X



トップページ法律相談
1002コメント325KB

司法書士の本職・補助者が語るスレ【136】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:31:33.08ID:J1MCeO5+
993 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2019/05/11(土) 19:58:29.10 ID:zpPwWrZp
某県に於ける民事信託の研修で、報酬1,400万円貰ったと自慢気に語ってた司法書士がいたw

994 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2019/05/11(土) 20:05:50.14 ID:zpPwWrZp
相続が開始して、相続人間で紛争が起きて裁判ともなれば非弁行為でやられるだろうな。

996 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2019/05/11(土) 20:24:57.81 ID:zpPwWrZp
>>995
事件を依頼するのは自然人もしくは法人であって、社会とか世間とか抽象的観念ではないからな。社会貢献すればナンボ貰っても問題は無いだろうなんて言い出したら、そんなもの詐欺的商法と一緒で、使命もモラルも無いわなw

998 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2019/05/11(土) 20:27:38.98 ID:zpPwWrZp
>>995
おまえ、なんかヤバイことやってんの?

999 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2019/05/11(土) 20:28:29.70 ID:zpPwWrZp
>>997
なんだそれ?

1000 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2019/05/11(土) 20:28:55.62 ID:zpPwWrZp
>>997
屑死ねよw
0003無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:10:47.62ID:W0Gy5AY1
ID:zpPwWrZp
それはあなたの個人的な思い込みや価値観であって、でたらめな言いがかりでしかない
0004無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:29:23.40ID:AZirvLkl
100万程度の報酬でごちゃごちゃ言われてる資格って、稼げないって言ってるようなものじゃね?
そりゃ、弁護士や税理士を羨むのもわかるってもんだ。
0006無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:35:11.69ID:zpPwWrZp
>>3
具体的かつ論理的な抗弁の方法がない訳ね
0007無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 23:14:25.78ID:AZirvLkl
司法書士が法解釈すると、図ったかのように司法書士の主張と逆の判決が出る不思議w
0008無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 00:12:04.23ID:eh1Z+SFU
民事信託も同じような運命を辿るだろうな。
0009無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:38:59.53ID:KTv06JlZ
これから判例がいろいろ出て、司法書士があちこちで吊し上げられていくんだろうな。
0011無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:58:13.51ID:iTxXI8bW
弁護士「なるほど。この信託は司法書士が組成したんですね。じゃ、司法書士に証人尋問しましょう」

弁護士「先生は司法書士ですよね。被告は先生が被告に利益を図る目的でこの信託を組成したと言ってます。間違いないですか?」

司法書士「間違いないです」


司法書士オワタ
0012無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:11:26.14ID:9chrIwvf
経済的利益の分配が想定されない各不動産を目的財産に含めた部分が、
遺留分制度を潜脱する意図で信託制度を利用したものであって、公序良俗に反して無効とされたにすぎない。

(原告が主張する憲法13条、14条、24条違反等については)
本件信託の目的にH家の墓・仏壇を被告及びその直系血族において護ってほしいという意思が示され、
受託者が被告さらにその長男と定められているからといって、男系子孫優先の「家」制度の実現を目指したものとみることはできず、
原告の主張は採用することができない。
0013無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:27:45.15ID:USu3Fbgh
登記なんて無駄でしかない。コストでしかない
0014無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 16:05:21.07ID:Kdi/u+8N
裁判も
0017無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:14:35.80ID:4HqADs94
認定があっても無能なのは同じだろ
0019無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 09:59:04.10ID:h+lwym+x
ここ見てるとわかるが、司法書士なんかに法解釈させたらどうなるかわかってるだろうに。
こういうの、当然損害賠償だよな?
おまけに140万超えで紛争が見込まれる事件の法律相談やっちゃってるから非弁でアウト。
0020無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 10:10:29.15ID:i4ybsgY3
>>12
一部が無効でもその結果として信託スキーム全部が崩壊しかねないからな。そもそも、
信託組成が公序良俗違反で無効と評価されたんでは能力無しの烙印押されたようなもの
0021無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 12:42:07.03ID:eB8Ytsg/
そもそも択一試験っていうのは、こういう条文があるってことを知ってるかどうかの知識レベルの担保であって、
だから整序しか認められていないのに、信託とか遺留分とかおこがましいのがわかっちゃいない。
認定制度ができて勘違いさせちゃったのがいけなかったな。
0022無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 15:12:14.89ID:JTA6pKuk
>>38
旧司法試験やってたおさんですが、急に書士を受けようかと思いたちました。司法試験では択一のみ合格してます。
今日から始めて7月の試験間に合うものですかね
とりあえず登記2法のみ二カ月で固めていきますわ
0023無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:07:16.88ID:ahgXaEXm
>>22
2ヶ月じゃ99%無理。

来年でもギリギリ。登記法固めて、書式早めから解いて頑張れ。

来年受かるには、年内にすべての過去問一周しとけ。
0024無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 17:03:26.49ID:hJYZS7sY
>>18-21
文章の書き方や内容から、ほとんど同一人物の書き込みと思われるけど、
何でIDが違うのかな?変える必要ないじゃん
0026無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:31:18.62ID:r7QZKhG5
同一人物のおバカな弁護士が書いてるだけだろ
前にここで判読できない長文書いてたクズみたいな税理士と似たようなもの
0027無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:05:08.48ID:T3+8F00K
しかし、司法書士には信託を扱う能力が全くないことは証明されたな。
司法書士は二度と信託には近づかないように。
国民に損害を与えるので。
0028無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:38:22.27ID:lqfScvHa
能力の有無の前に非弁が横行してるだろ
0029無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:50:23.46ID:DnQokUPj
司法書士がやっている紛争性のない信託が非弁だとわめいている弁護士はいない
もしも、非弁だとわめいている弁護士がいたとしても、その弁護士の個人的な感想を述べているだけ
ここに巣食うおバカな弁護士と同じだってこと
個人的な感想を弁護士という立場を利用して、あたかも正しいかのように述べているだけ
ほら吹いてるおバカな弁護士
0030無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:53:18.05ID:mC8h7BvU
>>28
それもこれも司法書士である河合保弘のせい。

「信託で遺留分減殺請求を防げる!」でおなじみの本は、
「保険営業マン、不動産関係者、国家資格専門家、福祉関係者」向けと書いてあり、
それらの非弁に向けて家族信託のセミナーをやりまくった。

こうやって悪用される司法書士資格はもはや廃止すべきレベル。
0031無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:55:31.57ID:mC8h7BvU
信託は非弁行為ではないかもしれないが、
登記と供託の試験しか受けていない司法書士が扱えるものではない。

だから、生半可な知識で「信託で遺留分減殺請求を防げる!」と吹聴して回り、
多くの国民に損害を与えることとなった。
0032無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:02:08.85ID:lqfScvHa
>>29
「紛争のない…」なんて、断定出来るのが素晴らしいw
たとえ紛争性が希薄な事件であれ、紛争の蓋然性を慎重に検討するけどな。
信託で儲けてる司法書士って、弁護士なんかより、さぞや能力がお高いのでしょうなw
0033無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:11:20.50ID:Ze9Rif3z
紛争性のある事件でも裁判所提出書類作成が司法書士にはできるんですが。
0034無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:16:43.30ID:lqfScvHa
>>33
司法書士が司法代書人として、元来、訴状等の書面起案が本来的業務であることは、その通りですが、民事信託なんて、本来的業務ではないでしょう。
0035無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:23:32.93ID:Ze9Rif3z
>>34
信託は、本来的にも司法書士が弁護士よりも一番詳しいものであり、司法書士がどんどんやるべきものです。
(公証人や公証人出身弁護士には敵わないところはありますが。)
日司連が専門チームを作って、専門信託会社を設立する方向性にもなっています。

それ以外の、一部司法書士が行っている「家族信託」「民事信託」については、
はっきり言ってまったく信託を理解していない玉石混交状態なので、本来的業務ではないと言っていいでしょうね。
0036無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:32:23.52ID:lqfScvHa
>>35
規則第31条が信託業務を受任できる根拠のようですが、一方で、司法書士の訴訟代理権は140万円が限度ですね。
訴訟上は140万円の管理処分権(訴訟外和解の場合を含めて)しか無いにも関わらず、紛争が起きるか否か判別出来ない場合でも、訴訟外ならば、何故、140万円を超過した事件の相談や遂行が可能なのでしょうか?。
司法書士法第3条と施行規則第31条の論理的な整合性は、どの様に説明なさるのでしょうか?
0037無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:33:08.35ID:mC8h7BvU
>>35
法制審の信託法部会の名簿には
弁護士の名前は複数あるが、司法書士など1人もいないんだが。
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingikai_shintaku.html

何が「信託は、本来的にも司法書士が弁護士よりも一番詳しいものであり」だ。馬鹿か。
0038無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:33:31.66ID:DnQokUPj
>>32
>>たとえ紛争性が希薄な事件であれ、紛争の蓋然性を慎重に検討するけどな。
それを言ったら、どんな仕事でも、何をやっても紛争の蓋然性があって、マクドナルドの店員すらマクドナルド、コーヒー事件を理由に非弁だ、非弁だということがまかり通ってしまうなw
0039無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:37:20.13ID:DnQokUPj
>>36
訴訟上は140万円の管理処分権(訴訟外和解の場合を含めて)しか無いにも関わらず、紛争が起きるか否か判別出来ない場合でも、訴訟外ならば、何故、140万円を超過した事件の相談や遂行が可能なのでしょうか?。

140万円を超過した業務って、普通にあるよね?
アホ?
0040無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:38:54.36ID:lqfScvHa
>>38
ちょっと、何言ってんだかわからないw
所詮はその程度のレベルと言うことかw
0041無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:41:40.42ID:lqfScvHa
>>39
あるから、できるってことにはならないだろう
国語の勉強し直したら?w
0042無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:42:56.31ID:DnQokUPj
どこにでもある普通のお仕事が140万円を超過すれば、なんでもかんでも訴訟になるって、勘違いというか、意思無能力者の書き込みだな
0043無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:45:32.55ID:Ze9Rif3z
>>36
紛争性がない業務は、そもそも誰がやってもいいものです。
140万円を超えようが、それは「法律相談」に該当しない限り、何をやってもかまいません。
信託プランの提案も各社の保険商品販売の窓口一括提案と同じことです。
0044無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:46:11.40ID:lqfScvHa
所詮は司法書士って、論点すり替えてまともな反論が出来ない事が良くわかった。
0045無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:46:31.58ID:DnQokUPj
>>36
>>訴訟上は140万円の管理処分権(訴訟外和解の場合を含めて)しか無いにも関わらず、紛争が起きるか否か判別出来ない場合でも、訴訟外ならば、何故、140万円を超過した事件の相談や遂行が可能なのでしょうか?。

それは、おまえが世間知らずなだけだよ

というか、アホな書き込みするな
0046無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:48:18.97ID:Ze9Rif3z
>>37
日本司法書士会連合会は団体としてのヒアリングメンバーなので、委員にないのは当然でしょう。
特別民間法人なんですから。
0047無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:50:02.76ID:DnQokUPj
訴訟上の代理と一般社会に存在するあらゆる訴訟外の業務は必ずしも対応していない
アホにはわからないのか?
0048無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:50:55.75ID:hNluUELA
>>36
いや紛争性が起きないもななら、140万円超えてもかまわないでしょ。
民間で普通にやってることまで非弁っておかしいだろ。
二弁深澤じゃないんだからさ。
0049無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:53:09.99ID:DnQokUPj
>>36 ID:lqfScvHa
はかなりのアホでしょ
自分で言ってることがよくわからない書き込みだと気がついていない
0050無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:59:24.18ID:Ze9Rif3z
>規則第31条が信託業務を受任できる根拠のようですが、一方で、司法書士の訴訟代理権は140万円が限度ですね。
>訴訟上は140万円の管理処分権(訴訟外和解の場合を含めて)しか無いにも関わらず、
>紛争が起きるか否か判別出来ない場合でも、訴訟外ならば、何故、140万円を超過した事件の相談や遂行が可能なのでしょうか?。
>司法書士法第3条と施行規則第31条の論理的な整合性は、どの様に説明なさるのでしょうか?

はじめから「紛争が起きるか否か判別出来ない場合」に司法書士が受任すれば、
それは将来的に弁護士法72条違反の可能性がありますから、非弁と言われても仕方ないかもしれません。

しかし、社会には、はじめから紛争性がない、紛争が起きるとは将来とても想像できない、そういった各種契約や商取引がたくさんあります。
それらを司法書士が締結したり受任したりすることが、即非弁ということになれば、
当然、明日から我が国の取引のほぼすべてが紛争性の萌芽により、非弁行為となってしまいます。
それらの紛争性の萌芽、あらゆる社会的取引に内在していますから、それらがすべて弁護士の独占業務として、
弁護士法72条の範疇になり、報酬を得る目的で反復継続されて行われるならば、たとえ1円も貰ってなくても非弁行為として逮捕するということでしょうか?
だとしたら、それはもはや、現在の取引慣行自体を非弁行為として停止させ、弁護士独占業務の飛躍的拡大を提唱されていることにすぎませんから、
司法書士の出番はないと思います。
明日にでも司法書士である私を告発してくださいまし。
0051無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:03:55.87ID:DnQokUPj
ID:lqfScvHaみたいな弁護士は、かなりのアホ
相手にしてやってるだけでも感謝しろよ ゴミ弁護士
0052無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:23:37.44ID:hNluUELA
>>36の書き込みによると、
司法書士が今まで関与してきた不動産登記や商業登記も全部無効になるよね。
紛争可能性がこの先何千年もあるわけだから。

それどころか、弁護士以外の売買契約は全部紛争可能性あるから、全部非弁行為になってしまうね。
日本の社会は崩壊だね、明日から。
0053無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:24:31.68ID:Ze9Rif3z
ID:lqfScvHaが弁護士だとしたら、IDコロコロしなかったのが失敗だったな。
0054無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:26:36.26ID:wHJ2Kouc
>>46
「信託は、本来的にも司法書士が弁護士よりも一番詳しいものであ」るなら、
法制審の信託法部会の委員は、弁護士3、司法書士0じゃなくて、
弁護士0、司法書士3になりそうなものだけど。

なんでその逆になってるの?
0056無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:50:44.70ID:qg2ItU7V
司法書士が信託に携われるかどうかより、司法書士なんかに依頼しても、
いざその信託が元でトラブルになっても、何ら解決には携われないってことを周知すべき。
アディーレが「弁護士なら上限無く」と差別化CMをやっていたが、あれだ。
結局今回の件も、司法書士に頼んだが、結局無効となり、弁護士費用が余計にかかっただけとなった。
これが最初から弁護士に頼んでいれば、先生、何とかしてください。先生が作った信託ですよ。となる。
0057無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:57:19.88ID:lTHfL3EI
>>54
事業承継や事業再生は司法書士なんてガン無視で識者が集まって法整備されてきたけど、
民法改正と相続法改正は司法書士関わったん?
0058無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 10:25:43.40ID:5naQbZpD
もういい加減止めとけ。無理なもんは無理なんだから
0059無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 10:41:23.68ID:HqMT2TAP
関西の司法書士法人が「4月27日から2週間」の業務停止処分を受けたが
これ意味あるのか。期間の大半が休日じゃん。
0060無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 12:34:38.25ID:5naQbZpD
詭弁と暴言に暴論のレス。非弁たる所以
0061無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:25:14.49ID:hhQuAQUV
底辺弁護士とクズ税理士らが偉そうなこと言うな
しかも、誰も閲覧しないような5ちゃんスレで朝から晩まで(笑笑笑笑)
0062無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:29:55.84ID:hhQuAQUV
土日も10連休も司法書士スレで鬱憤を晴らす精神異常者のキミ!
弁護士として恥ずかしくない?
親が見たら泣くぞ
ここに書き込む暇があったら準備書面でも書いたらどうだい?
0066無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:11:39.47ID:Wp2jvTQF
準備書面の起案能力が欠如してる輩から苦言を呈されたところで、そんなもん薬にも毒にもならんわなw
0067無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:13:31.46ID:Xby+CpmS
なってはいけない層が集まるスレになってしまったな
0068無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:16:42.32ID:Wp2jvTQF
おまえらもなw
0069無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:40:58.06ID:Xby+CpmS
岡jも言ってたなってはいけない層が起案とか講釈を語るスレ
0070無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:45:18.14ID:Wp2jvTQF
日本語と現代文法が不憫な輩が集う業界のスレ
簡裁訴訟代理権を使いこなす才覚がないのなら
とっとと返上すればいいw
0071無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:53:51.11ID:Xby+CpmS
なってはいけない層の才覚
0072無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:28:15.71ID:B/N06X2k
司法書士の答弁書って、効いてる効いてる とか1行で書くんだろ?
0073無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:39:00.36ID:Dl0n82ZL
兎に角、読むに耐えない。事実と意見が錯綜してるからな。
0075無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:59:32.73ID:Dl0n82ZL
>>74
原告本人訴訟の事件に関してだろw
0076無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 03:57:54.35ID:Kgh9doFi
最近弁護士バッジしてる若いの見ると、何故か不憫に思う
0077無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 06:35:17.75ID:4CRdfHLf
なってはいけない層の裁判談義
0078無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 09:10:15.68ID:jAQtXqTR
このスレには、くそみたいな弁護士とくそみたいな税理士しかいないだろ
くそみたいな弁護士と税理士を暇つぶしに相手にしてやっているという構造
0079無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 09:40:52.79ID:TlPvx4jI
>.75
お前もここに出入りしているようじゃ、簡裁で司法書士に勝てないだろ
0081無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 09:58:23.30ID:IqgHQ1tZ
>>79
先ずレスアンカー覚えようなw
0082無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 10:01:04.67ID:qZ9uRUbJ
他スレにまできて、おまえら裁判て知ってっか?と言い出す始末。
これが、なってはいけない層クオリティ。
0083無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 10:01:52.29ID:TQSzIjv0
税理士や社労士が訴訟に至る前の部分で専門性生かしてやっていきたいというのは理解できるが、
司法書士が同じこと言っても、じゃあ何で認定取ってんの?登記だけなら認定いらないじゃん。
って言われて赤っ恥晒すだけだよな。
まさに酸っぱいぶどう
0085無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 10:24:17.19ID:jAQtXqTR
くそみたいな弁護士をたたいたりするとくそが手についてしまうので、たたくこともできないなw
くその処分すらできないなw
0087無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 10:45:11.83ID:qZ9uRUbJ
おまえら裁判知ってっかと真顔で書き込む層はNGで
0089無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:01:23.57ID:TlPvx4jI
>>83
ここに入り浸ってる便とかお前は書き込みに忙しくて専門性を発揮する時間もないな
なんのために資格とった?
5ちゃんで司法書士と対決するためか(笑)
0092無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:26:16.48ID:Tijay0lQ
仕事やってると、急に特別代理人の要る仕事が2連発で来たり
「渉外相続来ちゃったがな〜」って調べものしてたら、同職から
「渉外相続来ちゃったがな〜オシエテチョッ?」とか電話かかってきたり
シンクロ起きるのはなぜなんだぜ?
0093無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:29:03.70ID:qZ9uRUbJ
盆に相続、申告時期に贈与の抹消や保存登記の更正が来るが如し
0094無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:38:48.67ID:qZ9uRUbJ
被相続人が日本国籍、相続人が中国籍のとき、相続人が用意するものってなに?本国で取らないといけないのか?
0095無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:20:54.41ID:z3lO6q4p
>>94
そもそもどこの国の法律に基づく相続か考える必要もあるのと(たぶん日本の民法
だろうけど)、相続する財産の種類や所在とかにもよる。
0097無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:31:19.81ID:GbbCzqSd
>>96
弁護士に依頼すると碌なことにならんな
法律事務や訴訟を依頼するには司法書士が一番だな
0098無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:37:47.10ID:z3lO6q4p
日本に住民登録していて印鑑登録している外国人なら、
日本の印鑑証明書で行ける場合もあるかと。個別的事案
によるかなあ。
0099無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 16:04:27.37ID:qZ9uRUbJ
てか、中国籍の相続人が行方不明のとき、不在者財産管理人て選任してもらえるかぽ?
0100無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 16:53:17.26ID:TlPvx4jI
>>90
俺は司法書士だけど、お前は自分の職業言えないだろ
司法書士でもないのに、毎日ここにいると自体が恥ずかしいからな
0101無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 17:36:10.82ID:z3lO6q4p
>>99
不在者については規定はないけど、日本の法律で行ける場合もあるらしい。
ちなみに、失踪宣告は明文の規定あり(法の適用に関する通則法第六条参
照)。
0102無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:21:12.20ID:Tijay0lQ
>代理人の弁護士によりますと、運営会社は北九州市やその周辺に住む少なくとも30人
に対し、未払いのレンタル衣装代を請求していて、その総額は約900万円にのぼります。
いずれも2018年と2017年の新成人で、中には140万円を支払わないままの人もいると
いうことです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00000004-tncv-l40

北九州の司法書士ドンマイ
0104無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:08:29.63ID:IqgHQ1tZ
>>97
>>102の事件も司法書士が一番なんだろ?
0105無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:14:00.69ID:gxqMRiAw
レンタル衣装の請求って、1人あたり平均100万未満でその総額が900万ってことか
北九州のチンピラみたいなのにレンタル衣装を提供する方も方だな
そのチンピラみたいな衣装を借りた人から、これから、会や個々の事務所に相談、依頼あるんじゃないの?
0106無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:21:58.93ID:IqgHQ1tZ
集団訴訟ともなれば地裁事件だな
0108無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:00:37.86ID:p3HD0Lh2
>>107
何か?
じゃねーよ
なんで税理士が司法書士の掲示板に出突っ張ってきてんだ?
お前は何がしたいんだ?
クドクドクドクド本当に不愉快な糞だなお前は
消えろマジで
0109無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:07:50.28ID:4CRdfHLf
相続財産管理人について通則法に規定ないが、被相続人の最後の住所地や財産所在地が管轄権有するとされるみたいだから、財産管理の側面から考えると財産所在地に管轄があると考えられるかな。
0110無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:26:46.39ID:r6vzVCf6
>>108
恥ずかしいから5ちゃんで熱くなるなよ。
みっともないのは資格だけにしとけ(笑)
0111無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:37:55.71ID:UOxehVpc
200万円請求したいのに、なぜか140万円にしなさいと言われ、仕方なくそうしました。

なんででしょうか?
0112無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:58:48.96ID:p3HD0Lh2
>>110
いちいち絡むねーお前は
そんな5チャンネルを逐一チェックしてるお前ww 
場違いな苦戦にが居座るお前w
もっとやる事ねーの?
仕事無くて暇なの?
0113無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:23:49.97ID:IqgHQ1tZ
>>111
お近くの法務局総務課を訪ねられてください。
0114無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:18:19.46ID:RpnLi+kt
>>107
よく恥ずかしくもなく税理士ですと言えたもんだ
普通の税理士がこのスレみたら恥ずかしくてうつむいちゃうだろうw
それとも税理士ってこんな粘着キチガイばかりなのか?
0115無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:44:30.60ID:FCbs4RgL
本物の税理士は、こんなとこ見ないよ。

どうせ税理士事務所で働く2科目ほど合格して、しかしそれ以降受からず諦めたやつが、税理士スレで相手されないから、ここで税理士知識マウントしてるんだろ。

よくいるよ、そういうやつww
2世にペコペコしとけよww
0116無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 11:13:07.46ID:9sElEA1t
【実務協議】平成26年
(要旨)「相続させる旨の遺言」による相続登記をオンライン申請する場合における
登記原因証明情報として相続関係説明図に「(公正又は自筆証書)遺言による相続」の
旨を付記したPDFを提供すれば他の証明書をPDFで提供する必要はない。

ググってこんなんでてきたけど、これ『登記研究』に載ってる?何号か教えやがれ
いやお教え下さい。
0117無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 11:18:08.03ID:iX+xiJY0
オンライン相続は申請情報と相関図だけpdf送信
それだけのことだろ
0118無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 11:25:36.13ID:FCbs4RgL
俺、遺産分かつ協議書もpdfしてるわ。
原因だろって勝手におもって。

どうせ資料として残す意味でpdfしてるし、なんの苦でもない。
0121無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:24:29.73ID:Vdz5B+32
受かってるのにタクシー運転手とは?
しかもなぜ資格者だと言ったのか
0122無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:49:59.69ID:pm2dt31Z
現職がタクシーの運転手なんだから関係がない
医師、教師、弁護士、司法書士、公務員など一定の地位にあった者が犯罪など不祥事をしてからタクシーの運転手をやっていたのが逮捕されて、警察に昔の地位を自慢してるだけでしょ
0123無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:53:29.23ID:dqr8kNIU
何だこのスレやべえ奴しかいないじゃん
おもろいからしばらくヲチするわ^^
0124無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:47:08.67ID:V/sp655q
司法書士って弁護士のパチモン?
0125無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:35:49.35ID:ePT2jZV0
ミニ弁護士や
0126無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:27:32.77ID:ygp03VTA
>>124
・劣化弁護士
・上級行政書士

ほれ、得意の択一だ。好きな方を選べ。
0127無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:39:31.48ID:sdFWmjAR
残念ながら,「事務弁護士」だな(笑)。法律事務にこだわるなら。
ま,おまえも早く行政書士でも宅建でもいいからうかれ(笑)。

