X



トップページ卓球
1002コメント270KB

【キョウヒョウ】粘着ラバー総合14【翔龍】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/30(水) 16:14:15.18ID:X9HxELQr
過去スレ
【キョウヒョウ】粘着ラバー総合13【翔龍】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1542667747/
【キョウヒョウ】粘着ラバー総合12【翔龍】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1523286060/
【キョウヒョウ】粘着ラバー総合11【翔龍】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1504399664/

・無駄にスピードを求めるな
・粘着力が強いからといって回転がかかるわけではない
・ボール引っ付けて遊びたいんなら接着剤なり両面テープなり使え
・スポンジの色と性能は関係ない
・ラケットとラバーの相性なんざ使い手次第だ
・カタログの数値は当てにならん
・スレ違いのレスにはスルー推奨
0715名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/26(日) 14:49:48.09ID:wQk+eO9u
王国の記事が書かれた当時に比べて
インナーとアウターの概念が一般層にもかなり広まったからね
単純に「弾みの差が出ないから意味無い」という結論づけじゃあ誰も納得しなくなったよね
0717名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/26(日) 15:08:41.81ID:faODEyzQ
それ昔のが多かったような
テンパーとかクリアフィールドとかマズノフ、ラナート、ヒノキシェーク、SK7αなど
0718名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/26(日) 16:23:28.99ID:bVclznpg
昔はシュラガーとかプリモラッツカーボンみたいなぶっ飛び系が多かったから流石に素材の方が弾むイメージ強かったわ
7枚ならALCと同程度の弾みのラケットはあったけど5枚は弾まないものが多かったと思う
0721名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/26(日) 22:39:34.44ID:vCjflNVv
誰か助けて
馬林カーボンに天極Neo2使い始めたんだけどオーバーミスがめちゃくちゃ多くてストレス溜まる
練習時の下回転打ちとかドライブの引き合いは酷くないんだけど、オール形式でやると
チャンスボールさえもぶっ飛んでいく→恐る恐る控えめに打つ→ネット超えないのループ
前にアウターラケット使ってた頃より酷くなってる気がする

今41度の硬さだけどラバー硬度落とすなりすれば少し大人しく弾んだりするんだろうか?
0725名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/26(日) 23:54:18.33ID:886WRy01
ラケットの球持ちが良くなって飛距離が出てる感じだと思う。
ビビってスイングスピード落とすのが一番よくないね。板の反発力でカバー出来たアウターとは違うことは意識して。
十分なスイングスピード確保しつつ、短い球、長い球、速い球、遅い球、球質の差を出せるような練習すれば慣れると思うよ。
あとは筋トレしとけ。
0726名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 00:11:27.30ID:YntrqKCK
>>725
>ラケットの球持ちが良くなって飛距離が出てる感じだと思う。
俺も馬林カーボンは弧線が出やすいのかなとは思ってた

>ビビってスイングスピード落とすのが一番よくないね。板の反発力でカバー出来たアウターとは違うことは意識して。
そうなんだけどもネットミスかぶっ飛びの二極端になっちゃってマジ参ってる。変なクセとかついてそう

>十分なスイングスピード確保しつつ、短い球、長い球、速い球、遅い球、球質の差を出せるような練習すれば慣れると思うよ。
今まで速い(スピード重視)遅い(回転重視)は意識してやってたけど、長い短いは意識してなかったわ

>あとは筋トレしとけ。
筋トレはしてる
0727名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 01:21:50.85ID:C5VsJtKn
アウターの時はどういうミスが多かったのか書いてくれないと馬林カーボンに変えた後のミスが何に起因してるのか分析できないよ
あとラケット名もできれば書いてほしい
0728名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 01:25:48.56ID:C5VsJtKn
あとアウター使ってた時の天極の硬度も書いてくれ
以前39だったのにいきなり41にしたとかだと硬すぎて回転かける前に飛んでいってオーバーミスしてる可能性もある
全体的に情報が足りない
何がどう変わってからどういうミスをするようになったのか具体的に書いて欲しい
0732名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 11:35:20.48ID:5pKNBlco
41度なんて使ってるみたいだし硬すぎて回転かけられずに棒球になってると思う
練習時には問題なくてオールになるとミスしまくるのはこの理由が一番可能性高い
0733名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 19:06:44.33ID:YntrqKCK
>>728
>あとアウター使ってた時の天極の硬度も書いてくれ
>以前39だったのにいきなり41にしたとかだと硬すぎて回転かける前に飛んでいってオーバーミスしてる可能性もある

