X



トップページペット大好き
1002コメント279KB
【コテハン禁止】クサガメのスレ22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/21(日) 06:48:51.82ID:qNJGAsi9
ここは名も無き飼い主さん達がクサガメ(キンセンガメ)について語るスレです。
※コテハンで5ちゃんねるをしている方や、コテハンと同じ特徴のある書き込みをする方はご遠慮下さい。

・基本はsage進行で。次スレは>>980の方が立ててください。
・初めてカメを飼う方は、まず基本的な飼い方を本やインターネット検索等で調べることをおすすめします。
・質問をする人は基本的飼い方を調べた上で、具体的な環境を添えて質問して下さい。
・荒らし(コテハン、無駄レス、暴言、下品ネタ等)はスルーしましょう。反応した人も荒らしと同類です。

★前スレ
【コテハン禁止】クサガメのスレ21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1648619249/

【コテハン禁止】クサガメのスレ18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1598014263/

【コテハン禁止】クサガメのスレ19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1618983888/

【コテハン禁止】クサガメのスレ20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1632024573/
0102名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/12(月) 12:52:15.57ID:YgDPiNFx
>>84
キッチンハイター薄めて、そこに浸してからよくすすいでるわ
一回やれば藻とかもしばらく付かない
0104名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/13(火) 01:11:27.90ID:IcXLhsdE
>>87
これ下に入れるようになってる?
同じようにセッティングしてるけどレンガを土台にしてるからスペースもったいないって思ってたんだよね
下どうなってるかできれば見せてほしい
0106名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/13(火) 21:15:32.80ID:H7IVM5TD
84ですが沢山の情報ありがとうございます!
色々試してみますね

>>104
画像はネットから拾ってきた画像ですが
下はスーパーのカゴのとってが固定できるみたいに
なってるんで下に亀が隠れられようになってますよ
100均の台所用品で作りました
0107名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/13(火) 21:54:44.20ID:zdE8AYi6
レプトミンニオイブロックとカメプロスの双方を試してみたけどプロスの方が臭くなるな
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/13(火) 23:00:18.80ID:U0M//Zff
外飼いの初めての冬がくる
0109名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/14(水) 01:21:30.85ID:Z36SWhIK
うちの冬眠対策はこんな感じ

・落ち着けるように底砂(大磯砂)を厚めに敷く
・陸場はそのまま残す
・ダンボールで水槽全体を覆う
気温の変化を少なくするため

・ガラス蓋(2枚)を載せる
水槽内の湿度を上げて気化熱による温度の低下を防ぎ飼育水の凍結を防ぐ。
天候や気温によって蓋の枚数を調整する。

南向きベランダで日当たりもあり、それなりに気温の変化はある。
北向きベランダにも置けるが山から下りてくる北風が寒すぎるので避けてる。
ちなみにメダカは北側の水槽で冬眠してる。
0110名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/14(水) 12:25:55.12ID:k0kpc53z
今日初めてミルワーム与えたけど食い付きいいな
0112名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/14(水) 13:32:15.75ID:+Oe6hmQc
現在東京住みで外飼いしてますが、来年から青森に住みます。北国で亀を飼うときの管理の仕方ってどうすればいいですか?
今のうちに揃える器具があるなら買っておきたいです。
0115名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/14(水) 18:09:42.21ID:BpMg8B03
もう餌食わなくなったわ
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/14(水) 18:37:44.67ID:YcQgRm4V
>>112
屋内で越冬するなら、冬はメタルラックにビニールを掛けたりして温室っぽくするのはどうかな?
水中ヒーターはサーモ付きのダイヤル式の方が水温を高めに設定したりできるから、一定の温度までしか上がらないヒーターよりも使いやすいかも。
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/14(水) 19:12:44.28ID:j6soSsUv
>>109
なるほどー
勉強になります
0118名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/14(水) 23:58:54.74ID:k0kpc53z
うちも北国だけど、毎回玄関に水槽置いて甲羅隠れるくらいの水と隠れ家置いて、水槽周り布で覆ったりして遮光して冬眠させてる。春までぐっすりなのすげーと思う
0119名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/15(木) 02:07:32.49ID:5WgGvINX
冬眠は睡眠では無くて休止たがらなー
0121名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/15(木) 21:33:14.15ID:tmNzjWgI
蓋つきのコンテナ買ってきて空気穴あけようかな
落ち葉拾いは難易度高いから腐葉土買ってこよう
0122名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/15(木) 21:45:06.64ID:/MVtaH7y
面倒だから甲高の倍くらい水嵩を増やして遮光するだけだわ
0123名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/15(木) 22:09:23.33ID:tmNzjWgI
>>122
そんな感じでも良いの?初めてだから少し怖くて
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/15(木) 22:34:44.46ID:/MVtaH7y
>>123
自分はこのスタイルで二回冬を越させてるから今冬もそうするつもり
家内で飼ってるってのもあるけど外飼いなら土が要るかもね
0125名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/16(金) 15:35:09.91ID:eC0+/xjZ
亀を床において自分も横になって顔を見せると寄ってきて顔をくっつけてくる
遠くにおいても横になると顔によってくる
これの原理なんだろうか


