X



トップページペット大好き
1002コメント257KB
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/14(火) 23:03:24.38ID:tF32vf72
ハエ類、ツメガエル、ワーム、コオロギ、ゴキブリ、ミミズ、アカムシ類その他何でも可

小赤、メダカ、エビ、ザリガニはアクアリウム板へでも。
煽り、荒らし、粘着は完全スルーで。

次スレは>>980が宣言後建てること


前スレ
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)29
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1567569418/
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1583736859/
0628名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/21(土) 02:43:57.02ID:pSPBepZP
久しぶりにミル買ったらふすまがめっちゃでかくなってる
なんやあれ使いにくい
0630名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/21(土) 15:18:08.39ID:Moln+Vho
ミルワーム蛹って嗜好性が高いとか、勝手に逃げないから与える感じ?
前蛹状態からろくに動かず蛹になるからガットローディングできてる状態ではないと思うから、栄養面でいうならガットローディングした幼虫(特に脱皮直後)が優れてるって感じだろうか?
0631名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/21(土) 15:28:27.54ID:m1CaZKB8
幼虫から蛹に変化するのに膨大なエネルギーを使うと思うからカロリーは低いんじゃないかな?
0632名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:36:28.91ID:BP0bQr6N
蛹化にそんなエネルギー消耗するわけないだろ

成虫になるときに全部作りかえるからそこで消耗する
その前に餌にするなら損出はほぼないだろ
0633名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:42:38.59ID:Moln+Vho
>>632
ということは蛹になって時間が経つほど栄養がおちていくということかな?
0634名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:05:28.59ID:Bw+rab0M
>>630
俺はミルワーム繁殖してた時は成虫の数調整で
サナギを餌にしてた。
あとカルシウムは絡みやすい。
まあミルワーム幼虫でもケツにちょっと水つけたら
問題解決するけど。
0635名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:15:24.52ID:0jKBJoQu
気温が高いせいか毎日サナギが10〜20
レオパはあまり食べないから、繁殖させてるマウスに与えてるけど潜って逃げないのだけ便利
サテンマウスが艶々してきた
タランチュラやサソリに与えたけど全然食べないし
0636名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:18:20.97ID:Ve/ocaJO
>>635
ここ数日の気温で明らかに蛹化ペースが上がりましたね
しばらく丸まってたのが、いまはうじゃうじゃしています
0637名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:23:23.31ID:yp4mY2hY
クロコってイエコより死にやすい気がするんだけど
そういうもん?
0638名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:05:11.20ID:PFgV2IG0
>>637
クロコのほうが水切れにもむれにも弱いし共食いする
でも飛ばないから好き
0639名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/23(月) 02:16:17.99ID:5PIOxQo6
でも鶏卵とかだとドロドロの卵の段階より雛になりかけのバロットの方が栄養価高いし、蛹も実際のとこはどうなんかね
0640名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:56:39.44ID:W9j3oc6Y
バロットはアヒルだからそもそも鶏卵とは違うけどね

卵と雛って、外から栄養補給できない状態で栄養価の収支が変わるってどうゆうこと?
栄養バランスが変わるとかなら分かるけど....
0641名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:06:54.52ID:IwkFOUT0
ないものが増えてるわけじゃなくて化学変化した結果有用なものが増えてるってことでしょ
体内の水と二酸化炭素から糖質作れたら栄養価が増えたと言えるし
0642名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:00:26.76ID:7pY4/+Y/
想像だと、脂質とリンは変体時に消費してカルシウムの比率が多くなりそう
0643名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/24(火) 00:19:17.05ID:BaycmT/I
この時期、外に放置してても春まで生き残れるエサってなにかいるかな?
ハツカネズミくらい?
昆虫も一部は冬越しできそうだけど・・・。
0646名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:17:50.23ID:RVK+haSk
レッチって潰すと糸引くよね
あの糸ってトカゲは嫌がらないのかね?
コオロギより人気がない気がする
0647名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/02(水) 16:50:53.67ID:ieqZPvvG
ビール酵母ってどうなん?
0650名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/04(金) 15:44:23.19ID:2hMJ9tH9
爬虫類用のデュビア、ミルワームにルイボスの茶殻ってだめかな?
0651名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/04(金) 21:50:07.96ID:PdHmbFI7
>>650
やってみたら?としか。
一般的な緑茶や烏龍茶ならともかく
聞いたこともない嗜好品(俺が知らんだけか?)
なんてわからんよ。
0652名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/04(金) 23:28:57.35ID:MY6ETMx6
>>650
小さなケースに数匹で試してみたらどうか
0653名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/05(土) 12:17:02.99ID:VGEj3o+M
ルイボスティーはカフェインのないお茶だよね
わりと麦茶に近い味、葉っぱだけど
まあ試して問題なかったら報告してとしかいえないw
0654名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/05(土) 23:13:47.87ID:MLD2EFKe
わざわざ変なもの試したい目的は何?
何か良い点があるの?
0657名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/08(火) 15:37:12.14ID:Vb3flhgE
イエコのケージにパネヒは直接入れてる?
それとも底面か横にケージの外から当ててる?
0659名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/08(火) 19:17:42.98ID:g6q6PX3D
過密にしすぎるとデュビアって死ぬんやな
勉強になったわ(泣)
0660名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/08(火) 21:17:27.84ID:rKxKHrhF
防水タイプなら中でも良いけど普通は外でしょ
保温ケースの横に貼ってる
0661名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/09(水) 05:50:30.83ID:Fm9CeKKI
蒸れてんじゃね
氷点下でもない限りイエコは死なないぞ
0663名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/10(木) 10:41:12.15ID:Dcp6vACV
いや10度じゃ動きは鈍っても死なない
0664名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/10(木) 12:46:01.72ID:jY3RNAwd
フタホシは18度以下では羽化率0%って言われてるけどね
成虫になるまでに幼虫は全滅ってことだね

イエコは飼った事がないけど
0665名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/11(金) 04:44:55.99ID:F6yfsCW6
イエコも温度低いと成虫前の個体は成長速度が下がって、脱皮しないで死ぬのふえるぞ。
0666名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/11(金) 09:01:29.50ID:5hWEcmMJ
余ったポテチをデュビアにあげてみたけど全く口をつけず
ほとんど同じ成分の食パンはパクパク食べるのに、不思議なもんだ
0668名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/11(金) 10:21:19.18ID:idGlWtEu
蜂蜜とか食うかなデュビア
帰ったら食パンに浸してやってみっか
0670名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:05:01.30ID:H0U7YxyI
>>669
家ではマウスが食べてくれるから良いけど、大量繁殖させてる人達はどうしてるんだろね

蛹を冷凍しても良い使い道ないかな
上手く乾燥餌に加工できれば、小動物用にフリマで売れそうだけど
0671名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:38:51.49ID:Txf/0F10
>>670
面倒なので冷凍庫に数日入れてから燃えるゴミで捨ててるわ
夏に増やしすぎた
0672名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:55:17.14ID:dxx0gaSS
デュビアが食べなかった物
観葉植物の葉っぱ(名前忘れた
茹で蛸(足の先
レンコン
ほうれん草(かじってはいた
0673名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:57:41.79ID:6H6UDuuf
蛹でも餌にすりゃええがな
ガンガン食うぞ
成虫もガンガン産卵だ
0675名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/11(金) 18:39:50.71ID:D25NRpMQ
ハムスターが繁殖した
ネットに記述されてるより
性成熟早かったから
マウスと大差ないな
臭くないマウスだから重宝しそう
0676名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/11(金) 18:41:20.64ID:D25NRpMQ
ジャンガリアンだけど生後3ヶ月に出産したから性成熟2ヶ月ちょい
マウスと大差ない
5匹出産
プディング同士だから致死遺伝子で産まれる前に死んだのがいると考えると結構多く産むな
0677名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/12(土) 14:47:10.49ID:Ffo5Xa+Y
>>675
ハムスターってケンカとか共食いは大丈夫?
そんなに問題ないなら検討しようかなぁ・・・。
0678名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:18:11.31ID:fl9mE2F5
ハムスターと言うかジャンガリアンはすぐ咬むから扱い難いけど
マウスに較べたら増えないし、可愛いし...
0679名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:15:22.64ID:UZSCeLNz
ジャンガリアンズかかってこい
0680名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/13(日) 22:53:33.77ID:FKDvSKU0
うちのトカゲたちはデュビア食わないんだよな
コオロギかデュビアか見た目でわかるのかよ!

カブトムシかゴキブリかも分からない人間も多いのに......
0684名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/14(月) 18:15:22.80ID:L7iBoaYc
コオロギは共食いするほど旨いんだよ
脱皮時は油断するとすぐに食われるからね
0686名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:14:17.43ID:KoteiUHW
食用にするなら優れた食材だとは思う
羽さえついてなければ大半の人は何の虫かもわからんだろうし
0687名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:47:02.43ID:ruZUfhgj
デュビアも美味いらしいけど、食う必然性が無いからな
トカゲだってそう思って好んでは食わないのかも.....
0688名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:14:55.59ID:Z/0d9xrM
デュビアは羽が美味くないのと硬いんだと思う
ダンゴムシ形態の時は美味そうに食うけど成虫あげるとちょっと不満そうにムシャムシャしてる
0689名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:11:41.31ID:9hrWh3zz
うちのタランチュラはデュビア雄成虫を美味しそうに食べてるがなー
0690名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/15(火) 21:43:25.93ID:tEEavKPk
中身だけ食べるタイプには好評なのかもね
やっぱり外皮があたるもんな
0691名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/15(火) 21:50:12.50ID:Vq/rtCOg
脱皮したてデュビアの好評さを見ると、やはり硬さが不評なんだろうな
0692名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:51:04.95ID:mLib7qZa
ソフトシェルデュビアか
商品化は無理だよな〆ないと....
0693名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/18(金) 06:41:18.66ID:yesfeQEy
羽無しデュビアとか柔らかめのデュビアとかは本気で品種改良したらわりとすぐできそう
ただ仮に商品化まで漕ぎつけても軌道に乗って採算取れるまでやれるかっていうと個人では厳しいよな
0694名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/18(金) 09:46:17.39ID:od67daeY
まぁ、ネット見てると色とか形が変なデュビアはそこそこ見るしね。
ゴキブリの品種改良とかテラフォーマーズかな?w
0695名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:33:09.98ID:04K1jJQO
人懐っこいデュビアが欲しい
犬のように撫で撫でを要求してきたり、お手とかできるようなゴキブリがいたら最強だわ
0696名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/18(金) 14:08:28.10ID:LpraP06b
そんなゴキブリは要らんな

品種改良がそんな簡単じゃない
奇形が遺伝するかは別問題
ほとんどがただの羽化失敗だろ
0697名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/18(金) 18:06:56.15ID:aK7jBext
羽の縁が白くなるデュビアならたまに出るけどそのくらいだな
0699名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:07:22.55ID:06jPmMJ8
カイコ並に何百年も手厚く介護して累代飼育していけば画期的なエサ虫が生まれるかも
0701名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/19(土) 16:59:50.31ID:glna5Lhz
カイコは最古の家畜だからな
何百じゃきかない、千数百年の歴史がある

ま、ハエみたいにウイングレスができれば良いんじゃない
0702名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/19(土) 18:53:28.42ID:ielgTYzS
無加温でフタホシコオロギ放置してたら半分くらい死んだけど半分はまだ生きてる
これ繰り返したら冬にも耐えられるコオロギが出来るかも
0703名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/19(土) 18:54:05.52ID:ielgTYzS
まあゴキブリは冬でも余裕で生きるからそんなコオロギ要らないんだけどね
0704名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:14:36.27ID:ivenYwpg
流通しているエサ虫は遺伝的多様性が低いから変異は出にくい

ワイルド個体から作るか強引に遺伝子傷つけるしかないね
0705名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/21(月) 12:49:33.09ID:6yLHR+Wu
そんなあなたにX線照射装置!

耐寒性はそう簡単に獲得出来ないさ
0707名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/23(水) 17:27:20.51ID:qlGOLEJI
無茶苦茶面倒だけど試せば? 別にとめないよ
何令を使いたいのか知らないけど、使える期間が短い
0708名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/23(水) 17:35:17.44ID:EnK7N5LF
カマキリ飼ってた時には便利だったけどな、シルクワーム
初令から成虫まで大きさに合わせたものを自家繁殖で供給できてた
0709名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/23(水) 23:53:57.68ID:WoHraOhv
いったい何匹のカマキリに供給するの?

卵休眠するのに自家繁殖で初令から成虫まで大きさに合わせたものを揃えるとか不可能だから
コオロギの方が楽だぞ餌も安いし
0710名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/24(木) 09:03:48.20ID:qkcLPjMA
何となくデュビアにエビオス錠をあげてみたらめっちゃ食い付いてきてワロス

やっぱこいつら酵母すきなんだな
0711名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/24(木) 10:25:54.67ID:ViaRrA9H
エビオスは餌としてメインで使えるんかね?
それともサブの栄養補給目当て?
0712名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/24(木) 10:28:42.80ID:ViaRrA9H
と思って調べたけど以外に高いのな
メインにするには出費がすごい
うちのデュビアはなぜかモルモットフードもラビットフードも食いつき悪いからなんかいい餌あればなあ
0714名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/24(木) 13:04:02.86ID:t0x4SCbu
ヌカで良いだろヌカで
安いしよく食うぞ

ラビットとかモルモットフードとか粉砕してる?
硬いのは食いが悪いぞ
0715名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/24(木) 14:07:20.49ID:SEkrkWcV
安くて柔らかくて酵母臭がする餌

パンの耳もらってくればいいのでは?
0716名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/24(木) 19:58:58.78ID:C/rcIqYE
ミルワーム繁殖させてた名残りのパン粉(賞味期限切れ)すげー食うんだよな、デュビア。
0717名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:59:13.24ID:r1N3OAXv
最近デュビアがメインのペットになったわ。アイツら奥が割と深いよな
0719名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:02:08.29ID:PbKS822y
コオロギに比べたら、鳴かない、跳ねない、臭くない、共食いしない
何でも食べるし、勝手に増えるし、奥の深さもクソもないけどデュビアは
0720名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:56:10.90ID:DGlUyddm
だがそれがいい
たまにログインするだけでキャラが勝手に成長していくソシャゲ感
0722名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:16:26.75ID:q0hzetzg
久しぶりに開けるとベビーがうようよしてて嬉しい
宝箱のようだ
0723名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:30:51.98ID:oZ3b9Lzg
デュビアは共食いしないとか嘘っぱちだ
この前背中に穴開けられて臓物を引っぱり出されて食われている個体がいたわ
目の前に肉を置いても共食いするから本能なんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況