X



ゲッターロボを語るスレ 第10話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/07/19(月) 00:51:32.71ID:???
昭和49年のテレビ漫画『ゲッターロボ』について熱く語ろう!

■過去スレ
ゲッターロボを語るスレ 第9話
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1604780447/

ゲッターロボを語るスレ 第8話
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1587470738/

ゲッターロボを語るスレ7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1402972393/

漫画版の話題はこちらで

石川賢作品総合スレ 虚無戦史MIROKU [6]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1593528756/
0769名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/09(火) 21:05:51.75ID:???
しかしユラーの存在は歴代の帝王とごく一部の者しか知らなかったんだから
恐竜帝国の皆は「誰あのでっかくて偉そうな人?」と首をひねっていたのでは
0795名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/20(土) 19:18:20.41ID:???
ダイナミックはそれ好きやったからね
ミケーネ闇の帝王の正体は宇宙人の科学者の予定で
原作版ジーグの龍魔帝王は宇宙から来た「神」だったし
まー木スペのUFO特番が人気の頃でもあったw
0797名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/21(日) 17:23:05.46ID:4aUrasSK
ゲッターロボって三人乗りだけど操縦の役割分担どうなってるの
0798名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/21(日) 18:57:33.44ID:???
メインパイロット(ゲッター1ならリョウ)以外は、自動操縦でよかったような
合体後は特にやることもないしね

ただし、リョウがコケると何もできなくなる
やっぱりチームあってのゲッターロボだ
0806名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/23(火) 15:32:13.28ID:???
>>798
ただメイン以外自動操縦だとゲッター最大の売りである、状況に応じて形態を変えることができなくなる
例えばゲッター1の状態で海の中に引きずり込まれたらもうアウトだ
やっぱりゲッターロボには三人のパイロットが必要なのだよ
0814名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/24(水) 09:43:20.94ID:???
合体するときなどリョウだけが異常にハイテンションなのは、そういう演出なのだろうか、神谷さんのアドリブなんだろうか

オープゥンーゲェットォ!!
チェッンジ!ゲッタァーワン!!
スイッッチオンッ!!!

ゲッタァーーシャーイン!!
シャインスパァアーーーク!!
0815名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/24(水) 11:06:34.40ID:???
もうよく覚えていないがゲッターQの実機は早乙女研究所製だったっけ?
それとも設計図だけ頂戴した恐竜帝国製だったのかな
0817名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/24(水) 12:25:52.75ID:???
>>816
当時のマイクは感度・レンジ共に良くなかったので、大きな声で入れないとダメだったそうです。
そう指導されていたので、古い劇団出身者や歌手はマイクを良く壊したという話が残ってます。
もう少し古くは、渥美清さんは舞台出身で必要以上に大声で話すので、声を抑えるよう要求されたとか。
0819名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/24(水) 14:03:25.75ID:???
マイク蹴り壊しはやっぱゲッターでの話なんかな?
ケイブンシャのテレビヒーロー大百科(1978年発行)ではゲッターロボの項にこぼれ話として載ってたが
0823名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/25(木) 08:44:36.28ID:???
広島カープの来年度キャッチフレーズがガツガツGUTSに決まったのを記念して
広島の放送局がゲッターロボの主題歌を放送
ラジオ局は三連勝でテレビサイズフルに流す宣言
若い命が真っ赤に燃えて
ガッツ!ガッツ!ゲッターガッツ!
0825名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/25(木) 12:37:22.39ID:???
マジンガーZは、よく腕がもげたりボディの一部が破損したりしていた
ゲッターロボでは、あまりそういうこと起きないのは、手足がどこからともなく飛び出したり引っ込んだりする不自然さを目立たなくするためか?

否!ゲッター線でシールドされているため超合金Zより強力なのだ!
0827名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/25(木) 21:41:11.09ID:???
ゲッターQは分離合体変形の設計だったが、恐竜帝国には作れなかったとかね
それで倒れても壊れない程度のロボットになったんだったりして
0830名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/29(月) 13:51:34.30ID:???
たとえばイーグル号、ゲッター2の腰やってるときと、ゲッター3の胸部やってるときとサイズ違いすぎ
伸び縮みする特殊な金属だときても、最低限コクピットのスペースは確保しなけりゃならんはずなのに
0832名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/29(月) 17:22:20.97ID:???
3機が合体して3種類のロボットになるというアイデアは凄く良いと思う
だが問題はデザインなんだよ・・・
號のように初代ゲッターもフィギュアで再現可能なデザインにして欲しかった
0834名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/29(月) 18:44:38.43ID:???
グニグニ曲がり伸縮してこそゲッター! チェンジ!ゲッターの描写は1つの回答だったけど、
やっぱり有り得ない変形をしてこそ、ゲッター線の怪物らしさを表現してると思う。
0835名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/29(月) 19:30:25.74ID:???
ゲッター線を蓄えた金属が変形自在なゲッター合金になるなら、それを見た早乙女博士が
あのような合体変形ロボットを思いつくのも至極自然な事と言えるな(胸張り)
0837名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/11/29(月) 21:29:35.10ID:???
ゲッターロボのコミックスを電子書籍化して欲しい
いや、ゲッターだけじゃないな
石川賢の作品全部
作者が鬼籍に入ったから許可してくれる人がいない?
0847名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/01(水) 11:34:18.87ID:???
ゲッター1の歩くプラモを買ってワクワクしながら組み立てたら、
歩くというより足の裏の棒でゆさゆさ揺れるだけでがっかりした記憶があるな
0848名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/01(水) 11:48:36.65ID:???
おもちゃ屋のゲッター3に一目惚れ
父ちゃんに「ワガママいうな!」とぶん殴られながらもゲット
ベアー号が合体するとキャタピラ回る凝ったギミックだった

当時800円だったから、貧乏な我が家では確かにワガママだったな
その父ちゃんも8年前に死んだ
0849名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2021/12/01(水) 12:01:10.00ID:???
いい思い出だね。 そんな出来のいいおもちゃがあったのか
ジャガー号のポピニカは出来が良かった 耳? がピンと左右に飛び出す仕掛けだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況