675 無記無記名 (ワッチョイ 53b8-moge [60.64.178.195])[] 2023/05/20(土) 21:10:57.25 ID:gNfPJc5L0
肩甲骨、股関節周りの筋肉の連動だったり腹圧のかけ方だったり体幹の固め方とかあるだろうに


756 無記無記名 (オッペケ Sreb-Wrl0 [126.254.130.202])[sage] 2023/05/21(日) 14:48:18.52 ID:hbhLNLPzr
>>752
基礎なんてもの人によって適当な言い切りでしょうけどあえて、筋トレの基礎っていうなら物理学が備わらんときついと思いますけどね
股関節の進展のための体幹の剛性でありテコであり重心でありモーメントアームでありトルクです

あと肩甲骨の下制が基礎というのも限定的できついですね
何故下制が優位に働く局面があるかというのも物理的に考えればわかる話
まあ、その話しぶりだとなんとなく下制してる方が力出るからとかこの種目は下制しろって言われてるってレベルだと思いますけど

基礎が備わってれば種目によるフォームの意味理由を一から構築できますし自分用にフォームをいじるのが当たり前になります


完全な同一人物
何が体幹が筋トレの基礎だよ
低学歴すぎ