そういえば中年ニートが社会問題らしい。そんな輩が大量生活
保護者になったら,クソジジイ・ババアだけでもたいへんなのに,
本当に大社会問題。そんな奴らはまとめて染んで欲しいという
のが正直なところだが,何らかの対策を考えないとたいへんな
ことになるかも。しばらくここを見てふとそんなことを思った。
0128無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:40:24.68ID:1Y46Fs2U
帰来時弁済の遺産分割のための火災許可て、それなりの要件充足しないと無理?
親が管理人だから、相続分確保の上で、毎年の報酬付与で管理財産なくしてくのがいいかな。
0130無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:04:44.20ID:xrRutlwv
レベルを書くと
ここにいる便って劣化司法書士みたいなもの
ここにいる税はうちの経理のおばちゃんみたいなもの
0132無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:08:22.81ID:y7nIUqN5
成年後見やってると、社会福祉士、ケアマネージャー等という看護師や介護福祉士等といった明らかに司法書士からして劣等な立場の人間が劣等な行動を起こすことがよくある
その辺は、グループ企業の施設の理念や考え方から上位、下位を判断して、劣等な施設は排除するという自由市場なんだろうな
本当に、劣等な社会福祉士とケアマネージャーはいる
0133無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:27:11.32ID:1Y46Fs2U
特養入ってる被後見所有の元住居を賃貸に出すのは、火災の許可いるかな。
0134無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:24:40.16ID:hULNvVwr
>>131
ワロタw
上手い切り返し
0135無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:38:28.81ID:y7nIUqN5
ここにいるカスみたいな弁護士や税理士なんていうのは、例えば、弁護士ならモンスタークレーマーや犯罪まがいなことやってる依頼者を相手にして、税理士ならもちろん、ブラック企業や零細企業の顧問でしょ
結局、レベルの低いくそ弁とくそ税
0137無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:59:55.54ID:ALHz6Ecu
銀行や業者は、預金積んで不良在庫物件借入して買わされて、投信買わないと仕事がもらえない。
税理士や弁護士は中元歳暮で仕事もらえるんだから悪口言ったらダメだぞ。
身の程を知れ。
0138無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 22:09:26.33ID:Q1QSMQ60
最高裁判所が訴訟手続きの電子化・デジタル化を決定したようです。(以下の新聞記事参照)

司法書士の主要業務が最高裁判所・高等裁判所・地方裁判所への
訴訟書類の作成である以上、司法書士業界は徹底したIT化を図る義務がある。

地方裁判所のクラウド・オンラインと司法書士事務所のパソコンをつなぐ必要がでるし
司法書士が準備書面を電子で送るから
今までは地裁に訴状等を直接持って行つていたが、今からはパソコン上から地裁に送付
できそうだ。

裁判、デジタル化へ 最高裁、争点整理をネット上で
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO44914050X10C19A5MM8000/
0139無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 22:29:25.45ID:y7nIUqN5
>>137
何言ってんだよw
税理士の方からペコペコ頭下げてくるだろ
弁護士からの仕事はたいした金にならないし、事件がらみの柄の悪い依頼者が多くていやがられている
銀行や業者の件は、あんたの妄想
0141無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 23:35:27.57ID:hULNvVwr
>>137
銀行からの設定依頼と投信購入のバーターは、よくある話だな
0142無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 00:46:01.73ID:lHbCw6Uw
金融商品の購入くらいで仕事がまいこんでくるのは、あなたの妄想
0143無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 00:48:19.76ID:lHbCw6Uw
くそ弁、くそ税共が実務をわかったかのように語るな
0144無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 09:25:19.12ID:rbiC88sL
カネ無し、コネ無し、仕事無しで苛立ってるんやなw
0145無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 11:49:29.28ID:Q9zvAi9q
>>142
じゃ、出入りの金融機関からいろいろ提案されても全部断っていたら仕事来るの?
君の知ってる金融機関はなんてところ?
0147無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 02:09:36.10ID:icgsW3Ud
司法書士の現実を書かれるとムキになって否定するのは予備校関係者?ベテ?
本職なら案外、だよね~って感じだと思うんだけど。
司法書士業界で食えてる人は登記でしっかり仕事取れてる人だから、
裁判とか後見とか言っても、そんなことやらないと食えないのか?
って感覚だろうし。
0148無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 05:52:54.03ID:UEnzBTMG
よくここで登記なんて誰でもできるっていうけど,昨日俺は,「あ,これなら
俺は勝てる」と確信したことが(笑)。
銀行仕事で,表面上,確かに登記できているのだが,その銀行にとっては「重
大事故」の後処理から入る登記を依頼される。「初めから俺のところにきてい
れば,こんなへまはしないのに」。もらった識別には,たぶんあまり登記をや
らないであろう同職の名前が書いていた。

ま,詳しくは書かないが,登記っぽいものはだれでもできるけど,プロと「素
人」の差は案外大きなものだよ(笑)。だから,一部の銀行ではかたくなに指
定司法書士を使いたがる。わけわかんないやつ(知らない司法書士)に,今回
のようにわけわかんないことされて(その銀行にとっての)騒ぎを起こすから。
0149無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 08:43:44.02ID:Kt/crI+I
建築確認は三人、ロン審査も三人持ち分で通り。
ただ、金出したり借りたりするのは2人。
銀は三人で保存しろとゴリ押し。
でも2人で登記。こんなのもなあ。
0150無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 08:45:04.62ID:Kt/crI+I
銀が金の出所は聞くべき
そこで間違うと、だうしやうもなくなる。
0151無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:24:59.08ID:XAirhjk6
>>145
おれのところは金融機関に頭下げなくても仕事はいくらでもくる。
業者経由でね。
かといって、業者にペコペコしているわけでもない。
こう言うと嘘つき呼ばわりするヤツいるけど、信じたくない気持ちもわかるからどうぞ否定して下さい
0152無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:28:42.40ID:L2RKHien
>>148
そういうレアケースが全国でどのくらいあると思ってんだよ。
そんなケース持ち出さないといけないくらい大したことないって気づけバカw
0153無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:57:48.24ID:L2RKHien
>司法書士からして劣等な立場の人間が劣等な行動を起こすことがよくある
>ここにいるカスみたいな弁護士や税理士なんていうのは、

ID:y7nIUqN5のレスだけど、この人税理士に絡んでるいつもの酔いどれだと思うけど、
プライド高そうだから、よほど普段から周囲の人間にコンプレックス持ってんだろうね。
0154無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:41:50.69ID:iCMMGPx+
>>119

登記研究を全く読んでない人、読めない人の発言だな
0155無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:54:43.00ID:k1ICY3eY
研究って名前が良くない。
研究しなきゃならんほど複雑なのも良くない。制度の不備。
0156無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:37:57.79ID:Kt/crI+I
国が決めること
二ートが決めることではない
0157無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:00:57.81ID:nov213f/
登記研究と言う言葉を無くさねば、物理研究や医学研究は存在しても
行政手続きの簡素化から、登記を複雑にして「国民の為の登記」を否定し
「法務省職員と登記業者の為の登記」は断固粉砕しなければならない。

登記の世界で一番大事なことは、国民誰でも簡単にできる登記ステムの構築と
最も国民負担の少ない最低の費用で済む登記行政手続きの完成だ。
だから 登記を超複雑にし国民が理解でき無くし登記業者の報酬をより高くし
国家国民に損害を与える「登記研究」は反社会的行為と言わざるを得ない。

以上の論文に対して司法書士側からは「司法書士に研究対象がないのか」との
怒りの声もあろうが、登記研究の目的が行政手続きの簡素化・国民負担たる
登記費用の最低化の国是に違反する以上国民感情からは許されないが
司法書士の唯一の研究対象は「訴訟の研究」であり、司法書士がより深く高度に訴訟を研究することは
国家の繁栄と国民の利益や福祉により適合する。

以上を要約すれば
司法書士の登記研究は反社会的行為と言わざるをえない。
他方、司法書士の訴訟研究は医学研究や科学研究に匹敵する社会に最有益を与える研究である。
0159無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 21:51:05.05ID:Q7TEHGIh
てか、親が死んだら名変するだけで何十万もかかって、手続きも銀行みたいに素人には簡単じゃないから、
相続登記しないで放置がまかり通ってる。
それでも市役所は誰が相続するのか、代表を選任させて税を確保。
市役所の書類って、ちょっと文言変えれは協議書として使える。
ちゃんとマス目もあって住所氏名、員って書いてあって、相関図も空欄に続柄や誕生日書けば良くなっていて、素人でも書ける。
市役所が法務局と組んで相続登記代行すればいいのに。

そもそも免許税って、取得税の位置付けなら不動産取得税が非課税だし、理由にならない。
相続税みたいに富の再分配や所得税の補完的な位置付けってわけでもないから、なんなのこれ?
0160無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 21:52:51.41ID:Kt/crI+I
国に言えアホ
0161無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 00:41:39.41ID:7BQkzcbK
まりのちゃん足立区議選立候補!
0162無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 00:50:13.09ID:xysRkzHp
ユーザーが少ないからAIの開発とか力入ってないけど、AI使わなくてもできる。
大手がちょっと金出してシステム組めば、法定相続情報の記載事項をそのまま画面に
入れて物件の表示を登記情報と同じ様式の画面に入れさせて、評価額と誰がどの割合で
相続するか入れれば、申請書等も全部作れるよね。
人不足だから、こういうシステム投資をすれば、未経験パートを雇ってちょっと
研修やれば作業はできるようになるもんな。あとはネットで1万で使用させて、
暇してる司法書士にバイトでコルセンのオペレーターやらして相談させればOK。
暇な司法書士も手が空いた時にチャットやれば小遣い稼げるならいいでしょ。
0163無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 07:34:59.25ID:N65A6Hbe
>>161
この人は書いてあることがたくさん信じられないが、過剰広告で懲戒にならないのか?
0165無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 17:10:05.96ID:ivE1QxCt
>>159
市役所が不動産という高額な財産の対抗要件が生じる登記を代行したら、それは社会主義
資本主義は自分の財産は自分で管理し、処分する
放置されてるのが多くなっているのは、法律が改正される
法律改正されて、放置されているのを解消するのは資本主義
0166無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 17:29:15.50ID:kG+Yd71U
>>159
税金も役所がやればいい
0168無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 18:46:35.57ID:b+s3FFsC
>>165
財産の承継を認めないのは社会主義だが、あんたの財産誰が相続したの?
これ書いて出せば登記しとくよ。まだ?
は、単に手続きを国が行うだけのこと。
それを国から司法書士会が受けて各支部の司法書士にふるなりすればいい。
こう書けばどうせ賛成なんだろ?w
0169無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 19:03:52.34ID:AFoo4ya/
>>167
所得も相続も役所がやるとさ
よかった、ボッタくられないしな
0170無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 19:06:26.79ID:AFoo4ya/
中国て死ぬと国のものか?
0171無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 19:59:15.45ID:R5L/S1UM
>>137

> 弁護士からの仕事はたいした金にならないし、事件がらみの柄の悪い依頼者が多くていやがられている

まさしくww
便からの仕事は面倒くさいし、見積り依頼があってから2年もしてから登記の依頼とか。
もうこないと思って資料廃棄済だぜ。評価取り直しだし。
不動産登記訴訟で、請求の趣旨を事前チェックしてくれとか、この和解案で登記できるかチェックしてくれとか
ホントうざい。
税理士からの依頼のほうがまだましかな。
金にならんからいらんけど。
0172無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 10:30:14.42ID:42UsSpWz
NHKをぶっ潰すなんて表現、倫理問題ないわけ??

なんか住所も嘘だとか噂されてるが。
0173無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 11:03:53.18ID:cwIPSMTR
>>172
居住の実態がなければ、公選法違反だろ
0175無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 11:37:26.75ID:8qIQ7poA
海喜館やったの何処の事務所だい
0178無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 13:53:52.47ID:Gtdw9sTB
>>175
正直、相当凄いと思う
平成31年4月23日受付でしょ
心臓に毛が生えてないとやれないけど、買主のレジデンスもやりおるわい
大手司法書士法人なのかなあ
0179無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 13:58:35.85ID:8qIQ7poA
弁護士か。レジの事務所ではなかったか
0180無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 14:20:45.13ID:U8ylAJKd
>>173
公選法違反じゃないよ
法に違反したないのに居住制限があるからそれを争ってるわけ。
0182無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 14:49:16.97ID:U8ylAJKd
>>181
虚偽じゃなくホテルだろ。
そもそも元々足立区に住んでないと告げてるんだから
0183無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 14:51:45.83ID:Gtdw9sTB
>>182
最初に届出した住所が拒絶されたから、区役所で喚いてカプセルホテルの住所を適当に書いて強引に届け出ただけ
喚き散らした挙句110番までして警察呼ぶとか言われたら強迫に近い
0184無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 15:11:26.80ID:nXHv5VZX
NHKからなんたらかんたらは、ここのスレとは関係がない
あくまで、個人が立候補していて、職業が司法書士というだけで、特定の選挙活動そのものと司法書士は関係がない
足立区議会選挙のスレかNHKのスレにいけよ
0186無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 15:24:56.50ID:fODZeMFZ
弁護士や税理士が絡むのは難しいスキームとかだから、支店長と課長と担当の3人。内容によっては本部案件。
司法書士で支店長が出てくるときは、間違いなく、貸すから不動産買えって話か投信か個人年金。
預金残高見て、そろそろこいつ行っとくか。ってなもん。もちろん、断ったら以後順位繰り下げ。
0187無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 16:17:46.60ID:7SmqtRHX
奥だと本部だ
0189無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:21:48.44ID:UYW+OBKB
億だろうが、大変なのは与信審査の行員であって、司法書士は決まってから手続きするだけだもんね。
金消や権利でなんかあっても、行員が相談するのは登記する司法書士ではなく、法務部や銀行の顧問弁護士。
司法書士は手続きしか用が無い。
0190無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 19:22:52.63ID:3pu+S56F
現場の行員こそ身近な代書にいちお聞いてくるよ。
こみいった案件は顧問弁回答待って、そのうえで登記観点からどうか、確認はしてくる。とくに、後見、利益相反、特大人、火災許可関係。判例ないときでも、いちお相反決議とるべきなんてことで、弁と見解がだいたい重なる。
火災の許可書とか確認してくれ、と行員からいわれてみると不動産の附属建物が記載されてなかったりとか、現場でそく対応できるから。顧問まで持っていくものも持って行かずに解決するものもある。
1ふでだけ相続財産管理人の登記されてないで、売却間近にわかって、代書から連絡して管理人に対応してもらうとか。
0191無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:43:15.24ID:DPIMOQt8
顧問弁護士って飽和状態
金融機関で必要な顧問弁護士は数えるくらい
あとは、大多数の司法書士が金融機関に入り込んでいる
弁護士の数に比して、需要がないから、上記の書き込みはいつものくそ弁護士集団の妄想
0193無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 04:40:10.36ID:g6852wS5
無能弁のレス
0194無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 04:40:42.00ID:g6852wS5
手続きさえわからない無能
0196無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 08:46:02.84ID:nTDg8k/4
会社勤めの話してたか。?
旧司なんて浪人が大半。
0197無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 09:42:18.39ID:Tib/OtyQ
>>194
坊や、手続きは派遣や事務員の作業。
役付や役員は意思決定と管理が仕事なんだよ。
0198無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 10:13:40.83ID:uzPqoBT+
役員の話してたか?
0199無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 11:19:55.69ID:JbeOdBG2
>>195
190の内容と企業勤めの有無と何の関係が?
アタマおかしいんじゃないか?
0200無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 11:33:05.54ID:slmD5N6/
司法書士が地方裁判所に入るには、入り口で警護隊の厳格な身体検査とレントゲンの放射能を浴びる。
弁護士が地方裁判所に入るときは、何らの検査もない。
裁判所側の司法書士差別(人権侵害)は甚だしい。

司法書士が裁判所入所の折は、弁護士同等の裁判警護隊の身体検査不要の規則が必要。
0201無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:02:58.31ID:SfCTQqs8
福岡は会員証提示したら普通に入所できる
0204無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:07:25.04ID:NhmZMzrO
>>189
こいつ実務ついたことないだろ?

銀行からバンバン質問の電話くるの当たり前だろ。
0205無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:39:40.98ID:2I/35+Uq
顧問も組織を知らない万年代書バカって、銀行の顧問弁護士が、現場の登記相談受けてると思ってるんだw
0206無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:13:24.28ID:bGlIfUsi
銀行からの質問

借主さんが、身内に司法書士がいてタダでやってくれるから、借主さん側で登記をやりたいって言ってます。
当行としてはお断りしたいのですが、費用を払うのは借主さんなので強く言えません。
タダとは言いませんが、1万円でやってもらえないでしょうか?
今担当の○○がお願いしている投信は今回は結構ですので。

だろ?
0207無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 15:10:59.05ID:Lm203bQg
 銀行からの相談
 
 1.「(根)抵当権の債務者に相続が発生したのですが,債務者を変更してください。
   (銀行所定の書類が一切ないor登記原因証明情報になる物がない)。あ,重畳
   的債務引受でお願いします」。

 2.「住宅ローンの手続をお願いします。あ,今回夫婦連帯債務なのですが,夫名義
    になっているので,妻の名義も入れてください(担当に移転の原因という概念が
    ない。これを解決して方針を定め,さらに更正(真名回復)で行くなら,原因証明
    を考えないといけない)」。

これらにさくっと答えられないと,ここで司法書士をディスって生きるしかない人の想像
する司法書士像になりかねない(笑)。ま,そんなやつおらへんやろ(大木ひびき風(笑))。
いたら本当に食えない司法書士だ。
0209無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 16:54:35.94ID:Lm203bQg
>>208
今時銀行指定ごり押しなんて,化石な事をしている方が少ないので,
ネタに決まってる(笑)。借り主指定の司法書士が実費でやるといって
いて断る銀行なんてない。あり得るのは,どっかのバカが「登記なんて
自分でできる」と暴れだし,銀行が「先生,何とかなりませんか(泣)?」
と言ってきたとき。まあ,自分が指定司法書士で,値切られたらあきら
めろ(笑)。それ一件の仕事では無いし,指定司法書士になれるほど
儲かっているってことだから,通常,一件くらい泣いても体勢に影響な
んてない(爆)。
商人は,損していつか蔵が建つ(笑)。
0210無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 17:26:34.31ID:5gRoX1cR
佐藤浩市以上に問題があるのがこれ
TBS系関西ローカルの番組"ちちんぷいぷい"(毎日放送)で当時自民党総裁をうかがう安倍氏について出演者のコメント

堀ちえみ「前なんで辞めたんやったっけな」
桂南光(難病差別で有名)「腹痛で辞めはってん」
桂南光「悪いけどね、一回総裁にもなって総理大臣にもなって、腹痛いから言うて辞めたような人ね、国会議員辞めてほしいわ」
桂南光「その人がまた一から総裁になって何ぞしょうかて、この間出来へんかったん違うの?腹痛で?」
桂南光「腸弱いねやろ?噂で聞いたけど、ホンマかどうか知らんけど」

〜スタジオでは終始嘲るような笑い声〜
*番組終盤MCの西靖が視聴者の連絡を受け「安倍元総理の病気は潰瘍性大腸炎という厚生労働省が指定した難病です」とコメントするも謝罪や訂正など一切無し

0:42〜あたりから
https://youtu.be/weUIzwI_tx4?t=33
0212無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 19:16:26.29ID:uzPqoBT+
そろばん作業
0214無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:49:40.02ID:g6852wS5
算盤なのにコンサル
0215無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 08:10:28.77ID:3+4zO6po
ま,現実社会では登記だけでなく,いろいろと法律的な困りごとの相談を
される存在が司法書士で,ここで司法書士をディスって精神のバランスを
保っている人が認めたくない不都合な真実となっていることは言わないで
おいてやってくれ(笑)。
0216無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:01:34.01ID:79e/k5iN
>>215
予備校関係者?解決能力の無い司法書士に質問なんてしないって。
顧問税理士依頼する金もなく、法律知らない会計事務所や不動産屋の営業あたりから
ちょっと教えてって感じなのは相談とは言わん。
>>207は法律的な困りごとではなく、単なる登記手続きの相談。
0217無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:13:45.43ID:UvOWnLxL
>>216
> 顧問税理士依頼する金もなく、法律知らない会計事務所や不動産屋の営業あたりから
お前、日本語おかしいぞ
0219無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:50:30.83ID:Ny3ZbgHk
>>207
それは登記相談だ。
債務引受とか出てくるから法律相談というのは、いつもの民法バカの悪い癖。
だったらケアマネージャーは毎日介護保険法の相談受けてるから法律相談。
宅建や銀行も。
自動車整備工は車検の相談受けてるから、あれも法律相談になるぞ。
0220無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:07:11.96ID:o8MCfwIj
なんか、何でも法律に結びつける弁護士ドットコムみたいだなw
0221無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:33:28.19ID:j3IAqgv7
いま、独居者から相談うけてます。
不動産はないが預金があるので、死ぬ前にきちんとしたいやうで。金を残すんではなく、死んだら金を色んな機関に寄与したいと。
0222無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:15:50.59ID:3zco0aEK
商事時効にあたるかどうかって、皆さんパット答えられます?

まぁ改正きますけど。
0223無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:35:50.08ID:3+4zO6po
>>216
信じるか信じないかは,あなた次第(笑)。

>>219
そりゃ本業だから登記相談は受けるよ。ただ,1.の重畳的債務引受は,
契約書の作成と法律構成込みの相談。2.移転は,実体をある程度整序
して,登記手続に流し込むので,登記相談的要素が強いかな(笑)。
0224無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:38:57.91ID:3+4zO6po
とっちにしろ,法律構成と切り離して登記手続ができるって,
素人が適当にやるやつ(爆)。プロはそんなことはしないし,
「登記相談であって法律相談でない」とか、両者を切り離し
て考えないから(笑)。ま,キミがなんて呼ぶかはともかく,
登記相談は,何らかの法的判断をしているものなのだよ。
0225無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:30:57.62ID:3+4zO6po
ちなみに,俺事務所では令和になってから毎週末ごとに「生活笑百科」の予定が
入っているという事実は,たぶん司法書士をディする人には、不都合な真実だ(笑)。
ま,信じるか信じないかは,あなた次第(笑)。
0226無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:45:59.40ID:JnMxY0Yk
登記相談や裁判所提出書類作成相談はやってもいいが、法律相談はダメだろう(140万円以下を除く)
0227無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:51:15.37ID:UvOWnLxL
>>226
で、>>219によると、
ケアマネージャーや自動車整備工も法律相談を受けているそうだ
非弁で告発したらどうだい?
0229無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:06:48.36ID:3+4zO6po
ウィキによると,「法律相談(ほうりつそうだん)とは、法的な権利・義務関係についての
相談。大きく、民事、刑事、行政の分野に別れる。」なので,この定義に当てはまる限り,
ケアマネも整備工も「法律相談」していることになるな(笑)。もちろん,「法律相談」の名
称は,弁護士が独占しているので, 「法律相談」という名称を他士業や他業界で使わな
いが,この定義に当てはまる限り「広義の法律相談」ともいうべきもので,程度の差こそ
あれ法的判断をしていることには変わりないと言えるかな。
もちろん,登記に関連の法律相談は,「登記相談」として合法なのは言うまでもない。
0230無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:17:14.31ID:A6h/5VW+
自動車整備工が受ける相談も登記工が受ける相談も、所詮手続の相談だから一緒。
法律構成考えるから法律相談にしたいという酔っぱらいがいるようだが、
弁護士のなりそこないが何言ったところで、法務事務所としか名乗れない事実を直視しないとな。
ちなみに、行政書士も法務事務所は名乗れる。
つまり、法律相談ではなく法務相談だぁな。
実際、法律相談なんかしようものなら、信託使えば遺留分骨抜きにできるとかアドバイスしちまうしw
0231無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:24:47.11ID:EdyaTM5H
229みたいに、無駄なプライドだけで、俺らは民法勉強して法律構成考えてるから、
自動車整備工やケアマネージャーと一緒にすんな的に考えてたらウィキ見てションボリしてるマヌケに
法律相談なんてできるわけがない。
いつも自説は長ったらしい駄文のくせに、反論は苦しくなるとアホバカの単レスしかできないしな。
0232無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:27:34.60ID:JnMxY0Yk
まあ認定司法書士でも140万円以下は堂々と有料法律相談を掲げることができるから、
そこはそれでね
0233無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:42:33.48ID:EdyaTM5H
司法書士の心の拠り所

・裁判書類の作成ができる

・140万以下なら訴訟代理できる

実際

・裁判書類作成→残置物残したままの夜逃げとか、登記のために形式上裁判やる手続きの一環レベルしかやってない。

・140万以下なんて実際はニーズ少ない(過払はたまたまマッチしただけで140万以下なら泣き寝入りの国民性)
0234無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:52:14.48ID:JnMxY0Yk
建明なら新築マンションでもない限り、ほとんど認定司法書士が扱える140万円以下になる
筆界特定も合計5600万円の評価額までは認定司法書士が扱える

意外と使い勝手いいよ
0236無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 14:16:21.45ID:eamUwDYM
>>222
どっちかが商人なら
0237無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 15:06:58.48ID:3+4zO6po
>>自動車整備工やケアマネージャーと一緒にすんな的に考えてたら

