X



ダンベルベンチプレス25kgを目指すスレPart5
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0821無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 15:51:01.41ID:+MjbOyuC
無いスレでも来ることあるし無いと来た時追い出しにくい
0822無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 15:56:03.53ID:U45z9Ykx
あるスレで追い出せてるか?
0823無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 15:56:27.68ID:cLLDeo8W
透明あぼんスレば追い出せるからワッチョイ有りでお願いします
0824無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 16:05:48.35ID:Na+1ccFI
俺はどうでも良い事でスレ消費する奴がウザいからIP表示で良いよ
0825無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 16:12:25.59ID:CKmk23I6
消せれば追い出してるのと同じようなもんだ
0826無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 16:21:16.64ID:QQx2eAQo
ip有りは過疎るからワッチョイのみが妥当かな
0827無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 19:10:36.25ID:/VUhAA0A
前腕くんだけだしなヤバイの
そもそもこいつ25kgすら出来てないだろ
0828無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 19:13:48.09ID:PSQGz2Ep
一応ここ25kg目指すスレだからそこはいいんじゃないかw
0829無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 19:45:49.39ID:f1uc6G1N
そこに気付いてしまったか…
0830無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 19:59:58.30ID:rX+kAVda
どれに対して前腕くんとやらと言ってるのか分からん
0831無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 22:51:50.24ID:T2av9pUx
前腕くんって呼び方してるのが1人だけだからそっちは誰かわかるんだが、確かに誰のことかわからん
0832無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 23:23:58.82ID:U45z9Ykx
むしろ他にくらべてスレの流れがいいから、30や35の住人までここをホームにしてるような気配すらある
0834無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 00:37:39.74ID:ZR5aQ5u8
流れですぐわかる事なのに誰が前腕くんだの白々しい自演して自分から本人丸出しのレスしてるのが頭の悪い前腕くん
0835無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 00:42:06.38ID:ccu6dR+A
自演抑制のためや逆になんでも自演に見えるようなこういう病人も居るからワッチョイ付けんとやってられんね
ここのスレここの板に限ったことじゃないけど
0836無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 00:54:15.09ID:EV6nnZXF
前腕くん泣きながら我慢できずに登場
0837無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 04:03:24.28ID:fgG6n15p
>>836
お前ラクッペだろ震度計
0838無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 23:04:46.75ID:MOXWvH1e
バーベルだと真上に上げられなくても、
左右合わせて相殺出来てれば上がるので
腕を安定化させるスタピライザーがあまり要らない

高重量になってくるとバーベルベンチプレスと
ダンバルベンチプレスはかなり別物の種目だと思う
0839無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 23:05:24.82ID:MOXWvH1e
あれ、スレ間違えた
まあ良いや
0841無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 07:11:52.93ID:UV0FZmVW
なるほどね俺もダンバルベンチプレスしよ
0842無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 10:42:17.44ID:NkBON1Ej
おれは21キロを10回程度のトレなんだが
それでも地道に続けてたら体が一回りデカくなった
胸はもちろんだが肩や腕もゴツクなってきた
重量よりいかに効かせるかが大事だとあらためて思うよ
0843無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 11:08:44.41ID:wb2XDuwu
重量を競ってるわけじゃないし効いてるかどうかが肝なんだよね
カトちゃんが11キロのダンベルでやってるのマネたらプルオーバーで死ぬかと思った
0844無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 11:33:47.24ID:NAktQudR
25ポンドできたんで卒業します
0845無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 13:31:35.53ID:pSNeFJln
こんな重量で効かせるとか言って逃げたしたらお終いよ
0846無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 14:45:09.86ID:NkBON1Ej
効かすテクニックの無い下手くそは重量に逃げるんだよな
0848無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 15:31:54.02ID:fh54t6SM
>>846
27.5s扱ってたけど思い切って重量を22.5sに落として
コントロールして12、12、10レップ練習して
さらに12.5sで3セット胸が焼け付くまで行った
0849無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 15:57:51.26ID:uOOt96kj
>>635 から2週間経過

 21.5kg 15,15,15 (5分インターバル)

