X



トップページ卓球
1002コメント470KB
卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/10/16(日) 08:31:00.41ID:qcemneJO
◆卓球技術に関する質問・情報交換のためのスレです。

■Nittaku Monthly Special (ニッタク)
 ttp://www.nittaku.com/sp/index.html

  - 技術解説記事が充実。GIFアニメもあり。

■卓球王国解体新書 (ジャスポ)
 ttp://www.jasupo.com/oukokufan/index.htm

  - 『卓球王国』に掲載された連続写真をGIFアニメ化。

前スレ

卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part11
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1444697087/
0715名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/13(金) 15:36:48.78ID:ldyU6iHn
ジャッ プドライブの肘曲げ脇締めと
中国ドライブの肘伸ばして脇開けってどつちがええの?
結果だけ見れば33-5で中国のが正しいフォームだが
0716名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/13(金) 15:37:13.90ID:LXcIl+H9
>>713
どちらが正しいかなんて天使の卵に対する俺の反論に対する再反論が無いことが証明している
ここにいるのはどちらが正しいかどうか判断できないアホか、俺が正しいと判断している者、あるいは興味のない者だけだ
お前も、無駄レス繰り返すんじゃなく、俺からこぼれ落ちるヒントから何が正しいか判断するんだな
俺が間違っていると思うなら反論すればいい

練習方法を言えとアホのお前は言うが、ヒントは書いている。
学習理論のいろはを知っていれば、いかにワンコースで続けることが非効率な練習か分かるはずだと
これから検索すら出来ないアホに説明しても無駄だわ
0718名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/13(金) 15:41:40.11ID:p3fTQ5YT
勉強だけじゃなくて
筋トレとか楽器やってればわかるよなあ
同じことをやり続ける意味はないと
卓球やってるやつは卓球だけしかできない陰キャマンが多いからしゃーないか
0721名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/13(金) 15:44:25.21ID:LXcIl+H9
楽器なんか典型例で楽器の練習では常識とされていることが卓球では全く知られていないヤバさ
ヒントを与えてもそれすら汲み取れない低知能の集まり
0722名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/13(金) 15:45:56.86ID:LXcIl+H9
まああれだろうな
中国や一部日本人の非常識的な長時間練習が当然のことになってるから非効率な練習を多少した所で練習量でカバーできてしまうから常識的な学習理論が広まらないんだろうな
0723名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/13(金) 15:57:44.48ID:LXcIl+H9
>ただ、ワンコースで続けて打てないのに、フットワークしながらとか続くわけがない。だからまずはワンコースでフォームを固めるためということだ。

そもそもなんで続ける必要があるのか
フットワークの練習したいなら1球打って相手のブロックが返ってくればそれだけで練習になる
というよりも、先読みで動いて100球続けるより、先に動かず飛びつきで2球打ったほうがよっぽど練習になるだろう

>ちなみに全国大会出場レベルの小学生がしてる練習を紹介しよう
普通のワンコースのフォア打ち1000本(ただしミスは10回以内)とかバック打ち1000本(以下同文)だ。
こういう地味な練習をひたすらしている。

いまだにこんな練習を毎日やってるところがあるのに驚き。
まあ15分程度が勿体無いと思わない程度には時間が確保されているのだろうな。
0724名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/13(金) 16:08:16.43ID:ymb3Hz/l
>>716
お前が思っている効率的な練習が何かという話をしているのであって
非効率な練習がわかることは直接関係がない。

練習方法のヒントを書いているから終わり、というのは答えを書けないのと同じであり、逃げの一手に等しい。
説明しても無駄も同様だ。

最初から思っていたのだが、なぜ具体的な何かを書くのを避けようとするんだ?
抽象的な話で全てを完結させようとするなよ。
0725名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/13(金) 16:16:34.01ID:LXcIl+H9
人の意見を聞こうとしているのに自分は全く反論もせず人に意見を言えなどという厚顔無恥なこいつは一体何なんだろうか
何か障害持ってるレベルだな
お前に対しては何も言うことはない
0726名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/13(金) 16:17:45.78ID:+cCUJ1iJ
粒相手の基本戦術としてはロングサービスが基本となる
鉄板はナックル性のロングサービス。粒高は自分から回転をかけるのは苦手だからだ。ストンと落ちる。
これをうまく返球させられるとしたらスピードか深さが足りない。
さらにそれを返されて難しいと思うなら無理に打たずに思いっきりツッツキをする。角度だけ合わせるのは絶対ダメ。
自分の回転にして返す。
そうすると次の回転は上回転になって戻ってくるし、回り込んで打たれてもループ気味のドライブしか打てない。

後は長い高速下切れサービス。下切れサービスは絶対に短くしてはいけない。必ず長くなるように出す。短い下切れは最高のカモ。
このサーブが早ければ早いほどうまく返せないし、返ったとしても上回転が戻ってくる。このサーブをミドルにパッと出せると良い。
シェイクだとミドルが弱点になるからだ。フォアかバックどっちで打とうか一瞬迷うように出す。

後はオプションとしてフォア前に短いサーブ。粒高はできるだけ粒でチャンスメイクしたがるため、その待ちを外す。
逆横でフォア側に逃げてくならさらに良い。

注意点としては粒高とやるときは、粒高で打った球に角度だけで合わせるだけの返球は絶対NG。
棒球になるから相手としたら超打ちやすい球になる。粒高に慣れてない人は粒高の球に合わせるように打つから
相手からしたら絶好球。

回転がナックルっぽくなって迷ったら思いっきり回転をかけて深いところへツッツキをする。
だからツッツキも超重要。

ちなみに、横回転系サーブは基本NGだが、以外に効くこともある。高速横回転サーブも試してみるといい。
0728名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/13(金) 17:35:46.63ID:jT4mSC2Q
ここにいる人たちの卓球理論凄いな…
こういう人たちが指導者になれば日本一どころか世界一も狙えるだろうなぁ
0731天使のタマゴ
垢版 |
2017/10/13(金) 21:51:58.59ID:HAhCXgJw
たくさんのレスありがとう。一つ一つ丁寧に解説しよう。

>>707
私は、腕だけで振るバックハンドでは質の高い玉を安定して打つことはできないといっている。よく読んでくれ。
そして、「腕だけ」で振ると抽象的にいうが、私は関節と筋肉の連動でバックハンドを打つことを中心に解説している。
手首で打つから安定しないんじゃない。体の末端を使うほど安定しないということである。
ようするに安定させるには 体幹>肩>上腕>肘>前腕>手首 の順が安定させやすいということだ。
「手首で打つから」という意味ではない。

>>723
いい質問をした。なぜ続ける必要があるのか?すばらしい質問だ。
というか、上手い人(1コースの練習なんてそんなしなくてもいいと思うような人)ほど続ける練習をし、下手な人ほど続ける練習をせず
すぐに三球目攻撃の練習やオール練習をする。
すごく不思議だとみんな思うかもしれない。
https://www.youtube.com/watch?v=lNJiQIFq_Zg
https://www.youtube.com/watch?v=l5gX0Uhny_g
https://www.youtube.com/watch?v=GxZ4EwaNHyg
https://www.youtube.com/watch?v=ZInhStzAEaQ

・効率の面:2〜3球ドライブを打つ。ブロック側とドライブ打つ側どちらかが3球以内でミスをする所要時間はおそらく1〜2秒だろう。
その後玉を5〜10秒かけて玉を拾いにいく。
これでは一時間かけて実際に練習している時間は実質12分程度。残りの48分を無駄にしている。
それなら多球練習のほうがよっぽど効率いいだろう。
対人でしたら練習しているようでほとんど練習の時間をとっていない。

・技術的な面:ラリーを続けるには必要なもの。それは「打球をコントロールする力」だ。初心者ほど打球のコントロールより威力に目がいきがちだが
上手い人ほどコントロールを重視する。それはなぜなのか?

たとえば、練習始めてすぐはみんなただの1コースのフォア打ちをする。そのときしっかり続けるよう打つよな?
まさかいきなりスマッシュしたりコース変えたりしないよね?
そのときはみんな、自分のフォア打ちがちゃんと同じコースで同じようなスピードになるよう、相手が打ちやすいよう意識して打ってるはずだ。
これがなぜドライブ練習ではできない?