ラケットはアルネイド
40度だったり41だったり
ヤフオクとかで適当な在庫を買ってた

>全体的に情報が足りない
>何がどう変わってからどういうミスをするようになったのか具体的に書いて欲しい
ミスの内容自体は変わらんけど、ミスの頻度と確実に入るようなチャンスボールでオーバー連発しまくるようになった
と自分では感じてる

>>731
そりゃオーバーすれば頑張って寝かせてるつもりだけどなかなか丁度いい塩梅にコートに収まらない
これは完全技術不足の問題だけども

>>732
硬すぎるのかなとは思ってる

あと湿気って関係あるんかな?
夏の粘着は経験無いんだけど冬に比べると粘着なくなるせいか玉突きでもよく弾んでる

>>730
言う通りなんだがより弾まないはずのラケットに変更してるのにオーバー連発とは何で?と思ったので
0734名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 23:15:23.35ID:whffmp5K
マリカーはアウターより回転かかるからオーバーしやすくなる
もっとぶつける感じで打っていい
被せるほど前に飛び出す速いループになって距離が出てオーバーしやすくなる
0735名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/27(月) 23:44:57.56ID:1pXoiFsD
金あるなら新しく買って前のに戻すって手もある
だけど選択肢が多いと逆に迷っちゃう人もいる
一本に決めた方が腹が据わってプレーが良くなるかもね
0736名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/28(火) 01:01:34.23ID:mw+Q9tC/
弾まないラケットでも上に飛ぶラケットはあるぞ
上に飛ぶけど回転がかかるから弧線を描いて台に収まる
回転掛けられないとオーバーしやすい
弾むラケットは直線的に飛ぶから回転掛けられない場合はネットにぶっ刺さる
馬林カーボンが前者、ビスカリアは後者
これは慣れだから余程馬林カーボンが気に食わないわけじゃない限りは馬林カーボン使うのを勧める
安定感は馬林カーボンの方が明らかに高い
0737名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/28(火) 06:48:00.02ID:kHMAdElV
>>734
ぶつける感じってのはテンションラバーみたいな打ち方と言うか粘着ラバーだと回転が掛からない、飛ばないとか言われてる様な打ち方?

