X



トップページペット大好き
1002コメント335KB

☆★セキセイインコ152羽目★☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (アウアウクー MM57-74Zm)
垢版 |
2019/12/17(火) 09:22:42.55ID:M6RKKDAJM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立てる際にこれを3行にして立ててください(一行は消えます)。

セキセイインコの話題を扱うスレです。
雑談、自慢話、情報交換等、気軽にどうぞ!
sage進行推奨(メール欄に半角で「sage」と入力)。

荒らしはスルーでお願いします。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
無理なら他の人に頼みましょう。

死亡報告NGスレ
【まったり】セキセイインコ141羽目【生存報告】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/151685226
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

☆★セキセイインコ151羽目★☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1569754380/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0704名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2abe-FCVE)
垢版 |
2020/02/04(火) 22:59:00.48ID:AWDWCs7X0
鼻がピンクの子は発情すると茶色になるんだっけ?
0709名も無き飼い主さん (ワッチョイ 372d-DTjJ)
垢版 |
2020/02/05(水) 12:37:07.29ID:+roiOvFO0
手乗りしているとき、指に少し水をつけて殻付きの餌を指にくっつかせてインコちゃんにあげています。
これはよくないことでしょうか?餌に少し水が付くのが病気などに繋がるのかな?と思い質問させて貰いました。
0711名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fbe-CY/G)
垢版 |
2020/02/05(水) 15:49:51.31ID:fgW4dpoT0
今朝は大丈夫だったのにさっき見たら頭の毛が抜けてハゲみたいになってるんですが、これは換羽期だからですか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2055672.jpg
0716名も無き飼い主さん (ワッチョイ f726-7pBx)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:23:34.49ID:+lymt3HX0
今日、ブロッコリーをはじめて与えたら、そこそこ食べてくれました
野菜は豆苗、サンチュ、ブロッコリーが食べられるように育ちました
豆苗の次の一歩がマジ苦労したわ・・・
野菜嫌いの子供より手強かったです
0717名も無き飼い主さん (ワッチョイ d70b-L9ne)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:52:25.34ID:yKxdZIpT0
雌だし3歳になるしお喋りは諦めて久しかったのに、1日1度位の頻度で「おいしい!」と喋るようになった。
低音のゴニョゴニョじゃなく女の子っぽい高い声で。嬉しくて涙でた…

>>716
うちは小松菜・豆苗のループだからブロッコリーも試してみようかな。
0722名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fbe-CY/G)
垢版 |
2020/02/06(木) 10:27:56.06ID:tnmVNC/T0
めっちゃ毛抜け始めたんだけどこれいつも通りの対応でいいのか?
0728名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-uvZY)
垢版 |
2020/02/06(木) 12:09:07.38ID:QUWYziHka
根拠もわからないのにネットでの「らしい」程度の情報を鵜呑みにする方が理解できんわw

ペットの健康なんて刻々と変わり続けてる上に、メーカーや獣医すら間違った古い情報を垂れ流すんだから、それこそ大いに議論すべきだろ
0729名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f24-Zca7)
垢版 |
2020/02/06(木) 12:15:37.65ID:BzMijZyO0
うちのかかりつけの鳥専門獣医さんはブロッコリーは推奨野菜に入ってる
鳥セミナーやイベントも何度も開いていてる先生だし
診察時間も一時間とかしてくれる先生なので信用してる
0736名も無き飼い主さん (ワッチョイ 172d-DTjJ)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:14:56.13ID:lri4n0lW0
パステルカラーレインボーで風切り羽根が
黒の子と白の子が居ますが呼び名も違うのでしょうか?
知っている方いたら呼び名を教えてください
0738名も無き飼い主さん (ワッチョイ f70e-pH1g)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:10:28.60ID:nQsPpPWF0
みんなネクトンって説明書通りの量を水に溶かしてる?
なんか色が濃くて抵抗あってうちはうっすら黄色になるくらいの量にしてる
あとどこかの獣医がネクトン使ってると肝臓やられるって言ってた記事を読んでちょっと不安なのもある
薄めすぎると効果ないのかな・・・
0742名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-JfpD)
垢版 |
2020/02/06(木) 22:15:45.42ID:+N1Z9PDz0
>>738
ビタミンには水溶性と脂溶性があって、水溶性はとりすぎても排出されるんだけど脂溶性ビタミン過剰摂取すると蓄積するか何かで肝臓に悪いらしい
ネクトンはどちらのビタミンも含んでるから与えすぎるのはよくない

極端な話、水をいつもの倍飲んだ日は摂取量も倍になったりするから適量を与え続けるのは難しいんだって
うちのかかりつけ獣医はできればネクトンに頼らず青菜カルシウム日光浴で栄養素を補うのが理想的だと言ってたよ
うちも試行錯誤中
0746名も無き飼い主さん (アウアウクー MM0b-Vyue)
垢版 |
2020/02/07(金) 11:44:30.02ID:hp8plpsZM
急に頭がハゲたからさっき病院行ってきたけど、ただの換羽期らしい
また金が飛んでった
0748名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fbe-Vyue)
垢版 |
2020/02/07(金) 13:09:17.39ID:vLIT6Sb20
>>747
ここ1.2日で急にハゲあがったから心配した
豆苗買ってきてあげた
無事で良かったわ
0756名も無き飼い主さん (ワッチョイ 172d-DTjJ)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:03:44.03ID:1juy9HB90
迎え入れたインコちゃんが心配なので
どなたか意見を下さい。

1ヶ月半、日曜日に差し餌を卒業し殻付き餌、現在大きめの虫カゴ
籠内の温度は28度くらいで、中に電球ヒーターがあります。
ヒーターの近くは30度はあるかと思います。

症状
迎え入れた日はオエッっと少しやっていた
鼻から鼻水の音が聞こえる
くしゃみが多い
たまに手乗りしているとき、吐き戻す
吐き戻すときは、殻が剥がされ状態のものを一粒 どっかに飛んでく 匂いは無し
基本上下に首を振ってはきます
1日に確認してるのは2.3回程度
1回だけ左右に首を振って吐き戻しました。
でもなんなく本能的に発情に見えます。
フンは多分正常で食欲もあります。
差し餌は卒業していて殻付き餌を食べています。
飛ぶ練習もしていて、放鳥のとき床に置いてあげるとすぐこちらに飛んできて元気な様子
膨らんだりもしていません。
毛繕いのときだけ膨らみ?ます。
むしろかごの中でたまに羽根を少し浮かせているので
少し暑いかもしれません。

どうでしょうか?
すごく心配でずっとネットで調べていて
すのう炎とかメガバク、トリコモナスに見えてきてしまいます。
明日鳥も見れる病院には行くのですが、みなさんの意見も参考に病気か聞きたいです。
検査も何の検査をすればいいかもわかりません。

よろしくお願いします。
0757名も無き飼い主さん (ワッチョイ 172d-DTjJ)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:04:44.18ID:1juy9HB90
すみません。
性別は不明ですが、鼻の周りが白いので雌の可能性が高いかなと思っています。
0758名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-4cqo)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:24:06.37ID:YUl+Bf+Wd
どこの地域か分からないけど、羽が生え揃っているのに30度近くあげる必要ないと思う
吐き戻しは発情の前兆か、飼い主にあげたくてやってるのかも
クシャミは水飲みが下手な子だったりする

心配なら健康診断へ連れていくといいよ
あと一人餌で飛べるようになったら普通のケージで大丈夫
あと保温は過剰にならないようにするといいよ
0759名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffeb-DTjJ)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:27:39.52ID:IURiWP2o0
>>758
コメントありがとうございます。

甲信越で昨日は最高気温が1度でした。

前向きなコメントありがとうございます。
明日一応お医者さんに見てもらいます。
0761756 (ワッチョイ ffeb-DTjJ)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:38:12.93ID:IURiWP2o0
今自宅に戻って吐き戻しのときの動画がとれました。
それと昨日から凄く激しく毛繕いをします。
毛繕いの後ブルブルってやって少し白い粉が舞います。


https://youtu.be/VP0X1eMDRSw
0766756 (ワッチョイ ffeb-DTjJ)
垢版 |
2020/02/07(金) 19:14:14.13ID:IURiWP2o0
>>765
激しくないですか!
安心しました。
こんな感じで凄く元気です。
今も籠の中のからだしてくれーとやっています。

吐き戻しも私が帰ってきて、2回くらいやってあとはやりません。
くしゃみっぽいのはよくしています。
0770756 (ワッチョイ ffeb-DTjJ)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:09:49.80ID:IURiWP2o0
>>767
ありがとうございます。
鼻炎持ちが多いんですね!
確かに鼻が濡れていることとか、鼻水が飛んでくることもありません。

>>768
ありがとうございます。
少し心当たりがあります。
寒いのかもしれません。
手乗りの時は良く微妙に震えています。
まだわたしのことが怖くて震えてるのかと思ってました。
まだ1週間の付き合いですが、ベタベタにくっついてきてるのに手乗りのときに震えるのは少しおかしいかもしれませんね。
エアコンをずっとつけてるのですが、外気が寒いせいか室内で夜は21度くらいしかなりません。
なので、放鳥?は15分くらい一緒に遊んで暖かい籠の中に戻しています。
そのあとは出してくれーとかごの中で羽ばたこうとしています。

