X



【2019-2020】 スノーボードなんでも質問スレ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0020名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 09:23:41.67
>>8-11
解答ありがとうございます
板そのものに乗れていなかったようですね
昨夜両足つけて滑っているときに板の中心に乗る感覚が少しわかった気がしたのですが
その後からワンフットにも改善がありました
0021名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 09:57:06.88
>>19
Eコースかな?
あそこはリフト側が吹き溜まり、反対アイスバーン、微妙な地形。ロングは難しいよな

答えになってないかもだけど、地形覚えてそれに合わせて滑ってる。だからターンするところが大体決まってる。

あと、ミドル(ショート気味?)で真ん中らへんだけ使って縦落ちしてく人はよく見る。それも一つの手かも
0023名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 13:45:09.19
新品の板を買ったんですが怪我で今シーズンは滑れなくなりました。
購入時のビニールのまま保管するか、ホットワックスかけて保管するか迷うんですがどちらが良いですか?
0024名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 14:03:28.32
>>23
ビニールのまま
0025名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 14:42:37.13
>>13
実は硬い板が一番楽だよ
自分で滑ろうとするんじゃなくて、雪に合わせていけばいいんだよ
あとは、ボードでもモーグル的な板のさばきができれば凸を軽くいなせて楽
0026名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 20:02:01.42
ボードのトップシートに雪が着くのが嫌なのですが
何か良い方法ありますか?
ワックスとかガラコとかどうなんでしょうか?
皆さんどうされてますか?
0027名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 21:07:22.21
シリコン塗ると多少はマシになりますよ。
その代わり足を乗せると滑りやすいので、
ノーズとテールのみにしておいた方が無難です。
0029名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 21:21:46.93
グラトリって、オーリー?ノーリー?どっちでジャンプするの?どっちもグラトリなの?
逆に、どっちの方が回ります?
0030名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 21:28:09.05
>>28
smoothを使っているけど、今でもザラザラしてるよ。
滑りにくいから、デッキパッドも必要なし。
0031名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 21:35:09.19
>>29
ほぼノーリー
0036名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 00:09:06.49
riceのディバースって言ういぐっちゃん使用のモデルを買いました
ソフトフレックスで168cmに対して150でやや短めです
オールラウンドにフリーランしつつグラトリをやっていきたかったのですが、
緩斜面やぼちぼちな中斜面は調子いいですけど、それなりの急斜面になるとカービングが困難というかまともに出来ません
自分の修行不足というのも間違いなくあるだろうけど、板の性能に適してないのも大きいのかな?と思ってしまいます

ディバースの他に候補があったのがアーティスト、ハックナイフ、プロセスあたりでした
ディバースより硬い板です
これらの板で150あたりを選べば全然違ったのでしょうか?

あ、流石にグラトリはやり易いですこの板
0041名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 00:53:20.69
アーティスト選んでても急斜面で少し荒れてると普通に手強いし面倒だよ。
グラトリそこまでやりやすいフレックスでもないし。
0043名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 00:59:11.83
ボーダーはそもそも急斜面になんか行く必要なし
緩斜面とせいぜい20度そこそこの中斜面で適当にフリーランしてドヤッてりゃいいんだよ
0046名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 07:17:50.85
>>36
誰も質問に答えてないから

答え自体は間違いなく違う
硬い、長い、形状の違いで急斜面というかスピード耐性や安定性は間違いなくあがる

ただ身長を考えたらそこまで気にする長さかはなんともいえないかな
高身長の人なら一番長い板買っても身長-15cmくらいになるだろうし(有効エッジの問題はあれど)、やっぱり技術で全然カバーできる範囲内だとは思う

とりあえずよくあるのね
1ノーズドロップができてない。ローテーション(体のねじれ)主体でターン後半に差し掛かったときに変な姿勢だから、次ターンというかブレーキというか、ターン中の強いエッジング操作が難しくなってしまっている
一瞬直滑降をするつもりでノーズドロップをする練習をしよう
2そもそも急斜面なんだからずらしていい
めちゃくちゃキレてるように見えるひとでもズラしてズラして、ターン後半だけ斜度の関係で板が立ってるように見える場合がある
そもそもスピードがあるからコントロールできないのだからスピードださなきゃいい
3ダイナミックを覚える
ダイナミックそのものが有効というと、ダイナミックそのものもの難しさもあるのでなんとも言えないけど
板がスピードに耐えてくれないなら、しっかり踏ん張って自分で耐えればええやん!みたいな
くそ疲れるけど、スピードつこうがボコボコがあろうがコントロールは間違いなくできる

その3つのどれかかなぁ、滑りをみないとわからんけど
ヒントになれば
0047名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 07:25:22.55
レディース板履いた女が急斜面降りれるんだから男でも降りれるさ
そりゃあ体重差がある分スピードも違いはするだろうがその辺も含めて技術の問題だよ
0048名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 07:35:39.84
辛い事言うと
グラトリやる人ってグラトリやる頭はあるのに、安定して滑るって発想がないのよね