>>735
半分沼にハマってしまってる感あるかも

>>736
その理論だと回転不足ってことよね
ラバー硬度は落とそうかなと思ってるからそれで少し改善すると良いんだけど
相手にボール受けてもらった時やっぱりマリカーの方が取りにくいって感想が多かったからコイツで行きたい気持ちはある
0738名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/28(火) 10:31:33.16ID:PryZnDLx
ラバーの硬度落とすのはおすすめ
というか余程パワーに自信ない限り39でいいと思う
全然変わってくるよ
俺も昔イキって40にしたことあるけど39に変えたらかなり変わった
0740名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/28(火) 16:06:13.82ID:GE7vgFeg
馬琳カーボンは板厚薄めなのと合板構成の特徴か、相手のボールにおされがちでブロックとかカウンターちょい難しいよ
卓球王国のゆうさんも言ってて、自分も使ってて感じた
もちろん腕によるけど
0742名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/28(火) 23:24:27.66ID:/ul1ArQ6
マリカーの特殊素材はスイートスポット広げる役目だと個人的には思ってる
木材よりもちょっと球離れ速いくらいで、あまり特殊素材っぽくない
0745名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/29(水) 00:27:24.45ID:ovyKUGHg
馬林カーボンは、打球音がぽこんぽこん鳴るから嫌い
0746名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/29(水) 00:27:33.26ID:ovyKUGHg
弱そう
0752名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/30(木) 03:25:59.30ID:qWGEJSCZ
キョウヒョウ50だめだったなー
テンションと比べたら全然飛ばないしスポンジが柔らかいせいで擦ると落ちるし回転量いまいちだし
0754名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/30(木) 13:06:33.60ID:Ma8pPcgN
カルデラノモデルのウーゴハイパーアクシリウムを試打した卓球王国のゆうが馬林カーボンのパワーアップ版、馬林カーボンアルティメットとか言っててめっちゃ気になってる
馬林カーボン使いに刺さりすぎだろ
0756名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/30(木) 22:40:34.26ID:cIWSHXTH
うん別もん
0758名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/31(金) 03:50:47.46ID:pN6X0T0X
カルデラノなら値段的にはカーボネード45も候補にでてきちゃう
0761名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/31(金) 20:49:47.02ID:6zhXYsYo
時々中国人やプロはNEO狂に塗らずに普狂に塗るって聞くけど実際NEOに塗ったほうが全然スペック高いよなあ
0764名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/31(金) 23:26:40.88ID:u/g7qyMZ
上にマリカーは弧線が大きくてオーバーするって書いてあるけど、マリエキと比べるとどっちが弧線高くなる?
0765名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/01(土) 04:11:30.31ID:abChF24a
マリエキのほうが直線的で技巧派前陣ペン向き
マリカは安定志向のシェイク向き
0768名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/09(日) 16:07:07.78ID:WtD3tfQW
馬林ハードカーボンに粘着ってどうなん?
玉離れが早いのが売りみたいだけどビスカリアに粘着使うのは流行ってるならいけそうな気がするんだけど
そもそもこのスレに使ってる人いない?
0771名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 00:28:46.20ID:wRZ32fii
やっぱりバックが得意ならビスカリア、フォアが得意ならキョウヒョウ龍だよ
トップ選手の目利きは間違いない
俺らより断然優れた感覚、多くの試打、実践を経て選ばれた用具なんだから
0772名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 01:00:19.69ID:R+frX4S4
馬龍は今はもうフォア全然振れなくてバックの方がフォアより上手い状態だけど今でもキョウヒョウ龍だな
得意かどうかよりおそらくバック粘着とキョウヒョウ龍、バックテンションだとビスカリアが相性いいんだと思う
樊はビスカリアでバックキョウヒョウ試してたけど失敗してたし
0777名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 08:05:44.90ID:qz38zgnR
馬林カーボン、マリエキは馬琳の実績あってかこのスレでもよく名前出てくるし、マリスペは神が翔龍込みで使ってる実績ある
馬林ソフトカーボンはこのスレとは毛色違うからか出てこないが一応馬琳使用実績有り&一応ファルク使用中ってことになってる

馬林ハードカーボンは本当に名前が出てこないのが謎だし使ってる人がいるのかも謎
0778名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 08:41:53.01ID:0UvfPRzB
カーボン入りの馬林シリーズはスイートスポット広くて、逆に球質が揃いすぎることがある。
粘着の癖が緩和されると捉える人も居るし、ナチュラルな癖玉が出にくくなると捉える人も居る。
合うか合わないかはその人次第。
0779名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 09:30:48.23ID:kUG/AmsN
>>768
馬琳ハードカーボン中国式に中国製の安い粘着使っている
その前は、馬琳カーボン中国式使ってたけど、気持ちハードカーボンの方が球持ち良いような印象
下手くそなので参考になら無いかも知れない
0780名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 10:22:10.14ID:bDMM9wV+
>>778
癖球が出るかどうかは回転量の問題だからスイートスポットの広さは関係ないぞ
むしろ馬林カーボンは回転掛けやすいから癖球出やすい
0785名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 14:13:09.41ID:c2t/gTSJ
唯一あるなら表面が黒かったり両面印刷されてるラケットに
一枚ラバーで、片側にクーガやキョウヒョウブルー使うと、一枚が赤になり、透けて反則になるから
ルール的に相性が悪いことになる
他は相性なんてあるわけない
キチガイの戯言としか思えないですわ
0787名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 14:35:40.24ID:YRX2dnzo
>>786
同じラケット使っても
「このラケットよく飛ぶから飛ばないラバーでバランス取ろう」ってプレイヤーと
「このラケットよく飛ぶから飛ぶラバーで持ち味活かそう」ってプレイヤーと両方居るでしょうが

