X



【プラチナ】志賀高原 92【パウダー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 08:34:09.73
日本最大級のビッグゲレンデ

18か所のスキー場と5基のゴンドラ・リフト
https://www.shigakogen-ski.com/

※前スレ
【パウダー】志賀高原 86【スノー】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1572010883/
【パウダー】志賀高原 85【スノー】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1553849408/
【パウダー】志賀高原 84【スノー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1551527223/
【パウダー】志賀高原 83【スノー】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1548490427/
【パウダー】志賀高原 87【スノー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1576538528/
【プラチナ】志賀高原 88【パウダー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1578404573/
【プラチナ】志賀高原 89【パウダー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1581116509/
【プラチナ】志賀高原 90【パウダー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1584789071/
【プラチナ】志賀高原 91【パウダー】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1587891323/
0651名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 16:23:06.84
でも最近はイタリアのテクノアルピンの新型機が目立つな

横渋は殆ど最高峰で水の確保は難しいでしょうね
配管も池も凍る立地で今まで天然雪でやって来たのはその為だと思う
0652名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 17:50:30.88
「スピードを出しすぎちゃった」
東京・江戸川区の会社役員・彦田嘉之(50)
0653名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 18:22:54.50
>>648
ごりん経由でと言うのはともかくアウトレットモールなんか国立公園内に建てるのは許可が下りなかったでしょうね。
0655名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 22:07:16.34
志賀高原は全てが後手に回って没落スパイラル真っ只中
先手投資の邪魔をしているのが地元利権団体と環境庁
0657名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 10:04:08.92
夏合宿中止のあおりで、
倒産するホテル、旅館多数出る見込み。
0658名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 10:56:14.45
>>647
何年か前、横手山スキー場の初日に熊の湯に行こうと第二リフトの方から第一リフトの方に滑ってきたら
信州テレビが取材に来てて、横手リフトの社長と一緒にインタビューされてその日のニュースに出た事があったなぁ
0672名無し募集中。。。
垢版 |
2020/08/11(火) 19:27:17.06
横手山の社長は熱心な印象だけどこういう人が決断するってことはこの先の
スキー場経営は暖冬や利用客の減少でかなり厳しくなるって考えているんだろうね
もう天神平とか奥只見の豪雪スキー場ですら生き残るが大変になってくるのか
0673名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 03:46:05.82
渋、横手の社長は、2年前にココを買い取った、
大阪のタナベスポーツだよ。
0674名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 06:33:44.94
20年間上がっていない日本人の所得が上がらないとスキー場経営も厳しそう
消費税減税は絶対条件だ
0680名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 17:42:35.78
>>646
暴利をむさぼって金が無いのも富裕層向け商売ができないのも完全に地元の無能のせいでんがな。
0681名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 03:30:02.45
>>661
只でも長いシーズンが更に長くなるだろうから、来る。
0682名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 03:39:16.31
とにかく遠い
行くなら一週間ぐらい滞在して交通費を浮かしたい
0684名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 05:41:34.43
降雪機があっても気温や気象状況次第、極端にシーズンは伸びやしない
春に雨降ったり南風吹けばあっという間に消雪しちゃうからな
0685名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 07:06:58.33
ここ数年どのスキー場も雪不足で、シーズンインは人工雪で少しでも雪のあるところにスキー客が集中する。

11月下旬の熊の湯は混んでいるが、12月中旬過ぎると閑散としている。

でまた春スキーシーズンに雪がなくなったところからスキーヤーが集まりだす。
0686名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 07:23:06.05
昨シーズンのエルニーニョ(基本冷夏)ったって結局夏は猛暑だった
来シーズンのラニーニャとしてもたいして変わらんよ
0688名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 09:50:04.04
>>684
これまでの6月中旬までが、6月末までになったり、
志賀高原全体がGWまで持たないときに、
GWまで営業できるようになるんだよ。
シーズンインも早くなるしな、11月中旬インが復活するだろう。
0689名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 11:18:00.39
>>688
いくらがんばっても絶対的に梅雨で打ち止めじゃないか?
温暖化が続く昨今でも5月の中旬まで営業できるように設備投資を進める必要はあるが、大幅なシーズン増は無理に思うが。
0690名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 11:46:47.46
>>689
17-18シーズンはGWで息切れ
19-20シーズンは自粛後の再開で6月まで営業出来た
共通券で客がちらほら訪れるハイシーズンより
単独で直接リフト代を徴収出来る延長営業の方が利益率は高いでしょ
そこに力を入れるのは正しい経営判断

渋で降雪機を使えたらの話しだが
0692名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 13:23:00.26
>>691
30過ぎて体力衰えてくるとのんびり景色見ながら風感じるだけで十分楽しいよ。
まあそうなると志賀高原は持てあまして猪苗代行くようになったけど。
0693名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 17:30:01.36
固定式で全コース設置ならまだしも移動式なら数台だろ
その数で大幅な営業延長出来る程の雪を賄えないと思うけどな
作れる時に作れるだけ作ればいいってもんでもないし
0694名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 17:35:04.32
>>692
30歳でスキーを始めた人間にはそういう発想は無いな。
雪を見たのも受験で九州に行った時だから・・・
それどころか50半ばからスキー場通う日数が数倍に跳ね上がった。
まー自家用車で遠征するようになったのも有る、
その為に車中泊が便利な車を買った。
0695名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 20:47:28.93
>>694
スキーを始めるのが遅いと後になってしつこく続ける人多いよね。