ごめん。俺は人を見下さないと生きていけない哀れな人間ではない
ので,純粋に「法律相談」の定義が知りたかっただけ(笑)。
0238無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 15:07:59.35ID:3+4zO6po
「自動車整備工やケアマネージャーと一緒にすんな」ではなく,
「人を見下すようなかわいそすぎる人間と一緒にするな」だ(笑)。
0239無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 15:13:42.13ID:3+4zO6po
しかし,「キャラ変えて」とか本気で言ってるのかな(笑)。
自分がやってるから,人もやってると思ってるのかもしれ
ないが,俺はここで活躍しなくても生きてゆけるので,こ
のキャラだけでお送りしてるよ(笑)。
0240無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 15:24:11.05ID:PFA46LkA
人を見下さないと生きていけない哀れな人間が司法書士って賤業に就いてることにはなんとも思わないのか…
弁護士程度にはなれよ
0241無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 15:32:11.64ID:3+4zO6po
>>240
俺が思うに,司法書士ではなく,ニートだと思う(笑)。

>>人を見下さないと生きていけない哀れな人間
0242無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 15:47:49.30ID:3+4zO6po
まあ,みんなが医者や弁護士になれるわけじゃなし,賤民は賤民らしくそれを
受け入れ明るく前向きに生きていれば,結構幸せに暮らせるよ(笑)。
資格は,その取得が目的ではなく,それを武器に幸せになるための手段に過
ぎない。スマホゲームじゃないんだから,ガンガン課金して「レアアイテム」集め
ても仕方なし,むしろ,今手にあるものを有効活用して幸せをゲットする方法を
考えた方がはるかに幸せになれると思う。
と,いうことを皆様方に強くお訴えさせていただき,本日の演説を終了したいと
思います(笑)。
0243無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 16:31:22.55ID:j3IAqgv7
なってはいけない層が増える
5000人切って1500人受かるとなると、もう運転免許レベル
0244無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:38:08.47ID:UvOWnLxL
>>240
お前、税理士のくせに「弁護士程度」なんて言っていいのかよ
ここの自称弁護士に叩かれるぞ
0245無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:46:06.12ID:j2SxaSgR
法律相談って表記の問題
法律相談という表記が形だけ独占されているにすぎない
実際は、相談レベルで弁護士法72条に抵触しない範囲内でどこも相談してる
市役所などが行っているお悩み相談とやらも、法律に踏み込んだ相談をしてる
0247無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:23:52.69ID:f7KlFi4W
司法書士が近いのは弁護士じゃなくて行政書士だって認識はあんのか?
0248無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:31:02.36ID:o8MCfwIj
司法書士なんかに相談して、いざ事が起きたらどう責任取れるのか?
信託が良い例で、さんざん遺留分対策になると言いながら、いざ訴訟を提起されたら弁護士を紹介するしかできない。
先生、対策になるって言っていたじゃないですか。と言ったところで、私は法律相談できませんから、
私なりの解釈を言っただけですよ。心配なら弁護士にきちんと相談すれば良かったんです。と逃げる。
0250無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:34:13.72ID:A6h/5VW+
>>249
勝手にテキトーな解釈したのは保険の対象にならんだろ。ミスでもなんでもない。
0253無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:13:34.87ID:EdyaTM5H
>>242
お前は資格を生かせてないからいい歳して独身で親の世話になってんだろが
0255無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:18:15.21ID:JDg2ZH1g
保険おりたんだからいいだろって、万引きしても払えばいいだろ的な
0256無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:24:09.89ID:MdkBdXeo
被後見人の財産使い込むのに比べたらかわいいもんだ。
信じたあんたがバカなんだ。って、依頼人に笑ってやれw
0257無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:29:52.95ID:MdkBdXeo
司法書士は法律の専門家ではないから、司法書士に相談して回答を真に受けた時点で依頼人にも相当の過失があるという
0258無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 08:55:50.64ID:ToMW46Lh
勘違いしちゃってるくず弁がいるけどよぉ
信託が遺留分対策だって言ったのは、河〇等といった一個人の司法書士が言ってるだけなんだ
司法書士全体としては、信託が遺留分対策になるとは言っていない
0259無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 09:56:14.57ID:nS8mAOq+
言ってなくても否定もしてないし、変なこと言いふらかして、司法書士の名称使って本出したりセミナーやっても
処分したりしているわけではないから、黙認していたっ言われても文句言えないのでしょ。
他の司法書士のセミナーでは、信託で遺留分消せるとか言ってる同職が居ますが、ウソです。とか言っていたか?
0260無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 10:34:11.30ID:ToMW46Lh
>>259

一個人の司法書士や一部の司法書士が勝手に言ってること
司法書士全体ではそのようなことは言っていない
文句があるなら、それを言ってる一部の司法書士に言え
ここは本職のスレであって、それを言っている一部の司法書士のスレではない
筋違いだぞ
0261無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 11:02:35.26ID:r/7D6oE5
>>260
それ言ったら、一部のツイ弁の発言切り取ってツイ弁って言っといてそれは無いわ
0262無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 13:25:53.40ID:Cr9+obbp
はいはい,司法書士は最悪で食えない犯罪者集団ですね(笑)。
キミの中ではそういうことにしておきな(爆)。
そうやって司法書士を憎み続けて,せいぜい不幸な人生を送っ
てくれ(笑)。おっと,俺もマウンティングしてるか(笑)。見ていて
も無駄だけど,暇だと覗いて嗤ってしまう(笑)。
0263無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 15:17:40.67ID:aC5Yx4LU
>>262
バカにされてると思うのが普通だと思うが、これを恨まれてると思うって、大麻でもやってんのか?
0264無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 15:24:31.15ID:bfgMSYXa
にしても粘着力はんぱなえな、ここの張り付き算盤、なってはいけないロ弁。
精神病んでるわ。
0265無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 15:36:57.89ID:aC5Yx4LU
誰も税金や税理士の話なんてしてないのに244みたいに突然税理士とか言い出すから、
弁護士と税理士を相当憎んでるやつがここにはいるようだ。
法律の話だから弁護士が出てくるのはわかるが、社労士や調査士とか出てこないのに、なぜか税理士・・・。
0266無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 15:44:23.73ID:bfgMSYXa
この執着
狂ってる
0267無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 15:56:14.95ID:QEPjuHLg
399: 名無し検定1級さん [] 2018/11/01(木) 19:26:18 ID:MYGWfQbk

税理士事務所の事務員が偉そうにふるまってくるが、
断りきれないオレがいる。。。
あの糞みたいな議事録で威張りやがって

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1530317246/399


税理士っていうか、そこの事務員を憎んでいるようだな
0268無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:12:09.44ID:RtSvOYYT
俺が仕事やプライベートでつきあっている税理士って結構まともなやつばかり
友達みたいなものだから、飲みに行くのもゴルフも割り勘
会話も楽しいし、ここの常駐のバカ税とイメージが全く全然違う
0269無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:57:51.77ID:yn+tAwez
税理士ageたりdisったり忙しいなw
0271無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 23:19:33.66ID:hHPwvPqS
268の聞いてもいないのに割り勘アピールが、意地らしくて涙出るわw
0272無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 05:48:09.21ID:SclhZ2gw
>>268
御意。
リアルにお付き合いする他士業の使途って,ここの自称みたいなやつは
いないよね。それぞれの世界で活躍しているから,ネットでストレス発
散する必要がないからでしょう。

>>263
大人の会話もできないのか(笑)。
ま,どうでもいいや。せいぜい司法書士を馬鹿にして,人生無駄にして
くれ(笑)。
0274無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:46:38.94ID:CmwDkBI6
>>272
いや、リアルでさすがに、お前ら弁護士の落ち穂拾いと代書なんかやってて楽しいか?
この遺産分割も代償分割提案して代償金の資金繰り考えてやったの俺。
そこには民法会社法も踏まえて考え、銀行に一連のスキーム組んで金出させたのも俺。
ここまで税金一切関係なし。

で、お前、話がついたら書類取りにきてただ申請書作って登記するだけじゃん。
民法会社法勉強したんだから、俺がやった仕事を本来はお前がやるんじゃねえの?
とか、思っていてもよう言わんやろ。
0275無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:52:11.91ID:SwBYF11A
この粘着力、精神病だな。
だれか相手にしてくれる奴いないと、ツるんだろうな。
0276無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:02:10.79ID:GqPkVaYY
紹介スキームw
0277無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:03:37.56ID:GqPkVaYY
耳学問で融資させられる銀も、たまったもんじゃねえな。
0278無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:11:58.53ID:CmwDkBI6
酔いどれさん、大人の会話をしたら、案の定御身内の方が子供の煽りをしてきていじめるんですけど、そっちはスルーですか?
0279無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:40:57.41ID:SwBYF11A
大人の会話ww
0281無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:02:38.43ID:3poO0e8b
>>280
ばーかw
0282無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 11:03:53.77ID:l21Fb+M4
法務省と検察庁が早期退職を促す検事正クラスの幹部らに公証人ポストをあっせんしていた問題で、65歳の定年前に早期退職する地・家裁の所長経験者らの一部にも、公証人ポストが割り振られていたことが複数の裁判所関係者の話でわかった。
最高裁人事局などの調整に基づき、公証人に空きポストが出ると、高裁の事務局長らが公募前などに再就職を希望する地裁や家裁の所長らに具体的な公証役場名を伝えていた。
公証人は、遺言などに関する公正証書を作成したり、会社の定款を認証したりする公務員。2002年度から弁護士や司法書士らも対象に公募制が導入されたが、法務・検察だけでなく、裁判所でも調整が行われていたことで、公募の形骸化が一層鮮明となった。
複数の裁判所関係者によると、裁判官が公証人に再就職するケースは▽地・家裁の所長経験者▽それ以外の裁判官――の大きく二つに分かれ、60歳代前半に再就職するケースが多い。
所長経験者では、本人が高裁長官らの面談などで公証人への再就職を希望し、それを高裁事務局長が最高裁人事局に伝達。
人事局は希望者の自宅の場所や退職時期などの条件を考慮し、該当する公証人ポストに空きが出ると、高裁に連絡し、高裁長官や事務局長が本人に伝えていた。具体的なポストが公募前に提示されることもあったという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00050082-yom-soci
0283無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 11:05:40.95ID:l21Fb+M4
所長経験者以外の裁判官の場合には、早期退職を促す「肩たたき」の側面があり、地裁所長が本人に打診する際、公証人ポストを提示していた。
直近5年間に応募した元裁判官92人は全員が面接試験に合格し、公証人に任命されている。
関東地方の家裁所長だった都内の元公証人は、退職時に東京高裁事務局長から具体的な役場名を提示され、公募に応じたことを認め、「事務局長から『面接で落ちることはまずない』と言われた」と証言する。
また、東日本で高裁事務局長を務めた男性も、公証人希望の裁判官に具体的なポストを提示したことを認め、「公募は建前だが、優秀な弁護士は応募しないので実害はない」と語った。
3月末現在で全国の公証人497人のうち、元裁判官は140人(28・2%)、元検察官は199人(40%)に上り、弁護士出身者は一人もいない。
最高裁広報課は取材に対し、「希望者に対し、いつ頃公募がされそうか、公募前に(上司の)所長らが情報提供することはあり得る。
所長らから問い合わせがあれば、最高裁から情報提供することもあり得るが、所長らがどのような方法や内容で情報提供しているのか、個別具体的には承知していない」と説明。
「各裁判官は自ら公募に応募しており、再就職先のあっせんではなく、公募制の趣旨にも反しない」としている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00050082-yom-soci
0284無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:43:29.01ID:e9oz40OE
>>274
お前、10年もこのスレで同じような煽りを続けて、そんなに楽しいのか?
お前の生きがいを否定して悪いが、ほかにすることないのか?
0285無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:36:38.50ID:RhcVx4K5
公証人問題は、日本で大きな社会問題になっています。
公証人という国家資格を法務省職員と裁判所職員が横領(?)しているような
読売新聞の報道です。

司法書士資格の魅力は以下の2個です。
1 裁判事務の独占権を持っている事
2 付録資格として公証人資格を無試験で取得できること

現在 公証人総数は497人
内訳は、検察官 199人
      裁判官 140人
      地方法務局長等 155人
      司法書士 3人

大きな社会問題化した原因は、司法書士から公証人への応募が無い事実です。
公証人になれる資格者は判事・検事・司法書士・法務公務員のみですから
この問題の解決には、司法書士全員が公証人に応募してもらう以外解決策はありません。 
      
0286無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:49:42.21ID:wOQbSEfD
>>285
嘘つけw
銀行人でも15年勤務で受験資格あるよ
後、法務局長や司法書士で受験できるのは田舎の特任(下級)公証人な
0288無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:02:58.65ID:wOQbSEfD
まぁ司法書士も確率3/158だけどね(笑
0290無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:20:44.00ID:wOQbSEfD
弁護士は法曹有資格者だし、普通の公証人(法曹有資格者)ならともかく
下級公証人を受けられるのかどうかも怪しい
大卒が国家三種受けられないように無理じゃないのかな?
0292無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:28:27.66ID:cX6h9BbT
>>290
おじいちゃん、いつの人?
今は大卒でも当時の国三試験相当受験できるよ
0293無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:45:34.29ID:wOQbSEfD
で、弁護士は下級公証人の受験はできるのかな?
0294無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:46:53.27ID:wOQbSEfD
へー今は大卒でも国三受験できるんや
それは知らんかったわ
0296無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:45:42.39ID:/H7zLTaD
足立区議選に出た加陽なんとかって
司法書士の仕事してたの?
LECの広告塔?
0297無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:13:07.20ID:u3enSTCr
公証人が本人確認をした委任状で登記したとき、依頼者が本人確認書類を持参して本人確認するだけの簡単なものだった
もちろん、偽造のチェックやその他の事実の聴取はない
脱法行為の温床にしかならないから、なくした方がいいな
それ以外にも公証人が外部からつつかれるようなこと多々ある
0300無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:00:31.38ID:cV5e+NJe
新聞やマスコミが、法務省最大の利権である 公証人に集中砲火を浴びせた以上
今後、裁判官や検事の公証人任官は無くなるだろう。
今からは 法務局や地方法務局長と司法書士が公証人席をめぐり死闘ともいえる
激烈な奪い合戦を繰り広げるものと推測されている。
0301無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:01:25.14ID:TlqXl3Da
>>299
はなからそのつもり
0302無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:49:04.33ID:Gxy0NUs1
>>300
三流大卒の司法試験にも受からなかった連中が、東大在学中に司法試験受かったような連中に勝てるわけないだろ。
裁判官や検事になるのは、司法試験合格者の中でも優秀な連中だそ。
0303無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:11:58.38ID:7+jVRtio
ポジ書士の脳内では司法書士は裁判官や検事より格上だからな。
司法書士試験に受かった瞬間、過去の学歴なんてリセットされれようだ。
0304無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:21:31.93ID:tzuxIXBy
なぜ、総務省資格行政書士が、契約書、定款など代書独占か ? 笑
また、契約や、定款では、「私的自治の原則」が、なぜ重要か?

×
法律(六法全書、判例集)→→法律知識→→契約書
×
法律(六法全書、判例集)→→法律知識→→定款

ではない。


本人達(私的自治権者)→→意思表示※(の合致)→→契約書
(※正確には、法律(強行法規)に拠る私的自治の修正を本人達が理解した上での意思表示)

株主達(私的自治権者)→→意思決定※(の合同)→→定款

これが正解  糞笑
0305無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:53:37.45ID:gNepw35U
司法試験に受かった裁判官も、60歳すぎて公証人になると地方公務員並みのあの程度の仕事しかできない
そして、プライドだけは高く、使い者にならず、最後には客に大迷惑をかけた結末がこれ
0306無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:03:06.55ID:zKLsN9I3
公証人もピンキリ
とんでも爺さんもいれば、さすが切れ者と思う人も
性格悪すぎ爺もいるし、親切モットーの人も
0307無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:10:02.26ID:xxag9qD/
自分がいつも行く役場の公証人はさわやかな人だな
0308無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:27:50.23ID:gNepw35U
一部の公証人はイメージはいい
だが、なにかあると正当化して逆ギレする
というか、定款認証他公証人の業務なんて司法書士でもできるのに、天下りだといつも思う
0309無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:43:14.59ID:aKDr1BEX
損害賠償公正証書作ってもらった
0310無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:59:16.52ID:6R6wKIG3
>>305
裁判官の定年は最低65歳な
定年70の公証人の天下り先
0311無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:30:08.53ID:q30QujUi
都内の公証人なら1人年間2000万から3000万収入がある
あの地方公務員並みの仕事で、横柄な態度でも
これは事実
0312無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:14:03.83ID:6R6wKIG3
でも会社設立の電子定款みたいな簡単な仕事ばかりやないし、
司法書士には難しい文書作成やと思うでーー
外回り得意な司法書士は執行官向きかもね
0313無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 23:12:03.20ID:K+3vwgdV
くそアホ司法書士共、お前らには契約書や会社定款の代書は無理(藁 

なぜ
×
法律(六法全書、判例集)→→法律知識→→契約書
×
法律(六法全書、判例集)→→法律知識→→定款

では無く


本人達(私的自治権者)→→意思表示※(の合致)→→契約書
(※正確には、法律(強行法規)に拠る私的自治の修正を本人達が理解した上での意思表示)

株主達(私的自治権者)→→意思決定※(の合同)→→定款

と理解しなければ、ならないか?

契約や定款が 「本人達の意思」に基づくもので無かった場合に、「とんでもない事」になるからなんだが、その話はまた次回藁
0314無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 23:38:49.79ID:6R6wKIG3
行政書士専業者が書く文書は上記の通り意味不明
0317無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:23:00.60ID:mdHIoNQy
日本にはいろんな資格があり、それぞれの分野で専門性がある。
そして、そこに付随する業務を担って今日まで来た。
例えば、会計記帳は士業の独占業務ではないが、税務申告に付随して税理士が請け負ってきた経緯から、
事実上独占業務的になっている。
0318無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:37:01.44ID:mdHIoNQy
司法書士の場合、長く登記という職域に甘んじていたため、裁判→弁護士という流れができてしまった。
今になって司法書士が騒いでも、過払いのように、この件と定義できれば良いが、民事全般的なアナウンスはできない。
相続についても、登記のための相続しかやって来なかったので、今さら遺産整理と言っても、
信託銀行のように囲いこんで、税理士の川上には立てない。遺産分割は本来、民法の手続きなのに。
それどころか、相続税のかからない小型案件は、行政書士や相続コーディネーターとやらまで参入してきて、
カオスな状態になっている。

中小企業の事業承継や再生も民法会社法の知識が必要だが、会計と顧問の関係で会計士と税理士の独壇場だ。
繰り返すが、会計はどの士業の独占業務ではないから、本来は、司法書士が会計を学び、これらを手掛けていれば良かった。
そうすれば、まさに税理士は、終わったことの後始末の税代書であり、司法書士から、
おい税代書、このスキームで税務の問題無いか今日中に文書で意見書作れ。
断ったら次は無いぞ。お前の下に代打は何人も控えているんだ。
とできたことだろう。
これは、司法書士会の致命的な敗因だと思う。
0319無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:56:11.28ID:mdHIoNQy
本来は、

紛争性の無い法律相談→司法書士

紛争性のある法律相談→弁護士


だったのに、

紛争性の無い法律相談→いろんな士業、民間業者

になってしまった。

いくら違法と騒ごうが、国民は業際なんぞ理解できず、仮にそれを規制したら、
今の時代は過剰規制として自らの首を絞めかねないし、弁護士会も黙っちゃいない。
0320無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:53:23.11ID:bkTWcV4k
公証人に出張頼むと本音嫌そうな態度をとる
公証事務全般、弁護士や司法書士が作成した案を再確認するだけ、やってることが簡単
天下りでしかないでしょ
0322無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 13:10:34.57ID:O65EIFm7
地元の公証役場は法務局上がりの指定席なので気の良いおじさんばっかだわ。
0323無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:54:52.12ID:AmeztQtp
>>320
弁や司法書士からみれば簡単な仕事だと思うだろうけど、法律に無関係の人から見れば難解な仕事に見えるだろ
0324無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:38:29.06ID:wgHtVZ+J
設立登記やっていていつも感じるのが定款認証っていらねえだろw
定款認証しても、法務局が却下すればそれまでw
0327無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:52:00.81ID:tu18CjOt
今朝のとくダネで遺産分割問題を行政書士が解説してたがこれええのか?
0328無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:59:46.86ID:RdxItzDe
昔どっかの番組で行政書士が債権取り立て問題の解説をしていた
0329無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 14:29:37.03ID:tu18CjOt
明らかに法律相談じゃないのか?非弁行為
0330無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 15:20:28.24ID:IuiJ+Mik
相談者から報酬得てなきゃ非弁になりようがない。
0334無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 15:59:18.99ID:j0RfHKAb
>>332
それを言うなら、遺言書を作っているのは公証役場の事務員な。
さらには、ワードや一太郎ってソフト。
0335無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 16:40:52.87ID:iqx4Cn/J
>>318
会計はどの士業の独占業務じゃないとはいえ、公認会計士以外は偽物じゃんw

税理士はよく恥ずかしげもなく会計事務所を名乗れると感心だわ。

非公認会計事務所?
自称会計事務所?
って名乗らないと優良誤認だぞ!
0336無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:01:50.35ID:IuiJ+Mik
生活保護110番とか養育費110番とかよくやるよと思ってたけど、法務委員会の審議見てるとすげえ評価されてんのな。今度から参加するわ。
0339無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:09:11.09ID:8hbnMQZg
横領すんなよ
0340無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:04:10.76ID:tu18CjOt
>>330
テレビ局からギャラもらってるからやばくね
0341無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:04:47.12ID:tu18CjOt
マリノたんぺろぺろ
0343無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:12:55.65ID:Z2qUB1d2
>>335
非独占なんだから公認されてようがされてなかろうが会計事務所って名乗れるし、
お前、会計事務所って、商号として会社登記できるの知らないんだなw
0344無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:16:52.78ID:+RrHyTxi
司法と言いながら資格取っても認定されないと裁判代理(それも簡裁止まり)な資格が一番インチキで恥ずかしい件
0345無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:30:10.35ID:Z2qUB1d2
司法ってついてて法律事務所を名乗れず、行政書士と同じく法務事務所しか名乗れないって、どういうことなん?
0346無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:30:10.44ID:2qK7nUQH
刑事弁護プライド
0347無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 14:25:51.63ID:fWHKmkJK
ちょっと燃料投下してやったら、すぐ発狂してオモロイわw

やっぱ、会計士にコンプもってる公認されない会計専門職は最高やな。

しかも裁判業務に一切関わることが許されない法律(税法)の専門家でもあるだろw

公認されない会計専門家
法廷に立てない法律専門家

税理士ってダブルで中途半端で可哀想な資格やなw
0348無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 15:04:06.24ID:XlrcUUxh
司法書士といえども、利益を得る目的で、法律相談を取り扱う旨の標示や記載をすることはできないよ。


弁護士法74条2項
 弁護士又は弁護士法人でない者は、利益を得る目的で、法律相談その他法律事務を取り扱う旨の標示又は記載をしてはならない。

弁護士法77条の2
 第七十四条の規定に違反した者は、百万円以下の罰金に処する。
0350無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 15:25:28.76ID:XlrcUUxh
>>349
司法書士法3条1項7号でいく以上、少なくとも「訴額が140万円以下の民事紛争に限る」と明示しないと違法。

↓こういうのは完全に違法
https://legalservice.jp/taimensoudan.html
0351無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 16:43:21.83ID:eInvNycW
まぁまもなく成立する司法書士法改正で名実ともに法律事務の専門家になるわけだから瑣末な議論だな。
0352無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:13:13.32ID:793FownV
司法書士って、裁判とか看板や名刺に書いてるけど誇大広告だよな。
正式には裁判書類作成なら法律相談を伴わない整序の範囲、140万以下なら簡裁限定って書かないと誤認する。
税理士が会計の専門家であることは会社法が認めているけど、司法書士が法律の専門家であることは
限定付でしか認められていないからね。
社会的にも行政書士と間違われることが多いのに、素人の無知をいいことに優良誤認狙いなのはミエミエだよね。
0353無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:24:23.71ID:7acVoiiR
>>350みたいなの晒されてんのって、司法書士と行政書士だけだよね。
そんだけギリギリやらないとやっていけないってこと?
0354無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:26:05.97ID:4dtTLv/m
法律改正で140万円を超えても使命を持った法律事務専門家として法律整序ができるわけだから、
なんら間違いはない。
0355無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:27:45.97ID:YsrwbQ7f
そろばんは、遺産分割を正当業務のようにやってるからなぁ
0356無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:35:56.31ID:tg8nzWva
司法書士は犯罪者だらけ
0357無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:33:07.88ID:IXP/NlNk
別に問題ないと思うけどな
司法書士法で法律相談できることは明らかだし。
ただ値段が弁護士並みなのはあかんね
弁士様に逆らってはいかん
0358無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:55:46.68ID:21QUtFRu
訴状さえまともの書けない弁護士なんて、いくらでも存在するよ。
いわんや、最高裁判所の訴訟書類を完璧に書ける弁護士なんてほとんどいない。
それで、最高裁判所のような高度の訴訟技術を必要とする上告手続きは
司法書士に頼まざるをえない現実があります。
0359無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:11:23.63ID:ny+zK0Ne
>>354
良いこと仰いますね
0360無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 00:57:23.65ID:nDJ1Pp/H
>>352
たしかに会社法では、会社参与として会計に携われることは認められているけど会計監査人にはなれないんだよなぁ。

税理士が会計の専門家であることは会社法において限定付きでしか認められていないんだよねw

また法律の専門家としては、司法書士とは違って限定もつかない行政書士と同じクラスの専門家だから劣等感が激しいのよね。

公認される能力のない自称会計の専門家
限定も付かない法廷に全く立てない法律の専門家

優良誤認とはこのことやな。
0361無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 01:23:22.47ID:Rqal/o4Z
司法書士のような犯罪者は社会の恥
0362無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 08:15:52.14ID:+Wm/gz0W
司法書士に対する懲罰が改正されたようだけど
どのように改正されたのか教えてください。
0363無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 08:25:47.46ID:QE8T1qbr
0364無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 08:37:37.48ID:+Wm/gz0W
厳しく改正されたのですか?
0365無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 09:17:49.06ID:Jq1FYhkL
弁士様みたく開示請求とかできんの?
0366無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 09:19:38.99ID:dwSIi1II
法務大臣
0367無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 09:59:27.11ID:OKyq5zfM
>>362
懲戒権者を法務局長から法務大臣に変更。
戒告の場合も不服申立手続き出来るように変更。
懲戒出来るのは7年以内の懲戒事由に限定。今は無制限。

司法書士側にメリットしかない改正。
0368無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:00:15.31ID:OKyq5zfM
>>365
サラ金の取引履歴ならベン様みたいに開示請求出来るで。
0369無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:43:20.59ID:h8xGTe3k
>>360
何で税理士が法律の専門家であって監査の専門家じゃないといけないの?
税務申告等をするレベルで会計の知識が担保されていればいいじゃん。
法律(税法除く)の専門家、法定監査の専門家なんて謳ってる税理士はどこにもいないよ。

条件つきでしか訴訟代理できないのに法律の専門家謳ったり、訴訟に携われない、法律相談できないのに
法律の専門家って謳ってる方々に言ってやってくださいな。
法務事務所って法律事務所と誤認しやすいからなぁ。
会計事務所と経理事務所みたいなもんか(笑)
0370無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 12:02:53.93ID:+Wm/gz0W
>>367
よく考えると法務局から法務大臣へ行くのは甘くなったとしか言い様がないよね?
法務局の場合は役人だから、大臣みたくすぐにクビが変るわけでは無いよな?