21.5kgはじめてまる三ヶ月経過。
スタポジ成功率96%まで回復。毎セット10レップ目までは一気にできるようになってきた。
この調子でいけば今月中に重量アップする気分になれるかも。
0850無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 16:02:28.27ID:mDSVxMuv
メタングベンチプレス→メタグロスベンチプレス
0853無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 16:39:23.88ID:32kpaMsC
>>849
96%って24/25だから、1回失敗した後25回連続で成功するという割合。

1トレーニングで3セットやるなら、8トレーニング連続成功であり、3日に1トレなら24日間失敗無しとなる。
0854無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 17:51:25.82ID:NkBON1Ej
コアラ小嵐の名言がある
「筋トレは100キロ挙げれる体をつくるのではなく、
100キロを挙げれそうな体をつくること」
0855無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 18:29:10.26ID:wYySlqIB
そりゃボディメイクに特化した考え方だろ
重量上げたい奴もいれば競技パフォーマンスのためにやってる奴もいる
0856無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 23:55:16.05ID:mXTEFue8
週1でやってたら回数減ってしまった
週2やらないとダメだな
0857無記無記名
垢版 |
2020/07/11(土) 01:22:41.15ID:TMzZJL94
>>854
ステ杉山、糞芝、シンフィットネス辺りの悪口か
0858無記無記名
垢版 |
2020/07/12(日) 15:32:25.12ID:lheAXyL9
肩甲骨寄せるのめちゃ大事だね(´・ω・ `)ダンベルベンチプレスはじめて3ヶ月半くらいでやっときづいた
0859無記無記名
垢版 |
2020/07/12(日) 16:34:11.11ID:jWq7YiyO
>>858
肩甲骨を寄せて下げる事で、胸の辺りの背骨が反り返って
胸が高く上がってブリッジが作れて大胸筋が最大限に伸ばされて
広い可動域を手に入れる事が出来る
スクワットでもそうだけど、可動域が広くなった分
1レップごとの仕事量が増えて回数や重量が落ちるけど
最終的に筋量はもちろん、筋力も上がるから焦らずにやりましょう
0860無記無記名
垢版 |
2020/07/13(月) 07:12:56.28ID:IYV8GN2p
腕上げた時にブリッジがなくなっちゃう
0861無記無記名
垢版 |
2020/07/13(月) 11:48:06.43ID:a4yfE5fd
>>860
ダンベルの重さで無理やり沈み込ませろ
0862無記無記名
垢版 |
2020/07/13(月) 13:37:18.92ID:3mQJzyA4
>>860
腕を上げすぎてるのでは?
0863無記無記名
垢版 |
2020/07/16(木) 19:55:26.77ID:MNBczxRh
22.5kg4回、3回、、、
20kg以下でやり直しだな
0864無記無記名
垢版 |
2020/07/16(木) 22:24:34.49ID:wXLUPE2p
24kgの次が26kgしかないからチャレンジしてるんだけどこの壁が厚いかれこれ半月停滞してる
0866無記無記名
垢版 |
2020/07/16(木) 23:27:21.46ID:GYYzALkz
半月で2kgも増えたら一年で48kg増える計算だから
来年の夏は72kgダンベルでトレーニングする
日本一のトレーニーになってる事になるからなあ
0867無記無記名
垢版 |
2020/07/16(木) 23:50:30.04ID:yPAG10UL
>>866
90キロでトレーニングしてる人も居るから日本一では無い
0868無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 12:23:56.07ID:IDue1n6M
トレーニング終えて片付ける時にぎっくり腰になりかけた
最後まで油断したらアカンね
0869無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 14:45:20.52ID:jpN3/Hpf
バーベルベンチは左手首が痛くなるわ。一方ダンベルベンチプレスは肘も手首も痛くならないし、軽く感じる。両方やってみてダンベルベンチのほうが自分にはあってた
0870無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 15:43:35.88ID:CwCZYgah
>>869
多分、前腕の真上にある肉厚な部分
親指側の付け根にある母指球にシャフトを乗せてなかったんじゃないかな?
拇指球から離れている部分に負荷が掛かると手首に負担が掛かって危ないよ
0871無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 17:58:28.27ID:30mkxi/P
しばらくジムでバーベルベンチも並行してやるようにしてるんだけど、
ダンベル専の頃に比べると上半身が発達してきた印象がある
バーベルベンチは胸だけでなく上半身の総合的な種目、と言われるけれど、
自分のような腕、肩の種目をやってない者にとって一緒くたに出来て都合がよいです
0872無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 20:39:02.78ID:Wg5DXh0a
バーベルベンチの方が発達しやすいよ
ダンベルベンチやフライってなんか厚みは出るけど微妙なんだよね
補助種目って感じ
バーベルのが肩とか三頭も大きくなるし胸全体に負荷もかけやすいし輪郭も綺麗に発達するよ
0873無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 21:44:20.49ID:Q61nch4q
筋肉博士の山本義徳先生はベンチプレスは大胸筋の発達にはあまり役に立たない
ダンベルフライが一番いいといってる
0874無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 21:58:59.86ID:oseux784
ベンチプレスは上半身のコンパウンド種目。
ダンベルフライは大胸筋のアイソレート種目に近い
フリーウェイト種目。