亀の子も人間の子と一緒。顔を認識し好意的な反応を示す(英研究)
https://karapaia.com/archives/52294938.html
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/17(土) 10:03:36.19ID:n3IKaV7w
冬眠も普段とあんまり環境は変えない方がいいと思う。
普段水槽飼いなら凍らない水量(可能なら玄関など昼夜の温度差が少ない室内)
隠れ家があれば遮光も必要を感じない。
0131名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/17(土) 16:53:05.44ID:B3Uh7n6L
最近実家の親と会ったら、実家の近くで見かけたアライグマが可愛い顔してたという話をしてたから
可愛い顔してやることがえげつない話をしてもあまり聞こうとしてなかった
実家の近所には亀を飼ってたらしい家(※既に脱走した後)もあったらしいしちょっと気になる
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/17(土) 19:55:09.67ID:B3Uh7n6L
アライグマは見かけたらどこに連絡するのが良いんだろ
調べたらいくつか業者のものらしきページは出てきたけどたぶん有料だよね

かと言って自治体に相談してもこんな話もあるみたいだし
「アライグマ、自分で殺して」害獣の殺処分、当事者任せの自治体も【動画】
ttps://www.nishinippon.co.jp/item/n/831175/
0133名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/18(日) 01:32:17.74ID:VieW21Rz
>>116
>>118
ありがとうございます。
初年度は冬眠させないで冬越しさせて、感覚がつかめたら徐々に普段の冬眠スタイルにしてみます。
0134名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/18(日) 04:23:14.93ID:+WtWpbdJ
台風の備えをするためにベランダに出たら亀が陸にいた
起こしたのか起きてたのかは知らないがちょっと部屋に戻って調べ物をしようとしたら鳴き始めた

後で亀も家の中にひっこめないといけないだろうな
上陸は何時ごろかわからないが明るくなったら避難させよう
0135名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:14:27.87ID:CPFdlpqu
キミ、それはカメさんが台風を呼ぶ儀式をしているのだと理解出来ないのかね?
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/18(日) 17:26:59.43ID:+WtWpbdJ
家に入れた亀が暴れてる
あと半日以上は避難中だろうからずっと暴れてそう
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/19(月) 16:05:57.96ID:AY/qWh7Y
水槽で暴れてるときは餌あげるか
水槽から出して散歩させて歩き疲れて動かくなってから水槽に戻したらじっとしてる
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/19(月) 19:31:14.01ID:67VvJc49
>>142
知恵袋の画像はじゅくじゅくとした潰瘍に見える。
白い部分が固く骨のように見えるようであれば甲羅の怪我で時間が経てば白いカサブタのようにポロリと落ちて中に新しい黒い甲羅ができてる。
20歳以上にになってくると若い時の甲羅が浮いてきて剥がれていったりするから、その時に一緒に剥がれた…のかな?お大事に。
0144名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/19(月) 19:33:54.35ID:0KDc4ec1
やっと亀を定位置に戻してきたけど餌は全然食べなかった
甲羅を洗うときはいつも機嫌悪そうにしてる子はいつもよりさらに機嫌が悪かった
まだ戻して5分ぐらいしか経ってないけどいつもとは動きがちょっと違う感じ

