オイル
ショックの影響が出た1981年5月(4.3%)以来、41年8カ月ぶりの高い水準となり、日銀の金融政策の修正を巡る思惑が再び強まった。

 IMFは26日、日銀の金融緩和の修正提案を盛り込んだ声明を公表した。0.5%以下に抑えている長期金利に柔軟性を持たせ、市場の歪
(ゆが)みを解消するよう促した。IMFはこれまでも日銀に対し金融緩和政策の正常化を提言してきており、「度重なる提言で、海外勢を中
心に日銀の政策修正が早期に実施されるとの見方につながりやすい」(国内運用会社のストラテジスト)との声があった。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 06:56:45.68ID:LA+WpIeE
日本株ADR27日、買い優勢 みずほFGやソニーGが上昇
2023/01/28 06:11 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川内資子】27日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。
日米株式相場がともに上昇した影響で買われる銘柄が多かった。みずほFGが買われ、ソニーGや三菱UFJ、ホンダも高い。
一方、武田は下落した。

ADR5772円
米国債券10年利回り3.507%、(+0.016)
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 07:01:34.52ID:LA+WpIeE
日銀オペ発の株高に死角――金利上昇で「担保割れ」、金融システムに負荷も(スクランブル)
2023/01/28 日本経済新聞 朝刊

 物価の基調は上がり、市場機能の低下も加速している。日銀の異次元緩和の弊害は黒田東彦総裁の退任後に顕在化するだろう。日本
株にとっての死角だ。
 「最後まで金融機関に『毒まんじゅう』を提供した」。ある日銀OBは解説する。金融機関から担保を取り、低利で10年までのお金を貸し
出す「共通担保資金供給オペ(公開市場操作)」の拡充のことだ。「補助金」といわれるような長期の低利融資で一見、金融機関には有利
な取引だ。
 共担オペ拡充を決めた18日の金融政策決定会合以降、新たなマネーが国債に流れ込むとの思惑で5年物や10年物といった中長期の
金利が急低下(債券価格は上昇)した。
 市場は「事実上の金融緩和の強化」と受け止めた。日経平均株価は事実上の利上げ決定の直前(2022年12月19日)の水準を回復。
いわば日銀版ピボット(転換)だ。

 金利低下にもかかわらず、銀行株も上昇した。足元で長期金利上昇が買い材料から売り材料へと変わりつつある。ここは重要なポイントだ。
 最近の楽観論には落とし穴がある。共担オペを積極的に活用した場合、金融機関は将来、金利上昇(債券価格の下落)時に「追い証
(追加証拠金の差し入れ)リスク」を抱えることになる。
 「追い証になったら金融機関の恥だね」。ある現場の日銀マンは吐き捨てるように言う。日銀によれば金融機関は常時、日銀からの与信
総額以上の担保を差し入れる必要がある。担保割れを起こしそうな場合は速やかに解消しなければならない。担保割れを避けるには金融
機関は新たに担保(国債)を購入して日銀に差し入れるか、借りたお金を日銀に返済するといった方法が考えられる。前者は量的緩和の
「民営化」を後押しする。

 後者はマネタリーベース(資金供給量)の抑制につながる。金利が上がると超過準備に対する付利コストが膨らみ、日銀の収支が悪化
するのでマネタリーベースの減少は日銀には好都合だ。
 数カ月程度であれば価格変動は限られ、担保割れは生じにくい。だが、長期となれば話は別だ。本格的な金利上昇など起こらないと考え
、共担オペを積極利用する銀行が増えれば「担保割れ」予備軍が急増し、金融システムへの負荷が大きくなりかねない。これが「毒まんじ
ゅう」の意味だ。

 金利が上がらなくても問題は残る。「デリバティブ(金融派生商品)の一種であるスワップ金利が『補助金』で下がるのであれば市場参加
者の真の金利予想が反映されづらくなり、市場のヘッジ機能はますます低下する」(BNPパリバ証券の河野龍太郎氏)
 市場硬直化のリスクもある。東京海上アセットマネジメントの平山賢一氏は「債券市場はムラ社会。ひとたび金利が動き出したら群集心理
で一斉に同じ方向に流れかねない」と指摘する。

 古くは大手銀行に多額の売却損や含み損が発生した1980年の「ロクイチ国債(利率6・1%)暴落」の例がある。投機マネーはスワップ
金利や債券先物に攻撃の対象を広げ、日銀が国債を買い占めてもコントロールは難しくなりつつある。
 物価上昇とともに債券価格の下落という悪魔は目覚める。日銀版ピボットによる株高は長続きしないだろう。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 06:23:55.54ID:PZEjafB8
干上がる国債、副作用拡大 日銀操作で取引コスト2倍
2023/01/29 02:00 日経速報ニュース

 日銀が短期と10年の金利を操作する「イールドカーブ・コントロール(YCC)」の副作用が債券市場に広がっている。日銀の購入で10年物
国債が市場に枯渇し、投資家の取引コストが高まった。年金運用に重要な債券指数から一部国債を除外する動きも出てきた。人為的な金
利形成と市場機能の維持は矛盾し、いずれ政策が修正されるとの観測が強い。金利上昇を警戒して企業は満期の長い社債の発行を控え
ている。

 取引コスト2倍
 日銀は17?18日の金融政策決定会合で、銀行に国債購入を促す資金供給拡大を決めた。中長期の利回りを下げる効果があったものの
、国債市場には随所にゆがみが残る。
 27日、2031年12月が満期の残存9年の国債利回りが0.530%に上昇し32年12月満期の新発10年物の0.475%を上回った。銀行への資金
供給後にほぼ同水準となっていたが、再び9年債の方が顕著に高くなった。満期が長いほど利回りが高い通常と逆だ。
 10年債を銘柄別にみると、わずか3カ月の満期の差で大きな利回り差がつく異常な状況だ。新発債の0.475%に対して、3カ月償還が早い
国債の利回りは0.165%と大幅に低い。

 日銀は固定利回りで10年債を無制限に買い入れている。金利上昇圧力が強まるなかで10年債3銘柄をほぼ購入してしまった。市場では
円滑な取引ができず整合性のある利回りがつかなくなった。
 枯渇ぶりは決済リスクが意識されるほどだ。今月中旬、10年物国債の売り注文が日銀が買う水準の0.5%を上回る状態が続いた。0.5%を
上回る高い利回り(安い価格)で買って日銀に0.5%で売れば確実にもうかるのに買い手がつかなかった。「買った国債が確実に受け渡され
るか疑心暗鬼に陥っていた」(市場関係者)という。
 債券市場の機能度を測る指標に、証券会社が投資家に提示する売値と買値の差がある。「取引コスト」とされ、大きいと投資家は想定より
高値で買い、安値で売らざるを得ないことを意味する。
 債券の電子取引仲介を手掛けるトレードウェブによると、10年債の売値と買値の差は1月上旬に0.01%を超えた。21年平均の2倍以上だ。
流動性の低さはリーマン・ショック時並みとの分析もある。「日銀の買い入れ増と比例して市場の流動性が枯渇した」(バークレイズ証券の
三ケ尻知弘マクロ・トレーディング本部長)という。

 債券指数から一部除外
 市場の残高が極端に減った国債は運用対象から外され、長期的に日本国債にマネーが入りにくくなるリスクもある。
 機関投資家のうち国債の流動性低下の影響が大きいのは、幅広く債券を組み込んだ「指数」に連動した運用を目指す年金などの投資家
だ。指数の構成と同じ比率で債券を保有し、リターンが指数と乖離(かいり)しないように心がける。
 こうした指数連動運用では、日本の10年物国債のうち極端に利回りが低く(価格は高く)なった銘柄も買わざるをえない。「市場原理が働
いた適切な価格とは到底思えないが、淡々と投資するしかない」。年金などから資金を受託する国内運用会社の担当者は話す。
 指数会社は対応に乗り出した。英指数算出会社のFTSEラッセルは代表的な国債指数「FTSE世界国債インデックス(WGBI)」から日本の
10年物国債を銘柄ごとに除外し始めた。流通量が不十分と判断した。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 06:24:32.07ID:PZEjafB8
 「通常は取引が最も活発で、日本国債の値動きを表す『代表選手』とも言える銘柄が世界の主要指数から除外される異常な事態」(岡三
証券の鈴木誠債券シニア・ストラテジスト)だ。除外された銘柄は指数連動運用の売却対象となる。組み入れ見送りが長期になれば、指数
に占める日本国債の割合が下がり、流入する投資マネーが減る。
【関連記事】日本国債、主要国債指数から一部除外 日銀保有急増で

 社債、5年債以下7割に
 企業は設備投資など資金需要に合わせて社債を発行する。満期まで期間が長いと資金繰りに有利だが、長期の社債は起債しにくくなっ
ている。
 社債の利回りは国債利回りに企業ごとの信用リスクを上乗せする。10年債を発行しようと国債の3銘柄をみると利回り差が大きい。流動
性がなく動きも激しい。新発債の利回りが妥当ともいえず、企業と投資家で意見が食い違う。間に立つ証券会社は頭を抱える。

 10年物社債の起債は減っている。みずほ証券の集計によると、22年発行の社債のうち年限が5年以下の比率は71%と、21年の55%から
上昇した。電力など資金需要の強い企業は10年債も出しているが、足元でも「事業会社が10年債の発行を見送っている」(証券会社)という。
 企業や投資家、証券会社が長期債の起債を手控える背景には「次回発行の10年物国債も、その次も、日銀は市場から吸い上げるつもり
だろうか。この政策は持続的ではない」という懸念がある。物価高など経済環境からも金利に上昇圧力がかかりやすく、いずれ10年金利の
操作が撤廃され長期金利が急騰することへの警戒感が広がる。
 野村証券の五十嵐晃洋シンジケート部マネージング・ディレクターは「年限の長い金利ほど金利変動リスクが大きい。投資家の需要は政
策修正時の金利上昇による影響が比較的小さくなりそうな5年程度までの社債に集まっている」と話す。
 満期が同じ国債でも利回りが異なる「一物二価」や国債先物の取引で受け渡しに使う国債の枯渇、スワップ金利との乖離などゆがみは
利回り曲線にとどまらない。ただちに企業が資金繰りに行き詰まり投資家が国債投資から撤退するわけではないものの、市場機能の低下
が長引けば金融緩和のメリットを上回るコストになりかねない。
 (佐藤俊簡、犬嶋瑛、井口耕佑)
【関連記事】[FT]次期日銀総裁、「失敗できない」金利正常化
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 06:28:40.26ID:PZEjafB8
市場、米欧中銀会合を注視 株相場は不安定な展開も-今週の市場
2023/01/29 04:00 日経速報ニュース

 株式 中銀会合で乱高下も
 今週の株式相場は不安定な展開が予想される。2月1日には米連邦準備理事会(FRB)が、2日には欧州中央銀行(ECB)が、それぞれ
金融政策会合の結果を発表する。株価はこのところFRBの引き締め鈍化を織り込んで上昇が続いており、パウエル議長の会見などで株
高をけん制する発言があれば売りが膨らみかねない。

 JPモルガン証券の高田将成氏は「米連邦公開市場委員会(FOMC)直後のECB会合にも要注意だ」と話す。FRBは利上げ幅を徐々に
縮小させているものの、ECBはインフレ対策の大幅利上げを続けている。「仮にFOMCで楽観が広がっても、ECBの結果で冷や水を浴び
せられるかもしれない」(高田氏)という。
 3日に米国で1月の雇用統計やサプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数など景気関連の重要指標も公表予定。週を通して
神経質な相場となりそうだ。
 金利 長期国債利回りに上昇圧力
 今週の国内債券市場では、長期金利に上昇(価格は低下)圧力がかかりそうだ。日銀の政策修正への警戒が再び高まりつつあり、長
期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは日銀が上限とする0.5%に接近する可能性がある。

 前週は海外の投資家らが国債を買い戻す動きが一巡し、徐々に国債への売り圧力が高まった。今週は財務省が10年物国債の入札を
実施する。「今は国債を持ちたいという市場参加者が少ない状態」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の鶴田啓介氏)で、高い価格(低い
利回り)での需要は限られそうだ。
 米国では米連邦準備理事会(FRB)が米連邦公開市場委員会(FOMC)を開く。市場では利上げ幅を通常の0.25%に縮小することが確実
視されている。先行きについては利上げを継続する姿勢を強調するとみられており、米長期金利はいったん上昇方向に向かう可能性もある。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 15:21:15.17ID:5VhITPZz
債券15時 長期金利が横ばい 0.475% 日銀の修正観測が上昇圧力に
2023/01/30 15:18 日経速報ニュース

 30日の国内債券市場で長期金利は横ばいだった。指標となる新発10年物国債の利回りは前週末と同じ0.475%で推移している。日銀が
定例の国債買い入れオペ(公開市場操作)で前回から買い入れ額を増やしたことで長期債には買いが入った。しかし、日銀が大規模な金
融緩和に動くとの思惑がくすぶり、長期金利の上昇圧力となった。

 長期金利は0.470%まで低下する場面があった。日銀は30日実施した5本の国債買い入れオペのうち、残存期間「5年超10年以下」など
2本で購入額を前回25日から増やした。改めて金利上昇をけん制する姿勢を示したほか、債券需給の引き締まりが意識したされて長期債
には散発的な買いが入った。
 長期金利は次第に低下幅を縮めた。企業経営者や学識者が集まり政策提言する令和国民会議(令和臨調)は30日、政府・日銀の共同
声明について、金融政策を柔軟化するため2%の物価目標を長期的な目標に据えるとの提言を発表。「提言が伝わったのをきっかけに、
日銀の物価目標が見直されれば現行の金融緩和策も修正されるとの思惑が強まり債券相場の重荷となった」(国内証券のストラテジスト)
という。

 今週は米連邦準備理事会(FRB)や欧州中央銀行(ECB)など主要な中央銀行が政策金利を公表する。1月の米雇用統計など経済指
標の発表も相次ぐほか、国内では2月2日に10年物国債入札を控える。重要イベントを前に持ち高を積極的に一方向に傾ける動きも限られた。
 中期債は買われ、新発5年物国債利回りは前週末比0.015%低い0.175%をつけた。一方、超長期債は売りが優勢で新発20年債利回
りは同0.010%高い1.380%、新発30年債利回りは同0.005%高い1.570%で推移している。

 債券先物相場は反発した。中心限月の3月物は前週末比13銭高い146円86銭で取引を終えた。
 東京金融取引所では円金利先物で中心限月である3月物の取引が成立していない。全銀協TIBOR運営機関が発表した海外円の東京
銀行間取引金利(TIBOR)3カ月物は前週末と同じマイナス0.00600%だった。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 15:32:53.43ID:5VhITPZz
三井住友FGの4~12月期、最終益7660億円 前年同期は6247億円の黒字
2023/01/30 15:30 日経速報ニュース

三井住友フィナンシャルグループ(8316)
      前4~12 今4~12 通期予想
経常収益 29,957 43,802 ―
営業利益 ― ― ―
経常利益 867,373 1,032,609 ―
最終利益 624,795 766,021 770,000
1株利益 455.82 559.36 579.52
(注)単位:経常収益は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 16:06:29.81ID:5VhITPZz
三井住友FG、10-12月純利益は2406億円-通期計画進捗率99%に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-30/RP15XST0G1KZ01?srnd=cojp-v2
2023年1月30日 15:33 JST 更新日時 2023年1月30日 15:44 JST

三井住友フィナンシャルグループは30日、2022年10-12月期(第3四半期)の純利益が前年同期比43%増の2406億円だったと発表した。
ブルームバーグが集計したアナリスト3人の市場予想2034億円を上回った。今期(2023年3月期)の純利益計画は従来予想の7700億円を
据え置いた。

4-12月累計の純利益は同23%増の7660億円となり、通期計画に対する進捗(しんちょく)率は99%となった。4-12月期の本業のもうけ
を示す業務純益は同14%増の1兆292億円だった。与信関係費用は1111億円と前年同期の1577億円から改善した。

世界経済が不透明な状況であることを踏まえ、通期目標は据え置いたとしている。

10-12月期の主な内容(前年同期との比較)
資金利益は5.9%増の4002億円
役務取引等利益は0.3%減の3136億円
株式関係損益は14%減の461億円
関連記事:
三井住友FG:3Q純利益、市場予想上回る
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 16:08:36.96ID:5VhITPZz
三井住友FG、通期純利益予想は据え置き 4―12月期は22%増
https://jp.reuters.com/article/smfg-outlook-idJPKBN2U90DM?il=0

[東京 30日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループは30日、2023年3月期の連結純利益予想を7700億円で据え置いた。
IBESがまとめたアナリスト13人による通期連結純利益の予想平均値は7905億円で、会社予想はこれを下回った。
22年4―12月期の連結純利益は、前年同期比22.6%増の7660億円だった。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 17:19:45.58ID:5VhITPZz
三井住友FGの22年4~12月期、純利益23%増 法人向け貸出堅調
2023/01/30 16:07 日経速報ニュース

 三井住友フィナンシャルグループ(8316)が30日発表した2022年4~12月期の連結決算は、純利益が前年同期比23%増の7660億円
だった。為替差益が収益を押し上げたほか、国内外の法人向けの貸し出しが好調だった。本業のもうけを示す実質業務純益(三井住友
銀行単体)は27%増の6344億円だった。23年3月期の連結業績予想は純利益が前期比9%増の7700億円に据え置いた。

SMBC日興の相場操縦、10~12月期の純営業収益にマイナス80億円影響
2023/01/30 17:03 日経速報ニュース

 SMBC日興証券は30日、相場操縦事件を巡って2022年10~12月期の一般事業会社の売上高にあたる純営業収益に与えたマイナス
の影響が推定80億円だったと明らかにした。4~9月期までに純営業収益に250億円の影響が出ており、4~12月期の累計では330億
円のマイナス影響となった。

 4~12月期の純営業収益は前年同期比39%減の1642億円、営業損益は277億円の赤字(前年同期は611億円の黒字)、最終損益は
244億円の赤字(同478億円の黒字)だった。10~12月期に相場操縦事案に関し罰金等で57億円、海外拠点の関連損失として29億円の
特別損失を計上した。

 同日会見した牛島真丞常務執行役員は海外拠点の関連損失について「中国で証券会社の設立を2021年に申請していたが、相場操
縦事案の影響を受けて(当局による)認可取得が困難と判断して中止した」と説明した。中国での証券会社の設立は三井住友フィナン
シャルグループ(8316)と共同で申請していた。SMBC日興証券としては10月に設立中止の経営判断をして、12月末の段階で撤収費
用の算定をしたという。

訪日客需要、コロナ前回復 三井住友カードの決済分析
2023/01/30 17:11 日経速報ニュース

 三井住友フィナンシャルグループ傘下の三井住友カードと日本総合研究所は、クレジットカードの決済データを活用して詳細な消費動向
を分析する事業に乗り出した。30日発表したリポートによると、インバウンド(訪日外国人)客のカードによる消費は2022年10月の水際対
策緩和後に急増し、新型コロナウイルス禍前をほぼ回復した。両者はデータ分析を強化し、マーケティングなどに役立てる狙いだ。
 カード決済データを個人を特定できない形で分析し、外国人観光客とみられる消費を抽出した。公的なインバウンド統計の3%をカバーし
ているため、傾向がつかめるという。
 22年12月時点の業種別インバウンド決済額をコロナ感染が広がる前の19年12月と比べたところ、テーマパークで6割増と回復が著しい。
衣服は4割、外食は3割増加していた。一方最も消費額が大きいショッピングセンターは2割減で、百貨店も6割減とインバウンド消費が戻
っていない。
 地域別では東北地方が7割増加した。一方、近畿は25%減、北海道も2割減だった。中国からの訪問者への水際対策が続いていること
から、中国からの訪問客が多かった大阪などの回復が鈍い。逆に、大分県など特定の国への依存度が低い県は回復が早いという。
 円安の進行で、どの国・地域からの観光客もカード1枚あたりの決済額が増加している。特に台湾人は決済単価が大きく上昇した。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 18:24:13.09ID:5VhITPZz
SMBC日興、特損91億円 相場操縦で中国進出も断念
2023/01/30 17:30 日経速報ニュース

 SMBC日興証券が30日発表した2022年4?12月期の連結決算は、純利益が244億円の赤字(前年同期は478億円の黒字)だった。相場
操縦事件を巡る公判で罰金10億円と約44億円の追徴金が求刑されていることなどを踏まえて特別損失を91億円計上した。相場操縦の影
響で債券引き受けなどが減ったことに加え、不安定な相場環境で個人の投資心理が冷え込み、手数料が減少。3四半期連続の赤字決算
となった。
 SMBC日興は同日、中国での証券会社設立を断念し、関連費用29億円を特損計上したと明らかにした。同社と親会社の三井住友フィナ
ンシャルグループは21年に証券会社の設立に向けて中国当局に認可申請したと発表していた。SMBC日興の牛島真丞常務執行役員は
同日の会見で「相場操縦事件の影響で、早期の認可は困難という判断に至った」と説明した。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 18:27:42.63ID:5VhITPZz
三井住友FG、10-12月の純利益は2406億円-通期の進捗率99%に
伊藤小巻、浦中大我
2023年1月30日 15:33 JST 更新日時 2023年1月30日 16:35 JST

4-12月累計の業務純益、純利益はともに過去最高益を計上
ロシア・ウクライナ情勢など世界経済の不透明さで通期予想据え置く
三井住友フィナンシャルグループは30日、2022年10-12月期(第3四半期)の純利益が前年同期比43%増の2406億円だったと発表した。
ブルームバーグが集計したアナリスト3人の市場予想2034億円を上回った。今期(2023年3月期)の純利益計画は従来予想の7700億円
を据え置いた。

  4-12月累計の純利益は同23%増の7660億円となり、通期計画に対する進捗(しんちょく)率は99%に達した。同期の本業のもうけを
示す業務純益は同14%増の1兆292億円だった。同期としてはともに過去最高益となった。傘下のSMBC日興証券や資産運用ビジネス
が低迷しリテール部門は減益だったが、国内外の法人向け貸し出しが伸びるなどした。

  与信関係費用は1111億円と前年同期の1577億円から改善した。引当金の戻りも相応にあったとして、通期で見込む2100億円に対し
て低位にとどまった。12月末時点での外債評価損は8553億円と9月末時点の1兆493億円から縮小した。

  ロシア・ウクライナ情勢の長期化、欧米の景気後退懸念など世界経済の先行きが不透明なことを踏まえ、通期目標は据え置いたとし
ている。

10-12月期の主な内容(前年同期との比較)
資金利益は5.9%増の4002億円
役務取引等利益は0.3%減の3136億円
株式関係損益は14%減の461億円
Japanese Mega Banks Ahead of Earnings Figures
三井住友銀行のロゴSource: Bloomberg
関連記事:
三井住友FG:3Q純利益、市場予想上回る
SMBC日興、相場操縦の10-12月期の業績影響は80億円に
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 21:59:08.64ID:5VhITPZz
SMBC日興証券、特損91億円 相場操縦で中国進出も断念
2023/01/30 17:30 日経速報ニュース

 SMBC日興証券が30日発表した2022年4?12月期の連結決算は、純利益が244億円の赤字(前年同期は478億円の黒字)だった。相場
操縦事件を巡る公判で罰金10億円と約44億円の追徴金が求刑されていることなどを踏まえて特別損失を91億円計上した。相場操縦の影
響で債券引き受けなどが減ったことに加え、不安定な相場環境で個人の投資心理が冷え込み、手数料が減少。3四半期連続の赤字決算
となった。
 SMBC日興は同日、中国での証券会社設立を断念し、関連費用29億円を特損計上したと明らかにした。同社と親会社の三井住友フィナン
シャルグループは21年に証券会社の設立に向けて中国当局に認可申請したと発表していた。SMBC日興の牛島真丞常務執行役員は同日
の会見で「相場操縦事件の影響で、早期の認可は困難という判断に至った」と説明した。

三井住友FG、純利益23%増で過去最高 22年4?12月期
2023/01/30 18:30 日経速報ニュース

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)が30日発表した2022年4?12月期の連結決算は、純利益が前年同期比23%増の7660億円だった。
4~12月期として過去最高を更新した。海外向け融資が為替影響で押し上げられたほか、国内の資金需要も堅調だった。企業などからの決済
手数料収入も伸びた。業務純益も14%増の1兆291億円と最高だった。
 ホールセール部門や海外部門の伸びが、資産運用ビジネスなどリテール部門の苦戦を補った。23年3月期通期予想に対する進捗率は純
利益が99%、業務純益が81%。欧米の景気後退懸念やロシアのウクライナ侵攻の長期化で事業環境に不透明感が高いため、従来の通期
予想を据え置いた。
 不良債権の処理などに伴って発生する与信関係費用は466億円減の1110億円と、通期予想の半分程度に抑えられている。外国債券の含
み損は22年12月末時点で8553億円。1兆円を超えた9月末時点に比べて縮小した。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 06:55:52.58ID:wH0QNLnQ
日本株ADR30日、売り優勢 ソニーGやトヨタなど下落
2023/01/31 06:46 日経速報ニュース
 30日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は下落が目立った。同日の米国株は軟調に推移した。
米連邦公開市場委員会(FOMC)や企業決算などの重要イベントを前に利益確定や持ち高調整の売りが優勢となるなか
日本株のADRもソニーGやトヨタなど多くの銘柄が下落した。

ADR5804円
米国債券10年利回り3.542%、(+0.024)
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 06:57:50.51ID:wH0QNLnQ
三井住友FG、23%増益 4~12月最高更新、資金需要が堅調
2023/01/31 日本経済新聞 朝刊