ダンベルベンチとバーベルベンチもかなり違うけど
どう違うか明解に説明するのは結構難しい気がする。

ダンベルは高重量になると、人の手を借りないと
挙上自体はできる重量でも、まずスタート位置まで
持ってこれなくなるって田代誠が最近書いてたな
良いスタート位置用のスタンドみたいなのが
開発されれば良いんだけどね。
0876無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 01:25:41.64ID:ryeMGlte
宮城島「ダンベルベンチプレスとフライは同じ。分ける必要ない」
0877無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 07:47:33.94ID:Y1bOH0GB
筋肉を発達させるのは重量じゃなく効かせるってことだよ
だからベンチよりフライの方が効果的っていってる山本の言ってることは正しい
ベンチはいろんな筋肉使っているがフライは大胸筋にピンポイントで刺激するからな
0878無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 07:51:08.44ID:Y1bOH0GB
俺はベンチやめてダンベルプレス20sとフライ10sにかえてから
大胸筋がグングンでかくなった丁寧に効かせてるから
ベンチでは治らなかった左右差も改善されたぞ
0879無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 07:55:40.28ID:ACUlNdBU
ベンチの方が効かせやすい上に高重量を扱えるから間違いなく発達させやすいけど、ダンベルの方が左右差改善に良いのは本当。
最近バーベルの方が左右差に良いという話を出してるけど全く良くない。
バーベルでは左右差は埋まらない。