本当に司法書士に対して甘い改正だね。

議員の中に司法書士の団体から支援を受けている議員がいるとか?
批判的な人っているのかな?
0371無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 12:17:31.72ID:lhmXkpkx
試しに、限定をせずに「法律相談」を取り扱う旨の標示や記載をしている司法書士を被懲戒請求者として懲戒請求をしてみよう!!
0372無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 12:44:36.77ID:h8xGTe3k
法務大臣が認定する認定司法書士が増えたんだから、法務大臣が懲戒権者になりましょうってだけだろ。
役所の処分なんて書類がどう回るかだけで一緒。
0373無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 12:54:29.27ID:71khhO6z
社会保険労務士みたいに懲戒権者が大臣統一になっていないと、
今は法務局長ごとに懲戒判断がバラバラだからな
140万円超えた内容証明による弁護士法違反の懲戒が行政書士法違反セットにしたり
0374無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:21:59.33ID:nDJ1Pp/H
>>369
どこにもいない?
条件すらつけてもらえないのに法律家を謳う方々がたくさんいるよ。

税理士は、法律専門家だよ。
司法書士とは違って条件すらつけてもらえないクラスの法律専門家だけどねw

税理士は会計の専門家でもあるよ。公認会計士とは違って公認されない自称会計専門家だけどねw

http://www.torikai.gr.jp/compliance/3591

https://ameblo.jp/hagiwarakaikei/entry-10514513965.html

https://www.google.co.jp/amp/s/liens-tax.jp/2017/08/17/be-a-tax-lawyer/%3famp=1
0375無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:36:12.90ID:Jq1FYhkL
>>368
プロバイダーとか官公庁は?
0376無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:39:51.54ID:G4eDtoVW
税理士も立派な法律家自信持って!
0377無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:43:06.92ID:G4eDtoVW
税理士も立派な会計専門家、自信持って!
0378無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:11:52.11ID:L2xDx0Dp
司法書士の訴訟業務ほど儲ける職業はない・・・・・事実を知れ
訴訟で食えないという司法書士業界の妄想を我々は破壊しなくてはいけない。

◎◎真実→司法書士の訴訟部門ほど儲ける業務

誤った考え→司法書士の訴訟部門では食べていけない。

司法書士が示談交渉の代理業務で、2年間で3億円以上の所得を上げられる真実を真実を知れ

2011年11月に自主廃業=を逮捕、大阪国税局と合同で関係先を捜索した。
 逮捕容疑は、長崎県平戸市で司法書士をしていた10〜11年、約3億6800万円の所得を隠し、所得税約1億4400万円を免れたとしている。
http://n-seikei.jp/2014/03/post-20688.html
0380無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:35:29.84ID:QE8T1qbr
飽きねえな
ガチ精神疾患か
0381無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 22:39:34.48ID:Ll54oHx6
なぜか司法書士のスレなのにすぐ税理士の話が引き合いに出されるが、
税理士が税や会計の専門家なのは、法的にも制度的にも社会的な認知としても
理解できるけど、司法書士って、何の専門家なの?
0382無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 22:54:15.75ID:L2xDx0Dp
司法書士と弁護士は、訴訟の専門家

公証人は紛争予防の専門家

税理士と公認会計士は、経理の専門家

土地家屋調査士は、登記の専門家

行政書士と社会保険労務士は、行政官庁の専門家

不動産鑑定士は不動産の専門家

弁理士は、知的財産権の専門家
0383無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:39:11.05ID:qW5HSB1X
司法書士は犯罪者集団
0385無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 01:49:54.52ID:4QWB/fSc
140万以下w
誰もやりたがらないw
0386無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 06:57:28.63ID:uVE5+F5x
>>372
今度の改正は司法書士に甘い改正と言う事になるのですか?
0387無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 09:44:27.56ID:kaW+aJr8
そこそこの民法会社法の知識に

会計と監査論をくっつけたら公認会計士
登記法と民事訴訟法をかくっつけたら司法書士

会計士>>>>>>>>司法書士
だから会計や監査って登記や訴訟より難しいのかと思いきや、単に訴訟は上に弁護士がいるのと登記がクソすぎたという
0388無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 09:49:55.41ID:FPu8yYKF
おめえら飽きねえなw
0389無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:55:20.81ID:YZjV5002
>>383
ニャーニャーうるさいねこちゃんだなw
0390無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:57:20.04ID:YZjV5002
>>381
なぜか司法書士スレなのに常駐する税理士もどきがいて、なぜか司法書士スレなのに司法書士は何の専門家なのか?と質問してしまうw

鏡を見た自問自答は続くのか?楽しそうな人生だな。
0391無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 11:35:50.49ID:CB4M6Nil
被後見人が立て続けに亡くなったので同じ葬儀会社に頼んだら、提携しませんかという話が来た。川上に立つ仕事ってのはこういうことなんだな。
0392無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 11:38:49.03ID:miUqRbPu
>>391
限定会計士の妄想はとどまることを知らないなw
0393無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 12:42:42.82ID:j9y0wJzY
>>390
常駐税理士の生きがいを否定するようなこと言うなよ
ここ以外に楽しみがないんだから
0394無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:05:17.86ID:BNPJ//er
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える  
https://pbs.twimg.com/media/D8H-HqIUIAAJUCK.jpg
     
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する。     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)    
    
今なら更に4日18時までの登録でクオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
  
数分の作業でできますのでお試し下さい    
0395無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:49:31.68ID:5BmaJPLn
司法書士について聞かれても答えられずに税だの弁だのって、他士スレでもありえない反応。
ここに司法書士がいると思ってるやついないだろ。
まさかそんなに司法書士って低レベルなわけないし。
0396無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:08:10.99ID:miUqRbPu
>>395
はよ、川上に立った話せーよ。
0397無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:22:39.08ID:aNtI9riW
>>395
飽きねえなあ
0400無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:12:52.72ID:1vya7s2D
司法書士でもないのに司法書士のこと書かれるとムキになって書士AGEしてんのって専門学校関係者?
0401無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 13:44:06.27ID:mJ3VOgdg
司法書士でもないのに、常駐してはしゃいでる自称税とか弁はどこの関係者?
0402無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 14:04:57.78ID:myD0F/pb
>>401
対立煽りでも意図して,司法書士のスレを荒そうとしてる受験生だろ
税理士にも弁護士にも,勿論司法書士とも思えん知識と知能なんだから
0403無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 14:11:18.02ID:bzbBXQgH
一日中、5ちゃん荒らす統合疾患とかいるらしいからな。
0404無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 18:39:09.96ID:RrTcyCnP
>>400
はよ司法書士を馬鹿にせーよ!
そうすれば少しは心が落ち着くやろ。
ほれ、やってみぃ。
0406無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:57:42.60ID:RrTcyCnP
>>405
いいぞw
ほらもっと俺を馬鹿にしてみろw
0407無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:24:57.40ID:1t0DeMDa
税理士の職域は、税務署という単一の手続きだけなんだが
司法書士の職域ときたら、登記所と裁判所の二重職場
それに裁判所は最高裁・高裁・地裁・家裁・簡裁の5か所
結局 司法書士は6か所の官庁と広範な極大職域を持つが、税理士は1か所の官庁と職域が極小。
0408無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:35:46.28ID:IBYcCmy/
整除しただけの文書を最高裁に提出wwwwwwwwwww
0409無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:39:51.41ID:T8g7uruN
407と408自演クセェな。
自演でも自演でなくても、少しでも心が落ち着いたなら良かったと思うよw
0411無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:05:39.83ID:RDwSNDTy
登記所ってなんだよw 法務局と言わねえのかよw
供託とかやったことねえのかよwww
0413無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:15:26.43ID:azyT+D9j
休眠は?
0415無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:32:19.90ID:XQV7PnkJ
そうか、みんな休眠の供託経験あるのか・・・
うらやま
一度賃貸借の弁済供託とかやってみたかった
25日から月末にかけての供託課って行列していることがあるけど、大規模登記所だけだよね
0416無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:35:50.94ID:ZslNBG9a
つか、誰も聞いてないのに、税理士の職域が1ヶ所とか、いちいち税理士と比較するって、そんな税理士に憧れあんの?
税理士スレでは、司法書士との比較どころか、司法書士なんて話題にも上がらないんだけど。
ここ、本職スレのくせにいつも職域がどうたら税理士が・・・、弁護士が・・・って、
資格板レベルの罵り合いしかできないってどういうことよ。
普通は本職スレって、もっと実務的な話とかあって、部外者が出てきてもついていけなくなる流れじゃね?
0417無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:43:51.90ID:POdrwQYm
仕事の話ならネット以外でしてますが…
自称税理士さんみたいに掲示板で実務連呼しませんので
0418無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:59:16.15ID:azyT+D9j
税板は、マウントしあいだやな
0419無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:09:09.49ID:ZslNBG9a
あまりに話がショボいから税理士になめられ、弁護士に転がされてるってこと
0420無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:11:54.21ID:azyT+D9j
そろばん業
0421無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:51:58.08ID:POdrwQYm
資格者でもないのに語ってるのは醜いとしか言いようがありませんな
0422無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 08:23:28.24ID:WFdLCfwA
訴訟専門の司法書士>登記専門の司法書士

社会貢献度&社会的地位
0423無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 12:25:49.18ID:iBOHxnP7
>>416
自ら司法書士に憧れがあることを自白してしまう馬鹿w
0426無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:53:45.84ID:Omw3dLC/
>>422
訴訟、訴訟って、あらゆる訴訟代理権をもってる弁護士がうらやましくて仕方ないだろう。
0427無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:36:28.64ID:4GwlG8eQ
file:///storage/emulated/0/Download/mojimaru.png
0429無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:30:02.86ID:0aLKwQmR
弁護士の真似事するから馬鹿にされんだよ
民事法務やりたがる司法崩れの行政書士とおんなじだわ
0430無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:43:31.70ID:FrYh1GgN
具体的に
0431無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:44:06.05ID:XWSlLCVq
司法書士がバカにされちゃいないか気になって仕事が手につかねえわ
0432無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:46:52.86ID:ZTCBFWKr
>>429
弁護士の真似事以外の登記をやろうとしても、大手と古参の壁を思い知るだけやん(涙)
0433無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:53:36.95ID:0aLKwQmR
相当な田舎に行けば登記だけで食える
家賃も安いしオススメや
0434無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:02:20.06ID:8bu642JC
家族信託も、結局は契約書の作成だから、弁護士の仕事だよね。

司法書士が家族信託とかやると
「信託なら遺留分減殺を防げる!」とかいうデタラメをまき散らして叩かれまくることになる。
0436無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:39:07.60ID:FrYh1GgN
>>434
飽きねえな
糖質治せ
0437無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:47:03.24ID:2DM8yOyR
いつも痛いところを突かれてかわいそうだねw

分かった分かった、司法書士は法律の専門家だ、すごいすごいw
0438無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:49:01.42ID:FrYh1GgN
糖質は夜に活動する
0439無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 01:07:11.14ID:YMlIt0wj
>>437
ねこちゃん、ニャーニャーうるさいぞ。
0440無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:54:24.64ID:sb4cweAT
将来揉めるから、税金対策、その他何かの理由があるからわざわざ金払ってプロに頼む。
単に難しい、わからないレベルなら自己解決の時代だもんね。
行政書士もだが、客は書類に金払うのではなく、その書類の効果に金を払う。
ところが、その効果を考えたら違法になりかねないんだからどうしようもない。
実際、遺留分対策になるとか勝手に判断したら、フルボッコされて裁判所からもダメ出しされてるし。
0441無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:04:36.02ID:5hSWz6+g
子供が心配なので、収益は移しても所有権は移したくないんです。いい方法ありませんか?
くらいの教科書みたいな事案しかできないのが両書士さん。
0442無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:57:49.28ID:EnUo5KKM
信託話飽きねえな
0443無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:18:12.81ID:EzyiaplR
信託の専門家と自称して、デタラメを撒き散らしたからね。
司法書士のレベルの低さを証明してしまった。
0444無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:21:42.74ID:EnUo5KKM
あの人高卒?
0445無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:45:39.93ID:74KKk/fO
しかし、弁護士もろくな仕事しねえな
5年前の離婚調停でマンションの専有部分の所有権を夫から妻に移転したんだけど、
集会所・ポンプ室の持分は放置
共担あるのに気づかないのか、アホ
この弁護士、今は事務所たたんで行方知れず
0446無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:50:19.47ID:32Zej/Km
信託の専門家は弁護士だろ。
司法書士ができるのは整序して一般論を前提とした法務書類を作るだけ。
早い話が行政書士と一緒。だからお互い法務事務所としか名乗れない。
0447無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:58:01.52ID:EzyiaplR
「法務事務所」も、「法律事務所」との誤認を狙った悪質なネーミングだよ。
だいたい「法務」って「法律事務」って意味だろ。
「法務事務所」も誤認表示として禁止すべき。
0449無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 14:41:40.38ID:NU4mjZmk
>>447
今日成立した司法書士法改正で「司法書士は法律事務の専門家」と国法に明記されたから何ら問題ない。
0450無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:09:10.04ID:74KKk/fO
>>448
その弁護士がマヌケなことがわからないのか?
知能が低いな、お前
まるで税理士じゃん(笑)
0451無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:31:36.97ID:YMlIt0wj
こいつ信託と遺留分しか言わないじゃん。
法務どうのこうのって法務局に言えよw

さすが限定会計士だよ。
0452無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:37:45.55ID:hLk4Dh9b
法務局に提出する書類を作成する事務所なんだから法務事務所としか言いようがない。
0453無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:40:18.69ID:NU4mjZmk
改正司法書士法1条「司法書士は法律事務の専門家」
税理士法1条「税理士は税務の専門家」
公認会計士法1条「公認会計士は監査及び会計の専門家」
0454無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:58:04.43ID:DashbB0m
ても、当然ながら「法律事務所」を名乗れないw
0455無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:01:24.58ID:DashbB0m
そして、「法律相談その他の法律事務」を取り扱う旨の標示や記載も禁止されている(弁護士法74条2項)。
0456無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:09:42.83ID:1gMFQ/Zt
今日成立した改正司法書士法のポイント
1.法律事務の専門家と明記
2.懲戒権者を法務局長から法務大臣に変更
3.懲戒の除斥期間を新設
4.一人法人解禁

とてもよい改正でしたね。
0457無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:10:17.57ID:aT/Y2usy
損保の示談は?
0458無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:12:30.90ID:YMlIt0wj
>>454
税理士と一緒だね。
税法の法律事務の専門家なのに法律事務所名乗れない。

だから何?ってなるだろww

法律専門家だけど法廷に一切立てない格下代書が司法書士に絡むの飽きてきたわw
0459無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:14:42.90ID:YMlIt0wj
こいつの相手絶対してやろう。

相手してる限りはこいつはネットの世界じゃここに居場所ができるだろ。

それに比例して、現実社会じゃどんどん居場所はなくなるw

愉快w愉快w
0460無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:23:38.05ID:R8NMiyqi
司法士や法務士って感じだけど
司法書士の祖業が裁判事務なんだから
司法書士の新名称は、裁判士が最適と思う。
0461無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:30:03.10ID:R3Fmnf1w
>>456
10年前から大綱に掲げられてた項目のほんの一部だけどね。高揚感は無かった
0463無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:27:34.63ID:Xog2345c
定款認証時の手数料は高いと思う
さすがに、いまだに印紙税を収めている同職はいないと思うが
0465無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:58:14.55ID:Xog2345c
>>462
弁護士会と保険会社の団体が話し合って決めた
0466無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:13:09.11ID:EnUo5KKM
話し合いで示談業務出来るようになるんだ
なんだかな
0467無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:37:48.80ID:bzlNea6O
法律事務を取り扱う旨の標示もできないのに、法律事務の専門家とか言ってもね。
絵に描いた餅とはこのことだ。
0468無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:39:02.91ID:NbaK8UfP
んん?司法書士法3条所定の法律事務を取り扱う旨の表示はできるでしょう?
0469無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:43:09.29ID:bzlNea6O
司法書士法に列挙されたものに限定すればね。
0470無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:43:15.54ID:/cqpTSoF
>>465
覚書だったかな?ネットで見たことがある
違和感あるよね。示談交渉は法律上の権限であって、弁護士会が示談交渉権を与えるようなことをできるの?
もしくは認めていいのか?
現実の運用では慣習やら全部の事故いちいち弁護士通すの面倒だからとかだろうけと
0471無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:00:30.43ID:aT/Y2usy
それで食えないはない
0472無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:01:21.18ID:iY2OxPUe
新司法書士法1条も「司法書士法の定めるところにより」って文言がポイントだな。
司法書士法を越えたら非弁だぞ、と念を押されたようなもの。
0473無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:03:54.74ID:KYXZ+A5D
用法だろ
0474無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:08:29.01ID:RB6d6Z/o
1人法人のメリットって、事務所を2カ所以上設置できることくらいしかないんじゃないの?
懲戒権者が法務大臣に変わり、除斥期間が設けら、登記以外の業務の懲戒が厳しくなるのかな?
0476無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:35:16.97ID:/VrZyypo
個人より社保高くなるだろ
稼ぎは同じでも
0478無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:44:32.08ID:kT4o/ois
この中に司法試験やったことなく書士の試験だけなんだろうが、2つを経験している俺がわかりやすく説明してやる


旧司法試験 東大
新司法試験 横国
司法書士 マーチ(センターなしの2.3科目、英国社程度)
行政書士 日東駒専

やはり弁護士にはバカにされても仕方がないと思ぃます
0479無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:46:36.22ID:/VrZyypo
紳士横国わかりにくいわw
0480無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:55:37.76ID:yfz3EPRF
暗にロー弁ディスってんじゃねえか。
0481無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:58:56.22ID:CjuwHtb7
>>478
マーチに通って就職してたらどうなってたのか気になるw
0483無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:52:59.53ID:/VrZyypo
寿司屋の弁から横国か
0485無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:34:03.30ID:zJN4b7sN
裁判する気もないのに脅かす目的で裁判するぞとかいう行為が脅迫罪になったという判例はありますね
0486無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:20:36.80ID:JKhisR+Y
顧問弁護士に相談するぞ

顧問司法書士に相談するぞ


は脅迫になりますか?
0487無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:14:29.07ID:qfrVIILY
一般の方の脅迫って、それが法的に成立したとしても、ほとんど認められないでしょ
殺害予告や爆破予告なら脅迫として動く世の中
0488無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:53:49.51ID:dHpyu90s
司法書士w
0490無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:55:28.68ID:tmdZLoP9
(誤)顧問司法書士
(正)出入りの司法書士
0491無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:58:18.80ID:15bMrcB6
顧客「200万円の貸金返還請求について相談したいんですが。」
顧問司法書士「その相談には乗れません。」
顧客「この顧問料泥棒が!!!」
顧問司法書士「(自殺しようかな)」
0492無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:01:40.60ID:Pog9qzmn
なんで弁士様はこのスレにいるの?
0493無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:04:58.87ID:tQjmN1Y0
弁先生、以前破産した人の再度の債務整理お願いします。
0494無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 16:46:44.39ID:uhQF49yy
銀行から抵当権の設定や抹消等で依頼を受け、決済の段取りのタクトを振るい、ある時は相談を受ける。
まさに司法書士は銀行の顧問ではないか。
0495無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 17:11:58.16ID:0c1UP6+T
顧客「名誉毀損で損害賠償請求をしたいのですが。」
顧問司法書士「140万円請求しましょう。」
顧客「なんで140万円なんですか?もっと請求できないんですか?」
顧問司法書士「いいから140万円なんだよ!!!」
顧問「(なんだこの司法書士は・・・)」
0496無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 17:19:19.82ID:JZSwhIIX
訴訟には役割分担が
弁護士は、法廷弁論のスペシャリストであり裁判事務の専門家ではない。
司法書士は、本来 訴訟事務のスペシャリストであり登記の専門家ではない。(平成7年11月27日東京高等裁判所判決)
現に、昭和7年までの弁護士の独占業務は法廷弁論のみで他に無し

それで、弁護士が訴状を書いたり準備書面等の裁判所に関する書類作成業務は司法書士法違反に該当すると思う。
0497無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 17:19:26.79ID:bp4bk7Im
受験者5000人未満
短答合格が73パー
最終合格1500人とすると3人に1人
濫造、なってはいけない層が
集うスレ
0498無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 17:47:12.22ID:Pog9qzmn
弁士様はこんなとこで油売ってないでローファームでバイアウトの打ち合わせでもしてればいいのでは?(´・ω・)
仕事ないのでつか?(´・ω・)
0499無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:37:57.45ID:h/oMv+8M
弁護士がいなくても本人訴訟、当事者同士の和解で争いは解決するが、司法書士がいなければ不動産売買、
住宅ローンの抵当権設定、事業融資の(根)抵当権設定もできず、経済は混乱する。
さらに、税理士がいなくても税務署が申告指導を行い、調査による更正処分等で国の課税徴収権は維持される。
しかし、司法書士がいなければ、地役権等の登記ができず、電力会社の送電線を架設することもできない。
地下鉄も高速道路も架設できず、物流は麻痺し、経済は混乱する。
すなわち、司法書士以外の士業は今後消えていくものと思われるが、司法書士だけは今後も唯一残る士業といえる。
0500無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:01:43.39ID:kLXYxugv
司法書士なんてすぐにAIで淘汰されるよ。
0502無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:37:56.10ID:CG44r8jw
顧問司法書士「地裁に移送されたので私の仕事は終了です。」
顧客「え?着手金も払ったのに?」
顧問司法書士「着手金はお返しできません。」
顧客「この役立たずの着手金泥棒が!!!」
0503無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:42:00.90ID:CG44r8jw
顧問司法書士「契約書を作成しました!」
顧客「え?こんな簡略な契約書で大丈夫なんですか?」
顧問司法書士「はい!登記のためにはこの契約書で十分です!」
顧客「いや、登記のためだけに契約書の作成を依頼したわけじゃないんだが・・・」
0504無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:20:02.66ID:h/oMv+8M
>>501
司法書士をバカにする者はツイ弁か税理士。