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)が30日発表した2022年4~12月期の連結決算は、純利益が前年同期比23%増の7660億円
だった。4~12月期として過去最高を更新した。海外向け融資が為替影響で押し上げられたほか、国内の資金需要も堅調だった。企業など
からの決済手数料収入も伸びた。
 業務純益も14%増の1兆291億円と最高だった。
 ホールセール部門や海外部門の伸びが、資産運用ビジネスなどリテール部門の苦戦を補った。23年3月期通期予想に対する進捗率は純
利益が99%、業務純益が81%。欧米の景気後退懸念やロシアのウクライナ侵攻の長期化で事業環境に不透明感が高いため、従来の通期
予想を据え置いた。
 不良債権の処理などに伴って発生する与信関係費用は466億円減の1110億円と、通期予想の半分程度に抑えられている。外国債券の
含み損は22年12月末時点で8553億円。1兆円を超えた9月末時点に比べて縮小した。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 06:59:52.12ID:wH0QNLnQ
SMBC日興、相場操縦で特損91億円
2023/01/31 日本経済新聞 朝刊

 SMBC日興証券が30日発表した2022年4~12月期の連結決算は、純利益が244億円の赤字(前年同期は478億円の黒字)だった。
相場操縦事件を巡る公判で罰金10億円と約44億円の追徴金が求刑されていることなどを踏まえて特別損失を91億円計上した。相場操縦
の影響で債券引き受けなどが減ったことに加え、不安定な相場環境で個人の投資心理が冷え込み、手数料が減少。3四半期連続の赤字決
算となった。
 SMBC日興は同日、中国での証券会社設立を断念し、関連費用29億円を特損計上したと明らかにした。同社と親会社の三井住友フィナン
シャルグループは21年に証券会社の設立に向けて中国当局に認可申請したと発表していた。SMBC日興の牛島真丞常務執行役員は同日
の会見で「相場操縦事件の影響で、早期の認可は困難という判断に至った」と説明した。

訪日客消費、コロナ前水準 三井住友カード、決済データ分析
2023/01/31 日本経済新聞 朝刊

 三井住友フィナンシャルグループ傘下の三井住友カードと日本総合研究所は、クレジットカードの決済データを活用して詳細な消費動向を
分析する事業に乗り出した。
 30日発表したリポートによると、インバウンド(訪日外国人)客のカードによる消費は2022年10月の水際対策緩和後に急増し、新型コロ
ナウイルス禍前をほぼ回復した。両者はデータ分析を強化し、マーケティングなどに役立てる狙いだ。
 カード決済データを個人を特定できない形で分析し、外国人観光客とみられる消費を抽出した。公的なインバウンド統計の3%をカバーして
いるため、傾向がつかめるという。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 07:07:16.85ID:wH0QNLnQ
「反グローバル化でも海外重視不変」 三井住友FG太田社長-金融直言
2023/01/31 05:00 日経速報ニュース

 世界の成長を支えてきたグローバリズムが岐路に立っている。ロシアによるウクライナ侵攻はサプライチェーン(供給網)の脆弱性をあらわ
にした。グローバリズムのきしみは、海外に活路を見いだしてきた邦銀の事業も直撃する。国内では金融政策の行方やデジタル化への対
応などを巡り、課題が山積する。めまぐるしい環境変化にどう対応するか。三井住友フィナンシャルグループ(FG)の太田純社長に聞いた。
 (聞き手は北川開)

 ――世界の金利上昇や地政学動向をどうみていますか。
 「20?30年続いた傾向が大きな変化を見せている。インフレに加え、ロシアのウクライナ侵攻などでグローバリゼーションが分断化に向か
っていっている。これは一時的ではなく構造的な変化だ。国境を越えて効果的な社会や経済を築く動きが逆転し始めると効率性を追求でき
なくなる。モノの動きをどう確保するかに重点が移る」

 ――反グローバリゼーションは、海外での稼ぎを増やしてきたメガバンクに向かい風では。
 「成長ドライバーが海外であることは確かだ。アジアで第2、第3のSMBCを作るマルチフランチャイズ戦略など、目指す海外の戦略は大き
くは変わらない。ただ地政学リスクの変化などには注意する。円安でリスクアセットが増えていて、今後の株主対応や買収を考えるとオーガ
ニック(自然)なアセットの増加に頼った収益増はできない。より資本効率の高いアセットに変えていくため、スクラップもする。リスクとリター
ンが見合うところは伸ばす」
 「情報産業化など銀行自体が進むべき方向性は大きくはかわらない。ただ局面が変わったため、戦略を変えずに戦術を変える。リスクの
認知や業務のやり方を変える」

 金融スーパーアプリを開発

 ――国内ではSBIホールディングスのほか、共通ポイント「Tポイント」を手掛けるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)などと矢継ぎ
早に提携をしています。
 「銀行、証券、クレジットカード、消費者金融、保険などの取引を全て一つで完結する『スーパーアプリ』を作ろうとしている。(Tポイントと統合
予定の)Vポイントを使った証券投資も統合的にできる。将来は非金融サービスをくっつけたい。例えば(高齢者の日常生活を支援する)SMB
Cエルダープログラムをアプリ上で展開することも可能だ」
 ――Tポイントと統合しても、物販サービスを持たない弱みは変わらないのでは。
 「ポイントを集めやすくなる。VポイントはVISA加盟店で使えるが、ためる方法がカードの買い物や銀行取引しかなかった。Tポイントが加わ
るとため方が格段に増える。口座を持たなくても給油などでポイントがたまり、それを証券投資に回せる。7000万人のTポイント保有者に金
融サービスを提供するチャンスも増える」
 ――デジタル化を進めることで、店舗のあり方も変わるのでしょうか。
 「リテール業務を徹底してデジタル化すると、店舗形態が変わる。個人が店舗を訪れる理由は投資相談や各種手続き、質問などだ。だか
ら投資相談に特化した店舗や疑問に対して答える店舗があれば良い。立地は駅前でなくても良い。相談窓口ならショッピングモールなどの
方が行きやすいし、投資相談は都心よりも住宅地が良いかもしれない。店舗数は顧客の利便性を考えるが、結果として現在の約400店ほど
はいらなくなるかもしれない」
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 07:09:00.58ID:wH0QNLnQ
 次期中計「日銀利上げは前提にせず」

 ――23年の日本経済をどのように展望していますか。
 「不透明だが、景気そのものはそれほど悪くない。訪日客が回復すれば対面型サービス業が息を吹き返す。賃上げに左右されるが、個人
消費も悪くない。企業業績の堅調さは来年も続く可能性が高い。銀行業績も楽観的に見ている」
 ――自社の賃金はどうしますか。
 「今は賃上げをしないと実質賃金が目減りする。これは避けないといけない。ベア的な発想が必要だ。三井住友銀行は東京都区部の消費
者物価指数(CPI)を参照しており、最低限それぐらいの賃上げは必要だ。CPIプラスアルファの賃上げで実質賃金を上げる」
 ――23?25年度の次期中期経営計画の見通しを聞かせて下さい。
 「融資残高が国内・海外ともに増えていることが足元の増益の理由だが、次期中計はこの伸びがストップするという前提だ。ただ(市況悪
化や相場操縦事件で)赤字になったSMBC日興証券がある程度回復するとみられ、消費者金融やカードも伸びそうだ。右肩上がりの業績
は描けるのではないか。日銀の利上げはないという前提で作る。為替前提は(1ドル=)120円台という議論をしているが、変わるかもしれな
い」
 ――その日銀は2022年12月、長期金利の上限を引き上げました。
 「金融緩和の方向性は全くいじっておらず、利上げとは違う。すぐに銀行の業務環境や収益環境に影響を与えることはなく、静観している。
想定以上に(自社の)株価が上がって驚いたが、ぬか喜びしていない。反動が来る可能性もある」
 ――利上げした場合、銀行収益への影響は。
 「単純計算では0.1%の上昇でボトムラインに200億円のプラス影響がある。ただ金利が上がると与信コストにも影響が出るのでマイナスも
ある。銀行収益だけを見て喜べない。日本でオーバーバンキングが続いている状況は変わらない。融資に付加価値を付け、高度なソリュー
ションを提供していく」

 国債格下げを懸念

 ――大規模緩和が出口に向かった時のリスクは。
 「我々の業務に大きな影響を与える国債格付けは非常に懸念している。国債が日銀を中心に消化され、ファンダメンタルズが悪くなければ
大丈夫だ。ただ国債残高が増えて利払い負担が重くなったり、消化が鈍ったりすると財政懸念から格下げされる可能性はある。いまのところ
直ちに格下げはないと思うが、インフレ進行で金利を上げざるを得なくなり、財政負担が重くなるサイクルに入るとわからない」
 ――格下げ時の具体的な影響は。
 「邦銀も同時に格付けが下がるため、ドル調達に影響が出る。短期格付けが下がると平時でも調達コストが上がり、ショック時は調達でき
なくなる可能性がある。最悪の場合、邦銀が資金繰り倒産する可能性もある。これに備えたコンティンジェンシープラン(不測の事態への対
応計画)は必要だ」
 ――14年に国債が格下げされた時と環境の違いは。
 「銀行のドル資産が増えている。顧客もドルの借り入れが増えているとみられ、影響はそのときよりも大きくなる可能性がある」
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 10:03:26.58ID:wH0QNLnQ
2023年01月31日09時53分
三井住友FGは軟調、4~12月期純利益の進捗率99%も利益確定売りに押される
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>が軟調。30日の取引終了後、23年3月期第3四半期累計(22年4~12月)の連結決算を発表
した。経常収益は前年同期比46.2%増の4兆3802億5200万円、純利益は同22.6%増の7660億2100万円だった。純利益の通期
計画(前期比9.0%増の7700億円)に対する進捗率は99%に上ったものの、株価はこのところ高値圏で推移していたこともあって、いっ
たん利益を確定する目的の売りが膨らんだようだ。
 世界経済が不透明な状況であることを踏まえ、通期の純利益目標は据え置いた。4~12月期の決算では、為替の影響や国内外の法人
貸出、付帯取引の獲得などで粗利益が増加した半面、与信関係費用が減少。政策保有株式の売却益なども寄与した。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 06:11:23.33ID:Yf+NzI2b
銀行・信金8割がアプリ提供、デジタル業務は3年で2.5倍
2023/02/01 05:00 日経速報ニュース

 新型コロナウイルス禍で金融機関の窓口業務のデジタル化が急速に進んでいる。銀行や信用金庫の8割がアプリを提供。これに伴い、
ネットバンキングやモバイルアプリといったデジタル関連の事務量は3年ほどで2.5倍に増加した。銀行は高齢の顧客が多い。アプリを通
じて若年層など新たな顧客の開拓にもつながっている。
 日銀が金融機関を対象に実施した調査によると、2021年度のデジタル関連の事務量(振り込みや貸し出し、残高照会などの件数)は
18年度の2.5倍となった。モバイルアプリの提供やキャッシュレス決済の拡大などを背景に増加している。対照的に店舗窓口やATMと
いった対面型の事務量は11%減となった。

 独自にアプリを提供している金融機関は156の調査対象先のうち83%を占めている。内訳をみると、地銀・信金でも81%と8割を超える先
がアプリを提供している。
 九州フィナンシャルグループ(FG)は21年12月からモバイルアプリ「Hugmeg(ハグメグ)」の提供を開始した。傘下の肥後銀行と鹿児島
銀行の口座開設・確認ができるほか、地域の魅力など非金融情報も発信している。担当者は「デジタルネーティブの若い世代をターゲット
に、金融の関心が薄い人も金融サービスにつなげていく試みだ」と話す。
 メガバンクもデジタル化の取り組みを加速させ、顧客のさらなる拡大を狙う。三菱UFJ銀行はNTTドコモと22年12月に、共通ポイント
「dポイント」がたまるデジタル口座サービス「dスマートバンク」を始めた。同年11月にはメタバース(仮想空間)上での金融サービス提供
に向け、ANAホールディングス(HD)、損害保険ジャパンと協業することも発表している。

 三井住友FGは23年中に米国でネット専業のデジタルリテール銀行「ジーニアス・バンク」を立ち上げる方針だ。個人に対して無担保ロ
ーンや預金などのサービスを提供する。みずほFGは26年度までで1000億円をリテールのデジタル戦略に投じ、店舗を対面のコンサル
ティングに特化していく方針だ。

 ネットバンキングは世界的にも普及が進む。国際通貨基金(IMF)によるとネットバンキング・モバイルバンキングの取引量は、19?2
1年にかけて中所得国が2倍になり、高所得国は20?30%増加した。
 日本でのネットバンキングの浸透にはまだ時間がかかりそうだ。日銀が家計を対象に聞き取り調査をした22年9月の「生活意識に関
するアンケート調査」によると、現金以外で日常的に利用する決済手段として「ネットバンキング・モバイルバンキング」をあげた人は1割
程度にとどまる。
 
 アプリ開発などにはコストがかかり、金融機関側にとっての負担もまだ大きい。残高照会は9割のアプリでできるが、投資信託商品や
外貨預金といった投資性があり、金融機関の収益に関わる取引ができるものは4割程度だ。
 KPMGコンサルティングの角坂晃啓パートナーは「アプリの機能はここ2?3年で拡充されてきているが、金融機関の収益にはつなが
っておらず、まだデジタルトランスフォーメーション(DX)の途上にある」と指摘する。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 06:49:46.31ID:Yf+NzI2b
日本株ADR31日、買い優勢 トヨタやホンダが高い
2023/02/01 06:46 日経速報ニュース
 1月31日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢となった。賃金インフレの鈍化観測などを背景に
米株式相場が上昇し、日本株のADRにも買いが目立った。トヨタやホンダ、ソニーGが高い。
一方、三菱UFJや三井住友FGなど銀行株は下落した。

ADR5700円
米国債券10年利回り3.518%、(-0.033)
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 06:07:47.42ID:xYVBwpKn
デジタル業務、3年で2.5倍 ネット・モバイルバンキング 浸透低水準、DXなお途上
2023/02/02 日本経済新聞 朝刊

 新型コロナウイルス禍で金融機関の窓口業務のデジタル化が急速に進んでいる。銀行や信用金庫の8割がアプリを提供。これに伴い、
ネットバンキングやモバイルアプリといったデジタル関連の事務量は3年ほどで2.5倍に増加した。銀行は高齢の顧客が多い。アプリを
通じて若年層など新たな顧客の開拓にもつながっている。
 日銀が金融機関を対象に実施した調査によると、2021年度のデジタル関連の事務量(振り込みや貸し出し、残高照会などの件数)は
18年度の2.5倍となった。モバイルアプリの提供やキャッシュレス決済の拡大などを背景に増加している。対照的に店舗窓口やATMと
いった対面型の事務量は11%減となった。
 独自にアプリを提供している金融機関は156の調査対象先のうち83%を占めている。内訳をみると、地銀・信金でも81%と8割を超
える先がアプリを提供している。

 九州フィナンシャルグループ(FG)は21年12月からモバイルアプリ「Hugmeg(ハグメグ)」の提供を開始した。傘下の肥後銀行と鹿児
島銀行の口座開設・確認ができるほか、地域の魅力など非金融情報も発信している。担当者は「デジタルネーティブの若い世代をターゲ
ットに、金融の関心が薄い人も金融サービスにつなげていく試みだ」と話す。

 メガバンクもデジタル化の取り組みを加速させ、顧客のさらなる拡大を狙う。三菱UFJ銀行はNTTドコモと22年12月に、共通ポイン
ト「dポイント」がたまるデジタル口座サービス「dスマートバンク」を始めた。同年11月にはメタバース(仮想空間)上での金融サービス提
供に向け、ANAホールディングス(HD)、損害保険ジャパンと協業することも発表している。

 三井住友FGは23年中に米国でネット専業のデジタルリテール銀行「ジーニアス・バンク」を立ち上げる方針だ。個人に対して無担保ロ
ーンや預金などのサービスを提供する。みずほFGは26年度までで1000億円をリテールのデジタル戦略に投じ、店舗を対面のコンサル
ティングに特化していく方針だ。
 ネットバンキングは世界的にも普及が進む。国際通貨基金(IMF)によるとネットバンキング・モバイルバンキングの取引量は、19~21
年にかけて中所得国が2倍になり、高所得国は20~30%増加した。

 日本でのネットバンキングの浸透にはまだ時間がかかりそうだ。日銀が家計を対象に聞き取り調査をした22年9月の「生活意識に関
するアンケート調査」によると、現金以外で日常的に利用する決済手段として「ネットバンキング・モバイルバンキング」をあげた人は1割
程度にとどまる。
 アプリ開発などにはコストがかかり、金融機関側にとっての負担もまだ大きい。残高照会は9割のアプリでできるが、投資信託商品や
外貨預金といった投資性があり、金融機関の収益に関わる取引ができるものは4割程度だ。
 KPMGコンサルティングの角坂晃啓パートナーは「アプリの機能はここ2~3年で拡充されてきているが、金融機関の収益にはつなが
っておらず、まだデジタルトランスフォーメーション(DX)の途上にある」と指摘する。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 06:28:07.34ID:xYVBwpKn
日本株ADR1日、買い優勢 ホンダの上昇目立つ
2023/02/02 06:23 日経速報ニュース
 1日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢となった。ハイテク株を中心とした米株式相場の上昇を支えに
日本株ADRにも買いが入った。ホンダの上昇が目立った。トヨタや三菱UFJ、キヤノンも買われた。

ADR5649円
米国債券10年利回り3.418%、(-0.111)
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 07:05:50.59ID:rMBD4kgZ
日本株ADR2日、三菱UFJや三井住友FGなど下落
2023/02/03 06:39 日経速報ニュース
 2日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。三菱UFJや三井住友FGなどの下落が目立った。
ソニーGは上昇した。

ADR5580円
米国債券10年利回り3.396%、(-0.002)
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 09:31:33.45ID:rMBD4kgZ
日銀、事実上の国債売りオペか 「チーペスト」保有比率103%に低下
2023/02/02 18:16 日経速報ニュース

 日銀は金融機関に国債を貸し出す「国債補完供給オペ(公開市場操作)」で、金融機関が返さずにそのまま買い取ることを認めたもようだ。
日銀の大量購入により国債の特定銘柄の品不足が深刻になっているためで、結果として日銀は購入した国債を事実上、市場に売り出す
「売りオペ」をしている構図になる。日銀の金利操作の限界が透ける。
 日銀が2日公表した国債の銘柄別保有残高によると、先物の決済に使われる受渡適格銘柄のうち最も割安で利用が多い10年358回債
(チーペスト銘柄)の保有残高は、1月31日時点で7兆713億円だった。1月20日時点の7兆8746億円から8000億円あまり減少した。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 11:09:35.32ID:rMBD4kgZ
2023年02月03日10時51分
三菱UFJが朝安後切り返す、日銀新総裁の観測報道警戒し「ヘッジ目的の買い戻し」の声

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>は朝安後、切り返した。三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグルー
プ<8411>などメガバンクが堅調に推移している。

 日銀の前副総裁である中曽宏氏が、アジア太平洋経済協力会議(APEC)のビジネス諮問委員会で金融問題を取り扱うタスクフォースの
議長を務めることが明らかになったと2日に伝わった。現行の異次元緩和策の修正に積極的な新総裁候補とみられていた中曽氏の同議長
の就任報道により、低金利環境が続くとの思惑が広がり、銀行株の重荷になった。ただ、3日に鈴木俊一財務相が閣議後の会見で、日銀
の新総裁の人事について、現時点では確定していないとの認識を示したと報じられている。これを手掛かりとした買いがメガバンク株の支え
になったようだ。

 市場では「日銀の次期総裁の人事案が月内に国会に提示されるとみられており、観測報道に対し市場も神経質となっている。どのような
決着になるか見通しにくく持ち高を一方向に傾けにくいなか、ヘッジ目的の買い戻しが入った」(国内投信ファンドマネージャー)との声が出て
いた。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 13:47:24.89ID:rMBD4kgZ
債券12時50分 2年債利回りが一段と低下 22年11月下旬以来
2023/02/03 12:59 日経速報ニュース

 3日午後の国内債券市場で、中期債利回りが一段と低下(債券価格が上昇)している。新発2年債利回りは前日比0.020%低いマイナス
0.045%と2022年11月中旬以来の低水準をつけた。午前は同0.010%低いマイナス0.035%で推移していた。新発5年債利回りは同0.020
%低い0.165%と午前より0.005%低い水準をつけた。日本時間3日午後の取引でも欧米金利が低下しており、国内債にも買いが及んだ。
日銀が国債買い入れオペ(公開市場操作)を実施したことも相場の支えとなった。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 15:27:00.32ID:rMBD4kgZ
ひふみ投信のレオス、銀行株買い増し-藤野氏、日銀の波乱相場に備え
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-03/RPFHPTDWX2PS01?srnd=cojp-v2

ひふみ投信では12月末の業種別ウエートで銀行が10%を突破
少なくとも投資しなければいけないセクターに入った-藤野氏

「ひふみ投信」などの運用会社レオス・キャピタルワークスが昨年秋以降、銀行株の組み入れを積極化させている。日本銀行の金融政策
が変わると想定し、割安に放置されてきた銀行株には持たないリスクがあると判断した。

レオスの藤野英人会長兼社長は銀行株が「少なくとも投資しなければいけないセクターに入った」と言い切る。マイナス金利の解除や金利
の正常化などが進むようなら、銀行業界の収益環境が大きく変わることになるからだ。

過去7-8年の株式市場で銀行株は株価純資産倍率(PBR)などからみて割安株と位置づけられた時代が続いた。藤野氏は、日銀総裁の
任期が迫る中で長年続いた日銀金融政策の変更がないことを前提にポートフォリオを組むのは難しいとの判断に至ったという。

業種別でみると、ひふみ投信は銀行の保有比率を2022年12月末に10.1%まで高めた。情報・通信の12.3%に次ぐ規模で、電気機器の9.3
%を上回った。3.9%だった22年8月末から着実に積み上げてきた。

ひふみ投信の2022年の銀行セクター保有比率
12月は10%上回る

藤野氏は銀行株について「10%強なら十分持っているため、今後はマーケットの動向次第ではセクターウエートをそれほど変えずに銘柄間
の入れ替えで対応するのはありえる」と語る。

もっとも金融政策の変更を受けて相場が動けば、銀行株はいったん好材料出尽くしとなりかねない。1月には日銀会合で金融政策が現状
維持となった後、銀行株は一時的に大きく調整する場面があった。TOPIX銀行株指数は値を保ちながらも日銀会合前の高値までは回復
できていない。

それでも藤野氏は「金融株としては期待通りの結果にならなかったため、逆に12月の開示時点より保有比率を増やした」と話す。金融株の
ウエートを高めに取ることが一つの保険になるとみる。短期的な下落リスクはあっても、2-3月は金利動向や総裁人事を含めた日銀の姿勢
から株式相場全体が波乱になる可能性があるとの見方を示した。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 15:48:21.60ID:rMBD4kgZ
<23.3期は会社予想を上回る増益が期待できよう>
三井住友フィナンシャルグループ<8316.T> 5679円 +27

 岩井コスモ証券では、23.3期は会社予想を上回る最終増益が期待できると判断。投資判断「A」を継続、目標株価を6200円→6700円と
引き上げた。
 3Q累計の純利益は前年同期比2割超の増益と順調。円安のプラス効果や国内外での法人貸出などが順調に推移しており、23.3期は
会社予想を上回る前期比2割最終増益が期待できよう。業績の上振れ期待に加えて、今後の金利上昇観測があること、直近の今期予
想配当利回りが4%弱と高く、実績PBRが0.7倍弱と算出できる同社株には割安感があることなどが同社株への評価を高めると考えている。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 07:00:18.11ID:2/7nN5H9
日本株ADR3日、売り優勢 ホンダの下げ目立つ
2023/02/04 06:14 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】3日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。
米株式相場が下落し、日本株ADRも売られやすかった。ホンダが2%強下げ、トヨタも下落した。
みずほFGやソニーG、オリックスも安い。一方、武田と野村は上昇した。

ADR5681円
米国債券10年利回り3.521%、(+0.123)
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 07:03:02.74ID:2/7nN5H9
銀行・クレカ・証券・保険 三井住友、アプリで一本化 個人向け、スマホを起点に
2023/02/04 日本経済新聞 朝刊

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は3日、様々な個人向け金融取引を一体化したサービスを3月に始めると発表した。既存アプリ
を刷新し、銀行、クレジットカード、証券、保険の取引を1つのIDで提供する。キャッシュカードにはクレカやポイントなどの機能を搭載し、
アプリで管理する。新規口座開設者は原則新サービスとし、個人向け金融はスマホ起点に転換する。
 サービス名は「Olive(オリーブ)」。銀行やカードのアプリを刷新し、それぞれのアカウントを新たな「SMBC ID」にひも付ける。SBI証
券や三井住友海上火災保険、ライフネット生命保険などと連携し、同じIDを使ってアプリから投資信託の購入や保険の加入ができるよ
うにする。住所変更などの手続きも一括でできる。口座申し込みと同時にクレカ契約やSBIの証券口座開設ができる。
 新たなキャッシュカードでは、決済手段としてクレカとデビット、ためた「Vポイント」を使う機能を標準搭載。3つをアプリ上で切り替えて
支払いに利用する。米Visaが開発した機能で、世界初という。Vポイントはカルチュア・コンビニエンス・クラブの「Tポイント」と統合予定
で、オリーブの各種取引でたまる。

 三井住友FGの太田純社長は記者会見で「今後三井住友銀行の個人口座は基本的にオリーブになっていく」と話した。キャッシュカー
ドには口座番号やカード番号を記載せず、利用者はアプリで確認する。これまでと違い、新規開設では口座に現実の支店がひも付か
ない。三井住友カードの大西幸彦社長は「デジタルでほとんどの取引が可能だ。取引店という概念をなくす一歩だ」と話す。
 オリーブは5年で1200万の登録を見込む。あわせて三井住友カードの新規入会数を年500万とし、三井住友銀の年間新規口座開
設数を邦銀1位とする目標も掲げた。現在は世界で利上げが進み、国内の長期金利も上昇した。太田社長は「今後は金利がつく世界
になる。そうなると預金の収益性が大きくなり、口座数と預金量が増えるのは銀行にとって大変なメリットになる」と話した。

