X



トップページラグビー
1002コメント446KB
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/24(日) 17:35:34.79ID:T6eTwyp4
21年秋の開幕が目標

ラグビーにプロリーグ構想 W杯開催都市拠点、清宮氏「変えるためにはプロ化しかない」
https://www.sanspo.com/rugby/news/20190728/ruo19072821110005-n1.html

ラグビー・プロリーグ、清宮氏が構想…トップリーグは終了
https://www.yomiuri.co.jp/rugbyworldcup/20190728-OYT1T50190/

トップリーグは21年シーズンで終了し社会人リーグで再編
各クラブ本拠地はW杯開催12都市
開催12都市: 札幌・釜石・熊谷・調布・横浜・袋井・豊田・東大阪・神戸・福岡・大分・熊本

前スレ
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part7
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1574173386/
0146名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 17:41:00.89ID:gDDfyEGh
>>145
トップリーグとプロリーグはシーズンがずれているのでトップリーグに所属しながらオフ期間はプロリーグのチームに所属するということもできるのでバスケのようにはならない
0147名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 17:56:23.55ID:XsHHiMMH
Wカップの12スタジアムでっていってたのに熊本の時には
大きすぎるハコでは営業継続が難しいって発言が後退している

観客動員数より放映権料で稼ぐほうに最初から目がいっちゃってるんだよなぁ
0148名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 17:57:48.00ID:akXWFzTm
>>146
それなら良かった
 
放映権はどうなるんだろう やっぱりJスポーツなのかな
DAZNが大金出してくれないかな
DAZNはサッカーのタイリーグの放映権を年100億近くで買おうとしてるから
ラグビーもお願いしたい
0149名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 18:18:33.81ID:QvLvOeYZ
ダ・ゾーンやめてほしい。解説クソ、画質クソ。
0150名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 18:20:47.87ID:u/mwpmQ7
タイはサッカーの人気が凄まじくて
タイの平均年収は130〜150万円(中央値140万程度)ぐらいの所を
タイリーグのトップ選手は8000万円〜1億円
(140の70倍で9800万)
移籍金が3億とかそう言う世界

札幌にいるタイの英雄チャナティプ見る為に札幌の試合配信
タイで1試合30万人〜40万人が動画配信で視聴
タイA代表のw杯予選とか東南アジアカップの試合の視聴率が40%50%越える

日本の平均年収は420万、但し中央値は360万(貧富の差が拡大してるから)
400万の70倍で2億8000万

そう言う世界
0151名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 18:23:51.76ID:akXWFzTm
>>149
ならJスポーツ? 絶対放映権料安いよ
画質はどうにもならんが実況と解説者は引き抜いてやればいい
0152名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 18:26:03.84ID:u/mwpmQ7
>>146
>>148
無理だよ。プロ契約。独立したクラブ企業と選手の契約があるわけで、シーズンが被って無い。
だけでは駄目。

契約中に勝手に他の企業の実業団と契約できないだろ
それとも半年とか5ヶ月契約とかしか認めないのか
0153名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 18:26:11.15ID:jxaow4q/
ラグビーが他のスポーツーより面白い、というのは
単なる主観であり、そうは感じない人が多いから
日本でも、世界でもでもあまり人気は無い。

サッカーは実力差があっても人数かけて守れるし、
点が入りにくいという特性で勝敗の興味が後半まで続く。
野球もチーム全体の素質に差があっても良い投手を育てて
守備を鍛えれば接戦に持ち込むことが出来る。

その点、ラグビーは人数かけて守ることは難しいし、
誰か1人が頑張ってどうなるもんでもないから
チーム全体の実力や素質に差があるとあっという間に
勝負がついてしまう。そこが興行としての欠陥。
NFLみたいな均衡政策は必須。
0154名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 18:30:46.93ID:u/mwpmQ7
>>147
熊本の話は大きい所を「占有化」ってインタビューに答えたら
数日後に熊本市長が(勝手に)占有化って言われて無理って記者会見でマスコミからの質問に答えた

で、仕方なく別の小さな球技場て言い始めただけ
0155名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 18:32:37.99ID:akXWFzTm
>>152
契約次第だと思うけどな
でもトップリーグと差別化したいよね 
日本代表選手はプロリーグだけに出場してリーグの価値を上げるべきだと思う
0156名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 18:35:14.02ID:XsHHiMMH
>>146
それホントの話?
トップリーグ存続するってことじゃん。会社の負担が厳しいって話はどうなったのよ
プロとアマきっちり分けるってことだったんじゃないの?
0157名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 18:44:15.33ID:DlcMwiHk
2チーム所属して選手はいつ休むんだって話
また色んなものを犠牲にしてW杯か
0159名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 18:49:20.21ID:u/mwpmQ7
>>144
プロ野球の税制システムはプロ野球しか適応されんし
今の形式、地位をこれから作るのはプロ野球の成立した理由が今同じ事はできない
そして、メジャーの話したいならもっと意味無くて、アメリカ市民の趣味としてスポーツに金をだす割合に金額、人数が根本的に
違う

後、メジャーの年金制度はもうとっくに崩壊してるぞw
メジャーである程度活躍して金稼いだ選手しか貰えないようになってるし
年々その基準が厳しくなって支給もへっている

wbcができたのはメジャーのその年金制度の金が無くなったから
そして、wbsaにメジャーが参加してないのは収益のほとんどをメジャーが選手の年金制度の為に寄越せって主張して揉めているから
0162名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 18:51:09.73ID:u/mwpmQ7
>>156
多分妄想
0164名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 18:54:47.38ID:SWFy3d/u
野球からドラフトルールもってくると海外移籍もしにくくなるのでその辺をクリアしないとね
0165名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 18:55:20.49ID:qGcoJnGI
タイ語やないかい
0167名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:02:32.30ID:hMIIGP/7
>>161
タイの代表、国内サッカー含んだすべての放映権の入札にDAZNが参加する可能性がある
金額はかなり大きくなるだろう
でOK?
100億は見当たらんけど
0168名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:04:15.79ID:u/mwpmQ7
TLと新プロリーグSR代表ごちゃごちゃしている

清宮が表にだしているのは
・シーズンは1月〜5月
・SRとシーズンは被せない(TLじゃない)
・サンウルズに参加してもらう(だからSRとシーズン被せない)

但し一方で最初にw杯で12会場。12都市って言った後、批判来て札幌は無理と言われても
「どうしても北海道に新しいプロリーグに参加するクラブを置きたい」
って言っているわけで
北海道をホームにするなら1月〜5月ってシーズンは不可能
0169名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:05:21.11ID:XsHHiMMH
DAZN凄い
清宮さんも狙ってるな
社会人、大学、高校とかどうなるんだろう
Jスポーツにも情けで分けてあげるんだろうか
0170名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:06:21.19ID:qGcoJnGI
サンウルブズSR残る芽あんのかな
完全に拒否られてる感じだが
0171名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:07:54.54ID:qGcoJnGI
DAZNが高額で放映権争いに参戦してくる保証はないぞ
サッカーとは市場規模が違う
年10億で買ってくれれば万々歳だ
0172名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:08:07.02ID:u/mwpmQ7
どっちにしろ、タイのサッカー人気は凄まじく日本のサッカー以上の人気でサッカーの市場が1000億越えている世界何で
タイでダゾーンが金100億だすから日本のラグビーに出せってのは馬鹿
0173名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:09:50.18ID:u/mwpmQ7
>>170
どう見てもないけど清宮は残る前提で話てる
0174名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:11:28.59ID:DlcMwiHk
>>159
>後、メジャーの年金制度はもうとっくに崩壊してるぞw
>メジャーである程度活躍して金稼いだ選手しか貰えないようになってるし
>年々その基準が厳しくなって支給もへっている

野茂が渡米した頃からルールはほぼ変わってないんだがな
受給開始年齢がアメリカの他の年金制度に合わせて上がったぐらいなのに
0175名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:11:58.83ID:9ee+b1J1
ん?放映権の買い手DAZNになったの??
0176名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:14:34.82ID:u/mwpmQ7
>>169
ダゾーンはサッカーに金だすけどラグビーに金だすわけでは無い、

しっかりとした市場があるから金だすのであって市場が無いラグビーに金だしてくれるわけでは無い。
0177名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:17:22.61ID:u/mwpmQ7
>>175
単なる妄想w

タイのサッカー人気やタイのサッカーの市場規模を知らんで
ダゾーンがタイ程度のサッカー程度に100億だすなら
日本の新プロリーグの放送権を高く買ってくれるはずだって
0179名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:22:59.54ID:u/mwpmQ7
現実は例えば、タイで有名なチャナティプが日本の赤城乳業と契約して
タイでガリガリ君のCM流してから、タイでの販売が4倍以上に伸びてタイだけで無くベトナムとかシンガポールとかでも売上が伸びたとか
タイ代表の試合は親善試合でも40%越える視聴率とか
ダゾーンが交渉中放送権に絡む市場規模は最低でも1000億〜1500億
そして現在も成長中
0180名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:23:35.68ID:+za3d4HM
新リーグのチーム数すら定かでないときに放映権の話は虚しいだけ
0182名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:26:12.57ID:qGcoJnGI
>>173
一応協会としては残留で交渉してるしまあそこは仕方ないな
たぶんなさそうだが
0183名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:27:15.14ID:FgdLKR1u
東南アジアに指導者派遣してプロ選手を育てたら良いんじゃないの
100億の放映権も夢じゃなかろ
0184名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:28:56.80ID:u/mwpmQ7
まあ、ダゾーンは赤字続きで拡大、投資中の期間何で市場規模がデカイなら買ってくれる
逆にある意味シビアで見合ない値段では一切金出さない。

例えばJリーグの放送権取っているが、天皇杯やルヴァンカップってカップ戦の放送権は一切手を出さない
何故なら天皇杯ルヴァンカップの放送権を取っても見る人は、既にJのリーグ戦見る為に加入している人がほとんどだから
0186名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:40:48.70ID:u/mwpmQ7
>>182
最初の参加の時に対応と決断が問題だったんだよね

SR側は資本の参加。資本の拠出を求めたのを高すぎるって拒否した
これが大問題。
SRの仕組み。ルール、規約は資本金だした株主のクラブがSRの規則、ルールを決める投票権を1票持つ
そして、資本参加した所が参加するリーグ
これを参加枠空いている(当然資本参加必須)ってのを資本参加しないで「ゲストチーム」としてサンウルズの参加ってなったわけで

SRで日本だけ不当に金要求されるとか、こちらの要望を一切聞かない
って批判してた気取る、当たり前。
資本参加がルールなのに資本金だしてないんだから、参加料金を多く出せ。
資本参加してないから規定やルール決める会議参加できないし発言権も無ければ投票できない

あったり前の事が起きただけ
0187名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:41:38.73ID:W+DxLXHm
サンウルブズのためにSRと被らないようにしたいんじゃなくてSRの選手を新リーグに呼びたいからじゃないのかな
0188名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:42:47.17ID:XazAsE/J
ルヴァン杯はDAZNが来てからまだ契約更改になってないはずでだから取る気ないか分からない
そして天皇杯はNHKが共催なんでDAZNは検討時点で諦めるだろう
会員数を増やすと言う目的は確かなので有料独占配信出来るコンテンツしか取らない
あとACLも2022年まで日テレが契約してるのでこれも同行はわからない
0189名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:47:39.98ID:qGcoJnGI
DAZNが参入するかどうかはラグビーの視聴者数と潜在的な市場をどれだけ評価するのかってとこだろう
Jリーグと欧州サッカーは元からJスポーツ視聴者数多かったからだいたいどれくらい市場取れるか読めただろうし、そこらへんの層をごっそり持っていって一気にJスポーツを引き離した
0190名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:51:22.47ID:DlcMwiHk
>>186
お前が上野の本を読んでないってことは分かった
0191名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:53:00.45ID:kbWBBzSO
>>183
日本人よりさらに小さい人種なの知ってる?そもそも、あんな暑い国でラグビーしてんの?
0192名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 19:58:00.00ID:u/mwpmQ7
因みにダゾーンは今年Jリーグの海外配信権は取りに行かなかった
電通と中国の企業が取った
0194名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 20:05:34.25ID:XazAsE/J
>>189
DAZNで配信しているラグビーを見る層は恐らくJリーグ独占契約の時点で相当な割合が加入してしまっているだろう
サッカーや野球も見ないがラグビーだけは見る、そんな層はどう考えても多くはない
ましてリーグとして海のものとも山のものともつかぬ立ち上げ期だから取ってくれてもかなり安いと思う
とは言え、JスポなんかがDAZNより高く買ってくれるかと言うと…で清宮の言っている目論見には遠く及ばないだろう
0196名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 20:09:43.53ID:DlcMwiHk
>>194
清宮は海外の放映権で稼ぐって主張しているわけで
仮にその相手がダゾーンだとしても想定するのは、Jリーグやプロ野球で加入している国内勢は関係ない
海外でダゾーンと契約する人がどれだけ稼げるのかって話な
お前は前提が間違ってるんだわ
0198名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 20:15:10.00ID:XazAsE/J
はっきり言ってしまえば、国内で見られてないものを海外だけはたくさん見てくれるってのは妄想に過ぎない
歌手とかバンドならまだ微かな可能性はあるがスポーツは基本ドメスティックだからな
だから海外から有名選手を取ると言っても個人競技ならともかく特にラグビーでは1チームに2人や3人いたところで海外の視聴者をがっぽり引き寄せるなんて妄想でしかない
0199名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 20:16:36.71ID:FgdLKR1u
>>196
確かに数十億以上の高額の放映権は海外で稼ぐしかないのは清宮の言う通りなんだよね
そのためには最初は海外の有名選手を取るしかないんだろうけど
そこが確実でないと放映権も高額を確約できないしね
0200名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 20:18:13.46ID:hMIIGP/7
ルヴァンがフジ、スカパーなのは大人の事情やと思うで
前からの付き合いと地上波テレビ決勝でのスポンサー露出など、スポンサー配慮でフジを残したんやと思う
エルゴラのインタビューでDAZNは取れる放映権はすべて取りに行く、と言ってて、このときACLも取りに行く言ってたがルヴァンについては言及してなかった
おそらく、ルヴァンがフジなのはDAZNが取らないのではなくてJリーグ側の意向やと思う

ただ、いままで複数年契約やったのがDAZN参入以降単年契約に変わった
昨今のルヴァンのスカパー隔離による不人気考えると、突然DAZN移行もありえる
0201名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 20:23:44.30ID:qGcoJnGI
>>196
海外で稼ぐっていうともっとわかんなくなるんだよな
日本のプロスポーツが海外で大人気って想像できないし
そこらへんは電通パワーでなんとかなるのかな
0202名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 20:25:57.85ID:ePdZFVWC
分裂した脳ミソを持つ肝宮が混乱を引き起こしている。
放映権は期待できないよ、あきらめな。
0203名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 20:32:41.16ID:XsHHiMMH
海外からの放映権狙いなんだからほとんどスーパーラグビー選手で1チーム5人程度が日本の選手でしょ
でも日本代表選手とチームのポジションがぴったりはまるのかなぁ
0204名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 20:37:22.51ID:FgdLKR1u
>>201
海外の有名選手をスポンサー付きで契約させるのが電通の得意とするところだけどね
上手くいくかはわからないw
0205
垢版 |
2019/11/25(月) 20:40:13.88ID:D+u8bDXF
清宮のの冠がなければもっと冷静な議論になったのに
協会は初手を失敗したな
0206名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 21:04:14.07ID:ZYucnK8X
そもそも日本国内で人気なけれスタンドもガラガラ
そんなの海外配信できない
きちんと国内でも放映権料採れるぐらいがんばらんと
0207名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 21:13:53.23ID:DlcMwiHk
>>205
本来、協会が時間と予算をかけて進めていたのはトップリーグネクストであってプロ化は清宮の私案でしかない
旧体制を悪としたい今の協会がトップリーグネクストを取りやめて清宮案を後押しする形になっているだけだから、清宮のってなるのは仕方ない
0209名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 21:31:28.95ID:AvH+qYPc
>>196
そもそも清宮は海外のラグビー不人気わかった上で言ってんの?海外の放映権で稼ぐなんか無理すぎる
0210名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 21:36:22.64ID:07wWLrrQ
>>153
戦術の数が少ないのではないだろうか?
ラインアウトやスクラムも人数が決まってるし(自由になる人数が少ないほど
選択肢も減るのは当然)
0211名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 21:36:46.40ID:AvH+qYPc
あのさ
>>203
真面目に海外の放映権語ってるけどどれだけ無謀かわかってる?

そもそもどの国々から稼ぐか具体的に国名言えるだけ言える?現状日本のラグビー見るのに金使う海外の人少なすぎるでしょ?
0212名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 21:42:25.29ID:AvH+qYPc
まずアジアはラグビー人気すらないから無理
オセアニアは僅かに可能性あるがオセアニアのリーグ自体人気あるしわざわざ日本のラグビー見る人は少なそう

欧州は時差もあるしトップランクだしわざわざ時差離れレベルも低い日本はみない
北米はラグビー自体人気がない
南米 アルゼンチンだけ可能性がある

個人的にはこんな感じで不可能と捉えてるが海外で稼ぐなら具体的にどの国々から稼ぐの?
0213名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 21:44:58.87ID:DlcMwiHk
北米の人気がないって時点で
未来を見る目の無いアホですって自己紹介しているもんだって気づけよ
0214名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 21:46:55.98ID:AvH+qYPc
>>213
未来を見る目がないwww