燃え尽きてないのでモチベーションが落ちない。
上達のスピードが遅いのでそう簡単に上手くならない
燃え尽きた元選手たちは大会に出ないのでライバルとの実力差が拮抗している
でも上達はするのでやめられない。

基礎どっぷりのスキーヤーなんて平均年齢55超えてんじゃない?
0696名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 04:28:23.24
>>694
30までは自分にできないことをできるようになるのが楽しみで、それが30過ぎるとそれが逆転するから向き合い方が変わるってのが自分の持論だったが、
確かに30ではじめた人にはこの持論まったく該当しないなw
0697名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 20:01:50.61
>>695
私66歳 45歳から始めていくらスキー学校に入っても上手くならない
まだ燻っている
仕事辞めて時間がたっぷりあるから海外スキーヨーロッパ北米に毎年滑りに行っているけど
滑る体力がある限りスキーを続けたい
0698名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 21:58:44.93
>>697
羨ましい老後ですなぁ。

何歳になっても必ず上達するのがスキー。

明日の自分は今日より上手い!
0702名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 22:34:05.58
スキー場の中の人だけどスクールに入ってたりする年配の常連客の滑りを長年観察してると
年々上達してる人も少なくないぞ
もちろん大して変化ない人も居るけど
0703名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 07:41:12.66
あちこちデモキャンプに入りまくってるのにほとんど上達しない人もいる。
単に有名デモに教わった事実だけで満足して、内容を消化できないみたい。
0705名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 09:42:52.82
やったことないけどボードのほうがスキーより体力的限界厳しいんちゃうか?
全身バネにしてるから鍛えても補い難い部分あるしスキーよりごまかし効かなそう。

自分は緩いところで板に乗ることは昔よりできるような気がするけど、コブの上を片手で体全部持ち上げてピョンピョコ跳ね回るような滑り方がぜんぜんできなくなった。
コブの未圧雪斜面がぜんぜんだめ。
昔は雪だるまみたいになりながらどこでも突撃してたけど、今は息が上がるしなんか怖いw
0706名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 13:17:01.13
>>705
爺いになるとスキーの方が体には楽なような気がする
今年も海外スキーお誘いが来たけど、、、、、アジア人排疎の動きがあるから迷う
0707名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 22:33:15.56
>>699
飽きないというか上手くなれる余地が十分あると思ってしまう
毎年youtubeのレッスンビデオ見て今年は上手くなれそうだと幻想を抱く
0709名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 07:31:20.04
まだイケる。まだもっとやれる・・・・幻想じゃなくて希望だね。
希望がある限り、続けられる。
希望を失ったら人生終わり。
0711名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 08:28:44.41
新設ゴンドラより焼額・奥志賀とジャイアント・蓮池間にロープトゥが欲しい。
あと、東館山はゴンドラよりクワッドでいい。
0713名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 10:10:52.24
>>712

 不思議なのは奥→焼で歩くのは解るんだが
焼→奥で歩く奴が居るのがワカラン。
1ゴン途中から滑って行けるのにワザワザ登頂を歩く。
疲れるだけじゃねーか。
0715名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 10:26:56.99
>>711
2015-2016シーズンのゲレンデマップに記載があったヤケビ奥志賀連絡ロープトー
しかしシーズン中に実物を見た者は無く
翌シーズンのゲレンデマップからは消え去った
あの幻のロープトーはなんだったんだろう
0719名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 17:00:34.61
あんなんで怪我するやつおるんか?
ゲレンデベースじゃないんだから最低限初心者コース滑れる人限定でしょ?
0723名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 21:48:01.31
>>713
奥志賀がリフト、ゴンドラともに動いてないときにヤケビの1ゴンが動いてれば歩いて奥志賀に滑り込みます
ファーストトラックです
0727名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 22:47:31.06
そういえばちょっと前に祭り事中止の影響で金魚屋さんが金魚売れなくてやばいって記事があったが
綿飴の袋とかお面とか食材とか的屋に商品卸してた業界も結構厳しいだろうな
0733名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 16:17:57.04
>>700
スキーの場合は技術の上達が体力の低下を補うってイメージだな。
若い頃はボーゲン(ハの字)で標高差千mを一気に滑ることやコブ斜面に突入が可能だったが、
年取るとシュテム(ハの字と平行の組み合わせ)で滑る様になり、
更に年取るとパラレル(平行)だけで楽して滑る様になるなー。
0734名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 16:19:21.97
>>732
正月に滑れないゲレンデが有ったと言う記憶は無いな。
0742名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 14:07:37.27
新設されるパルスゴンドラ、ぐるぐる周回するタイプではなくロープウェイみたいに往復するタイプらしいぞ。
0744名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 14:29:38.10
それどころかゴンドラである意味が無い
0749名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 20:46:25.02
>>747
もう武漢肺炎の病像が明らかになってきたから、
今後は普通の喉風邪で対処するようになるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています