X



★★★筋トレなんでも質問スレッド561reps★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (アウアウウー Sa4f-DaAo [106.181.96.28])
垢版 |
2020/03/27(金) 07:26:49.74ID:dZ1c/NIIa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついています。以下をNG Name(正規表現)に設定すると非表示にできます。
・(?=.*ワッチョイ)(?=.*0e-)
・(?=.*ラク)(?=.* mm)
・(?<!\))$

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド560reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1584249497/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0439無記無記名 (ワッチョイ 5fb8-7r4o [60.143.9.20])
垢版 |
2020/03/31(火) 08:14:44.63ID:ft8zY9SV0
>>346
ありがとう、効率悪くてもやっぱり効果はあるのね。
こないだ手首やっちゃいまして…
軽度なんですが、しばらくスロトレで様子見ようかと。
筋肥大なら、いつもは余裕だけどスローだと8〜12回で上がらなくなる、でok?
0440無記無記名 (ワッチョイ ff0e-Cd0d [121.112.225.99])
垢版 |
2020/03/31(火) 08:15:09.65ID:EMMBGDr40
>>428
コロナはこれだけ対策してても簡単にクラスタ感染を引き起こして
しかも治療薬が開発されてない、対処療養しかないのが怖いところだからだろ。
つっても普段から鍛えて摂生してれば死ぬ事は無いと思うけどな。
0446無記無記名 (ワッチョイ 5fb8-Cd0d [220.24.168.1])
垢版 |
2020/03/31(火) 12:46:35.91ID:gQHcdt+S0
>>439
>筋肥大なら、いつもは余裕だけどスローだと8〜12回で上がらなくなる、でok?

レップ数はそれでいいけどTUT (Time Under Tension、負荷のかかってる時間)の考えからすると
セット数は通常より若干減らして(通常3〜4なら2セット程)集中した方がいいと思う
実際スロトレの類はキッチリやると通常の方法よりもメンタルもフィジカルも疲労が激しくなるから

まあ手首はウエイト種目全てに影響するので無理はしないようにね、痛いなら止めるのも手だよ
0450無記無記名 (ワッチョイ ff7d-pf+t [153.199.227.81])
垢版 |
2020/03/31(火) 14:10:27.02ID:4xrnRYJX0
ハゲ気にするよりハゲが似合う体目指したほうがよくね
筋トレとかタンパク質だの関係なく8割9割遺伝やろ、受精した時点でハゲるか禿げないか概ね決まってるよ
0452無記無記名 (スップ Sd9f-3CNK [49.97.108.92])
垢版 |
2020/03/31(火) 14:20:04.99ID:9hKM6yNmd
なんでたんぱく質とってはげるの?
たんぱく質って素でしょ?
0453無記無記名 (ササクッテロル Sp33-0W9c [126.233.235.62])
垢版 |
2020/03/31(火) 14:25:46.14ID:CwlgVQ35p
そうだよ素だね
でも材料はあっても大工さん居ないと家が立たないのと同じだよ
0458無記無記名 (ワッチョイ 5fb8-hvDm [60.91.41.111])
垢版 |
2020/03/31(火) 15:53:18.87ID:NIcHANAo0
超初心者です。
昨日初めて軽い重量でダンベルスクワットとダンベルランジを少しだけしたら今、大臀筋がほんの少しだけ筋肉痛です。
極軽い筋肉痛の時は皆さんは筋肉休めますか?
0463無記無記名 (ワッチョイ 5f75-Uexw [220.211.38.157])
垢版 |
2020/03/31(火) 16:18:20.30ID:50e2WnlH0
>>458
あのね、筋肉痛は殆どが「神経がビックリしてるだけ」だと思って。
筋肉を覆う筋膜と筋繊維の間や、繊維同士の隙間を巡る神経が、慣れない摩擦刺激を「痛い」と痛覚としてるの。

筋細胞の中には痛覚が無いので、の伸縮性タンパク質が使うことで損傷しても痛くは無いわけ。
細胞同士が引き裂かれて神経に触る→それは筋肉痛というより、肉離れ的な「怪我」だし。

他には形を保持できなくなった筋細胞をマクロファージが捕食する「炎症」や、酸欠による筋肉部位の「酸化」による痛みというより鈍痛・張り、等もあるけど、どっちも「痛い!」という程ではないし、酸化刺激は代謝でスグ回復しちゃいます。

なので、神経びっくりの痛みを無視してトレーニングすることは可能です。
が、痛みが邪魔でしょうし、一度筋肉痛になればそれが治れば次に同じ運動をしても、ほぼ筋肉痛にならなくなります。
そうなってから本格的にしてみるのも良いかもしれませんね。
0464無記無記名 (アウアウクー MM33-Kk4f [36.11.224.126])
垢版 |
2020/03/31(火) 16:39:54.67ID:Lg9oQm8uM
わざわざ長文書いてエアプかよ
0467無記無記名 (ワッチョイ 7f59-pf+t [123.216.87.111])
垢版 |
2020/03/31(火) 18:59:02.32ID:PnBuqQc+0
>>463
>繊維同士の隙間を巡る神経が、慣れない摩擦刺激を「痛い」と痛覚としてるの。
横レスですが筋肉痛は、筋肉からの発痛物質を痛覚受容器が受けとることで痛覚伝導路を上行するのでは無かったのですか。
無知無学なのでぜひ回答してください。
0469無記無記名 (スッップ Sd9f-Uexw [49.98.143.123])
垢版 |
2020/03/31(火) 19:20:17.47ID:KiJV5iffd
>>467

その通りでいいんじゃないかな?

>痛覚伝導路を上行するのでは無かったのですか。

は逆に僕の方がよくわからないんだけど(湿布薬とか痛覚物質が受容体にうけとられないようにするのが入ってるくらいしかしらない(^_^;))そういうのを専攻してるの?
無知無学なんてご謙遜なさらず。
十分に専門的博学ですよ^^

なら、貴方の知識とあわせて
「筋肉画慣れない刺激に必要のない痛覚物質を多量に出しそれを受け取った神経が痛い〜」
みたいに読み替えてみましょうか。

横でもレスありがとうね!
0474無記無記名 (ワッチョイ df0e-Cd0d [58.95.182.203])
垢版 |
2020/03/31(火) 20:32:56.74ID:Be19LiPQ0
>>471
有酸素運動で筋肉は減りません
むしろ増えます
>>473
嘘つくな

有酸素運動によって体重を変えずに脂肪を減らして筋肉を増やした研究

A second semi-confined experiment was conducted by Ross et al. 57, 58 that included a supervised aerobic exercise program
(brisk walking or light jogging on a treadmill; 517 kcal/d for 12 women and 700 kcal/d for 14 men)
with subjects monitored daily to ensure maintenance of baseline intake across the 12 week (men) or 14 week (women) protocol.
Using whole-body magnetic resonance imaging, the authors observed small mean body mass changes across the two studies (men/women; ?0.5/?0.5 kg)
reflecting losses of adipose tissue (?1.5/?2.7 kg) and gains in skeletal muscle mass (0.4/ 1.1 kg).
有酸素運動プログラム(トレッドミル上の早歩きや光ジョギング、12人の女性は517kcal/day、14人の男性は700kcal/day)を行い、
男性12週間、女性14週間の間、ベースラインの摂取量の維持を確実にするために毎日監視しました。
全身磁気共鳴画像法を使用して、著者は、脂肪組織の損失(男性/女性; -1.5 / -2.7 kg)と骨格筋の増加(0.4 / 1.1 kg)を反映する
小さな平均体重変化(-0.5 / -0.5 kg)を観察しました。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3970209/
0476無記無記名 (JP 0H7f-05LH [39.110.255.175])
垢版 |
2020/03/31(火) 20:36:12.35ID:wT4Y7AxSH
懸垂について質問です
画像のようなチンニングスタンドを使っています
肩幅で15回、ややワイドで5回出来ます
画像のような両端が下がっているところでやると上腕三頭筋が全く足りていないような感じで1回も出来ません
サムレスグリップで肩は外旋、肩甲骨を下げて背中を意識してやっています
ワイド懸垂が出来る為にダンベル等でトレするとしたらどのようなメニューが効果的でしょうか?
もしかしてディップスだけで事足りたりしますか?
https://i.imgur.com/rCmbDdw.jpg
0477無記無記名 (スププ Sd9f-V0Hj [49.98.86.66])
垢版 |
2020/03/31(火) 20:45:29.60ID:lnwYDjzkd
背中なんか懸垂しかやってないし腕もまったく鍛えてないけど肩幅よりややワイドで10回できる頃にはワイドでも出来るようになってたぞ
背中じゃなくて腕引きなんじゃね
そもそも懸垂で三頭なんかあんま使わんぞ
まぁネガティブでやってりゃ出来るだろ
0478無記無記名 (ワッチョイ df7a-3pKe [210.14.56.66])
垢版 |
2020/03/31(火) 20:55:14.64ID:0AJntVA10
>>473
筋トレしてるのに筋肉減るのか

>>475
ダイエット板ってなんかまともに質問できるスレないんだよ
どこもかしこも荒らしだらけ

ここのテンプレに有酸素運動は筋肉落ちるって書いてあるけど
じゃあ体脂肪燃やすにはどうしたらいいんだよ
0481無記無記名 (ワッチョイ df0e-Cd0d [58.95.182.203])
垢版 |
2020/03/31(火) 21:01:06.88ID:Be19LiPQ0
>>478
有酸素運動で筋肉は落ちません
それは嘘です

有酸素運動によって体重を変えずに脂肪を減らして筋肉を増やした研究

A second semi-confined experiment was conducted by Ross et al. 57, 58 that included a supervised aerobic exercise program
(brisk walking or light jogging on a treadmill; 517 kcal/d for 12 women and 700 kcal/d for 14 men)
with subjects monitored daily to ensure maintenance of baseline intake across the 12 week (men) or 14 week (women) protocol.
Using whole-body magnetic resonance imaging, the authors observed small mean body mass changes across the two studies (men/women; ?0.5/?0.5 kg)
reflecting losses of adipose tissue (?1.5/?2.7 kg) and gains in skeletal muscle mass (0.4/ 1.1 kg).
有酸素運動プログラム(トレッドミル上の早歩きや光ジョギング、12人の女性は517kcal/day、14人の男性は700kcal/day)を行い、
男性12週間、女性14週間の間、ベースラインの摂取量の維持を確実にするために毎日監視しました。
全身磁気共鳴画像法を使用して、著者は、脂肪組織の損失(男性/女性; -1.5 / -2.7 kg)と骨格筋の増加(0.4 / 1.1 kg)を反映する
小さな平均体重変化(-0.5 / -0.5 kg)を観察しました。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3970209/
0483無記無記名 (ワッチョイ 5fb8-tSEm [126.243.91.185])
垢版 |
2020/03/31(火) 21:02:36.80ID:nqVJ3rYk0
>>478
筋トレやりながら体脂肪を減らせば筋肉の減少は最小限に抑えられる
だけど減るもんは減るんだよ
筋肉の微減を許容しつつも体脂肪を減らす減量期と、体脂肪の増加を許容しつつガッツリ筋肉を増やす増量期を交互に設けるのが基本
もしくは体脂肪維持しつつゆっくり筋肉を増やすリーンバルクってのもあるけど、食事管理がクソめんどくさい
0484無記無記名 (アウアウエー Sa7f-p6Ws [111.239.172.128])
垢版 |
2020/03/31(火) 21:03:59.83ID:kYsoljMoa
増量期と減量期を分けて考えたら?
筋肉つけようと思ったら脂肪付くぐらい食わなあかんし、ある程度筋肉を犠牲にするくらいの摂取カロリーじゃないと体脂肪落ちないし。
0485無記無記名 (ワッチョイ df0e-Cd0d [58.95.182.203])
垢版 |
2020/03/31(火) 21:05:09.59ID:Be19LiPQ0
>>483
だから有酸素運動で筋肉は減らないつってるだろ

有酸素運動によって体重を変えずに脂肪を減らして筋肉を増やした研究

A second semi-confined experiment was conducted by Ross et al. 57, 58 that included a supervised aerobic exercise program
(brisk walking or light jogging on a treadmill; 517 kcal/d for 12 women and 700 kcal/d for 14 men)
with subjects monitored daily to ensure maintenance of baseline intake across the 12 week (men) or 14 week (women) protocol.
Using whole-body magnetic resonance imaging, the authors observed small mean body mass changes across the two studies (men/women; ?0.5/?0.5 kg)
reflecting losses of adipose tissue (?1.5/?2.7 kg) and gains in skeletal muscle mass (0.4/ 1.1 kg).
有酸素運動プログラム(トレッドミル上の早歩きや光ジョギング、12人の女性は517kcal/day、14人の男性は700kcal/day)を行い、
男性12週間、女性14週間の間、ベースラインの摂取量の維持を確実にするために毎日監視しました。
全身磁気共鳴画像法を使用して、著者は、脂肪組織の損失(男性/女性; -1.5 / -2.7 kg)と骨格筋の増加(0.4 / 1.1 kg)を反映する
小さな平均体重変化(-0.5 / -0.5 kg)を観察しました。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3970209/
0487無記無記名 (ワッチョイ df7a-3pKe [210.14.56.66])
垢版 |
2020/03/31(火) 21:08:24.21ID:0AJntVA10
>>480
プロテインは筋トレ後すぐ取ってるわ
BCAAも今度試してみるかな

>>483>>484
丁寧にありがとう
多少の犠牲は仕方ないんだね
今、体脂肪率25%あるから早く落としたいと思って焦ってた
となるとまず減量の方を先にするべきか
0489無記無記名 (ワッチョイ 7f29-x49R [101.143.73.1])
垢版 |
2020/03/31(火) 21:09:58.24ID:QQYJeWFB0
>>478
筋トレの効果は筋肉の合成率を上げることに尽きる
だから体重を上げれば筋肉を優先的に増やせるし体重を下げれば脂肪を優先的に減らせる
つまりとにかく筋トレを頑張り続けること、どうすればそれをできるかだけ考えてればいい
少なくともウ板では
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況