まだ外の片づけは終わってないけど今日は亀+αぐらいでいいや
続きは明日
0145名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:27:35.29ID:8SAANB36
>>143
じゅくじゅくした感じはないなー硬いと思う
甲羅の他のとこは綺麗で動きやなんやもめちゃ元気
よく思い返したら昔も似たような感じになった気もして心配しすぎたかなと今は思ってる
詳しい回答ありがとう!
0146名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/19(月) 22:14:33.90ID:XCLILFzq
首都圏なので今夜から屋内に避難させてる
一緒に暮らしてる感じで可愛い
0147名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/20(火) 03:01:11.68ID:uc22iApA
甲羅を洗うって行為は虐待のような気がする
0148名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/20(火) 05:49:55.68ID:a//cOtLK
明るくなってきたから外の亀を見に行ったけど寒いな
亀はいつも通り元気そうだった
0149名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/20(火) 08:53:09.36ID:9S9r8JOH
甲羅を汚いままにする行為は虐待のような気がする
0151名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/20(火) 11:49:07.06ID:a//cOtLK
今ぐらいの天気の方が亀には過ごしやすいみたいね
真夏にはまず干してない子が干してた
0152名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/20(火) 14:04:31.57ID:9S9r8JOH
>>146
首都圏ですが常時室内してますw
ウチの子はすでに行動可能範囲のマップは脳内にできているので迷子になりません
お気にポイントも決まり、私がお迎えに上がる(=探す)のも4か所で済みます(要は自ら戻ることは稀w)
一時外出(水槽出ること)は交渉です。体を拭く定番タオルを見せて寄って来たら出してあげます
お察しのとおり、まだ交渉がちゃんと出来ているかはあやしいですw数分後に水槽に戻りたいとUターンも
多々w野良1.5年目室内1年です。カメともども精進の毎日です。
懸念事項である排便について。残念なですが数回ほど粗相をされました。そろそろ紫外線LED購入し尿検査自作を考えています
(尿に反応する波長ってちょいと高いんですよね)ウーン、こまったw
0153名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/20(火) 16:12:01.74ID:CzbCdgSx
>>149
君の背中をデッキブラシで清掃してもらえ
0154名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/20(火) 21:11:36.04ID:9S9r8JOH
>>153
君の背中も洗わずそのままにしとけ

クサガメの飼い主が臭いがね(草)

なんで…カメの甲羅が飼い主の背中にリンクするの?
なんで…洗うにしてもなんでデッキブラシと目的使用外のものを使うの?
なんで…虐待にならないような柔らかいもの柔らかいブラシで洗えばと考えないの?

そんな貧弱な甲羅ならカメの進化そのものを否定してることになるんだけどw
ググってみては?「カメの甲羅 役割」

>>25
個体差氏?!
陰キャの小声で目線外し聞こえるか聞こえないかで反論する感じ似てる
短いテキストでよくも表現できるな。流石
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/20(火) 21:56:23.61ID:QyeWEIAj
なんかめんどい
0160名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/21(水) 09:03:21.98ID:67s6DLpH
「久しぶりに見た」と語れるほど入り浸るなよ。おまえら
少なくとも自分の背中は洗っとけ。それも「めんどくさい」のかな?