この発想は、俺達を糾弾する連中は公安の陰謀だからポアしろ。とテロを犯したオウムと同じ。
0505無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:34:06.10ID:bp4bk7Im
効いてるな
図星か
0506無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:37:30.77ID:WuonvpFA
ツイベンも最近はなんか全体的にトーンダウンしてんのな
0508無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:42:21.17ID:MWwOFlao
>>506
ツイッターと5ちゃんを毎日チェックして司法書士がバカにされていないかチェックしてんの?
0509無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 01:37:06.83ID:szn2vIWR
>>508
そこ否定されたら、自分の目指してるもんがちっぽけになって自己否定に
なっちまうからな。通り魔とかになっちまうぞ。
だから司法書士ってもんが崇高なものであって、何年かけても目指す価値があって、
司法書士になったら将来が約束されてるようになってないと困るんだよ。
0510無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 01:46:38.96ID:eSPKCL5s
>>509
なるほどなぁ。
司法書士を否定しないと自己否定につながるわけか。
通り魔になるよりかは司法書士を否定してたほうがいいよなぁ。
司法書士に将来なんて約束されていないと思えば、毎日司法書士に粘着している今の自分と同じステージにいることができる。司法書士が活躍したら困るんだよ。
0511無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 02:08:11.81ID:WdCIyYxP
司法書士が活躍w
0512無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 02:17:50.37ID:eSPKCL5s
>>511
お前が活躍するより現実的w
0513無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 02:39:19.78ID:HbIm2SU3
いつもの税ベテが司法書士スレになぜ粘着してたのか?
なんか、わかった気がする
0514無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:11:56.15ID:T6G0ukgs
またすぐにパトロールが来たw
日司連って、バイト雇ってネット監視でもやってんのか?w
0515無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:15:59.58ID:bOEI7mnv
活躍しようとしたら、弁護士と最高裁からフルボッコされたでござる(涙)
0516無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:22:41.05ID:DuUeLf33
毎日毎日、弁だの税だの非弁だのって同じ話ばかり。
他士の本職スレでは客との話とか出てくるのに。
ここって、本職いないだろw
0517無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 14:24:30.09ID:q2pODily
他士業スレ巡回が日課なんですね
さすが無資格さんはネタの仕入れに余念がありませんな
0518無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 14:31:33.34ID:Bcrr8ky2
基地外そろばんと濫造弁スレ
0519無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 15:48:37.84ID:cLugGs2Z
地裁判決から高等裁判所に控訴状提出まで
猶予期間は55日なので並みの司法書士でも受任可能だぽ。
0520無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 15:57:53.62ID:WdCIyYxP
整除しかしてない控訴理由書w
0521無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:06:05.38ID:WdCIyYxP
整除を超えると逮捕される危険なお仕事
0522無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:26:23.20ID:cLugGs2Z
第1段階 地裁までの訴訟経過をお客さんから5時間かけて詳細に聞く

第2段階 専門訴訟は専門誌を読み込む、学術誌を10年間前まで遡って読み込む

第3段階 判例秘書等で10万件以上の全判例をしらみつぶしに調査する

第4段階 控訴状と控訴理由書の原案作り

第5段階 教授等の学際あるいはエンジニアの意見書、学会の意見書を集める。

第6段階 控訴理由書を高等裁判所に司法書士が提出(控訴状は原審たる地裁、その後は高裁の窓口)

第7段階 司法書士が口頭弁論に出席し、判事・原告・被告の全会話を1語のもれなく記録する。

第8段階 以後の司法書士の仕事は最高裁への上告手続きが待つ

司法書士の登記業務は小学校上級生の頭で、できるが、司法書士の訴訟業務は超高度の
宇宙物理学者並みの頭脳がないと務まらない。 
0523無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:37:51.07ID:WdCIyYxP
弁護士への憧れが強すぎw
0524無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:42:48.73ID:wtPrVcW/
5000人中の1500人の憧れ
0526無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:08:52.81ID:wtPrVcW/
1500/5000
0527無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:38:09.13ID:weW6o/KA
整序しかできない司法書士w
0529無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:53:05.82ID:hnLQm95q
税金の相談に応じられないから、結局相続も贈与も相談するだけ無駄な司法書士(笑)
0530無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:56:50.27ID:wtPrVcW/
1/3
濫造
0531無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:58:00.66ID:hnLQm95q
司法書士さん、贈与税かからない範囲で贈与したいんですけど→応じたら非税

司法書士さん、妻に自宅贈与しても贈与税かからないって聞いたんですけど→応じたら非税

税金に関しては整序もできねえのかよ。使えねえ(笑)
0532無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:02:49.61ID:wtPrVcW/
ソロバンプライドw
0533無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:05:42.93ID:hnLQm95q
客「司法書士に相談して2500万までなら贈与しても贈与税かからないって聞いたんです」

税理士「確かにそうですが、期限内に贈与税申告しないとダメですよ」

客「え!そんなこと言ってませんでしたよ」

2月、3月によくある光景w
0534無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:08:02.36ID:wtPrVcW/
ソロバン小話w
0535無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:11:17.13ID:T6G0ukgs
パトロール御苦労(笑)
0537無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:16:18.67ID:weW6o/KA
AIで淘汰されそうな士業ナンバーワン
0538無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:56:11.19ID:vRSPcCEp
AIで淘汰されそうとか話題にすら上がらない司法書士、社労士、行政書士w
0540無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 21:20:26.71ID:WdCIyYxP
親戚「何の仕事をしてるの?」

司法書士「司法書士をしています。」

親戚「弁護士になれなかったの?かわいそうだね。」
0541無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 21:43:57.62ID:DuUeLf33
パトロール君、ここまで書かれたら社労士に鞍替えしたらどうだ?
0542無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 21:54:53.82ID:T6G0ukgs
>>540
弁護士は基本揉め事が仕事だから,恨みを買いやすい。
わざわざ他人の恨みを買うより,法律事務を扱い,決まったことを確実にこなす
司法書士というのは,悪くない仕事だと思う。
ただでさえ,弁護士は飽和状態だ。
司法書士がいないと決済ができないというのはまだ当分続くだろうし,
AIとやらに本人確認や意思確認,当日になって登記済が無いという場合に,
本人確認情報に切り替えるという機転が効くかと言えば,NOだろう。
0543無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 23:20:46.08ID:wtPrVcW/
1/3
それはロー弁の呼称
0544無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 11:19:57.66ID:tzORl7U4
>>531
登記原因の説明として、贈与も暦年課税、居住用不動産の配偶者、相続時精算課税くらいは説明してる
非税の基準は具体的な税務相談であって、一般的な税金の説明は非税ではない

「法第2条第1項第3号に規定する『相談に応ずる』とは、同号に規定する事項について、具体的な質問に対して答弁し、指示し又は意見を表明することをいうものとする。」

また、日本税理士連合会が編集した「新 税理士法」(二訂版)53頁はこの「税務相談」について次のように解説しています。
「『税務相談』とは、税務官公署に対する申告等、税務官公署に対してする主張もしくは陳述又は申告書等の作成に関し、租税の課税標準等の計算に関する事項について相談に応ずることをいう。」
「『相談に応ずる』とは、具体的な質問に対して答弁し、指示し又は意見を表明することをいうものであり、単に仮定の事例に基づき計算を行うことまでは含まない。
また、一般的な税法の解説なども税務相談には該当しない。」

したがって、ご質問の場合、一般論としての税法解釈についても説明するぶんには問題ありません。
しかし、個別具体的相談を税理士以外がすると違法(税理士法違反)ということになります
https://www.tax-support.xyz/Q-and-A/%E7%A8%8E%E5%8B%99%E7%9B%B8%E8%AB%87/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%A8%8E%E5%8B%99%E7%9B%B8%E8%AB%87-9
0545無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 11:54:46.24ID:D66GqUuR
>>544
でも、毎年のようにチマチマ贈与の登記が入っていて、依頼人に聞くと、司法書士に毎年110万以下になるように
贈与の手続きしてもらったっていうのはよくある話。
誰が110万以下って計算したの?と聞けば、司法書士に全部任せていたから知らね。って。
司法書士が税理士に聞いたのかもしれないが、それだと非税。
ま、税理士はこんな話持って来られても迷惑だから、書士さんみたいに非司おつとか言わず、
勝手にやれって感じだけどな。
0546無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:02:05.16ID:U/r01VVR
無限に続く、自問自答w

彼を無視して居場所のない現実社会に放ってはならない。

彼の人生の居場所は、ここなのだ。可哀想に。
0547無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:06:50.86ID:D66GqUuR
あと、精算課税と暦年課税の説明して、どっち選んでいくらの評価か税務署で計算してもらうところまで
仮に依頼人がやったとしても、じゃ、最終的にどっちが有利?っていうのは相続税の税率に関わることだから、制度の説明だけでは済まないんだよね。

だから税務署に相談しても、有利不利の問題は税理士に聞けって逃げる。
不動産屋なんかもこの点は理解していて税理士にぶん投げるのが多いが、司法書士さんはプライドがあんのか、
相談料でン万、ン10万払わせたくないのか、そこまで検討せずにやっちゃうんだよな。
で、相続の時に、なんでこんなに相続税かかるの?小規模宅地使えないの?って客が怒るので、
そういう制度なんで、司法書士さんに文句言ってください。としか言いようがない。
登記と違って答えは1つじゃないし、役所の説明も免責にはならないから、中途半端はやめとくべきって思う。
0548無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:42:08.45ID:GuVMyO/U
ソロバン勘定で世の中動いてると思ってるから、馬鹿にされる。
0549無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 14:07:39.49ID:INCvAN7r
案の定釣れるパトロール(笑)
0550無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 14:26:11.05ID:INCvAN7r
贈与税かからない範囲でと依頼者が動機を明示しているんだから、ソロバンも何もあったもんじゃない。
正しくは、最初から税理士に依頼しろと告げ、税理士からくだらねぇ案件持ってくるんじゃねえ。
相談料請求すっぞ!と叱られ、税務署に聞きに行くこと。
確かに、こうした案件で司法書士に、なぜこんなことを?と聞けば、だって税務署が。とかいう始末。

確かに登記は事前確認の答えで良いが、税務は事実認定(←特大釣り針に大好物の餌)だから、
いくら税務署で相談したって、事実がちょっと違えば判断も変わる、まさに訴訟(←特大釣り針)と同じく
常に訴訟を意識した仕事。
つまり、税務に関する相談を受けたら、登記相談のような行政手続きの相談ではなく、
訴訟にかかる法律相談を受けている認識を持てってこと。
0551無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 15:55:53.15ID:nBe2bzSB
司法書士スレに税理士もどきが常駐してて、やってくる司法書士をパトロールしに来たってwww

どこまで笑わせば気がすむんだw
0552無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 16:04:14.85ID:GuVMyO/U
司法を目指すソロバンw
0553無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 16:05:22.57ID:D8Cs1Cw2
少なくともいつもの無資格税ベテは司法書士スレを毎日常駐パトロールしている
0554無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 18:56:33.67ID:xSjX3WFD
長文書いてるバカ税理士よ
ほとんど、読んでない
というか、稚拙な作文を書くな
0555無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 19:14:36.48ID:xSjX3WFD
支離滅裂な長文で、税理士の優位性を書いてるのだろう
でも、ここみてる皆さんは、その長文を現実離れで、独りよがりで、税理士はバカなんだという印象しかないと思うよw
0556無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 19:46:17.71ID:sn3mwW0W
>>550
オメー
本当にいい加減にしろ
こんなとこで税理士の長文蘊蓄聞きたくないんだわ
忠告したからな
他事業を馬鹿にするなよマジで
0557無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 19:51:24.83ID:sn3mwW0W

他士業
の間違いね
あー鬱陶しいわマジで
この税理士ウザいな

同業の司法書士に聞くけど
この(自称)税理士ほぼほぼ特定出来てんの?

ヒント宜しく
0558無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:11:31.92ID:MT9k2Rei
>>556
馬鹿にされるのが辛いなら弁護士になれや
0559無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:18:08.18ID:MT9k2Rei
弁護士、社労士→顧問先の相談乗ってもらったり仕事振り合ったりで持ちつ持たれつ

調査士、鑑定士→スポットで依頼することあり。測量図の精度や評価の話は勉強になる。

弁理士→仕事での付き合い全く無し。

司法書士→単なる外注。登記簿の読み方なんてわかるし、法律相談は弁理士にするから、付き合っても得るもの全く無し。
0560無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:24:03.49ID:33GdMJrv
>>556
新キャラ登場w

バカ税は多重人格でもあるんだぞw

みんな付き合ってやろうな。ここで居場所作ってあげよw
0561無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:46:16.99ID:33GdMJrv
>>557
ヒントなんていらないだろw
いつまで鏡に向かって喋ってるんだ?

司法書士が現実でここの話なんかするわけないのくらいわかるよなぁww

自問自答を続け給えw
0562無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 07:51:33.67ID:f2olx2z2
訴訟が始まれば、普通 被告は反訴状を提出して
攻撃してこよう。
とて一般市民には反訴状を書く能力がまったくない。
だから司法書士皆が反訴状の書き方を熟知しなくてはいけない理由だよ。
0563無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:18:12.89ID:cHEbZF5j
>>550
日本語で書けよ病人w
(←特大釣り針に大好物の餌)とか、ジジイのくせに幼稚な書き込み繰り返して、そんなに楽しいか?
0564無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:16:09.28ID:iXTja0di
法務のDDって司法書士に依頼すればいいの?
契約内容や物件のリスク評価と意見書作成なんだけど。
0565無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:14:38.13ID:OmKN4Prb
合併なら必要書類揃えて登記できる状態にしてから持ってきて。
0566無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:08:45.55ID:In+S3tt1
疑問に思ったんだけど、法務局の近くにある暇そうな不動産やさんってどうやってもうけてるんだろ?
普通に賃貸で入ってるっぽいんだけどなあ。
0567無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:17:13.85ID:tyKH7YIV
不動産屋は月に1件1000万の物件両手仲介すりゃ売上72万だからなぁ。
0568無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 13:12:11.17ID:In+S3tt1
うーん
釣り糸垂れるだけで結構なコストだと思うんだよね〜
0569無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 14:42:15.00ID:LUaH8LP2
>>564
法務DDは税理士に決まってんじゃんw
0570無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 15:56:22.26ID:hYPISGMT
公取や許認可とかあるから法務手続きは行政書士

税務のレビューとDDと申告は税理士

企業価値算定とDDは会計士

法務DDと契約は弁護士

全部終わってようやく司法書士かと思ったら会計士が商業登記もできたわw
0571無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 16:03:20.59ID:A5noNLZP
会計て、法務通達上、設立登記した認められてないんじゃ
0573無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 16:33:38.39ID:f2olx2z2
我が国の訴訟の専門家は、2職業のみ

@司法書士(訴訟事務) A弁護士(法廷弁論)


登記の専門家は、7職業

@土地家屋調査士(表示) A海事代理士(船舶) B公認会計士(商業登記)
C弁護士(全ての登記) D司法書士(権利登記) E区画関係士  F行政書士(登記自体は不可だけれど登記添付書類はOKか?)

※表示登記については弁護士・調査士職域紛争あり
0574無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 16:35:11.00ID:9/Za2RZZ
>>573
>B公認会計士(商業登記)

司法書士法改正でとっくに通達の効力失せてるんだが・・・
0576無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 16:52:02.95ID:9/Za2RZZ
>>575
旧司法書士法のときは19条但書があって、
他の法律に別段の定がある場合「又は正当の業務に附随して行う場合」は、登記申請が可能だった
昭和25年の通達により計理士・公認会計士・会計士補が商業登記申請を行う場合は、
19条但書の正当業務附随行為として認められていた

新司法書士法になってからは、73条但書が「他の法律に別段の定めがある場合」だけになって、
「又は正当の業務に附随して行う場合」が削除されたことから、民事局でも当該通達は失効しているとして、
公認会計士の商業登記申請は不可としている
0577無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:26:00.36ID:A5noNLZP
一昔のヒシ調査で、会計は設立以外を確認してた記憶が。。
0579無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:40:36.42ID:A5noNLZP
無知が修正
0580無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:10:05.87ID:SgqGhnuH
会話してくれる相手がいないから毎日お人形ごっこの可哀想な税理士(自称)
0581無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:30:30.07ID:S0p/whQw
IT企業の商業登記本人申請自動化サービスとうとう
設立だけじゃなく新株発行、本店移転、支店移転、
役員変更なんでもありになったな

今はメジャーな登記だけだが、いずれ商業法人は全て本人申請の自動化だろ
もはや士業事務所の報酬0円設立すら霞む
あれは税理士の顧問契約の紐付きだから

こういう法務サービスのIT企業に弁護士、会計士など若い優秀な実務家がこぞって
転職していると聞く
将来性高いからな

タケノコのようにどんどんこの手の企業が増えている

判例で弁護士法、司法書士法、社会保険労務士法に違反していないという
裁判所のお墨付きが強い後押しになっている
0582無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:37:22.11ID:eDr0N0nG
>>564
司法書士は法務DDなんか全くできないよ。
登記手続と簡易な後見しかやってない司法書士に法務DDなんかできるはずないでしょ。
0583無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:44:37.06ID:eDr0N0nG
司法書士は、幼児と同じで自分を大きく見せる習性があるので、
会社分割登記を1件やると「M&Aやってます!」とか言い出す。
0584無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:54:54.41ID:eDr0N0nG
家族信託も、司法書士の能力ではできる内容ではないのに
無理してやるから「信託なら遺留分減殺を防げる!」などとデタラメを流布してその能力のなさをさらけ出すことになった。

「家族信託でリスクの回避を」とか言っているが、
身の丈に合わないことをやろうとする司法書士の存在そのものが最大のリスクであるという現実。
0586無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:19:20.55ID:hjwB3drb
司法書士が馬鹿にされてるのにパトロールが来ない不思議(爆)
0587無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:25:12.55ID:QGbs+wr4
>>581
商業登記なんてただでさえ楽勝な登記の中でも簡単でリスクも無いからな。
そもそも登記みたいに答えが決まってる中で過程を整序するのはAIが一番得意だからね。
前提条件の整理をして何通りもの答えから最適解を導くようなものはAIでも難しいが、登記はねぇ・・・。
遺産分割の提案はAIには難しいが、決まってしまえば登記は楽勝って感じ。
0588無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:31:32.06ID:8tIe1U4V
>>587
最適解も大得意だろ
0589無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:32:26.10ID:8tIe1U4V
分割提案は非弁
0590無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:42:21.68ID:1KvO8+Oc
会社分割40社関与か、コンサル弁護士法違反 幹部ら3人逮捕
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG04015_U0A900C1CC0000/

これね。弁護士法違反だから、司法書士が同じことをやっても逮捕されるね。
0591無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:45:24.61ID:8tIe1U4V
m&aセンターなんてアウトだろうな
0592無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:55:23.99ID:8tIe1U4V
上場が非弁
0593無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:14:28.69ID:8tIe1U4V
>>581
freee?
0594無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:20:40.48ID:YATiznRP
マッキンゼーもアウト
0595無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:58:50.71ID:f2olx2z2
弁護士の独占業務は、本来 裁判所での弁論だけ。
国策として規制緩和最優先で、司法書士が法廷代理をしない限り弁護士法違反で逮捕すべきでない。

司法書士の独占業務は、本来 訴訟書類作成だけ。
国策として規制緩和最優先で、司法書士以外が登記をしても逮捕すべきでない。
0596無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:06:50.67ID:STi0OWAx
>>582
だから法務DDは税理士だって言ってるだろw
0597無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:10:00.28ID:nzvN4F1K
AIで税理士は全滅w
ご愁傷様w
0598無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:33:04.66ID:I2SPxhFy
司法書士は今年も業務拡大
法律事務の専門家として名実ともにM&Aの中心

バ会計士は論外(笑)

まともな税理士は司法書士と提携して成功
0599無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:42:13.97ID:I2SPxhFy
商業登記ができるのは司法書士(と弁護士)なのでバ会計士は逮捕ですね。

会計士はこの通りただのど素人、毎年違法行為指南で逮捕、日本経済のガン。

会社の中心、司法書士は使える税理士その他を引き連れて経営者を完全サポート

日本で世界で活躍する司法書士 2chぐらいしか行き場のないトーシロ違法業者(笑)
0600無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:49:43.30ID:R/qPumUV
やはり司法書士は幼児と同じで自分を大きく見せようと必死w

みんな知ってるのに。司法書士は登記と供託と簡単な後見しかできないって。
0601無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:12:07.37ID:4nyDHrvK
>>599
毎日毎日大変やなぁw
居場所ここしかないんやろ?
ええんやで。司法書士馬鹿にしとき。
スゥーとするやろ?ええんやでw
0602無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:14:08.74ID:4nyDHrvK
>>599
バ会計士なんかいいなや。

バカなんはお前やでw

使える税理士なんかおらんからなぁw

税理士は会計士の劣化版やしw
0603無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 03:23:24.97ID:y1hcwNla
>>590
そのケースは会社分割のスキームを使っての実質債務整理だから、会社分割する会社の債務が1社140万円以下なら司法書士でも出来る。
0604無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 09:16:24.44ID:sLJIkRLF
>>581
一部の零細企業やベンチャーだけが簡単な商業登記について、安いことしかメリットのない本人申請サービスを利用するだろう
機関設計を伴う役員変更や新株発行などの複雑なのは従来通り
まあ、商業登記は、その仕組みを構築した法務省の役人が経済的な観点から構築しなかったなどといったミスがあるのが要因だと思う
会計参与なんていうクソみたいなの構築してるくらいだからな
0605無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 09:39:23.23ID:y1hcwNla
>>581
法務省民事局が「本人の入力に基づいて書類を自動精製する「だけ」なら司法書士法違反ではない」って回答しただけでこの拡大解釈だもんなぁ。自動精製の前後で具体的な相談に乗れば司法書士法違反に変わりはない。
0606無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 09:54:52.17ID:M5DfVsbq
AIで税理士はfreeeに淘汰されるとか煽っていたやつ、司法書士が淘汰されてんじゃねえか(爆)
0608無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 10:05:19.12ID:COzw8+9W
機関設計考える規模なら法務がいたり、会計監査で会計士が入ってるから司法書士なんて用無し。
多くの同族企業は中堅規模でも手続きの簡便さ優先。だから会社法も改正された。
新株発行?評価もできない、決算書も読めない連中が新株発行の何を相談に乗る?
まさかお前、登記の必要書類や押印する印鑑の質問を相談とか言うんじゃないだろうな?(笑)

もっと実務経験して、実社会で司法書士がどう扱われているか勉強しような。
0609無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 10:10:06.08ID:COzw8+9W
客「先生、債務超過5000万解消したいので増資したいんです」

司法書士さん、何を客に確認して、どういう手続きしますか?
新株発行は司法書士さんに聞けばいいんですよね(ニヤニヤ)
0610無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 10:11:34.06ID:COzw8+9W
以下、パトロールの評価プライド、そろばんプライドとレスが続き、答えられないから高みの見物しよっと♪
0611無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 10:14:47.56ID:kpjJju59
司法書士法違反になる相談は法務局に提出する書類作成についての個別具体的な相談だから、例えば法務局から補正の連絡あってその相談に乗ったらまずアウト。法人成りしたレベルの会社の担当者なんて驚くほど何も分からないから。
0612無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 10:16:42.75ID:sLJIkRLF
ID:COzw8+9W
ばーか おまえ、なに言ってんだよ
大会社の法務部も、増資の際のメリット、デメリットや会社法のこと等は司法書士に聞いてくるし、最終的な確認も司法書士に委ねている
零細企業しか相手にしたことないからって、適当なこと言ってんなよ
0614無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:46:52.55ID:JR3cORVl
>>612
そのとおり
種類株式発行会社の増資案件で、優先株式発行に際し種類株主総会の開催の要否とか
定款にの規定によりケースバイケースだし、そんなこと税理士に訊いても全くわからないからなあ
登記にかかわる部分は顧問弁護士じゃなく司法書士に訊いてくる
せっかく増資しても最終的に登記できなきゃ意味ないからな
0615無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:37:53.47ID:FxelQoqY
>>612
>大会社の法務部も、増資の際のメリット、デメリットや会社法のこと等は司法書士に聞いてくるし、最終的な確認も司法書士に委ねている

出た、司法書士特有の、幼児と同じ自分を大きく見せる習性。

新株発行が無効になるリスクや、無効にならないための準備なんて
登記の部分を除いて司法書士には判断できないから
司法書士に聞くことはない。
当然、顧問弁護士に聞くことになる。

もしトラブルになったら、司法書士は何もできないんだから、弁護士に聞くのは当たり前。
0616無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:41:14.54ID:y1hcwNla
顧問弁護士なんてそう気楽に聞けないから。
0617無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:45:14.57ID:FxelQoqY
>>616
そんなことはない。
も増資の相談ができないような顧問弁護士なら顧問弁護士を変えないといけない。

新株発行無効のリスクやその準備(登記の部分を除く)なんかを司法書士が答えるのは極めて無責任。
トラブルが起こったら何もできないくせに。
0618無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:04:29.90ID:gPWnQg51
トラブル起こってもいいじゃない、おれ弁護士よ。
て感じで顧問やるのか、やりたいのか。
金払う会社もかわいそうだな。
0619無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:11:40.29ID:FxelQoqY
>>618
そんなことどこにも書いてないんだが。
0620無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:15:55.59ID:04qt/qdC
そもそも中小企業で顧問弁護士いるところなんてレアだから。
中小企業は法的な相談も全部顧問税理士にしてるわけよ。
んで税理士も気楽に聞ける弁護士いないから司法書士に聞く。
0621無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:24:03.40ID:OJI0Kd/I
>>619
代弁してやったよ
0622無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:28:35.11ID:FxelQoqY
>>620
最近は顧問弁護士抱えてる中小企業は増えてるよ。

税法以外の法律相談にのる税理士は終わってるし(税理士は民法も会社法も知らない。)、
こんなに弁護士が増えたのに、気楽に相談できる弁護士がいない税理士も終わってる。
0623無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:56:57.15ID:cTGuaHXA
一部の司法書士達は、公認会計士の商業登記を誹謗中傷するが
国益等の社会の有用性から見ると商業登記の中核担い手は司法書士より
公認会計士にした方が好ましいのは
東京証券取引所上場会社 すなわち日本の極大会社や大会社は商業登記を
公認会計士(監査法人)に委ねている事で証明されておる。

