どうなんだろ、握力やアーム界隈なら、肘を曲げて前腕を測ることも普通なのかな
上腕に限ってはトレーニーの中で、肘を曲げて一番太いところを測るが基本
一般的な測定ではないよね
前腕はどうなんだろ、測ったこともなかったからなぁ
まあでも一般トレーニーの感覚では普通に肘は伸ばして、曲げても注射するぐらいの姿勢だよね
じゃないと統一感ないね

手の大きさを測るというのも握力トレーニーの感覚だろうか
中指から手首まで(手首のシワまで)と解りやすいね、上腕も解りやすい
前腕だけどうなんだろ、鍛えているからこそ曲げての数値がガチなのか
でも二頭に押されるし、なんか変な測り方にも思える
まぁ曲げると太く圧縮されるけどね、でもなんか変な測り方w
慣れたらそうでもないかも、この測り方がデフォになるかも

手の大きさも個々人まちまち、これに関してはセットするということで補えば個人差はないかと思う
手の大きさに対してのハンドルの太さ、ハンドル比、のようなことも
神経質になると気になるかもだけども、手の大きさがまちまちな以上
セット幅は柔軟でいいと思う、だから手の大きさも気にしなくていいかな
手が小さいのにノーセットクローズでやれってのも酷なわけで
その場合、ひとよりも強い握力を必要とするだろうし
だから公式のカードセットクローズは公平と見做せるのかな
それでも個人差は生まれるだろうけど

俺個人としては身体のサイズに拘ることはないように思う
そんなに気にならない、あんまり考えないね

外人の手はデカイ、とは感じる
白人の顔でも前後にデカイ奥行きある骨格もあれば、そうでもない白人もいる
手の形もそうで、指が長い人から、爪が妙に丸い手の人もいる
白人でもまちまちだね、日本人でもまちまち
昔の人ほど指が短い気がしないでもない、たまにいるよね指が妙に短い人
俺は普通かな、ちょっとだけごつい感じかな
これもこれからどう変化するか、見て行きたいね
握力がマイブームで語りすぎ、ご容赦くださいw