- 甲羅を洗うって行為は虐待のような気がする
- 君の背中をデッキブラシで清掃してもらえ
総意か・・・

無視してくださいただの発作です。本当です。
0161名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/21(水) 09:10:58.75ID:67s6DLpH
もう、蓮舫や辻本みたいな立憲ブーメランスタイルで煽るのこそ「やめたれ」
背中をデッキブラシを単芝云々で論点ヅラしとかのレベルでもない。酷い

無視してくださいただの発作です。本当です。
0162名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/21(水) 09:17:43.38ID:67s6DLpH
自分の背中をデッキブラシで洗ってもらって、甲羅を洗うの止めたのか…
何かを伝えるのに、言葉だけじゃ伝えられないの?掲示板向きじゃないよ
(ここで写真のurlが貼れるぞ!と息巻くオマエラ)
じゃ、互いにデッキブラシで洗った背中でもアップしてください

そうだ無視をお願いしてるんだっけ。でも写真アップされたオレの敗北だ…
0163名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/21(水) 09:31:41.19ID:pOoC+UbW
一気に寒くなったからか亀の動きすげーゆっくり。エサの食い付きもトロいからまた真夏並みに暑くならない限りは屋内飼いに変えるかな
0164名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/21(水) 09:35:55.94ID:67s6DLpH
オマエラのデッキブラシでキズだらけの背中をみて、オレが「カメの甲羅を洗うの止めよ」となる可能性はある
なぜ、カメの甲羅と飼い主の背中がリンクしているかの説明はその写真を見てからでも遅くない

自分の背中は洗えよ。無視されるんだ。無念
0166名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/21(水) 10:50:14.35ID:vF5LxUUZ
うちは今ぐらいの時期になるとよく干し始めるしまだ普通に食べる
そろそろ台風の跡片付けをしたいけどいま近づいたら怖がって水に降りられそう
0167名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/21(水) 22:42:59.42ID:N73rv9LA
いつもより指にボビングをするようになった代わりに、大好きなきゅうりを無視するようになったんだが理由がわかる人いる?
0168名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/21(水) 23:50:29.14ID:otokcAyI
うちのクサガメ、果物も野菜も一切食べない
youtubueで普通に食べさせてる動画いっぱいあるのに
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/22(木) 04:47:09.16ID:Ux8ahAQm
>>167
食欲よりも性欲?
0170名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/22(木) 05:08:43.34ID:2xjit8wY
食える物ってわかってないか、単に好き嫌いがあるだけの話じゃない? 市販の餌も日によって食い付き違うし
0172名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/22(木) 11:59:15.56ID:PIJ0jF0X
今うちにいる子には市販のカメのエサ以外あげたこと無い
最初の頃にいた亀には親が肉をあげてたみたいだけど
0173名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/22(木) 12:04:40.78ID:lYuOdGp9
>>169
なるほど…こんな寒くなってきたタイミングで不思議だけど多分そうですね、ありがとう。

お腹が減るのを待ってみる
0174名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/22(木) 13:25:31.60ID:PIJ0jF0X
シェルターに入り込んでて姿が見えないし近づいても出てこないと思ったけど
餌を投下したらすぐに出てきた
うちの子はまだまだ食べるらしい
0177名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:53:46.62ID:4qNgXnfC
マツモが増え過ぎたので亀の水槽にいれたらマツモの中に潜り込んでる
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/22(木) 23:35:23.15ID:PIJ0jF0X
外亀の近くに置いてあるカメラがどうやっても外れなかったから
台風の時もそのままにしてたけど、特に壊れてる様子もなくて良かった
0179名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/24(土) 21:43:53.25ID:hLPkb7ua
>>165
ナカマに無視しろと言われたのに、私も「無視してくださいただの発作です。本当です。」頼んだのに

その発狂モードって、もしやオマエら、互いにデッキブラシで背中を洗いやったんか。
発狂するだと痛いもん多分。でもそうやってカメの背中を洗ってはいけないと気づいたのかな?
クサガメ飼い主の鏡やな