 オリーブの証券サービスは2022年に発表したSBIホールディングスとの資本業務提携の一環だ。SBI証券の高村正人社長は「(オ
リーブとの連携により)証券口座は5年累計で200万口座、クレジットカードによる積み立て投資の設定額は3年後に500億円を目指す」
と語った。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 06:25:01.09ID:5YEb/OkA
銀行、貸倒引当金4兆円 9年ぶり高水準 倒産増へ備え厚く
2023/02/05 日本経済新聞 朝刊

 銀行が企業倒産の増加への備えを厚くしている。融資の焦げ付きに備える貸倒引当金の残高は2022年末に4兆円規模と9年ぶりの
高水準となった。新型コロナウイルス禍で経営不振に陥った企業の一部が、政府の支援縮小などで今後破綻に追い込まれかねないとみ
ているためだ。将来の環境悪化を見据えて予防的に引当金を積む手法の広がりも背景にある。
 日銀が集計した民間金融機関の資産・負債によると、22年11月の銀行の貸倒引当金残高は4兆452億円だった。13年以来、9年ぶ
りに4兆円を上回り、通年でも4兆円規模となる見通し。銀行の貸倒引当金はリーマン危機後の09年に約6兆円まで膨らんだが、その後
は倒産の減少に伴い、徐々に縮小していた。
 引当金を積み増す動きが活発になっているのはコロナ禍で債務を膨らませた企業の経営悪化への警戒が強まっているためだ。東京商工
リサーチによると、22年の全国倒産件数は6428件と3年ぶりに増加に転じた。
 コロナ禍で実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)を受けた企業の多くは、元金の返済が免除される期間を3年程度に定めている。こ
うした企業の返済が今春から本格化する。横浜銀行などを傘下とするコンコルディア・フィナンシャルグループは3日発表した22年4~12
月期決算で、貸倒引当金を前年同期から71億円積み増して769億円とした。
 過去の不良債権処理額を基準に引当額を決める従来の手法と異なり、景気悪化を見越してあらかじめ備えを厚くできる手法が広がっ
てきたことも影響している。「フォワードルッキング引き当て」と呼ばれるもので、厚めに引当金を積んでおくことで、景気後退局面などでの
銀行経営の安定につながるとされる。
 コロナの流行初期にふくおかフィナンシャルグループや琉球銀行が取り入れ、中京銀行や千葉興業銀行も続いた。売り上げが落ち込
む飲食・宿泊など業種や属性に応じて貸し倒れに備える「グループ引き当て」の導入も相次いでいる。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 06:06:27.61ID:cTzBwcxu
日銀総裁を雨宮氏に打診 政府、与党と最終調整
2023/02/06 日本経済新聞 朝刊

 政府が日銀の黒田東彦総裁(78)の後任人事について雨宮正佳副総裁(67)に就任を打診したことが5日わかった。黒田氏は4月8日に
任期満了を迎える。与党などとの調整を進め、2人の副総裁も含めた人事案を2月中に国会に提示する。総裁の任期は5年で、衆参両院の
同意を得た上で政府が任命する。
 複数の政府・与党幹部が、雨宮氏に次期日銀総裁のポストを打診したと明らかにした。政府は副総裁ポストを含めた人事案の最終調整に
入っており、与党などと協議を急ぐ。経済の安定成長に向けて金融政策の正常化を探ることが次期総裁の役割となる。
 黒田氏が主導した異次元の金融緩和はデフレ脱却へ一定の成果があったものの、市場機能の低下や財政規律の緩みといった副作用も
目立ち始めた。日本経済や金融市場へのショックを避けながら政策修正を進めるには金融政策への豊富な知識と経験が求められる。

 岸田文雄首相は現役の副総裁であり異次元緩和の政策に携わってきた雨宮氏が適任と判断したとみられる。
 雨宮氏は金融政策を企画・立案する企画畑を中心に歩み、2013年に就任した黒田総裁を企画担当理事や副総裁として支えた。01年
の量的緩和政策や10年の包括的な金融緩和、13年の異次元緩和政策、現在まで続く長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)とい
ったデフレ下の金融政策のほとんどに関わってきた。
 日銀の金融政策は足元で4%に達した物価高への対応に加え、ゆがみが目立つようになった市場の機能低下への対処が求められる。
長期金利を一定の範囲に抑え込む長短金利操作が限界に近づくなか、長期金利の変動幅の再拡大や同政策の撤廃などに踏み込むかが
当面の焦点となる。

 10年続いた大規模緩和によって財政規律が緩んだほか、過剰債務を抱える企業が温存されたことで経済の新陳代謝が遅れたとの意見
がある。政府内には「数年以内には大規模緩和の出口を模索すべきだ」との声もある。次期総裁は経済・物価情勢を慎重に見極めたうえで
、金融政策の正常化を探る役割が求められる。
 異次元緩和下の10年で、発行済み国債全体に占める日銀の保有割合は5割超に高まった。日銀は事実上、政府の国債管理政策に取り
込まれており、金融政策の性急な正常化は金融市場にショックを与えかねない。超低金利に慣れた企業や家計、市場へ与える影響への
目配りも欠かせない。
 
 日本経済の実力である潜在成長率は0%台前半まで低下しており、政策修正を急ぎすぎれば、デフレ色が再び強まりかねないリスクが
ある。次期総裁はこれまでの異次元緩和の効果と副作用を総点検したうえで、段階的に政策を修正していく粘り強さも求められる。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 10:07:49.11ID:cTzBwcxu
長期金利が小幅に上昇 日銀総裁後任人事には反応薄
2023/02/06 09:54 日経速報ニュース

 6日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが上昇(債券価格は下落)し、前週末比0.010%高い0.490%で
取引が成立した。4月に任期満了となる黒田東彦総裁の後任として政府が雨宮正佳副総裁に打診したと伝わったものの、好調な米雇
用統計を受けた前週末の海外金利の上昇や日本の物価上昇の持続を手がかりにした債券売りが続いている。
 前週末は0.480%で取引を終えていた。雨宮氏は現在のイールドカーブ・コントロール(長短金利操作=YCC)など金融政策の立案を
主導してきた。異次元緩和路線が維持されるとの思惑から長期国債先物は前週末の夜間取引から上昇して始まったものの、次期総裁
の下でもYCCが早期に撤廃されるとの見方は根強く、国債を買い戻す動きは限られた。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 10:09:46.14ID:cTzBwcxu
雨宮氏は「嫌われもの」になれるか 高橋是清の遺訓響く(永井洋一)
2023/02/06 09:43 日経速報ニュース

 「『この橋、馬車は通るべからず』。ならば自動車は通行できるはず」。そう考えて政策立案するようなところが見受けられる人だ――。ある
識者は雨宮正佳・日銀副総裁をこう評する。現実に即応し、政治からの無理難題に応えるテクノクラート(専門知識のある高級官僚)としては
超一流という意味だろう。その結果が屋上屋のように複雑に積み上がった異次元緩和だ。

 雨宮氏が黒田東彦総裁の後任に就任すれば、今度は逆に複雑に絡み合った糸をほぐすような役割を担うことになる。

 「次は嫌われものだよね」。次期正副総裁候補の1人は漏らす。その一言がポスト黒田時代の日銀の困難を物語る。

 景気や株価への影響を考えたら、いきなりマイナス金利を解除したり、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)をやめたりする
など、一足飛びに異次元緩和を修正することはできないと誰もが考えている。しかし、そこには死角がないか。

 防衛費や子育て支援を巡る財源論議、ロシアによる核兵器使用、巨大自然災害などをきっかけとした大規模な資本逃避リスクを考えた
場合、日銀が漸進主義を取りうる時間的余裕はどれほど残されているのか。「嫌われもの」となる覚悟が問われる真の意味はそこにある。

 アベノミクスが手本とした1930年代の高橋是清(当時蔵相)の経済政策、「高橋財政」が成功した本当の理由は積極財政や日銀による
公債引き受けといった国内政策によるというより、金融緩和余地の大きかった英ポンドに円をペッグ(連動)させた点にあるといわれる。

 日本は当時、デフレの原因とされた金本位制から離脱しても国際金融市場から自由なわけではなかった。高橋や彼を支えた日銀副総
裁の深井英五(のち13代日銀総裁)らは資本逃避を防ぐため、日銀が引き受けた国債を市場に売却するなど円の信認維持に腐心した。
だが、2人の努力は報われず、日本はその後、戦時経済へと突き進んだ。

 岸田文雄政権がアベノミクスの修正を警戒する安倍派への政治的配慮をもっぱら優先し、異次元緩和の設計者である雨宮氏に次期総
裁就任を打診したのだとしたら危うさは残る。安倍派が主張する国債の「60年償還ルール」の見直しなど財政規律が緩む方向に政治判断
が傾けば、国債が内包する潜在的な財政リスクプレミアム(リスク相当分の上乗せ金利)は大きくなり、今度こそ本当にキャピタルフライト
(資本逃避)が本格化する危険性が高まるだろう。

 財政規律は政府に帰する問題だが、金融政策と表裏一体化してしまったのが現実だ。だからこそ高橋や深井の遺訓は重く響く。6日の
東京市場では株式に買いが先行しているが、同時に円安・国債安(金利上昇)が進んでいる点は気がかりだ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 11:28:19.00ID:cTzBwcxu
2023年02月06日11時19分
三菱UFJが5日続落、日銀次期総裁に雨宮氏打診で最終調整と伝わる

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>は5日続落。全体相場が堅調ななか、銀行株が逆行安となっている。6日付の日本経済新聞
朝刊が「政府が日銀の黒田東彦総裁(78)の後任人事について雨宮正佳副総裁(67)に就任を打診したことが5日わかった」と報じた。
現行の異次元緩和策に携わってきた雨宮副総裁が次期総裁となれば、低金利環境が継続する可能性が高まり、メガバンクの収益環境
の改善が遠のくとの受け止めが広がり、売りが膨らんだようだ。

 三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>も売られ、東証の業種別指数の銀行業は一時2%を
超す下落となった。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 14:37:05.32ID:cTzBwcxu
「火中の栗」は雨宮氏の手に? 日銀人事、首相の意向は副総裁に反映か
2023/02/06 13:47 日経速報ニュース

 外国為替市場で目下、最大の関心事である日銀の次期総裁人事について、政府が雨宮正佳副総裁に就任を打診したと伝わった。難路
が待ち受ける日銀の総裁職に就くのは「火中の栗を拾うようなものだ」との声も出る中、金融緩和策の修正により慎重なスタンスとの印象
が強い雨宮氏が総裁になる可能性が高まったとして、日本時間6日の外為市場では円相場が大幅に下落。だが、市場では今後明らか
になる同人事案を巡り、円高・ドル安にも警戒が必要だとの声が根強い。

 6日の外為市場では早朝から急速に円安・ドル高が進み、6時半すぎには1ドル=132円60銭近辺と、前週末17時時点に比べて4円1銭
の円安・ドル高となった。132円台を付けるのは1月中旬以来およそ3週間ぶりだ。日本経済新聞電子版が日本時間6日未明、4月8日に
任期満了を迎える黒田東彦日銀総裁の後任について、政府が「雨宮氏に就任を打診したことがわかった」と報じたことが要因だ。

 市場では「雨宮氏は最も修正に慎重な印象で、報道を受けた市場のファーストリアクションは円売り・ドル買いに傾いた」(マーケット・リス
ク・アドバイザリーの深谷幸司フェロー)との声が聞かれた。これまで、雨宮氏とともに大和総研の中曽宏理事長や日興リサーチセンターの
山口広秀理事長の名前が挙がっていた。中でも山口氏は、直近のインタビューなどで日銀の金融緩和策について修正の必要性を強調して
いたとあって、就任となれば円高・ドル安が進みやすいとの見方が強かった。

 雨宮氏をはじめ、日銀の次期総裁への就任には消極的な候補が少なくないとの報道もある。黒田総裁下で推し進められてきた大規模な
金融緩和策はいま、岐路に立つ。ニッセイ基礎研究所の上野剛志上席エコノミストは「緩和策の副作用が多く指摘されるなか、次期総裁
は経済情勢や市場の推移を確認しながら政策の正常化に向けてかじ取りをしないといけない。火中の栗を拾うようなものだ」と指摘する。

 ニッセイ基礎研の上野氏は「雨宮氏は市場にとってはノーサプライズで、岸田文雄首相が自分なりの意向を示したとは言いづらい」とも
分析。そのうえで、今後の焦点は副総裁人事案だと話す。仮に、民間の有識者による令和国民会議(令和臨調)で政府・日銀の共同声明
に関する提言のとりまとめた役を担った翁百合・日本総合研究所理事長が副総裁のひとりとして国会に提示されれば「岸田首相が緩和
修正を託したとの思惑が広がり、円高・ドル安に進みやすい」と話す。

 ある国内銀行の為替ディーラーは「実は、雨宮氏が総裁になるケースが最も緩和修正が早く進むかもしれない」とみる。現副総裁である
雨宮氏は、これまでの政策運営を熟知しているため引き継ぎ期間が必要ない。「様子をみる必要がないため、(正副総裁の任期満了後で
最初の)4月の金融政策決定会合から政策の微修正に動く可能性もあるのではないか」との見立てだ。

 市場関係者からは「黒田総裁に比べれば(現時点で名前が挙がる)候補者は全員『タカ派』寄り」との声が多く聞かれる。過度な早期緩
和修正の思惑がいったん和らぎ、足元では円安・ドル高が進んだ。だが、長く続いてきた金融緩和策には副作用も意識され、現行の緩和
策の持続可能性に不透明感も強い。近い将来、日銀の金融政策は正常化に向かうことになるとの観測は根強く、「大きな流れとして円高
・ドル安基調は変わらない」(マーケット・リスク・アドバイザリーの深谷氏)との見方が多いようだ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 04:54:22.10ID:vdTPJ4Os
銀行株が下落、雨宮氏に次期総裁打診報道-材料出尽くし感意識との声
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-06/RPMTXNT0AFB401

日本銀行の次期総裁人事を巡り、政府が雨宮正佳副総裁に就任を打診したとの報道を受け、銀行株が下落。

三菱UFJフィナンシャル・グループ株は一時2%安、三井住友フィナンシャルグループ株は同2.1%安、みずほフィナンシャルグループ株は
同1.9%安
SMBC日興証券の佐藤雅彦シニアアナリストは6日付リポートで、人事決定や国会招致での新政策概要判明となれば、銀行株の材料
出尽くし感が意識され、反落のリスクが生じうると指摘
現行政策の副作用を指摘することで、YCC撤廃・マイナス金利政策修正・アコード修正の可能性を示唆することはあり得ると考えられる
が、インフレ対応を主眼とした本格的な金融引き締めには否定的な見解を示すと想定
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 06:51:51.79ID:vdTPJ4Os
日本株ADR6日、全面安 三菱UFJや三井住友FGなど安い
2023/02/07 06:17 日経速報ニュース
 6日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面安となった。米連邦準備理事会(FRB)による早期の利上げ停止観測が
後退し米株式相場が軟調に推移するなか、日本株ADRには売りが出やすかった。
三菱UFJや三井住友FGなど銀行株の下げが目立ったほか、ソニーGも売られた。

ADR5570円
米国債券10年利回り3.644%、(+0.112)
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 06:55:16.30ID:vdTPJ4Os
物価高が呼ぶ利回り株熱――個人の「覚醒」海外勢注視(スクランブル)
2023/02/07 日本経済新聞 朝刊

 物価上昇を呼び水とする個人マネーの株式への流入に熱い視線が注がれている。預金に寝かせるのが賢明だったデフレが過去のものと
なり、利回り確保に対する意識が高まる。高配当銘柄を中心に食指が動いており、2024年のNISA(少額投資非課税制度)拡充が日本株
回帰を後押しするとの期待も広がる。国内投資家の「覚醒」に海外勢も関心を寄せ始めた。
 6日の東京市場で気を吐いたのが三菱商事株だ。前週末比8%高と急上昇し、22年11月下旬以来の高値をつけた。3日に23年3月期
の業績予想を引き上げ、自社株買いと配当の上積みを表明したのが好感された。
 同社が増配すれば7年連続で、年間配当は前期比30円(20%)増の180円となる見通し。配当利回りは株価が上昇するなかでも前週
末の3・6%から3・9%に高まった。SMBC日興証券の森本晃シニアアナリストは「満額回答の株主還元」と投資家向けメモで評価していた。

 高配当を好む個人マネーは積み上がっている。例えば日経平均高配当株50指数への連動をめざす、野村アセットマネジメント運用の上
場投資信託(ETF、日経高配50)。発行済み株式数に相当する受益権口数は22年秋から急拡大し、3日には149万9千口と過去最高に
なった。毎四半期分配で利回りは年5%近い。地銀などが運用で関心を示しているとの見方もある。
 「デフレ下では安全だった現金保有が危うくなってきた」。東海東京調査センターの鈴木誠一チーフエクイティマーケットアナリストは足元
の個人の利回り株志向を「インフレ意識の高まりによる資産防衛の表れ」と解釈する。機関投資家との面談では需給を読む上で個人の動
きに注意すべきだと説いて回っている。

 日本の消費者物価指数(CPI、生鮮食品を除く)は前年同月比の伸び率が4%に達した。メガバンクの円預金は定期でも利息が年0・002
%しかつかず、銀行預金では実質的に資産価値が大きく目減りする。株式市場に目を向ければ東証プライム市場の予想配当利回りは加重
平均で2・5%。教科書的にインフレに強いとされる株に目が向くのは自然といえる。
 家計資産の株式シフトのさらなる原動力として期待されるのがNISAだ。運用益が非課税になる年間投資枠が24年から360万円と、今
の一般NISAの3倍に広がる。ネット証券経由のNISA保有株上位をみると、JTや大手銀行など利回り水準が高い銘柄が多い。「枠が増え
るほど非課税にできる継続収入が増え、利回り重視の投資家層拡大につながる」(三木証券の高橋春樹取締役)との見方がある。

 こうした変化に海外勢も関心を寄せている。仏独立系運用会社カルミニャックのクロスアセット運用責任者、フレデリック・ルルー氏は「デフ
レ終了とインフレ始動で人々の考え方が急変するか、誰にも分からないが見守る価値がある」と話す。22年暮れには日銀の金融緩和策修
正に先駆け、日本の銀行株に買いを入れたという。
 CLSA証券のストラテジスト、ニコラス・スミス氏は「今年に入り海外投資家が日本株を買い始めた。ようやく上がり始めた賃金など構造
変化の可能性に関心が高い」と解説する。市場が警戒する日銀の政策修正も、実際に起きれば「脱デフレ」の象徴と前向きに捉えられる
かもしれない。約1100兆円の現預金を抱える家計が動き出せば、ごく一部であっても影響は大きい。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 11:55:11.95ID:vdTPJ4Os
日銀は利上げ不可避 銀行株推奨、円は110円へ-在シンガポール日本株ストラテジストに聞く
2023/02/07 10:53 日経速報ニュース

 日銀・黒田東彦総裁が進めた「異次元緩和」は世界中の市場関係者が日本株への関心を高めるきっかけになった。だが金融市場や実体
経済を揺さぶっているとの批判も沸き起こっている。バブル期から30年超にわたり一貫して日本株をリサーチしてきたシンガポール在住の日
本株ストラテジスト、アミール・アンバーザデ(Amir Anvarzadeh)氏も日銀に厳しい視線を向ける1人だ。日銀への評価、投資戦略を聞いた。
 現体制がやったのは資産価格上昇だけ
 ――黒田体制についてどう評価しますか。
 「確かに日本国債を大量に買ったことは問題だ。さらにもうひとつ問題がある。株式だ。上場投資信託(ETF)の購入を通じて多くの日本株
を保有している。国債は満期がいずれ来る。しかし株は来ない。売らなければならない。ETFも国債もかつてほど購入はしていない。だがそ
れまでに多くを買っている。次の総裁に誰が就こうがこの問題に対処しなければならない」
 「黒田総裁がやったことは資産価格を上げたことだけだ。物価に対しては何も対処していない。金利をゼロにしたが、銀行は融資を増やさ
なかった。銀行がおカネを貸すようになるのはおカネが動き出すときだ。日本の銀行は結局海外に向かい、為替リスクを取ってシンジケート
ローン(協調融資)に積極的になっていった」
 ――日銀の次の一手は何ですか。
 「黒田総裁の後任が誰になるか次第だが、利上げによる引き締め以外にはないのは確かだ。円相場は購買力平価などからみたフェアバ
リューに向かっていくだろう。すなわち1ドル=110円程度だ。だが日銀が国債を買い続け、市場に戦いを挑み続け、その先に何が起こるか
考えずにいるのであれば、150円に戻っていくだろう。インフレによる通貨安は日本にとって大きな問題だ」
 「雨宮正佳副総裁は最も安全なチョイスといえる。黒田総裁と同様に(金融緩和に積極的な)『ハト派』とされる。だが『アベノミクス』は自
民党内でそのトーンが後退しているうえ、安倍晋三元首相の非業の死によって後ろ盾を失っていることもあって、事態は複雑化している。
そもそも、ハト派のスタンスは現在の日本のインフレの実態にそぐわない」

 インフレ、日本はこれからが問題
 ――日本のインフレはどう見ますか。
 「世界のインフレ動向について、サプライチェーン(供給網)から考えてみよう。これまで中国が世界の生産を担ってきた。これは決して労働
力が安いからではなく、効率的に生産できるから選ばれていた。例えば米国では1万人の技術者が必要なところ、中国の富士康科技集団
(フォックスコン、iPhoneを生産)では300人で足りる。米中問題の悪化などを背景に、生産拠点の多様化が進んでいる。中国以外の新たな
生産拠点では確かに労働力は安いかもしれないが、スキルが高くなく、効率的ではない。非効率であればコストは上がる。だからインフレは
世界的に上昇していくことになる」
 「日本では賃金インフレも起こる。生産年齢人口の減少で企業にとって労働力の確保がますます重要になる。ユニクロのファーストリテイリ
ングなど多くの企業が賃上げしている。さらに台湾積体電路製造(TSMC)が日本に工場を設置するが、技術者はどう集めるのか。この観点
でも賃金は上がっていく」
 「日本では本格的なインフレはまだ起こってさえいない。たとえ岸田文雄政権で電力料金の補助金を出そうが、それは人工的に抑えられた
ものであり、インフレが収まったわけでは決してない」
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 11:56:11.30ID:vdTPJ4Os
 地銀、統廃合の余地あり
 ――その上で魅力的なセクターは何ですか。
 「銀行だ。イールドカーブコントロール(YCC)が持続可能ではないので早期に撤回される、との思惑で銀行株は上昇していると説明されて
いる。だが注目されているのは1月の金融政策決定会合で決めた共通担保資金供給オペの拡充ではないだろうか。銀行は低利で長期の
資金を得られるようになり、銀行の業績が改善する。これを材料視した買いが入っているにとどまっているのではないかとみる」
 「つまり、金融政策の正常化による追い風効果は銀行株にはまだ及んでいない。銀行は今後さらに業績を改善させていくとみられる。もし
金利が1%から2%に上がれば、貸し出しも倍増する。中小企業も借りるようになる。ところで『金利ゼロ%でもおカネを借りられない』『金利2%な
らおカネを借りられる』――どっちが良いだろうか。日本では不思議なことに前者がずっと続いていた」
 「メガバンクが魅力的だが、スーパーリージョナルバンク(巨大地方銀行)も気になる。日本の銀行は依然として支店が多い。統廃合の余
地があり、合理化がまだまだ進むと思う。政府はもっと銀行に対して統合を進められるようにすべきだ。特に地銀は独占禁止法のもとで統
合が遅れている」

 ソニーG、東エレクは売り
 ――現在推奨している日本株戦略を教えてください。
 「ソニーグループは売りだ。ゲームのライセンス料が30%かかるのは高額だとして英国で裁判になっている。ライセンス料の業績への影響
が大きく、仮に30%が半分の15%になったら大幅な減益になってしまう。ソニーGのビジネスモデルは完璧ではあるが、持続可能ではない。
構造的な問題を抱えている」
 「半導体関連では東京エレクトロンは売りで、SCREENホールディングス(スクリン)は買いだ。東エレクは中国への依存が比較的大きい。
スクリンはEUV(極端紫外線)関連に強く、韓国サムスン電子やTSMCなどの顧客が主流だ」
<アミール・アンバーザデ氏略歴>
シンガポールの投資助言会社アシンメトリック・アドバイザーズ(Asymmetric Advisors)の日本株ストラテジスト。世界中のヘッジファンドを
顧客に持ち、主に売り推奨銘柄の情報を提供している。東和証券(現三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の大阪オフィスでの勤務歴もある。
独コメルツ銀行などを経て2018年から現職。「好きな銘柄はAGC」
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 12:39:49.06ID:vdTPJ4Os
東証前引け 続伸し60円高 金融関連株に買い戻し
2023/02/07 11:47 日経速報ニュース

 7日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比60円71銭(0.22%)高の2万7754円36銭だった。外国為替市場で
の円安進行が投資家心理の一定の支えになった。上げ幅は一時100円を超えたが、買い一巡後は利益確定や戻り待ちの売りが上値を抑
えた。
 7日の外国為替市場で円相場は1ドル=132円台と前日夕に比べ円安・ドル高水準で推移しており、東京株式市場では輸出採算の改善
を期待して電気機器や機械など輸出関連株の一角に買いが先行した。

 銀行株や保険株も6日の米長期金利の上昇を背景に買いが目立った。市場では「日銀の雨宮正佳副総裁が観測報道通りに次期総裁に
なっても、遅かれ早かれ金融緩和策を修正する可能性は高い。そのため前日に観測報道を受けて反射的に売られた金融関連株には、きょ
うは買い戻しが入っている」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘氏)との見方もあった。