ドライブ練習においても基本はそう。自分のうつドライブが、同じスピード・回転・コースになるようコントロールできてるか(これがすなわち安定)。
そしてブロック側は打ちやすいよううまく調節して(打球の威力がないなら少し押してあげる・打球の威力が強いなら緩めて返す)しなければラリーは続かない。
そして前にもいったようにドライブを安定させるには体で打たなきゃいけない。
ということはだ、ドライブを安定して打てる(スピード・回転・コース)ということは
自分が体で打ってるかどうかのパロメーターになるということだ。
0732天子の卵
垢版 |
2017/10/13(金) 21:56:46.44ID:HAhCXgJw
1コースのドライブをミスする。もしくは自分の思ったような打球になってない。入るけどコースはバラバラ。そこには必ず原因がある。
「今日の自分は打球がミドルよりによくいくし、すこし遅れて振ってるな…。手打ちになってるんじゃないか?」とか
「ミドルやフォア側に逸れたのボールを処理しきれてないな。もうすこし足を意識して打ってみよう」など、1ラリーずつ自分を修正することが大事。
基本練習とはそういうものだ。 

※キーワード=ドライブの打球の質をコントロールさせることができるかどうかは、すなわち体で打ってるかどうかのパロメーターとなる。
(手振りや突っ立って打つだけだと安定しないため)
※ドライブ対ブロックでラリーを続けられる=自分の思ったようにコントロールができている

先読みでうごく練習もそう。足を動かしながらでも、体を使って打てるかどうかを測ることができる
もちろん、移動した後、体を連動させなきゃいけないからこっちのほうが難しい。
これができないでいきなりランダムのボールを返す練習しても効率が悪いだろう。
(してはダメとはいってない。ウェイトの問題。うまく先読みで打てるようになればランダムの球を打つ練習を増やしていく)


ちなみにこの人がいってる練習はすなわち多球練習(ランダムのコース)とかバック対オールとかのことだろう。
先ほどもいったが、こういうランダムのボールを打つ練習はすごくいい練習になる(実戦的なため)

これを安定して打てるということは、フォームも理にかなっているし、反射的に足を動かし体を連動できているということ。
https://www.shands.jp/archives/27887


※もちろん10割の力で、強めにドライブを打つ練習もしたほうがいい。ただ、それを対人でやるとすこぶる効率がわるい。やるなら多球練習でするべきだろう。


>>723 そりゃあ小学生だからな。ぶっちゃけ毎日4時間程度練習してる人もいるし、それこそ中学・高校の強豪校なんて平日4〜5時間、土日8時間、年間休日3日とかだし。
ただ、いつまでもこの練習をするというわけではない。選手の成長に合わせていくべきである。(ドライブできる段階まで来たらドライブの練習を増やすなど)
0733天使のタマゴ
垢版 |
2017/10/13(金) 22:14:02.56ID:HAhCXgJw
>>715
中国選手も全部が全部腕を伸ばしてドライブを打ってるわけじゃあないだろう。
チャンスボールは腕を伸ばすし前陣だとたたんで打ったりもする。
単純に体幹の強さだろう。
1)腕を大きく振るということはそのぶんバックスイングを取らなきゃいけない。ということは打球する位置まではやく移動しなきゃいけない。
2)腕を大きく振ってる途中、体がブレないようにするには土台(体幹)の強さが必要
3)振った後すぐ基本姿勢に戻らなきゃいけないのに、スイングが大きく体幹が耐えられないと次のボールが打てない。
このあたりだろう。
腕を伸ばして打つのはかなり体に負担がかかるのは間違いない。体を鍛え上げてる中国選手とかクレアンガならではの技だろう。日本で言うと元全日本優勝の岩崎もそうだな。

>>728
これがすごいってマジか?冗談だろ?
私がいってるのは何十年前から当たり前に言われてることだぞ。
このスレを見ているほとんどの人は「何当たりまえなこと言ってるんだ」ぐらいにしか思ってない。

一流の指導者が考えてること知ってるか?
「なんでドライブを打ったらボールが弧を描いてボールが下に沈み、下回転をかけるとボールは下に落ちないで進んでいくのか」
とか私達とは次元が違うことまで深く深く考え、その理論を活かす様に指導している。

次元が違うんだよ。次元が。
0734名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/13(金) 22:24:37.00ID:+cCUJ1iJ
練習方法についてまず語らせてくれ

私が言っていた床にトス練習は最大の利点がある。それはたった1人でもできるという点だ。
ちょっとした空き時間でもできる。もちろんドライブを会得したいならやった方が近道だ。
一台で3人はできるし一人で球拾いにすれば4人同時にできる。後ろに何人か並ばせて10球打ったら交代とかそういう
メニューの組み方もできる。

フリーハンドで、ラケットを持つ手を触れながらの練習は普通のフォア打ち練習に組み込めば簡単だ。
腕が強制的に使えなくなると共に腰を回転させる感覚を養える。これを考えた人は天才だと思う。

ちなみに全国大会出場レベルの小学生がしてる練習を紹介しよう
普通のワンコースのフォア打ち1000本(ただしミスは10回以内)とかバック打ち1000本(以下同文)だ。
こういう地味な練習をひたすらしている。ウォーミングアップも兼ねてだがな。
このレベルだと球の威力よりもどんなボールにも対応してなんとか入れることができるってのが最重要である。

あとはフットワーク練習
フォア一本バック一本 とかフォア二本バック二本 、フォア前フリックから回り込んでスマッシュ
フォア前つっつきから回り込んでドライブ、ファルケンべリ、、、、、腐るほどあるし考えるだけある。
ただ闇雲にしてもしょうがないから、自分にはここが足りないからこのフットワークを練習しようとか、そういう考えかたが出来ないと成長は止まる。
ちなみに、上手い人は3球目攻撃からフットワーク練習を始める。(3球目攻撃が出来る人は全部これでやった方がいい)

あとはバックバックからランダムにフォアに振ってもらいそれからオールとか。規則的な練習に不規則な練習を混ぜるのが今のトレンドだ。


どうしても練習にならない相手と組むことになったら多球練習を提案して球出しをさせよう。それしかない。俺はそうしてる(またはサーブ練習)

多球練習のデメリットを一応教えとく。
ミスに無頓着になるのが最大のデメリット。ミスしても次のボールが来るため適当に打ってしまうとか、変なフォーム(安定度外視の手打ちフォーム)になる可能性がある。
多球練習するならちゃんとした指導者に見てもらうとか、卓球技術やフォームに対して知識があり、自分に厳しくないと思ったような成果は得られないと思う。
0735名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/13(金) 22:28:28.40ID:+cCUJ1iJ
何よりもまずは実践をしてほしい。
書いてるだけ、読んでるだけでは机上の空論に過ぎないからである。これを読んだらすぐにラケットを握れ。

まず、『脱力』についてだが、脱力しろと言われて出来るなら苦労はしないだろう。
負けられない試合、大事な試合で手に力が入るのは普通のことではないか?
出来ないことを前提に話されても不毛だ。
それなら脱力する方法とか脱力できるようになる最適な練習を紹介するところまでしないと意味も説得力もないな。
あるならだが。

フォアハンドが不安定な理由は合っている。体の外側に手を出すため、自由度が高くストライクゾーンが広い反面ブレやすく安定しにくい。
ちなみにバックハンドはその逆で、体の正面(内面)で腕を使うから自由度が低い反面ブレにくく安定しやすい。
ただ、バックハンドでも原理は一緒だ。
手先だけを使う人は安定しない。よく思い出してくれ。バックハンドが上手い人は前腕、肘の使い方が上手い。さらに肩を回すように打っている。
逆に下手な人は手首を使い、手首だけでうつ。もちろんこれでは安定せず、打球に横回転が混じったり、打球が狙ったところに行かず、相手のバック側ではなくミドルにいってしまう。
ここでも大きい関節を使ったほうがいいのである。大きい関節や筋肉を使いにくいバックハンドだが、その中でも出来るだけ大きな関節や筋肉を使うようにするべきなのだ。
ちなみにミキハウスでは小学生の女の子でも3〜4メートル下がらせてバックハンドドライブを練習させる。
この目的は「バックハンドは手打ちになりやすいため体全体で打つことを覚えさせるため」とのことだ。
バックハンドを手打ちだと思ってるなんてまだレベルが低い。
ただのバックハンドでも手だけで突っ立って打つのと、どこにきてもいいよう足を広くどっしり構え、背筋を伸ばすと共に前傾姿勢をとり、打つ瞬間に息を吐きながら肩から肘、前腕に力を連動させて打つ。
もっと言えばバックハンドドライブなんてのは左足に体重をのせ左に腰を回し、腕を下げ、構える。そして以下略という連動を行うからこそ安定して質の高いバックハンドドライブとなる。