なぜかと言うと商業登記を完璧に行うには高次元の会計テクニックを必要とする以上
司法書士では対応できない商業登記が少なくない。
よって大会社の登記は公認会計士、中小会社の登記は司法書士とkuwakeが必要となろう。
0624無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:01:18.87ID:kSXVxgGE
大会社の登記は五大法律事務所所属の登録司法書士がやってることも知らんのか
0625無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:06:11.08ID:cTGuaHXA
商業登記は高次元の会計テクニックを必要とするから
司法書士では対応できない場合が少なくない。
よって公認会計士を我が国の商業登記の中核担い手とする必要がある。
0626無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:06:11.32ID:04qt/qdC
>>623
まずは公認会計士法に登記業務の規定を入れてもらってからだな
0627無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 15:43:28.34ID:JR3cORVl
弁護士といっても、税理士並みの奴いるぞ
普通株式の一部を優先株式に転換する件で、とんでも議事録をつくってきた
そもそも種類変更するのに総会議事録だけじゃ駄目だろ
それに株券発行会社なのに公告期間を置かずに効力発生とか、司法書士からすると考えられないぜ
こんなんじゃ登記できないと言ったら、全部こっちに丸投げしてきた
一応こいつ顧問弁護士だった(クビになったみたいだが)
0628無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:05:48.58ID:025dyBzP
公認会計士も弁護士もパイを奪うことしかできないのは無能
仕事を創出することができない無能
0630無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:32:27.19ID:COzw8+9W
まぁ、資産税わからず、登記簿や戸籍も満足に読めないようなソロバン弾き税理士は司法書士様様だろうな。

うちみたいに、あ、これは相続登記と合わせて住所変更の登記も必要ですね。
行政区画の変更もあるから、市役所で証明もらう必要がありますね。
おっと、この仮登記は消さないと。この人の相続人探して訴訟になります。
あら、住所が除票とつながらないな。市役所の保存期間過ぎてるだろうから、登記済あります?
と、登記の話も一通りできるような事務所だと、やっぱ弁護士だな。

司法書士サン、レベルの低い連中同士でがんばって(笑)
0631無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:32:36.48ID:wLC4QnYG
速読したやつおりゅ?
0632無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:35:25.71ID:COzw8+9W
>>627
すぐそういう話するんだから。
司法書士だって免許税間違う行政書士以下のやついるじゃん。
0633無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:37:01.83ID:sxMjAqMq
朝から晩まで一日中、司法書士スレをパトロールする税ベテ
今年も諦めた模様
0634無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 02:13:18.17ID:Er90qAV4
>>624
>五大法律事務所所属の登録司法書士

早い話が、小室Kさんみたいな雑用要員のパラリでしょ?
0635無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 02:19:31.47ID:CVORt7t8
>>633
w
0636無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:50:04.97ID:DucMmhRR
>>630
色々??な点があるというw
0637無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:56:35.20ID:DucMmhRR
>>632
宅地が課税分筆されてて、しかも地籍が今年入ってて、でも登記には反映されてないとか、間違うよな。
きょうたんつきの抵当銀が、合併再編後に1筆だけ移転抹消されてて、のちに残り全筆抹消するときとかな。
0638無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:29:33.78ID:CVORt7t8
朝から酔っ払ってるの???
0639無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 09:53:00.22ID:IQNd3zT0
>>632
いや、会社法実務に関しては、弁護士なんて一部を除いて同じようなレベルだよ
税理士よりましだけど
0640無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 09:58:48.32ID:bfr29yoC
ではなぜ司法書士は企業顧問やってないの?
一部の弁護士だけが企業顧問やってるわけではないと思うが。
0642無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:23:48.75ID:BAKN6wHZ
弁顧問いる中小は2割てアンケート結果がネットで出てたけど、これで増えてるのか
>>622
0643無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:29:18.21ID:fLlDuJkv
確かに司法書士は会社法実務に長けてはいるが、所詮は手続レベル。
会社分割の手続きはわかっても、濫用否認されるかどうかの判断はできない。
民法も然り。
手続きなんて調べりゃ行政書士だってわかる。
顧問に手続きなんて聞いたら契約切られるわ。
だから必要な時だけ手続きだけ頼むんだよ。
0644無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:34:41.75ID:BAKN6wHZ
手続きさえできないなら代書にふれ
判断も集積された判例からが大半の作業だろ
0645無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:49:43.87ID:IQNd3zT0
>>643
> 顧問に手続きなんて聞いたら契約切られるわ。
> だから必要な時だけ手続きだけ頼むんだよ。
どんだけ偉そうに、お前何様?
顧問契約を切られて泣くのは弁護士側だろ
0646無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:51:57.92ID:cxDDSau/
大多数の中小企業から顧問税理士が嫌がられているのに、顧問弁も普及しないでしょ
結局のところ、中小企業の大多数の需要はよくあることの手続
大多数の中小企業にとっては、濫用否認がどうとか無効になるって煽動したら、車屋が事故になるので部品変えろと煽動してるのと同じこと
0647無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:57:26.30ID:2KbBLO5C
法律事務の専門家 司法書士(明記)弁護士(明記)
登記の専門家 司法書士(明記)調査士(明記/表題登記)
訴訟の専門家 司法書士(明記)弁護士(明記)

司法書士スレや弁護士スレを荒らしている違法業者(笑)
0648無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:22:23.34ID:El2W7EO4
会社分割が悪用されていることは銀行もみんな知ってるので
銀行は濫用的会社分割には容赦なく訴訟提起してくるよ。

司法書士は、登記が終わったら後は弁護士に聞いてねと逃げられるけど。
0650無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:28:02.42ID:dCnwTPRa
訴訟の専門家 弁護士(条文明記)
整除の専門家 司法書士(判例明記)
0653無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 15:46:15.16ID:82CXUg74
>>650
お前 朝から晩までいや24時間、訴訟専業の司法書士を卑しめ誹謗中傷しているが
さっさと消え去れ

司法書士の訴訟事務を制限するには法律上の条文が必要
司法書士法には「裁判所の手続」としか書いていない。

そこで司法書士が出来る訴訟業務は
1外国の裁判所 2国会弾劾裁判所
3最高裁判所 4高等裁判所 5 地方裁判所 5家庭裁判所 6簡裁
と広範囲に及ぶし 法廷業務を除いて 司法書士の弁護士の仕事内容はまったく
同一と言ってよい。

司法書士法の法務局・登記所は日本国内限定・・・日本の司法書士は韓国法務局への登記申請は違法
だが、司法書士法の裁判所は外国もふくまれるから、ニューヨークの連邦地裁へ訴状提出は合法なんだよ。
0654無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 15:50:01.18ID:unLfa235
経営権争奪紛争の法律と実務Q&A
https://www.kajo.co.jp/book/40674000001.html

実際、中小企業でもこんな紛争はいくらでも起こってるんだよ。
司法書士に相談に行かないから知らないだろうけど。
何も知らない司法書士がアドバイスなんかするとろくなことはない。
0655無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:07:35.59ID:BAKN6wHZ
判断は虎の巻かよ
0656無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:23:05.05ID:jb/2YofP
司法書士は登記だけの専門家なのに
背伸びて弁護士の真似事するから馬鹿にされるんだよ
所詮応用の択一の知識にぴったり当てはまるのしか答えられないから
手続き知識だけで到底リーガルマインドなんて持ち合わせていない
0657無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:24:51.35ID:wzNX1Z15
背伸びも何も訴訟代理権ある士業に何言ってんだ?
0658無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:27:53.91ID:IQNd3zT0
>>656
お前みたいな出来損ないの弁護士が何を言っても説得力ないんだが(笑)
毎日ここで馬鹿にされて楽しいか?
0659無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:43:49.10ID:unLfa235
>>657
簡易な裁判しかできず、地裁に移送されたら終わる代理権wwww
0660無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:03:51.55ID:RTVyvyxy
>>659
代理権あっても依頼が来ないで5ちゃんで一日中くすぶってる糞が何言ってもなあ
0661無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:12:17.13ID:82CXUg74
地裁に移行されたら、簡裁の司法書士が
そのまま地裁の弁論を行う。
今の裁判実務の標準的なやり方なので司法書士が困ることはない。
裁判長(合議か控訴)は民事訴訟法60条に基づき司法書士に地方裁判所での弁論続行を命ずる。
0662無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:38:58.03ID:cE29qzqD
>>659
1ミリの訴訟代理権もない士業に言われてもな。
そんなこと言えるのはせいぜいロー弁からだな。
0663無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:47:10.31ID:wuMucYiO
659は弁のふりした税ということか?
ここに来る他士業って基地外ばかりな
0664無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:49:25.92ID:BAKN6wHZ
なってはいけない層が訴訟代理権
岡jも言ってた
0665無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 18:08:39.08ID:etUXH2S7
>>629
この税理士もどきは、この書き込みが大好きで、ことあるごとに思い出して貼り付けているなぁ。

司法書士本職が税理士事務員にマウント取られたとの書き込みがよっぽど嬉しかったようだなww

こいつの正体バレバレだねww
0666無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 18:43:39.85ID:FG4ViLaW
>>661
司法書士が補佐人となることを許可する例はない。
そんなことしたら弁護士法72条の潜脱となるからな。
0667無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:11:45.17ID:yJd2hoRH
>>666
今まで普通にあるぜ。
お前実務したことないだろ?
0668無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:18:26.38ID:jPHDHZ/r
さすがに司法書士の補佐人許可事例は一度もない
最高裁調べで件数0だから
0669無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:26:53.74ID:cYS5FrvF
どうでもいいことで喧嘩するなよ
無駄な紛争は受任しないで断るって、実務で習わなかったか?
0670無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:29:23.93ID:dFRaLEHK
>>667
それがあるなら日弁連や弁護士会で大問題になっているはずだが
そんな話は聞いたことがない。

相手方の当事者席に本人と司法書士(補佐人)がいた、などという弁護士の話も聞いたことがない。

幼児と同じく、自分を大きくみせようとするのが司法書士。
0671無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:39:04.65ID:jPHDHZ/r
>>670
労働審判の傍聴許可事例はあるんだがな
補佐人は最高裁で過去0件だったから、許可不要の簡裁代理権の話になってたんだよな
0672無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:40:26.33ID:cYS5FrvF
ナーバスになるな
揚げ足をとるな
補佐人って、どうでもいいだろ
そんなに危惧してるなら、裁判所にぶら下がってないで仕事取ってこい
0673無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:54:46.26ID:+NgAp+nK
みんなが危惧してるのは、登記以外に能力がない司法書士ができないことに手を突っ込んで被害者を生むことだ。
0674無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:55:00.63ID:cE29qzqD
裁判関係だと、
税理士は弁護士と一緒なら補佐人になれる。
弁理士は弁護士と一緒なら訴訟代理人になれる。
司法書士は単独で訴訟代理人になれる。
0675無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:57:31.58ID:+NgAp+nK
実際、露出が多かった司法書士が「信託なら遺留分減殺を防げる!」といって訴訟になってるからね。
0676無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:58:16.92ID:cE29qzqD
>>673
残念ながら国の司法書士に対する評価は、登記以外に脳がないどころか「法律事務の専門家(改正司法書士法1条、未施行)」なんだよなぁ。
0677無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:09:12.86ID:dFRaLEHK
新司法書士法1条は「この法律の定めるところにより」という文言がポイント。
つまり、「司法書士法3条で列挙された業務以外は迷惑だからやめてくれ」というのが国の司法書士に対する評価。
0678無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:13:13.06ID:cE29qzqD
さすが税理士事務所職員の法律解釈はひと味違うな。
0679無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:16:11.51ID:yJd2hoRH
ちょっとネタ放り込んでやったら大歓喜w
0681無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:18:20.32ID:ZoAc2fHE
>>675
同じこと言ってた有名な弁護士もいるからね
0682無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:23:09.83ID:dFRaLEHK
>>681
名前出してみろよ。
身の程知らずの河合保弘以外にいるのか?
0683無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:46:47.04ID:o2SJpcN5
ここのバカ税は信託の遺留分の話大好きだなぁ。まじで異常なほど固執するw

ずっとこの話だな。
0684無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:52:35.35ID:ZoAc2fHE
>>682
お前、仕事もしないで、一日中このスレに入り浸りかw
常駐バカ税と同じ病気かwww
0685無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:57:03.04ID:ZoAc2fHE
本当に弁護士かよ?
精神がやられてるだろ
0686無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:42:42.54ID:+NgAp+nK
自称法律事務の専門家なのに、法律でデタラメを流布していた過去を忘れたい気持ちはよくわかる。
0687無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:54:22.72ID:yJd2hoRH
こいつは寂しがりやなんだよな。

まず自称法律事務の専門家ってところで、ツッコミ待ちw

法律でデタラメを流布してってところで怪しい日本語wこれもツッコミ待ちw

こいつは司法書士スレに居場所を作ってやらないといけない奴なんだよ。
0688無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:23:26.28ID:SUmflWkE
>>686
よう!人間のクズw
明日も朝から晩までここで頑張って書き込めよ
仕事が無くても人を刺すようなことだけはやめてくれ
0689無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:29:27.78ID:3akdizES
司法書士側の人って、妄想みたいな話か、うるせ〜バカみたいなレスか、弁護士、税理士の話しかできないのはなぜ?
登記が専門なんだから、もっと登記の仕事に誇り持って登記の素晴らしさとか主張すればいいのに、
なんで弁護士が上にいる訴訟や、畑違いの税理士の話してんの?
0690無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:33:16.85ID:Z9SQfkYv
税理士でもない奴がずっとこのスレに粘着しているからさ
24時間ね
0691無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:37:37.53ID:yJd2hoRH
>>689
もし本当に登記の話ばかりして、お前のことみんなが無視したらお前どうすんだよ?それは辛いだろ?

居場所失うぞ。
0692無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:12:00.93ID:DZGomWBA
平成30年9月12日付け東京地裁判決は、委託者が死亡する約2週間前に作成され
た信託契約書にある「遺留分制度を潜脱する意図で定められた信託条項の一部」(他
に、死因贈与契約の締結しており、結果的にそうなったのではなく、意図的に遺留分
を侵害することになることを知りながらあえて信託条項にしたこと ※所長コメント)
につき、公序良俗に違反して無効であるとして、被告である受託者兼第二次受益者に
対して、「所有権移転登記及び信託登記の各抹消登記手続」と「遺留分減殺を原因と
して、原告の持分割合につき持分一部移転登記手続」等を命ずる判決を言い渡したと
いうものです。

 信託契約書の組成に当たったのは、司法書士です。
http://www.kazokushin.jp/publics/index/37/

司法書士には絶対に依頼してはいけない。
0693無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:19:14.87ID:3qId7EuY
>>692
つまり信託で遺留分減殺は防げるんだな?
0694無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:25:40.26ID:DZGomWBA
>>693
馬鹿(司法書士)なの?
0696無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 02:20:43.70ID:Tu2jkjIa
司法書士→法律事務の専門家(司法書士法1条)
税理士→税務に関する専門家(税理士法1条)
0697無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 02:26:22.79ID:Tu2jkjIa
弁護士→法律事務が職務(弁護士法3条)

つまり日本における法律事務の専門家は司法書士と弁護士のツートップ体制であることが法律上明らか。
0698無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 05:23:03.82ID:O29j7MTU
契約が何十年も生きる信託なんていう原子炉みてえな法律、家族の間に持ち込んではいけないってことだ。
0699無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:09:40.32ID:V90y+FAI
その信託契約書の作成を、普段詳細な契約書の作成なんかやってない司法書士がやるという地獄絵図。
0701無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:32:22.68ID:8zWI96Ke
どこの業界でもいるんだな
信託で遺留分を防げるって言ったのは、一部の司法書士や弁護士だけだよ
それをあたかもすべての司法書士がやっているって誇張するな ばーか
0702無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:41:11.41ID:ulDVDDBr
一部の弁護士がやったことをもって「弁護士ガー」って騒いでる連中がよく言うわ
0703無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:00:43.04ID:UO0n3QKk
>>702
お前が言うな、出来損ない
0704無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:34:48.02ID:cyMDz2x0
変態税理士と異常者弁護士が今日はどれだけ低レベルの煽りを書き込むのかなぁ
どうせ暇なんだから早く書けよ
バカにしながら読むのが楽しみだよね、ワクワク
0705無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:36:37.77ID:ABy9eKLS
>>700
よく読め。そこには第二次相続以降は遺留分は発生しないと書いてあるだろ。そこは争いはない。
河合保弘は、信託なら最初の相続でも遺留分は発生しないと言っていた。

司法書士は本当に馬鹿ばかりだな。
0706無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:48:17.81ID:c001kpbs
暇を持て余すなってはいけない層のしゃべり場w
0707無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:07:48.05ID:f8xnvG8D
>>705
信託で遺留分減殺は防げるんだな?
そこだけ教えてくれ!
0708無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:13:02.94ID:3Z1c8ZhC
>>707
場合分けができない馬鹿(司法書士)
0709無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:22:02.85ID:f8xnvG8D
>>708
このスレにいるんだから、あなたも司法書士でしょ?
0710無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:33:18.68ID:cyMDz2x0
>>705
へー、お前河合の話を聴いて勉強したんだ。
それで騙されたと怒ってるのか。
単純な司法書士だなw
お前みたいなのは司法書士の恥だから
もうここに来るな
0711無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:48:55.84ID:BXPbI6vW
>>661
煽りなしでマジで?
0712無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:14:23.66ID:43KMFwV/
司法書士は登記の専門家であるが法律の専門家ではない
司法書士が法律の専門家なら行政書士も法律の専門家と言っていい
むしろ扱う業務が司法書士のほうが圧倒的に狭いから
その他一般の法律事務を行うことを職務に関していえば
弁護士>行政書士>司法書士となる
0713無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:39:23.99ID:f8xnvG8D
>>708
信託どうなった?
遺留分防げる?
0714無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:08:29.87ID:ABy9eKLS
>>713
河合保弘の本で調べろw
0716無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:56:05.70ID:f8xnvG8D
>>714
ねぇねぇ、信託の話大好きなのになんで教えてくんないの?
もっとお話ししてよw
0717無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:27:16.24ID:0vQddecK
失敗は成功のもとってまさに信託じゃないかな
一部の弁や司が信託で遺留分を防げると言って失敗してくれたおかげで、これから信託を推進する際に遺留分を留意してやればいい
0718無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:40:42.87ID:m3DtVfWF
まぁ裁判でひっくり返るなんていくらでもあるからね。司法書士法の解釈だって弁護士会の主張が認められたところもあれば司法書士会側の主張認められたところもあるわけで、事前に裁判所の判断を完全に予測するなんて不可能なんだから、判例の出揃ってない分野に踏み込む以上、理屈としてそれなりに成り立つ主張なら採用しても仕方ないんじゃない。
0719無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:43:38.40ID:90W8x0v8
司法書士法に関しては、司法書士会よりも立案担当者の見解が覆されたわけだから
0720無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 18:46:39.31ID:1+gfigfi
>>718
判例がなければ学説を十分に調べるのが法曹界の常識。
ところが、司法書士には文献調査能力がなく、勝手な独自説を唱えるが、当然、そんなものが裁判所に採用されることはない。

要するに、司法書士は社会の害悪だってことだ。
0721無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 18:53:04.64ID:1+gfigfi
>>717
信託で遺留分減殺が防げると言ってたのは河合保弘とその取り巻きだけ。
0722無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 18:56:43.58ID:JtXYN50t
>>720
なってはいけない層もな
0723無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:04:47.38ID:Tu2jkjIa
>>720
そんなことないよ
司法書士は法律事務の専門家だから。
0724無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:10:58.16ID:G0TZKoEZ
>>771
でもあなたは弁護士が登記できない和解書作るって言って弁護士を無能扱いしていたじゃん。
0725無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:38:30.62ID:Y16AvVd0
司法試験なんてちょっと気合い入れれば楽勝だが、登記をやりたいのと恨みを買わずに裁判やりたいたから司法書士にした
0726無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:06:03.45ID:90W8x0v8
>>724
それは事実だから仕方ない
司法書士に事前確認しない弁護士の和解条項は登記できないものが多い
0727無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:23:06.03ID:O29j7MTU
餅は餅屋、乙の所有権移転仮登記がされてるa農地につき、弁さん離婚調停の広告で高裁期日和解になった。
その長所に、甲は乙に物件目録記載のa地を農地法5条の許可を条件として所有権移転登記手続きを〜とあった。
これ、移転登記ですると仮登記が残り抹消別途必要だし、当時案は更正事案と青い書記官本に書いてあった。
こっちで脳天とって条件成就執行文とって、さてこのちょうしょで仮登記の本登記って目的でシレッと登記申請して、更正と言われたら取り下げとおまたが、なんとか本登記できた。
0728無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:07:42.65ID:x3Lmb+xy
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>(島本町民は)みんなそう思ってる
            ↑
大阪府三島郡島本町では
イジメの責任を被害者になすりつける糞みたいな町だということを
町民自身が認めている
0729無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:28:30.52ID:8s74+scf
>>727
あるある
あと、せっかく勝訴判決が確定したのに、登記手続を命じる主文が無くてもう一度訴訟とかね
何で最初に司法書士に確認しないんだとボス弁に怒られる新米弁もいたなあ
0730無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:38:32.49ID:09dohpPk
>>720
社会の害悪ってのはなあ、おまえみたいな奴をいうんだよ
わかった?(笑笑)
0731無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:54:38.43ID:Y16AvVd0
和解したのに登記できないっていうのは、要は登記制度の不備。
0732無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:08:35.95ID:09dohpPk
>>731
はあ?
0734無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:12:26.70ID:09dohpPk
受験生でも言わねえよ,そんなこと
お前、職業は?
あ、恥ずかしすぎて言えないかwww
0736無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:22:22.50ID:8s74+scf
>>720
で、きみの職業は?
あ、恥ずかしいから言えないんだ
わかった、わかった
受験頑張れ👍
0737無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 01:33:29.35ID:Gc9wfY9U
弁護士の和解っていうのは、だいたい足して2で割った答え。だったら最初から争うだけ無駄。
しかもお約束の「解決金」。これ何だよ。消費税は課税か?
酷いのは、民事訴訟終わったら、次は解決金の課税関係を巡って税務訴訟なんていうのもある。
弁護士が一言、和解調書に「○○の対価として、消費税及び地方消費税を含む」と書けば済んだこと。
ここだけは登記屋の肩持つわ。弁護士は当然に税理士業務をできるんだから、
こういうのは弁護士に解決金の課税関係を質して、調査で否認されたら勝つまで争ってもらうしかないな。
0738無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 01:50:41.50ID:NsvwIdA8
煽られて発狂する司法書士w
0739無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 03:01:45.48ID:cjRkjzN8
なんだチミは!
0740無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:41:42.60ID:rOxKvtR0
>>727
要するに移転の半分と1000円の登録免許税が半分助かったって話か?
0741無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:48:07.69ID:dS3eM2mL
本来、その調書で仮登記の本登記無理で、再度、仮登記抹消訴訟確実だった
高度な能力あるんだから文献調査しろって話
0742無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:50:20.65ID:dS3eM2mL
農地なんて評価安いし登録免許税1000円だろ
0743無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:27:30.13ID:t/9RyuqP
>>740
そういうことじゃないだろw
司法書士なら解るはず
0744無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:30:32.77ID:t/9RyuqP
>>743
741が回答してたな、スマソ
0745無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:32:18.87ID:1oPLYw+/
>>738
>>737は司法書士じゃないだろ
発狂してるのはお前だよw
0746無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:33:09.14ID:XVon6okt
農地法5条許可は、裁判、調停での財産分与でも必要なんだよな
3条許可だと許可不要だが
0747無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:35:49.98ID:1oPLYw+/
>>738
で、キミは司法書士でもなく、税理士でもないと
じゃあ何やってるのかな?言えないのか屑w
0748無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:54:10.15ID:1oPLYw+/
>>746
こういう登記に関係あることは司法書士の方が弁護士よりもよく知ってるから、ベテラン弁護士ほど調停を申し立てる前に条項案の確認を求めてくるよね
0749無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:56:44.94ID:XVon6okt
許可条項も調書から落とすと単独でできない
相手はそんなもん知らねえよになるから、ヤバいことになる
0750無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:30:19.70ID:rOxKvtR0
よく分からん。
判決が間違ってるのはわかるが、
判決の通り通常の移転登記して、
依頼者たる乙と面談して、委任状もらって混同で仮登記抹消したら良いんやないんかな?
0751無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:43:55.71ID:XVon6okt
訴訟相手から貰えればな。
平和産業は、そう考える。
そんな気苦労たえない調書つくらないように文献調査しろって話だ
0752無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:42:25.39ID:rOxKvtR0
訴訟相手ではなくて依頼者乙の仮登記がついてるのでは?
0753無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:15:08.54ID:Xf11FuNi
なかなか持ってくる人もいないもんだねと思っていたが
ついに来たっす コンビニ交付印鑑証明書 ドラレコで赤外線あてたったわ
0754無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 15:07:44.12ID:fmCPhdeo
あれ、スキャナーで確認できるホムペあったよな。
てか、みんな検証してるんだ。
0756無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 15:33:13.81ID:fmCPhdeo
農地虎の巻、買ったことねえや
ネットの法令検索と役所に聞くくらいだw
0758無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:17:56.67ID:1oPLYw+/
>>755
元食糧庁長官だからね
0759無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:04:27.78ID:yGemsF9m
弁護士の本は信頼できる。
司法書士の本は、登記以外はゴミ。
0760無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:08:55.96ID:fmCPhdeo
本の話してたか?w
0761無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:09:30.30ID:x58Os2Qm
法律解釈の能力の話だから、本の信用度の話は意に沿ってるよ。
河合司法書士の本の話からの話でもあるからね。
そもそも、この話を本の話としてしか捉えられないって、高卒かな?
大学教育で学んでいるはずの論理的思考の部分が欠如しているね。
それでは主張の整序すら無理ではないかと思うよ。
0762無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:16:48.54ID:fmCPhdeo
まあ現高裁判事の書いた司法書士法解釈も信用しすぎたという。
0763無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:18:46.56ID:KMPPsEJ+
>>761
司法書士の半分くらいは高卒中卒なんだから、大卒とかは関係ない。
少なくても税理士にはできない業務だ。
0764無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:22:45.61ID:5W/r3x6V
>>760はいつもの荒らしだよ。税理士のふりしたり弁護士のふりして司法書士バカにするのが日課。
0768無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:03:43.77ID:vWnaPSGv
>>759
だからさあ
それだけ弁護士が優秀で司法書士が劣ると主張するキミの職業を教えてくれよ
0769無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:03:52.82ID:tq3A/myZ
帰化のための提出書類作成って
司法書士と行政書士の競合なの?
0770無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:08:12.98ID:vWnaPSGv
言えないなら、その理由を言えよ
ここで嫌われ者のZ氏も自分は税理士と言ってるぞ
お前は弁護士なのかロー生なのか、どういう立場でここで発言してんだよ
正直に自分の立場を表明してから書き込めよ、わかったか?
0771無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:12:38.56ID:vWnaPSGv
>>759
それも言えないお前は屑の中のクズ
もうここに来るなよ
誰にも認めてもらえないクズ、殺傷事件を起こすなよ!
0772無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:24:27.90ID:08G0taRM
弁護士出して司法書士バカにしてる奴が弁護士以外だったらキチガイやん
0773無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:27:36.19ID:fmCPhdeo
ローとか
0774無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:30:26.47ID:vWnaPSGv
弁護士に憧れている受験生なのか、本当に弁護士なのか知らないが、どっちにしても言えないだろ
受験生が弁護士のフリしても、弁護士しか知り得ない質問されると嘘がばれちゃうし
本当に弁護士だったら5ちゃんに入り浸りで究極の恥だし
0775無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:51:53.76ID:yGemsF9m
煽られた司法書士が発狂w
0776無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:55:52.95ID:fmCPhdeo
高裁判事著の司法書士法解釈を信用しすぎた皮肉。
0777無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:37:26.51ID:cjRkjzN8
>>775
憧れの法律事務専門家司法書士とやりとりできてウレションw
0778無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:02:38.71ID:1oPLYw+/
>>775
これだけ煽られても、恥ずかしくて自分の職業言えないの?
どうした?
0779無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:06:06.15ID:6fWDOLVc
>>775
恥を忍んでカミングアウトすれば?
楽になるよ!
0780無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:14:33.60ID:SwzTU8WO
無職です。
今までごめんなさい
0782無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:56:13.34ID:AaBUMU8D
裁判官と同じ試験を受け、同じ修習を修了した弁護士。
一方、○×試験を受けただけの司法書士。
レベルが違いすぎる。
0783無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 06:46:21.38ID:g60mzswk
受かってから言おう
試験の話してたか?
0784無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:33:05.47ID:8dzsroZF
ロー弁は大差ないよ
0785無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:24:07.79ID:/nJf4tFu
>>748
和解条項の叩き台を起案してほしいと依頼されるわw
0786無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:13:42.20ID:/MB5ozkm
>>770
君も税理士の俺から職業聞かれて黙秘していたんだから、そう言うならまずは君が自分の職業を明かすべきではないかな。
0787無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:29:01.56ID:A6fPOutn
>>785
登記に関してだけど、あるよね。
0788無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:37:55.79ID:zPRiE0Gm
司法書士が税理士に遺産分割協議書見てくれってお願いするのと一緒だね
0789無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:29:43.37ID:hEmSRHu2
>>788
えっ?そんなことあんの?
どうして?
0790無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:47:24.45ID:pVGUuphe
>>786
妄想もいい加減に(笑
俺、お前とここで会話したこと一度もない
そもそも、ここは司法書士スレだから職業を名乗るまでもないじゃん、本来なら
でも明らかに司法書士じゃない蛆虫が2匹住み着いちゃってるから、
お前ら何?と尋ねただけ
0791無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:50:57.70ID:pVGUuphe
まあ君は税理士だと言うから(真偽は別として)、
もう一匹の蛆虫に職業尋ねたわけ
しかし司法書士でもないのにこのスレに毎度休日出勤
そんなに楽しいのかなあ?
0792無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:53:38.90ID:pVGUuphe
で、もう君の煽りには今後一切返信しない
粘着質の虫ケラは苦手なんだ
0793無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:02:22.07ID:g60mzswk
能力話から本話、そして試験話へ
最後でロー受験生てのが判明したわけで
0794無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:08:33.85ID:Oj1M6Uu5
相手にしないと言いながら、無視されると税理士税理士って連呼する
寂しがり屋のヒキニート(職業明かせず)w
0795無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:34:55.56ID:AaBUMU8D
煽られて発狂する哀れな司法書士w
0796無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:19:10.18ID:Y2+fPEpq
司法書士?
ここは税理士以外誰も職業明かしてないんだから、司法書士ageとか司法書士ボジって言わなきゃ。
0797無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:32:46.78ID:g60mzswk
スレタイ100万回嫁
0798無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:22:33.92ID:xu3vnHp2
司法書士は訴訟の専門家なのか、それとも登記の専門なのか?
古くて新しい問題で、鶏が先か卵が先かの論争だ。
この問題に決着をつけたのが東京高等裁判所判決(平成7年11月27日)判決

