X



トップページ通信技術
1002コメント308KB
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart19 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pp select anonymous
垢版 |
2017/01/31(火) 00:33:47.84ID:???
【お約束】
ここはYAMAHAルーターなどで小規模〜大規模のネットワークを
構築、運用する人のための情報交換スレッドです。
ネットボランチシリーズ(コンシューマー向け)、業務用向け機器でもYAMAHAルーターの
設定方法、YAMAHAルーターの使い方などハードウェア寄りの話題は関連スレへ

【公式サイト】
RTXシリーズルーター
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/
RTpro - ヤマハネットワーク周辺機器 技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ヤマハネットワーク機器
http://jp.yamaha.com/products/network/

【関連スレ】
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1418612262/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 21
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1453996883/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 22
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1485617399/

【過去スレ・前スレ】
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart16
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1437244766/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1450925974/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart18
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1464191922/
0952anonymous
垢版 |
2017/07/28(金) 15:54:52.62ID:???
>>950
>フレッツの輻輳回避を目的としたIPv4 over IPv6の話

ほんとうに効果あるの?
今、PPPoEでIPv4固定させてつかっているので、
ぜひ切り替えたい。
0953anonymous
垢版 |
2017/07/28(金) 16:09:32.73ID:???
フレッツ網の輻輳自体はIPv4もIPv6変わらないんじゃないの?
輻輳というか混雑してるのはv4ならプロバイダー側なわけで
0954anonymous
垢版 |
2017/07/28(金) 16:29:28.00ID:???
>>953
たしか、POIという中継点がダメだったと思う
0955anonymous
垢版 |
2017/07/28(金) 16:34:35.25ID:???
>>953
PPPoE で輻輳というか混雑というか、トラフィックに見合うだけの設備の増設がされなくて問題になっているのは、プロバイダ側ではなくて NTT東西側の網終端装置。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000493883.pdf#page=35
ここに挙がっている例で言うと、最も基準の緩いものでもセッションあたり 500kbps しかない。

装置がプロバイダ毎に分かれていて、プロバイダによって状況が違うことから
プロバイダ側が悪いと誤認している、あるいはさせられているケースはあるかもしれない。

v6プラスなどの IPv6 IPoE を利用した IPv4 over IPv6 であれば、網終端装置を通らないからその混雑は回避できる。
0956a
垢版 |
2017/07/28(金) 23:56:41.52ID:???
>>955
>セッションあたり 500kbps しかない
これはひどすぎる!
0957anonymous
垢版 |
2017/07/29(土) 02:19:20.63ID:???
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipip/index.html#setting8
【設定例8:IPv4 over IPv6トンネル接続 日本ネットワークイネイブラー株式会社 (以下JPNE) v6プラス (固定IP)】

設定例のイメージを見ても、HGWが噛んでいないみたい。
v6プラスの場合、対応したHGWがいるとばかり思っていたけど、
なくてもいいのかな。

IPv6プレフィックスがRTXに割当られれば、この固定IPサービスがつかえるようになるのかな。
ところで、ISPはどこと契約すればいいんだろう?
ぐぐっても、新しいからなのか載っていない。

たしか、IIJは、DS LITEとかだったから違うと思う。
0958anonymous
垢版 |
2017/07/29(土) 23:57:28.58ID:???
上でひかり電話ルーター変えたらスピードが10倍に上がったって書いた者だけど
小型ONUをNVR700W直結にしたらIPv6のIPsecで360Mbps出たよ。
NTTのレンタルルーターしょぼすぎ。。。

NVR700Wってよく考えたらONU含めてインタフェース3つあるんだな。
WWAN入れたら4つ。何で名前がRTXじゃないのかますます謎。
0959anonymous
垢版 |
2017/07/30(日) 00:04:42.34ID:???
>>957
(従来からの)v6プラス対応の市販ルーターだってあるんだし、HGW が必須なんてことはない。

JPNE のプレフィックスでないところから、JPNE の IPv4 over IPv6 を利用するようなサービスも技術的には可能だけど、
今回のサービスでそういう使い方ができるのかは記載がなくてわからない。
NGN 内の JPNE のプレフィックスからのみの利用かもしれない。

ISP は、従来からの v6プラスを扱っているのは大きいところでは BIGLOBE とか @nifty とかだけど、今のところ固定IPサービスの方は見当たらない。
0960anonymous
垢版 |
2017/07/30(日) 12:00:22.72ID:???
PPPoEいらないからv6プラスだけ安価に提供してるプロバイダーないかな
0961anonymous
垢版 |
2017/07/30(日) 13:26:04.80ID:???
PPPoEってまじで要らんよな。
利権絡みかと思うぐらい。
0962anonymous
垢版 |
2017/07/30(日) 15:26:50.78ID:???
今、v6オプションオンリーで、ネイティブIPv6と、DS Lite(IPIP)を使っていますが、
そこに、V6プラスを申し込むと、IPv6の設定はどうなりますか。
一つのホームゲートウェイにつき、IPv6プリフィックスは1個しかつかえませんか。

現環境を残しながら、V6プラスで、固定IPv4のためのトンネリングもつかってみたいんです。
0963anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/07/30(日) 17:58:07.43ID:???
>>962
一個しか使えないprefixが変更されてds-liteが使えなくなる
0964anonymous
垢版 |
2017/07/30(日) 18:31:56.35ID:???
>>963
それ以前に、現環境を残したままで v6プラスを申し込んでも開通せず、prefix は変わらない。
0965anonymous
垢版 |
2017/07/30(日) 18:32:02.21ID:???
>>963
だろうなあ。でも、テスト的に両立で使うことすらできないなんて不便だ。

マルチプリフィックスで、特にルーティング設定(デフォルトとか、トンネル用とか)してつかえればいいのになあ。
0966963
垢版 |
2017/07/30(日) 19:02:34.29ID:???
>>964
あ、おっしゃる通り。一個目の契約止めてからじゃないと申込みしてもダメ言われちゃう筈。
0967anonymous
垢版 |
2017/07/31(月) 06:17:38.52ID:???
>>966
複数のISPが使えないってことだから、これはネクストの仕組みがダメだなあ
技術的な理由でできないのか、制度的な理由でできないのかどっちだろう。
0968anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/07/31(月) 09:29:37.59ID:???
フレッツじゃない光にすればいいんじゃないかな
0969anonymous
垢版 |
2017/07/31(月) 10:05:26.66ID:???
PPPoEなIPv6なら可能だろう
0970anonymous
垢版 |
2017/07/31(月) 13:13:28.78ID:???
>>968
NTT以外ではプリフィックス固定なんだろうか
0971anonymous
垢版 |
2017/07/31(月) 13:26:15.24ID:???
>>970 法人NUROは1Gbps(固定IP)+1Gbps(動的IP)で合わせて2Gbpsなサービスなんで別れてるんじゃね
法人と言いつつ月5千円台のプランも提供してたと思う
0972anonymous
垢版 |
2017/07/31(月) 13:41:49.77ID:???
>>971
nuroは関東で提供されている光回線サービスだね
固定IPv6として販売されているのか。
NTTとは仕組みは違うのだろうし、固定も可能なんだろうね。
0973anonymous
垢版 |
2017/08/01(火) 23:45:23.74ID:???
OSPFのLink State Advertisement (LSA) の扱いに関する脆弱性について
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/JVN93329670.html

脆弱性とその概要
この脆弱性は、OSPFv2 (RFC2328) の仕様に基づく脆弱性です。
ヤマハルーターおよびファイアウォールのOSPFv2もこの影響を受け、ルーティングテーブルが改竄されたりやDoS攻撃を受けたりする可能性があります。
OSPFv2パケットは、動的経路制御プロトコルという性格上、ルーターを越えて転送されることはありません。したがって、本脆弱性は、ネットワーク内の同一セグメントからの攻撃は可能ですが、インターネット経由での攻撃が成立する可能性は非常に低いと考えられます。
0974anonymous
垢版 |
2017/08/02(水) 19:34:50.74ID:???
v6プラスよりも、
DS LITEで、固定IPv4サービスってないのかなあ。
0975anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/08/02(水) 19:38:49.07ID:???
>>974
プロトコルとサービス名混ぜない方がいいよ。
ds-liteで固定ipてport range専有出来てもnatポイントがキャリア側なので中途半端過ぎる。
0976anonymous
垢版 |
2017/08/02(水) 19:58:05.90ID:???
>>975
>port range専有出来てもnatポイントがキャリア側なので中途半端

natは、RTX側のtunnelインターフェイスで任せてくれればいいんだけど
キャリア側は全部のパケットをこっちになげてくれればいい
0977anonymous
垢版 |
2017/08/02(水) 20:03:45.20ID:???
>>976
ごめん、勘違いしていた
キャリア側でプライベートIPv4アドレスを、グローバルIPv4に変換しているんだったな。

じゃあ、静的に1対1でIP変換して此方側に投げてくれればいいんだけど、
動的なポートNATでシステムが組まれているんなら、ダメだなあ。

変換先プライベートIPアドレスをDS LITEにおいて登録させてくれれば、
固定IPv4サービスも(中途半端でも)実現できそうなんだけどなあ。
0978anonymous
垢版 |
2017/08/02(水) 20:05:08.35ID:???
DS liteにおいて、
>natポイントがキャリア側
だと、やっぱり、混雑時には遅いですか?
0979anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/08/02(水) 20:19:03.89ID:???
>>977
システムー、とかds-liteに登録ー、とか妄言吐き出す前にちゃんと理解した方がいいよ。
https://tools.ietf.org/html/rfc6333

あと中途半端でも、言うてるけど目的がそもそも異なる仕組み(プロトコル)を無理して独自実装進めるバカいねーだろ。フツーに考えて。
0980anonymous
垢版 |
2017/08/02(水) 21:52:26.83ID:???
>>976
v6プラス「固定IPサービス」ではいけない理由がわからない。
0981anonymous
垢版 |
2017/08/02(水) 22:53:49.66ID:???
オレはv6プラスとDSLiteの違いが判らん。
もちろん用語の意味がそれぞれ違うのは判るが、フレッツIPv6網で使う上での違いが判らん。
0982anonymous
垢版 |
2017/08/03(木) 02:47:43.10ID:???
用語の意味が分かってるなら違いもわかるでしょ
0983anonymous
垢版 |
2017/08/03(木) 08:56:40.68ID:???
>>979
>Dual-Stack Lite

DS Liteってこのことだったのか!
そもそもそういうことからわかっていなかった。
任天堂DSにおしゃれに掛けたつもりかとしか思っていなかった。
0984anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/08/03(木) 17:39:23.41ID:???
「v6プラス」と並べるなら「IPv4インターネット接続オプションサービス」でds-liteと並べるならmap-eでないの?

v6プラス「固定ipサービス」は設定例見るとipipだけ使ってそう
0986anonymous
垢版 |
2017/08/04(金) 00:56:23.22ID:???
なにをいまさら
0987anonymous
垢版 |
2017/08/04(金) 05:16:12.64ID:???
>>985
v6プラスの方が複雑な設定だと思う。

v6プラスって、ほんとうにRTXだけで使えるようになるのかな。
0988anonymous
垢版 |
2017/08/04(金) 09:46:31.78ID:???
>>980
でそのサービスはいくらでいつから?
0989anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/08/04(金) 10:14:17.85ID:???
ttps://www.jpne.co.jp/service/v6plus-static/

>NTT東西のv6プラス対応ホームゲートウェイ
 >NTT〇日本 RTシリーズ
 >バッファロー
 >アイ・オー・データ機器
>宅内機器 IPv4 in IPv6対応ルーター
 >ヤマハ RTX/NVRシリーズ設定例
 >NEC  UNIVERGE IXシリーズ設定例

まぁほとんど対応していると考えて良いんじゃね
0990anonymous
垢版 |
2017/08/04(金) 16:47:59.25ID:???
>>988
上のレスによると、まだ固定IPを提供するispはないらしいよ
0991anonymous
垢版 |
2017/08/05(土) 02:20:26.58ID:???
>>985
結局IPIPトンネル掘ってるだけだしな

>>989
上記理由でds-lite対応してる機種ならほとんど可能だろうね
0992anonymous
垢版 |
2017/08/05(土) 08:16:58.56ID:???
仕組み的には、v6プラスの方が、DS liteよりも簡単なのかな
0993Anonymous
垢版 |
2017/08/05(土) 18:22:47.25ID:???
IPv6の場合基本的にグローバルIPが増えるわけだがルーティングのコストはIPv4に比べて格段に増えるよな
大丈夫なん?
0995anonymous
垢版 |
2017/08/05(土) 19:09:43.20ID:???
考えて作ってんじゃね?角度とかプリフィックスとか。
0996anonymous
垢版 |
2017/08/05(土) 19:11:40.14ID:???
ルータの性能上がってるから
花火も上がった
0997anonymous
垢版 |
2017/08/05(土) 22:12:44.03ID:???
>>993
IPv4の場合はNATで配下にたくさんのIPアドレスがあっても、1個のIPv4グローバルで代表できていたが、
IPv6の場合はその配下のたくさんのIPアドレスがそのままネット上に流れてくるということですか?

でも、ルーティングの考え方は、IPv4も、IPv6も見るビットの長さがことなるものの、
同じなので、たくさんのIPアドレスもそのビット列に集約されますよね。
0998anonymous
垢版 |
2017/08/05(土) 22:50:03.14ID:???
>>993
V4は細分化され今後さらに細分化されるから厳しい。
細分化しないように決めているV6の方がルーティングは簡単
0999Anonymous
垢版 |
2017/08/06(日) 08:45:33.85ID:???
>>997
質問の内容はその通りです

結局ルーティングテーブルに書かれるアドレス数が莫大になってルーティング時の対象ネットワークの検索に時間がかかるんじゃないかなって思って

>>998
細分化?
>>997さんがいうようにNAPTによってNAPT以下のアドレスに関しては個々のルーターが分散して処理してくれてるのがそうじゃなくなるから余計に細分化しそうなイメージなんだけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 187日 8時間 15分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況