あとドライブについてだが、フォアドライブについてはまったく逆の意見となる。よく聞いてほしい。
フォアドライブで最も難しくのは前陣ドライブか中陣か後陣か、、、、、どれだと思う?
これは前陣である。なぜなら下がれば下がるほど打球点を下げれるし時間的余裕もあるため手振りでもそれなりに入るからだ。
これに対し前陣ドライブは打球点をそれほど下げられないし、時間的余裕もないため効率よく体を連動させなければならない。
もちろん後陣に比べあまり大きく関節や筋肉を使えない。
ただここで知っておいてほしいのは大きな筋肉・関節は小さな動きでもそれなりに大きなパワーが出るという点だ。
手首や前腕などの小さな関節・筋肉で大きなパワーを出そうとするとまったく安定しなくなる。
ドライブマンの価値はこの前陣ドライブができるかどうかだ。
どんなラリーでもいきなり後陣から始まらないからな。まずは前陣での攻防から始まる。当たり前だがな。
上手い人は中陣・後陣のドライブ練習もするが、前陣でのドライブ練習も必ずする。
前陣ドライブの大切さと難易度がわかってるからだ。
逆に下手な人は前陣でドライブせずに下がってドライブしたりいきなり引き合いをしたりしている。
ドライブが上手くなりたいなら前陣で何十球でも続くよう練習しなければならない。

ちなみに腕だけで打ってドライブを安定させて何十球も続けるのと、体幹を使って続けるのでは
安定度がまったく違う。手のような一番不安定でブレやすいところを一番ウェイトを置いて使うわけだから当然である。



というか腕だけで打つ練習でガチ練続けたら故障するから打球どうこう以前の問題であるからして、おすすめしない。
まずは足で打てるように練習する。足が動けば体はついてくる。
うさぎ飛び1000回。これを若い子は毎日やってほしい。見違えるようにフットワークがよくなる。
0736名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/13(金) 22:36:52.40ID:LXcIl+H9
>>731
また要領を得ない文章書いてきたな。

>私は、腕だけで振るバックハンドでは質の高い玉を安定して打つことはできないといっている。よく読んでくれ。

もともとの主張は違うはずだ。
お前の主張は身体を使って打つと脱力できるから安定するという主張だったはずだ。
そして俺は>>666のように反論した。
腕だけでは威力のあるボールは打てないということには異論はない。
安定性は体の動きを極力制限したほうが安定するだろう。

>ようするに安定させるには 体幹>肩>上腕>肘>前腕>手首 の順が安定させやすいということだ

違う。肩を動かすよりも肘を動かしたほうが安定する。
なぜなら肘の屈伸のほうがドライブをする場合角度が変化しづらいから。
末端だから安定しないとか体幹側だから安定するということではなく、ひたすら単純に関節の自由度とラケット面の変化の話。
まだわからないのかな。

>時間はおそらく1〜2秒だろう。
その後玉を5〜10秒かけて玉を拾いにいく

あり得ない設定。
ボールを多く使ってボールは極力拾いに行かないに決まっている。
多球で球出しが相当上手くないかぎり、ミスが多くともラリー練習した方が効率的だろう

ワンコースで続ける練習に関しては不要
動きをつけて打球したほうがよっぽど上達が早い
なぜなら足を止めて打つことはほぼ無いのだから。
もちろん、動きをつけるとフォームがおかしいなら足を止めて打たせるが、フォームがおかしくなくミスが出るだけなら動きを入れた練習をしたほうが効率良い。

>「なんでドライブを打ったらボールが弧を描いてボールが下に沈み、下回転をかけるとボールは下に落ちないで進んでいくのか」
とか私達とは次元が違うことまで深く深く考え、その理論を活かす様に指導している

このレスで、こいつはネタで書いてると確信した。
アホくさ。
0737名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/13(金) 22:44:36.64ID:LXcIl+H9
>>733
>私がいってるのは何十年前から当たり前に言われてることだぞ。

だからお前の言ってることはほとんど間違っている
0738名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/13(金) 22:45:59.70ID:LXcIl+H9
>>ようするに安定させるには 体幹>肩>上腕>肘>前腕>手首 の順が安定させやすいということだ

それにしてもこの並びで「体幹」なんて言葉を使うとは、頭悪すぎだろ。
全くジャンルの違う言葉。
体幹とは何なのか具体的に書くべきだな。
0739名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/14(土) 02:41:30.45ID:cw8O9YsP
基本打ちの時なんかにお互い台に近い位置でドライブ打ち合うやつありますよね。
あれってどういう感じでやれば上手く打てるんでしょうか?
伸びてくるからスイング間に合わなくて詰まるし、かけ返そうとすると押されてオーバーします。
打球時のポイントとかコツなんかあったら教えてください。
0740名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/14(土) 04:25:22.46ID:v0OuTxP3
>>739
かけ返すのはボールの上を前に振る感じでいけるとおもう
感覚つかみずらかったらループ打って貰って上回転に対するドライブの練習でそれっぽい感覚つかめたらできると思う
0741名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/14(土) 04:53:27.13ID:Q5NGk1mx
左のペンドラ特有の巻き込みドライブというものがありますが
なぜ左のペンドラ特有のものなんでしょうか?
0742名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/14(土) 07:50:46.85ID:Udr6Tm0S
YGのしゃがみこみジャイロサーブがどうにもとれないんだけどいいレシーブ方法有りますか?
逆チキータでいこうとするとどうもうまくいきません
0743鈴木様 ◆e7PEDrVwdI
垢版 |
2017/10/14(土) 07:51:50.17ID:S6HqPS5O
ここも増田スレにしよう。
>>738のような何も知らないアホがおるからな。
まだ幼い増田の方が知識が上。
0744鈴木様 ◆e7PEDrVwdI
垢版 |
2017/10/14(土) 08:06:07.67ID:S6HqPS5O
例えば>>738の馬鹿はツッコミどころがまるで違うのよね。
まず真っ先に指摘する部分があるだろ。上腕、肘って何?上腕に関節はなく、
上腕二頭筋も上腕三頭筋も肘の動きを担っているんだが。
フィジカルトレーニングした事があれば間違えるはずが無く、
フィジカルトレーニングした事無くてもわかりそうだが。
前腕、手首って何?前腕にも関節はなく、手首の動きを前腕が担う。
前腕のトレーニングはリストカール、リバースリストカールなど、
手首に負荷をかける。拮抗筋同士を硬直させ、手首のブレを無くすトレ、
例えば拳立てや巻藁もとどのつまり前腕で手首を固定してる。独立しない。
肩?三角筋と僧帽筋の事?支え程度で結構。付けると可動域が狭まり逆効果。
体幹って基本。平行足は論外だが、片足前に出すのは前後に動きやすいからじゃねえ。
ハムストリングと腹斜筋など、体幹の力を伝えやすくする為であり、
体幹が不要なら切り返しも不要。特にドライブ型で体幹が弱いと、
上級のカットマンと当たった時点で角度打ちしか選択肢が無く、アウト。
カットより体幹の力が伝えやすいドライブの方がスイングスピードは上。
故にどんな切れたカットも筋力が同等ならドライブで返せる。常識だよね。
馬鹿なの?大丈夫なの?日本語ワカリマスカ?発達障害ジャップデスカ?
増田スレ決定だな。将来有望な増田を応援しよう。
0747鈴木様 ◆e7PEDrVwdI
垢版 |
2017/10/14(土) 08:15:39.10ID:S6HqPS5O
増田と張本の時代は来るだろう。
張本を筆頭に、有望な初心者である増田が育つ日が待ち遠しい。
増田には是非とも有能な指導者の下で卓球をして貰いたいね。
白紙同然の独学状態で県ベストエイトやからね。
言わば才能の暴走だな。才能だけで勝ち進んだ感じ。
0751名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/14(土) 08:42:08.88ID:bH1pltN6
ある程度続けられる能力があればすぐランダム練習に入った方がいい
まあしっかりした質のボールをワンコースで30も続けられれば十分

