カットグリッパーに対しての考え方

グリッパーの攻略であってもカットグリッパーの攻略ではない(それが目的の趣味なら例外)
グリッパーを攻略するには、それだけの握力が必要であり、握力を強くしていくことで
より強度がグリッパーをクローズ、攻略できるようになる

すべきことはトレーニング、握力のアップであり、握力が強くなったなら目的のグリッパーは閉じられる
グリッパーをクローズさせる以上の可動域の練習も合理的のように思うが
そんなことしている暇があるなら筋力の向上に努める方が猶良し

あくまでも効率的に早く伸ばすには、なので
色々なバリエーションで、楽しみながらトレすることもいいとは思う

せっかく回復すれば良質なトレを重点的に行うべきで
せっかく回復したなら無駄にせず、タイミングを見て最短で追い込むほうが効率的
追い込みみが強くとも、その分の休息回復で大成功

伸び悩む人の大半は「負荷が足りない」神経披露が~~と「休みすぎ」
停滞に、環境の変化が大事と話したが、それだけ握力に関して負荷が求められるという単純なこと
「その生活にはその握力が丁度いい」では伸びなくて当たり前

刺激は変えなくていい、同じ刺激、必要な刺激、欲しい”刺激の負荷を高めて”オールアウトすべきだな
でなければ、神経系が~~ 刺激を変えて~~ それじゃパフォーマンスも悪化して当然
グリッパー攻略が目的なら余計なことせず、必要な事だけしっかりしておくこと
グリッパー攻略に余計なことをする理由なんてまったくない