転び過ぎて慣れちゃってるのかなぁ
滑りが安定してればトリックだって安定するのにね
0049名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 07:43:20.53
スス板でギアに拘ってる奴を見ると運転技術が並なのにスポーツカーのスペックにやたら拘ってる車オタ見てるみたいで笑える
0050名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 07:44:16.62
上手い人ほどギアには拘るからな
0058名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 09:16:20.07
>>36
なんだかんだ言ってる人いるけど、
もう少しカービング向けの板を買い足して、急斜面でカービングできるようになって、
その後同じ動作を今の板でもできるように練習するのが一番上達早いよ
0060名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 09:49:04.31
>>56
どっちもあり得るよ
0061名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 09:52:39.95
>>58
それは本人望んでんの?
グラトリやれればいいレベルなら、カービング用の板なんかいらない
グラトリでテールスライド、テールマニュアル、コンパス、切り替えでのオーリー→ドルフィンターンあたり練習しとけば十分レベルあがる
あとは、板の問題よりリーンアウトや姿勢の矯正の問題だし
0062名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 10:06:57.03
>>61
本人が、それなりの急斜面でのカービング望んでるでしょ
カービング専用の板は必要ないけど、
もう少しカービング向けの板を買い足した方が上達早いのは間違いない
リーンアウトや姿勢の矯正は、そっちの板でやった方が効果的に身に付く

本人が板を買い足したいかどうかは本人にしか分からんので、
俺ら第三者同士が議論しても意味はない
0063名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 10:08:59.28
>>62
じゃあ、具体的にその板で何をしたらいいか、教えてあげなよ

買えば解決
ってわけではないっしょ?
0065名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 10:29:44.17
>>36
違ったよ
でもそれだけスラスラ色んな板あげれるだけの知識と経験があってそれ分からないの?
パッと見でズブの素人って感じでもないし質問自体違和感でしかないんだけど
0066名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 11:07:22.10
カービングする時に腕を振ってクネクネ曲がる人と綺麗にしっかりとした姿勢で曲がる人がいるけどどっちが良いの?
0067名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 11:11:49.86
>>64
スタンサーって目安だから全員に当てはまるわけでもないよ
0078名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 12:59:23.97
だれか>>77の解説して
0079名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 13:12:04.37
>>78
訳:オガサカかってビールばっかり飲んでんじゃねぇよ
滑ってる時間よりワックスかけてる時間の方が長いんじゃねぇか?
俺は普通に滑りたいんだ
0080名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 13:20:48.40
ヨネックスの板はカービング向いてるよね
0083名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:04:09.99
ショップで板を新規購入してワックスかけてもらってから五回ほどゲレンデに行き、それ以降一度もホットワックスかけてません
かける必要がない気がするほど問題なく感じるのですが、ハイシーズンはこんなもんですかね?
0085名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:10:04.52
こんなもんすか!w
じゃあ皆さんもこの時期はホットワックスは何回かに一回くらい?
0086名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:11:17.53
ちなみに滑り終わりに水気取ってるだけですがこれでいいのかな?
0088名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:17:30.91
>>87
ソールは黒いです
ほんのうーっすら白がかってきたのかな?程度ですね
まあほぼほぼ黒いです
前の板は春なんか一回滑ればソールの端が白くなってたりしましたが
0090名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:35:32.31
エッジ周りは一日でホットワックス削れるけどトップシーズンはソールも汚れないし3回に一度くらいしか掛けないな
北海道だけどね
シャバ雪になったら明らかに滑走性能が落ちるの分かるから毎度ワックス入れてる
0097名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 08:36:40.90
ホットワックスでアイロン持ってない場合はどうすればいいっすか!
0098名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 08:50:46.78
>>97
鉄板を火であぶればいいんじゃないでしょうか
0101名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 11:15:46.24
大変良い御意見を承りました
ご意見を参照にして善処いたします
0103名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 15:37:35.75
プレートピアで滑りが変わるメカニズムを教えてください
0104名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 18:15:01.89
プレートピアってなんですか
0106名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 19:25:52.52
例えばテコの原理で何かを動かすときに
多少しなる樹脂の棒よりも
しなりの少ない金属の棒の方が力を伝達し易い
それと同じ現象が起きてるんだと妄想してみた

ああいうの量販店には出せないんだろうか
もしくは試乗会で試せるとか出来ないのかな
0108名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:09:56.15
フラックスはベースがアルミだから、本当に良かったらディスクもアルミやらに変えるはず。
それでもしないんだからそんなに意味ないって事。
ブーツとバインのズレでロスする影響の方が大きいから板とバインの伝達力増やしても誤差でしかなさそう。
0110名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:24:40.80
>>109
それだろうな
それにフリースタイルでそこまで全部硬いとかいらんくね?そこまで足元硬くしたいならアルペンやればいいし
しならない素材は相性悪そう
0111名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:30:21.26
どうだろね
結局しならせたい部分はバイン直下のディスク周りの足元というより板なわけだから
力が伝わって板をしならせ易く出来るのならグラトリでも効きそうだし
こればっかりは試せないから虫くんだの滝沢だののレポを信じるしかないよね
0112名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:46:42.65
>>103です
皆さまご回答ありがとうございました
YouTubeみてもすげぇ的な事しか言ってなくて全然理屈がわかりませんでした
>>110のおっしゃられる通りアルペンみたいに足元固めたり、フリースタイルならバートンのステップオン?にすればいいじゃんとも思いました
0117名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:14:25.97
だいたいいつも膝痛くなって翌日には治ってるけど、最後に行った4日前からまだ膝が痛い。明日には治りそうだけど
友人のスポーツ医に聞いたら基本姿勢(内側に膝入れる)は一番靭帯痛める膝の使い方って言われた
みなさん膝痛くなります?どれくらいで回復します?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています