X



【戦国・前世】415総合47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/08/20(月) 00:01:15.70ID:Fzm03z/V0
〜あらすじ〜
夢で見ていた話を投下してくれていたレス番415・・・
まったり415を待つスレとして発生したこのスレですが、
突如として現れた前世お市を名乗る女とそれに憑いている自称織田信長の霊!
415を取り込むべき所属団体と共にスレに殴り込み!
ついでに恐ろしげな予言を残し消えたかに見えたお市だった。
その間もスレはお市による自演嵐に見舞われたが、415スレも元に戻り、平和が戻ったように見えた。
しかし自己サイトを引ひっさげお市が宣伝に再度現れお市自演で荒れたスレだったが、
飯サイトにはだれも興味を持たずスルーされた。
焦ったお市は燃料投下とばかり煽り、ついには裁判ネタまで出して頑張ったがスルーされまたまた逃亡w
再度サイトを宣伝に来ていたがスレ住民に完全スルーされていたのに、何を考えているのか呟きにあらわれた!
しかし満足なレス一つできずに散り、やはり意味不明な人だったがスレ住人は気にもとめなかった。
その後は謎の従妹やコテのお市情報があったがすぐに話題はかわり、
現在のスレは前世話や雑談をしつつ415を待つスレになっている。 スレ潰そうとしたり
前世話題で逆ギレしちゃう人、人が避けたがる話題を好む人は来ないでください。

前スレ
【戦国・前世】415総合46 ・
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/occult/1525757551/
0469本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/16(金) 07:09:50.02ID:GT6QsUxjO
>>468
はい。
あとそれと並んで
「荒い米 水 塩 を神棚に供えよ」
とも。

これも久しくやっていません。

お神酒は毎日お供えしていますが。
0471もいん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:20:59.75ID:2pcT/F2b0
>>469
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
わしもお供えしなくなりました
たまに祝詞を奏上するときだけ
水だけ交換しています
しかし、こんな体たらくでも、
ここ数年、人前で病気を晒してしまうような
シチュエーションがほとんどありません
それでなんとかバイトも
市の仕事も続けられています
わしにとっては奇跡です
毎日、氏神様に参っているからかなぁ・・・
0472本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/16(金) 07:35:03.32ID:GT6QsUxjO
>>471
わたしは、さんざん書いてきていますように、食べることに興味がありませんし、従ってお米を炊くことなんて、ここ3年ぐらいはしていませんからね。

毎日洗い米をお供えしても、前、自分で炊いていた時にはその中にお下がりを混ぜて入れていましたが、今は、お供えしても捨てるだけなのでもったいないですしね。
3年ぐらい前までは、お下がりのお米を雀さんに食べてもらおうと朝、道路に蒔いていましたが、それも止めてしまいました。
0473本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/16(金) 07:38:22.69ID:GT6QsUxjO
お神酒は日本酒のほかに、
さっきは、買ってきた
ジョニーウォーカーブラックを
「西洋お神酒 舶来お神酒です どうぞお召し上がりくださいませ」
と言って、神棚に奉納いたしました(*^-^*)
0474もいん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:45:58.16ID:2pcT/F2b0
>>473
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
西洋御神酒というと
武勲神社は赤ワインじゃなかったかな〜

わしは前まで三箇日だけ日本酒を供えていました
正月を迎える前に神棚を水拭きしたりもしていましたが
三年くらい前にある精神の病気を発症してから
やる気がなくなりしなくなりました
いつも苦しめられている病気とはまた違う病気です
0475もいん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:47:20.79ID:2pcT/F2b0
>>474
×武勲神社
○建勲神社
0476もいん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:48:32.73ID:2pcT/F2b0
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
建勲神社の赤ワインは山形の方だけかも
0477本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/16(金) 08:16:11.64ID:GT6QsUxjO
>>474
ワインやビールも、買って来たりいただいたりした時は必ず
神棚に奉納しますよ^^

建勲様がそうなんですね^^
時代劇ドラマなどでは必ずマント姿にテーブルとイス、そして赤ワインですもんね。

また、武蔵総社さんの境内摂社である松尾神社さんは、
↑の方にも書きましたように同神社内では私は一番好きな神社なんですが、
境内には、日本酒の樽のほかに、山のようにビールが奉納されています。
まあ、すぐ近くにある洋酒メーカーの工場がありますからね。
でも、そこは「熊襲」発言だの、日本海のことを「東海」表記するだのといったことばかりする
売国メーカーですので私は大っ嫌いなところなんですけどね。
0478もいん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:49:56.76ID:2pcT/F2b0
>>477
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
松尾さんは酒造の神様ですもんね

わしもそのメーカーは買わないようにしていますが、
烏龍茶はそのメーカーがやはり美味しいんですよね
他のメーカーのは味が薄いです
熊襲発言は初めて知りました
0479本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/16(金) 09:04:27.02ID:GT6QsUxjO
>>478
お菓子ならロッテ
洋酒類ならサントリー
のは絶対買いません。
紅茶にウィスキー入れるのが好きなのですが、必ずニッカにしていました。
最近は、上述したジョニ黒ですが(^-^;)
松尾さんと梅宮さんがお酒の神様ですよね(*^-^*)

松尾さんは鴨族の神様なんですけど奉祭社家は秦氏(まあ流れる血は一緒ですけど)、
梅宮さんは橘氏の氏神様です。
0480本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/16(金) 09:09:46.12ID:GT6QsUxjO
私は松尾さんや山王さんの神様が大好きですし、
巫さんは家紋が橘紋で橘氏なんですよね。

ともにお酒の神様。
これもなにかの縁なんでしょうか(^-^;)
0481本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/16(金) 12:35:28.36ID:GT6QsUxjO
>>474
私は元々長きに渡って「一万人に一人」と医者から言われるような病気を持っていて、それが治したくて色々やってきたんですが、すべてダメ。
そんななか、一縷の望みが見えたのが、なんのことはない、我が家代々の宗旨である日本神道でした。
…しかし
私が大祓えを奏上しなくなったのは、あまりにも神社に奉職する神職たちの腐敗ぶりを知ったからです。
神に仕える身でありながら道を違えていた場合、きついお示しが下ります
とか言われましたが、
いつまで経っても、そんな「お示し」なんて起こらないし、屈辱的な言葉は賜りましたし、もう疲れ果てて
なにかもぬけの殻のようになりました。
みなさん、岡目八目的に色々言われるが、
やはり、直に接した宮司一族がドラッグ三昧にパチンコ三昧によく暴力沙汰まで起こすと、
いわば
“モラルハザードここに極まれり”
な状態。
これだと堪えます。
どっとやる気が失せます。

「そんなことで力が抜けるようでは駄目!それではその堕落した宮司以下」

ということを、ある人を通してある神さんから言われました。
たしかに、
そういう状況にあるときこそ神に対するより強い信仰心が発揮出来る
という方もいるのでしょうが、
私には出来ません。
わたしには無理です。
0482もいん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:24:10.70ID:2pcT/F2b0
>>481
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そうですか〜
やっぱ、神棚をちゃんと祀らねばあかんのですな
わしの場合はただ面倒くさいというの本音ですから
堕落以外の何物でもないです
0483本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/16(金) 13:42:10.09ID:GT6QsUxjO
障子に穴があいて、それをほったらかしにし続ければ、その穴は大きくされます。
さらに障子のほかの箇所にもどんどん穴はあけられて見るも無残な姿になります。


いまの神社本庁と、その傘下にある神職界の姿がまさにこれです。
0484もいん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:48:09.17ID:2pcT/F2b0
>>483
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
角界と一緒ですね
0485本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 00:03:07.93ID:/sotidkLO
>>484
角界と神道は繋がっていますからね。
相撲は神事ですし、
横綱になって土俵や神社の奉納で張る綱は注連縄だと云います。
0486本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 01:00:42.66ID:/sotidkLO
キリスト教カトリックでも、ヨーロッパやアメリカにおいて、
司祭の腐敗という同じ「問題」があったのですが、
教皇ヨハネパウロ2世の後を継がれた先の
教皇ベネディクト16が全身全霊をもって、この問題に取り組み、
そして、腐敗した司祭たちの一掃に絶大なる効果を挙げられました。
そのベネディクト16世のあとを継がれた
教皇フランシス様も
その延長線上にあります。

対して神道界はどうか!
頂点に立つ神社本庁総長を筆頭に
「全身全霊」を挙げて、今まで述べてきたような神社界の腐敗、不都合な事実を有耶無耶にし、それに
「蓋をする」
取り組みに全力を挙げて取り組まれております。

神道の徳目に
「浄・明・正、直」
というものがあって、彼らはことあるごとにこれを口にするんですが、わたしは問いたい。

本庁総力以下、あなたがたは
「浄・明・正・直」
ですか?
と。

天地神明に違って

自分たちは
「浄・明・正・直」である

そう言えますか?

と。
0487本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 01:04:43.18ID:/sotidkLO
>>486一部訂正

本庁総力以下、あなたがたは
「浄・明・正・直」
ですか?
と。



本庁総長以下、あなたがたは
「浄・明・正・直」
ですか?
と。
0488本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 14:00:57.84ID:/sotidkLO
ここ3日ぐらい前から朝はめっきり冷え込んできましたが、
朝と昼との寒暖差ありすぎo (>0<)o
暖房いれたりクーラーいれたり忙しすぎ(>_<)
0489本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 15:46:10.75ID:/sotidkLO
久しぶりに>>243の神社へ参拝して来て、これまた何年ぶりかで、神社の由緒板を読んで来たんですが、
創建年代は7世紀ではなくて、9世紀(元慶元年=西暦877年)でした。
2世紀も記憶が違っとるやないかいヽ(`Д´)ノ

元慶といえば、元慶蝦夷の乱が起こった時代だなあ。
関東は対蝦夷戦の兵站地域だったから、
この辺からも朝廷の制圧軍には加わったのかな?
その直前期の792年に軍団制は廃止になってるから、参戦したとしたら武州多摩郡の健児ということになるのかな?
0490もいん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:10:34.68ID:oPIOD2T/0
>>423
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
アーモンドラッシュチョコレート、
地元のスーパーに売っていましたぁ
0491本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 16:26:16.92ID:/sotidkLO
>>490
えーホントですかあ( ̄○ ̄;)?
果てしなく羨ましいです。
でもわたしの周りの店からはスーパー・コンビニを問わず店頭から姿を消したんだろう(・◇・)?
0492本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 16:31:09.32ID:/sotidkLO
ロッテのは意地でも買わないことに決めているし、
それでいてクランチチョコは大好きだし…
あとはネッスルの一口サイズの多種類チョコ詰め合わせに、クランチが何個か入ってるけど、
このネッスルはこんどは国際金融資本系最大の食品会社ですからね…

うーん、困った(・_・)..
0493もいん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:33:21.78ID:oPIOD2T/0
>>491
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
東京方面への販売やめたんですかね〜
ネットで調べたらストロベリーラッシュが激ウマとのこと
買ってくればよかった〜><
0494もいん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:36:56.67ID:oPIOD2T/0
>>492
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
明治のアーモンドチョコレートじゃ
駄目なんですか?
0495本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 16:42:35.37ID:/sotidkLO
>>493
ブルボンいま例のアーモンドラッシュの空箱みたら、本社新潟の柏崎市なんですね。
ほとんど東京か関西なのでブルボンもそうだと思ってました(´・ω・`)

東京系の大企業に圧力でも受けているんでしょうか(-.-)
0496本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 16:45:20.54ID:/sotidkLO
>>494
アーモンドチョコならしょっちゅう食べています^^

アーモンドチョコもいいんですけど、
クランチチョコレートのあの独特の食感がたまらなく好きなんですよねぇ(-。- )ハァ
0497もいん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:53:36.36ID:oPIOD2T/0
>>495
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
新潟は米菓会社ならいっぱいあるんですが、
なぜか、ブルボンは洋菓子なんですよね
0498本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 17:02:17.78ID:/sotidkLO
>>497
日本有数の穀倉地帯ですもんね。
ならおなじ米どころの仙台なんかはどうなんだろ?
千秋庵のような高級和菓子の老舗の店ならあるようですが、
あまり大量生産型の製菓メーカーって聞かないですよね。
0499本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 17:14:46.45ID:/sotidkLO
でも和菓子で好きなのはダントツで上用饅頭ですが、名古屋以西と違って、
関東、東日本ではほとんど見かけないもんなあ…
このへんでは数少ない置いてたところである新百合ヶ丘や、小田急のデパ地下からも撤退しちゃったし…

聖蹟の京王デパ地下と、撤退したけど新百合にあった店のは味・つくりが格段に劣るし(-。- )フゥー
0500本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 18:08:50.75ID:/sotidkLO
>>489
の神社ではさらに、
由緒板に
「神社のご神体は、不動明王の姿が鋳出された御鏡である

ということが書かれてあって、それには正直がっかりしました。

ただ、神社の創建の時代が9世紀というのは、付近の他の神社や地名など、他の状況証拠からいっても間違いないことと思われる上、

由緒板にはさらに
「不動明王の御鏡の裏には寛文四年(1664年)と掘られている」
とありましたので、
ご神体は神仏習合の盛んになった江戸時代になって新たに鋳造されたものなのだろうと考えられます。

でもわたしはやはり、神社のご神体は、
神道らしい幣帛とかの方が良いなあ…
0501もいん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:20:44.00ID:oPIOD2T/0
>>500
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
9世紀でも相当古いですね〜
わしの一番目の氏神様はいつごろ出来たんだろう・・・
たぶん、古くはないと思うんですが・・・

お祭りの時、御神体の幣帛を運び出すんですが、
それで天照大御神の他に
大山祇神社、稲荷神社、若宮神社が
お祀りされていることがわかりました
幣帛が五本あるんですが、
なぜか天照大御神のものが二本あります
0502本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 18:46:35.98ID:/sotidkLO
>>501
そこの神社は、三輪という地にありますし、
ご祭神も三輪大物主命なんですが、
大物主様って大和の地主神ですし、その上自然霊ですし、
さらにその上、三輪大物主命は元々大和の先住民を守っていた神であり、天皇家および物部連にその霊力を恐れられて、かつては大和国全土にご神威が行き渡っていたのを、三輪山一山に封じ込められて、
その上から天皇家・物部連系の
八尋大熊和邇命を主祭神にして、事実上封印されている形の神ですよね。

これは前もかきましたが、
そんな神のご分霊を関東に勧請なんて出来るものなのかな
と不思議なんです。
0503もいん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:52:26.76ID:oPIOD2T/0
>>502
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
封印したものを他所に勧請するというのは
矛盾していますよね〜
0504本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 18:53:56.59ID:/sotidkLO
やはり実際は大己貴命様か、
金刀比羅宮同様にその御子様である八重事代主命様なんだろうか?
0505本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 18:56:57.25ID:/sotidkLO
>>503
そうそう!その通りなんです。
ただ、江原さんのことをご守護されている、ということでしたよね。
勧請は無理でも、抜け出して憑依して守護する、
ということは可能、
ということなのか?
これも疑問なのです。
0506もいん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:59:14.72ID:oPIOD2T/0
>>505
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
確か、出雲の神に可愛がられている
でしたね
自然霊の大物主命と
素戔嗚尊でしたっけ?
0507本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 19:04:13.86ID:/sotidkLO
>>506
スサ様は覚えていないですけど、
守護されているのは確かに大物主様であったと思います。
封印されて、さらにその回りを幾重にも楔のように結界を打ち込まれて、
抜け出す
なんてことが可能なのか?うーむ
0508本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 19:07:00.79ID:/sotidkLO
スサ
というのはあれですね。
江原氏が道をちょっと外れていた時、
それを批判せよということを仰せつかった時ですね。

素戔嗚尊のご名代の天補日命様が直々に出て来られた時です。
0510もいん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:10:35.32ID:oPIOD2T/0
>>508
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
天穂日命が直々に出てこられたときあったんですね〜
憶えてないです
その頃はたぶん、
神様のことを全然知らなかったから
憶えてないんだろうなぁ・・・
0513もいん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:24:14.59ID:oPIOD2T/0
>>512
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
あの頃は三か月に一回、
PCをリカバリして一か月くらい
ネットにつなげないという繰り返しで
読んでない期間がありましたから
その読んでない時期の記事かも知れません
0514本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 19:27:15.55ID:/sotidkLO
>>513
都会の喧騒に心を奪われ本来の道を失っている

とか、かなり辛辣なことを仰せになられていました。
0515もいん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:27:17.00ID:oPIOD2T/0
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
わしの中では
美和さんも江原さんも
信用しませんけどね
でも、オーラの泉の
最初の頃は面白かったな〜
0516本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 19:29:07.45ID:/sotidkLO
江原さんが國學院に行かれる前、通われていた大学も、上述の、かなり早くから大物主様を祀る神社とすぐ近くなのです。

もしかして
だから入学されたのかな?
0517本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/17(土) 19:31:58.89ID:/sotidkLO
>>515
美輪さんはともかく、
私も江原さんはあのしゃべり口からどうしても信用できません。

ただ、妹と妹の亭主のことで「う〜ん」
ということがあった。
0518もいん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:22:25.14ID:oPIOD2T/0
>>516
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そうなんですね〜
その頃に熱心に信仰していたのかもしれませんね
0519もいん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:41:45.34ID:oPIOD2T/0
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
オーラの泉で美和さんと江原さんが
劇団ひとりの宇宙人が憑いてるって
言っていたのが気になってしょうがない
0520もいん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:42:45.87ID:oPIOD2T/0
>>519
×劇団ひとりの
○劇団ひとりに
0521本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/18(日) 01:59:22.79ID:41Rt35quO
>>518
呼ばれたのかなあ
とか思うんです。
大物主さんの神社はたぶんこのあたりでは一番古い神社さんですので。
0522本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/18(日) 02:10:21.66ID:41Rt35quO
江原さんは、いまいち信じられない、といってもそれは霊能力のことで、人柄が嫌いなわけではありません。
むしろ誠実なお方だと思います。
美輪さんは引き込む(惹き込む)力がありますね。オーラの泉で何度目かのブレイクをする前、
市川の弘法寺というところによく来ていました。
私も、その弘法寺の鎮守社?である
真間の手児奈堂が大好きでよくフラッとお参りに行っていたんですが、
何度か、弘法寺本堂での美輪さんの講話の日とバッティングしました。
行こうかどうしようか迷い、結局はいかなかったんですが今はそれでよかったのではないかな
…と。
0525本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/18(日) 02:31:17.14ID:41Rt35quO
>>519
劇団ひとりさんに宇宙人ですか?
劇団ひとりさんて、幼少時をアラスカのフェアバンクスで過ごされているんですよね?
アラスカってなんか宇宙人来そうじゃありませんか?
0526本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/18(日) 05:32:26.14ID:41Rt35quO
美輪さんはご自分の前世を天草四郎と並んで神功皇后だと言っている、
というのは本当なのでしょうか?
美輪さんは、
神功皇后ではなくて、白氏の玉依(巫女集団の長)である、
七白大明神の方でしょう。
0527もいん
垢版 |
2018/11/18(日) 05:49:52.58ID:lep0/KP60
>>525
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
江原さんは守護霊=前世みたいな感じに言ってますから
劇団ひとりの前世が宇宙人ってことなのかなぁ?
0528もいん
垢版 |
2018/11/18(日) 05:53:14.03ID:lep0/KP60
>>526
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
そう書いているブログはありますけど、
ソースは見つからないです
2chでもそう書いているレスがありますね

美輪さんは白氏の玉寄ですか・・・
それなら納得です
0529もいん
垢版 |
2018/11/18(日) 05:55:49.10ID:lep0/KP60
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
天草四郎に関しては
複数の霊能者にそう言われたと
言ってました
ご自身は知らなかったみたいですけど
0530本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/18(日) 06:21:31.52ID:41Rt35quO
>>528
美輪さんを視ていると、まつろわぬ霊系ばかり出てくる
とのことでしたのでね。

七白大明神か、
そのお血筋である、のちに関東に追放された新羅系シャーマン集団の長(玉依)であると思います。

>>383>>387参照)
0531本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/18(日) 06:29:41.90ID:41Rt35quO
>>527
江原さんは良い人なんですが、
英国スピリチュアリスト協会に入っていたり、シルバーバー地チを勧めたりしていれのがねぇ…
(私もかつてはシルバーバーチやアラン・カーデックやワイス博士など、スピリチュアリズムを熱烈に信奉してた過去がありますが…)


せっかく國學院で神職資格を取られたのだからその道を行かれたら良いのに。
0532本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/18(日) 06:41:43.93ID:41Rt35quO
江原さんはあのお名前(苗字)、あのお顔立ちから、はっきりアチラの血が入った方だと私は思っています。

ただ…
ただ江原さんは太られている!
日本古来からの霊術者たちは、新羅や百済の霊術者たちと違い、
霊能力を蓄積されるほどに太られていった、ということですから、その観点から見ると江原さんは霊系的には、日本の霊性を引かれておられる方
ということなのでしょう。
0533もいん
垢版 |
2018/11/18(日) 07:02:19.70ID:lep0/KP60
>>532
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
オーラの泉でも霊能者は
太っているか、逆に痩せている場合が
多いというようなこと言ってたような・・・
0534本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/18(日) 07:09:15.90ID:41Rt35quO
>>533
日本古来の霊能力者は太っており、
北方渡来系の百済や新羅の霊能力者たちは痩せている
ということでしたよね。
また、偽装する時も
百済・新羅系の霊能力は狐に、
日本古来からの霊能力は狸に偽装する
とのことでした。
なんか納得です^^

たびたび述べてきたことですが、
狐には昔からなにか警戒心が出てしまうのも
こういうところから来ていたことなのかもしれません。
0535本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/18(日) 07:17:32.48ID:41Rt35quO
>>531
に関連して…

去年の富岡八幡の凄惨な事件の時、
江原さんは自身が國學院の学生だった時から、ああいう手合いはいっぱいいた

ということを言っていましたよね(-。- )フゥー
0536もいん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:07:55.52ID:bljo3iT20
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
家族が九州旅行から帰って来たんですが
霧島神宮の御神札を携えてきました
御守りも買ったそうですが、
どこかで落としたそうです
0537もいん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:08:59.72ID:bljo3iT20
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
なぜか、御神札が二つも
0538もいん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:11:39.75ID:bljo3iT20
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
前に金毘羅神社に行って御守り買ってきたし
去年は明治神宮、
今年は霧島神宮とええとこばっかり行ってるな〜
0539本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/20(火) 03:11:56.56ID:ARYh3w/qO
>>536
九州いいですね^^

大百足退治に関連して
北関東〜南奥羽の小野猿丸、朝日長者の
ことを調べていて、
そのことを巫さんに言ったら、
「大分と出てきます」
と言われました。

それで、
「舞台は北関東〜奥羽です」
と改めて言ったんですけど、
「朝日長者と念じるとどうしても大分と出てくる」
と繰り返し言われました。

実は、その前後から大分のことがやたらシンクロ的にまわりから入って来ていました。

特に「日田」。

実はいまも、和歌山〜奈良〜東京浅草
の「ひのくま」
の繋がりを調べていたら、
そこから連鎖してやはり大分の「日田」がヒットして来ました。
0540本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/20(火) 03:15:19.14ID:ARYh3w/qO
きのうは母のところに行って鍋物をご馳走になってきました。

父の晩年の話の流れから
「新橋界隈の不思議」
について母と話になりました。
0541もいん
垢版 |
2018/11/20(火) 13:50:52.86ID:8hDoydjD0
>>540
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
新橋界隈の不思議って何ですか?
0542本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/20(火) 14:30:17.49ID:ARYh3w/qO
>>541
父は最後のころ、新橋の病院に入退院を繰り返していたんですが、よくその看病に行っていた母から、
父と母があの辺でどういう具体的な行動を取っていたかを一昨日初めて母から聞いたんです。
その頃、
日本テレビの新本社ビルが、市ヶ谷から移って汐留に出来たばかりだったんですが、その汐留新社屋の地下から地上2〜3階にかけてがモールになっているんですよ。
そこで親夫婦でよく食事をしていた、と。
私も自転車でよく行ってたので知っているんですが、あの辺、街ごとまるで上下二重サーキットみたいな作りの区画になっているんです。
その日本テレビの広い敷地に夜中自転車ごと入って行って、ぐるぐる回ったりして吹き抜けの下界を見下ろしたりしていました。
その日本テレビ汐留新社屋ビルの建った場所が、江戸時代、仙台藩の上屋敷だった土地なのです。
だから、ビルを竣工するために、地下を掘り出している時、
仙台藩上屋敷の遺跡・遺物がじゃかじゃか出て来ました。
私の6代前と5代前の先祖は、2代続けて仙台藩の江戸留守居役を勤めていましたので、そのまさに、
汐留の伊達家江戸屋敷に詰めていたのです。
その同じ場所で、父は人生最後のひとときを楽しんでいたんですね。
0543本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/20(火) 14:40:28.43ID:ARYh3w/qO
父は、私と違って食べることが大好きで、既に胃を全摘出していたのに、
母が病院に来ると、
「なにか食べに行こう!」
と言って、2人で病院から汐留の日本テレビモール街に出掛けて行ってたそうです。
その父が入院していた大病院にしても、病院が面している大きな通りを挟んで向かいが、塩竈神社ですからね。
ここも、自転車で父の見舞いに行った帰りによく夜中に参拝していました。
江戸時代に主家の伊達家が、上屋敷内の屋敷神として、陸奥一宮の塩竈神社さんから勧請した神社です。
明治になって上屋敷が取り壊されたあとも、塩竈神社は新橋のその界隈の地区の鎮守神社として残りました。
人生最期の時になっても、ちゃんと先祖ゆかりの地に呼ばれるものなんだなあ

と感慨もひとしおになった次第なのでした。
0544本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/20(火) 14:55:07.06ID:ARYh3w/qO
そして、より大枠での、
新橋、有楽町、汐留、日比谷一帯の総鎮守様が、こないだも書きました、
日比谷神社と烏森神社ですからね。
日比谷神社は今の私の氏神様と同じ祓戸四柱の神を祀る神社ですし、
烏森神社は、家の先祖神にあたる藤原秀郷公の建立による神社です。

なんなんだ!
時間を超えたこのクロスぶりは!
という感じです。
0545もいん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:44:01.17ID:8hDoydjD0
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
塩竈神社は謎の塩土老翁神の他に
武甕槌神と経津主神が祀られているんですね〜
0546本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/20(火) 15:52:47.69ID:ARYh3w/qO
>>545
あの春日神がまるで両脇で補佐するかのように立っていらっしゃる。

例の方のところで知り合った宮城県の方も言っていましたが、
塩筒様はただ者ではないです。
たぶん、ブロックかけてご正体を隠されている、
そんな印象を受けます。
0547本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/20(火) 16:01:54.73ID:ARYh3w/qO
ふと阿曇磯良が思い浮かびました。

『琉球神道記』では阿曇磯良命はタケミカヅチ様と異名同体と言っていますし、
『八幡宮御縁起』ではアメノコヤネ様と異名同体といっています。

どちらかは正しいのでしょうか?

でも、タケミカヅチ様とアメノコヤネ様は大変に近い間柄ですからね。

ミノムシさんによると
タケミカヅチ様とアメノコヤネ様とは
舅と婿の関係ですよね。
0548本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/20(火) 16:06:11.98ID:ARYh3w/qO
はかたの前

が博多の前、
だとすると
志賀海神社ではないか!

最近、そんな感じもすごくするのです。
0549もいん
垢版 |
2018/11/20(火) 16:26:10.13ID:8hDoydjD0
>>548
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
そこはすぐに調べたんですよね
博多の前ならそこくらいしかないです
0550本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/20(火) 17:00:08.82ID:ARYh3w/qO
最近、阿曇磯良公に連なる情報によくたどり着くようになりました(安達太良山/息長帯姫/久米=和邇氏etc.)。

土佐出身の友人の勤め先も、安曇野から来た会社ですしね。
しかも、和邇氏の神社のお導きでそこに決まったようなものです。
0551本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/20(火) 17:01:50.23ID:ARYh3w/qO
博多の前

伯方の前

両方の懸詞(かけことば)になっているのかもしれません。
0552もいん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:08:29.60ID:8hDoydjD0
>>551
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
そんな感じはしますね
まー、わしのただの夢かも知れませんが・・・
仙人のようなじいちゃんの声だったな〜
0553もいん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:12:33.03ID:8hDoydjD0
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
しかし、
天孫瓊瓊杵尊の御神札を祀ることになるとは
夢にも思わなかったな〜
一年だけですけど・・・
0554本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 03:37:26.43ID:X9PKeAOMO
>>550
に付け足しです

安達太良山のある安積郡(※)にしても、
国造の時代には「阿尺」と表記していたのに、何故、律令制が始まると「安積」の表記に変えたのか!?
わざわざ「阿曇(安曇)」氏を連想させるためにそうしたのだとしか思えません。
隣の信夫郡は、国造時代 ー 律令制時代を通じて一貫して「信夫」の表記のままなのに。


※現在の安達太良山は、安達郡に所在していますが、
これは、令制時代になって、安達郡、田村郡が安積郡から割かれて新しく建郡され、安達太良山はその内の安達郡のエリア内になったためにそうなったもので、
元々は安積郡に位置していました。
0555本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 13:09:13.03ID:X9PKeAOMO
>>552
わたしもいま、前の宅食やめて、不思議な経緯でそれと入れ替わるように新しい宅配食屋さんが決まったんですが、
仙人のようなおじいさんがお弁当を運んできてくれます(´・ω・`)
0556本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 13:12:42.71ID:X9PKeAOMO
>>553
熱日高彦神社というところが気になっているのです。
伊具郡にあるニニギ様をお祀りする式内社ですが、
同じ伊具郡にご鎮座する香取神社と鹿島神社とで、二等辺三角形を形成しているようです。
0557もいん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:03:09.33ID:kaddtYcf0
>>555
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
それはありがたい感じがしますね(笑)
0558もいん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:06:42.79ID:kaddtYcf0
>>556
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
お祭りで三社の交流があったんですね
0560本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/21(水) 18:47:57.08ID:X9PKeAOMO
>>557
ワタ×が、今まで気に入っていた一番ボリュームの少ないお弁当を廃止にするというので、
次はどこにしよう
と、×タミで取っていたのと同じレベルのお弁当を探していたのですが、あまりの同業他社の多さにウンザリして疲れ果ててしまっていました。
人間、あまりに選択肢が多いと却って選べなくなると言うでしょう。
有名なジャム売り場の実験、でしたっけ?
それでもうノイローゼ状態。
そんな時、用事で母のところに行ったら、冷蔵庫のドアに、町のお弁当屋さんの配達、みたいな写真付きのチラシが貼ってありました。
なんでも、なにか気になって捨てる気になれず、冷蔵庫に貼ったということでした。
値段もワ×ミの今まで取っていた一番安いお弁当よりも安くて、一食なんと490円!
写真を見るとボリュームはむしろ多くてしかも美味しそう。

なにか感じるものがあって、お試しに一回取ってみたら、とっても美味しくて、翌週からそこに決めました。
でもそこ、電話番号は書いてあるけど、住所が書いてないのです。
しかも、お金を取らない。
「ある時でいいから」
と、配達してくれるおじいさん。
まるで仙人みたいなおじいさんです。

以来、毎日どこからかお弁当の宅食、運ばれてくるのです^^

なんだか、隠り世からくるようです。
まるで狐か狸につままれたよう。
0561もいん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:53:25.37ID:kaddtYcf0
>>560
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
それは凄いですね〜
お金はある時でいいからって・・・
世知辛い世の中なのに!
作ってるのもその老人だったりして(笑)
ちなみにうちも弁当屋のチラシは冷蔵庫に貼ってあります
0562本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/22(木) 09:35:29.23ID:kdXAAFEaO
>>561
> それは凄いですね〜
> お金はある時でいいからって・・・
> 世知辛い世の中なのに!

ここ数年でだいぶ姿を消しましたが、私の住んでる街はまだまだ、そうした
「古き良き」
商売形態のお店や街並みが残っているところなのです(*^-^*)

近所の、桜肉を食べさせてくれるお店が消えたのは残念でしたが。


> 作ってるのもその老人だったりして(笑)

本当にそうかもしれないと思っています。
最初に母に頼んでもらったのですが、そのとき
「毎日、うちは、今日は食材はなにが安いか、と吟味して調達し、作っている」
と言っていたそうですから。

本当「謎の店」で、
そこのことを考えてると意識がトランス状態になってしまうのです。

> ちなみにうちも弁当屋のチラシは冷蔵庫に貼ってあります
おー!おなじことをされているのですね(^O^)
0563もいん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:21:10.53ID:H4oA6dhQ0
>>562
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
晴れた日にでも
町を散策してみてはどうですか?
店が見つかるかもしれませんよ
0564本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/22(木) 19:05:23.02ID:kdXAAFEaO
>>563
その宅配お弁当屋さんのことを考えていると、
なにか町田天満宮様のお導きを感じるのです。
それで、お試しから、継続して頼むことにした時に、母がどこにあるのか聞いてみたら、
やっぱり
「町田天満宮の近辺」と。
0566本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/22(木) 19:11:02.60ID:kdXAAFEaO
>>558
はい、そのうちの一座が、戦国〜江戸時代の先祖の領地になりました。
その頃からでしょうか?
三社の御渡り神事は行われなくなったようです。
三社の鎮座地ごとにそれぞれ領主の家が違うようになってしまいましたからね。
0567本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/23(金) 08:18:14.51ID:T93HyseqO
>>553
わたしは遠くの御神札や護符は何年経っても持ってます。
基本的に神棚の前に置いています。
0568本当にあった怖い名無し
垢版 |
2018/11/23(金) 08:21:16.63ID:T93HyseqO
でもなにがなんだか分からない頃、あちこちで頂いてきたお寺の護符とかも大量にあるんだよなあ…
鎌倉五山とか…
仏教の御札は神社には返しずらいし、かといってお寺は縁遠いし入りづらいしでどうしたものか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況