ラケットとラバーの相性じゃなくて
ラケット&ラバーと使い手の相性だっての
0789名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 16:28:35.92ID:ZryT+9ws
たとえば「剛力快速」なんてメーカーの宣伝文句に「木材系(ノンカーボン)のラケットと相性が良く」と書いてあるんだが…
0790名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 16:57:34.54ID:FLWWsqmP
「合う、合わない」と断言していたらそれは問題だと思うが「相性が良い、あまり良くない」っていう曖昧な書き方ならアリじゃないか
何なら「特性を際立たせる」「性能のバランスを取る」とか書けば波風立たなくて良い

ちなみにどうでもいいが俺は剛力快速をアウターラケに貼って最高の相性だと思って使ってる
0791名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 17:00:55.63ID:FLWWsqmP
ま結局メーカーの都合で良い感じに広まってくれた魔法の言葉ってだけだよ「相性」なんて
都市伝説レベルに思っとけば良いんじゃない。信じるか信じないかはあなた次第
0793名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 17:23:09.75ID:FLWWsqmP
逆に相性の良し悪しを気にする奴っていったい何なんだ?
特に他人に質問する奴。
「ぼく自己分析ができてませーん」って言ってるのと同じじゃん?
よくそんな恥ずかしい事を堂々と聞けるなって。
0794名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 19:58:31.15ID:e88rS1EL
ビスカリアに中国ラバーはいわゆる「相性」が悪い組み合わせだったはず
時と場合によっても変化するのが相性
思い込みも含んでる。

強いて言えばその時に多くの人が好むであろう組み合わせを
相性が良い組み合わせと使ってるっぽい。
0797名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 20:24:37.75ID:gcgKReCD
「相性なんてない!」って言い張る連中って相性は絶対的なものだと思い込んでる節があるよな
だから話が噛み合わない
0799名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 21:07:19.79ID:VABV8DOD
>>797
絶対的なもんじゃないなら相性なんて言葉で表現するなよ
俺の思う相性悪いは誰がどんな風に使ってもダメな組み合わせで
相性良いは誰がどんな風に使っても満足する組み合わせ。
そうじゃなきゃあまりに無責任な定義だわ
0800名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 21:13:22.70ID:gcgKReCD
>>799
君の言う「相性」なんてもんは存在しないことがわかってるのに
なんで自分の思い込みなんだってことが受け入れられないの?
0801名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 21:16:03.18ID:iQ4jNUBK
一見相性悪そうな組合わせは自分も打ちにくいけど、相手もやりにくくなりやすい気がする
厚くて硬くて弾くラケットにスペクトルスピードみたいな硬めで球離れが早いラバーとか
0802名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 21:27:51.15ID:ttkud6Li
相性(合性、あいしょう)とは、二人ないし複数の人間が各々持つ性質や性格が合うかどうかのことである。転じて、機械部品などの物に対しても、組み合わせが良い・悪いという場合に相性という言い方をする場合がある。んやで
0803名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 21:43:05.43ID:vl+qyysj
昔はアリレートカーボンに粘着なんてあり得ないって風潮だった
馬龍が使っててもそういう扱いだった
張継科が優勝したら一気に増えた
優勝って響きだけで真似るミーハーがほとんど
0805名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/10(月) 23:06:19.42ID:WecFS4bv
実際ビスカリアとキョウヒョウの相性はいいよね
キョウヒョウ龍は使ってみたいけどいかんせんネットでしか買えないのがなぁ
ビスカリアで満足してるからまいいか
0807名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/11(火) 11:58:57.81ID:8LtNUGwl
最近ALCやZLCに粘着合わせる人よく見かけるけどよく扱えるなと思う
木材ラケット特有のしなりがないと暴れるくない?
スピン掛かりきらずにオーバーか球が早く離れすぎてネットミスの割合が結構増える印象なんだけど
0808名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/11(火) 12:05:05.87ID:vELWl+5q
大昔の中国人とか、メチャクチャ硬くて重いPF4のラケットに粘着を組合わせてたから大丈夫じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況