 利益確定売りや戻り待ちの売りも出て、上値は重かった。決算発表が本格化するなかで業績への警戒感もくすぶる。前日に今期業績を
下方修正したJFEが大幅安となり、日本製鉄や神戸鋼にも売りが波及した。
 東証株価指数(TOPIX)は続伸した。午前終値は前日比8.82ポイント(0.45%)高の1988.04だった。
 前引け時点の東証プライムの売買代金は概算で1兆3463億円、売買高は5億7871万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1040、
値下がりは675、変わらずは115だった。

 三菱UFJや三井住友FG、T&Dが高い。キーエンスや日立造も買われた。半面、リクルートやエムスリーが下落した。住友不や三井不も
下げた。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 14:29:05.31ID:vdTPJ4Os
<東証>三菱UFJなどメガバンク株が上げ幅拡大 短期勢が買い戻し
2023/02/07 13:31 日経速報ニュース

(13時20分、プライム、コード8306など)三菱UFJなどメガバンク株が午後に上げ幅を広げている。三菱UFJは午後に前日比37円30銭
(4.1%)高い946円30銭まで上げた。前日に銀行株の一角は大きく下落していたため、短期勢の買い戻しが入った。市場では日銀が
いずれ金融緩和の修正に動くとの見方が根強いため、銀行株が下げにくい状況が続いている。
 みずほFG(8411)や三井住友FG(8316)も午後に上げ幅を広げている。

 6日の東証の業種別空売り比率によると「銀行業」は52.9%と、全33業種で2番目の高水準となっていた。市場では「銀行株には買
い戻しのほか、日銀がいずれ金融緩和修正に動くとにらんだ短期目線のヘッジファンドから銀行株への買い注文が多くなっている」
(外資系証券トレーダー)との声があった。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 14:32:55.69ID:vdTPJ4Os
日銀次期総裁、23年度内「YCC撤廃」47%・NQN緊急アンケート(1)
2023/02/07 13:04 日経速報ニュース

 金融市場の最大関心事となっている日銀の次期総裁人事。日本経済新聞が6日、「政府が雨宮正佳副総裁に就任を打診したことが
わかった」と報じた。黒田東彦・現日銀総裁の下、大規模金融緩和策を推し進めてきた雨宮氏が次期総裁に就くのか。日経QUICKニ
ュース社(NQN)は市場関係者に緊急アンケートを実施。日銀の「次期総裁」の下、金融政策はどう変わるかなどを聞き、約50人から
回答を得た。

■就任後3カ月では「長期金利の許容変動幅再拡大」最多

 次期総裁が就任しておおむね3カ月程度では、政策面でどのような変化があるのか。市場関係者の回答では2022年12月に許容する
変動幅を拡大して0.5%程度となった長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)について「許容変動幅を再拡大する」と答えた
人が全体の41%にあたる20人と、最も多かった。もっとも、次いで多かった回答は「金融政策の変化なし」(15人)だった。

 一方、今後1年程度での政策変化についての問いでは47%にあたる23人が「YCCの撤廃」と回答した。次いで「マイナス金利の解除」
(18人)との予想が多かった。23年度は日銀の金融政策が大きく方向転換するとみている市場関係者が多いようだ。

 調査は6日に実施した。銀行、証券、運用会社、シンクタンクのアナリストやストラテジスト、エコノミスト、運用担当者ら49人の回答を得た。

【次期総裁就任から3カ月で金融政策はどのように変わるか(複数回答)】
・長期金利の許容変動幅の再拡大            20人
・金融政策の変化なし                 15
・フォワードガイダンス修正              13
・YCCの撤廃                    11
・2%物価目標の見直し                8
・長期金利の操作対象の短期化             7
・マイナス金利の解除                 6
・ETFやREITなど国債以外の資産買い入れの縮小  3
・長期金利の操作目標の引き上げ            2
・金融緩和をさらに拡大                0
・その他                       5

*ETFは上場投資信託、REITは不動産投資信託の略称。

【次期総裁就任から1年(24年3月末まで)で金融政策はどのように変わるか(複数回答)】
・YCCの撤廃                    23人
・マイナス金利の解除                 18
・ETFやREITなど国債以外の資産買い入れの縮小  11
・フォワードガイダンス修正              10
・金融政策の変化なし                 6
・長期金利の操作目標の引き上げ            4
・長期金利の許容変動幅の再拡大            3
・2%物価目標の見直し                2
・長期金利の操作対象の短期化             1
・金融緩和をさらに拡大                1
・その他                       4
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 14:33:42.04ID:vdTPJ4Os
 就任から1年でのその他の回答では、「利上げの実施」(SBIリクイディティ・マーケットの鈴木亮氏)といった指摘があった。一方
「身動きできない」(岡三証券の武部力也氏)との声も聞かれた。

■共同声明「修正あり」6割 優先課題は対話、市場機能回復

【13年に政府と日銀が出した共同声明はどうなるか】
・修正あり                 30人(61%)
・修正なし                 19人(39%)

 岸田文雄首相が次期総裁と見直しを含めて話し合う意向を示している共同声明については、61%にあたる30人が修正があると回答した。

 大規模緩和の副作用が多く指摘されるなか、岐路を迎えようとしている日銀の金融政策。次期日銀総裁にとって、最優先の課題は何か。
市場関係者からは「市場とのコミュニケーションを改善し、政策修正のインパクトを和らげる必要がある」(クレディ・アグリコル銀行の斎藤裕
司氏)といった、日銀による「市場との対話」の改善を求める声が目立った。

 「大規模緩和の副作用(市場機能の低下)の是正」(ニッセイ基礎研究所の上野剛志氏)、「国債市場の正常化。金融政策はその次」
(ロールシャッハ・アドバイザリーのジョセフ・クラフト氏)と、日銀の大規模買い入れなどで機能低下が指摘される国債市場を中心に、市場
機能の回復を求める声も相次いだ。

 UBS SuMi TRUSTウェルス・マネジメントの青木大樹氏は「賃金上昇を伴う安定的な物価上昇に向けては、経済の成長力強化という
産業政策の観点を伴う。金融政策によってどのように日本の成長力を高めていくのかが重要なテーマとなるだろう」と指摘していた。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 14:35:41.43ID:vdTPJ4Os
日銀次期総裁、就任後は緩やかな円高・金利上昇 株小動き予想・NQN緊急アンケート(2)
2023/02/07 14:24 日経速報ニュース

 日本経済新聞が6日に「政府が雨宮正佳副総裁に就任を打診したとわかった」と伝えた次期日銀総裁の人事は、2人の副総裁の
人事案とともに2月中にも国会に提示される。4月8日に黒田東彦総裁が任期満了を迎え、新総裁が就任すると金融市場はどのよう
に推移するのか。6日に実施した日経QUICKニュース社(NQN)の緊急アンケートでは相場見通しについても市場関係者に聞いた。

■「1ドル=120円台」7割、「長期金利0.5~1%未満」6割

 6月末時点の見通しを聞くと、外国為替市場で円の対ドル相場は「1ドル=120~130円未満」と、7日13時時点(132円台前半)に
比べて円高・ドル安の予想が71%と最多だった。長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは「0.5%~1.0%未満」の予想が63%。
現行の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)で許容する変動幅の上限である0.5%程度を上回る水準に上昇(債券価格
は下落)するとの見通しが多かった。

 一方、株式市場で日経平均株価の6月末時点の水準は「2万7500~3万円未満」との予想が51%、次いで「2万5000~2万7500円
未満」が37%だった。円高進行に伴う株式相場への影響については見方が分かれ、7日前引け時点(2万7754円)から総じて小動き
の予想だった。

【6月末時点の円の対ドル相場予想】
・140~150円未満       2人(4%)
・130~140円未満       12 (24%)
・120~130円未満       35 (71%)

【6月末時点の長期金利予想】
・1.5~2.0%未満       1人(2%)
・1.0~1.5%未満       4 (8%)
・0.5~1.0%未満       31 (63%)
・0~0.5%未満        13 (27%)

【6月末時点の日経平均予想】
・3万~3万2500円未満    5人(10%)
・2万7500~3万円未満    25 (51%)
・2万5000~2万7500円未満  18 (37%)
・2万2500~2万5000円未満  1 (2%)

 三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩氏は「金融緩和の修正が段階的に行われると思われ、長期金利の上昇と円高が幾分
進みやすく、株価はいくらか上値の重い展開が予想される」との見立てだ。東京海上アセットマネジメントの橋爪幸治氏は「米国との
金利差縮小により為替は現水準よりも円高になるものの、日米ともに金融政策の不透明感が和らぐことにより株式市場は安定感が
増すと想定」している。

 東海東京証券の佐野一彦氏は「日銀の政策は不変。欧米の景気減速感が強まる」として、長期金利は0~0.5%未満と現時点から
横ばいの水準にとどまると見込む。

■雨宮次期総裁なら「日経平均3万円超」、円安進行予想も

 報道通り、雨宮副総裁が次期総裁に就任するとしたら相場はどう動くか。大和証券の壁谷洋和氏は「激変を嫌うマーケットにとって、
黒田路線に近いとされる雨宮新総裁の誕生は、急激な円高進行の回避を通じて、株式市場にはポジティブな影響をもたらすと考えら
れる」として、日経平均には3万~3万2500円未満まで上昇余地があると予想する。

 外為どっとコム総合研究所の神田卓也氏は「米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測後退が小幅なドル高要因になる一方、
日銀の緩和修正観測後退が小幅な円安要因になる」として、6月末時点までの円相場を「130~140円未満」と現時点から横ばいか
やや円安方向に向かうとみる。

 調査は6日に実施した。銀行、証券、運用会社、シンクタンクのアナリストやストラテジスト、エコノミスト、運用担当者ら49人から回答を得た。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 06:24:01.21ID:d4LPdWJY
日本株ADR7日、全面高 銀行株の上昇目立つ
2023/02/08 06:19 日経速報ニュース
 7日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高となった。米株式相場の上昇を受け、日本株ADRにも
買いが優勢となった。三菱UFJや三井住友FGなどの銀行株の上昇が目立った。

ADR5644円
米国債券10年利回り3.685%、(+0.053)
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 06:57:36.17ID:d4LPdWJY
日銀、迫られた国債放出、外国人の売り、4月照準か(ポジション)
2023/02/08 日本経済新聞 朝刊

 日銀の国債買い占めの一角が崩れ始めた。市場から吸い上げた国債を、再び放出せざるを得なくなっている。買い占めによる取引の枯渇
価格のゆがみなど、副作用を無視できないためだ。政策の持続性は低いとみた海外勢は国債売りを続ける。新総裁が誕生する今春に向け、
売りがさらに膨らむ可能性がある。
 「海外勢が国債を買い戻す動きは鈍い」。外資系証券の関係者は明かす。政府が雨宮正佳副総裁に新総裁就任を打診したと伝わった後も
国債を売り持ちにしている投資家が多いという。

 背景の一つに、日銀の国債買い入れにほころびが見え始めたことがある。2日の日銀のある発表が債券市場で話題になった。1月31日
時点の7年債の保有残高が、1月20日時点から8033億円減った。日銀が市場から買い取った7年債を市場に戻したとみられる。
 日銀は保有する国債を証券会社などに貸し出している。証券会社は借りた国債を期限までに日銀に返す。例外的に市場の流動性向上が
見込まれる場合などは、少額のコストを負担すれば借りた国債を返さなくていい。

 例外措置を適用したか日銀は明らかにしないが、市場はほぼ確実とみる。「ほかに日銀の保有残高が減る理由はない」(三菱UFJモル
ガン・スタンレー証券の鶴田啓介債券ストラテジスト)
 なぜ買い進めてきた国債を市場に戻したのか。「国債を戻して先物の機能を維持しないと、日銀の国債買い入れが膨らみかねない」(JP
モルガン証券の山脇貴史債券調査部長)ためだ。

 7年債は設計上、長期国債先物の値動きと最も連動しやすい。7年債の価格が先物と比べて割高になると、7年債を売り、割安な先物を
買う裁定取引が生まれ、7年債と先物の値動きが結果的に一致しやすくなる。

 ところが日銀が7年債を買い占めたため、この裁定取引が難しくなった。先物価格は理論から乖離(かいり)し、現物債と先物の連動性は
薄れた。他の年限も同様だ。
 この弊害が国債入札に表れた。先物をヘッジに使うことが難しくなり、証券会社は応札に及び腰になった。10年債入札では最高落札利回
りが日銀の長期金利の上限に達するか、それに近い水準が続く。利回りの上昇(価格下落)圧力を抑えるため、日銀の国債購入額は1月に
最大になった。

 日銀が7年債を市場に戻すと、先物の機能は一定程度回復する。同時に海外投資家などは先物を売りやすくなる。先物の売り手が、決済
日に受け渡す7年債を調達しやすくなるためだ。
 7日の長期金利は0・495%まで上昇し、日銀が上限とする0・5%に迫った。バークレイズ証券の三ケ尻知弘マクロ・トレーディング本部長
は「国債市場のゆがみは大きく、誰が新総裁になっても政策修正に取り組む可能性が高いとみられている」と話す。
 4月下旬には新総裁が初めての金融政策決定会合に臨む。「市場のゆがみ、インフレ、賃上げと、新総裁が緩和の縮小を早々に決断する
理由はたくさんあると考える海外勢が多い」。ある証券会社のトレーダーは指摘する。債券売りの照準をつけるなら、時期的にはこのあたり
だろう。
 日銀が7年債を市場に放出したことは、国債買い占めという無理が長続きしないことを示した。新総裁には、市場が自己修復しようとする力
と真摯に向き合う姿勢が求められる。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 13:00:31.22ID:d4LPdWJY
2023年02月08日11時13分
東芝が高い、JIPへ銀行団が週内にも1.4兆円の融資証明を出す方針と伝わる
 東芝<6502>が高い。読売新聞オンラインが7日、東芝の経営再建に関し、買収を提案する日本産業パートナーズ(JIP)に対し
「メガバンクなどの銀行団が総額1兆4000億円規模の融資を保証する『融資証明』を週内にも出す方針を固めたことが7日、わかった」
と報じた。買収に向けて前進したと受け止めた投資家の買いが集まったようだ。

 報道によると、銀行団はメガバンクなど5行で、三井住友フィナンシャルグループ<8316>傘下の三井住友銀行と、みずほフィナンシャル
グループ<8411>傘下のみずほ銀行がそれぞれ約4500億から5000億円規模、三井住友トラスト・ホールディングス<8309>傘下の
三井住友信託銀行と三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>傘下の三菱UFJ銀行、あおぞら銀行<8304>とあわせて合計で約1.4兆
円規模を融資するという。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 13:07:00.00ID:d4LPdWJY
東芝買収、三井住友銀などJIP向け融資証明を週内にも提供-関係者
布施太郎
2023年2月7日 16:47 JST

1.4兆円のうち三井住友銀が5150億円、みずほ銀は4600億円を負担
JIPは買収資金の確保にめど、東芝は非公開化に向け一歩前進
東芝の非上場化を巡って、国内投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)向けに総額1兆4000億円の融資の組成を進めていた
三井住友銀行などは週内にも、融資を約束するコミットメントレター(融資証明)を提出する。東芝に買収提案を出しているJIPは資
金確保にめどが付くことになり、東芝は非公開化に向けて一歩前進することになる。事情に詳しい複数の関係者が7日、明らかに
した。

  関係者らによると、総額1兆4000億円の内訳は、三井住友銀が最大の5150億円を負担し、みずほ銀行が4600億円、三井住友
信託銀行が2200億円、三菱UFJ銀行が1600億円、あおぞら銀行が450億円。1兆2000億円をシンジケート・ローン(協調融資)の
形で買収資金に充てる。2000億円はコミットメントライン(融資枠)として、東芝買収後の運転資金に充当する。

  銀行団は巨額融資の返済を確実にするため、東芝に対して銀行からの役員を受け入れることや、東芝が資産や一部事業を売却
することなどの条件を盛り込んだ。銀行団は融資とは別に、株式と融資の間に位置付けられるメザニンローン約2000億円の提供に
ついても検討している。

  JIPは、オリックスやロームなど国内企業約20社から総額1兆円の出資の約束を得ていると銀行団に説明しており、買収総額は
合わせて2兆2000億円規模を想定している。JIPはコミットメントレターを得て、買収資金にめどを付けたことから、東芝に対して買収
価格の提示を行う。東芝は社外取締役で構成する特別委員会で、JIPの提案を審議する。

  三井住友銀とみずほ銀、三井住友信託銀、三菱UFJ銀、JIPの広報担当者はいずれもコメントを控えた。東芝の広報担当は、
取材に対して公正なプロセス運営を損なう懸念があるため、共同投資家を含む候補者に関する情報については原則として回答で
きないと述べた。

関連記事:

東芝株が2年超ぶり下落率、JIPの買収額が低くなる可能性との報道
東芝買収、JIP向け融資で三井住友銀など4行大筋合意-関係者 (1)
東芝非公開化、JIP連合への融資判断は来月中旬に-関係者
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 06:39:31.20ID:ndtF6Wpa
日本株ADR8日、売り優勢 ホンダやキヤノンの下げ目立つ
2023/02/09 06:12 日経速報ニュース
 8日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には売りが優勢だった。米連邦準備理事会(FRB)高官らの発言が
金融引き締めに前向きな「タカ派」だと受け止められて米株式相場が下落し、日本株ADRにも売りが出やすかった。
ホンダやキヤノンの下げが目立った。

ADR5671円
米国債券10年利回り3.619%、(-0.055)
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 21:01:30.95ID:ndtF6Wpa
2023/02/09 18:00
三井住友FG(8316)
日系中堅証券、レーティング強気。目標株価7,010円。
 日系中堅証券が2月9日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Outperform)とした。
また、目標株価は7,010円としている。因みに前日(2月8日)時点のレーティングコンセンサスは4.55(アナリスト数11人)
で「強気」の水準、目標株価コンセンサスは5,906円(アナリスト数11人)となっている。

2023-02-10 東海東京 Neutral → OP格上げ 7010円
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 03:02:59.79ID:L49iJUFE
投資信託、国債先物売りの最大手 個人も金利上昇に賭け-中元大輔
2023/02/09 20:36 日経速報ニュース

 国内債券を組み込む投資信託が1月、国債先物市場で最大の売り手になった。昨年12月の日銀の事実上の利上げによって長期金利が
上昇(債券価格は下落)。さらなる金利上昇を見込み、先物売りで損失を補?するほか、価格下落に備えるためだ。先物市場での投信の存
在感の高まりは、日銀のさらなる政策修正を予想する投資家層が海外勢や金融機関だけでなく、個人まで広がっていることを示す。

 大阪取引所の投資部門別取引状況によると、投信による1月の国債先物の売越額は1兆2317億円と、9911億円の売り越しだった金融
機関を抜いて最大の売越額だった。投信が売越首位になるのは2019年3月以来となる。海外勢は2兆1301億円の買い越しだった。
 金利が上がって先物価格が下がった場合、国債の先物売りは売却価格と買い戻した価格の差額が利益になる。
 投信で国債先物を売っているのは、運用者が銘柄を選別しインデックス以上の運用成績を目指す「アクティブ型」投信だ。日銀は昨年12月
19?20日の金融政策決定会合で、長期金利の許容変動幅の拡大を決定。幅広い年限の国債利回りが上昇した。1月の会合でもなんら
かの政策修正があるとの観測が市場で広がった。
 金利の上昇で保有する債券の価値が下がった投信も多い。損失補?や、さらなる価格下落に備えたリスクヘッジとして先物売りの需要が
高まった。「1月会合後の金利の上昇を見越し、あらかじめ長期債先物を売った」と、ある国内運用会社の運用担当者は話す。
 投信で特徴的な動きをしているのが個人だ。T&Dアセットマネジメントが手掛ける公募投信の「日本債券ベアファンド(5倍型)」の純資産
額は足元で約90億円と、前年比で3倍近い伸びを見せている。21年まではほぼ30億円前後で推移していた。

 この投信は純資産総額の5倍程度の長期債先物を売り建てる。たとえば先物価格が1日1%下がれば、投信の価格は約5%上がる仕組
みだ。金利が上がれば利益は出るが、下がった場合は損失が増える。
 「昨年後半から日銀の金融緩和政策の限界が意識され、個人を中心に購入が急激に増えた」(T&Dアセット担当者)という。この投信は
今後も需要増を見込み、1月に信託期間の終了日を24年3月から27年4月に延長した。
 類似した商品でも同様に資金流入がみられる。野村アセットマネジメントの「スーパーボンドベアオープン4」では、足元の純資産額が約
40億円。前年の2倍以上に膨れ上がった。先物取引などを用いて国債市場の値動きとは反対方向に4倍の値動きをする。
 私募投信にも債券ベアファンドは多く、ある国内運用会社は1月に私募のベアファンドで150億円程度の国債先物を売った。富裕層の個人
マネーが入った可能性はある。
 財務省によると、海外勢は国債売りが本格化した22年6月?23年1月で計13兆円(月次ベース)の中長期債を売り越した。国内勢も金
融機関が22年6月?12月の合計で売り越すなど、いわゆる「プロ」が国債売りを主導してきた。ここに個人が加わろうとしている。投信によ
る先物売りの拡大は、一般の人たちでさえ日銀の金融緩和政策が限界とみていることを示唆している。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 03:04:44.86ID:L49iJUFE
日銀総裁人事案、来週にも国会提示 政府・与党が調整
2023/02/09 23:00 日経速報ニュース

 政府・与党は4月8日に任期満了を迎える日銀の黒田東彦総裁の後任人事案について来週にも衆参両院の議院運営委員会理事会へ
提示する調整に入った。3月19日までが任期の副総裁2人の後任案もあわせて示す。
 自民党の高木毅国会対策委員長が10日、立憲民主党の安住淳国対委員長と会談して具体的な日程を協議する見通しだ。
 日銀の正副総裁は政府が衆参両院の議運委理事会に人事案を示した後、同委員会で候補から金融政策に関する所信を聴取して質疑
をする。衆参両院の本会議での承認を経て内閣が正式に任命する。
 岸田文雄首相は8日の衆院予算委員会で、黒田氏の後任を巡り「主要国の中央銀行トップとの緊密な連携、内外の市場関係者への質
の高い発信力と受信力が格段に重要になってきている」と述べた。「金融市場に与える影響などについて細心の注意を払いつつ人選して
いる」と説明した。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 06:56:31.06ID:L49iJUFE
日本株ADR9日、買い優勢 三菱UFJやトヨタが上昇
2023/02/10 06:50 日経速報ニュース
 9日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢となった。米長期金利の上昇を支えに三菱UFJなど
金融株の一角が上昇した。トヨタとホンダも買われた。一方、ソニーGが下落した。

ADR5701円
米国債券10年利回り3.662%、(+0.026)
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 08:23:05.76ID:L49iJUFE
2023/02/09 22:45
三井住友FG(8316)
23年3月期経常予想。対前週1.6%上昇。
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,151,817百万円から1.6%上昇し
1,170,414百万円となった。対前年実績で見た場合10.7%の増益予想から12.5%増益予想に上方修正されたことになる。
因みにレーティングコンセンサスは4.5から4.6に上昇した。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 09:38:35.63ID:L49iJUFE
2023年02月10日09時08分
三菱UFJなどメガバンクは買い優勢、日銀総裁人事を前に思惑錯綜
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクは買い優勢の展開。日銀の次期総裁人事発表が近づくなか、思惑が交錯し
メガバンクの株価も方向感がつかみきれない状況にある。次期総裁については、きょう10日に明らかになるとみられていたが、来週に
ずれ込む公算が大きくなっており、市場では「人選で揉めているのではないか」(中堅証券ストラテジスト)という声も聞かれる。
 副総裁人事も含めマーケットの関心は高く、これはメガバンクをはじめとする銀行株の動向にも少なからぬ影響を与える可能性が高い。
ただ、市場では「(誰が次期総裁になっても)黒田日銀総裁が行った大規模金融緩和路線の修正は必至で、長期金利の上昇はメガバン
クにとっては運用環境の改善につながる」(同)との見方が根強い。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 10:24:30.50ID:L49iJUFE
日経平均は上昇、米長期金利上昇や国内金利上昇観測-銀行や保険高い
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-09/RPT5NWT0G1KY01?srnd=cojp-v2

東京株式相場は日経平均株価が上昇。米長期金利の上昇や国内金利の上昇観測から銀行や保険株が買われている。
米国でリセッション(景気後退)の前触れと見なされる2年債利回りと10年債利回りの逆転が一段と顕著になっていること
を受けて米国株は下げており、相場の重しになりそうだ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 14:57:19.85ID:L49iJUFE
雨宮日銀副総裁、YCC「現段階ではさらなる柔軟化の必要ない」 衆院財金委
2023/02/10 14:27 日経速報ニュース
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 17:44:41.08ID:L49iJUFE
日銀総裁に植田元審議委員を起用、副総裁に内田、氷見野両氏-報道
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-10/RPUSBLT0AFB401?srnd=cojp-v2

政府は日本銀行の黒田東彦総裁(78)の後任に経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏(71)を起用する人事を固めたと日本経済新聞
が10日、報じた。副総裁には内田真一理事、氷見野良三前金融庁長官を起用するとしている。

政府は黒田氏の後任総裁として雨宮正佳副総裁に当初打診したが、同氏は辞退したという。

  現在、共立女子大学教授の植田氏はマクロ経済や国際金融の専門家。日銀の独立性と透明性を高めた新日銀法が施行された1998年
4月に、東大教授から審議委員に就任した。97年11月の山一証券や北海道拓殖銀行などの破綻による金融システム不安などを背景に日本
経済が不況に陥る中、速水優総裁の下で実施されたゼロ金利政策や量的緩和政策を理論面で支えた。

  2000年8月の金融政策決定会合で決まったゼロ金利政策の解除には、反対票を投じた。同会合では政府による初の議決延期請求を否
決したが、翌年に再び金融緩和に追い込まれ、拙速な判断だったとの評価も少なくない。