まだ、発狂しながら?背中を洗うオマエらの写真も動画もアップされてないからセーフだな。
アップされたら私の完全敗北です。二度とクサガメの甲羅は洗いません
0180名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/24(土) 21:47:05.41ID:hLPkb7ua
167の「大好きなきゅうりを無視するようになったんだが理由」も、“自らデッキブラシで洗えば解る君”が答えてるのかな?
答えてるかどうかだけ教えて?
それ探したいわw
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/24(土) 22:04:15.27ID:S5JrIls6
また発作おきたのかな
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:23:15.30ID:9EeQX3xw
NG推奨
0185名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:43:52.37ID:cAhnxmge
甲羅干し中でも亀はちょこちょこ動いてるみたいで時々向きが変わってるね
かわいい
0186名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/26(月) 20:10:40.57ID:bu5iKaUX
まだ外に水槽を置いてるんだが、陸場に上るスロープの人工芝の隙間に、びっちりアカムシが…
この時期はみんなこんなもんなのか?
亀にアカムシと共同生活させて申し訳ない
0188名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/26(月) 20:32:11.32ID:DbmR8giV
>>186
この時期と言うか、うちは夏場に数日間水替えできてないと結構見かける
うちは亀が2匹いて、片方のカメハウス(どちらも陸場用に石やレンガが何個か置いてある)では
見たことが無いから、カメハウス内に置いてある石やレンガに
寄ってきやすいものとそうでないものがあるんじゃないかという気がしてたところ
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/26(月) 22:41:27.71ID:ZAZNty1S
2匹の子亀を迎えた亀初心者だけど1匹はショップで慣れてたのかかなり人懐っこいけどもう1匹は覗くと必ず隠れる子
同じショップで買ったけどこんなに違うもん?
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/26(月) 22:50:27.46ID:9Qw46bgy
>>188
置いてあるもので違いが出るのか、なるほどありがとう
今回は塩素とお湯で全滅させられたと思うけど
今後はスロープの素材を考えないといけないな
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/26(月) 22:51:49.73ID:9Qw46bgy
うちのはアカムシは何匹いようと無視
餌用じゃないからおいしくないのかもしれない
0193名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/26(月) 23:46:16.45ID:DbmR8giV
>>191
実際はどうなのかわからないけどね。
うちの場合はアカムシが発生してるときはいつも片方のカメハウスだけで、
その中の石やレンガにくっついてるよ。水中で見かけるときは洗うときに落としそこねたやつだけ
毎回2匹分一緒に洗ってるから片方だけ洗う頻度が違うことも無いし

うちの子もたぶんアカムシは無視してると思うけど
ずっと見てるわけじゃないからどうしてるのかはわからない
0194名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/26(月) 23:59:54.09ID:DbmR8giV
今確認して来たら、アカムシ未発生の方は同種のレンガとビバリアのシェルターしか入れてなかった

たまに発生する方はレンガ以外にも石があってシェルターは自作品を使ってる
あとこっちの方が置き場所的にエアコンの室外機が近いからそれの影響もありそう
0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/27(火) 01:54:45.72ID:ll66a0K9
>>190
うちは兄弟を2匹貰って来たけど、性格も大きさも全然違うよ
寝る時はくっついて寝てて可愛い
0196名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/27(火) 02:27:49.79ID:rDK8AdTw
亀って亀同士で寄りそう習慣はないものだと思ってたけどどうなんだろ?

甲羅干し時に二段三段重ねになってるのはたぶん下の亀を石か何かみたいに思ってそうだし、
人間に寄ってくるのは主にエサクレだと思ってた
0197名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/27(火) 11:04:08.45ID:OHHUradx
おお。>>181-184

「ナカマに無視しろと言われたのに」と、予防線張ったのにこれもダメか…w

私の問、「亀の甲羅を洗うのは虐待で、自分(飼い主)の背中をデッキブラシで洗えば解るのはなぜ?」ことに答えれば済むことなのに

お前ら、発作でもおきたのかな
お前ら、癇癪起こしてりゃ
お前ら、病気だぞ
お前ら、NG・・・追越車線をのんびり走るシエンタじゃあるまいし
説明せんの?写真で良いから是非上記の問にお答え願いたい。本気です

甲羅干しなう。その前にブラッシングしてしまった。虐待なのだろうか?
0198名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/27(火) 11:14:22.43ID:OHHUradx
>>187
これを思い出した。

女性「私が家でパンを焼くと、すぐにカビが生えるのに、ヤマザキのパンはカビが生えない。食品添加物まみれに決まっている」

逆パターン。両極端やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況