明日は仕事が休みなので病院が終わって気温が下がらないうちに、遊んであげようと思います。
0771756 (ワッチョイ ffeb-DTjJ)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:13:08.81ID:IURiWP2o0
>>769
吐き方よくないですか。
今までで1番良くない吐き方かもしれません。
前までは興奮して発情してるような気がしていましたが
今日のはyoutubeにあった大人のインコちゃんの病気の時そっくりだと思いました。
今日は先生に上手く説明できそうな動画が結構撮れたので
明日、先生に動画も見てもらおうと思います。
0772名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1744-VW7X)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:53:21.77ID:qMSfB3jW0
>>771
発情の吐き戻しには見えませんね…
横にブルブルっと振る吐き方は体調悪い時の吐き方です
私も早急に病院へ連れて行かれる事をおすすめします
早く良くなるといいですね
0773756 (ワッチョイ ffeb-DTjJ)
垢版 |
2020/02/07(金) 21:21:47.77ID:IURiWP2o0
みなさん貴重な意見ありがとうございました!
本当に参考になりました。
明日保温に気をつけながら病院に連れて行こうと思います。
0780名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f0b-QQjh)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:09:00.52ID:JFfMY/fe0
ここ数日の天気みたいに晴れてるけどめちゃ寒い日でも日向ぼっこさせてます?
0781名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1744-VW7X)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:18:57.16ID:BsWeT1Jv0
いや、この時期の日向ぼっこは風邪ひかせるの怖いのでさせてませんね…
昔このスレで太陽光のライト使ってる云々…というのを見たけど、冬場くらいは当てなくても大丈夫、というのも読んで、うちは特に何もさせてない派です
温度&湿度管理だけ
0784756 (ワッチョイ ffeb-DTjJ)
垢版 |
2020/02/08(土) 21:35:35.82ID:BabxTuOL0
>>783
ありがとうございます。
病院に行き、様子を見てもらって
くしゃみや引き戻しの動画も見てもらいました。

くしゃみはお迎えしたばかりで、環境の変化などでストレスなどで少し体調を崩してるかもしれないと。
すのうもいっぱいで食べてるけど、成長があまり追いついてないかもしれないですねと言われたました。

吐き戻しについては回数も少ないので
餌が差し餌から普通の餌に変わったタイミングなので
少し喉につっかえて出してしまってるんじゃないかと言われました。

結果、直接口に飲ませるビタミン剤と置いておく水に混ぜるビタミン剤を処方してもらいました。
ビタミン剤を与えながら10日くらい様子を見てまた来てくださいと言われました。


少し信じていいのかモヤッとしていますが
様子見をしようかなと考えています。
0785756 (ワッチョイ ffeb-DTjJ)
垢版 |
2020/02/08(土) 21:37:26.49ID:BabxTuOL0
すみません。
引き戻しではなく、吐き戻しでした...
0786名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fb9-FIW5)
垢版 |
2020/02/08(土) 23:00:36.43ID:BcDWq8eF0
>>785
今スレを見たばかりなんだけど
病院ではそのう液の検査してもらった?(口の中に細い棒を入れて分泌液を顕微鏡で見るやつ)
自分も初めてのお迎えで、寒さでそのう炎にさせてしまったことがあるので気になった
羽を膨らませていないか、体重が減ってないか、吐いた餌を左右に飛ばして撒き散らせてないか注意して見て下さい
0791名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-JfpD)
垢版 |
2020/02/09(日) 14:19:31.28ID:MLEtSFQW0
>>780
天気いいならエアコンつけた部屋で網戸ごしに日光浴してます
ほんの10分くらいでもビタミンD欠乏になるよりマシかと思って
紫外線ライトも使ってるけど紫外線チェッカーで測ると網戸ごしの曇り空でもライトより強いみたいです
0792名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fc0-kfqK)
垢版 |
2020/02/09(日) 18:03:55.63ID:eKneD8om0
>>784全く同じ症状だったし、医者もそんなんで、ビタミン剤
結果→悪化
ビックリして鳥専門医へ
「こんな酷い状態なのによくビタミン剤しか、その医者出さなかったですね、あり得ない」って言われて
4ヶ月通院して治った

ちゃんとした所を探して早く行った方がいいよ
0795名も無き飼い主さん (ワッチョイ d7c2-nIl6)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:39:07.29ID:NgW8GkPP0
この季節だと飲水が真水だと冷たすぎるのか飲んだ後にクシャミするから少し温めの水を入れてあげるようにしたら治まった
取り敢えず鳥兼の所じゃなくて鳥専門か鳥兼でも評判が良いところに行ってみては?
0797名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-4cqo)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:56:03.44ID:e6o0Fy9Sd
気持ちは分かるけどいちいち言わなくていいよ
誰かが許すものでもないしロス中の人からすれば色々と思うところもあるから荒れる原因になる
自分で決めればいいよ
良い出会いがあるといいね
0798名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1792-uW+v)
垢版 |
2020/02/09(日) 22:28:43.47ID:HNqIroIT0
>>784
糞便とそのうの検査は絶対しなくては!
784さんのPちゃんのオエオエはうちの子がメガバクの時とそっくりなんで心配
とりっちに紹介されている病院はだいたい信用できる?うちはそこからえらんで行って、良い所だったんだけど(鳥専門だった)
0801756 (ワッチョイ ffeb-DTjJ)
垢版 |
2020/02/10(月) 06:11:24.16ID:C4Zfgc1W0
皆さんありがとうございます。

そのうの検査と便検査はしていません。
先生がそのうを触って大丈夫だよといっていたので
安心してしまいました。
違う病院を探して検査に連れて行きたいと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況