ワンコースで1000やるならサーブレシーブからバック対ランダムでもやる方がいい

この場合バック側の人はブロックだけでなくカウンターも入れたり、コースがブレてフォアに来たらそこからオールにするなど柔軟性を取り入れた練習にする

1000ラリーはいい思い出とか自信になるという点で1回くらいは達成するまでやってもいいけど

どれだけラリーを続けられようが強くなることとは関係ない

ヨーロッパじゃ練習開始はまずフォア打ちなんて常識はない
最初はゆっくりだけど全面で常にどちらに来てもいいようにやる人が多い、あるいはお互いたまにバックに回してくれと指定したり

俺は練習でやたらフォア打ちバック打ちを長く続けてくる人が苦手
3分で十分
意味ねーよさっさと色々やろーぜって思っちまう
0754名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/14(土) 09:30:04.57ID:Udr6Tm0S
何よりもまずは実践をしてほしい。
書いてるだけ、読んでるだけでは机上の空論に過ぎないからである。これを読んだらすぐにラケットを握れ。

まず、『脱力』についてだが、脱力しろと言われて出来るなら苦労はしないだろう。
負けられない試合、大事な試合で手に力が入るのは普通のことではないか?
出来ないことを前提に話されても不毛だ。
それなら脱力する方法とか脱力できるようになる最適な練習を紹介するところまでしないと意味も説得力もないな。
あるならだが。

フォアハンドが不安定な理由は合っている。体の外側に手を出すため、自由度が高くストライクゾーンが広い反面ブレやすく安定しにくい。
ちなみにバックハンドはその逆で、体の正面(内面)で腕を使うから自由度が低い反面ブレにくく安定しやすい。
ただ、バックハンドでも原理は一緒だ。
手先だけを使う人は安定しない。よく思い出してくれ。バックハンドが上手い人は前腕、肘の使い方が上手い。さらに肩を回すように打っている。
逆に下手な人は手首を使い、手首だけでうつ。もちろんこれでは安定せず、打球に横回転が混じったり、打球が狙ったところに行かず、相手のバック側ではなくミドルにいってしまう。
ここでも大きい関節を使ったほうがいいのである。大きい関節や筋肉を使いにくいバックハンドだが、その中でも出来るだけ大きな関節や筋肉を使うようにするべきなのだ。
ちなみにミキハウスでは小学生の女の子でも3〜4メートル下がらせてバックハンドドライブを練習させる。
この目的は「バックハンドは手打ちになりやすいため体全体で打つことを覚えさせるため」とのことだ。
バックハンドを手打ちだと思ってるなんてまだレベルが低い。
ただのバックハンドでも手だけで突っ立って打つのと、どこにきてもいいよう足を広くどっしり構え、背筋を伸ばすと共に前傾姿勢をとり、打つ瞬間に息を吐きながら肩から肘、前腕に力を連動させて打つ。
もっと言えばバックハンドドライブなんてのは左足に体重をのせ左に腰を回し、腕を下げ、構える。そして以下略という連動を行うからこそ安定して質の高いバックハンドドライブとなる。


あとドライブについてだが、フォアドライブについてはまったく逆の意見となる。よく聞いてほしい。
フォアドライブで最も難しくのは前陣ドライブか中陣か後陣か、、、、、どれだと思う?
これは前陣である。なぜなら下がれば下がるほど打球点を下げれるし時間的余裕もあるため手振りでもそれなりに入るからだ。
これに対し前陣ドライブは打球点をそれほど下げられないし、時間的余裕もないため効率よく体を連動させなければならない。
もちろん後陣に比べあまり大きく関節や筋肉を使えない。
ただここで知っておいてほしいのは大きな筋肉・関節は小さな動きでもそれなりに大きなパワーが出るという点だ。
手首や前腕などの小さな関節・筋肉で大きなパワーを出そうとするとまったく安定しなくなる。
ドライブマンの価値はこの前陣ドライブができるかどうかだ。
どんなラリーでもいきなり後陣から始まらないからな。まずは前陣での攻防から始まる。当たり前だがな。
上手い人は中陣・後陣のドライブ練習もするが、前陣でのドライブ練習も必ずする。
前陣ドライブの大切さと難易度がわかってるからだ。
逆に下手な人は前陣でドライブせずに下がってドライブしたりいきなり引き合いをしたりしている。
ドライブが上手くなりたいなら前陣で何十球でも続くよう練習しなければならない。

ちなみに腕だけで打ってドライブを安定させて何十球も続けるのと、体幹を使って続けるのでは
安定度がまったく違う。手のような一番不安定でブレやすいところを一番ウェイトを置いて使うわけだから当然である。



というか腕だけで打つ練習でガチ練続けたら故障するから打球どうこう以前の問題であるからして、おすすめしない。
まずは足で打てるように練習する。足が動けば体はついてくる。
うさぎ飛び1000回。これを若い子は毎日やってほしい。見違えるようにフットワークがよくなる。
0756名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/14(土) 09:53:01.29ID:Udr6Tm0S
練習方法についても少し追記

私が言っていた床にトス練習は最大の利点がある。それはたった1人でもできるという点だ。
ちょっとした空き時間でもできる。もちろんドライブを会得したいならやった方が近道だ。
一台で3人はできるし一人で球拾いにすれば4人同時にできる。後ろに何人か並ばせて10球打ったら交代とかそういう
メニューの組み方もできる。

フリーハンドで、ラケットを持つ手を触れながらの練習は普通のフォア打ち練習に組み込めば簡単だ。
腕が強制的に使えなくなると共に腰を回転させる感覚を養える。これを考えた人は天才だと思う。

ちなみに全国大会出場レベルの小学生がしてる練習を紹介しよう
普通のワンコースのフォア打ち1000本(ただしミスは10回以内)とかバック打ち1000本(以下同文)だ。
こういう地味な練習をひたすらしている。ウォーミングアップも兼ねてだがな。
このレベルだと球の威力よりもどんなボールにも対応してなんとか入れることができるってのが最重要である。

あとはフットワーク練習
フォア一本バック一本 とかフォア二本バック二本 、フォア前フリックから回り込んでスマッシュ
フォア前つっつきから回り込んでドライブ、ファルケンべリ、、、、、腐るほどあるし考えるだけある。
ただ闇雲にしてもしょうがないから、自分にはここが足りないからこのフットワークを練習しようとか、そういう考えかたが出来ないと成長は止まる。
ちなみに、上手い人は3球目攻撃からフットワーク練習を始める。(3球目攻撃が出来る人は全部これでやった方がいい)

あとはバックバックからランダムにフォアに振ってもらいそれからオールとか。規則的な練習に不規則な練習を混ぜるのが今のトレンドだ。


どうしても練習にならない相手と組むことになったら多球練習を提案して球出しをさせよう。それしかない。俺はそうしてる(またはサーブ練習)

多球練習のデメリットを一応教えとく。
ミスに無頓着になるのが最大のデメリット。ミスしても次のボールが来るため適当に打ってしまうとか、変なフォーム(安定度外視の手打ちフォーム)になる可能性がある。
多球練習するならちゃんとした指導者に見てもらうとか、卓球技術やフォームに対して知識があり、自分に厳しくないと思ったような成果は得られないと思う。
0757名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/14(土) 12:47:03.40ID:9fK9YRUB
カットマンって多球練習多めにやったほうが良い?
1球だと相手がミスるし、相手もカット打ちすること自体が嫌そうな態度だし
0758名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/14(土) 13:51:11.22ID:bH1pltN6
そもそも下回転→上回転 て打つ機会が少ないからね
俺はカットの人練習になるから大歓迎だけどなぁ。
嫌がる人なんているんだ。思いっきり初心者とかただドライブの引き合いだけしたいストレス解消目的の人かな?

相手がミスばかりな場合は多球は有効でしょう
0759名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/14(土) 13:54:20.16ID:bH1pltN6
>>739
上からラケット入れてボールの上を捉えてからラケット上に持っていく感じでいける

この感覚はナックルツッツキに対するドライブにも使える
0760天使のタマゴ
垢版 |
2017/10/14(土) 20:07:00.03ID:1gCbiYK8
そろそろこいつも反論できなくなってきたようだな。
最後尾に「アホくさ」とかアホをがんがん付け加えるようになってきた。
後が無い(理論的に反論できない)ため煽りで強がっている。さらに窮地においやってみよう。

>>736
______________________________________
もともとの主張は違うはずだ。
お前の主張は身体を使って打つと脱力できるから安定するという主張だったはずだ。
そして俺は>>666のように反論した。
腕だけでは威力のあるボールは打てないということには異論はない。
安定性は体の動きを極力制限したほうが安定するだろう。
_____________________________________
ん?私は脱力するために腰などの大きな筋肉・関節を動かすとは一言もいってないが?
そもそも脱力するためではなく、「力む」とか「脱力する」こととは無縁な
(いつも比較的同じ状態を保てる)部分を使えといっているのである。脱力のために使えとは言ってないし、
「試合になれば誰でも力んでしまう、それが普通だ」といっているよな?
そして、打球を安定させるには「連動させること」が大切だといっている。
当たり前だが、一つの要素だけでレベルの高い打球が打てるわけ無いだろう。
いくら腰などを使っても連動できていない(チグハグになっている)では威力・安定などだせない。

そもそもこの人がいってることはとてもレベルが低い。みなさんお分かりだろうか?
この人はつまり「威力をあげると安定性がなくなる」ということだ。

私は前から言っている。
「自分のうつドライブが、同じスピード・回転・コースになるようコントロールできてるか(これがすなわち安定)。 」とね
要するに質がいい打球(威力が高い=すなわちスピード・回転の質が高い)ボールを自分が狙ったコース(同じコースに狙って打てる)に
安定して(自分の想像どおりの打球をうつ)打てることが大切なのである。

まさかだが、安定といわれて「あぁ棒球の入れるだけの打球か」とか思ってないよな?威力のあるボールを安定して打てなきゃ意味ないだろうが。
(威力のあるボールを1コースで安定して打てない=試合みたいなオールコートで撃てるわけが無い)

そもそも威力のあるボールを打つときは体を使い、安定させるには体の動きを極力制限させるっておかしいよな?
じゃあ威力のあるボールを安定して打つにはどうするんだ?というか軽打であれ強打であれ基本は一緒だぞ。
基本のフォア打法(軽打の)を舐めて手振りでふってるから、その延長線上である技術も手振りなのかな?
0761天使のタマゴ
垢版 |
2017/10/14(土) 20:09:12.36ID:1gCbiYK8
___________________________________
違う。肩を動かすよりも肘を動かしたほうが安定する。
なぜなら肘の屈伸のほうがドライブをする場合角度が変化しづらいから。
末端だから安定しないとか体幹側だから安定するということではなく、ひたすら単純に関節の自由度とラケット面の変化の話。
まだわからないのかな。
____________________________________
私の書いている文章を読んでいるか?
そもそも私はバックドライブの話すらしてないんですが(議論中の内容については私はバックとかバックハンドしか書いてない)
ミキハウスの話は、体を使うためにこういう練習をしているとしか書いてないし、他の文章の99パーセントはただのバックハンドかバックとしかかいていない。

まあそれはいいとして、じゃあ前腕から先だけであとは一切動かさずに固定して打ってみてくれ。すごい難しいと思う

これには理由がある。打てる人たちは無意識に行っているんが、肩を動かすから上腕がスムーズに動き、上腕が動くから、
前腕がスムーズに動くのである。これらのことを私達は無意識のうちに実は行っている。

そもそも私は、「肩を一番つよく動かしてください」とか言ってないよな?
私が説いているのは「連動」だからだ。
ちなみに体幹・肩・足を無視してひたすら肘を語りだすとか意味がわかりません。
体幹をしっかさせ、足をうごかさないとそもそも最適な打球位置に入れないし、逸れた玉や思ったより浮いてきた玉・沈んできた玉に対応できない。

もちろん、練習を積めば手振りで玉を打つことはできる(安定しないが)。だが、それだと成長は止まるといってるんだ。

あと
>>なぜなら肘の屈伸のほうがドライブをする場合角度が変化しづらいから。
じゃあ基本のバックハンドは肘は重要じゃないってことか?
だって「ドライブをする場合は」ってかいてあるよな?
違いを解説してくれよ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0762名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/14(土) 20:10:04.78ID:VvVtq66+
4スタンス理論って卓球でも参考になるね
自分はA2に該当するから重心が高めで指先に力が伝わりやすい
たしかに必死で全身を使ったつもりでも球威が上がるタイプではなかったし、本職のシェークよりも遊びのペンの方が指を意識しやすいせいかドライブの質は高かった
中学生の時にタイムスリップできるならペンの裏裏でやり直してぇなぁ
0763天使のタマゴ
垢版 |
2017/10/14(土) 20:22:58.89ID:1gCbiYK8
__________________________________
あり得ない設定。
ボールを多く使ってボールは極力拾いに行かないに決まっている。
多球で球出しが相当上手くないかぎり、ミスが多くともラリー練習した方が効率的だろう

_______________________________________
????????????????
そもそも、私のアドバイスはドライブをうっても1〜2球程度しか続かない学生にむけてのレスだったの覚えてないか。
ボールが足元にコトコトたくさん転がっているって、そんな学校が普通なのか?ほとんどの学校はそんなボールの数ねえぞ…。
極力拾いに行かないって…もちろん足元のボールは普通遠くに転がすよな?(踏まないために)
足元にボールがごろごろある状態で練習してるのか。
多球練習については長くなるからあまり話したくないが、多球練習は出す側もかなりの練習となる。
球出しっていうのは動かないボールに自分で力や回転を加える必要があるからだ。
実際にそのへんの中学生とかにやらせてみるといい。まったくできないから。
そして球出しをさせないわけだから、相当上手い球出しなんてできるようになるわけない。(ボールを操る力がない)
強豪高とか見てみろ。学生同士で球出しして、指導者は脇からその様子を見てるから。
__________________________________________
ワンコースで続ける練習に関しては不要
動きをつけて打球したほうがよっぽど上達が早い
なぜなら足を止めて打つことはほぼ無いのだから。
もちろん、動きをつけるとフォームがおかしいなら足を止めて打たせるが、フォームがおかしくなくミスが出るだけなら動きを入れた練習をしたほうが効率良い。
____________________________________________________
え?1コースの練習では足を動かさないってマジか????????
普通は(まっとうな指導者なら)一つ一つのボールは違うのだから1コースでもしっかり足を使って最適な位置で打球しなさいって指導するぞ?
それがフォア側3分の2になり、オールコートになり、ってかんじで延長線上にあることが理解できていない。
1コースの練習を軽視してるのはこういう理由か。なるほど。
1コースではまったく動かないで立ち尽くして手振りで軽打している姿が想像できた。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0764天使のタマゴ
垢版 |
2017/10/14(土) 20:27:37.33ID:1gCbiYK8
_________________________________
このレスで、こいつはネタで書いてると確信した。
アホくさ。
________________________________
自分のレベルを超越した発想にはそういう捨て台詞しか吐けないよな。
これは元全日本チャンピオンで現在指導者をしている人が言ってたことだ。
ちなみに、この理論について詳しく知りたい人いたらいってくれ(端的にしか知らないが。)

______________________________________
それにしてもこの並びで「体幹」なんて言葉を使うとは、頭悪すぎだろ。
全くジャンルの違う言葉。
体幹とは何なのか具体的に書くべきだな。
___________________________________
脊椎動物の体のうち,体肢を除いた部分。躯幹ともいう。
体幹はさらに頭部,頸部,胸部,腹部,骨盤部,尾部に区分される。
体肢は体幹から出る手足で,前肢 (上肢) ,後肢 (下肢) に分ける。(WIKIより)
ジャンルが違うってどこが?具体的に説明よろしく。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0765名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/14(土) 20:35:58.10ID:VvVtq66+
ちくしょう!ヤベーやつとバッティングしちまった!
0766天使のタマゴ
垢版 |
2017/10/14(土) 20:36:53.43ID:1gCbiYK8
>>744 鈴木様
おっと新しい刺客が現れたか。私を楽しませてくれよ?といってもいつが言ってる事は容易に反論できてつまらない。

____________________________________
まず真っ先に指摘する部分があるだろ。上腕、肘って何?上腕に関節はなく、
上腕二頭筋も上腕三頭筋も肘の動きを担っているんだが。
_____________________________________
えーと私は最初のほうで 「大きい筋肉・関節を使え」と力説してるよな?
だから普通に「上腕」っていうと「上腕筋のことか」って議論している相手も理解してるんだが。
基本だが、まずはレスをしっかり読もうな。議論にならないから。わかったか?初心者2チャンネラーさん^^

>>前腕、手首って何?前腕にも関節はなく、手首の動きを前腕が担う。
以下同文。(俺と対等に議論したいならしっかりしてくれ…)

>>肩?三角筋と僧帽筋の事?支え程度で結構。付けると可動域が狭まり逆効果。
まず、何についての理論なのかが分からないのでもう一度やりなおし。あと肩は筋肉ではなく関節だ。
球関節といい、人間の体の中でもかなり自由度が高い関節。

>>体幹って基本。
いや、私はずっと基本しか言って来てないんだが… いまさらか…?

>>平行足は論外だが、片足前に出すのは前後に動きやすいからじゃねえ。
>>田スレ決定だな。将来有望な増田を応援しよう。  まで
平行足の話など一切してないんだが…自分の知識を共有したいなら違うレスとかにしてくれよ。なんなんだよ一体w
0767天使のタマゴ
垢版 |
2017/10/14(土) 20:45:39.33ID:1gCbiYK8
>>ある程度続けられる能力があればすぐランダム練習に入った方がいい
>> まあしっかりした質のボールをワンコースで30も続けられれば十分
しっかりした質のボールをワンコースで30続けられるってかなり上手いんだよなぁ。
そもそも、俺はドライブが1〜2球しか続かない学生へのアドバイスをしたことが発端なんだが。

>>ワンコースで1000やるならサーブレシーブからバック対ランダムでもやる方がいい
いや、だから…レベルに合わせてっていってんじゃん。だいたいフォアハンドも続かない人が
サーブレシーブからバック対ランダムって…なんの成果もないよ…

>>ヨーロッパじゃ練習開始はまずフォア打ちなんて常識はない
いや、別に私は例としてフォア打ちを上げただけで、もちろんバック打ちでもいいんだが…文脈とか内容みて分からない?
なんか俺を利用して知識をひけらかす大会になってんな。まあ別にいいけど別のレスでやってくれよw

>>俺は練習でやたらフォア打ちバック打ちを長く続けてくる人が苦手
>>3分で十分
>>意味ねーよさっさと色々やろーぜって思っちまう
それはあなたのレベルだからでしょう?
たとえば、フォア打ちも続かない人が同じこといったら貴方は「いいよ、バック対オール、サーブからね!」とか言うわけ?


ちなみに1000ラリーは俺が勧めてるわけじゃなく、実際に強いクラブとかの小学生がやってることだからだ。
もちろんある程度したら他の練習のウェイトも増やすと思うし、毎回するわけじゃないと思う。
(ちなみに10球以内に1000回ラリーってのは、だらだら練習しがちな子供に緊張感を持たせるためだと思う。
そして早く次の練習がしたいから必死になってやるわけだ)
まぁ俺がいいたいのは1000回ラリーしろってことじゃなく、強い人たちはそれだけ「続ける」ということに意識が高いということ。それだけだ。
やれとは一言もいってなしオススメもしてないだろ?
0768鈴木様 ◆e7PEDrVwdI
垢版 |
2017/10/14(土) 21:00:52.74ID:S6HqPS5O
死ねよ。勝手にレスすんな馬鹿。お前にレスはしていない。
お前のネタにマジレスしてるアホにレスをしたんだ。
レスアン見ないとあかん。以上、くだらんネタと、
ネタをネタとも見抜けない間抜けが集うスレ。
だったら有効活用しなくてはならない。
実在の人物として増田を応援せよ。動画もある。
増田を強化せよ。それがこのスレを唯一活かす道だ。
お前はネタで面白半分かも知れないが、増田はガチだ。
増田を讃えよ。
0770名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/14(土) 21:08:34.86ID:aCNibYKp
鈴木はショタホモガイジ
増田のことが大好きな性犯罪者
0771名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/14(土) 21:11:09.76ID:aCNibYKp
鈴木の筋肉はショタを襲う為につけた筋肉
レイプマッチョアウアウアー鈴木
0775名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/15(日) 00:31:58.37ID:zosL2wDU
立派な指導理論ももちろん大切だと思うが
結局のところ増田のような才能溢れる選手に理論を適用し育て上げなければ意味がないだろう
つまり増田がいてこそはじめて理論が活きるということ
まずはじめに増田ありき
指導者はくれぐれもそのことを勘違いしないように
0776名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/15(日) 00:38:20.99ID:4nCRUOMp
練習方法についてまず語らせてくれ

私が言っていた床にトス練習は最大の利点がある。それはたった1人でもできるという点だ。
ちょっとした空き時間でもできる。もちろんドライブを会得したいならやった方が近道だ。
一台で3人はできるし一人で球拾いにすれば4人同時にできる。後ろに何人か並ばせて10球打ったら交代とかそういう
メニューの組み方もできる。

フリーハンドで、ラケットを持つ手を触れながらの練習は普通のフォア打ち練習に組み込めば簡単だ。
腕が強制的に使えなくなると共に腰を回転させる感覚を養える。これを考えた人は天才だと思う。

ちなみに全国大会出場レベルの小学生がしてる練習を紹介しよう
普通のワンコースのフォア打ち1000本(ただしミスは10回以内)とかバック打ち1000本(以下同文)だ。
こういう地味な練習をひたすらしている。ウォーミングアップも兼ねてだがな。
このレベルだと球の威力よりもどんなボールにも対応してなんとか入れることができるってのが最重要である。

あとはフットワーク練習
フォア一本バック一本 とかフォア二本バック二本 、フォア前フリックから回り込んでスマッシュ
フォア前つっつきから回り込んでドライブ、ファルケンべリ、、、、、腐るほどあるし考えるだけある。
ただ闇雲にしてもしょうがないから、自分にはここが足りないからこのフットワークを練習しようとか、そういう考えかたが出来ないと成長は止まる。
ちなみに、上手い人は3球目攻撃からフットワーク練習を始める。(3球目攻撃が出来る人は全部これでやった方がいい)

あとはバックバックからランダムにフォアに振ってもらいそれからオールとか。規則的な練習に不規則な練習を混ぜるのが今のトレンドだ。


どうしても練習にならない相手と組むことになったら多球練習を提案して球出しをさせよう。それしかない。俺はそうしてる(またはサーブ練習)

多球練習のデメリットを一応教えとく。
ミスに無頓着になるのが最大のデメリット。ミスしても次のボールが来るため適当に打ってしまうとか、変なフォーム(安定度外視の手打ちフォーム)になる可能性がある。
多球練習するならちゃんとした指導者に見てもらうとか、卓球技術やフォームに対して知識があり、自分に厳しくないと思ったような成果は得られないと思う。
0778マクレーン木鈴 ◆e7PEDrVwdI
垢版 |
2017/10/15(日) 01:03:38.76ID:XhoJZ+74
>>775
これ。
なんや勘違いしてる奴が妄想を語ってるが、
実像無くして指導は成り立たない。
ここで言う増田がそれ。
0780名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/15(日) 18:38:55.34ID:UVT5WmDk
>>760
ホントアホだな
長々とメチャクチャな反論しやがって

>ん?私は脱力するために腰などの大きな筋肉・関節を動かすとは一言もいってないが?

>>640のようなことを書いといてそのように解釈するアホとは会話が成り立たなくて当然だな

威力を出すには各関節を連動させてフル稼働して打球することが重要で、そうすると当然に安定性はなくなる。
威力のある安定したボールはどう打つんだ?って各関節を連動させて威力あるボールを安定してうてるように練習するしか無い。
こんな小学生でも分かることを改めて書く必要性があるとかどんだけアホなのお前。

>>761
>>ようするに安定させるには 体幹>肩>上腕>肘>前腕>手首 の順が安定させやすいということだ

すでに指摘しているが、関節の連動の話をしたいなら、体幹、上腕、肘、前腕、手首という言葉の使い方を改めろ。
意味がわかるか?
前腕なら回内か回外か、肘の屈伸なのか、だとすれば肘は何のことなのか、上腕をどう動かすのか
全く理解してないからこのような言葉の使い方になるのだろうが、これをきちんと整理し直せ無いなら本当にアホ。

>>763
>>ボールが足元にコトコトたくさん転がっているって、そんな学校が普通なのか?ほとんどの学校はそんなボールの数ねえぞ…

そんなもんは各学校の事情の問題で練習をどうすべきかという話ではない。
一方ではボールがない前提の話をして、一方で多球の話をするという支離滅裂さ。
この馬鹿さが自分で理解できないのだろうか。

>普通は(まっとうな指導者なら)一つ一つのボールは違うのだから1コースでもしっかり足を使って最適な位置で打球しなさいって指導するぞ

通常、フットワーク練習より、1球ごとに細かい動きで打球するほうが難しいので、この一文でこいつが指導に携わったことが無いことが理解できる。
つまり、1コースで足を動かそうとするとこれは完全にランダム練習と同等なので、より難しいということが理解できないのは、間違いなく指導してないから。

>>764
>>脊椎動物の体のうち,体肢を除いた部分。躯幹ともいう。
体幹はさらに頭部,頸部,胸部,腹部,骨盤部,尾部に区分される。
体肢は体幹から出る手足で,前肢 (上肢) ,後肢 (下肢) に分ける

じゃあこのコピペの意味をふまえて、お前が提示した「ようするに安定させるには 体幹>肩>上腕>肘>前腕>手首 の順が安定させやすいということだ」を誰でも分かるように解説し直してくれ
メチャクチャだから。

こいつの頭悪い文章を読むだけで苛ついてくるわ
0781名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/15(日) 18:41:56.58ID:UVT5WmDk
>>764
「なんでドライブを打ったらボールが弧を描いてボールが下に沈み、下回転をかけるとボールは下に落ちないで進んでいくのか」
>自分のレベルを超越した発想にはそういう捨て台詞しか吐けないよな。
これは元全日本チャンピオンで現在指導者をしている人が言ってたことだ。
ちなみに、この理論について詳しく知りたい人いたらいってくれ(端的にしか知らないが。)


マグヌス効果以外に何かあるかと思うが、誰が何を言ってるのか知りたいので教えてくれ。
0782名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/15(日) 19:00:27.81ID:ybOjAbvs
このスレで長文レスしてる人たちと一緒に打って、その後指導してもらいたいよ
こういう立派な指導理論を持ってる人たちってやっぱりコーチとかなさってる方なのかな?
0783マクレーン木鈴 ◆e7PEDrVwdI
垢版 |
2017/10/15(日) 19:34:21.02ID:XhoJZ+74
>>780-781
自演死ね。アホが一人で会話し、
スレ潰ししてるようにしか見えない。
増田の応援の邪魔するなよな。
マグヌスと言う単語もレイノルズ言う単語も出て当然。
「クマバチは現代の航空力学的には飛べない。故に研究中。」
そう言うデマに騙されてるレベル。普通に航空力学的に飛べる。
誰が回転の影響で変化する軌道を今更研究するんだよ。
いつの時代の研究をしてるんだアホ。自演死ね。
0787鈴木様 ◆e7PEDrVwdI
垢版 |
2017/10/15(日) 19:39:29.47ID:XhoJZ+74
増田がいる、張本がいる。
なんだか若い世代が騒がしく無いか?
未来を思うと胸が踊るぜ。
0788名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/15(日) 19:39:47.66ID:QCaCJ3Hc
まあ中には過去全日本上位クラスにうだうだとご高説を垂れてるおじいちゃんも見たりしたことあるけど・・・
0790名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/15(日) 20:01:04.27ID:aa+J1xIU
カスが偉そうに
好きなようにやらせろ
黙ってみてろお前みたいに頭弱くねえんだよ
0791鈴木様 ◆e7PEDrVwdI
垢版 |
2017/10/15(日) 20:03:43.55ID:XhoJZ+74
せめて良い指導者を紹介してやってくれ。
どの道わしゃあカットマンじゃき。
増田を指導出来ひん。増田を埋もれさせるな。
初心者にして県ベストエイトまで進んだ怪物。
0794名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/16(月) 08:22:05.97ID:FSJvnHsY
脱力して練習すればええやんか
0795鈴木様 ◆e7PEDrVwdI
垢版 |
2017/10/16(月) 11:52:41.99ID:p52ulaJn
今日のお昼は海苔弁当だぞ増田。
楽しみだぞ増田。
0796天使のタマゴ
垢版 |
2017/10/18(水) 23:16:20.39ID:REdeWZ4F
>>そんなもんは各学校の事情の問題で練習をどうすべきかという話ではない。
>>一方ではボールがない前提の話をして、一方で多球の話をするという支離滅裂さ。

前提をして話してることを知らないって言われたら議論にならんのだがw
そもそも最初の質問をした少年に俺が多球練習をすすめたか?

「多球練習するならちゃんとした指導者に見てもらうとか、卓球技術やフォームに対して知識があり、自分に厳しくないと思ったような成果は得られないと思う。」
こう言ってるのに????
しかも、多球練習なんてのは20球あればできるが、足元にゴロゴロ玉が転がってるってスポ小とかだろ?wかなりの玉の数ないといけないぞそれ?
理論破綻してるなこのひとw

>>通常、フットワーク練習より、1球ごとに細かい動きで打球するほうが難しいので、この一文でこいつが指導に携わったことが無いことが理解できる。
>>つまり、1コースで足を動かそうとするとこれは完全にランダム練習と同等なので、より難しいということが理解できないのは、間違いなく指導してないから。

このセリフでこいつが指導者なんてしてないのがわかった。
指導者じゃなくて、中学校でしょうがなく卓球の部活をうけおってる卓球未経験者の学校の先生とかだろ?
いまどき、手振りを推奨する人なんかいるはずないしなw
そもそも、たとえばフォア側バック側1球1球のフットワーク練習をしたとして、毎回ちゃんとしたコースに玉が来るとおもうか?
そりゃ全日本クラスとかまだしも、ふつうはそんなに正確にキッチリいかないぞw
学生同士ならなおさらだ。それを打ち返すわけだから、通常のフットワーク練習でも微調整しながらするもんなんだよ。

>>1コースで足を動かそうとするとこれは完全にランダム練習と同等
いや、なにいってんだこいつw
ランダム練習ってのはわざとコースを変えてランダムにするんだぞwしかも相手によってさらに負荷を与えるよう返球するんだぞw
1コースで玉が逸れるとは意味合いがまったく違うwww
そもそも1コースの練習だけして、はい練習試合!とかしないだろ?
1コースの練習もフットワーク練習も並行して行うだろうが?
1コースだとまったく足は動かさなくていいとか、そんなこという指導者みたことないぞw逆はあるがw

>>「ようするに安定させるには 体幹>肩>上腕>肘>前腕>手首 の順が安定させやすいということだ」
こんだけ説明してもまだ分からないとかヤバイなwww
こいつ以外は分かってると思うんだがw
ヒントだけ与えてやるよ。あとは自分で考えろ。成長しないぞ。
卓球に携わったことあるなら普通体幹って一言いえば分かるとおもうんだが。

体幹とは、卓球においては通常、腰(および腰周りの筋肉)・背筋・腹筋のことだ。(要するにここが重要ってこと。普通わかるよな?)
ドライブだと顕著だが、強く腰を回転させると、それだけで腕は振れる(完全に脱力しててもだ)これぐらい腰を回す力ってのは強力だ。
この力を末端に伝達させつつ、各部位のパワーも加える。いちいち説明したら長くなるからここまでだ。あとは自分でかんがえろ?な?
力つかねえぞ。
ちなみに背筋・腹筋は体を一定に保つという重要な役割がある。どんだけ腕が振れても土台がぐにゃぐにゃなら目線も腕の振りも
全部ブレまくりだ。(何でいまさらこんな当たり前のこといちいち説明しなきゃいけないんだよw)
ぶっちゃけて言うと、腰の回転と肩の動きだけでほぼすべての打法を打つ事ができる(だからこの順番なんだろ)
これに肘の屈伸とかを+αとして付け加える。
卓球は小手先のスポーツじゃねえぞ?

ちなみに、バックハンドでかなりいい動画みつけたんでみんな見てくれ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ec0gfYgzMyo
ttps://www.youtube.com/watch?v=DZXJytL2M5k
これすっごいいいよ。
肩をしっかり動かしてるから肘が自然に動いてる。肩の力に肘の屈伸の力を加えてるのがよくわかる。
肘を外側にはることで、肩の動きを最大限に使えている。(肩の動きを伝えるため肘を外側に張り出してるともいえる)
たとえばこれが肘を外側に出さないで打つと、肩の力が使えず肘の屈伸だけの打球になるし、
肘だけで打球しようとすると肘を支点にして外側にまでラケットがいってしまう
(これは体のパワーが使えず手打ちとなってることを表す)
肩を回しながらうつとすごいパワーが生まれる。
覚えておいたほうがいい。
0797天使のタマゴ
垢版 |
2017/10/18(水) 23:24:08.02ID:REdeWZ4F
>>781
これを話すとすごい長くなるからまた明日な。
でもすごくいい話だ。大事なのは定理うんぬんじゃなくそれをどう卓球に活かすかだからな。

>>782
人を教えるために理論だけ整えてどうする?
俺の卓球理論を学ぶモチベーションは人に教えるためじゃなく自分がうまくなるためだ。
自分ができないことを人に教えたり勧めたりは絶対できない。
自分がやって、上手くなったと実感できる練習だけをさせ、実感できる理論だけを教えている。
ガチで指導するのは体が動かなくなる50過ぎてからでいいわ。
今は自分を鍛えるのが8割、指導が2割
そもそも、ガチでやってない人に教えること自体が時間がもったいないんだよね。
逆に「ドライブを教えてください」って言って来る学生とか、俺との試合を動画とって勉強してる学生を見ると
やる気を感じて積極的に教えたくなる。
そういうもんじゃない?
0799名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/18(水) 23:38:30.87ID:60kMB64A
>>796
>前提をして話してることを知らないって言われたら議論にならんのだがw
そもそも最初の質問をした少年に俺が多球練習をすすめたか?

アホすぎることをいつまで話し続けるのかこいつは。
そもそもは続ける練習は効率的かという話であって、ボールを数多く打てるかどうかの話ではない。
ボールが十分にある前提で、ワンコースで続ける練習が良いか、ミスしてもいいから動いて打球する練習が良いか、という話だったはずだが、いつからボールが少ない前提になったのか指摘してくれ。

>このセリフでこいつが指導者なんてしてないのがわかった。
指導者じゃなくて、中学校でしょうがなく卓球の部活をうけおってる卓球未経験者の学校の先生とかだろ?
いまどき、手振りを推奨する人なんかいるはずないしなw

おれがお前は指導したこと無いと指摘したらオウム返しかよ。ほんと脳のないやつだな。
おれがいつ手打ちを推奨したというのか。
初心者には方の使い方を身に着けさせることが重要とは言ったが。

>そもそも、たとえばフォア側バック側1球1球のフットワーク練習をしたとして、毎回ちゃんとしたコースに玉が来るとおもうか?
そりゃ全日本クラスとかまだしも、ふつうはそんなに正確にキッチリいかないぞw
学生同士ならなおさらだ。それを打ち返すわけだから、通常のフットワーク練習でも微調整しながらするもんなんだよ。

これも初心者指導をしたことないからこのような発言になる。
規則正しいフットワークなら動く方向は決まっているので少々ずれていようが初心者でもボディーワークで調整して打てる。
しかしワンコースでの少しのずれを動いて打球するのは難しい。
なぜなら動く方向が決まってないから。

>いや、なにいってんだこいつw
ランダム練習ってのはわざとコースを変えてランダムにするんだぞwしかも相手によってさらに負荷を与えるよう返球するんだぞw
1コースで玉が逸れるとは意味合いがまったく違うwww

わざとコースを変えようが、無意識に変わろうが、コースが不規則ならランダム練習に決まってるだろアホが。

>そもそも1コースの練習だけして、はい練習試合!とかしないだろ?
1コースの練習もフットワーク練習も並行して行うだろうが?
1コースだとまったく足は動かさなくていいとか、そんなこという指導者みたことないぞw逆はあるがw

もはやお前が何を言ってるのか意味不明。
まともな日本語を書いてくれないだろうか。

>ドライブだと顕著だが、強く腰を回転させると、それだけで腕は振れる(完全に脱力しててもだ)これぐらい腰を回す力ってのは強力だ。

だから腰はどこなのかって話。全く理解してないなド素人が。
腰を回転させるとか、擁護が曖昧すぎて伝わるわけ無いだろ。
上腕や前腕などについても同様だ。
言葉の使い方がド素人すぎる。

これ以上おまえがレスを続けると馬脚を現しすぎるな。
0802名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/18(水) 23:49:46.28ID:9sOBh/mA
この人の動画凄いいいよと紹介出来るなら
そのリンク貼るだけで良いのに余計な自己解釈挟むから伝わりにくくなる
0803名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/18(水) 23:54:06.35ID:60kMB64A
ああなるほど。
このバカに対しては全てにレスしないほうが良いな。
たとえばまず「続ける練習は効率が良いのか」という論点に絞って話したほうが良いな。
馬鹿だからどんどん議論を発散させる。
0805名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:47:00.05ID:n8Pq82ts
>>797
現役の方なんだ!
すげぇなぁ、とりあえず楽しく打てればいっかの俺とは違って立派だよ
全日本とか出てるのかな?
煽ってるわけじゃなく素直に感心してます
0806名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/19(木) 06:02:50.70ID:ijC8RdrR
ここにぐちゃぐちゃ書くより前回の自分の練習を分析して次何を練習すべきか考えた方がよほど有意義だと思うの
0807名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/19(木) 17:14:54.27ID:Ag5Iz9p9
なんかまともに質問できる空気じゃねえな
フォアに飛びついた後のバックドライブの打ち方教えて欲しかったのに
0810名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/19(木) 19:15:27.74ID:ijC8RdrR
フォアに飛びついたあとバックなんてロビングくらいしかできる気せんわw
0811天使のタマゴ
垢版 |
2017/10/19(木) 19:26:49.75ID:2HbTWtwB
ジャスポでパチスマを買った
0812名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/19(木) 19:43:41.54ID:4vqeNr1d
>>810
倉嶋とか木方レベルでそれだからな
地区予選敗退のお前ら謙虚になれよ
0813天使のタマゴ
垢版 |
2017/10/19(木) 20:26:20.18ID:2HbTWtwB
>>799
>>いつからボールが少ない前提になったのか指摘してくれ。
621と625のレスみてお前はこの質問してる人物がクラブチームでバリバリやってるって見えるの?www
しっかり読んでから反論しろや^^;はい論破

>>ボールが十分にある前提で、ワンコースで続ける練習が良いか、ミスしてもいいから動いて打球する練習が良いか
俺はそもそも動いて打つ練習を否定してねえぞ?どこを見てるんだ?

「もちろんフットワーク練習など他の練習も並行してやって行くべきだが今の状態を考えた上でのウェイトの問題ね。」
フットワーク練習も紹介してるよな?批判だけして少年に具体的な練習方法をひとつも教えれないやつが何いってんだw
はい論破^^

なぜ続ける練習が必要かまだわからないの?動画まで出してるのにw意味がなきゃトップ選手が続ける練習なんてしないだろw
(もちろん、トップ選手は相手のブロックなんてはじきとばせる筋力・技術があるのにだ)
731と732のレスを熟読してこい。
「ドライブを安定して打てる(スピード・回転・コース)ということは
自分が体で打ってるかどうかのバロメーターになるということだ。 」

そもそも、「続ける」という意識がなければ「安定した玉を打とう」とか「打球をコントロールしよう」という意識は生まれない。
最初から「ミスしてもいいや」という思考では体を使って打球を安定させるという意識に繋がらない。

それが威力だけを求め安定性を無視した君がしている「手振り打法」だ。
よくいるよな。中学生、高校生とかでドライブを超必殺技とでも思ってるのか2〜3球目で大振り強打して、玉拾いばっかしてる人が。
フォア打ちやバック打ちでは続ける意識があるのに、なぜドライブだけ特別だと思うのか???
あ、ちなみに>>799さんは、やっぱフラット打法のフォア打ち・バック打ちとかでも続ける必要はない、できるだけ速いスピードで打てっていうのかな?
(究極はスマッシュになるけど)
試合前の練習とかでも、いきなり1球目でスマッシュ打ち込むのかな?笑(お前が言ってる事はこういうことね)

そもそも、「ミスしてもいいから動いて打球する練習が良いか」っておかしいよな。
私がまるで動いて打つ練習を否定しているかのような言い草だw
物事にはウェイトってのがあってな。
1コースのフォア打ちができない人間に、1コースのフォア打ちはそこそこにしてフットワーク練習に練習時間の大部分を割かせるっておかしくねえか?
フォア打ちが上手くなるにつれてフットワークの練習も増やしていく…普通こうだろ?
あと、「ミスしてもいい」っていうふうに教えること自体が非効率。そういう意識だから体で打つ意味もわからないんだろうな。
試合でも「ミスしていいや」で試合するのかな?^^

まだまだ続くぞ
0814名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/19(木) 20:26:50.84ID:F/6HSMSL
>>807
お前はまずレシーブの練習しろ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況