  りそなホールディングス市場企画部の梶田伸介チーフストラテジストは、極めてバランスの取れた人選で「そこまでタカ派とかハト派という
色もなく、必要な正しい政策をとるだろうという期待はある」と評価。政策の継続性という意味で、副総裁に内田理事が入ったことも安定をもた
らすとの見方を示した。

  植田氏の指名を受けて、外国為替市場では円高が進んだ。エコノミストを対象とした1月のブルームバーグ調査では、次期日銀総裁の有
力候補には入っておらず、市場にはサプライズとなった。回答者数36人のうち25人が雨宮正佳副総裁を挙げていた。 
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 17:48:39.52ID:L49iJUFE
日銀人事報道こうみる:アベノミクスと決別、長期的には日本株にプラス=ニッセイ基礎研 井出氏

[東京 10日 ロイター] -

<ニッセイ基礎研究所 チーフ株式ストラテジスト 井出真吾氏>

元日銀審議委員の植田和男氏が次期総裁の人事に起用されるとの報道は、多くの市場参加者にとってサプライズとなった。金融緩和の
正常化を進めてリフレ政策から脱却し、「アベノミクスとの決別」する印象を受けた。

具体的な手段はこれからだが、政府の本気度を感じる。今後は、金融緩和でぬるま湯のような状態になっている足元から、痛みを伴いな
がらも政策変更をするということではないか。初期反応として為替が円高に振れ、日経平均先物が急落したのは、市場も正常化を意識し
たからだろう。

ただ、長期的にみれば、日本企業をより筋肉質にさせるという期待感もあり、株式市場にとって悪い話ではない。目先は不安要素もある
が、中長期的には、単なる量的緩和に頼ってばかりいる「温室経済」から脱却できるのではないか、との期待もある。

この点を海外投資家がどう捉えるかが注目されるが、(日銀人事報道が)好感されれば週明けに海外投資家が日本株買いに動く可能性
もあるとみている。

仮にこのまま円高が進行した場合は、株式市場にとってネガティブだが、市場の受け止め次第では大きな波乱はないかもしれない。物色
動向としては、金融政策正常化の思惑が強まり、金融セクターが買われるのではないか。

副総裁の人事については、非常に強力な布陣という印象を受けた。内田真一・日銀理事は日銀のエースと呼ばれ、実務にも詳しい。氷見
野良三・前金融庁長官は海外中銀のトップともコミュニケーションがとれる外交力のある人で、それぞれの役割分担で新総裁を支えていく
のだろう。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 06:38:00.60ID:U5O528Ll
日本株ADR10日 買いが優勢、ホンダが高い
2023/02/11 06:23 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】10日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが優勢だった。
同日の東京株式市場で日経平均株価が上昇し、日本株のADRの買いを誘った。
10日の東京市場の取引終了後に決算発表したホンダが高い。みずほFGや三菱UFJなど銀行も買われた。一方、トヨタは安い。

ADR5763円
米国債券10年利回り3.742%、(+0.059)
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 11:12:36.79ID:U5O528Ll
日銀新総裁に植田氏起用へ 海外から評価と驚きの声
2023/02/11 08:45 日経速報ニュース

 政府は日銀の新たな総裁に元日銀審議委員の植田和男氏を起用する人事を固めた。海外の有識者や市場関係者からは新体制への期待
とともに、黒田東彦総裁が推し進めた大規模緩和策の修正がどのように進むかに強い関心が集まった。

 植田氏は適任、23年中に政策変更も

 アレン・サイナイ氏(ディシジョン・エコノミクス社長) 
 植田和男氏は学術の実績と実務経験を両方持つ、非常に適した人物だと思う。特に(1999年のゼロ金利政策や2001年の量的緩和政策
の導入などの)金融緩和政策に携わった経験が生きるだろう。
 日本のデフレは終わった。黒田東彦総裁率いる日銀は勝利宣言すべきだ。インフレは目標の2%を大きく上回り、日本経済は回復している。
新総裁の仕事はインフレを制御し、超緩和的な金融政策を終わらせることだ。日本のように機関決定がゆっくり進む国では、一夜にしてでき
ることではない。植田氏がまず黒田路線を引き継ぐと発言するのはうなずける。
 植田氏の就任後1?2回の会合で変更が出てくるとは思わないが、23年中には金融政策の変更があるだろう。日本の金融政策の新たな
章の始まりだ。物価目標を2%に据える限り、植田氏に利上げ以外の選択肢はないと思う。米国が利上げを終えるころに日本が利上げに
動き、為替は円高に振れるだろう。円は1ドル=120円台になるとみている。

 市場の政策変更圧力続く

 ロバート・ティップ氏(PGIMフィクスト・インカムのチーフ投資ストラテジスト)
 日銀の正副総裁候補は経歴と組み合わせを見る限り、非常にバランスの取れたチームといえる。総裁候補の植田和男氏は(日銀審議委
員を務めていた)1990年代後半から2000年代前半における低インフレ・デフレがその後も続いたことを知っており、かつて早すぎる利上げに
反対したこともある。時期尚早な(緩和的な)政策からの出口には敏感だろう。
 副総裁候補の内田真一理事は政策設計に長く携わってきたため、今後の円滑な政策変更を探るうえで理想的だ。もう一人の副総裁候補
の氷見野良三前金融庁長官は、銀行規制の幅広い経験を持つという点で他のメンバーと補完的で、政策変更時の金融機関への影響にも
目配りできる。
 日銀の政策の先行きに決定的な影響を及ぼすのは、国内要因よりも世界の経済情勢やインフレの行方だろう。日本はインフレが定着した
としても、物価上昇率は0?2%の間でとどまるとみている。一方、世界の金利が高止まりすれば、昨年の急速な円安進行時に見られたよう
な内外の大きな金利差を放置できないかもしれない。長期金利の変動幅は一段と拡大される運命にあり、年内に金利誘導を終了する可能
性もある。
 日銀の首脳陣交代というタイミングと足元の物価上昇率が2%の目標を大幅に上回っていることを考えれば、市場は日銀に政策変更の圧
力をかけ続けるだろう。金利の変動幅の上限を守るため、日銀は(国債の大量購入という)市場介入を迫られる。新体制は金利の上昇抑制
を終えられる状況か半年から1年間は様子をみたいと思うかもしれないが、望むよりも早く行動を起こすかもしれない。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 11:13:50.38ID:U5O528Ll
 超緩和策脱し、日銀に新風も

 マイケル・アシュレイ・シュルマン氏(ランニングポイント・キャピタル・アドバイザーズの最高投資責任者)
 世界が金利上昇に向かう中で日本の金融政策は身動きが取れないワナにはまった状態で、日本の金融市場にとっては将来危機的な状
況になる可能性があった。学界出身の植田和男氏が新総裁になることで極端に緩和的な政策から脱し、日銀に新風をもたらせるかもしれな
い。
 日銀は昨年12月に長期金利の誘導幅の上限を引き上げた。これはある意味で、長期的な市場の安定を維持するために新総裁が新しい
政策に移行することの黙認ともいえるだろう。
 植田氏が新総裁に起用されるとの報道を受けて円相場が上昇した。市場関係者の承認と、金融政策が引き締め方向にシフトして金利が
上昇するとの思惑を反映している。

 インフレ低下で超緩和政策続く

 マーク・チャンドラー氏(バノックバーン・グローバル・フォレックス チーフ市場ストラテジスト) 
 2022年12月の日銀の政策修正に続き、またしても日本からのサプライズだ。植田和男氏の姿勢が未知数ということもあり、外国為替市
場では円高に振れ、日本国債市場では金利が上昇した。植田氏の起用以上に驚いたのは、雨宮正佳副総裁の辞退だ。政策の見通しが
大きく変わるのか、不透明になった。
 金融政策は最終的にはファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)で動く。日本では今後数カ月で物価上昇率が低下するだろう。植田氏は
22年、早期の利上げをけん制する持論を展開している。日銀の新たなチームは、超緩和的な政策がまだ適切だと判断し、政策に継続性が
出てくるだろう。
 翌日物金利スワップ(OIS)市場では、(黒田氏の任期満了後となる)4月に短期金利がプラスになると予想されているが、これは行き過ぎ
だ。長短金利操作は継続されると思う。日本のマイナス金利政策は24年まで続く可能性がある。

 不本意な引き締めが任務に

 ジェースン・ベラミー氏(米コンサルタント会社ベラミー創業者) 
 経済学者である植田和男氏の総裁起用は市場関係者にとって驚きのニュースとなった。市場のコンセンサスでは雨宮正佳副総裁か中曽
宏前副総裁が有力視されていただけに不意を突かれた格好だ。
 新総裁が黒田東彦総裁の緩和的な政策から方向転換するのかどうかはわからない。外国為替市場では報道の直後に円が上昇した後は
再び下落しただけに、今のところそうは見ていないようだ。ただ、日本の物価上昇率が4%を超えた現在、日銀が金融引き締めに動くのは
時間の問題だ。植田氏は金融引き締めという自身にとっては不本意な任務を背負うことになるだろう。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 09:34:35.02ID:Hoje4t34
2023年02月13日09時22分
三菱UFJが上昇、「日銀次期総裁に植田氏」と伝わり収益環境の改善期待

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が上昇している。前週末10日の取引終了後、政府が日銀の次期総裁について
元日銀審議委員の植田和男氏を起用する人事を固めたと複数のメディアが報じた。同日夜、植田氏は記者団に対し「現状で
は金融緩和の継続が必要」との見方を示したという。ただ市場では、現行の「異次元」の金融緩和策が正常化に向かい、イー
ルドカーブ・コントロール(YCC)政策も撤廃されるとの思惑が広がりつつある。銀行株には低金利環境の終息による収益改善
を期待した買いが集まったようだ。

 原油相場の上昇などを背景としたインフレ懸念から、米長期金利が上昇したことも、金融株の買いを誘う要因となっている。
三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>、りそなホールディングス<8308>も堅調に
推移している。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 13:39:51.25ID:Hoje4t34
三井住友FG - 銀行よりカードが主役、「三井住友経済圏」の成否(上)

 「従来の金融決済サービスの概念を打ち破る、まったく新しいサービスだ」。三井住友フィナンシャルグループ(FG)の太田純社長は
会見の場で、高らかに宣言した。
 2月3日、三井住友が社運を懸けた事業がヴェールを脱いだ。その名は、コーポレートカラーである深緑色を想起させる「Olive(オリー
ブ)」。リテール(個人向けの金融サービス)の核となる「スーパーアプリ」だ。

 銀行口座の管理や証券投資、カード決済、保険加入、ポイント……。オリーブはあらゆる金融サービスを同じIDに紐づけ、一気通貫で
利用できるサービスだ。それぞれが独自に展開してきたサービスを、アプリ内に集約した。

■必然だった「本業」の主役交代

 オリーブ開発の目的は、個人向け取引を原則デジタルへと移行し、グループ内で金融取引を回遊させることだ。

 三井住友銀の口座に預金をし、支払いは三井住友カードで行う。資本業務提携を結んでいるSBIグループなら、投信の積み立て投資
を三井住友カードで決済。一連の取引では、三井住友が発行するVポイントが貯蓄・利用できる。あらゆるシーンで自社サービスが利用
される仕掛けとなる。
 鳴り物入りで登場したオリーブは、三井住友が長年推進してきたリテール戦略の集大成と言える。その肝は、グループの中核企業で
ある三井住友銀を差し置いて、三井住友カードを主役に据えた点にある。
 主役交代の要因は、銀行とカード両社の業績推移を見れば明らかだ。三井住友銀発足直後の2002年3月期からの20年間で、国内
向けの預貸金利ザヤは1.75%から0.84%へと半減。収益柱としての地盤沈下が止まらない。
 融資先も激変した。発足直後は融資残高約60兆円のうち、住宅ローンなどの個人向けが13.5兆円を占めていた。だが2022年3月
末時点では、融資残高が87.7兆円まで伸びた一方、軸足を国内の大企業や海外向けに移した結果、個人向けは約12兆円にまで縮
小している。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 13:41:32.93ID:Hoje4t34
 縮小均衡に陥る国内の個人向け融資に代わって、台頭したのが三井住友カードだった。

 2021年度のカード取扱高は24兆円と、この20年間で8倍以上に伸び、三菱UFJやみずほ系列のカード会社を大きく引き離す。今や
三井住友のリテール事業の中核は、クレジットやデビットカードを通じた決済手数料や消費者金融だ。

 三井住友は、カード重視の姿勢をかねて鮮明にしている。

 「本邦No.1のリテール金融ビジネスの実現」。2017年5月に公表された中期経営計画で登場して以来、三井住友はリテール事業を
語る際、折に触れてこの言葉を用いる。

 「No.1」を目指すうえで、重視する指標が4つある。運用資産残高、クレジットカードのショッピング取扱高、カードローン残高、そしてネ
ットバンキングの利用率だ。カード関連が半数を占める一方、肝心の銀行融資については、融資残高は伸ばさないばかりか、実店舗の
統廃合や合理化を目的にネットバンキングへの誘導を企図する。

■「1枚4役」の秘密兵器

 オリーブの構想に際しても、三井住友はカードを絡めた秘策を用意していた。決済ブランドのビザと共同開発した「フレキシブルペイ」だ。

 一見すると、番号や署名欄のない素朴なカードだ。だが、オリーブ上で選んだ決済手段に連動し、後払いのクレジットカードや即時引き
落としのデビットカード、ポイント支払い用のポイントカードへと瞬時に切り替わる。ATMに挿入すればキャッシュカードとして機能し、1枚で
4役を果たす。
 今後は法人カードなどの機能も追加し「これ1枚あれば財布はいらない、というところまで持っていきたい」(三井住友カードの大西幸彦
社長)。日常の決済を1枚で担えるカードを武器に、オリーブの利用を呼びかける。
 オリーブに搭載された、カード利用を促す仕掛けはほかにもある。2022年6月に三井住友が約800億円を出資した、SBIホールディン
グスとの協業だ。もともとSBI証券では、三井住友カードで投資信託の積み立て投資ができ、毎月の積み立て額は2023年初時点で15
0億円にまで育っている。
ネット取引に弱いSMBC日興に代わってオリーブに証券機能を搭載するだけでなく、三井住友カードでの決済を後押しする意味でも、SBI
のオリーブへの参画は悲願だった。前述の巨額出資も、「SBIに、オリーブに乗っかってもらうためだ」(三井住友幹部)。
SBIという後ろ盾を得た三井住友は攻勢をかける。最上位ブランドである「プラチナプリファード」でSBI証券の投信を購入した場合、業界
最高峰の最大5%のポイントを付与する。SBI証券の高村正人社長は「思い切った還元だ」と評する。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 13:43:24.05ID:Hoje4t34
■「渡りに船」だったTポイントとの提携

 ポイントは、カード利用の強力な動機となる。ただ、国内屈指の会員数や取扱高を誇る三井住友カードにとって、ポイント制度は唯一の
弱点だった。
 三井住友は2020年6月から、グループ統一のVポイントを導入している。ビザ加盟店であればどこでも使える利便性がウリだが、知名
度は決して高くなく、普段の買い物ではポイントが貯まりにくいことも難点だった。

 そこに2022年夏、「神風」が吹く。Tポイントを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)との提携話が転がり込んできたのだ。
 当のTポイントはデジタル化に乗り遅れ、近年は加盟店の離反が続いていた。それでも知名度は未だ高く、会員数も7000万人とVポイ
ントの3倍以上を誇る。両社のトップ会談で商談はトントン拍子で進み、2022年10月に基本合意を締結した。両ポイントは2024年春を
メドに統合する運びで、三井住友は思わぬ形で巨大なポイント経済圏を形成できた。
 3月からサービスを開始するオリーブ。三井住友は5年間で1200万のアカウント開設を目論む。さらにカード新規加入数も、年500万件
を標榜する。
 競合となるのは同業の銀行よりも、むしろ異業種が展開する「経済圏」だろう。三井住友FGの太田社長は「意図的に経済圏を作っている
わけではない」と話すが、ポイント還元率を呼び水に顧客を囲い込む戦略を採る限り、他社のポイント経済圏との競争は避けられない。

■今後もグループ外の企業を取り込めるか

 カギは金融機関としての特色を生かせるか、だ。経済圏の中には、ドコモやKDDI、ペイペイのように銀行・証券機能が弱いグループも
多い。ポイント経済圏の巨人である楽天も、銀行のようなリアル店舗網は有していない。
 銀行・証券の顧客網や実店舗を生かせれば、ネット専業のライバルたちがアクセスしにくい高齢者にもオリーブを営業できる。三井住友
が2021年から開始した高齢者向け総合コンサルサービス「SMBCエルダープログラム」を、オリーブと連携させる余地もある。
 SBIやTポイントという味方をつけたとはいえ、三井住友にも欠けたピースがある。ネット通販や携帯キャリアといった非金融のサービスだ。
口座開設やカード決済を促すには、プラットフォーム上にグループ外の企業を誘致し、スーパーアプリとしての機能性を高めることが不可欠
となる。

 群雄割拠の経済圏競争を、三井住友は勝ち抜けるか。オリーブの成否は、三井住友のリテール戦略の帰趨を左右する。 (了)
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 06:49:44.43ID:1JZTHE+G
日本株ADR13日、高安まちまち トヨタやホンダが上昇
2023/02/14 06:28 日経速報ニュース
 13日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちとなった。
米株式相場の上昇を受けてトヨタやホンダや上昇した。一方、ソニーGと武田が下落した。

ADR5839円
米国債券10年利回り3.704%、(-0.039)
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 06:52:23.13ID:1JZTHE+G
銀行株、1カ月ぶり高値、「植田日銀」緩和修正の見方
2023/02/14 日本経済新聞 朝刊

 13日の東京株式市場では銀行株が値上がりし、業種別日経平均の「銀行」が1月13日以来1カ月ぶりの高値水準で取引を終えた。
日銀がいずれ金融緩和策の修正に動くとの見方がなお強く、金利上昇による将来の収益回復期待が再浮上している。米インフレ率の
高止まりや米中対立激化を警戒してハイテク銘柄への買いが見送られるなか、低リスクの内需株として資金が向かった面もある。
 3メガバンクの株価は前週末比で一時2~3%上げ、三井住友フィナンシャルグループとみずほフィナンシャルグループは昨年来高値
を更新した。地銀の一角も買われ、軟調な相場全体に逆行して銀行株指数は続伸した。
 この日は政府が次期日銀総裁に植田和男氏を起用する方針と前週末に伝わってから最初の取引で、銀行株の反応が注目されてい
た。植田氏は報道後に「現状では金融緩和の継続が必要」と記者団に語った。拙速な金融引き締めを戒める2022年7月の日本経済
新聞への寄稿も話題になったが、市場では異次元緩和がいずれ見直される流れは変わらないとの受け止めが目立った。
 ピクテ・ジャパンの糸島孝俊氏は「遅かれ早かれ日本の金利は上がっていくとの見方は変わらないだろう」と話し、収益環境の好転期
待から銀行株を見直す流れは続くとみる。「PBR(株価純資産倍率)が低い割安株として銀行株への買い意欲は衰えていない」(国内
投信)との声もあった。
 米国でインフレ長期化の懸念が蒸し返され、国内外でハイテク株の戻りが鈍くなってきたことも銀行株高を後押ししたとの見方がある。
いちよしアセットマネジメントの秋野充成氏は「14日の米消費者物価指数(CPI)の発表を前にリスク回避の資金が向かった」と指摘する。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 06:07:43.98ID:AfSRQGzA
岐路の異次元緩和(上)10年緩和の出口担う 「植田日銀総裁」人事案を提示 市場のゆがみ限界に
2023/02/15 日本経済新聞 朝刊

 政府は14日、経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏を次期日銀総裁に起用する人事案を国会に提示した。10年続いた異次元緩和
(総合2面きょうのことば)は発行済み国債の半分を日銀が買い占めるという異常事態を招き、市場のゆがみも限界に近づいてきた。市場や
経済へのショックを避けつつ、どう政策を修正していくのか。金融政策の正常化に向けた「軟着陸」が新体制に託される。
 歴代最長の10年間、日銀総裁を務めた黒田東彦氏の後継に、政府は初めて学者出身である植田氏を選んだ。異次元緩和の10年で日
銀の国債保有額は4倍超となった。上場投資信託(ETF)購入で、日銀が多くの企業の主要株主になるというひずみも生まれた。

 植田氏に期待されるのが、膨れあがった副作用を取り除くための異次元緩和の修正だ。だが、投機筋はそのタイミングを見計らって国債
を売り浴びせようと構えている。植田氏は就任初日から市場との戦いに身を投じることになる。
 「植田氏は経済情勢を見極め、就任後は長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)の撤廃に踏み切るだろう」。日本国債の空売りを進
めてきた英ヘッジファンド、ブルーベイ・アセット・マネジメントのマーク・ダウディング氏は取材にこう話した。日銀の緩和修正を見越し、国債
売りを継続する姿勢を崩していない。

 植田氏の起用が伝わると、債券市場は売りで反応した。長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは14日、連日で日銀が上限と
する0.5%を付けた。英投資会社、Abrdnのジェームズ・エイシー氏は「信じられないほど金融緩和に積極的な黒田総裁ですら(昨年12月
に)政策を修正した」と指摘し、植田日銀はさらなる政策修正に踏み込むと読む。
 修正観測が高まっているのは、市場のゆがみが広がり、日銀も放置はできないと踏んでいるためだ。昨年12月の日銀の政策修正の直前
には、これまで金利低下の恩恵を受けてきた財務省でさえ「市場機能の阻害が大きくなっている」との懸念を日銀に伝えた。

 長短金利操作による10年物国債の利回り抑制が20年物や30年物国債の入札不調を招いていた。20年物など超長期債を買うときは10
年物国債や先物を売って損失リスクを避けることが多い。流通する国債が少なくなり、10年債や先物の値動きが不安定になった結果、リス
クヘッジできなくなった証券会社や投資家が超長期債を買い控えるようになった。
 ゆがみは債券市場にとどまらない。昨年10月には日米の金利差の拡大を反映して円安・ドル高が止まらなくなり、円相場は1ドル=151
円台と32年ぶりの安値を付けた。

 市場の経済・物価見通しを映すはずの長期金利を無理やり固定しようとすると、マネーの圧力は外国為替市場に集中する。景気を支える
はずの金融緩和が、円安加速と物価上昇の連動を通じて経済を不安定にした。
 植田氏はどう動くのか。昨年7月の日本経済新聞「経済教室」では「日銀は出口に向けた戦略を立てておく必要がある」と指摘。「多くの
人の予想を超えて長期化した異例の金融緩和枠組みの今後については、どこかで真剣な検討が必要だろう」と記した。短期金利はゼロ近
辺に据え置きながら、長期金利の柔軟性を高める方向で政策修正を探るというのが市場参加者の相場観だ。

 もっとも軟着陸は簡単ではない。日本経済研究センターは昨年12月、日銀が長短金利操作を廃止した場合、長期金利は最大で1.1%
まで上昇するとの試算を公表した。企業の利払い負担が増し、経常利益を最大で年3%程度、設備投資を9%程度押し下げる可能性がある。
 金利上昇は財政の持続性への懸念も高めかねない。いまや日銀の国債購入は「日本国債の格付けを支える要因のひとつ」(大手格付け
会社フィッチ・レーティングスの担当者)だ。財政健全化の道筋がみえないままに日銀の緩和が出口に向かえば、格下げと金利上昇の負の
連鎖に入り込むリスクも否定はできない。
 問われるのは、植田氏の対話力だろう。当面は緩和的な金融環境を維持していくと約束しながら、持続性の乏しい政策は修正し、サプライ
ズに翻弄されてきた市場参加者に安心感を与えられるかどうか。金融政策だけでこの国の経済構造を変えられない以上、時には政府に必
要な改革を求めていく大胆さも求められるはずだ。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 06:42:10.53ID:AfSRQGzA
日本株ADR14日、高安まちまち 三菱UFJが上昇、トヨタは下落
2023/02/15 06:25 日経速報ニュース
 14日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちだった。1月の米消費者物価指数(CPI)の伸び率が市場予想を
上回ったことで米長期金利が上昇し、みずほFGや三菱UFJに買いが優勢だった。半面、トヨタやソニーGは下落した。

ADR5867円
米国債券10年利回り3.749%、(+0.030)
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 11:50:52.99ID:AfSRQGzA
2023年02月15日10時11分
三井住友FGとみずほFGが新高値、米長期金利上昇で銀行株へ見直し買い続く

 大手銀行株が連日の人気化。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>は7日続伸と上昇基調を強めているほか、三井住友
フィナンシャルグループ<8316>とみずほフィナンシャルグループ<8411>は昨年来高値を更新している。
 日銀の新総裁に植田和男氏を起用する案が国会に提示されるなか、先行きの金融政策の修正思惑が台頭し金利上昇を意識
した買いが流入している。
 また、14日に発表された米1月消費者物価指数(CPI)の上昇率は市場予想を上回ったことから米長期金利が上昇。ニューヨ
ーク市場でJPモルガン<JPM>やシティグループ<C>が上昇するなか、日本の大手銀行株にも見直し買いが入っている様子だ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 12:27:54.28ID:AfSRQGzA
コラム:日本株のカギ握る植田次期総裁のスタンス、海外勢は正常化視野=藤戸則弘氏
https://jp.reuters.com/article/column-norihiro-fujito-idJPKBN2UP05C

<植田日銀の政策に不透明感>

植田和男次期日銀総裁候補に関して、市場は過去の言動や論文によって、「ハト派」との見解に傾斜しつつある。一番面白いのは植田
氏が留学時代の指導教官がスタンレー・フィッシャー元FRB副議長であり、フィッシャー氏がバーナンキ元FRB議長やドラギ前欧州中銀
(ECB)総裁も指導したことから、「ハト派色が濃い」との見解が出ていることだ。