現状人気ないし未来もどうや人気出るんだ?北米はラグビーなんかよりアメフト一色で相手にすらされてない

お前馬鹿すぎたろw
0215名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 21:57:10.70ID:LFp7yd5H
仮に稼ぐとしても稼げるまでに十年はかかるだろうな
そもそもラグビーの人気ない国から放映権を稼ぐのは不可能
人気あるニュージーランドとオーストラリアと欧州ぐらいか
0217名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 22:04:54.49ID:+d8SVTB3
日本の午後7時は、
英国の午前10時、仏国の午前11時だから
丁度いいだろう
米大陸では深夜1〜5時なので厳しい
0218名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 22:05:13.83ID:kbWBBzSO
>>215
NZ,OZ合わせて3000万人しかいないんだけどね。
0219名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 22:05:24.91ID:akXWFzTm
清宮が放映権料で儲けると言っても難しそうだね
本当にプロリーグは実現するのか? 不安になってきたわ
0220名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 22:06:46.02ID:AvH+qYPc
>>215
欧州は無理だよ
時差があるし欧州のが実力高いのにわざわざ時差あり実力低いリーグを金払って見ないし
そもそも欧州ですら放映権はそんなにないし
オセアニアも不可能に近い
だから海外で稼ぐとか何の疑問も持たずに真顔で言える頭お花畑の馬鹿が不思議でならないわw
0221名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 22:07:26.61ID:G6Upsx/h
DAZNがJリーグの放映権を取った理由の一つに下部リーグにロイヤリティの高いファンがたくさんいる、と言っていたのを記憶している。
だから放映権を売るにしても結局日本国内における一定の観客動員が必須だと認識すべきだろう。
0222名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 22:09:22.14ID:XazAsE/J
>>200
それと確かにルヴァン杯はスポンサーの意向もありそうなんだよな
お菓子メーカーはまだ地上波CMは充分威力持ってるだろうし
他にバンナムの女児向け玩具のCMなんかも入ってた
世帯視聴率は低くても子供層が見てるなら地上波は意義が大きいスポンサーメーカーにとっては
0223名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 22:09:43.94ID:+d8SVTB3
日本で正午キックオフだと
米大陸では夜6〜10時になる
0224名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 22:14:23.55ID:WYAhhHcS
なんか聞けば聞くほど何もかもが無理筋だなw
こんなのにのる企業とかあるの?
地に足のついたネクスト案に戻さざるを得ないんじゃないの結局は
0225名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 22:15:35.17ID:kbWBBzSO
オリジン12,富裕層,海外放映権とつづくこのスレおもろいわー。清宮リーグには次のネタを期待してるよ。
0226名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 22:17:14.28ID:AvH+qYPc
ただ日本のリーグが国内で観客動員数や視聴率有料視聴者数やスポンサー料などかなり良ければ海外の化け物選手達を日本に予備寄せ事が出来る

そしたら海外で稼ぐのも出来るかもしれない日本のサカオタがレベル高い欧州見るように
ただまず国内で大成功しなければ話にならない話
それを最初から海外の放映権とか清宮はアホな極み
0227名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 22:18:29.36ID:NaqeB11H
>>128
シーズン考えないとヤマハはサッカーのジュビロ磐田、博多の森(レベスタ)はアビスパ福岡ともろ被りする
エコパや北九州の本城なら空いているだろうけど
0228名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 22:18:34.00ID:cja/dPup
>>100
俺、高校はラグビー部だったが、ハンドボールの試合に出たことあるよ。
ラグビーは春総体予選で引退したから時間もあった。
0230名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 22:37:46.66ID:PuqYFPMV
いくら世界のトップ選手集めても海外で放映権なんてほぼ稼げない
既にトップ選手が集まるスーパーラグビーの放映権料は稼げてない
最大市場の英仏でも東洋のリーグに関心がない上、時差の点でも放映権料は稼げない
0231名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 22:39:47.51ID:rSin1dxE
今度はあれだな、森元がNHKに乗り込む
BSのメジャーリーグ手放して、その予算を全てプロ化したラグビーにまわす
全てだ
まあそれでも年間30億位かw
0232名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 22:45:26.96ID:rSin1dxE
>>212
アルゼンチン海外番組はトップ14でいっぱいいっぱいじゃね
0233名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 22:53:42.99ID:XsHHiMMH
>>230
でもスーパーラグビーの放映権50億なんでしょ、違ってる?
ごっそり選手もってきてそれぐらい稼ごうというのも一応わかるっちゃあ分かるが
0234名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 23:01:44.43ID:/XAwsQfo
>>153
>サッカーは実力差があっても人数かけて守れるし、
点が入りにくいという特性で勝敗の興味が後半まで続く。

そこは合ってる

>野球もチーム全体の素質に差があっても良い投手を育てて
守備を鍛えれば接戦に持ち込むことが出来る。

そこは間違い
野球のリーグ戦で、優勝チームが勝率6割前後、最下位チームが4割前後に収まるのは
リーグとして戦力均衡政策とってるからってだけで、競技としては本来は番狂わせは少ない
その証拠に、チームstatsとリーグ戦順位はほぼ比例する
チームOPS>チーム打率>先発投手の防御率>リリーフ投手の防御率と言った具合

サッカーが特殊なだけ
ラグビーは年々攻撃側有利なルール改正してるから番狂わせの頻度が昔より減ってるのは確かだが
昔は例えばU23NZに対するジャパンとか、明治に対する早稲田とか、トヨタに対する慶應みたいに
ボールポゼッション4:6でも勝てた例はいくらでもある
0235名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 23:01:58.34ID:WYAhhHcS
>>233
スーパーラグビーはH&Aでしょ
日本のリーグ戦見ないでしょ
環太平洋とか言ってるから意味不明でよくわからんが
0236名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 23:02:44.71ID:NaqeB11H
>>231
BSのMLBって年間300億とかじゃなかった?
誰も見ない野球にそんな大金使うなら国内スポーツに使えよって思った事がある
0238名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 23:16:44.78ID:9ee+b1J1
アジアに人気があったらラグビーの立ち位置全然違ってただろうな
0239名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 23:22:38.18ID:AvH+qYPc
>>238
人気アップする為の普及活動も国内ですら例えば人気ないスポーツをどんだけ普及活動しても人気にするのは難しいのに外国で人気ないスポーツをどんだけ普及活動しまくっても人気は出ないだろうな
仮に普及活動で人気出てもそんな普及活動する大金使ってもリターンされる金はそんなだろうし
0240名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 23:27:36.45ID:AvH+qYPc
アジアと言っても貧しい国も多いからな
韓国も人口少ないしたかがしれてる
マレーシアと中国とタイ辺り中心に人気出れば理想の放映権は獲得出来そうではある
ただ根付いてない人気ないスポーツを人気にさせるのは国内ですら不可能
外国なら夢のまた夢
0241名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 23:28:16.26ID:XazAsE/J
野球もMLBは視聴者拡大のためにイギリスや中国に遠征して試合やったり普及活動してるけどほぼリターンなしだね
日本は海外青年協力隊で野球のコーチを道具付きでアフリカや東南アジアに展開してるけどこちらもさっぱり
アマゾンの奥地だってインターネットが使える現代で人気が出てないってのはみんな知らないから人気が出ないのではなく
知ってても興味を持たれてないってことだからコーチや道具を配れば普及出来るってもんじゃない
0242名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 23:40:56.03ID:AvH+qYPc
それにも関わらず清宮の海外の放映権で稼ぐがどれほど無能かわかる
放映権とか富豪層発言とか清宮は真面目によく調べてないんじゃないか?
0244名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 23:41:53.94ID:XazAsE/J
結局海外への放映権で大きく稼ぐってことを声高に言うのって要するに国内への売り込みを半ば諦めてると取られても仕方がない
経済状況も気性も好みの傾向も分かってる国内ですら売り込みが出来てないのに
経済状況も好みも異なる外国には上手く売り込めるって前提でものを考えるのは地に足がついていないのもほどがあるし
真面目に国内での人気高揚策を考えることを放棄して妄想に浸ってるだけだ
そしてそんな地に足ついてない妄想に乗ってくれるスポンサーやスタジアム提供してくれる自治体がどれだけいることか
0245名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/25(月) 23:46:20.37ID:FS0TQNvK
>>237
訂正ありがとう
一年60億か…マイナースポーツのために金まわしてほしいなあ
>>239
そもそもマイナーな競技って普及活動を行う金すらないのが現実らしいんだよね
金がないから普及活動が出来ない→普及しないから新しく金が入ってこないの負のスパイラル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況