司法書士の祖業は訴訟と断言、初期の司法書士に登記業務は含まれていなかったと断言
結論として司法書士は歴史的には、訴訟の専門家であつて登記の専門家でないとなった。
(訴訟の専門家に後年 登記業務が新規業務として付加された)
0799無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:29:23.27ID:hEmSRHu2
ここまで税理士もどきに意識してもらえて光栄だな。
司法書士が社会的に取るに足らない資格ならこいつはここまで執着しないだろうね。いや〜自尊心高まるわ
0800無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:03:13.48ID:Y2+fPEpq
>>799
スレタイ読め屑野郎
0801無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:08:54.38ID:HkDqoRIZ
司法書士の本職・補助者らしきがいじられるスレ

これが現状一番正しい
0802無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:16:42.36ID:WOewh5Im
>>790
なるほど。ここに書き込むやつは当然に司法書士又は補助者であるってことになるから明かす必要無しってことね。
だからお前、仮に専門学校関係者や補助者ですらないヒキ受験生だったとしても、職業明かさなかったわけね。
俺、いちいち税理士って言ってたからお前の燗に障ったんだな。
もう税理士とは言わず、司法書士いじるわ。そしたら俺も自動的に本職又は補助者って前提でいいんだよな。

よっしゃ!
0803無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:20:54.40ID:Y2+fPEpq
>>799
へぇ〜、お前、司法書士が社会的に取るに足らない資格だと思ってんだ。
誰もそんなこと言ってないぞ。ちょっと自虐的すぎるわ。
0804無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:50:04.46ID:m6v314Ey
よしひこ司法書士事務所です。
当事務所は 皆様のおかげさまで年商20億円を達成致しました。
当事務所では本年度は年商25億円を目指し補助者を中途採用で募集中です。
事務所のネームバリューはどの事務所にも負けません。
今年度最後のビックチャンスです。人生一発逆転狙いませんか!年収240万円で雇います。
特に廃業者又は年収200万円以下の方には資格も生かすことが出来て悪い提案ではありません。

新しいオフィスである30階建てのインテリジェントビルが完成し快適な環境で業務に取り組めます。
当事務所の新築マンションを社宅と使用している為、住まいには不自由致しません。
女子所員も多数在籍しています。 所内恋愛で結婚して働いている所員も多数います。
関連会社である不動産会社である (株)よしひこインターナショナルの中途採用も行っております。

面接に来られた方全員に交通費全額を支給致します。
0805無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:55:10.71ID:8dzsroZF
ここにいる税は弁護士マンセーだけど実務で弁護士は使いづらくて仕方ないぞ。リアル弁に相談したことある?まず本人に繋がらないからw
0806無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:08:15.79ID:NtQVFr1s
税理士は数字脳なのか、ここで書いているレスが小学生の感想文並みだと、税理士のレスだとすぐにバレるw
0807無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:17:35.33ID:wt5b66QX
税理士じゃないからなあ
今年も受験諦めた税理士受験生なだけでさ
もう5年ほどここに居ついてる
0808無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:07:12.50ID:hEmSRHu2
>>802
税理士って言わなくても、馬鹿丸出しのこと書くから絶対何の仕事の奴?ってなってしまうw

信託と遺留分の話今日はしてないよ。

ほら、始めてみなさい。
0809無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:10:42.79ID:hEmSRHu2
>>803
誰もそんなこと言っていない。
主語を意識して読めないのは、法律職として可愛そうw
税金の計算したって誰の税金なのかわからなくなるんだろうかw
0811無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:28:36.31ID:xaRBRZr4
792から805まで約5時間。
もう相手にしないって書いたんだからせめて1日くらい我慢しろって(笑)
0812無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:09:02.39ID:6KFDnY52
司法書士w
弁護士になれなかった残骸w
0813無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:42:15.73ID:aeOcyhak
つうか弁護士が文系資格の圧倒的頂点なんだから、税理士にしろ会計士にしろ言い訳の仕方が違うだけで弁護士になれなかった残骸だろう。
0814無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 01:27:44.09ID:1WFJ/UVD
税理士w
弁護士にも会計士にもなれなかった残骸w
0815無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 01:55:46.46ID:cBtF2qiU
>>813
税理士は税法という法的側面と会計という技術的側面があるし、その法的側面も
行政相手。訴訟技術の部分で法的な部分(税務訴訟)は弁護士の仕事ってことで
税務に参入できるわけだが、現実は税法音痴の弁護士が補佐つけないと訴状出す
くらいしかできないので税理士が知恵袋としてサポートするようになっている。

会計士は会計という技術そのもの。会計系の資格を弁護士と比べる意味って何だ?
調査士と弁護士比べてどっちが上下言うようなものじゃん。
弁護士との上下は、同じ民亊を職域としている司法書士と行政書士でやってくれ。
くだらんものに税理士と会計士を巻き込むな。

弁護士なら税理士がついてくるとかいうレベルなら、行政書士がついてくる税理士と
会計士は司法書士より上ってことだな。
0816無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 02:03:01.26ID:cBtF2qiU
>>814
弁護士なんて興味すら無い。
だから税理士は司法書士や行政書士と違って、非弁でパクられて職域争ったり
していないし、家裁代理くれとか地裁代理くれとか物乞いもしていない。
税務当局に対して代理権があれば十分。税務訴訟の補佐人もいらんのだが、
弁護士が税理士いないと、更正通知書見ても「ちょっと何言ってんのかわかんない」
状態だから仕方なく手伝ってやってるだけ。

うちでも税務訴訟案件あったが、弁護士が顧問税理士に補佐人やってもらえとか
言い出したから、税務訴訟専門の弁護士紹介してそいつ切らせたわ。
わからんものに首突っ込んで、余計な仕事増やすんじゃねぇ!
あんたが俺に指導料払うんかい!って言ってやりたかったけどw
0817無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 06:59:48.96ID:Asb1P3mh
無職のしゃべり場w
0818無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 07:15:35.57ID:aeOcyhak
>>815
ほら早速長い言い訳が出てきただろw
0819無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 07:17:05.02ID:aeOcyhak
>>816
弁護士に興味ないことを得意の小話挟んで必死で熱弁する税w
0820無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 07:18:19.85ID:aeOcyhak
あ、小話じゃなくて妄想かw最近覚えた補佐人制度持ち出してご苦労なこったw
0821無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 07:49:03.06ID:Asb1P3mh
ロー弁が、最後は試験の話でマウントとろうとする有様
5000人未満の分母の1/3が受かるけどね
0822無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 08:27:12.70ID:3MC7wXEW
弁護士には興味すらないらしいけど司法書士スレには常駐してしまう悲しきモンスターw
犯罪だけはいかんぞ。ずっとここにいとけ。
0823無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 08:36:33.99ID:50xVr5Zv
岡jが、二回試験に穴埋め問題でたと危惧してた
0824無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 09:04:52.62ID:Z1Y9bquA
司法書士はいじりがいがある。
甘噛みしただけで単レス5つはつくからなw
0825無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 09:15:57.87ID:3MC7wXEW
居場所があって大変嬉しいようだ。こいつがこのスレに常駐することを祈るわ。

夜中に長文で弁護士への凄まじいコンプを書いてたけど司法試験崩れなんかいな。
0827無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 09:42:14.67ID:aeOcyhak
自己紹介乙w
0828無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 10:48:11.11ID:3MC7wXEW
ID変えてくるぞって書き込みがID変えてて草生えるwww

どこまで面白いのよ、この会計士と弁護士の残骸はw
0829無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 11:44:33.73ID:LFG08Nzm
6月17日、本日17個のレスがつきましたが、ここまで司法書士又は補助者らしいレスは皆無ですな(笑)
0830無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:15:12.56ID:3MC7wXEW
>>829
ID変えないで偉いぞw

ほんとにこのスレに司法書士はいないね。
俺はね、税理士試験の受験生なんだ。

君は?
0831無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:35:54.16ID:LFG08Nzm
俺は司法書士だよ。
登記工場で勤務していたけど激務に耐えかねて1年しないで開業した。
登記の仕事は古参がガッチリ業者を押さえているので無理。
どうせ食えずに廃業するなら玉砕覚悟で非弁だろうが関係なく何でもやってる。
40過ぎて彼女もいないで頭は禿げてメガネのデブだからまだ独身。
売上は後見数件とたまに知り合いからの登記しか無い。事務所は同じ境遇の連中集めて合同事務所にしている。

たまに仕事くれる税理士は立派な事務所で小綺麗な事務員もいて羨ましい。
生まれ変わったら税理士になろうと思ってるよ。
0832無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:46:24.57ID:3MC7wXEW
>>831
悲惨な人生wwお察ししますww

だから税理士のふりしてここに常駐してたのかww

弁護士法違反を自白とかすごい勇気ある。
犯罪行為の自白だからやめといた方がいいよw
0833無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:56:03.26ID:+rgeJqoA
>>831
相変わらず詰めの甘い創作だなー
0836無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:47:31.74ID:ux7a36eA
いくら司法書士が完璧な準備書面・訴状を書いても
裁判官には偏見と独断を持つ
それで 偏向判決と言う事実無根がまかりとるんだよ。
0837無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:00:21.73ID:Ipj4ZK4W
>>834
さすが低学歴。レス番の引き算って発想じゃなく、数えたと思ったんだね(笑)

ま、賢きゃ司法試験受かるわなw
0838無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:14:26.35ID:nJEYPaoI
俺は税理士だよ。
個人の零細会計事務所で勤務していたけど、薄給、激務に耐えかねて税理士試験に合格後に開業した。
大規模な会社やおいしい会社は古参がガッチリ押さえているので無理。
顧問先の零細会社は次々と廃業していき、既存の顧問先も税理士を変更されるばかり。
どうせ食えずに廃業するなら、暇な時に玉砕覚悟で駐車場警備員の仕事だろうが関係なく何でもやってる。
40過ぎて彼女もいないで頭は禿げてメガネのデブだからまだ独身。
売上は零細株式会社が約10件とたまに知り合いからの相続税の案件しか無い。

たまに仕事くれる司法書士は立派な事務所で小綺麗な事務員もいて羨ましい。
生まれ変わったら司法書士になろうと思ってるよ。
0839無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:21:47.73ID:3MC7wXEW
弁護士でも会計士でも国税OBでも三流大学院に行ってでも、とにかくその気になれば簡単になれる税理士になったのが運の尽きw
0840無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:23:11.16ID:3MC7wXEW
試験の点数を金で買えるのは宅建と税理士だけwwww
0841無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:30:32.44ID:nlJMll83
税理士は難易度の割に仕事的に最上流をグリップしてるし、平均的な弁護士より稼いでる人も多いし、税務に関しては最高峰の資格だしで、穴場の資格だと思う。オレなんて東大落ちて早稲田行って司法試験落ちて司法書士だから才能の無駄遣い過ぎる。適当な大学から税理士が1番コスパいいよ。
0842無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:43:11.28ID:3MC7wXEW
>>841
うわぁ、すごい人生だね。
そりゃコンプまみれでここに常駐するわけだw

早く大好きな信託と遺留分の話してくれよw
0843無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 15:10:52.54ID:PowPGezv
>>837
数えたんじゃない、引き算使ったんだ!
大声で自慢するなよw
0844無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 17:34:37.32ID:Ipj4ZK4W
難易度的には司法書士の方が簡単でしょ?
1年半で受かるんだっけ?
0845無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 17:45:30.76ID:+rgeJqoA
えっ さすがに税理士試験の方が簡単じゃない?
母集団のレベルがかなり低いよね
0847無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 20:24:53.79ID:bcCEeM9n
そしてここまで本職による本日の司法書士業務の話はゼロw

もうこのスレすっかり本職寄り付かなくなったな(笑)
0848無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:30:36.75ID:SMvkgy5S
718名無し検定1級さん2019/06/15(土) 16:30:38.99ID:5xkiLp7H

まず第一に言えることは司法書士試験程度に受からない奴は異常な知恵遅れでノロマでグズ

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1516806192/l50


>>845
どっちが簡単かわからんけど、お前が受からない司法書士試験の評価って
こんなもんみたいだぞ。
0849無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:30:45.74ID:1WFJ/UVD
>>847
いやいや、東大落ちて早稲田行って司法試験落ちて司法書士のお前いるじゃんw

どうしたの?
0850無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:34:42.32ID:Asb1P3mh
過疎スレ自演かw
0851無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:49:44.62ID:BfQxYjw4
税理士試験なんて馬鹿でも受かる
うちの顧問税理士事務所から来る担当の税理士、バカすぎてうちの経理担当者に馬鹿にされっぱなし
0852無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:51:45.59ID:BfQxYjw4
あと、司法書士と税理士と不動産鑑定士を登録しているやつから聞いたけど、試験は司法書士が一番難しかったと
0853無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:54:56.91ID:BfQxYjw4
いちばん馬鹿っぽい税理士は言うまでもなく、ここの常駐チキンw
0854無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:27:43.07ID:kS7XlSG2
我々って弁護士法23条の規定にあるようなことできるのですか?
0855無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:32:40.07ID:vWg8F5O1
>>854
税理士はできない!
0856無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:42:20.17ID:fiLu9xBO
司法書士は、利益を得る目的で、法律相談その他法律事務を取り扱う旨の標示又は記載をすることはできません。
注意しましょう。


弁護士法74条2項
 弁護士又は弁護士法人でない者は、利益を得る目的で、法律相談その他法律事務を取り扱う旨の標示又は記載をしてはならない。

弁護士法77条の2
 第七十四条の規定に違反した者は、百万円以下の罰金に処する。
0857無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:01:36.90ID:vWg8F5O1
税理士は、公認されるに足る能力のない会計専門職です。
優良誤認に気をつけて決して公認されることない自称の範囲の会計の専門家である旨を表示しましょう。

また税理士は、税法の専門家ですが、その範囲は弁護士司法書士とは違い法解釈することは、専門家として許されるません。行政書士と同じ単なる代書が範囲です。優良誤認にならないように、代書の範囲の法律職であることを表示しましょう。認定税理士ができるまでw
0858無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:22:07.62ID:kS7XlSG2
>>856
司法書士法で法律相談業務が出来ることが明記されてるから、そこは弁護士または認定司法書士以外時読み替えることになってる。実質的には
0859無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 08:48:39.79ID:6PpsJAUB
だいたい法律事務の専門家が法律事務取り扱う旨の標示ができないわけないだろw法律解釈出来ないバカ税は無理すんなよw
0861無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 08:58:35.27ID:2dZDEakW
国民健康保険料額決定通知書来たが、
昨年93万、今年は96万...
これ毎年アップするんだっけ?もうすぐ100万だぜ、たっけえ
0862無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:03:27.49ID:5ltkkSIH
会社作って健康保険にすりゃいいのに。
0863無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:06:26.55ID:fiLu9xBO
>>858
出た、司法書士お得意の勝手な法解釈w
代表作は『家族信託活用マニュアル(河合保弘)』w
司法書士は法解釈の訓練なんか受けてないくせに。

司法書士に認められる相談は「民事に関する紛争(簡易裁判所における民事訴訟法の規定による訴訟手続の対象となるものに限る。)であつて紛争の目的の価額が裁判所法第三十三条第一項第一号に定める額を超えないもの」に限られる(司法書士法3条1項7号)。

ごく限定された範囲でしか相談はできないよ。
0864無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:07:34.08ID:fiLu9xBO
>>859
この条文をよく読め。


弁護士法74条2項
 弁護士又は弁護士法人でない者は、利益を得る目的で、法律相談その他法律事務を取り扱う旨の標示又は記載をしてはならない。

弁護士法77条の2
 第七十四条の規定に違反した者は、百万円以下の罰金に処する。
0865無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:18:04.63ID:vWg8F5O1
>>863
きたぁwwww

信託!遺留分!バカ税!
0866無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:20:10.84ID:5ltkkSIH
「法律相談(民事140万円以下)」の標示ならOK
単に「法律相談」の標示はダメ
それだけのこと
0867無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:20:57.56ID:XhDalnZ9
健康保険は上限あったよな
扶養がいれば上限超えちまうのかな
0868無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:24:04.98ID:Wko+RIzy
まぁそもそも登記だって「その他法律事務」だから弁護士法74条2項は他の法律で認められてるものを除くしかないんだよね
コンメンタールとかにはそう書いてあるんじゃないの
0869無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:29:14.58ID:tyQ95GRJ
少なくとも、この規定により、司法書士が法律事務全般を取り扱うかのような標示や記載はできないことになっている。

注意するように。
0870無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:50:39.17ID:uMIO59Qk
>>869
トーンダウンwwww
0871無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 10:21:00.79ID:OLuQjEdA
そして司法書士に信託の組成を依頼するも、紛争になり、最終的に訴訟により信託が否定される。
司法書士に詰め寄るも、自分は手続きをしたまでと取りつく島もない。
最初から弁護士に頼めば良かったのかもしれないが、気付いた時には遅かった。
全財産取られるくらいの高い授業料だったが、仕方ない。
法律は財産守るための武器だからな。
0872無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 10:22:13.36ID:dC/MaYM3
司法書士が「法律事務の専門家」と称するのも「法律事務を取り扱う旨の標示又は記載」だから弁
護士法74条2項違反だな。

新司法書士法1条には「この法律で定めるところにより」と明記されてるんだから、
「司法書士法で定める範囲内での法律事務の専門家」とでも称する必要があるだろう。
0873無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 10:37:03.50ID:31ircGz9
信託はごく限られた少数の弁護士や司法書士が遺留分を防げると喧伝したのであって、全ての司法書士がやったわけではない。
何十回と指摘されてもわからないバカなのか?
オオカミ少年みたいにレス書くな。
バカ。
0874無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 10:53:22.92ID:dC/MaYM3
>>873
信託で遺留分減殺を防げるとか言ってたのは司法書士の河合保弘とその取り巻きだけだ。
どさくさにまぎれて弁護士を巻き込むな。
0875無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 10:57:30.39ID:31ircGz9
今回の地裁判決があって、弁がこれまで喧伝していたのを隠ぺいしてるだけでしょw
0876無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:09:33.66ID:KEY4VXVA
>>872
「司法書士法所定の法律事務の専門家」だな。
まぁ今回の改正のキモは弁護士法で非弁の要件として使われてる法律事務という表現をあえて司法書士法に持ち込むところにあったからそれでいいのよ。
0877無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:17:35.67ID:KEY4VXVA
弁護士→法律事務の専門家
司法書士→司法書士法所定の法律事務の専門家

日本の法律事務は2資格が独占していることが明らかになったわけね。
0878無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:24:48.81ID:2dZDEakW
>>874
> どさくさにまぎれて弁護士を巻き込むな。
お前、弁護士なのかよ?偉そうなこと言うな、バカ
0879無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:20:24.80ID:JwUfhqHG
>>875
だから喧伝していた弁護士の具体例を示してみろよ
0880無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:21:40.89ID:JwUfhqHG
司法書士の代表作といえば『家族信託活用マニュアル』(河合保弘 著)
0881無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:37:34.72ID:2dZDEakW
>>871
> 全財産取られるくらいの高い授業料だったが、仕方ない。