シャーロック・ホームズ並みの推理力だが、経済・金融情勢が全く異なる時の言行や論文を持ち出しても、あまり意味はないように思える。
もし、正式就任になれば、日銀初の「学者総裁」となるわけだが、実際の政策アプローチをどうするかは「全てこれから」のことである。

したがって、過去の実績や言動から想定しやすかった雨宮正佳副総裁と比べて、どうしても「不透明感」の強くなることが想定されよう。
投資家は、「不透明感」を嫌う傾向があることを留意しておきたい。

海外投資家は、誰が日銀総裁になったとしても「日銀の金融政策ノーマル化は不可避」と見ているようだ。足元のオーバーナイト・インデッ
クス・スワップは「年央にマイナス金利政策脱却」を読んでおり、12月会合時点までに「約2回の利上げ」(0.1%刻み)を織り込んでいる。

平成バブル期の「澄田智総裁─三重野康総裁」の継承事例を考えれば、次期日銀総裁にかかる負担は膨大なものにならざるを得ない。
歴史に残る役割となる可能性は高く、市場の安易な「ハト派」解釈は、参考程度に留めておくべきだろう。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 06:12:38.34ID:Lw60BqFk
岐路の異次元緩和(中)脱日銀頼み、迫られる政府 成長の「約束」果たすとき
2023/02/16 日本経済新聞 朝刊

 「補正予算が必要だ」。政府が新型コロナウイルス禍に始めた実質無利子・無担保の「ゼロゼロ融資」。ただでさえ異例の策だが、その
返済に困る経営者にせがまれた与党議員が補助金を求め声を上げる。
 2023年度予算案を国会審議するさなか与党議員が補正予算に言及するのは本来ご法度だ。財務省も歯止め役を果たせない。

変革の芽育たず

 黒田東彦総裁が就任する直前、2013年1月に政府と日銀はそれぞれの役割を記した共同声明(アコード)を結んだ。日銀は2%のイン
フレ目標に向けて金融緩和に取り組み、政府は成長戦略を実現し財政健全化を進める。そんな相互努力の約束だった。
 それから10年。市場機能の低下という副作用を生むほど金融緩和に突き進んだ日銀に対し、政府は約束を果たしたと言いがたい。
 それどころか、金融緩和が生み出した恩恵に甘え、財政の規律は緩んだ。日銀が大量の国債を市場で買い、政府が簡単に借金を重ね
られる状況は、事実上の財政ファイナンスだ。
 黒田総裁の就任前の12年末に691兆円だった普通国債の残高は10年間で4割以上増え1000兆円を超えた。国内総生産(GDP)に
対する政府債務の比率は主要国で突出する。
 財政の大盤振る舞いは経済を強くするどころか、逆に衰えを招いた面もある。帝国データバンクによると実質破綻状態で事業を続けるゾン
ビ企業は21年度に18万8000社。ゼロゼロ融資が拍車をかけた。
 ゾンビ企業は全体の12.9%に達する一方、廃業率は先進国平均の半分以下の3%どまり。産業の新陳代謝が進まず、変革は生まれ
ない。デジタル投資はこの10年は微増にとどまり、3~5割伸びた米欧に劣後する。潜在成長率は0.3~0.5%に低迷する。

緩み続けた財政

 グリーン革命と呼ばれる脱炭素の社会づくりの停滞は象徴的だ。再生可能エネルギーへのシフトに逆行するガソリン補助金は3カ月の予
定だったが延長を繰り返し、1年以上も続いている。使われる国費は当初の計画の70倍にあたる6.2兆円に膨らんだ。
 米欧はコロナ対応から財政健全化にかじを切り、世界が日本に送る視線は厳しい。「金融支援策の対象は存続可能な企業に限定される
べきである」「エネルギー補助金はもっと対象を絞ることができたはずだ」。国際通貨基金(IMF)は1月に発表した声明で日本への注文を並
べた。
 英国債の投資家向け広報(IR)で来日した英債務管理庁長官が9日、財務省を訪れた。金融引き締めに動く中央銀行の国債売却と英政
府の国債発行が重なって市場が混乱しないよう「中銀とよく連携している」と説明した。
 市場の英国売りで政権が倒れた22年の出来事は関係者の記憶に生々しく残る。英国のような激しいショックに見舞われる前に、日本の
財政を立て直し経済を成長に導けるかどうか。
 共同声明でうたった約束を政府に迫る緊張感はこの10年、日銀にも足りなかった。独立性と適切な距離感を保ち政府と向き合うところか
ら、植田和男氏の総裁としての仕事は始まる。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 06:54:29.28ID:Lw60BqFk
日本株ADR15日、高安まちまち 三菱UFJは上昇、武田は下落
2023/02/16 06:46 日経速報ニュース
 15日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちだった。米経済の底堅さを示す経済指標を材料に
米長期金利が上昇し、三菱UFJや三井住友FGが上昇した。一方でトヨタ、武田は下落した。

ADR5934円
米国債券10年利回り3.801%、(+0.040)
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 09:32:36.35ID:Lw60BqFk
植田日銀は早期YCC修正濃厚、マイナス金利解除には消極的か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-15/RQ3GG5T0AFB501?srnd=cojp-v2

日銀は4-6月期にYCC終了を決定すると予想-三菱モルガン証
早ければ6月会合でYCCを5年か2年に短期化-野村証の中島氏

10年物国債金利が日本銀行の設定する上限である0.5%に張り付く一方で、政策金利予想を反映する2年物金利は低下している。
4月に誕生する植田和男新総裁は早期のイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の撤廃または修正に踏み切る一方で
マイナス金利政策の解除には消極的だという市場の見方を映している可能性がある。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 12:03:20.08ID:Lw60BqFk
アングル:植田日銀総裁提示、政策予見性向上狙う アベノミクス副作用にも対応

[東京 15日 ロイター] - 植田和男・共立女子大教授の日銀総裁起用は大方の予想を裏切るサプライズとなったが、岸田文雄政権と
しては、日銀の金融政策の予見可能性を高め、投機筋などによるマーケットアタックを防ぐ狙いがある。行き過ぎた円安による物価急上
昇などの「副作用」に対応しつつ、経済の正常化を進めたいという政権の本音も透けて見える。
 
<アベノミクスの「副作用」、金融政策はナローパス>

岸田政権にはアベノミクスの副作用への対応が大きなアジェンダの一つとの認識がある。「アベノミクスでやったことはいい面もあるが、
不安定要因が増している部分もある。岸田首相は全部それを引き継いで政権運営をしないといけない」と、ある政府関係者は話す。

政権内で意識されている副作用の一つが、生産性に与える悪影響だ。企業の資金繰りを支える半面、超低金利と円安のもとでしか生き
られない企業を延命させ、経済活動が活発化しない要因となっている。さらに、このところ日本経済の不安定要因となってきたのが為替だ。
昨年10月、外為市場で1ドル151円台まで円安が進行し、輸入物価の高騰で家計負担が急増した。

ただ、実際にどのような政策を選択し、どういう順番で対応していくかとなると難しい問題が山積している。例えば長期金利を0.50%で
抑え込んでいることで「市場にゆがみが生じている」(メガバンク関係者)と言われるが、その上限を撤廃すれば、長期金利が急上昇して
円債市場が混乱するだけでなく、円高を招くリスクが高まる。金利上昇が長期化すれば、政府の利払い費が急増して財政悪化が加速
するという「最悪のシナリオ」に突入しかねない。

米国の利上げの行方次第では、米経済が景気後退に入り、日銀が超緩和政策を修正する「余地」がほとんどなくなる展開もあり得る。前
出の政府関係者は、金融政策の今後について「一段とナローパスになってきた」と話す。

<「チーム植田」>

政府は14日、新総裁に植田氏、副総裁に前金融庁長官の氷見野良三氏、日銀理事の内田真一氏をそれぞれ充てる人事案を国会に提
示した。

首相は15日の国会で、主要国の中銀トップとの緊密な連携や、内外の市場関係者に対する質の高い発信力、受信力が格段と重要とな
ってきていると強調。「国際的にも著名な経済学者であり、理論・実務両面で金融分野に高い見識を有する植田氏が最適任と判断した」と
説明した。

副総裁人事についてもチーム力を重視。今後、硬直化した金融政策をほぐしていくには、雨宮正佳副総裁とともに金融緩和策の立案に中
心的な役割を果たし、「設計図」が全て頭の中に入っている内田氏が適任と判断。さらに、日銀の使命の一つである「金融システムの安定
」についても、金融庁国際畑のエースとして知られた氷見野氏による危機対応を期待する。

現役の日銀幹部も「すばらしい人選だ」と歓迎。「みなさんすごいポテンシャルを持っているので、それをうまく組織の力としてトランスミッシ
ョンを円滑にしていくというのが我々の役割だ」と気を引き締める。

ある財務省の有力OBは「よい結果に落ち着いた」と受け止める。日銀出身者が総裁となった場合、日本経済がうまくいかなくなった時の
全責任を日銀が取らされるリスクがあったとし、今後、日銀の政策運営に世論の批判が出てくる時にも、植田氏なら理論的に説明できると
話す。

<中立的な手法と予見可能性>

新総裁の選考では、大本命とされていた雨宮副総裁が昨夏から固辞し続ける中、政府は日銀OB、財務省OB、民間金融機関の関係者
など幅広くリストアップし、絞り込みを進めた。学者についても、植田氏、渡辺努・東大教授、伊藤隆敏・米コロンビア大教授のほか複数人
の名前が上げられていたという。

事情をよく知る関係者によると、政府は雨宮氏を年が明けても粘り強く説得していたものの、候補者リストの国会提示のタイムリミットも迫
り、断念するに至ったという。学者の起用では黒田総裁とも近い伊藤隆敏教授を推す声も一部で上がったとされるが「首相はアベノミクス
から徐々に離れたいというのが本音で、より中立的な手法を採用しそうな植田氏を選んだ」と話す。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 12:04:55.57ID:Lw60BqFk
植田氏とした決め手について、金融の実務と理論に明るく、米連邦準備理事会(FRB)や欧州中央銀行(ECB)など主要中銀のトップらが
集う「インナーサークル」で発言力を持つことが「一つの大きな材料になった」(前出の政府関係者)という。内外の市場関係者への「発信力」
についても、論理や理論に基づいて金融政策を運営していれば、次はこういう動きになると予見可能性が高まるとみる。

ある自民党のリフレ派ベテラン議員は「当分の間、財政出動しないといけないし、政策協調して日銀にも金融緩和をしていただくことになる」
としつつ、異次元緩和の「出口」戦略については「アベノミクスをそのままにしていた雨宮氏よりも、新メンバーの方がフリーハンドになり得る」
とみる。

<正常化へ、鍵は「受信力」>

もっとも、金融政策運営については「総裁がタカ派かハト派かという問題ではない。今の中銀は様々なデータに基づいて判断・行動するデー
タドリブンが主流。植田氏はその時々の経済・物価状況を冷静に分析しながら来るべき正常化に向けて舵を切っていくのではないか」(経済
官庁幹部)とみる。

立憲民主党の野田佳彦元首相は8日の衆院予算委員会で、現在の金融政策に組み込まれているマイナス金利やイールドカーブ・コントロ
ール(長短金利操作)を「時限爆弾」に例え、それらを解除するには「赤いコードを切る、青いコードを切る、黄色いコードを切る、順番とか丁
寧にやっていかなきゃいけない。その専門知識を持った人じゃなければいけないということは当然だが、そういうことをやることに対して、
きちんと市場と対話できるコミュニケーション能力ある人も必要」と指摘した。

首相周辺の一人は、コミュニケーション能力について、首相はあえて「発信力」と「受信力」と言い分けていると指摘。「『コミュニケーション力』
と言うと、イメージとして外への発信という意味で捉えられる可能性があるが、マーケット関係者が経済環境の何をポイントにみているか、そう
いう受信力も大事だというメッセージを出している」と語る。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 06:09:49.36ID:Ew74zc4M
大手銀、企業出資にカジ 脱炭素など新事業に 持ち合い株売却分を活用 みずほ、1件数億~10億円
2023/02/17 日本経済新聞 朝刊

 大手銀行が企業への出資を増やす。脱炭素やデジタルなど大企業の新事業や、事業の承継を目指す企業に出資して企業価値の向上に
取り組む。みずほ銀行は新規事業を担う会社に資本参加する。企業との関係維持のために保有してきた持ち合い株の売却が進み、資本に
余裕が生まれたことも背景にある。
 新規事業や開発段階の脱炭素技術などに銀行が早くから株式を入れることで企業との関係強化につなげる。企業も担保が必要で金利負
担や返済期限がある融資ではなく、機動的に使えて返済義務がないリスク性資金を求めている面があった。

 みずほ銀は16日の投資家向け説明会で新たな出資枠「価値共創投資」をもうけると明らかにした。新枠では株式出資だけでなく事業計画
策定や顧客開拓、金融機能の提供などの役割を担う。投資額は1件あたり数億~10億円程度で、大企業の新分野への進出やオープンイ
ノベーションのための新会社を想定する。

 三菱UFJ銀行は専門部署をつくり同様の取り組みを推進している。22年3月には外航船に勤務する外国人へ電子マネーで給与を支払う
日本郵船の会社に出資した。その際、金融機能の提供やアジアへの展開などで事業に積極参画することを打ち出した。三菱UFJフィナンシ
ャル・グループの亀澤宏規社長は「商業銀行のモデルではなく、資本市場の発想で一緒に企業価値を高めていく」と話す。
 銀行の支配力が強まりすぎることを避けるため、銀行による事業会社への出資は原則5%までに制限されている。みずほや三菱UFJは
この5%の枠内で投資する。
 今後適用になる自己資本規制では株式の保有量の2.5倍がリスク資産とみなされる。事業会社への出資が増えると、経営の健全性を
保つ目的から資本を積み増す必要が出てくるが、銀行はそれ以上に持ち合い株を売却している。

 三井住友信託銀行は持ち合い株の削減によって浮いた資本を使って、脱炭素への資金供給に回す。再生可能エネルギーなど脱炭素関
連技術を持つ企業などに30年度までに5000億円程度投じる方針だ。同行は「社会課題解決での協働を通じ顧客との絆を再構築する」と
位置づける。

 各銀行が強化している株式出資は、関係維持が目的の持ち合い株と明確に区別する。「リスクフェーズを乗り越えたら売却する形が適切」
(大手銀行担当者)として、長期保有を目的としない。
 企業の再生や事業承継を進めていくためには銀行の潤沢な資本の活用が不可欠との判断から、事業会社への出資は段階的に緩和され
てきた。19年や21年の銀行法改正では投資子会社を通じて事業再生目的で出資する際の要件が緩められ、事業承継のための子会社
化も認められた。

 りそな銀行は21年に設立した投資子会社で事業承継支援のため2社の全株式を取得した。

 三井住友銀行も投資子会社を通じて事業再生や事業承継を支援する。経営に関与して企業価値を向上する。少額出資の投資残高を25
年までに1000億円、過半出資は27年までに1000億円にすることを目指す。
 投資先企業の業績が悪化すれば保有株の価値が下がってしまう。自己資金での投資額は銀行の財務に与える影響は大きくないが、出
資が増えれば、業績を押し下げるリスクが出てくる。
 銀行にとって事業会社の経営は未知の領域だ。企業価値の向上を担いきれるのか、不透明な面も残る。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 06:23:41.12ID:Ew74zc4M
岐路の異次元緩和(下)難路の長短金利操作撤退 金融正常化へ米国の教訓
2023/02/17 日本経済新聞 朝刊

 「長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)に固執することはなくなるだろう」。ある日銀関係者は来るべき政策修正に向けて身
構える。
 YCCは日銀が国債を無制限に買い入れ、長期金利を無理やり抑え込む政策だ。総裁が経済学者の植田和男氏に交代すれば、副作用
を無視した政策運営は続けにくくなる。日銀内の空気も変わりつつある。

豪州は出口混乱

 長短金利操作からの撤退は難路だ。長期金利の上限を突然取り払えば、想定外に金利が跳ね上がりかねないリスクがある。その恐ろし
さを身をもって経験したのが、オーストラリア準備銀行(中央銀行)だ。
 豪中銀は新型コロナウイルス禍に見舞われた2020年3月、3年物国債の利回りを政策金利と同じ0.25%に抑えるYCCを導入した。同
年11月には政策金利と3年金利目標を0.1%に引き下げた。
 だが、21年後半にインフレが加速すると、豪中銀は国債購入の増額を迫られた。21年10月発表の7~9月の物価上昇率が市場予想を
上回ると、豪中銀は金利上昇を抑えるための国債購入を断念。3年金利は目標の0.1%を大幅に上回る0.8%程度まで急騰し、豪中銀は
11月にYCCをそのまま放棄した。
 「出口で市場に混乱をもたらし、中銀の評判に打撃を与えた」。豪中銀が後に公表した報告書にはYCCへの苦い思いがにじむ。
 撤退戦の難しさを示すもう一つの例がある。米連邦準備理事会(FRB)による1942~51年の「国債価格支持政策」からの撤退劇と、FR
Bの独立性を確保したアコード(政策協定)締結に至る経緯だ。
 国債価格支持政策の仕組みは今の日銀のYCCの相似形だ。短期債の利回りに0.375%、長期債に2.5%といった上限を設け、国債
価格を支えた。

経済不安定化も

 第2次大戦下、戦費を低利で調達する「戦時の緊急対策」のはずだった。ところが戦後になっても、当時のトルーマン大統領の意向でFRB
は政策の継続を強いられる。FRBは長期金利の目標死守のため、大量の国債購入を迫られた。
 FRBが無理やり長期金利を低く抑える政策は、朝鮮戦争の勃発でインフレ圧力が高まるなか、経済や市場を不安定にした。政策の解除
を求めたFRBは政権や財務省と対立し、議会を巻き込んだ議論を呼ぶ。FRBと米財務省は51年3月、FRBの独立性を認めるアコードを結
び、ようやく国債価格支持政策の撤廃にたどり着いた。
 日本はどの道をたどるのか。豪州のような突然のYCC廃止は市場の一段の混乱を呼ぶ。一方で長期戦を決め込むと、経済や財政の「低
金利依存」は強まり、将来の財政不安や成長力低下のリスクをためこむ。
 政府債務が主要国で突出し、低成長が続く日本は豪州や戦後の米国と比べても厳しく、時間の浪費は許されない。政府と足並みをそろ
えたうえで正常化に向けた青写真を示し、市場と真摯に向き合っていくことが植田日銀の課題となる。「狭い道」へ最初の一歩を踏み出す
時が近づいている。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 06:29:22.10ID:Ew74zc4M
日本株ADR16日、売り優勢 オリックスや三菱UFJの下げ目立つ
2023/02/17 06:13 日経速報ニュース
 16日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢となった。早期の米利上げ休止観測の後退を受けて
米株式相場が下落し、日本株ADRにも売りが出やすかった。オリックスや三菱UFJの下げが目立ったほか、ソニーGも安い。

ADR5903円
米国債券10年利回り3.857%、(+0.050)
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 06:55:42.21ID:/f9PuYuY
日本株ADR17日、買い優勢 キヤノンやホンダが上昇
2023/02/18 06:12 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】17日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。
同日の米株式市場でダウ工業株30種平均が上昇し、日本株ADRも買われやすかった。
キヤノンやホンダ、三井住友FG、武田が上昇した。一方、ソニーGや野村は下げた。

ADR5950円
米国債券10年利回り3.819%、(-0.024)
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 06:33:43.29ID:VMJt2Vcj
三井住友FG - 三井住友FG傘下のSMBC日興証券・元役員が激白「違法との認識はなかった」/
元エクイティ本部長のトレボー・ヒル氏を直撃(7)
詳細
 ■会社のために、日本のために、職場に戻りたい

 ――ところが、逮捕されてしまいました。

 検察のオフィスに着いてからしばらくして、逮捕されると知りました。そこから毎日6~10時間取り調べを受け、調書を作ってはサイ
ンしないということを繰り返しました。場合によっては長期間勾留される可能性もあったので、大きなストレスでした。

 実は、拘置所にいた1カ月で体重が1割も減りました。普段は月に100キロぐらいランニングをしているのですが、拘置所に入った
ことで体力も落ちてしまいました。保釈された後は、私に「歩くのが速すぎる」と言っていた妻よりも歩く速度が落ちてしまったほどです。

 今もパスポートを弁護士に預けるのはもちろん、位置情報も共有していますし、保釈の条件の1つでパソコンを使うことができません。
そこまでしても、検察は「証拠隠滅や逃亡の恐れがある」と保釈請求に対して猛烈に反対したのです。私は特殊な皮膚がんになって
しまい、アメリカの専門医のもとで手術をしたのですが、術後検診も行うことができていません。

 ――会社側は契約を更新しないという形でヒルさんを解雇しました。

 理屈としてはわかります。会社にとっては、複数年にわたって業務を止めて無罪を勝ち取ることよりも、いまビジネスを再開すること
のほうが大事だからです。そのためには有罪で罰金を取られてもかまわないのでしょう。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 15:59:13.83ID:f9JKP4ql
長期金利、一時0.505% 1カ月ぶりに日銀「上限」超え
2023/02/21 15:09 日経速報ニュース

 21日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが上昇(債券価格は下落)し、一時0.505%と日銀が
現在の金融政策で上限とする「0.5%程度」を上回った。日銀の上限超えは1月18日以来1カ月ぶり。市場機能の低下が目立
つなか日銀が長期金利を抑え込む「長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)」の修正に動くとの見方が根強く、国債売り
が膨らんだ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 06:07:48.10ID:zL5p3KIy
波乱の株式相場、ファクター投資で乗り越えよう-23年はバリュー・クオリティーに注目
2023/02/22 04:00 日経速報ニュース

 2023年の株式相場は波乱含みになりそうだ。各国の金融引き締めが進むなか、景気が減速するか見方が分かれる。日本でも日銀総裁
の交代を機に金融緩和の出口を探ることになる。低金利が前提の成長株に投資する戦略は通用しにくくなった。方向感の読めない相場を
乗り切るには、株式の値動きを決める要因に着目する「ファクター投資」が有効だ。
 「3月にかけて配当利回りのバリューファクターが効いてくる」。大和証券の阿部健児チーフストラテジストは国内株式相場を予測する。決
算期末にかけて配当を狙った買いが入りやすいとみる。その後は市場の目が景気や金利の動向に向かい、「自己資本利益率(ROE)のファ
クターが有効になる」と話す。
 ファクターとは個別銘柄の値動きを決める要素のこと。過去の株価や業績などのデータを定量的に分析して算出する。例えば、バリュー(
割安さ)やサイズ(時価総額)、クオリティー(経営の健全性)、モメンタム(相場の勢い)などがある。経済状況によって有利となるファクター
が異なり、金利の上昇局面ではグロースに比べてバリューが優位になりやすい。

 ファクター投資は既に成果が出ている。SMBC日興証券の伊藤桂一チーフクオンツアナリストは「22年はファクター選択の巧拙がリターンに
大きく影響した」と話す。
 大和証券によると、22年の投資成果の上位25%はバリューに分類されるファクターがほとんどを占めた。株価純資産倍率(PBR)の逆数で
ある簿価時価比率や、株価収益率(PER)の逆数である株式益回りなど割安度が高い銘柄のパフォーマンスの良さが目立った。
 例えば三井住友フィナンシャルグループ、ENEOSホールディングス、日本郵政。一見関係のない3企業はいずれも「S&P エンハンスト・バ
リュー日本大中株指数」の上位の構成銘柄。同指数は簿価時価比率などの指標で「バリュー・スコア」を算出し、スコアに応じて配分比率
を調整する。3銘柄の22年の年間騰落率はそれぞれプラス34%、4%、24%と、日経平均株価(9%下落)を上回った。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 06:10:52.81ID:zL5p3KIy
三井住友FG、金融スーパーアプリで先行 リテールの要に
2023/02/22 04:00 日経速報ニュース

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は3月に銀行やカードなど個人向けの金融取引を一体化したサービスを始める。銀行口座やカード
ポイント払い、保険、証券など複数の金融サービスを1つのアプリで提供する「スーパーアプリ」の投入で他の銀行から一歩先行した形。デ
ジタル時代の新たなリテール戦略の要とする方針だ。

 「従来の概念を打ち破る」

 「従来の金融・決済サービスの概念を打ち破る」。三井住友FGの太田純社長は会見で力を込めた。新サービスの「Olive(オリーブ)」はひ
とつのIDとアプリで複数の金融サービスに接続できるサービスだ。SBI証券や生損保とも組み、個人が利用する金融サービスを一通り揃え
た。各種サービスの残高確認のほか、投資信託の購入や保険の申し込みもできる。住所変更は1回の手続きで複数のサービスに適用さ
れる。
 太田社長は「金融サービスのニュースタンダードを提案する」と語った。当面は既存サービスと併存するが、将来的には取引店の概念を
なくし、日々の取引はスマホで手早く済ませ、人による丁寧な説明やコンサルティングが必要な時はどの支店でも対応する未来像を描く。
 新サービスで目を引くのはシンプルなカードだ。キャッシュカード、デビットカード、クレジットカード、ポイントカードなどの機能が1枚にまとま
る。今後、法人カードや提携カードの機能も追加していく予定で、「これ1枚あれば財布はいらない」(三井住友カードの大西幸彦社長)状態
を目指す。

 1枚のカードで複数の決済手段を利用

 決済機能では、世界で初めてVisa(ビザ)と共同開発した「フレキシブルペイ」を導入した。フレキシブルペイは、1枚のカードで複数の決済
手段を利用できる仕組み。従来のカードは1枚のカードにつき1つの決済手段が紐付いていた。新サービスでは利用者はアプリ上でタップす
るだけで「クレジットモード」「デビットモード」「ポイント払い」の3種類の支払い方法を簡単に切り替えることができる。
 カードのデザインも斬新だ。カードの片面にはICチップと「VISA」の文字、もう片面に利用者の名前と「SMBC Olive」の文字があるだけ。銀
行の支店番号や口座番号もなければ、クレジットカードにあるような磁気テープや署名欄もない。キャッシュカードやクレジットカードとして、か
つてなくシンプルなデザインのカードといえる。
 デジタル時代の金融サービスでは、PayPay(ペイペイ)や楽天グループなど、ネット勢が競合となる。PayPayや楽天はすでにひとつのアプリ
で複数の決済手段を提供する。PayPayでは事前にチャージした金額から払う「残高払い」とクレジットカードによる「後払い」をワンタップで切り
替えることができる。楽天ペイも残高払いやクレジットカード払い、ポイントなどが一体化している。

