もうちょっと忘れない間に話させて
ハンドルのギザギザもそう、粉や、液体チョーク、要するに滑り止め効果ね
言うまでもなく考える間でもなく、握力計、グリッパー、ダンベルバーベルやりやすくなるよね

で、グリッパーが清潔で、手も洗剤で洗って清潔で、滑らない状態
この滑らない状態って、チョーク不要と判断できた
当時はダンベルも手も気にせず追い粉追い粉w してたけど
この度のグリッパーで、しっかりバンドル綺麗にしておけばチョーク付けても差はないと結論付けた(大袈裟な言い方ねw)
チョークを付けると妙に油分取られるし、完璧!に洗い落とすには結構手洗い必要になる

じゃ、滑りまくりはどうなの? これ
お風呂でシャンプー、ボディソープなどでグリッパーずるずるでやってみて
グリッパーぐるぐる回るし、挟み込めない、すこってなる
閉じるにも滑るから、軽い負荷でもまぁ閉じれない、

それでもお箸を持つほうの手は器用に閉じられるはず
利き手じゃないほう、まあ閉じられない、不器用
これはね、ものすごく利き手とそうじゃない手との性能差が出るね
奥力的には同じなのに

逆に難易度を上げてトレしてみたらどうか
そういう実験をしてみたわけ
まあ長い経験者なら知ってることかもだけど
未経験なら一回、「逆の世界」を経験してみてもいいかも
ではまた~