フライやダンベルベンチの方が効くようになるにはある程度マッスルコントロールが出来る様になってからの話。
あと理由があるとするなら単純にベンチが合わない骨格というだけ。
種目的には大胸筋にはバーベルベンチが最適。
0880無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 07:59:52.41ID:/wYWymJE
山岸プロは両方必要って言ってるので両方やればいい
0881無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 08:04:43.70ID:Y1bOH0GB
でもさ山本が言うにはベンチで大胸筋をデカくするのに有効な重量は180kgこえてかららしいぜ
一般人はそんなの上がらないんだからw
素直にフライとダンベルベンチでいいんじゃね
0882無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 08:12:44.79ID:6FH76/qU
山本先生の考えるデカイと、我々のデカイでは基準が違うのかも
0883無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 08:15:42.30ID:x9yPKRSd
バーベルベンチプレスは、
トップの選手の試技とか見ると、
あコレ大胸筋鍛える為のトレーニングじゃ無いわ、
と思うはず
0884無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 08:24:55.92ID:rp7JuhWM
>>881
そういうネタをネタと理解できないのは不味いな
何でもまにうけてしまうよ
ビルダーの頂点クラスにいく選手全てがバーベルベンチをやってるからね
ダンベルベンチメインの選手なんて聞いたことすらない
みなバーベルベンチが第一種目
0885無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 08:32:18.76ID:rp7JuhWM
あと山本自身がバーベルベンチ大好きマン
彼の現役時代の大胸筋はベンチメインで作られております
それに彼のフライはなんちゃってプレス
あれじゃフライの利点よりもプレスに近い動作になってて別物
フライは山岸が昔書籍がやってたペックマシンのようなフォームで良い
あれで内側にちゃんと入る
が、外側はやはりプレス
0886無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 08:45:26.27ID:gbz9XBHN
プレスでもフライでも効いてるなーって重さでやればでかくなるよ
きっと
0887無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 18:11:10.89ID:kgeOYhfa
>>886
確かに
自分が効かせやすい種目は発達させやすい
0888無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 17:01:17.46ID:ClQdXH4Q
このスレって>>884みたいな自分の考え以外はクソってやつ
ずっといるけど全部同一人物なのか?
まじ粘着質だし自分が一番スレ荒らしてるって自覚出来てないんだろうな。
前腕がどうのこうのってのもたぶんこいつなんだろうけど。
頭筋肉で出来てそうだから言っても無駄だろうけど
0889無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 17:05:01.66ID:pA+XGNEI
30kgスレって見当たらないんだけど、25kg達成したら一気に35kgスレ行くの?それは流石に遠いか
0890無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 17:32:21.72ID:xM68rEBV
確かにバーベルベンチも良いものだと思うバーベル自体が安定していて
大胸筋はもちろん、三角筋、三頭筋もついでに鍛える事が出来るから
だけど、不安定なダンベルは胸に負荷を乗せるコツさえ掴めば
可動域の広さでバーベルよりも胸が発達してくれる良い種目だよ
0891無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 19:16:25.50ID:dC+cogbc
100kgバーベルプレスと片方30kgダンベルプレスじゃダンベルの方が可動域大きくて筋肥大しやすいって事か
0892無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 20:58:33.03ID:Mi0Dhb5+
>>891
20キロのダンベルフライならもっと肥大しやすいぞ
0893無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 21:42:16.52ID:+jplBF19
>>888
ていうか何でバーベルがメイン種目という当たり前の事実に発狂してんのこいつ?
コイツが前腕くんじゃないの?
いつもトンデモ理論ぶち込んでくるから一目でわかるのに
0894無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 21:44:04.16ID:RkQWyGR8
セット数ってみんなどれくらいやってる?
ダンベルベンチ22.5kgを10〜12回3セット+ダンベルフライ20kgを10×3セットで週二回やってるんだけど、やった後は汗だくで腕〜胸周りパンパンになるのに、筋肉痛も来ないし、イマイチ伸びてる実感が無いんだけ、もっとセット数か頻度を増やすべきかな?
0895無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 22:06:37.13ID:3/2QhfLD
>>894
あなたにとってそのダンベルでは負荷が少ないんじゃないの?ダンベルベンチは24kgでやるのが良さそうだ
0896無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 23:58:53.94ID:NSrrAdv/
>>895
そうなのか
次のダンベルセットが25kgなんだけど、ダンベルベンチのラストセットが10回出来ないのとフォーム崩れてフラつきまくるから22.5でやってたけど最初の2セット25で3セット目22.5にするとかで少しずつ負荷増やしてみるよ
ありがとう
0897無記無記名
垢版 |
2020/07/22(水) 00:13:21.04ID:h9lBIFFn
無理に10rep3setやらなくてもいいかも
重さがキツいなら5rep5setとかで慣れるのもいいすよ!そのうち慣れてくるので!
0898無記無記名
垢版 |
2020/07/22(水) 04:25:26.94ID:snxHaOed
3セット目に10回出来るてことは最初の2セットは余力を持ちすぎなので
どうしても最後に10回上げたいなら最初の2セットは限界までやれば良いんじゃないかな
0899無記無記名
垢版 |
2020/07/22(水) 04:38:53.20ID:82/2oiI6
>>888
ワッチョイ無しスレでしょーもねえ透視してんなよ糖質
そのこいつとか前腕くんとやらと呼んでた相手の時点でそもそも全部同一人物ではない
俺もそいつ呼ばわりされたことがあるし(その安価先の上のやつも知らん)、しまいにはどれをそう呼んでるのかすら本人しか分かってなかっただろ
めんどくせえからワッチョイ付けてからそういうのはやれ
0900無記無記名
垢版 |
2020/07/22(水) 07:15:10.46ID:Ije6p8Qa
>>899
前腕くん下手くそな言い訳して発狂してて草
0901無記無記名
垢版 |
2020/07/22(水) 07:25:45.66ID:IvzFizhu
前腕くんの本当懲りないよな
毎回意味不明な事で発狂して突っかかって何がしたいのか謎すぎる
統合失調症はお前だろっていう
0902無記無記名
垢版 |
2020/07/22(水) 07:33:51.57ID:SLhNIxRp
統失っていうか前腕のくだりの時のしつこさといい何度も同じ話繰り返したり、粘着性といい、発達だと思うぞ
0903無記無記名
垢版 |
2020/07/22(水) 12:56:15.49ID:NcPcRKiz
2セット目10回あがらない重さでトレーニングしてるわ。本当は1セット目で10回あがったら重量増やしたほうがいいのだろうけども
0904無記無記名
垢版 |
2020/07/24(金) 17:00:00.95ID:q8gmTlLY
ダンベルベンチ24.5sを懸垂と交互に10、9、9回やった
でもギリギリになった所で戻そうと手首を捻ろうとすると
なかなか戻せなくて焦るわ
0905無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 14:54:55.68ID:6xkX7et7
>>849 からいい感じで、そろそろ頃合いかと重量UP↑

 22.7kg 15,13,13 (7分インターバル)

1kg増えるとズシりとくるなあ。ぐらつきも出るしスタポジセットも緊張。
しかし、21.5kgずっとやってたおかげか、22.7kgも危険を感じる領域ではなかった。まずはひと安心。
0906無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 19:52:46.53ID:36V7fDoS
1セット目で15repも挙がるとか重量設定軽すぎるような
0907無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 20:16:34.49ID:BFatTJJo
repもあるけど、7分インターバルは長すぎ
他の種目してたらいくら時間があっても足りねーぞ
0908無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 20:25:13.62ID:6xkX7et7
アラ還ジジィなので、安全第一、慎重運転、
効率二の次なマイペースでやらせてもらってます。

書き忘れてたけど最近リストラップ導入して、慣れぬ手つきで
毎セット巻くのに時間かかるわ、新重量でスタポジ入る勇気が
湧くまで時間かかるわで、インターバル7分ぐらいかかりましたw
0909無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 21:13:35.11ID:8dmt9m/p
山本先生はセット間の休憩は最低5分はとれと言ってるから
7分とかべつに長すぎることもないだろう
0910906
垢版 |
2020/07/27(月) 21:28:57.72ID:5D66sXv2
>>908
アラ還とはおみそれしました
その年齢ですごいですね
0911無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 21:35:56.90ID:yJSVX4+g
>>908
スタポジ入る勇気w
新重量じゃなくても気分が乗らない日は1日の1発目のスタポジ入るまで気が重いからよく分かりますw
インターバル時間決めてるから始めてしまえばあっという間に終わるんだけどね
0912無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 21:53:52.70ID:AM6eTim/
>>908
スタポ寺の下りがわかりすぎて辛い

20キロでオンザニーミスって悶絶のしたのがトラウマになってる
0913無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 22:51:46.29ID:C5SGT7Yn
実際7分とか10分とか取るとパンプしにくい
0914無記無記名
垢版 |
2020/07/28(火) 00:13:25.77ID:0z/E0oo4
インターバル5分にしてから調子良くなった
0915無記無記名
垢版 |
2020/07/28(火) 07:34:19.93ID:Fym/NLtY
自分も安定重視で以前21kg15repぐらいやっていたわ。重いのやって頭に落としそうで怖いんだよな…。神経系は狙えない
0916無記無記名
垢版 |
2020/07/28(火) 12:05:07.37ID:4T/13qM1
インターバル5分以上取ってる人は分割法にしてるんか?
0917無記無記名
垢版 |
2020/07/29(水) 00:21:12.98ID:eol+R3PC
27.5でやってたけどイマイチ胸に効いた感じなくて
フライなら効くんだけどなーて状態からフォーム見直したら
20キロが限界になって恥ずかしながら戻ってまいりました…
0919無記無記名
垢版 |
2020/07/29(水) 18:48:20.48ID:OTs7ycC9
某eaa先生にでも毒されたのかな
0920無記無記名
垢版 |
2020/07/29(水) 23:54:34.34ID:FkdbAc5k
>>918
ベッドの上でテキトーにやってたんだけど肘の痛みが出たんでカトちゃんの動画でフォーム見直し
毛布2枚を畳んで使ってボトムでも可動域取れるようにして
ボトムで前腕が綺麗に垂直になるように、それに伴って以前よりフライ気味になった感じ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況