 Vポイントでネット勢に対抗

 三井住友はこうしたサービスは、メガバンクの既存顧客でもニーズが高まっていると判断。ネット勢が強みとする「ポイント」でも、カルチュア
・コンビニエンス・クラブ(CCC)のTポイントと統合予定の「Vポイント」で対抗する。
 オリーブのサービスでは三井住友銀行と三井住友カードが中核となる。しかし、すべてをSMBCグループ内のリソースで完結させることなく、
SBI証券やライフネット生命保険などグループ外のパートナーと柔軟に組んだ。メガバンクのスーパーアプリは、フィンテック業界の勢力図を
塗り替える可能性を秘める。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 06:24:01.69ID:zL5p3KIy
東証プライム、高値150銘柄、昨年来、割安・小型株、個人が物色
2023/02/22 日本経済新聞 朝刊

 21日は東証プライム市場に上場する企業のうち150銘柄が昨年来高値を更新した。2022年11月以来3カ月ぶりの多さだ。買い材料
のある割安株で、特に値動きの軽い小型株を個人が物色している。
 高値更新銘柄には小型・割安株が目立つ。21日に前日比9%上昇した三菱製紙は時価総額が146億円と比較的小さく、PBR(株価
純資産倍率)は0・21倍だ。ほかにも日本板硝子(時価総額664億円、PBR0・58倍)や極東貿易(同189億円、0・75倍)などが昨年
来高値を更新した。150の高値銘柄のうち、前日時点でPBRが1倍を割っている銘柄は113と4分の3を占めた。
 東証株価指数(TOPIX)構成銘柄のうち時価総額が相対的に小さく、PBRが低い銘柄で構成する「TOPIX Smallバリュー指数」は21
日に0・9%上昇と逆行高だった。18年5月以来の高値をつけた。
 PBRが1倍を割っている企業には東証が改善を促す方針で、このところ買い材料視されている。年度末の配当取りという要因もある。
割安株相場で一部の大型株に過熱感が出るなか「投資家はまだ買われていない銘柄を探し、幅広く物色している」(大和証券の壁谷洋
和氏)という。
 松井証券の窪田朋一郎氏は「個人投資家は『PBR1倍割れなら何でも買う』という買い方になってきている」と話す。買いの対象が広が
った結果、プライム市場の21日の値上がり銘柄数は999と、値下がり銘柄数(756)を上回った。
 値上がり数を値下がり数で割った騰落レシオ(25日移動平均)は132%と、「買われすぎ」の目安とされる120%を上回っているが、
「割安・小型株は市場に占める銘柄数の比率が大きく、小型株が強いうちは株価指数が弱含んでも騰落レシオは高止まる」(東海東京調
査センターの仙石誠氏)との声がある。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 06:42:37.36ID:zL5p3KIy
日本株ADR21日、売り優勢 トヨタやソニーGが安い
2023/02/22 06:33 日経速報ニュース
 21日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。米長期金利が4%近くまで上昇するなか
主要な米株価指数が大幅安となり日本株ADRも売られた。トヨタやソニーG、三菱UFJなど下げが目立った。
一方、武田や野村などは上昇した。

ADR5919円
米国債券10年利回り3.958%、(+0.130)
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 06:26:29.90ID:zRyG7KXV
日本株ADR22日 売り優勢、キヤノンや野村が安い
2023/02/23 06:15 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】22日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には売りが優勢だった。
同日の東京株式市場で日経平均株価が下落し、日本株のADRにも下げが波及した。
キヤノンや野村、ソニーGが安い。オリックスや武田も下げた。一方みずほFGは高い。

ADR5897円
米国債券10年利回り3.918%、(-0.036)
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 06:05:32.99ID:z9mfT0CP
割安日本株の逆襲が始まる-人生100年こわくない・地球株の歩き方(藤田勉)
2023/02/24 04:00 日経速報ニュース

 経営者が本気になれば、株価を上げるのは簡単だ。と言うと、多くの読者が「そんなはずはない」と考えるかもしれない。そう思う読者は
以下をじっくり読んでほしい。
 日本株の低迷は長期化している。過去5年間の株価上昇率は、米国(S&P500種株価指数)44.4%、欧州(ストックス600)14.6%に対し、
日本(東証株価指数=TOPIX)は7.5%にとどまる(1月末時点)。世界の時価総額上位100社のうち日本はトヨタ自動車1社のみ(1位=米国
56社、2位=中国12社、3位=フランス、英国各5社)、上位1000社でも67社(米国374社)しかいない。このように、世界で通用する日本企
業は少ない。

 PBR(株価純資産倍率)は、米国4.0倍、欧州1.9倍に対して、日本は1.2倍と低い。さらに、実体価値と比較して、株価が著しく割安な企
業が多い。上場企業全体の50%(1917社)がPBR1倍以下、26%(994社)が0.5倍以下。PBRの分布では、最多が0.5倍台(319社)、次いで
0.4倍台(271社)、0.6倍台(261社)の順だ。
 株価が低迷すると、①従業員の保有する株式やストックオプションの魅力が低下する②企業買収や資金調達の際に不利になる③アクテ
ィビストファンドに狙われる――などの問題が生じることが多い。一方、株価が大きく上昇すると、経営者を中心とする多くのステークホルダ
ーに恩恵が大きい。
 株価と業績は、その経営者の能力と意思を映す。経営者が本気になれば、割安企業の株価を上げるのは簡単だ。その実例を紹介しよう。

 日証金、増配&自社株買い

 第一に、日本証券金融だ。歴代会長、社長はすべて日銀出身者。株価と業績は長らく低迷し、2020年にはPBRは0.3倍まで低下した。
 村上ファンド出身者が運営するストラテジックキャピタル(東京・渋谷、以下SC)が日証金の株式を取得し、昨年の株主総会で日銀出身者
の報酬開示などを求める株主提案を行った。これが否決されたので、再度、SCは、日証金の社長ほか役員の選任プロセスを調査すべく、
臨時株主総会の招集を請求した(すべて否決)。
 筆者から見ると、SCの要求は妥当なものだ。役員の選任プロセスを調査されても、何も不都合はないはず。正々堂々調査してもらえれば
済むことだ。筆者は数社の社外取締役を務めるが、SCが選任の経緯の調査を求めてきたら「どうぞ」というまで。同様に、報酬を開示しても
らっても何ら困らない。
 しかし、なぜか、日証金はいずれも反対した。株主総会で、株主提案を否決するためには、経営陣は株主の支持を得る必要がある。よほ
ど、SCの株主提案を否決したかったのだろう。日証金は、強力な対抗策を実施した。それが、株価を大きく上げることである。

 20年以降、増配(20年3月期22円→23年3月期32円の予定)、自社株買い(22年3月期に30億円)を実施し、自己資本利益率(ROE)は
20年3月期の2.7%から4.2%(今期会社試算値)まで上昇する。その結果、株価は20年安値から23年高値まで2.6倍となった。経営者の決
断を大いに評価したい。
 第二は、明和地所だ。同社は東証の市場区分見直しでプライム市場を選択したが、流通株式時価総額が約70億円と基準の100億円未
満だった。よって、プライム市場に残るためには、この基準を満たす必要がある。昨年11月末時点では、株価収益率(PER)5.1倍、PBR0.6
倍と株価は割安だった。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 06:07:02.17ID:z9mfT0CP
 そこで、明和地所は株主還元に力を入れた。昨年12月にポイント制株主優待制度「明和地所プレミアム優待倶楽部」(株主管理プラット
フォームを手掛けるウィルズが提供)を導入し、かつ、今年1月に1株35円から45円への増配を発表した。その結果、株価は昨年11月末か
ら今年1月高値まで39.0%上昇した。
 第三は、ドリームインキュベータだ。同社はボストン・コンサルティング・グループの日本法人元社長、堀紘一氏が2000年に設立し、コン
サルティング部門とベンチャー投資部門を兼営していた。しかし、長らく経営不振が続き、株価は低迷した。
 20年に堀氏が退任した後、経済産業省出身の三宅孝之社長率いる新経営陣は投資部門を縮小し、事業創造に強みをもつコンサルティ
ング部門(ビジネスプロデュース)に集中することを決断した。22年、第一生命ホールディングスがアイペットホールディングス(ドリームインキュベータが株式の55%を保有)に対するTOB(株式公開買い付け)を発表した。ドリームインキュベータは売却代金を大規模な株主還元に充てる予定だ。株価は21年安値から22年高値まで3.7倍になった(筆者はドリームインキュベータの社外取締役を務めている)。

 問われる「経営者の本気」

 このように、経営者が本気になって株価を上げる気になったら、株価が割安の企業については、株価を上げるのは容易であるということが
証明されている。そのために、アクティビストファンドの役割は大きい。
 近年、旧村上ファンド系、エフィッシモ・キャピタル・マネージメント、オアシス・マネジメント、ダルトン・インベストメンツなど国内外のアクティ
ビストが中小型株を積極的に買い付け、株価が大きく上昇しているケースが多い。SCが介入した例としては、浅沼組(20年安値から直近高
値にかけ2.0倍)、帝国電機製作所(同2.7倍)などの例がある。
 バリューアクト・キャピタルは、複数の事業を持つ大型企業に対して、資産売却を迫った。オリンパスはカメラ、顕微鏡事業を売却し、株価
は20年安値から22年の高値まで2.4倍になった。JSRは祖業である合成ゴム事業を売却し、同じく株価は2.9倍(21年高値)になった。セブ
ン&アイ・ホールディングスは、百貨店事業売却を決定し、株価は2.0倍になった(23年高値)。
 他にも、低PBR株の急上昇の例は少なくない。世界的な金利上昇や日銀の政策変更により、メガバンクの株価は大きく上昇した。三菱
UFJフィナンシャル・グループのPBRは20年の0.3倍(最低)から今年には0.7倍(最高)になった。同様に、三井住友フィナンシャルグループ
のPBRは0.3倍から0.6倍に上昇した。このように新型コロナウイルス感染症と世界的な高インフレの終息が見えつつある中で、低PBR企業の
株価は、何らかのカタリストによって大きく上昇する可能性がある。

 日本株に訪日客回復の恩恵

 今年前半の日本株は、米国の利上げ、日銀総裁交代に伴う金融政策の変更などリスク要因が多い。しかし年後半は、米国の利下げ、
インバウンド消費拡大、中国景気回復などが予想される。とりわけ、中国からのインバウンドが本格的に回復するとみられ、百貨店(J.フ
ロント リテイリングなど)、不動産(住友不動産など)、運輸(東急、ANAホールディングスなど)、サービス(オリエンタルランドなど)に恩恵
があると思われる。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 06:47:13.73ID:z9mfT0CP
日本株ADR23日、買い優勢 トヨタやオリックス高い
2023/02/24 06:33 日経速報ニュース
 23日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢となった。米主要株価指数が上昇し
日本株ADRにも買いが波及した。トヨタやオリックスなどの上昇が目立った。

ADR5941円
米国債券10年利回り3.888%、(-0.035)
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 06:47:35.26ID:FCYCOhaw
日本株ADR24日 売り優勢、武田や銀行が安い
2023/02/25 06:14 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】24日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には売りが優勢だった。
米株式相場が下落し、日本株のADRにも売りが広がった。武田が安い。
みずほFGや三井住友FG、三菱UFJなど銀行も売られた。一方、ソニーGは小幅に上げた。

ADR5875円
米国債券10年利回り3.947%、(+0.066)
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 10:57:01.77ID:lf3yYZCN
2023年02月27日10時43分
三菱UFJなど大手銀行株が高い、米長期金利上昇で利ザヤ拡大期待が強まる
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>と
いった大手銀行株が高い。24日に発表された米1月個人消費支出(PCEデフレーター)は、食品・エネルギーを除くコア指数が市
場予想を上回り上昇した。これを受け、米利上げ長期化観測を背景に米長期金利が上昇。米10年債利回りは一時、3.97%と
昨年11月以来の水準となった。この金利上昇に伴う利ザヤ拡大期待から三菱UFJなどが堅調な値動きとなっている。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 06:41:36.13ID:RCZtjCYS
日本株ADR27日、全面高 ホンダやオリックスなど高い
2023/02/28 06:37 日経速報ニュース
 27日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高となった。ダウ工業株30種平均は前の週に1000ドル超下落
するなど米国株はこのところ軟調だったが、27日は自律反発狙いの買いが入り、日本株のADRも上昇した。
ホンダやオリックスなどが高かった。

ADR5919円
米国債券10年利回り3.930%、(-0.019)
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 06:56:28.03ID:u4pMgxSV
日本株ADR28日、売り優勢 キヤノンや野村が安い
2023/03/01 06:50 日経速報ニュース
 2月28日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には売り優勢だった。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが
長引くとの観測から米株式相場が下げ、日本株ADRにも売りが広がった。キヤノンや野村が安い。一方、ソニーGは上昇した。

ADR5944円
米国債券10年利回り3.926%、(+0.004)
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 08:39:37.12ID:u4pMgxSV
株、下値では押し目買い・ピクテの糸島氏 高配当銘柄の物色続く
2023/03/01 08:29 日経速報ニュース

 糸島孝俊・ピクテ・ジャパンストラテジスト 1日の東京株式市場で日経平均株価は方向感に欠ける展開となりそうだ。前日の米株式相場
は下落したものの、半導体銘柄の一角が買われた。日本株のバリュエーション(投資尺度)は割安で、下値では買いが入るだろう。
 日銀総裁候補の植田和男氏が国会での所信聴取で、金融緩和策の現状維持を主張した。中期的に円安が進行しやすいとみている。市
場の一部では、3月の日銀の金融政策決定会合で追加の政策修正を警戒する声があるものの、現状維持を決める公算は大きいのではな
いか。
 日米の金利差拡大を背景に円相場は1ドル=140円台をメドに下落するとみており、輸出関連株を中心に追い風になる。3月期末の配当
取りの動きが3月中旬ごろまで活発になり、低PBR(株価純資産倍率)、高配当銘柄への物色が続きやすい。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 06:31:58.07ID:5SW8ThOi
メガ・農中、YCC撤廃なら国債投資再び 「1%で買い」
2023/03/02 05:00 日経速報ニュース

 メガバンクなどの大手金融機関が国債購入を増やす機会をうかがっている。これまでは超低金利で国債を買いづらい状況が続いていた
が、日銀は2022年12月に長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)の変動幅を拡大した。今後さらなる政策修正で長期金利
が上昇(債券価格が下落)すれば、割安とみた国内機関投資家の買いが活発になり、金利上昇を緩やかにする可能性がある。
 「(長期金利の指標となる)10年物国債の利回りが1%、20年債で2%になれば、日本の投資家にとって『買い』というのが基本的な考え
方だ」。

 三井住友銀行で市場営業部門統括責任役員を務める小池正道専務執行役員は話す。低位にとどまっていた日本の金利だが、長期金
利で1%付近まで上昇すれば、投資妙味が出てくるという。
 日銀は22年12月に10年債の許容変動幅の上限を0.25%から0.5%に拡大した。仮に1%まで上昇した場合、「安全資産かつ金利1%と
いうのは運用先として悪くなく、十分に投資できる。1%を待たずして少し運用が出てくるのでないか」と意欲を見せる。

 みずほフィナンシャルグループでグローバルマーケッツカンパニー共同カンパニー長を務める輿水賢哉執行役は、債券市場の機能度低
下が続いていることから「YCCが撤廃される可能性は相応にある」とみる。そのうえで、「運用難の中でYCCが撤廃されれば、日本の
投資家は買いに行く。撤廃後も市場の混乱や野放図な金利上昇はないだろう」と話す。
 農林中央金庫の国債や地方債などの投資残高は約9兆円と、10年間で6兆円程度減少した。ただ投資統括責任者を務める湯田博
常務執行役員は「最近の金利上昇をみて円債に関心を持ち始めた。YCC撤廃まで(買い入れを)待つかどうか分からないが、今後の金
融政策決定会合をみながら判断する」と話す。

 とはいえ、足元で10年物国債の利回りは0.5%前後と、日銀が定める長期金利の上限まで売り込まれている。みずほの輿水氏は「金
融政策修正の途中だからだ」と分析している。農林中金の湯田氏も「今後(上限撤廃などの)変更があると多くの市場参加者が考えてお
り、様子見の状態となっている」と指摘する。
 国内の大手機関投資家が国債に注目し始めているのは、一時は稼ぎ頭だった外国債券の運用が苦しくなってきているのも一因だ。
米連邦準備理事会(FRB)はインフレ継続を食い止めるため、1年間足らずで4.5%利上げした。保有債券で含み損が発生しているほか、
新たに新規で買おうとしても米金利上昇で調達や為替ヘッジのコストが上昇しており、米国債への投資では「逆ざや」が起きやすい。

 外債で利益を出すにはリスクを見極めながら投資を工夫する必要がある。三井住友銀の小池氏は外国債券について「キャリー(保有)
収益が狙えない」と話し、機動的な取引で売買益を狙う運用に専念してきた。
 農林中金では4?9月の半年間で米国債を中心に有価証券を約12兆円売却した。湯田氏は「ある程度キャリーが見込めるものを選別
する必要がある」と話し、新規投資には慎重な姿勢を示した。農林中金が世界の主要投資家となっているローン担保証券(CLO)は「条
件をみながら適切に投資する」とした。

 国債投資のリスクはインフレに歯止めがかからなくなることだ。物価上昇への国民の不満が高まれば、日銀がYCC撤廃にとどまらず
マイナス金利の解除や利上げに動く可能性がある。その場合、国債を買い入れたとしても価格がさらに下がる場合もありそうだ。
 米欧のインフレと利上げの動向にも不透明感が強い。みずほの輿水氏は守りの運用に徹してきたとしたうえで、「大きなお金を動かす
のは霧が晴れてからでもいいだろう」と語った。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 06:37:09.65ID:5SW8ThOi
日本株ADR1日、高安まちまち ホンダは高い
2023/03/02 06:29 日経速報ニュース
 1日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちだった。同日の日本株は上昇した一方、ハイテク比率が高い
ナスダック総合株価指数が下げ、方向感は出にくかった。
ホンダやトヨタが上昇した。半面、三菱UFJや三井住友FGなど金融株は下げた。

ADR5903円
米国債券10年利回り3.993%、(+0.079)
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 06:24:24.03ID:OiQYNTj4
三井住友「長期金利1%で国債に魅力」-三井住友銀行 小池正道専務執行役員に聞く
2023/03/03 05:00 日経速報ニュース

 大手金融機関が国債購入を増やす機会をうかがっている。植田和男次期日銀総裁候補がいずれ政策修正に着手するとの観測が浮上。
超低金利で買いにくかった国債の投資魅力が出てくる可能性がある。三井住友銀行で市場部門を統括する小池正道専務執行役員に聞
いた。

 ――日銀の金融政策の先行きが見通しづらくなっています。国内債券はどのような方針で運用しますか。
 「22年12月の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)の修正タイミングは本当にサプライズだった。黒田東彦総裁がやると
は正直、思っていなかった。ただ、23年4月に新しい総裁になったら動き出すと想定していたため、リスク量はほとんどない状態だった。若
干ショート(売り持ち)だったため、政策修正の日は逆に収益が上がる形になった。これからもし金利が上がっていくならありがたい話だ」

 ――植田和男新総裁の下での金融政策をどうみますか。
 「(政府・日銀が)待ちに待った賃金インフレが起こり始めており、賃上げ機運が消えてしまうことが日本にとって一番よくない。せっかく賃
金インフレと景気の好循環をつくろうとしているところに金利上昇で水を差してはならないという思いが政府・日銀にあれば、様子を見る可
能性もある。一方、べき論で言えばYCCやマイナス金利の副作用を正常化しなければならないという考え方もある。この点で、植田新総
裁と岸田政権の考え方に注目している」

 ――金利がどの程度まで上昇(債券価格は低下)すれば国債運用にうまみが出てきますか。
 「欧米のようなインフレ継続がなければ、日銀が利上げしたとしても0.5%までというのがベースシナリオだ。その中で10年物国債利回り
が1%以上、20年債で2%程度あれば日本の投資家にとって『買い』というのが基本的な考え方だ」
 「安全資産かつ金利1%というのは運用先として悪くなく、十分に投資できる。1%を待たずして少し運用が出てくるのではないか。22年は
機動的なキャピタルゲインを狙っていたが、今年は中長期的なポートフォリオを狙うチャンスがある」
 「ただ、3?4%のインフレ率が続くなら話が違う。モノの値段が上がっても消費が弱まらず、インフレが落ち着かなければ日本でも米国と
同じようなことが起こる。その時々の正しい金利水準を常に自分に問いながらやっている。シミュレーションをしてなければ遅れてしまう。
ベースシナリオを持って運用するが、状況を見ながら調整を加えるという柔軟な運用が一番重要だ」

 ――今後の世界経済はどうみていますか。
 「(世界景気の)ソフトランディング(軟着陸)やノーランディング(無着陸)の観測が出てきているが、そういった考え方にはあまりくみして
いない。リセッション(景気後退)のシナリオを持っている。世の中そんなに甘くない、というのが来年度にかけてのベースシナリオだ」
 「リーマン・ショック後十数年の低金利・低ボラティリティー(変動率)な世界でお金がじゃぶじゃぶに供給され、リスクの高いものに投資
された。金利を得るために流動性の低い商品やオプション性の商品などにお金が流れた。この資産バブル的なものに加え、新型コロナウ
イルス禍での財政金融政策でさらにバブルがつくられた。この2つのバブルが調整し、うみを出すリセッションはまだ起きていない」
 「(米国では)コロナ禍でお金が配られたので消費が強い。過剰貯蓄があるため労働市場に戻っていかず、労働市場が逼迫している。
そうすると賃金を上げないと人を雇えない。過剰貯蓄による労働市場の逼迫がリセッションまでのタイムラグを生んでいる。ただ過剰貯蓄
はいずれ底をつく。そうするとこの逼迫感が変わっていく」
 「今年の第2四半期か第3四半期ごろ、リセッションが起こってくるタイミングになれば需要要因のインフレが落ち込んでくる。もっとも、
本当にこれが起こるのか、過剰貯蓄と労働市場の逼迫感によるタイムラグを当てるのが一番難しい」
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 06:25:23.65ID:OiQYNTj4
 ――その環境認識の中、どのような運用をしていますか。
 「19年後半?20年初めにかけてモーゲージ債など外国債券のリスク量を増やし、コロナ禍の米利下げで大きな利益も出た。足元は調
達コストの上昇と米国債の逆イールドでキャリー(保有)収益が狙えず、キャピタルゲインを得られるという確実な読みがないとなかなか
投資できない。ただクレジットやモーゲージ債は、ある程度のチャンスはある。欧州債は流動性の高いドイツ国債が中心だ」
 「ここ数年は流動性の高いものから低いものまで投資する流れがあった。ただ21年の秋口からは株式市場がいよいよ崩れ始めるので
はないかという見方があった。流動性の低いものは価格が一気に下がって逃げづらくなると考え、その時にリスクを全部落とした。今は
流動性の高いものを中心にオペレーションしている」
 「例えば、21年からロシアやポーランドのリスクが意識されたため、両国の債券は同年秋に全部やめている。その後ロシアがウクライナ
に侵攻するとは思っていなかったが、もともとはエマージング(新興国)投資をしていくという方針だった。世の中が変われば柔軟にやめる
というオーナーシップを持った決断力が一番重要だ」
 「この1年間は不透明な中で短期的・機動的にリスクをコントロールしながら、キャピタルゲインを狙ったオペレーションで収益を出した。
加えて、評価損益のコントロールにも同時に取り組んできた。株は調整局面だが一方向ではなく上下に動くので、ここできちんと利益をと
るオペレーションを大胆にやった。為替でかなりリスクをとって収益を上げ、年度の予算計画に対して数字をきちんと出した」

 ――今年の運用方針は。
 「来年度も今のスタンスがベースだ。ただ米連邦準備理事会(FRB)の利上げ局面は最終段階に近づいている。インフレ次第では6%
まで利上げがあるかもしれないが、さすがにそれ以上はない。昨年ほぼゼロから5%まで上げたのに対し、これからは大きくても1?1.5%
だ。この1年間機動的なオペレーションで収益をつくってきたが、もう少し中長期的なポートフォリオを組むチャンスが来年度のどこかで来る」
 「今年度も運用が難しいと思っていたが、来年度のほうがよほど難しいと思う。22年はボラティリティーがありながらも、米国の金利上昇
に賭ければ株も債券も為替も利益をとれた。これから難しいのは利上げがどこまでか、更にその先の利下げがいつから起こるのか。この
両方を当てないといけないことだ。難しさが全然違う。ネガティブキャリーの状態が長く続けば続くほどやりようがなくなる」
 「流動性が著しく低いものに手を出すと将来に禍根を残す。ただ、流動性がある程度高いものであれば、今の時代はリスクをとる方が
よほど健全な運用になる。リセッションが来て米国が利下げ局面に入れば、米国債でも普通にキャリーをとれるチャンスが十分にある。
24年はそういう芽も出てくると思う」
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 06:49:46.95ID:OiQYNTj4
日本株ADR2日、高安まちまち トヨタや武田が高い
2023/03/03 06:36 日経速報ニュース
 2日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちとなった。
米株式相場の上昇を背景にトヨタや武田が買われた。一方、三菱UFJやソニーGは下げている。