所有権移転登記及び信託登記の抹消手続きと遺留分減殺を原因とした持分一部移転登記手続きを
命じられただけで全財産取られるくらいって、どういうことだ?
あたま悪いの?
0882無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:53:48.19ID:dC/MaYM3
信託が否定されたら、それを指南した司法書士に損害賠償請求すべきだな。
0883無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:16:42.72ID:DpBC1HJH
>>881
登記脳かよ(笑)
0884無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:16:56.04ID:2dZDEakW
>>880
おまえも河合本を読んで勉強したんだろw
あまり悪口言うなよ(笑)
それよりもおまえ、河合が講師を務めたあの民事信託勉強会に参加していたダメ弁護士だろ
0886無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:27:03.64ID:K5VrfSxW
行政書士に絡まれてるだけなのに、格上の弁護士や税理士に絡まれてると思い込むって、かなり図々しくない?
0887無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:52:03.35ID:kS7XlSG2
>>863
条文コピペ馬鹿
解釈とか通説とか分からず、条文が全てと思ってる法律の読み方知らない典型的な馬鹿だな
0888無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:02:19.75ID:dC/MaYM3
>>887
そうやって柔軟な解釈を示したのが河合保弘w
勝手に解釈していいなら国会要らないw
0889無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:05:02.20ID:vWg8F5O1
そろそろほら、司法書士が税理士の無資格事務員に横柄な態度取られたやつ貼らないとw

そろそろほら、貯金が2億ある話しないとw
0890無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:11:33.02ID:KEY4VXVA
>>888
えーっと税さんは弁護士法74条を読んで弁護士以外は法律事務を取り扱う旨の標示は出来ないと思ったんだよね。
でも実際は司法書士の独占業務は法律事務そのもの。
そこで妥当な結論のために法律解釈が必要になるよね。
法律成立後に国会が想定してないことはいくらでもあるからね。
0891無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:47:46.75ID:dC/MaYM3
>>890
司法書士の業務は弁護士でも全部できるので独占業務でもないけどな。
0894無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 16:59:37.96ID:dC/MaYM3
河合保弘は日本司法書士会連合会の理事もしてたんだろ。

日本を代表する司法書士じゃないかw
0896無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:34:46.99ID:kS7XlSG2
訴訟代理人になれない馬鹿税が発狂してるのか
0897無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:20:28.41ID:H525/2lY
弁護士先生と一緒なら補佐人になれまぁす(笑)
租税に関する事項について陳述できまぁす(笑)
0898無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:33:44.88ID:2y9Rxxvy
河〇の勉強会、セミナーに参加したり、少しでも河〇と民事信託に興味持った弁護士はなんなんだ?
遺留分を防げることが否定される判決が出るなり、手のひらを返して批判する
それはそれでハイエナみたいな弁護士で笑えるが(笑)
0899無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:53:57.97ID:R8zMoAeD
弁護士はかなり早い時点から、河合の言ってることは間違ってると言ってたはず。
アマゾンのレビューもそうなってるし。
0900無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:01:08.03ID:sCYD2DrX
>>899
元検事・公証人の弁護士先生は、とりわけ遺留分の考え方が間違ってると言ってたしねえ、最初から
遺留分を亡くすことは現行信託でも可能なんだけど、川合説は明らかにおかしかった
なんせ裁判で確定するまではわからないという説だから
0901無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:07:23.76ID:diOCPMjo
遺留分の件は法解釈の間違いってよりも税の弁護士法74条みたいに条文の字面だけ見てるから間違えたんだろうな。
そういう意味じゃ河合先生とここにいる税の法律を読む力は似てる。
0902無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:19:17.96ID:2y9Rxxvy
結局、どさくさにまぎれて河〇がやったことを、大多数の司法書士がやった、司法書士を代表しているなどと吹聴してるバカが本当のバカだってことか
0903無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:31:09.59ID:sCYD2DrX
>>902
今の日司連の信託チームは、ちまたの司法書士による信託はトンデモ信託だらけだと言ってるからねえ
実際に、金儲けすりゃいいと思って、めちゃくちゃになってる
川合氏のセミナー受けてて仲良くやってた大手司法書士事務所も、軒並み自前の信託会社持つようになって、
あっさりと離反していったもんなあ
手切れは早いよ
大手税理士法人と組むようになったし
0904無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:38:36.30ID:vWg8F5O1
>>899
アマゾンのレビューまでチェックしてんの?どこまで興味あんの?
0905無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:42:25.60ID:sCYD2DrX
そりゃ御本人が自分の著書にレビュー満点付けてコメントするという、前代未聞の暴挙だったからねえ
司法書士としては品位下がるよ
0906無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:50:43.36ID:2y9Rxxvy
その河○をアマゾンのレビューにて批判してる輩は、頭の悪そうな法律かじった素人や武闘派などという頭の悪そうな弁護士しかいないしな
0907無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:06:54.66ID:k74w0WuK
司法書士は訴訟家なんだが、ほとんど司法書士自身は登記家と思っている。
0908無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:49:52.58ID:R8zMoAeD
>>906
河合が正しいと思ってるの??
0909無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:54:12.90ID:eir7TbPN
去年引退式やってなかったか?
60歳になったから事務所引き継がせて、自分は引退とか
実際に事務所は引き継いで別の人になったけど、今見たら本人は登録抹消してないんだな
0910無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 00:26:10.45ID:WajFUaOV
>>901
節税目的の養子縁組、高裁で否定されてバカ喜びしていたら最高裁で否定されて税理士に負けたの忘れたの?
択一試験に条文解釈は無理っすよ。
税理士は税務訴訟に耐えられるように判例裁決事例見てるからな。
司法書士みたいに、補正の電話受けたら白旗じゃないからね。

宅建やFPが、ほらここに書いてあるから経費になるよね!って言ってるのと同レベルでしょ。
実際、自分も司法書士に法律なんて聞かないし。
でも、税理士はとんでもない低レベルがいるのも事実。
自分のまわりにも戸籍も読めないのいるけど、そんな税理士には司法書士程度でも先生なんだろうな。
ここの司法書士も、そのレベルの税理士前提にしてるっぽい。
ま、できる税理士は司法書士と絡まないから、縁もないんだろうけど。
0911無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 07:13:58.67ID:B+fYDt/k
ソロバンプライドw
この人、訴訟好きだよな
代理人になれないのに
0912無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 07:51:14.97ID:OmKgWbzM
司法書士と弁護士は訴訟の専門家
公認会計士と税理士は会計の専門家
医師と薬剤師は医療の専門家

それゆえ、司法書士は年の内365日24時間いつでも
訴訟技術を習得しなくてはいけない職業義務が存在する。

税理士は年中365日いつでも会計技術を習得すべき職業義務が課せられた。
0913無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 08:49:42.01ID:MQIIIA5i
自分は税の中でもハイレベル宣言w
税務訴訟に耐えられるほど税務訴訟に詳しいんじゃ、もう司法書士スレは卒業して弁護士スレだねw
すぐ隣にあるよw
税スレはどこにあるのか知らんけどw
0914無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 08:56:23.12ID:MQIIIA5i
弁スレに言ってさ、「せんせー、僕と手つないで裁判所に言ってください。そしたら税務訴訟に詳しい僕ちんが補佐人として陳述してあげますよっ」って言ってこいよw
弁護士先生も税務に関する事項について陳述してくれる補佐人税理士先生の登場にション弁流して喜ぶだろうw
0915無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:56:32.29ID:WJ/3+aos
訴訟が一番格上業務って、弁護士に対するコンプレックスから来る発想だよね。
みんなが訴訟やりたいと思ってるようだが、行政書士と司法書士だけみたいだよ(笑)
0916無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:06:39.32ID:YHhfVOaz
訴訟が1番格上だろう。
国税庁だって医者だってみんな判決には従うわけだから。
0917無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:17:47.06ID:WJ/3+aos
登記は完全に法務局の犬だから、自分の意見が言える訴訟に憧れるのかな?
オナニー覚えた中学生みたいに、簡裁代理で訴訟代理味わって、やみつきになったとか?
税理士の職域は税務代理。訴訟に至る前に現場の調査官をいかに納得させる理論構築するか。
対峙するのは課税当局だから、裁判前に和解に持っていくADRみたいな仕事。
言い換えれば、税務調査では、調査官に否違を指摘されても簡単に白旗あげない。
もちろん捨印も使えないし、だからこそ、最後は、こちらはここまで理論構築してますから、
行政処分するならどうぞ。と最後は開き直れる。

社労士も調査士も職域の中で一定程度相手と対峙できるから、訴訟代理なんて関心ないと思うよ。
司法書士さんも登記補正されたら、訴訟覚悟で法務局とやりあうようになったら、
民事訴訟なんて関心無くなるかもね(笑)
0918無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:22:14.15ID:dOGXt2v6
最後は、開き直るのかw
0919無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:37:23.08ID:lVOrD3hA
簡裁なんてしょぼい事件が多いし、複雑化したら地裁に移送されておしまい。
アホな簡裁判事を相手にしなきゃならないし。
そんなものにプライドもってる司法書士なんて哀れでしかない。
0920無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:51:42.49ID:dOGXt2v6
裁判所批判かよw
0922無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:30:19.33ID:AXt/R22/
権力は批判していかないと必ず暴走するんだよ。
法務局の犬には分からないだろうがw
0923無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:06:35.16ID:ejIcfxeP
公に批判してくれ
便所でなくw
0924無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:23:21.40ID:KOXNfuR4
>>916
司法書士って税務訴訟の代理できるようになったの?

判決には従わなければならない。だから裁判に携わる者が優れている。
こうした君の意見、裁判制度の威を借りているだけで、裁判に携わる司法書士の優劣には何ら関係ない。
税理士との優劣で裁判に携われるか否かを出すなら、司法書士が税務訴訟代理できたり、
税務訴訟にかかる判事になれる資格じゃないとな。
0925無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:30:37.93ID:67Pktpg7
得意の税務ですら訴訟代理権が全くない税理士のボロ負けやんw
0926無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:32:05.82ID:KOXNfuR4
簡裁代理で憧れの弁護士に近づけて嬉いんだろうね。
税理士は自治体や政治資金監査なんてできるようになっても誰も話題にすらしないが、
司法書士はずっとコンプレックス抱えながらだもんなぁ。
なんかやれば弁護士の顔色伺って睨まれたらゴメンナサイだから、仕方ないんだと思うけど。
登記だけやってて食えてりゃそんなこともないんだろうけど、若いのは無理だし、古参も難しいみたいだもんね。
後見やったり裁判に関われば、そりゃ、嫌でも司法書士の限界ってもんを見せつけられるわね。
0927無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:36:00.51ID:5/3Al4++
Q.なぜ国は税理士に税務訴訟ですら訴訟代理権を与えてくれないのか(cf.弁理士は特許訴訟の代理権あり)

A.訴訟代理権与えられるほど頭が良くないから。
0928無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:33:12.14ID:/JI2Pjlf
>>税理士は税務訴訟に耐えられるように判例裁決事例見てるからな

これは流石にネタだろw
0929無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:48:16.07ID:5/3Al4++
税理士の使命は納税義務の適正な実現(税理士法1条)なんだから税務署の手足みたいなもんだ。
0930無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:57:22.50ID:YUwmlXLz
>>754
通達をあらためて読んだけど
「これカラーコピーじゃねえの?」ってくらい「複写」の文字が思いっきり読めちゃう
ことがしばしばあるみたいだな。だからそういう時はドラレコで「言正」の字を確認し
ろって趣旨なんだよね。スキャンするほうはコピーをスキャンしても出来る。
0931無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:37:15.81ID:iWsgJGoM
相続物件で、叔父に土地貸して叔父の家が登記されてるのがある。地代は昔から月1万。
昔は固定資産税に比べてかなりいい金額だったようだが、今は固定資産税に怪我生えた程度。
叔父は借地権があるって言って譲らないが、相続人は使用貸借の主張。
最悪訴訟になるが、司法書士に聞けば、訴訟の勝ち負け筋含めて、借地権の有無も判断してくれるんだよな。
さすが民事法務の専門家だぜ!(笑)
0932無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:42:58.27ID:ejIcfxeP
落ち着けw
0933無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:58:27.98ID:/JI2Pjlf
>>931
君みたいな税理士に聞くのが一番だろw

そこは冷静になれよ。

オメェーの出番www
0935無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:04:21.25ID:FO6dHXBM
税理士様は何故発狂してるの?
0936無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:35:39.64ID:MISnwqaY
羨望の眼差し
日頃、数字ばかり追っかけていて廃人になっているから、ごく普通の立派な他士業の司法書士を見ると、発狂したくなるんだろう
0937無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:39:48.92ID:2M2DOifG
借地権の有無なんて法務局に聞いてもわからんもんね。
そもそも、こうした問題が結構あることすら知らなかったんだろうな。

借地権の有無って何だよ。契約書見ればわかるだろ。建物登記されてんだろ?地代払ってないのか?
みたいな。
いかにも登記屋が言いそう(笑)

裁判のプロならこういう話をしてほしいな。
あるあるでしょ?
0938無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:50:37.40ID:2twxwJQq
内容証明出したら司法書士から連絡がきた。とりあえず話がわかるならと相手してたら,こちらの請求全額拒否した挙句,「法廷で会いましょう」とかっこよく決められた。
いや,簡裁の案件じゃないし,先生とは法廷で会えないと思いますけど。
はずかしー。
https://twitter.com/hahabengoshi/status/1141220441035399168

司法書士は非弁犯罪者だらけだな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0939無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:51:57.06ID:HDVDM+w1
法廷の傍聴席で会えると思うんだが・・・
「法廷」と言ってるから、弁準じゃないだろうしな
0940無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:53:17.19ID:HDVDM+w1
しかしこんなに受任事件をベラベラ弁護士ってしゃべるもんなの?
相手からすれば、このツイ弁が誰か一発で分かるじゃんか
守秘義務違反もいいところだな
0941無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:06:53.18ID:0jctxKCc
しかし、司法書士でもないのに、このスレに楽しそうに一日中貼りついて....(笑)
0942無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:09:31.53ID:yur+5Mou
>>938
うわぁ、ツィッターまでチェックしてんのか。まじすごい執着だなw
0943無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:18:07.66ID:2M2DOifG
裁判に憧れすぎて、事務所の会議室に第1法廷とか書いてそう。
あ、登記屋はウンコの残り香漂うボロワンルームか(笑)
0944無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:19:43.43ID:2M2DOifG
今日一番実務的な借地権の話をしたのが税理士で、誰もついてこれない件(笑)
0945無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:33:44.49ID:MQIIIA5i
ハイレベル税の独壇場(笑)
0946無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:37:17.71ID:yur+5Mou
借地権って何?
0947無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:39:24.44ID:B+fYDt/k
弁板で思う存分、借地権を語ってくれw
0948無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:23:03.73ID:+6JzyxPs
>>927
特許の技術的な話は、法律家にはチンプンカンプンなことが多いからな。
弁理士に弁護士と共同して代理させるってのは、その点をカバーする意味がある。

税法は法律家にとってはチンプンカンプンではないし、税理士なんかの出番はないよね。
0949無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:32:28.00ID:2M2DOifG
>>948
うん、そうだね。
では君、建物所有者に借地権あると思うの?無いと思うの?

民法の見地と相続税法の見地と所得税法の見地からよろしく。
税法なんて簡単らしいからわかるよね(笑)

借地権は難しいぞぉ〜

さ、ここからは話題そらしの煽りだな。
0950無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:56:59.95ID:2M2DOifG
司法書士ってすげえな。
借地権だけで1冊本書けて何冊も本出てる分野が簡単なんて。
今度から借地権は司法書士に聞こう。
意見書書かせて間違ったら賠償請求だな。
借地権は額でかいし怖いぞぉ〜
0951無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:27:19.75ID:2M2DOifG
急にレスが止まったな。
借地権調べてるんだろうな。
相当の地代、自然発生、理解できるかな?
弁護士に自然発生って言っても、何それ?って固まってたけど(笑)

さすが、税法なんて簡単と言い切るだけある。
0952無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:45:28.78ID:2QDUnP6C
税は電卓ひとつあれば誰でも出来る仕事。わざわざ試験受ける必要もない
0953無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 06:19:41.83ID:5azsTk70
ID:WajFUaOV
ID:WJ/3+aos
ID:KOXNfuR4
ID:iWsgJGoM
ID:2M2DOifG

このIDの人は長々と支離滅裂な駄文書いていて、いつものおバカな税理士の書き込みだとよくわかるw
0954無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:52:39.07ID:tJTO4lJp
税のレスもだんだん狂気じみてきたな
0955無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 09:29:03.08ID:/1rUIlYm
バカ税理士が税法固有の考え方を司や弁のスレで披露して、どうだお前ら知らないだろう、
弁護士よりも借地権を知ってる
俺ってすごいだろうとご満悦
ホント頭おかしいわw
0956無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 10:23:49.94ID:AMVoMjDn
税法議論したいなら税スレでどうぞ
ここで司法書士や弁護士にマウント取ったつもりになって、そんなに嬉しいのか
0957無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 11:21:17.66ID:SEKVQsdi
>>953
でもどこが支離滅裂だから駄文なのかは書けないんだろ?(笑)

だからお前のレスはいつも、うるせぇバーカって感じの駄文なんだよ。
ほら、俺は具体的♪

つうか、裁判の専門家なら論理的に返して欲しいわ。
0958無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 11:37:35.99ID:SEKVQsdi
>>956
俺が書いた話は民法上の判断なんだけど?
税法は民法の法律関係を踏まえたところで経済的にどうかということ。
民法が基本法とか、民法知らずに税法理解できるかと言っていた割りに、何も理解しとらんじゃないか。
わからないなら、二度と法律の専門家とか言わないように。

まぁでも、司法書士って、税務署通れば登記には関係ないからどうでもいいよ。ってスタンスだよな。
協議書も建物しか書いてなかったりして。
おいおい、そこちゃんとしないと地主との間で問題あるだろ。借地も書いとけよ。っていうのがよくある。
0959無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 11:40:20.92ID:Jfds1o8o
おいおい法律事務の専門家になんて口の利き方してんだ。
0960無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 11:41:07.28ID:SEKVQsdi
>>956
税法なんて簡単と言うから書いたんだけど?
わからないからって、今さらスレタイとか言って逃げなくてもいいじゃん。
普段から、聞いてもいないのに税理士は、税理士だと、税理士ならと騒ぐのは君なんだし。
そもそもここ、本職も補助者もいないし、司法書士をいじるスレにスレタイ変わったもんだと思ってるけど(笑)
0961無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 11:45:15.57ID:FtSjb3oT
ソロバンは簡単
0962無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:17:47.29ID:AMVoMjDn
しかし、俺様はすごいぞという自慢を同職相手にできないのか?
同じ税理士相手に論破したことあるなら、そのスレ紹介してくれよ
ホント狂ってるわ
0963無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:35:10.38ID:FtSjb3oT
専業税受験生だろw
0964無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:27:48.57ID:rPUaIeU9
ID:SEKVQsdi
おまえの駄文は読みにくくて(読んでいない)、読むだけでストレスを感じていると思う
作文みたいなレベル
書いてるおまえだけがわかっていない(笑)
0965無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:59:08.85ID:JKF8eQan
>>962
司法書士様ですらわからない法律問題を出せるだけで大したもんだろ。
ちゃんと論点わからないと問題は出せないぞ。
法律だからあれだけの条件で白黒言えないのはわかるが、答えとは言わずとも、
考え方すら書けないんだから、司法書士にとってはよほど難問なんだろうな。
もちろん俺はアホな答え書いてきたらバカにしまくるつもりだし、それがわかってるから書けないんだろう。
チキンで卑怯なのは今に始まったことではないから期待もしとらん。

逆に、司法書士に税理士が悩んでしまうような、よくある税務問題出してみろ。って言ってそれだけのものを出せるか?
「よくあるもの」だから、ネットで事例拾えたとしても、かなりいじられてるだろうし、
問題の所在や根本もわからずネットの記事だけ読んでも、実体験に基づかないとはすぐにわかる。
0966無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:14:38.60ID:JKF8eQan
>>964
自分がわからないことをいろいろ書かれてもわからないからね。だがそれは君の能力であって、駄文かどうかは別ではないかな?
俺なら、こういうことか?と聞くけど。
そもそも整序は司法書士さんの専売項目ではなかったかな?(笑)
0967無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:54:10.23ID:bUkmCVH/
税法とくれば、地代の20年分を路線価が下回ってた場合、
借地権の価値がないないと考えるやつか。
好意で地代上げなかったら逆に借地権の価値が高くなってしまうと言う矛盾やね。
0968無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:24:17.07ID:ESsyj5WC
>>966
ひまだな
受からんぞ
0969無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:08:52.74ID:YZbgeUro
>>966
たしかにぃー、こういう日本語もままならない文書を整序するのは司法書士の仕事だ!
しかしだな。
整序のプロである司法書士を持ってしても君の文書はわからん!
わからんのだよ!
悲しいが、君に必要なのは司法書士ではなく精神科医、ケアマネ、社会福祉士などが必要なのだよ。
0970無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:23:54.07ID:YWP4hHf9
訴訟の専門家は、司法書士と弁護士のみだが
司法書士の独占業務は、裁判書類を書くこと
弁護士の独占業務は裁判所内で弁論を行く事

それで弁護士が裁判書類 例えば訴状を書くことは司法書士法違反に該当し
司法書士法違反をした弁護士は牢屋に入らなくてはと思う。
司法書士の訴状は弁護士を超える高度なものでなくては依頼者から損害賠償を請求されよう。
0971無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:33:04.40ID:SEKVQsdi
そっか、司法書士は借地権を知らなくても、依頼人が口述したことを整序するだけだから、
依頼人が借地権を知っていればいいんだね!
0972無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:40:01.90ID:YZbgeUro
>>971
でもその依頼者は行為能力者じゃないといけないよ。君の場合は医師の診断書が必要だな。
0974無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:08:06.24ID:SEKVQsdi
とんちんかんな話をして無能を隠そうとするいつものやつね。了解!
0975無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:10:53.83ID:SEKVQsdi
>>972
ぶっちゃけお前、滅多なこと書くと俺にボコられると思ってビビってるだろ。
論破できる自信があるなら、事例の話なんて楽勝で返せるもんな。
0976無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:15:00.69ID:FtSjb3oT
借地権をいま勉強しているんだw
0977無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:16:57.34ID:FZSuGIL9
ID:JKF8eQan 
ID:SEKVQsdi
は税理士の書き込みか
仮に、文字ではなく会話だったとしても、何言ってるかよくわからないと返答される
とりあえず、司法書士を批判して、税理士の無能さをアピールしているという印象しかない
0978無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:20:28.72ID:FtSjb3oT
じゅけんせいだろ
糖質ぽい
0979無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:54:13.73ID:SEKVQsdi
受験生認定するのは自由だが、そんな受験生の話にこの有り様っていうのは恥ずかしくないのか?(笑)
0980無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:09:00.57ID:IBprrzWl
ネット検索した情報を嬉しそうに垂れ流すのは受験生の特徴ですね
0981無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:12:29.31ID:YZbgeUro
>>975
なんでわかったの?すごいね〜w
0982無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:20:58.65ID:SEKVQsdi
>>980
ネットに出てるなら答え書けばいいじゃん(笑)

お前、何書いても返されてんだが。
もう少し頭使って書けよ(笑笑)
0983無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:43:53.88ID:IBprrzWl
何で暇な無資格さんと同じことしなきゃいけないんでしょうね
0984無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:11:09.45ID:xgP7yqGT
1日、ネットかw
受験がんばれよ
無理だろうけどw
0985無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:15:56.46ID:tJTO4lJp
訴訟代理人になれる士業は仮に知らないことがあっても調べればすぐに理解できる能力あるからね。
そうじゃない士業の人はすぐに知識勝負に持っていくけどね。
0986無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:22:15.13ID:4l9PW2sd
なるほどー、だから「信託で遺留分減殺を防げる」とか言い出すのかw
0988無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:43:43.06ID:edUa/cEo
会長選の話は別スレ?
0989無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:49:54.87ID:krKzySmK
>>988
別にここでもいいよ

行政書士のほうは、現職会長落ちたよ
税理士との兼業者になった

司法書士のほうは今川さん再選でなにより
0990無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:54:22.26ID:edUa/cEo
法務省言いなりで軽々な資格者代理人やグラファー参入とか放置してたらしいじゃん。再選喜んでるのは法務省と行政書士だろう。
0991無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 22:17:41.82ID:tJTO4lJp
司法書士法改正まで持っていったのがすごい。
0992無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 22:21:55.89ID:krKzySmK
>>990
資格者代理人制度は、神奈川の人はやけに乗り気みたいだったけどね
今川さんはじめ現執行部は、資格者代理人制度は慎重路線だからこれはこれでいいんじゃないかな

>>991
グレーゾーン解消制度の回答に関して、法務省に再度回答させて、ついには照会業者が撤退したわけだから、
剛腕と思った
政治連盟も本当にがんばったな
0994無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 22:22:38.51ID:h+apKzRN
青年会の左翼どもは今川執行部が法改正したことと安倍政権が法改正したこと、どう自分に折り合いどう自分に説明つけるんだろうなwww
0995無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 22:24:13.42ID:krKzySmK
>>994
あそこの執行部は、基地問題とかどうも変な方向性になってるね
セクシャルマイノリティと基地の2本立て
あれ執行部全員あんな感じなのかな
ああいうスタンスが嫌で、辞めた人多いのにね
0997無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 22:28:28.95ID:tJTO4lJp
>>994
さすが自民だなーという感じはするね
政治連盟の大会でも自民党議員が1番司法書士界の事情に詳しいし
0998無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:25:12.47ID:h4beRZMk
いつの時代も青年会って左だね
青司協も青法協みたいになってきた
0999無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 14:49:11.44ID:+EhMMLB7
999
1000無責任な名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 14:49:35.69ID:+EhMMLB7
1000をもろうとこか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 18時間 18分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況