ADR5920円
米国債券10年利回り4.063%、(+0.067)
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 10:22:52.46ID:OiQYNTj4
2023年03月03日09時17分
三菱UFJなどメガバンクが高い、米長期金利4%台乗せで株価刺激
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>など
メガバンクは足並みを揃えて切り返しに転じている。前日の米債券市場ではFRBによる金融引き締め長期化に対する警戒感を背景
に売りが優勢となり、米10年債利回りは終値ベースで4.06%まで上昇した。
 終値ベースでフシ目の4%台に乗せたのは昨年11月9日以来約4カ月ぶりとなる。東京市場では米国事業を展開するメガバンク
にとって米金利上昇は運用環境面でプラスとなる。また、来週9~10日の日程で行われる日銀金融政策決定会合を控え、イールド
カーブ・コントロール(YCC)政策の修正に向けた思惑もあり、銀行セクターの先高期待につながっている。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 10:25:34.40ID:OiQYNTj4
2023/03/01 22:45
三井住友FG(8316)
23年3月期経常予想。対前週0.1%下降。
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,170,414百万円から0.1%下落し
1,169,756百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.6で変わらずのまま。

2023/03/01 14:05
三井住友FG(8316)
米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、6,990円。
 米系大手証券が2月27日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Overweight)に据え置いた。
一方、目標株価は6,270円から6,990円に引き上げた。因みに前日(2月24日)時点のレーティングコンセンサスは4.58
(アナリスト数12人)で「強気」の水準、目標株価コンセンサスは6,082円(アナリスト数12人)となっている。

2023-02-28 モルガンS Overweight継続 6270円 → 6990円
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 06:40:01.16ID:CFs131p6
日本株ADR3日、軒並み高 三菱UFJやソニーGの上げ目立つ
2023/03/04 06:12 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク】3日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は軒並み上昇した。米株式相場の上昇を受け
日本株ADRにも買いが入った。三菱UFJやみずほFGの上昇が目立った。

ADR6004円
米国債券10年利回り3.960%、(-0.113)
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 07:45:32.71ID:3iDFM8V9
銀行苦難の10年、黒田日銀の異次元金融緩和で変貌を遂げる-検証
2023年3月6日 6:00 JST

日本銀行の黒田東彦総裁による異次元の金融緩和政策は、この10年間で大手銀行の在り方を大きく変えた。4月には植田和男氏に
金融政策の船頭役を譲る「黒田日銀」が、3メガバンクをはじめとした銀行の収益や経営戦略に与えた影響を検証した。

保有国債

 「黒田バズーカ」とも呼ばれた一連の緩和策は国債利回りを低下させ、銀行は有価証券運用で大幅な変更を迫られた。流動性の高い
安全資産として保有有価証券の大半を占めていた国債を減らす一方、より利回りの高い外国証券などの比率を高めた。

国債保有残高は利回りとともに低下 | 金融機関は運用資金を国債以外にシフト

 特に顕著なのは、ゆうちょ銀行だ。民業圧迫を避ける観点から厳しく業務が制限され、民営化後も事実上、融資業務は禁止されている
ため約220兆円に上る資産の大半を有価証券で運用している。かつて運用資産に占める国債の比率は8割以上に上っていたが、足元
では2割以下に低下した。
 その間、同行が急増させたのは外国証券だ。残高は2022年12月末で約78兆円とポートフォリオの約35%を占める。さらなるリターン
向上のため近年、プライベートエクイティー(PE、未公開株)ファンドへの投資も開始し、専門チームを立ち上げた。投資残高は19年3月末
の約1兆2000億円から現在約5兆4000億円に拡大した。

国内融資
  
 銀行の貸出金利は黒田緩和が始まる前から1%前後の低位で推移していたが、さらに低下圧力がかかり、日銀統計によると足元では
0.7%程度となっている。3メガバンクの貸し付けや有価証券運用から得られる国内資金利益は、かつて利益の大部分を占めていたが、
この10年間で3割近く減少した。

メガ3行の国内資金利益は縮小

出所;MUFG、三井住友FG、みずほFG

 全国銀行協会の半沢淳一会長(三菱UFJ銀行頭取)は2月の記者会見で「金融機関にとっても、預貸金利ざやの縮小、運用環境の
悪化など、収益に相応のマイナスインパクトがあったことは事実」と述べている。
 SBI証券の鮫島豊喜シニアアナリストは来期(24年3月期)の銀行の業績について、日銀の政策変更は織り込んでいないという。た
だ、貸出金利が低水準にとどまっても、新型コロナウイルス禍からの経済活動の再開で、運転資金など堅調な資金需要が見込まれると
している。

銀行株
  
 銀行株は、黒田総裁の在任期間中、特に16年に日銀がマイナス金利政策を導入した後、苦戦を強いられた。だが、昨年12月に日銀
がイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)を予想外に修正したのを受け、金利上昇による収益拡大期待から買われた。植田
氏の新総裁就任後、金融引き締めに転じる可能性があると市場はみている。

銀行株はアンダーパフォーム | 黒田日銀総裁の在任中の推移
  ただ、植田氏は直ちに行動を起こさない可能性がある。同氏は「基調的な物価の判断が大きく改善することが必要」と述べ、基調的な
動きは日銀が物価安定目標として掲げる2%とは「間がある」としているからだ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 07:45:50.12ID:3iDFM8V9
海外事業拡大 

 メガバンクはこの10年間で海外展開を加速させた。国内収益の低下を補うため、米国やアジア市場に成長を求め、出資や買収で高い
プレミアムを払うケースも見受けられた。
 三菱UFJフィナンシャル・グループは約150億ドル(約2兆450億円)を投じてインドネシアの商業銀行大手ダナモン銀行やタイのアユタ
ヤ銀行など、アジアでの商業銀行ネットワークを拡大した。
 10年前に全体の収益の2-3割だったメガバンクの海外事業は、足元では4-5割まで高まった。積極的な海外買収も寄与し、総資
産は6割近く増加した。

増え続ける総資産

出所:MUFG、SMFG、みずほFG

  今後、金融政策の方向性により、日本国債への回帰や国内貸出業務の収益拡大などはあり得る。ただ、少子高齢化など銀行が直面
する構造的課題は黒田氏が日銀を去った後も変わらない。メガバンクが海外に成長を求める動きや地方銀行の再編はこれからも続きそうだ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 07:05:28.09ID:N37pBV8f
日本株ADR6日、買い優勢 三菱UFJなど銀行株が上昇
2023/03/07 06:26 日経速報ニュース
 6日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。米長期金利が高止まりするなか
日本株ADRでは三菱UFJや三井住友FGなど銀行株の上昇が目立った。

ADR6076円
米国債券10年利回り3.962%、(-0.001)
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 10:10:13.65ID:N37pBV8f
2023年03月07日09時40分
三菱UFJなどメガバンクが堅調、週末の決定会合控え思惑錯綜
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクや第一生命ホールディングス<8750>など大手生保株がやや買い優勢の展開
となっている。
 今週末10日に予定される日銀金融政策決定会合の結果発表と黒田日銀総裁の任期中最後の記者会見にマーケットの関心が高い。
国内でもインフレ懸念が高まるなか、イールドカーブ・コントロールの解除もしくは許容変動幅の拡大などの金融政策修正に対する思惑が
一部にある。一方、市場では「今月3日に発表された2月の都区部CPI上昇率が前月(1月)と比較して鈍化したこともあって、緩和策から
の方向転換を急がないとの見方が強まっている」(中堅証券ストラテジスト)とする声もあり、強弱観が対立している。ただ、指標面から
メガバンクは低PBR是正の流れに乗り下値抵抗力を発揮しやすく、配当権利取り狙いの買いも株価に浮揚力を与えているもようだ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 06:45:01.17ID:bIxBE9Ng
日本株ADR7日、売り優勢 三菱UFJやオリックスの下げ目立つ
2023/03/08 06:38 日経速報ニュース
 7日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢となった。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ加速への警戒感から
米国株が下落したのを受けて日本株ADRにも売りが広がった。
三菱UFJやオリックスの下げが目立った。一方、ソニーGは上昇した。

ADR6075円
米国債券10年利回り3.964%、(-0.019)
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 11:18:39.56ID:bIxBE9Ng
日銀の空売り対策、副作用大きく 国債の投資妙味減少、調達しにくく
2023/03/08 日本経済新聞 朝刊

利回りに低下効果

 日銀による国債の空売り対策の効果と副作用が広がっている。市場参加者に国債を貸す際の貸出料を引き上げ、貸出量も絞ったことで
空売り勢は買い戻しを迫られ、対象の国債利回りは大幅に低下(債券価格は上昇)した。一方、市場の取引を仲介する証券会社が国債を
調達しにくくなるなど、市場機能の低下に拍車がかかりかねない状況だ。
 日銀は2月27日、一部の10年物国債(367回債と368回債)の最低貸出料を従来の0.25%から1%と4倍に引き上げ、貸し出しも制
限し始めた。空売り勢は金利の上昇を見越し、市場で国債を借りて売却する。もくろみ通り金利が上がれば買い戻し、売却価格との差益を
得る。日銀は空売り勢が運用中貸し手に支払うコストを上げるほか、国債そのものも調達しにくくすることで、空売りを抑制しようとしている。
 実際、空売り勢は苦戦を強いられているようだ。シティグループ証券の松本圭太氏は「今回の日銀の対策によって短期投機筋は新たに国
債売りをしかけにくくなり、ポジションを閉じる動きも加速した」と話す。
 空売り対策の対象となった国債は「空売りしていた投機筋が買い戻せないほど市場に出回っていない」(外資系証券)状況で、需給が引
き締まっている。368回債の利回りは7日に一時0.05%と、政策変更前の2月24日と比べると0.19%も低下した。償還までの期間が
半分以下の4年債利回りを下回る水準だ。

 今回の措置は日銀の狙い通り、空売りを一定程度抑制できたものの、国債市場の機能を一段と低下させる懸念も出ている。
 国債の貸し出しは債券取引を仲介する証券会社にとって欠かせない。証券会社は国債の在庫を極力持たないよう、顧客からの買い注文
分を日銀からの貸し出しで調達することも多いためだ。特に、日銀が無制限に国債を買い入れる「指し値オペ(公開市場操作)」を通じて国
債の保有比率を高め、市場での調達が困難になる中、貸し出しの重要性は高まっていた。

 日銀が貸出料を引きあげたことで、証券会社はコスト分を転嫁するため「顧客への売却価格を割高にせざるをえない」(みずほ証券の丹治
倫敦氏)。顧客の買い手は割高な分、投資妙味が減る。
 証券会社が国債を調達できない事態もありえる。日銀が貸し出す量は7日が約1兆4000億円と、規制開始前の2月24日から4割減って
いるためだ。国内債全体の値動きに連動するようあらゆる国債を買う債券パッシブ投信の運用など、日銀の意図しない分野にも悪影響が
出かねない。

 空売り勢が息を吹き返す可能性はある。野村証券の中島武信氏は「約1.1%の貸出料を前提にした場合でも、23年内に長期金利が
0.6%台を超えれば、もうけが出る」と試算する。
 「日銀の政策修正による金利上昇に賭ける投機筋からすれば、今の貸出料はまだ安く映る」(外資系証券)との声もある。投機筋による
国債売りが再燃すれば、金利上昇圧力は再び強まりうる。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 06:03:57.78ID:BJdtuw85
日本株独歩高の真相――テーマは日銀から東証へ(スクランブル)
2023/03/09 日本経済新聞 朝刊

 日本株が、意外な粘り腰を見せている。タカ派化する米連邦準備理事会(FRB)に世界の株式市場が神経をとがらせる中、8日の日本株
は独歩高を演じた。足元の円安が追い風に働いているのは確かだが、今の相場の強さはそれだけでは説明がつかない。日本株投資家の
関心が金利や為替などマクロ要因から、日本内部のミクロ要因にシフトした可能性がある。
 日本株の最大の買い手掛かりが米金利高を背景とするドル高・円安なのは間違いない。一方、円安だけで今の相場上昇を説明しきれな
いのも事実だ。昨年は円安が進行する過程で株が同じように買われたわけではなく、両者の連動性はかなり崩れてきているからだ。
 昨年は7月、8月、12月と3回あった1ドル=137円台後半のタイミングで日経平均の水準はいずれも2万7000円台後半と、今よりも
1000円ほど低かった。
 これは、米金利や為替など日本株をこれまで散々振り回してきたマクロ要因から、別の要因へと投資家の関心が移り始めた可能性を示唆
する。
 「海外投資家の関心が日銀から東証へシフトしている」。アジアと欧州の50社以上の投資家を最近訪問したゴールドマン・サックス証券の
ブルース・カーク氏はいう。
 海外勢が関心を向け始めた「東証」とは、市場の半数を占める「PBR(株価純資産倍率)1倍割れ」企業に対する資本効率の改善要請を
指す。
 「東証の新方針は、日本株のバリュエーションが大幅に上昇するきっかけになると捉えられている」。カーク氏は指摘。「年初は海外勢の
大半が日本株をアンダーウエートしていたが、一部の投資家は市場平均に近い水準まで日本株のポジションを上げてきている」
 BofA証券の圷正嗣氏も、海外勢の変化を感じている一人だ。同氏が顧客に示している1枚のチャートに、強い関心を示しているという。自
己資本利益率(ROE)を消費者物価指数と重ね合わせたグラフだ。両者の振幅は重なり、ROEがインフレ率と連動しているのが読み取れる。
 両者には因果関係も働いていると圷氏はみる。インフレ下では企業は値上げによって採算を改善させやすくなり、利益率の引き上げを通
じROEを押し上げるからだ。
 さらにインフレによる金利上昇は現金をため込むだけの非効率な経営をあぶり出す。インフレが成長投資や株主還元へと資本を配分する
よう企業の背中を押し、これがROE改善につながる。
 「日本経済がデフレからインフレへのレジームチェンジを迎えようとしている時に、東証が非常にタイミング良く新施策を出してきた。だから
こそ海外勢が強く反応している」。圷氏はいう。
 「少なくとも、決算発表や株主総会でコーポレート・アクションが出やすい5~6月までは、バリュー株優位の展開がつづく」。みずほ証券の
菊地正俊氏は指摘。自社株買い実施の確率が高い低PBR企業をスクリーニングしたところ、問い合わせが相次いでいる。
 日本株の独歩高は東証の要請に従って、企業が実際に行動に移す前提で形成されている。その期待が肩すかしに終わらないための鍵
を握るのは、東証ではなく企業自身なのは言うまでもない。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 06:24:12.08ID:BJdtuw85
日本株ADR8日、買い優勢 三菱UFJやソニーGの上げ目立つ
2023/03/09 06:15 日経速報ニュース
 8日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢となった。米長期金利が節目の4%に近い水準で高止まりする中
日本株ADRでは三菱UFJやソニーGの上昇が目立った。

ADR6144円
米国債券10年利回り3.980%、(+0.005)
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 06:39:05.87ID:WyHVNdPR
米国株、ダウ3日続落し543ドル安 4カ月ぶり安値 金融株安が重荷
2023/03/10 06:34 日経速報ニュース

【NQNニューヨーク=矢内純一】9日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落し、前日比543ドル54セント(1.7%)安の3万2254
ドル86セントで終えた。昨年11月上旬以来およそ4カ月ぶり安値。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ再加速への懸念が高まるなか、
10日には2月の米雇用統計の発表を控える。予想を上回る内容への警戒から、株売りが出た。一部地銀株が急落し、金融株を中心に
相場の重荷となった面がある。

 ダウ・ジョーンズ通信が集計した2月の雇用統計の市場予想は、非農業部門の雇用者数の増加幅が前月比22万5000人、失業率が3.4
%となっている。市場予想並みの結果でも、次回の米連邦公開市場委員会(FOMC)でFRBが0.5%利上げを決める方向に傾くとの見方
もあり、株式の持ち高を減らす動きが出やすかった。

 ダウ平均の構成銘柄ではないが、8日に大規模な資金調達を発表した金融のSVBファイナンシャル・グループが急落した。傘下銀行の
清算を決めたシルバーゲート・キャピタルも大幅安となり、大手銀や地銀を中心に金融株が全面安となり、投資家心理を冷やした。

 朝方は買いが先行し、ダウ平均の上げ幅は200ドルに迫る場面があった。朝方に発表された週間の新規失業保険申請件数は21万1000
件と、市場予想(19万5000件)を上回った。米チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスが9日発表した調査では、米企業などの1~2月の
人員削減が18万人を超え、同期間としては2009年以来の高水準となった。経済指標の悪化で金利の低下が進み、株買いにつながった。

 金融のJPモルガン・チェースやドラッグストアのウォルグリーンズ・ブーツ・アライアンス、建機のキャタピラーの下げが大きかった。ダウ平
均の構成銘柄では、半導体のインテルだけが上昇した。

 ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は反落した。前日比237.650ポイント(2.1%)安の1万1338.355で終えた。電気自動車の
テスラ、半導体のエヌビディアが下げた。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 06:41:38.81ID:WyHVNdPR
日本株ADR9日、売り優勢 トヨタやソニーGが下落
2023/03/10 06:37 日経速報ニュース
 9日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢となった。米株式相場が下落した流れが波及した。
トヨタやソニーGの下げが目立った。

ADR6125円
米国債券10年利回り3.909%、(-0.067)
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 11:09:36.89ID:WyHVNdPR
長期金利、0.495%に低下 米金利低下や日銀緩和維持の観測で
2023/03/10 10:34 日経速報ニュース

 10日午前の国内債券市場で長期金利は低下(債券価格は上昇)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.005%低い
0.495%をつけた。米国で雇用指標の改善が一服したほか、金融環境の引き締まりを背景に金融株が大きく売られたのもあり急ピッチ
な利上げ観測がやや後退し、米長期金利が低下。日銀が大規模な金融緩和を維持するとの見方が根強いなか、国内の長期債には
買いが優勢となった。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 13:57:23.75ID:WyHVNdPR
米SVB株急落、野村の高宮氏「邦銀ファンダメンタルズ影響は限定的」
2023/03/10 13:08 日経速報ニュース

 野村証券の高宮健リサーチアナリストは10日付のリポートで、9日の米銀行株の急落について「邦銀の中長期ファンダメンタルズへの
直接的な影響は極めて限られている」との見方を示した。

 米銀行株の下落は、米金融SVBファイナンシャル・グループが8日に新株発行による資金調達と保有有価証券の売却を発表したのが
きっかけ。高宮氏は「SVBの資本調達は保有債券の損失計上など主にSVB固有の要因と見受けられ、米銀全体のファンダメンタルズに
影響する事象とは想定されない」と指摘した。

 SVBの財務問題の背景には米利上げと米債価格の下落がある。国内銀行勢も米債投資に米債価格下落の影響が出たとみられるが
「大手行はヘッジなどにより、米債保有リスクをほぼ極小化している」(高宮氏)としている。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 14:38:11.72ID:WyHVNdPR
<東証>大手銀行株が一段安 米SVB急落や日銀現状維持で
2023/03/10 14:35 日経速報ニュース

(14時35分、プライム、コード8411など)大手銀行株が一段安となっている。みずほFGは前日比100円(4.5%)安の2124円まで下落した。
三菱UFJ(8306)は5%超、三井住友FG(8316)は4%超下げる場面があった。日銀が10日まで開いた金融政策決定会合で現行の金融
緩和策の現状維持を決めた。日銀が再び緩和策の修正に動くとの一部の思惑が外れ、同日の国内長期金利が低下している。金利上昇に
よる利ざやの拡大などが当面見込みにくくなったとの見方から、銀行株には利益確定の売り圧力が強まっている。

 午後に銀行株が一段安となったきっかけは日銀の会合結果だが、きょうは朝から売りが優勢だった。9日の米株式市場で大規模な資金
調達を発表した金融のSVBファイナンシャル・グループの株価が、財務懸念から6割超の急落となった。金融不安の連想から他の米大手
銀行株なども売りに押され、国内の銀行株にも売りが波及している。

 もっとも、市場では「(SVB問題を受けた銀行株の下落は)あくまで連想売りの域で、金融システムに影響を与えるほどではない。日銀の
長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)の撤廃などは時間の問題で、押し目は買い場になるだろう」(しんきんアセットマネジメ
ント投信の藤原直樹シニアファンドマネージャー)との声も聞かれる。

 野村証券のアナリスト、高宮健氏は10日付リポートで「米銀株価の下落が短期的に国内銀行株の利益確定売りなどを促す側面は否定で
きない」としつつも「国内銀行株の中長期ファンダメンタルズ(基礎的条件)への直接的な影響は極めて限られている」と指摘した。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 06:52:54.77ID:WyBWQLFt
日本株ADR10日、売り優勢 金融の下げ目立つ
2023/03/11 06:11 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク】10日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。
米中堅金融SVBファイナンシャル・グループの傘下銀行の破綻を受け、投資家のリスク回避姿勢が強まった。
三井住友FGや三菱UFJなど金融の下げが目立った。

ADR5700円
米国債券10年利回り3.704%、(-0.219)
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 18:00:40.07ID:WyBWQLFt
米銀行株の下げ止まらず シリコンバレー銀行破綻で動揺
2023/03/11 08:33 日経速報ニュース

 【ニューヨーク=竹内弘文】米シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻を受けて、米株式市場での動揺が続いている。中堅銀行や地銀
など金融株などの下げで投資家心理が悪化し、10日のダウ工業株30種平均は前日比345ドル(1.1%)安の3万1909ドルで引けた。週間
では1481ドル安となり、週次の下げ幅としては2022年6月以来の大きさとなった。
【関連記事】米シリコンバレー銀行が経営破綻 リーマン危機後で最大
 カリフォルニア州地盤の銀行持ち株会社パックウェスト・バンコープ株は10日、前日比38%下落し、ファースト・リパブリック・バンク株も15
%安となった。両銘柄は前日にも2割前後下落していた。市場が不安視しているのはテクノロジー業界との取引関係の深さだ。
 パックウェストの開示資料によると2022年末時点でベンチャー関連から受け入れている預金は全体の3分の1を占めた。ファースト・リパ
ブリックはVCや未公開株ファンド向けの融資が企業向け融資額全体の6割弱だった。シリコンバレーバンクの破綻の引き金を引いたのは
テック企業やVCの預金引き揚げだったことから、余波の広がりを株式市場は警戒する。
 株式アナリストからは「個別行の特異事例が他行でも起きていると連想した投資家の売りは過剰反応だ」(バンク・オブ・アメリカのエブ
ラヒム・プーナワラ氏)という指摘がある。保有債券の含み損を考慮すると破綻前から実質的に過小資本にあったシリコンバレーバンクと
異なり、ほかの中堅銀行は財務基盤が比較的安定しているとの見方もある。
 ただ、不安がくすぶるなかでは積極的な買いは入らず、売りが優勢になりやすかった。大手行や主な地銀で構成するKBWナスダック銀
行株指数は、前日の7.7%安に続き10日も3.9%安となり、20年11月以来の安値を付けた。
 債券市場では金利低下が進んだ。金融政策の影響を受けやすい2年債利回りは前日比0.31%低い4.59%に急低下(債券価格は急伸)し
た。一日の低下幅としては2008年9月以来、約14年半ぶりの大きさとなった。
 10日朝発表の2月の雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比31万1000人増と市場予想を上回った一方、失業率は3.6%に上昇。
平均時給の伸びも予想を下回った。21?22日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ幅が0.50%へ再拡大するとの見方は後退した。
【関連記事】
・NYダウ345ドル安 シリコンバレー銀破綻でリスク回避
・シリコンバレー銀破綻、FRB悩ます副作用(NY特急便)

0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 06:59:25.91ID:BmK7DfXL
日本株ADR13日、売り優勢 銀行の下げ目立つ
2023/03/14 06:32 日経速報ニュース
 13日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢だった。シリコンバレーバンク(SVB)など米銀破綻をきっかけに
金融システムを巡る不安が広がっていることでみずほFGや三菱UFJ、三井住友FGと銀行株の下落率が大きかった。
対ドルの円相場上昇でホンダなど自動車にも売りが出た。

ADR5447円
米国債券10年利回り3.551%、(-0.144)
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 10:02:48.75ID:aiMxESFU
三井住友「トラスト」ホルダーはおらんのか?
今日下げすぎだろ…買い値まで下がったら買い増すけど
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 18:57:13.27ID:hlkYnO4n
三井住友THLD - 【四季報先取り】三井住友THLD
詳細
【連続最高益】預かり資産販売や不動産仲介伸長。組合出資関連益剥落でも経常増益。24年3月期も資産運用残高堅調。
         貸出金は国内外で仕組み融資が伸びる。不動産も案件積み上がる。余資運用手堅い。与信費用かわし経常益好伸。
連続最高純益。増配も。
【脱炭素】米インフラファンド運用会社と提携、投資ノウハウを吸収へ。住信SBIネット銀が3月29日に東証へ上場決定。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 10:32:39.00ID:lRa8kihm
<東証>三菱UFJなど銀行株が安い イエレン氏発言で金融システム懸念
2023/03/23 09:42 日経速報ニュース

(9時35分、プライム、コード8306)銀行株に売りが目立っている。三菱UFJは前日比22円80銭(2.7%)安の828円まで売られた。22日の
イエレン米財務長官の中堅銀行の先行きに関する発言を受けて金融システムへの懸念が広がり、前日の米株式市場では銀行株に売り
が優勢となった。国内銀行株にも売りが広がっている。みずほFG(8411)や三井住友FG(8316)も軟調に推移している。

 22日の上院公聴会でイエレン米財務長官は「銀行預金の全面的な保険や保証に関することは検討も議論もしていない」と発言した。
22日の米株式市場で主要銀行で構成するKBWナスダック銀行株指数は前日比4.7%安となった。もっとも、市場では「パウエル米連
邦準備理事会(FRB)議長が22日の記者会見で金融システムに対する配慮を見せており、下値では押し目買いも入りそうだ」(国内証
券)との声が聞かれた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています