X



ダンベルベンチプレス25kgを目指すスレPart5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003無記無記名
垢版 |
2020/03/25(水) 18:27:09.11ID:Q35g5EKd
参考サイト(主に初心者向けページ)

athletebody(肉体改造スタートガイド)
https://athletebody.jp/diet-guide/

athletebody(9つの体形カテゴリー別肉体改造プラン Part1)
https://athletebody.jp/2014/12/11/physique-goal-setting-part1/

WORKOUT HACKER (【保存版】ベンチプレスが胸にどうしても効かないときに見直したい8つのポイント)
https://bodymakingtips.com/2014/08/28/suckatbenchpress/

WORKOUT HACKER (大胸筋の筋肥大が目的なら、ベンチプレスにこだわらなくてもいい。)
https://bodymakingtips.com/2018/04/17/benchpress-or-not/

ダイエット&筋トレ 基礎解析(体を大きくしたい筋トレ初心者の最初のメニュー)
https://liftingdiet.com/beginner_wholebody_menu_start/

ダイエット&筋トレ 基礎解析( FAQ_筋トレ初心者)
https://liftingdiet.com/category/よくある質問/筋トレ初心者/

筋肉大全(筋トレメニュー一覧表)
http://www.st38.net/kinniku/aa-kintore-ichiran.html
0004無記無記名
垢版 |
2020/03/25(水) 20:13:15.55ID:S5GECQTY
インターバル長めにとるのって抵抗あるんだけど、長めに取って同じ重量の方がいいんかね
1回目8レップだと2回目以降6レップとかになって微妙かなあと思って重量下げてる
0005無記無記名
垢版 |
2020/03/25(水) 20:22:56.44ID:asDvB9PD
>>4
山本先生もロングインターバルで同重量を推奨してるよ
0006無記無記名
垢版 |
2020/03/25(水) 20:25:00.04ID:S5GECQTY
なるほど、じゃあ次からは同じ重量でやってみます
0011無記無記名
垢版 |
2020/03/26(木) 20:33:36.80ID:uRi9pZJj
>>7
おー、なるほどすげー分かりやすい
普通にピラミッド法でやってたw
やっぱり個々のトレーニングもしっかりこういうので確認した方がいいのね
0012無記無記名
垢版 |
2020/03/27(金) 15:32:41.43ID:GDvb/jNH
月水金のDBP 3分休憩で
23.5sを9、8、7、6レップ

2分休憩でダンベルプルオーバー14.5sを
15、11レップ出来た!

大胸筋上部が膨らんで面白い(*'ω'*)
0013無記無記名
垢版 |
2020/03/28(土) 01:58:51.86ID:L5VW1qhT
今日のDBP
21.5kg 10
24.1kg 10 → 9 → 7 → 7

次回は25kgに挑戦したいところだけど、組み合わせが次は26kg越えてしまう

インクラ
21.5kg 1 スタポジ時に左に変な負荷でやめ
18.5kg 9 → 10 → 9
0014無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 14:40:41.54ID:1yGKdXjs
月水金のDBPインターバル3分で
23.5sを10、8、7、6レップ
ダンベルプルオーバーをインターバル2分で
12、10、9レップやった

胸が痛い
0015無記無記名
垢版 |
2020/03/30(月) 23:11:55.06ID:ykXzDZfH
1セット目で10repできたら卒業でいい?
0016無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 01:26:53.51ID:YYbl6PFR
>>13
今日のDBP
アップ 18.5kg 5 → 21.5kg 7
26.1kg 6
24.1kg 9 → 8 → 7

今回から26.1kgに増量

インクラ
21.5kg 6 → 7 → 8
0017無記無記名
垢版 |
2020/03/31(火) 01:27:22.34ID:/azBfCFY
>>15
レップゴールシステムを採用してみたらどう?
3セット以内の合計レップ数が25レップ以上なら
次回に1s増やすって感じでね
0018無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 16:47:18.02ID:qWxjfK2G
月水金のDBP、インターバルは3分
23.5sを11、9、8、6レップ挙がった!!(;^ω^)

最近胸トレが終わった後に
家の洗面台の鏡の前でパンプした胸筋を観るのが楽しい
大胸筋上部もパンプしていて気持ち良い!(*'ω'*)
0019無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 17:00:49.47ID:uqOnAR7M
鍛えあげた胸筋の未来像が幻視できるようになってくるよね
自分もこのままいくとまずまず美しい格好に落ち着きそうでうれしい
なんか変に丸っこかったり垂れてる感じでなくて本当に良かった
0020無記無記名
垢版 |
2020/04/01(水) 17:11:10.91ID:qWxjfK2G
>>19
最近は肩甲骨の下方回旋で胸椎を反らして
胸骨を高く上げる事を意識してやってるから
可動域が広がった事で仕事量が増えてキツくなったけど
胸の力が強くなって行ってる気がする
0021無記無記名
垢版 |
2020/04/03(金) 16:04:37.41ID:xUxQJGcv
>>16
昨日のDBP
18.5kg 10 → 21.5kg 10
26.1kg 5
24.1kg 8 → 8 → 7

インクラ
16kg 15
21.5kg 6
18.5kg 10
0022無記無記名
垢版 |
2020/04/03(金) 17:36:34.70ID:eSlHswV0
>>11
13kg 10
15kg 7
22.5kg 10 10 9

言われた通りインターバル長めにとったら結構いけた
この調子なら次から25kgでも良いかも
0023無記無記名
垢版 |
2020/04/03(金) 18:40:53.03ID:fCfjljPz
このスレいる人ってどんな身体つきしてんのか激しく気になる
0024無記無記名
垢版 |
2020/04/03(金) 23:10:00.14ID:eSlHswV0
ダンベルベンチ25kg目指すくらいだと普通体型よりちょっと鍛えてるかな?くらいじゃない
やってない時に比べれば明らかに厚みは出てるけど、体脂肪減らさないとカットはそれほど出ない程度
0025無記無記名
垢版 |
2020/04/04(土) 00:09:04.93ID:luGsm8jC
昼に月水金のDBP23.5sを3分休憩で
レップ数が11、9、7、6回で、回数が伸びなかった・・・・
来週からインターバルを5分に戻そう
0026無記無記名
垢版 |
2020/04/04(土) 00:32:32.77ID:bi+JvlBe
25kgくらいだとまだまだ全然大したことないよ
0027無記無記名
垢版 |
2020/04/04(土) 00:33:22.58ID:9pTHwxdl
25kg達成してるけど中肉中背ってくらい
0028無記無記名
垢版 |
2020/04/04(土) 01:16:06.72ID:hpLrr1R0
女子スレか
頑張ってね
0029無記無記名
垢版 |
2020/04/04(土) 01:33:32.28ID:YsnD2OPm
>>23
一般人と比べたら丸太のような腕してるよ
0031無記無記名
垢版 |
2020/04/04(土) 16:08:13.08ID:z6UX3/Om
25キロ9回いけるようになったけど胸筋よりお腹の方が出てるよ🐷
0032無記無記名
垢版 |
2020/04/04(土) 16:11:14.11ID:USUILCqx
腹筋ローラーでお腹はへこむよ
0033無記無記名
垢版 |
2020/04/04(土) 16:14:52.00ID:xPz4LK+G
腹筋ローラーは下腹部にあまり効かないからなあ
0034無記無記名
垢版 |
2020/04/04(土) 17:29:17.29ID:bi+JvlBe
自分は下腹部に効くけど、腰痛めるしローラーはやめた方がいいかも
0035無記無記名
垢版 |
2020/04/04(土) 17:59:14.71ID:A3AS47da
腰痛めるのは反ってるからだろ
そもそもフォーム間違ってる
0036無記無記名
垢版 |
2020/04/04(土) 18:15:04.33ID:Vt3gqRaw
腰反ると下腹にも入るね
0037無記無記名
垢版 |
2020/04/04(土) 21:40:18.73ID:XAdXM/0n
25kg
11 10 9!

やっと卒業ー!!
0038無記無記名
垢版 |
2020/04/05(日) 12:36:58.18ID:l8dFqLfN
おー、あめでとう
次な30kgスレかな
0039無記無記名
垢版 |
2020/04/05(日) 15:04:35.20ID:u4+GE51h
>>37
合計レップが30レップですね!おめでとうございます!

ちなみにインターバルは何分取ってます?
0040無記無記名
垢版 |
2020/04/05(日) 17:42:55.23ID:hj6w5n4y
30スレはIP表示があるからいきにくいんだよねー
0041無記無記名
垢版 |
2020/04/05(日) 18:48:47.20ID:Hza39Uef
>>37
ずっと22.5kgで停滞していましたが、5分インターバル取り入れてから、すぐ伸びた気がしますよ!
0043無記無記名
垢版 |
2020/04/05(日) 18:54:47.13ID:u4+GE51h
>>41
おお!!レスありがとうございます!
明日の胸トレでインターバル5分を取り入れてみますね!(*'ω'*)
0044無記無記名
垢版 |
2020/04/05(日) 21:12:47.55ID:7Xx7rato
五分必要かあ
いま長めで3分だったから俺も伸ばしてみるかあ
0045無記無記名
垢版 |
2020/04/05(日) 21:29:19.90ID:l8dFqLfN
何分というか2回目に極端に回数落ちてなければ長くしなくても良いと思うけど
0046無記無記名
垢版 |
2020/04/06(月) 01:26:30.24ID:CsmtADUF
>>21
今日のDBP
18.5kg 5 → 21.5kg 7
26.1kg 6
24.1kg 7 → 8 → 6

インクラ
20.8kg 10 → 6 → 7
0047無記無記名
垢版 |
2020/04/06(月) 09:40:00.28ID:HFw3NYBb
22の次が26で10回三セット出来たら上げようと思ってたけど26やってみたら初回10回できた。やってみると以外にあがったりするね
0048無記無記名
垢版 |
2020/04/06(月) 17:44:51.33ID:HM5u/FaK
月水金のDBP23.5sをインターバルを5分で
10、9、7、6レップ
回数が落ちたな(´;ω;`)
0049無記無記名
垢版 |
2020/04/06(月) 21:10:49.22ID:EjXdblOf
>>22
15kg 10
18kg 7
25kg 9 8 9
かなりキツかったけどなんとかできた
本当に限界って感じだったのでしばらくはこれでやっていく感じになりそう
0050無記無記名
垢版 |
2020/04/07(火) 19:31:45.02ID:QtX11L6q
>>48
やりすぎなんじゃ無い?
週一くらいでも伸びましたよ
0051無記無記名
垢版 |
2020/04/07(火) 20:54:48.16ID:/poZfXqV
確かに月水金でBPって他の種目どうしてるんだろう
0052無記無記名
垢版 |
2020/04/08(水) 15:41:32.00ID:Vedfaluz
>>50
でもダイエット中だから週3の頻度でBIG3をやっておきたいのよ(;^ω^)

月水金のDBP22.5sに落として5分休憩
11、10、9、8レップだった
一応鏡で胸が膨らんでるから効いていると思うんだよね・・・・(´;ω;`)
0053無記無記名
垢版 |
2020/04/08(水) 18:07:41.37ID:KJOIYoO5
週3の頻度でBIG3全部やるってオーバーワークじゃないのかね
減量中なら尚更
自分はBIG3を3日に分けてそれぞれ週一回だわ
0054無記無記名
垢版 |
2020/04/09(木) 00:57:39.23ID:zY5LwKVR
>>46
今日のDBP
21.5kg 9
26.1kg 6
24.1kg 8 → 7

インクラ
20.8kg 10 → 9 → 8

筋肉的には疲労全回復ペースなんだけど、肩が微妙
全く痛くはないけど肩を回すとやたらとゴリゴリ言うし、ゴリっといいそうなちょっと手前から動かすコースを変えて迂回させるようにするとゴリっとはいわないけど、
ゴリっていう動作に重みの動作が被ると嫌な感じ
0055無記無記名
垢版 |
2020/04/09(木) 10:28:00.84ID:RIL5AqVS
自分は中2日くらいが丁度いいな
1日おきだと肘がちょっと痛くなって嫌な予感して開けるようになった
調子いい時はすぐやりたくなるけど我慢
0056無記無記名
垢版 |
2020/04/09(木) 11:53:16.00ID:d6liVrGL
>>53
ダンベルベンチ25kgクラスだとBIG3で週に2〜3回くらいは全部位鍛えたほうが効率良さそうにも思う。
もっと筋肉量多い人なら部位毎に鍛えて1週間くらい回復期間あったほうが良いんだろうけど
0057無記無記名
垢版 |
2020/04/09(木) 15:49:37.38ID:Xre1MCKd
確かに今振り返ってみると筋トレ始めて数ヶ月のこの時期は
全身法にすべきだったなーと思う
0058無記無記名
垢版 |
2020/04/09(木) 21:12:08.31ID:ZgC5j5IO
ジム行けなくて20kgまでのダンベルしかない😭
0060無記無記名
垢版 |
2020/04/10(金) 14:51:53.17ID:7P+OmErE
一段階重量UP 20.4→21.5kg

 21.5kg 15,13,13 (5分インターバル, 15REPまたはRPE9まで)

重量UPするとやはり、スタポジセットも含め安定感ガクッとおちるなあ。
0061無記無記名
垢版 |
2020/04/10(金) 15:03:43.20ID:UnYHjg+s
>>59
ご卒業おめでとうございます!

>>60
15Rも出来るものは安定していると言って良いのでは。
下げをゆっくりやってますか?
0062無記無記名
垢版 |
2020/04/10(金) 19:28:53.85ID:kITOJVtj
あれ、10Rep一回だけでも卒業なんだっけか
0063無記無記名
垢版 |
2020/04/10(金) 20:06:09.23ID:xBRY8oFX
とくにきまりはないです
自分が卒業と思った時が卒業
0064無記無記名
垢版 |
2020/04/10(金) 20:17:49.26ID:kITOJVtj
なるほど、とりあえずもうちょい余裕出るまでお世話になります
前スレでインターバル長めに取った方がいいと助言してくれた方と>>7に感謝

インターバル長めに取ってやったら明らかに伸びが違った
0065無記無記名
垢版 |
2020/04/10(金) 23:10:00.59ID:7P+OmErE
>>61
重量増やしたらフラフラプルプルで、なりふりかまわず回数な意識になっっちゃってますね。慣れてきたらゆっくり降ろすようにしたいです。
0066無記無記名
垢版 |
2020/04/11(土) 09:24:22.55ID:97e0Vf+0
>>65
重量増やしたらなりふりかまわずになるってのはわかる
だが15回もできてなりふりかまわず回数を追ってるのがわからない
ストリクトで6回のほうが効果あるんじゃね
0067無記無記名
垢版 |
2020/04/11(土) 09:29:03.26ID:LgNsKDfd
>>66
すみません、アラ還でもう若くないので慎重にやってます。
0068無記無記名
垢版 |
2020/04/11(土) 12:08:15.92ID:MGxDkaXk
肩肘が怖いのはわかります
50歳、22.5kg 10回3セットをぎりぎりです
0069無記無記名
垢版 |
2020/04/11(土) 16:09:59.56ID:4/KUZ21o
慎重にやるならそれこそ回数も減らしてゆっくりのほうがいいと思うけどね
0070無記無記名
垢版 |
2020/04/14(火) 10:21:44.96ID:z4DDcy5N
>>54
今日のDBP
21.5kg 10
24.1kg 8 → 7 → 7

インクラ
20.8kg 9 → 9 → 8

中間、肩の疲労がまったく抜けず、
普段滅多に起こらない肩こりも続いて、土曜予定が2日伸びて月曜になりました。
DBPとは別の日にサイドレイズやワンハンドローをやっていたので、実質肩の休みがなくオーバーワークになっていたのかもしれません。
しばらくサイドレイズはおやすみなさい。
0071無記無記名
垢版 |
2020/04/14(火) 14:21:53.08ID:vPFI7WkI
ワンローもサイドレイズもベンチプレスに関係なくない?
フロントレイズなら分かるけど
0072無記無記名
垢版 |
2020/04/15(水) 16:48:32.58ID:Lq5XW6an
月水金のDBP、思い切って25sに挑戦!!休憩は5分で
8、7、5、5、5レップ出来た!
3セット内に30レップ出来るようになるまで頑張るぞッッ!!(`・ω・´)
0073無記無記名
垢版 |
2020/04/15(水) 18:11:47.35ID:ogovAqDJ
もう卒業したようなもんじゃん
0074無記無記名
垢版 |
2020/04/15(水) 19:03:48.52ID:1faGijBy
ここで言う10repって トップで2秒くらい休憩してからの10repでいいの?
7回目くらいまでは同じようにできても、そこからが呼吸整えないとできないんです
0075無記無記名
垢版 |
2020/04/15(水) 19:11:45.99ID:MUqV/nUE
別に数えたければそうすれば良いけど、10Repクリアすること自体が目的になっちゃ意味ないよ
0076無記無記名
垢版 |
2020/04/15(水) 19:33:33.68ID:MeIhafRD
30スレはラクペ常駐で荒れてるから、ここでゆっくりしてくといいよ
0077無記無記名
垢版 |
2020/04/15(水) 19:42:37.93ID:Lq5XW6an
ダンベルベンチは広い可動域で大胸筋をしっかり刺激させておいた方が
筋量と回数が増やせると思う
0078無記無記名
垢版 |
2020/04/15(水) 20:11:55.18ID:dKXsvdOa
30kgスレ民の幼稚さときたら
トレーニング始めた時は仰ぎ見る存在だったのに
0079無記無記名
垢版 |
2020/04/15(水) 22:10:18.39ID:2hz1Ompe
30kgはIPまで出てるのに荒れるのか
逆に糞コテ気分になって増長しちゃうんかなw
まあウ板自体勝手に競争心燃やして嫉妬してこき下ろそうと質問攻めにしたり幼稚な奴が多いな
0080無記無記名
垢版 |
2020/04/16(木) 01:15:17.99ID:2oW1/Qgm
久しぶりにやったぜ
外出自粛して無気力になってしまってたわ
0081無記無記名
垢版 |
2020/04/16(木) 22:01:05.04ID:45QlKLSp
重量増やすタイミングって3セット6回以上できるようなったら?
それとも10回できるようになったら?
0082無記無記名
垢版 |
2020/04/16(木) 22:35:29.89ID:9OCjhn4N
3セット10回か1セット目10回か好き好きじゃない
3セット6回で重量あげたら1セット目から全然できないんじゃない
0083無記無記名
垢版 |
2020/04/16(木) 23:58:35.59ID:xATeZTju
>>81
レップゴールシステム、って言って
3セット以内に25レップ以上をフルレンジで行えたら
重量をアップさせるやり方があるゾ!
0084無記無記名
垢版 |
2020/04/17(金) 01:49:12.02ID:4intb/Gp
>>70
今日のDBP
20.8kg 11
24.1kg 9 → 7 → 7

インクラ
20.8kg 9 → 9 → 7
0085無記無記名
垢版 |
2020/04/17(金) 14:39:19.60ID:2/XmCyJk
なるほど
今、17.5kg→10回
20kg→8回
20kg→3回
15kg→10回

でやるより25回全てできるかできないかに合わせた方がいいのか
0086無記無記名
垢版 |
2020/04/17(金) 16:53:34.29ID:jEBEbjN4
月水金のDBP25s5分インターバルで
9、8、7、6、6レップ出来た!

しっかりとヒジを深く下ろして行く事で
大胸筋を伸ばして、広い可動域で負荷をかけて行った!!
0087無記無記名
垢版 |
2020/04/17(金) 17:31:27.79ID:iTVySnpH
>>86
頑張ってるね。
背中スレで月水金の懸垂の書き込み見てワラタよ

全体でどんなトレーニングしてるの?
0088無記無記名
垢版 |
2020/04/17(金) 18:05:53.91ID:jEBEbjN4
>>87
まず、パワーラックが無いから
バーにチクワを巻いてのザーチャースクワット
ダンベルベンチ、床引きデッド、懸垂
オーバヘッドプレスの順にやってる(*'ω'*)
0090無記無記名
垢版 |
2020/04/17(金) 19:55:31.91ID:jEBEbjN4
>>89
三角筋後部を刺激するリアデルトロウと
三角筋中部のためにアップライトロウ
階段の段差でカーフレイズやって
アブローラーやってるよ(´・ω・`)
0091無記無記名
垢版 |
2020/04/19(日) 04:03:50.43ID:n1Ddn3s/
>>88
ザーチャースクワットはバックスクワットの何%扱えますか?
当方もラック無しな状況で、ちくわ到着予定です
0092無記無記名
垢版 |
2020/04/19(日) 06:37:04.71ID:EmCWm8L0
おれはザーチャーはポジションへ行くとき失敗したら怖いから
ジェファーソンやってる
あまりやってる人いないけどスクワットとデッドを合わせた感じで
地味に良いトレだと思う
0093無記無記名
垢版 |
2020/04/19(日) 17:42:30.13ID:LCxkoD8F
食えなくなると途端に回数落ちるな
前回30.5kg5回だったのが今日は4回
だからここに舞い戻った
益々落ちるな 金欠で食えんから 10万円入るまでは食えん ダンベルプレスはやめよう
0094無記無記名
垢版 |
2020/04/19(日) 19:00:32.84ID:xASsEIMT
タンパク質足りてないんじゃないの?
朝グラノーラ昼サラダにプロテインバー
夜魚ご飯納豆とかだけど全然足りてるが
0095無記無記名
垢版 |
2020/04/19(日) 20:38:18.68ID:LCxkoD8F
ついこの前までは自分もそんな感じだったのが、食えなくなっちゃって。正直筋トレどころじゃない。やればやるほどしぼんでいくわ
0096無記無記名
垢版 |
2020/04/20(月) 00:40:04.49ID:lYriCHeb
そこまで食えなくなってるなら確かに筋トレどころじゃないわな
0097無記無記名
垢版 |
2020/04/20(月) 13:14:17.31ID:X5WwmlBo
>>84
昨日のDBP
20.8kg 10
24.1kg 9 → 7 → 7

インクラ
20.8kg 7 → 8 → 9

まったく成長の気配がない
0098無記無記名
垢版 |
2020/04/20(月) 14:29:57.85ID:acXJM8do
体重増やせ
肩、腕も鍛えろ
0099無記無記名
垢版 |
2020/04/20(月) 15:25:44.93ID:iUp7aFiO
月水金のDBP25s 5分インターバルで
9、9、7、6、6レップ出来た!
2月から始めたダイエットで
お腹が凹んで腹筋が見え始めた(;^ω^)
0100無記無記名
垢版 |
2020/04/20(月) 15:46:25.02ID:iUp7aFiO
>>91
バックスクワットにも四頭筋がメインのハイバーや
大腿二頭筋も一緒に使われるローバーがあるから何とも・・・

ザーチャーを3セットやった直後にシシースクワットを2〜3セットやって
四頭筋への刺激を十分にしてる
0101無記無記名
垢版 |
2020/04/20(月) 23:38:05.35ID:lYriCHeb
片手のダンベルを耐え切れずに胸に落としてしまった
力尽きてゆっくり落としただけだから大したことなかったけど、やっぱり最後の一回は無理しすぎない方がいいね
25kg程度だからまだマシだったが
0102無記無記名
垢版 |
2020/04/20(月) 23:45:30.60ID:iUp7aFiO
>>101
分かる、記録を伸ばそうと1レップでも多くやろうとして
ギリギリの所で握力が持たなくなって、危なくなったから
慌ててヒザにダンベルを密着させて起き上がった(;^ω^)

でもダイエット中で摂取カロリー抑えてるから
記録は伸びなくて当然だよね(´・ω・`)
0103無記無記名
垢版 |
2020/04/21(火) 07:25:15.14ID:0Pr43SqU
寝る前にプロテイン摂取大事
0106無記無記名
垢版 |
2020/04/22(水) 01:44:28.70ID:9fW84cms
あの布被ったハリネズミみたいなの、死んじゃったの?(*'ω'*)
0107無記無記名
垢版 |
2020/04/22(水) 01:47:59.53ID:9fW84cms
ごめん、誤爆だわ(;^ω^)
0109無記無記名
垢版 |
2020/04/22(水) 02:34:55.54ID:U2SKLbb2
>>104
50kg超えてくると少し使うよ
スタポジまで行くのもダンベルデッドみたいな感じだし。
0110無記無記名
垢版 |
2020/04/22(水) 16:21:51.30ID:Jl9ZEywu
フラットばかりやってても上部発達しないのかな?
インクラインベンチ無いからリバースグリップでやるかデクラインプッシュアップしか方法がないんだよね
0111無記無記名
垢版 |
2020/04/22(水) 16:39:12.52ID:9fW84cms
>>110
そんな事は無い、フラットでもアゴに胸が付くぐらい胸骨を高く上げて
ダンベルを下ろした時のヒジの角度が真横と真下の中間ぐらいで行えば
肩関節の水平内転と屈曲が起きて、上部も刺激出来るんだよ
0112無記無記名
垢版 |
2020/04/22(水) 16:59:47.57ID:9fW84cms
あ、後は上部のストレッチ種目で
ダンベルプルオーバーをやるのはどう?
フラットベンチで出来るから
0114無記無記名
垢版 |
2020/04/22(水) 19:57:58.34ID:v/dfn/Ud
プルオーバーは何故か広背筋にきいちゃう
0115無記無記名
垢版 |
2020/04/24(金) 10:09:42.88ID:+/LDz/KM
>>97
昨日のDBP
20.8kg 11
24.1kg 8 → 7 ⇒ 8

インクラ
20.8kg 9 → 9 → 8

(⇒はインターバルを通常より長い時間取った意味)

最近進展無し。
昨日3時寝7時起きとか最近そんなのばかりなのが原因か。。
0116無記無記名
垢版 |
2020/04/24(金) 15:44:29.46ID:Qjre9yeb
月水金のDBP26sに挑戦!!
インターバル時間は5分に設定して
7、6、6、5、5レップ出来た!!(;^ω^)
0117無記無記名
垢版 |
2020/04/25(土) 00:20:18.45ID:hvjnk4L9
24kgの可変式ダンベルで10回3セット出来るようになりました
ジム行ける日はいつになるのか
0118無記無記名
垢版 |
2020/04/25(土) 23:19:52.27ID:ZW59xwFQ
20kg
10回、10回、6回、3回
重量あげた方がいいかな
0120無記無記名
垢版 |
2020/04/26(日) 12:57:28.63ID:9YpPiIGl
>>119
https://i.imgur.com/SqU7T72.jpg

組んだセットの実重量。
この時は24.2kgだけど、個々のプレートのわずかな誤差で若干上限するけどこのセットは24.1kg表記にしている。
0121無記無記名
垢版 |
2020/04/26(日) 13:03:51.39ID:yCc/a3jY
測ってたんだw
几帳面だなー
0123無記無記名
垢版 |
2020/04/26(日) 13:23:07.31ID:9YpPiIGl
>>121
前の20kgダンベルで、20kg10repできたとおもってたら、実は18.7kgしか無かったことがあったので計るようになりました
0125無記無記名
垢版 |
2020/04/26(日) 23:58:43.97ID:9YpPiIGl
それとこのカバー付だと、実際量らないと重さがわからないという

カバー無しなら
5kgプレート×4枚 + シャフト2.5kgの、
22.5kgの一般的なセットなんだけど、カバーがあることでその分増えてこんなです。
0126無記無記名
垢版 |
2020/04/27(月) 00:04:40.49ID:yvZE/8y5
>>115
今日のDBP
20.8kg 11
24.1kg 9 → 7 → 7

インクラ
20.8kg 5 → 10 → 10

インクラは1r目にスタポジ付けで左がブレて高負荷かかったため途中ヤメ。
今はお風呂に入っていて、今日はいつもより早く寝れそうかな〜
0127無記無記名
垢版 |
2020/04/27(月) 06:42:02.74ID:ZcN1oVXh
そもそもこのスレでのダンベルの重さって
プレート+シャフトの合計?
カラーやカバーを含めての合計?
そこがハッキリしていない
0128無記無記名
垢版 |
2020/04/27(月) 07:29:39.22ID:g6q4QzLl
誤差の範囲内だから気にしない
正しいフォームで少しずつでも重量が伸びていればよいのでは?
木を見て森を見ずにならないようにね
0129無記無記名
垢版 |
2020/04/27(月) 07:58:05.22ID:goUYAyZn
そもそもダンベルに限らずバーベルも全て含めての重量だろ…
0130無記無記名
垢版 |
2020/04/27(月) 09:29:32.43ID:CAa4WaWV
>>128
一応ここでは25kgという明確な目標を持ってそれをモチベに頑張ってるのだから今あげてる重量を把握してないとモチベに繋がらないよ
0131無記無記名
垢版 |
2020/04/27(月) 10:29:47.41ID:ZcN1oVXh
>>128
そうだな俺は神経質なんで今のダンベル
シャフトを変えてプレートのカバーはずしたら
軽くなってあがるかもとか考えてしまうのは悪い癖だな
0132無記無記名
垢版 |
2020/04/27(月) 11:14:09.83ID:goUYAyZn
>>130
いや、25というのはあくまで途中目標で、正確な重量で25kgを上げるのが目的ではないんだから1kg未満の誤差を気にする必要ないでしょ
今あげてる重量なんてセットになってるダンベルで25kgと書いてあれば25kgなんだなって理解で十分
0133無記無記名
垢版 |
2020/04/27(月) 12:02:09.89ID:7NQmy9Bn
>>127
シャフトの重さが2.5s+プレートの重さで、トレーニング内容を書き込んでるけどね
0134無記無記名
垢版 |
2020/04/27(月) 12:02:19.13ID:yvZE/8y5
>>132
誰も1kg未満の誤差の話題なんてしてないと思うけど
0135無記無記名
垢版 |
2020/04/27(月) 12:12:28.05ID:yvZE/8y5
>>120
実際22.5kgのセットがこれなんだけどプレート銘盤記載の5kgというのにはラバーの重さは考慮されていない。
実際図ると24.2kgと1.7kgの有意な違いがあったわけだ。

これを誤差の範囲とはしたくないから新たにセット組んだときは実際量った重さを書いていただけ。

プレート一枚一枚のわずかな誤差があり、その時の組み合わせにより24.1だったり24.2だったり24.3だったりするけど、このセットの私的呼称は最軽の24.1を採用している。このくらいの誤差は不利な方で見繕っている
0137無記無記名
垢版 |
2020/04/27(月) 12:54:45.52ID:yvZE/8y5
確かに24.1は24でもいいかもしれない、と私も1か月以上前に考えたよ。

しかし、18.7や20.8はどうする?
24.6の場合ならどうする?
22.5はどうなん?

と考えたときに、単純な四捨五入で統一するより実際測ってそれなんだから最初から小数点以下有効一桁で統一することにした。
0138無記無記名
垢版 |
2020/04/27(月) 12:58:18.34ID:yvZE/8y5
むしろ他人の重量表記が24.1とかなのをそんなに気にするのは神経質になりすぎ
0139無記無記名
垢版 |
2020/04/27(月) 13:13:59.62ID:ZcN1oVXh
いっそのこと
「ダンベルベンチプレス25kgあたりを目指すスレ」
にすればいいと思う
0140無記無記名
垢版 |
2020/04/27(月) 13:14:34.20ID:XkcwBn/h
20kg挙げられないときから20kgスレじゃなくてこっちに書き込んでた俺みたいな奴もいるし細かいこと気にすんなよ
大事なのはみんなからいい刺激をもらってモチベーション上げて自分との戦いに勝つこと
0141無記無記名
垢版 |
2020/04/27(月) 15:11:57.82ID:ZcN1oVXh
>>140
あんた良い事いうなあ
うんその通りだ
0142無記無記名
垢版 |
2020/04/27(月) 15:55:08.38ID:7NQmy9Bn
月水金のDBP27s、5分インターバルで
6、6、5レップ
25sを、6、6レップやった!
0144無記無記名
垢版 |
2020/04/27(月) 22:44:17.83ID:roJJSiYe
ええ、アイロテックのラバー付き22.5で停滞してたけど若干重かったのか…
ヒャッホー実質22.5は卒業できてたぜ!?
0145無記無記名
垢版 |
2020/04/28(火) 18:58:36.72ID:AOoMqPbm
停滞してることには変わりないんですがそれは
0146無記無記名
垢版 |
2020/04/29(水) 15:36:33.19ID:ODvVEX4I
月水金のDBPを5分インターバルで
24.5sを10、9、7、6レップ
22.5sを9レップ出来た!!
(;^ω^)
0147無記無記名
垢版 |
2020/04/30(木) 15:17:21.46ID:eVQE9iyD
>>60 から、軽いケガでの1週間お休み含んで3週間経過...

 21.5kg 15,15,15 (6分前後のインターバルにして、それでもたぶんRPE9いってる)

やっとこさ3セットとも15回までできたけど、まだなりふりかまわずの段階。
なんとか納得できる感覚でできるようになるまでこの重量やりこんでく予定。
たぶんこれから3〜4週間以上はかかる...。
0148無記無記名
垢版 |
2020/04/30(木) 16:12:33.22ID:BVzVMif8
>>126
今日のDBP
20.8kg 11
24.1kg 8 → 7 → 7

インクラ
20.8kg 9 → 9 → 9
0149無記無記名
垢版 |
2020/04/30(木) 20:38:06.19ID:XoJrcCd2
トレやると疲れて何もできなくなるから1日の最後にやることにしてたんだけど
生活のリズムと合ってないからか夜になるとやる気がなくなってしまうので
もう今日のトレ終わらせたwはかどったよ
0150無記無記名
垢版 |
2020/05/01(金) 15:47:08.55ID:SMgmm+Ib
月水金のDBP25sを5分インターバルで
9、8、7、6レップ出来た!!(;´・ω・)

ダイエットを始めてちょうど3か月経って
脂肪で隠れてた腹筋、腹斜筋が浮き出たので
今日から増量で食べたい物食べるぞっ♪(*'ω'*)
0151無記無記名
垢版 |
2020/05/02(土) 13:19:59.95ID:fRXo6k7L
ステイホームなので撮影してみた。
今のパワブロはこれ以上重くできないので次は何を買おうか悩み中
https://imgur.com/a/kVEoACw
0152無記無記名
垢版 |
2020/05/02(土) 16:20:34.14ID:FxehUa5a
>>151
オンザニーしないの羨ましいなぁ・・・(*'ω'*)
でも下ろすスピードが速いから
ゆっくりジワジワと胸に負荷をかけるように下ろした方が
胸筋の成長に良くない?

他人がやってるDBPで
ダンベルの軌道に個人差の違いが見られるのは面白いな
ちなみに自分は垂直に行ってる(´・ω・`)
0153無記無記名
垢版 |
2020/05/02(土) 16:49:48.73ID:rkNlvJu0
普通のダンベルだとシャフト同士がぶつかるから
>>151の軌道は難しいな
0156無記無記名
垢版 |
2020/05/02(土) 18:54:02.97ID:FxehUa5a
>>155
自分の使ってるフラットベンチと同じ幅だw

DBPは肩甲骨を下方回旋させて、胸椎を反らして
胸骨を高く上げて大胸筋を伸ばす事で、可動域を最大限に増やして
シャフトは親指側で持って、下ろした時に拇指球へ負荷が乗るようにすると
大胸筋に直接その負荷が伝わって来て、刺激が増すよね
0157無記無記名
垢版 |
2020/05/03(日) 22:17:41.88ID:SLI5hZ7Q
>>148
昨日のDBP
20.8kg 12 → 10 → 9 → 9

インクラ
20.8kg 10 → 10 → 9

>>151の動画がかなり深く下ろしてるのを見て、今回はそれを参考にフォームと可動域・利かせを意識して無理の無い重さでやってみました。
なんかいい感じがしたのでしばらくこかの感じでいきたいと思います
0159無記無記名
垢版 |
2020/05/04(月) 09:26:13.46ID:JsrDES99
32.5kgでセット組んでたんだけど、腰をやってしまい3ヶ月くらいディップスに変えた。
腰の調子がかなりよくなったので久々にダンベルベンチやったら25kgで10、10、8だったのでこちらにお世話になります。
骨盤が過度に前傾するようなケツアゲ、地面と垂直方向へ踏ん張るといった誤ったブリッジ組むと腰が逝くのでみなさまも気を付けてください。
0160無記無記名
垢版 |
2020/05/04(月) 11:26:42.97ID:XdHzNRal
>>152
パワブロの時よりゆっくりするように心がけました。
アイロの30でトライしてみました。確かにゆっくりの方が効果がありそう。指摘ありがと
https://imgur.com/a/U9EkSuB
0161無記無記名
垢版 |
2020/05/04(月) 11:36:12.59ID:tIEXQlJh
上げすぎで負荷逃げてね?
0162無記無記名
垢版 |
2020/05/04(月) 12:13:13.55ID:ZjLFP6co
最初の人の映像もそうだけど皆結構ボトム深くまで下ろしてるんだね
0163無記無記名
垢版 |
2020/05/04(月) 12:21:54.92ID:mLLt2byD
>>162
ダンベルベンチのメリットはその可動域にあるから
胸より深く下ろさないと勿体ない
0165無記無記名
垢版 |
2020/05/04(月) 13:25:29.62ID:69cHMK7u
>>164
おろすスピードがまたはやくなっちゃってね?
0166無記無記名
垢版 |
2020/05/04(月) 13:48:56.30ID:XdHzNRal
マジか
今は疲れてダメだ w
第三者の目って大事だな
指導とか受けた事ないからダメな感じがわからない
0167無記無記名
垢版 |
2020/05/04(月) 14:09:54.49ID:3UBYJ9Bx
ワンモアセッ
30kg出来る人の大胸筋どんなもん?
チラッと見せて
0168無記無記名
垢版 |
2020/05/04(月) 14:13:45.10ID:3UBYJ9Bx
すごいね ラックにダンベル置き台がある
titan fitnessのx3ラック?いいね
0169無記無記名
垢版 |
2020/05/04(月) 17:01:26.23ID:mLLt2byD
月水金のDBP25sを5分インターバルで
9、9、7、7レップ出来た(;´・ω・)

大胸筋上部のためにダンベルプルオーバーを3セットやったけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=ni_zHz8Uuzo
動画のように骨盤を落とさないようにやった(´・ω・`)
0170無記無記名
垢版 |
2020/05/05(火) 15:42:31.55ID:jWqkkHkY
>>168ラックは中華Massfit SML-1にプルアップバーオプション付けて、TitanのX-3用ダンベルホルダーを使ってます。さらにゆっくり下げてみましたが私にはまだ30キロだとコントロールが難しいですね
0171無記無記名
垢版 |
2020/05/07(木) 00:51:09.98ID:+aLCYuVF
>>157
今日のDBP
20.8kg 13 → 12 → 10 → 10

インクラ
20.8kg (スタポジ負荷)7 → 9 → 9

フォームを見直してからの2回目
0172無記無記名
垢版 |
2020/05/08(金) 12:11:13.34ID:CkAuSnxB
24kgぐらいからオンザニーできなくなってきた
0173無記無記名
垢版 |
2020/05/09(土) 02:02:55.91ID:N5kxn8bP
やってるうちに重さというか扱い方に慣れるよ
筋力が付いたのか単純に慣れるのかよく分からないけど気付いたら普通になる感じ
0174無記無記名
垢版 |
2020/05/09(土) 03:08:30.17ID:okvtAFFV
25sでやってるけどオンザニーは出来るけど
限界まで行って上がりきらなくなった時に
戻せなくなって焦ったりするんだよね
0175無記無記名
垢版 |
2020/05/09(土) 09:22:46.69ID:3LSOouFG
20kg卒業したからその上(30kgまでの可変)のダンベル*2をネットで買おうと思ったら全然売ってない
自宅ではあんまり使われないものなのかな?amazonとかに出品されてるの留め具がプラ制で危なそうなんだよな
0176無記無記名
垢版 |
2020/05/09(土) 09:50:16.94ID:pF7fWCa4
ジム閉鎖で家トレに切り替えた人が殺到して品切れのようです
普段なら1万円で買える20×2のダンベルセットがヤフオクでは4万で落札されてた

楽天でアイロテックをチェックしてみては?
忘れた頃に入荷してたりする
0177無記無記名
垢版 |
2020/05/09(土) 09:54:31.82ID:3LSOouFG
そういうことか…
しばらくは入荷しないか見ながら20kgでやるわサンクス
0178無記無記名
垢版 |
2020/05/09(土) 09:58:18.01ID:pF7fWCa4
>>162
この動画主さんは肩関節がすごく柔らかい方だと思います
山本先生曰く、胸はボトムを意識しなくても十分ストレッチがかかるらしく、
下ろしすぎは肩にストレッチがかかるので気をつけた方がいいそうです
0179無記無記名
垢版 |
2020/05/09(土) 10:53:04.52ID:f8JrYOD9
>>174

ダンベルミットを敷いて、これ以上ダメになった時手放すようにしてるが、あらかじめ軽いダンベルで軌跡を想定し放す位置を決めておかないと、さすがにミットを外れたときの床への衝撃が半端ない。ただDBPだと関節痛める可能性がありそう


https://imgur.com/a/s3d9snd
0180無記無記名
垢版 |
2020/05/09(土) 11:08:28.33ID:9X82HLRz
>>178
その動画、山澤の動画に出てたやつか?
握りもパラレルだったね。
0181無記無記名
垢版 |
2020/05/09(土) 12:51:33.68ID:Jpe9doe9
シャフトの長さ足りてるならプレート単体で買い足すのもいいよ
リーディングエッジの5kg2枚セットとかまだ在庫ある
0182無記無記名
垢版 |
2020/05/09(土) 14:47:04.41ID:okvtAFFV
>>179
ミット良いね、ブルガリアンスクワットで
片方のヒザを付くのにも良さそうだね(*´ω`*)
0183無記無記名
垢版 |
2020/05/09(土) 18:51:38.69ID:eWhHmCN7
昨日22kg10rep2セットできたわ
3セット目は9repで息絶えた
ちょっと早いが次回は23kgでやるかな
25kgは壁が厚いな…
0184無記無記名
垢版 |
2020/05/10(日) 04:34:52.47ID:hTtWjGOs
>>171
今日のDBP
23.5kg 9 → 8 → 5

インクラ
20.8kg 11 → 9 → 9

3セット目が上がらなかったけど、
2セット目の8rep目が途中からジワジワとわずかづつ5秒以上かけて挙上していく感じで力を全て出しきったrepだったため。

たまにあるよね最後のrepをあげるときに余力がちょうどギリギリなことが。
これなると、やったぞ!と満足感がある
0185無記無記名
垢版 |
2020/05/10(日) 05:44:38.81ID:9rC1Ajxz
>>184
自宅で全て出しきるの怖い
顔に落ちてきたらどうしようって考えちゃうから余力は残してる
顔じゃなくても床に落としたらダンベル壊れて買い替えになっちゃうし
0186無記無記名
垢版 |
2020/05/10(日) 06:54:09.31ID:cOkNft9x
>>185
おれもそれが怖くて一時フルフェイスヘルメットつけてやってたけどやりずらかった
今はインクラインにしてダンベルをおろす位置を胸あたりにするようにしてる
つぶれても顔面だけは守れるからね
0187無記無記名
垢版 |
2020/05/10(日) 07:21:11.87ID:RbOzulxM
ダンベルを体重計で計ったり、フルヘルかぶってみたり
このスレ極端な人多いw
0188無記無記名
垢版 |
2020/05/11(月) 14:55:23.24ID:dI7hVosP
>>147 の後にまたケガしてまたまた筋トレお休み;_;
>>147 以来11日ぶりのダンベルベンチプレス

 21.5kg 12,12,12

回数落ちたので当面の目標を下げ、次のとおり再設定。トホホ。
 今月中に15,15,15まで戻す
0190無記無記名
垢版 |
2020/05/11(月) 15:49:47.10ID:dI7hVosP
>>189
いえ、ただの寝違えですww でも一週間は生活するのも大変だったw
0191無記無記名
垢版 |
2020/05/11(月) 15:53:49.01ID:JB+uq1IJ
月水金のDBP25sを5分インターバルで
10、7、7レップ出来た(;^ω^)

ダンベルプルオーバー15sを2分インターバルで
15、15、15レップ出来た

潰れ対策にダンベルミットを2つ注文しといた
届くのが楽しみ(*'ω'*)
0193無記無記名
垢版 |
2020/05/11(月) 16:25:37.93ID:dqngymur
みんなプレート一枚何キロ使ってる?
一枚7.5kg買ったら、かなり大きかったんだけど、これでダンベルベンチプレス しても大丈夫かな?
0194無記無記名
垢版 |
2020/05/11(月) 16:32:30.85ID:JB+uq1IJ
>>193
5sだね(*'ω'*)
7.5sでも可動域の邪魔にならないなら平気じゃない?(´・ω・`)
0196無記無記名
垢版 |
2020/05/11(月) 18:07:17.29ID:JB+uq1IJ
>>195
ありがとう(*´ω`*)
でも30sスレ、殺伐として行く気になれないんだよね(;^ω^)
0198無記無記名
垢版 |
2020/05/11(月) 22:05:12.27ID:WxeePmne
>>196
多分いじめられるよw
なんかネチネチしてる人多いし
爽やかじゃないだよなー
どーせ過疎スレだしここにいればいいじゃない
0199無記無記名
垢版 |
2020/05/11(月) 22:42:09.77ID:qjdgeVoB
5kg違いなのにあっちとはえらく雰囲気違うよね。
同じトレーニーなんだから仲良くすればいいのに
0200無記無記名
垢版 |
2020/05/11(月) 23:23:18.98ID:0U3JAmA4
30kg2人NGしたらほとんど人いなくなったまあIP表示スレは使いたくないなあ
35kgもワッチョイなしか
25kgはいろんな人がいて荒れてもおかしくなさそうなのにずいぶん平和だな
0201無記無記名
垢版 |
2020/05/12(火) 02:25:34.31ID:/01vyErY
荒らしてる劇団ひとりって奴がipスレ作ってるらしいぞ
自慢げに暴露してた。
ワッチョイのみがBestだな。アプリ使ってればngに出来るし
0203無記無記名
垢版 |
2020/05/12(火) 09:31:50.90ID:n01ROE0a
背中スレで既に絡まれててワラた
0205無記無記名
垢版 |
2020/05/12(火) 23:06:12.84ID:0fxRrwzr
アイロテックのプレート(ラバー付き)使って、5kg2枚、2.5kg4枚、1.25kg4枚、シャフト、プレート止め2個で実測29kgあるのね。
27kgと思ってたら2kgも差があったのはびっくりだが、体重計壊れてんのか?
0207無記無記名
垢版 |
2020/05/12(火) 23:19:01.19ID:W3TqBVXb
ラバー分やろ
体重計ではかるのは笑うからやめろw
0208無記無記名
垢版 |
2020/05/12(火) 23:35:06.90ID:0fxRrwzr
ラバーそんな重さあるんか

流石にキッチン用じゃ測れないからさw
重さ気になったんよw
0209無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 00:03:07.46ID:q+Ld9gV9
ウチは10s15sプレートにしかラバー付けていないな
0210無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 06:53:37.33ID:prwwy9Px
>>207
ちょっと前から体重計ではかるのをバカにしてる人がいるのが不思議
他にどうやってはかるんだろう
0211無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 08:06:54.91ID:Lp/3GWD2
重さの誤差は安物やから我慢するしかないな
0212無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 08:16:38.62ID:di2bmwo+
多少の誤差は丸めて考えればいいのよw 競技じゃないんだし
どうせその日の体調とかフォームやらなんやらでレップ数も変わるしね
ひと月経っても重量が伸びなくなった時に色々気にしたらいいのでは?
0213無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 08:48:03.44ID:8/M1F80h
2kgは誤差の範疇ではない。

せいぜいプラマイ2%くらいまでだろう
0214無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 11:21:53.63ID:prwwy9Px
安物で表示が間違ってるなら自分ではかればいいだけ
実際のところ自分が何kg持ち上げているのかは把握しておきたい
まあボクはパパが知り合いの社長から高いの買ってくれたから全然心配ないんだけどね
0215無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 11:22:34.22ID:6MNin/mw
同じ道具使うのなら2kg違おうが相対的に重量上げていくんだから測るだけ時間の無駄
0216無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 12:30:47.72ID:YeQ6urpf
重い分には良いじゃないかという感じだ
0217無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 12:37:08.74ID:rxBajiLg
別に他の道具使うわけでもなければ重かろうが軽かろうが変わらんよ
0218無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 12:53:54.33ID:Eq5nFX6I
公差内のウェイトに余計な物(ラバー)付けてるんだから誤差超えて重くなるのは当たり前では
0219無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 13:11:28.22ID:di2bmwo+
ダイエットで体型より体重を気にしてる人のことを思い出した
いやいや、体重減ってなくても筋肉ついて見た目美しい体型になってたらいいじゃない
数値じゃなくて本質見ろっていう
0220無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 13:49:16.92ID:kCI/pg9I
>>216
たしかに。個人的には重いぶんには大歓迎
0221無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 14:15:06.63ID:8/M1F80h
誤差誤差言ってる人がいるが、

プレートには重さが書いてあるがラバーには重さが書いてない。
ラバー無しのセットならその重さの多少の誤差の範囲だというのはわかるが、
ラバーを付けたものは別だ。
今2kg違うなら30kgセットで組めば3kg近く違ってくるのでは?

そしてスレの「25kgを目指す」という目標設定から、自分のあげている重量を把握することは大事なことだ。

>>215みたいな考えの人は、〜を目指すスレにくる必要がない。
今上げている重さは関係ない。上げれるようになったら重くしていき、結果筋肥大していけば良いだけ、という人もいるだろう。
そういう人は最初からスレチなんだよ。
0222無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 14:15:19.00ID:q+Ld9gV9
ハービンジャーのベルトをキツく巻いて
月水金のDBPを25s
5分休憩で11、8、8回挙げられた!!
0223無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 14:36:58.92ID:Lp/3GWD2
俺もそろそろベルト買おうかなー
0224無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 14:55:21.20ID:prwwy9Px
>>219
それは筋肉つけてダイエットする派の言い分だなウ板だからそれでいいけど
ダイエットが必要なほど太っちゃった怠け者が今までの生活を変えて
毎日筋トレを長期間継続させるのはモチベーションがもたない
まずはモチベーション高いうちにサッサと体重落として
その後に筋トレ始める方がそういう人にとっては現実的だと思う
0225無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 14:57:56.33ID:q+Ld9gV9
>>223
腹圧を固めるのが簡単だから
その分、鍛えたい部位に神経を集中出来てお勧めだよ
0226無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 15:04:11.48ID:rxBajiLg
>>221
別に25kgって書かれてるのを挙げられたらクリアを目標にすりゃ良いんだし正確に25kgである必要ないからなあ
こういうスレ見る目的なんて人それぞれだけど、同程度の重量あげてる人がどんな感じなのか知りたいだけとかそんなんでしょ
25kgを正確にあげることを目標にしている人もいるかも知れんけどさ
0227無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 15:31:09.32ID:q+Ld9gV9
25sで限界まで挙げて、シャフトを横向きから縦向きに戻すのが
段々キツくなり始めて、セットごとに恐ろしいと思うんだけど
ここのみんなにはそう言う不安はある?
0228無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 15:39:26.66ID:ZpHxEqnL
別に重い分には構わないのよ。
たださ、自分が使ってる重量正確に把握しときたいのと、アジャスタブルダンベルに移行しようとしてたから、把握しときたかったのです。
まぁアジャスタブルダンベルもかなり誤差あるみたいだから、結局は使ってる道具でプレートやら重さ増やしていけるかが重要なんだろうけど。
0229無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 15:44:50.07ID:q+Ld9gV9
>>228
まあ確かに量った重さに大きな誤差があったら
騙されたと思って悔しい気分になるけどね

アジャスタブルダンベルも形によっては出来ないフォームや
変なのを買うと動作中に外れたプレートが落ちて来るトラブルもあるよね
0230無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 18:26:57.01ID:oA8UC9D9
>>227
横向きから縦にってあげた状態で手首を捻るって事?
ベンチでその動作に負荷はかからないと思うんだけどちょっとわからん
オンザニーに持っていけずに胸の上にゆっくり落とした事ならあるけど
0231無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 19:17:56.81ID:q+Ld9gV9
>>230
記録伸ばそうと限界までやってると、力尽きて戻そうとする時に
ダンベルがフラつくとオンザニーに持って行けずに
胸の上にゆっくり置いて焦ったりしたのよ(;´・ω・)
0232無記無記名
垢版 |
2020/05/13(水) 21:03:05.91ID:OMnHxPJh
試しに図ってみたら27.5キロセットがラバー込みだと29.5キロあったわ
得した気分
0235無記無記名
垢版 |
2020/05/14(木) 00:07:27.00ID:hZJ27jpv
得した気分すごくわかる
0236無記無記名
垢版 |
2020/05/14(木) 01:48:52.39ID:rThqui9a
>>184
今日のDBP
23.5kg 9 → 8 → 7
20.8kg 12

インクラ
20.8kg 9 → 11 → 10

今日は20.8が軽く感じた
0237無記無記名
垢版 |
2020/05/14(木) 02:41:13.37ID:2w7ezgQR
>>234
ラバーの重さが1個あたり333gが6枚って事か!(*'ω'*)
安全対策も兼ねてラバー買おうっかなぁ〜
どうすっかなぁ〜、俺もなぁ〜(*´ω`*)
0238無記無記名
垢版 |
2020/05/14(木) 07:39:09.56ID:s0eWopR/
>>237
ものによるけど買いたてはくさいよ、あとらばー単体で重さ測ってないから参考までね
床の保護考えないからプレート単品買ったほうがほしい重さ増やせるかもです
0239無記無記名
垢版 |
2020/05/14(木) 11:53:22.87ID:8rGuqByF
おれなんて写真で見たファイティングロードのダンベル
オレンジのラバーがかっこよく見えて選んだくらいだからな
0240無記無記名
垢版 |
2020/05/14(木) 13:57:27.78ID:rThqui9a
>>237
当然2.5kg用のラバーより5kg用のラバーの方が重い
0241無記無記名
垢版 |
2020/05/14(木) 14:07:58.24ID:k6lMmjv9
>>240
それ思った
でも正確にやったらきりがないから概算でやるにしても円周率とか使うことになるから
まあざっくり単純にプレートの枚数で除するってのも一理あると思う
0242無記無記名
垢版 |
2020/05/15(金) 15:17:28.36ID:WcwAyaiX
DBP25sを5分インターバルで
10、10、8、8レップ出来た!!
月水金にDBPやtってたけど、頻度を落として
月、金の週2で様子を見てみます(´・ω・`)
0243無記無記名
垢版 |
2020/05/16(土) 01:16:49.68ID:t5dxvQrm
体重計のせたら二キロ重かった!
だから実質25キロ!みたいな細かいこといって何になるんだw
0244無記無記名
垢版 |
2020/05/16(土) 02:14:41.31ID:m+j8ieRS
重量の誤差はあまり気にしない方が良いよね
回数なんて、その時の調子で伸びたり落ちたりするんだし
良いフォームで上手くストレッチをかけられたら、それで良いや(*'ω'*)
0245無記無記名
垢版 |
2020/05/16(土) 02:29:08.43ID:YgE11xch
2キロは細かくないw
このスレの範疇か卒業していくかのラインでもあるし
0246無記無記名
垢版 |
2020/05/16(土) 02:31:54.82ID:YgE11xch
>>244
そうそう
回数求めるあまりついついスピードが早くなったり下げ位置が甘かったりすると意味がない

10回やりたかったけどしっかりやって8回で終わった!
しかし手ぬるく10回あげるより全然良い
0247無記無記名
垢版 |
2020/05/16(土) 11:02:36.82ID:RzaX8RfX
ラバー付きで15キロから始めたしやっぱラバー付きで25キロを卒業したいかな
若干重くてラッキーって思いはあるけど
0248無記無記名
垢版 |
2020/05/16(土) 13:37:45.92ID:6eZ4LhSo
>>221
言ってることがこまけぇんだよ。

そんなチマチマした事気にしてて、タフな肉体が手に入るかっての。
0249無記無記名
垢版 |
2020/05/16(土) 14:24:58.77ID:YgE11xch
>>248
いちいち他人の主さの表記気にして病気なの?
0250無記無記名
垢版 |
2020/05/16(土) 14:33:20.55ID:Z+WT9Ycg
自分はシャフトが短くてラバーが邪魔だったからラバー外したプレートと付けたのと混ぜて使ってたなー
計算が苦手だからメモ帳には大中小とか大大小て感じで数字じゃなくプレートの枚数で記録してたっけ
0251無記無記名
垢版 |
2020/05/17(日) 00:56:30.34ID:yJkMohUg
0.5kg刻みならまだしも0.1kg刻みとかw
0252無記無記名
垢版 |
2020/05/17(日) 01:31:51.91ID:Sib2EFgR
重量競ってるわけじゃないってのを何度説明しても理解してもらえないのな
0253無記無記名
垢版 |
2020/05/17(日) 01:56:56.29ID:8QCqkM41
遅めの昼ご飯食べたら夕方眠くなって寝ちゃって寝れないからちょっと持ち上げとくか・・・
50LBだぜ俺のは高い奴だから誤差ないぜ
おまえらもそんな無駄な議論してるくらいなら高いの買っちまえよ
0254無記無記名
垢版 |
2020/05/17(日) 02:04:37.47ID:8QCqkM41
やろうと思ったけど軽く食べたら眠くなってきたから寝ることにするわ
眠い時に無理してもケガしそうだからな
やる気がしなくて1週間ごとくらいになっちゃってる
高いの買ってもやらなきゃ意味ねーわな
0255無記無記名
垢版 |
2020/05/17(日) 02:12:20.05ID:uiuiQKmf
などと意味不明な供述をしており
0256無記無記名
垢版 |
2020/05/17(日) 03:03:32.99ID:k6ksh+GI
プレート誤差じゃなくてラバーの重さの話をしているのであって
0259無記無記名
垢版 |
2020/05/18(月) 00:38:37.05ID:kEjYxB54
>>236
昨日のDBP
23.5kg 7 → 8 → 7
20.8kg 2

インクラ
20.8kg 9


今日は左脇付近の筋肉になぜか強く負荷がかかった後のような感覚があったので軽くとどめてやめ。
前回ワークアウト時、次に繋がりそうな充実した手応えあったんだけどなー
0260無記無記名
垢版 |
2020/05/18(月) 16:29:14.11ID:T9qswGWb
月金のDBP25s5分インターバルで
10、10、9、9レップ出来た!!
ベルトをキツく締めてるおかげでレップ数が伸びるけど
セットごとに軽い吐き気をもよおすな(;^ω^)
0261無記無記名
垢版 |
2020/05/18(月) 19:23:39.47ID:5jxR7bx8
え、これくらいの重さでもベルト必要なの?
0262無記無記名
垢版 |
2020/05/18(月) 19:51:27.25ID:cdd7Fqbh
パンツがずり下がるからベルトしないとだらしないだろ
0263無記無記名
垢版 |
2020/05/19(火) 03:30:58.87ID:pLv9kvdY
みんな週に何日DBPしてるの?
0264無記無記名
垢版 |
2020/05/19(火) 12:30:49.62ID:CCTP+F8A
>>263
追い込まずにちょっとキツい程度に留めれば週3
追い込むんだったら週2ぐらいで良いと思う
週あたりのセット数が10〜12ぐらいが反応が良い
0265無記無記名
垢版 |
2020/05/19(火) 16:53:06.83ID:ZXh3Ubjj
胸がDPだけなのかにもよる
0268無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 03:20:58.81ID:NLg9wwUt
>>259
今日のDBP
20.8kg 11 → 14 → 12 → 10

インクラ
20.8kg 7 → 9 → 9

なんでこんな時間まで起きてるんだ
0269無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 05:47:36.56ID:G99KhUQA
>>267
ジャニーズって細マッチョばかりかとおもってたら
こんなガチムキなマッチョもいるんだな
大胸筋がハンパネーな
0270無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 08:20:23.15ID:2XeK/uHX
こんな高重量持てる人は丸太のような腕なんだろうか
0272無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 10:57:04.85ID:tMUyhXfi
>>267
中年のおっさんみたいな体形なんだけど・・・
0273無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 11:12:19.21ID:i/Fk1T1O
肩と腕細いのに大胸筋に効かせられるとか
凄いうまいフォームなんだろうか
0274無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 11:30:58.83ID:GYomHwPJ
>>267
体脂肪率高すぎておっさんみたいな体型にしか見えない。
0275無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 11:50:56.41ID:G99KhUQA
でもダンベルベンチ30キロを10発挙げるらしいから
このスレの連中よりパワーはあるだろ
0277無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 12:33:18.80ID:ZJvcB/yr
ダンベルベンチやったあと
胸に筋トレによる痛みとかある?
0278無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 13:12:12.05ID:m2REnOSP
>>277
筋肉痛はあるけど痛みはないなー
どちらかといえば肩関節かな
0279無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 13:52:11.35ID:M71/05DD
30キロ超え重量だと胸骨と鎖骨の筋肉の付いているあたりが痛くなる時はあるが、それは筋肉痛的なものではい。
ここ痛くなるとしばらくやめる
https://imgur.com/a/bZ019JX
0282無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 16:18:36.17ID:2XeK/uHX
10日ぶりにやろう
頑張るよ
0283無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 17:40:36.32ID:m2REnOSP
皆はこの画像でいうとどの辺を目指してるの?
自分は2いければ十分
現在32kgを6repできたんだけど怪我で20kgからやり直し中
で胸は1よりちょっと大きいくらい
3,4は自分には遺伝子的に無理だとわかる
https://i.imgur.com/a92DVxJ.png
0284無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 19:08:08.68ID:G99KhUQA
3とか4はやりすぎって感じで絶対こんな体にはなりたくないな
おれも2くらいで充分だわ
0285無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 19:58:08.18ID:qsReJji4
>>283
32kgでも1よりちょっと大きいくらいかー先は長いんだな
2は何kgくらいで行けるの?
4のが背中すごいけど腕ほっそいねー
筋肉の量では1<4<2<<<3って感じなのかね
0286無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 20:06:18.18ID:NLg9wwUt
2も4もあまり変わらなく見える
このくらいだと見苦しくなくていいよね
3だとステやってますって感じだし
0287無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 20:09:03.82ID:i/Fk1T1O
30kg10レップ3セットできたけどまだ1の画像にすらなれない
2の体がかっこいいすね
0288無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 21:08:58.25ID:M/x8Kttc
2もたどり着けないと思うぞ
0289無記無記名
垢版 |
2020/05/20(水) 23:12:09.36ID:9lF8kyj8
3と4に脂肪が載ったガチムチのプロレスラーみたいなガタイがほしい
0290無記無記名
垢版 |
2020/05/21(木) 01:34:41.86ID:A1MXBQ+U
おまえら胸以外はどこ鍛えてる?
0292無記無記名
垢版 |
2020/05/21(木) 08:11:44.55ID:aQ7xnC9f
胸意外だとダンベルカールとサイドレイズは外せないな
この3つをやりこんだらモテボディーになれるから
0293無記無記名
垢版 |
2020/05/21(木) 09:33:14.53ID:D+5+lcGq
ダンベルベンチの後にそのままダンベルカールで追い込む
サイドレイズとワンハンドローは肩の調子が悪いのでしばらくお休み

ブルガリアンスクワットと腹筋は軽めにこなしてる
足までムキムキは狙ってないので
デッドはやってない

>>283
これみてるとやはり後背筋も重要だよなー
0294無記無記名
垢版 |
2020/05/21(木) 19:06:44.20ID:YgsQ4KsV
先月、スマホで撮影した写真なんですが、このスレ的にどうでしょうか?
25sを扱ってます(;´・ω・)
ttps://xxup.org/file/Ejk6T.jpg
0297無記無記名
垢版 |
2020/05/21(木) 21:51:00.47ID:YgsQ4KsV
>>295
ttps://muscle-puzzle.com/1rm計算機/
ここによると25sでのセットごとの挙上回数が平均で9回だったので
32sが1回上がるみたいです(´ω`)
>>296
そうです、だらしなくてすみません(*ノωノ)
0298無記無記名
垢版 |
2020/05/21(木) 21:54:21.13ID:D+5+lcGq
しかもディズニーのパンツw
0299無記無記名
垢版 |
2020/05/21(木) 22:29:37.74ID:A1MXBQ+U
GW期間にファイティングロードで買った7.5kgのプレートが届いた時から臭いし、微妙に黒い塗料が剥げてるんだが、まさかじゃないけど在庫がなくて展示品とか使用してたプレート送ってきたわけないよね?
ちなみに箱にもプレート一枚一枚ビニール袋に入ってた
スレチかもしれない、すまを
0300無記無記名
垢版 |
2020/05/21(木) 23:02:47.13ID:YgsQ4KsV
>>299
ファイティングロードって、粗悪品のイメージがあるし
塗装が剥げているなんて事をよく聞くよなぁ・・・・・(;^ω^)
0301無記無記名
垢版 |
2020/05/21(木) 23:11:54.47ID:LPbnOPxH
>>294
すみません、差し支えなければ体重と身長と体脂肪率教えて欲しいです
挙げる重量全く一緒やのに俺の身体ひょろひょろやけん
0302無記無記名
垢版 |
2020/05/21(木) 23:35:26.25ID:YgsQ4KsV
>>301
体重は軽く低身長で体脂肪率は13%とだけ言っておきますね(;´・ω・)

ttps://www.youtube.com/watch?v=xsnO5XM-ruE
ttps://www.youtube.com/watch?v=R4DDvchaawk&t=365s
フォームは上の動画を参考に可動域いっぱいに動かせる重量を扱っていて
インターバルも5分としっかりと休んで行ってます!
0304無記無記名
垢版 |
2020/05/22(金) 07:19:42.81ID:iHuCf2D6
>>299
初期は黒いのがポロポロ落ちてくるのがデフォ
0305無記無記名
垢版 |
2020/05/22(金) 07:53:00.37ID:kc4vvq/O
やっぱり同じ重量扱ってても見た目は体脂肪率が重要だね、あとは身長か
それにしても背筋凄いけど
0306無記無記名
垢版 |
2020/05/22(金) 09:07:12.70ID:XFXi9q8v
懸垂やりこんでんのかな?
デッド200以上ラットプル120以上挙げられそう
0307無記無記名
垢版 |
2020/05/22(金) 11:21:59.16ID:MgqxKvnP
胸的にも38とか40持ち上げられそうな体
0308無記無記名
垢版 |
2020/05/22(金) 13:22:55.51ID:dyLQ/OOi
背中スレで月水金の懸垂やってるし
0309無記無記名
垢版 |
2020/05/22(金) 14:11:24.50ID:0X/lZAVL
月金のDBP25sを5分インターバルで
11、11、9、8レップ挙がった!
最近は無理して追い込むから
疲れてセットごとにオンザニーでベンチに寝転がるのも一苦労ですわ(´;ω;`)
0310無記無記名
垢版 |
2020/05/22(金) 15:27:24.79ID:FvmbXy9K
さっさと”上”のスレに行ってどうぞ
0311無記無記名
垢版 |
2020/05/22(金) 16:16:21.11ID:D3YJMKnY
ベンチプレス500kgくらい軽々と何百回も挙げそうなガチムチ筋骨
0312無記無記名
垢版 |
2020/05/22(金) 17:27:12.82ID:k4PJ1sf+
体重70kg代の人間は腕立て40出来ればダンベルベンチ 25〜30kgを12回あげれて
体重90kg代の人間は腕立て30出来ればダンベルベンチ 25〜30kgを12回あげられる

と聞いたが
あげれる陣営は実感としてどう?
0314無記無記名
垢版 |
2020/05/22(金) 19:12:41.32ID:huOGxuUb
今やってみたけど、体重70kgで腕立て伏せ20回くらいしかできんかったよ
DBPは25kgで10回はできる、27kgで7回
0315無記無記名
垢版 |
2020/05/22(金) 21:40:37.33ID:oy5GNkNg
卒業してるのに居つく人はマウントオナニーでもしたいんかな
0316無記無記名
垢版 |
2020/05/22(金) 21:52:59.89ID:huOGxuUb
30kgスレ見ればわかるけどまともに機能してないからね…
この近辺なら参考になるし
0317無記無記名
垢版 |
2020/05/22(金) 22:43:01.10ID:k4PJ1sf+
>>314
いやいや
それはちょっと腕立て弱すぎでしょ
0318無記無記名
垢版 |
2020/05/22(金) 23:38:29.06ID:dyLQ/OOi
この程度でマウントされたと感じる人もいるのか
0320無記無記名
垢版 |
2020/05/23(土) 01:16:45.98ID:h/NBbt4o
劇団ひとりは20kg25kgも荒らしてたが雑魚って言われてから30kg以上にしかレスしなくなった
無駄にプライド高いコドオジニートだな
0321無記無記名
垢版 |
2020/05/23(土) 01:24:06.88ID:3aj21bYF
>>315
きみは20kgスレ見たり書き込んだりしないの?
0322無記無記名
垢版 |
2020/05/23(土) 09:55:15.85ID:PYA64eKE
35スレもトレーニングの話ししてないしね
こっちのほうがトレーニング成果書いてる人多くて見る気になる
0323無記無記名
垢版 |
2020/05/23(土) 12:39:11.51ID:T+6CJRMO
弱すぎと言われても実際できなかったからなあ…
大体体重の3分の2らしいから42kgと考えればそんなもんじゃない
後は使う部分が違うのもあるか
0324無記無記名
垢版 |
2020/05/23(土) 15:58:06.46ID:kIpdFNBi
>>322
順調にトレーニング成果が上がっていくうちはそういう感じになるんだろうね。
30や35になるとなかなか重量増えなくなり場合によっては半年一年いつまでも同じトレーニング成果を書きつづけることになりトレーニング成果を書く意味がなくなる。

月水金のDBP 32.5kg 10,10,8,7レップできた!
と重量かわらずほぼ同じ内容を1年間書きつづけることができるか
普通は途中で書くのをやめたり、そういう傾向があったら最初から頻繁に書くのを控えるか

結局トレーニング内容があまりかかれるスレではなくなり暇なのかラクペの相手をしてあのような空気になるんだろう
0325無記無記名
垢版 |
2020/05/23(土) 17:01:01.78ID:K49+tT1q
重量と回数の他にフォームについても書き込んだ方が良いの?

挙げる時は全力で、下ろす時はコントロールしてゆっくりと下ろす、とか
広背筋に力を入れて肩甲骨を下方回旋させ
大胸筋を伸ばして可動域を広げる、とか
ダンベルを親指側で持って、拇指球に重心が乗るように
手首を撓屈させて胸に負荷をかける、とか
前腕は常に垂直で、脇の開き具合は真横と真下の中間ぐらい、とか
シャフトの位置はボトムでは乳首、トップでは肩関節とか?

長文失礼しました。
0326無記無記名
垢版 |
2020/05/23(土) 18:26:29.48ID:TUW8LdOz
>>323
あんたたぶんベンチより腕立て強化した方が後々筋力アップすると思う
ホームトレーニング期間だしちょうどやり時だな
0327無記無記名
垢版 |
2020/05/23(土) 19:48:57.01ID:AyGu3qNu
自分もジム閉鎖以降、自重トレを始めた
腕立てで発生する胸の筋肉痛が新鮮
ジムは今週から再開したけれど自重トレは継続していきたい
0328無記無記名
垢版 |
2020/05/23(土) 20:19:52.46ID:W12NOyd+
>>326
確かに腕立てやったほうが総合的には良さそうなのかな
ちょっと取り入れてみようかね
0329無記無記名
垢版 |
2020/05/23(土) 20:59:58.78ID:CeKazKtG
>>328
腕立て20回は持久力の域でしょ
いつも重りでやってるとはいえ10回くらいしかやってないからじゃないの

>>325
> 前腕は常に垂直で
さっき少し頭の方に斜めになってヒヤッとした

>>324
30だと増えなくなるのか―
しかもちょっと前に貼ってあった画像だと30では見た目も当初期待したほどでもないし先は長そうだなあ
22KGでもう2か月も6レップのままだわ
俺は週1〜2回しかやってないし怪我が怖いから追い込んでないけど
ここのみなさんは25KG未満くらいなら回数とか重さ順調に増えてってるの?
0330無記無記名
垢版 |
2020/05/23(土) 22:26:31.58ID:W12NOyd+
周一程度だけど順調に増えてるよ
元々何もしてなかったわけじゃないから参考になるかは微妙だけど、見た目も変わってるから増えてるのは確かかな

このスレでインターバル1分でピラミッド法でやるより5分とって毎回できるだけ回数あげたほうがいいとアドバイス貰ってから特にのびてる
0331無記無記名
垢版 |
2020/05/23(土) 22:58:02.62ID:NYUfGQts
1ヶ月で15→27くらいいくのは無理だったか
0332無記無記名
垢版 |
2020/05/24(日) 14:11:56.44ID:RIBsHkFN
>>268
昨日のDBP
20.8kg 14
23.5kg 10 → 7
21.5kg 10

インクラ
20.8kg 9 → 10 → 9
0333無記無記名
垢版 |
2020/05/26(火) 12:11:50.00ID:0N4kukjJ
まずダンベル20キロ上げれるまでどれぐらいの期間かかるの?
こちら始めて2ヶ月の初心者で12.5キロ
0334無記無記名
垢版 |
2020/05/26(火) 12:32:19.91ID:FCUAx1rO
>>333
始めたときの初期筋力や体格(身長・体重)年齢性別等に左右されるかと思うけど、12.5kgからなら1〜3か月だと思うよ

でも2か月やってきて12.5kgなら、しっかりとやってこれてない可能性が高い
トレーニング内容を見直してみるべき
0335無記無記名
垢版 |
2020/05/26(火) 12:33:37.58ID:z1RMK6Aq
最初のうちはそんなに期間かからないですよ
どんどん重いの上げれるようになるから楽しいですよ
でも悲しいことに20キロ上げれるようになっても
見た目はそれほどでもないですよ
0336無記無記名
垢版 |
2020/05/26(火) 12:55:56.70ID:trLwkFOy
んなこたない
17.5kgまでしかあげない奴でもトレ内容によっては胸が盛り上がってる奴もいる
0337無記無記名
垢版 |
2020/05/26(火) 16:07:55.54ID:UZiTMkzg
ちゃんと胸に効かせられてるかが大事
0338無記無記名
垢版 |
2020/05/26(火) 17:30:33.46ID:M6rUBFD5
>>333
自分は20kg挙げるのに一年かかったけど今は32.5kgだから焦ることないよ
体重はちょっとづつでいいから増やしてね、休養と栄養もしっかりとって
0339無記無記名
垢版 |
2020/05/26(火) 18:06:25.26ID:j9ZWdjKd
餌撒くと嬉々と自分語りするなお前らはw
0340無記無記名
垢版 |
2020/05/26(火) 19:24:00.20ID:sG2uqU2f
>>339
コンプ持ちすぎじゃね?
参考になるだろ。身長、体重、頻度とか詳細なデータ書いてくれればもっといい。
0341無記無記名
垢版 |
2020/05/26(火) 20:51:44.95ID:iUI2dJPk
今25kg辺りでやってるけど、胸囲は明らかに増えてるし横から見るとなかなか良いなと自分では思う

ただ正面から見るとあまりついてるようには見えないかな
0342無記無記名
垢版 |
2020/05/26(火) 21:11:22.66ID:z1RMK6Aq
大胸筋だけに関して言えばこのスレの人はだいたい>>294みたいな感じでしょ
ボクもそれくらいだし
0343無記無記名
垢版 |
2020/05/26(火) 23:03:33.59ID:6JjrmSSV
こんなに乳輪小さくないし
0345無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 04:09:10.16ID:lfal40fE
>>332
今日のDBP
21.5kg 13
23.5kg 9 → 9 → 7

インクラ
20.8kg 8 → 11 → 10

前回のトレもしっかり追い込んだつもりだったけどその後まったく筋肉痛にならなかった。めずらしい。
そしてまたしてもこんな時間に。。
0346無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 07:41:54.84ID:Z/0v042/
>>344
自分は正面から見たときマッチ棒みたいだったから
懸垂週2くらいで頑張ってたら大円筋が出っ張ってきて
この写真みたいに正面から見ても逆三角になったよ、懸垂おすすめ
0347無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 10:46:07.58ID:lRr8mrKP
>>333
ダンベル購入後二ヶ月未満の者だけど、12.5キロから始めて3週間後には20キロ10レップ×3セットが出来てた。
ただし、2年間くらい自重でトータル100レップを定期的にやってたからベースの部分はあったのかもしれない。
で、現在25キロで、10、10、10、8といった感じでかといって27.5キロはスタートポジションから挙上中に潰れるというレベルなんで、ここに居させてもらってる。
0349無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 14:59:09.69ID:z38+n+Ht
>>344
>>346
自分はこのサイトを参考に
ttps://athletebody.jp/2015/04/06/chin-up-pull-up-progress-guide/
ttps://muscle-puzzle.com/1rm計算機/

頻度は週2〜3回、週あたりの合計セット数は10〜15セットで
自重で10回出来るようになったら加重をするんだけど
自分の体重を計算に入れた1RMに挑戦して重さに慣れさせて
次のトレーニングで6〜8RMの加重をしてる
0350無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 18:59:44.83ID:mracjxj3
慣れるまでと甘えて重量増やさなかったらいつまで経っても成長しないからな
0351無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 19:29:33.53ID:FHAY1SGT
>>350
普通にやってると見事にいつも同じ回数で疲れて挙がらなくなる
今までのボクはもっとがんばらなければと思っていたが
いろいろ賢くなったこれからのボクは栄養と休養をとろうと思うのだが
あんまりがんばらなくても普通にやってれば成長するだろうか
0352無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 19:31:16.66ID:RBSjw/h8
たぶん賢くなってねーな
0353無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 19:43:45.67ID:mracjxj3
>>351
適切なトレ量と栄養と睡眠
この3つさえしっかりしてれば成長する

> あんまりがんばらなくても普通にやってれば成長するだろうか

普通と言うのがどれ位かに寄るんじゃないかな?
0354無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 19:45:41.47ID:R4pS9r7q
>>351
休息が足りてない
タンパク質が足りてない

これがあるとそうなる
自分も同じだから分かる
週2のトレなんて言語道断、一発でオーバーワークに陥る

なので週1にしたら伸びたよ
0355無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 19:48:39.43ID:9vl9iYSn
>>350
たしかにそれは感じる
10レップ3セットできるまでは、って感じでやってて伸び悩んでるとき、ここか20Kgスレで1セット目5レップが限界の重量でもフォーム崩さず挙げられるならその重量で1セットはやるべきってアドバイスもらって取り入れるようにしたら重量伸びた
0356無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 21:31:20.85ID:mracjxj3
>>354
トレーニング強度にもよるんじゃない?

俺のトレーニング強度では週一じゃ全く伸びなかったから週三やってるよ
0357無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 22:17:18.21ID:Z/0v042/
>>347
1.25kgアップの26.25kgでやってみるのいいかも
0358無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 22:36:36.43ID:lRr8mrKP
>>357
左右不均等は試したことないな。
グリップも完全センターを握ってるわけじゃないから大丈夫か。
0359無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 23:00:08.88ID:Z/0v042/
捗るよ、グリップ位置調節してやってみるといい
でもここに居たって全然いいと思うけどね
ルールにうるさい人いるけどw
がんばって
0360無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 23:10:07.40ID:R4pS9r7q
>>356
確かに強度の問題だね

1レップ1レップを大事に収縮と伸展を感じながら負荷を逃さないように全神経を集中してやるとものすごく疲弊する
0361無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 23:12:27.64ID:FHAY1SGT
みんな「お前が卒業して寂しくなるよ。いつまでもここにいろよ」
卒業生「じゃお言葉に甘えてwww」
みんな「ポカーン」

日本人のこういうところこわい
0362無記無記名
垢版 |
2020/05/28(木) 04:54:18.71ID:jJmouVMo
次の重量にしたとき3回以下だと泣きながら元の重量にする作業が悲しい
0363無記無記名
垢版 |
2020/05/28(木) 07:36:40.91ID:pPySqogN
>>361
普通に上のレベルの人間のアドバイスはいいだろ。そいつが自分のトレーニング日記つけてるならともかく、何が気に食わないのかわからん。
0365無記無記名
垢版 |
2020/05/28(木) 11:17:40.91ID:px69O6wJ
自分だけはまあええやろという精神
何処の社会にもおるよ
0366無記無記名
垢版 |
2020/05/28(木) 23:26:45.36ID:7qwaMy8K
オンザニーやろうとしたら右にバランス崩して不吉だから今日はやめといた
自宅で普通のテンションのままダンベルやろうとするとちょっと足りない
0367無記無記名
垢版 |
2020/05/28(木) 23:30:52.88ID:1OgRjkm4
みんなはベンチプレスみたいにレッグドライブを使って
ダンベルベンチを行っているの?
踵で床を前にずらすように踏ん張るものなんだけど
お尻と足が固定されて安定度がグッと増して挙げる力が強くなる!
0368無記無記名
垢版 |
2020/05/28(木) 23:38:21.70ID:q8rDy4z3
そういうあげ方って意味ないよね
ベンチに特化しすぎててさ
実際に物を押す時に反って地面の反発なんか使えないから
足上げでやるか、足を使わずにあげるのが実力だよ
0369無記無記名
垢版 |
2020/05/29(金) 05:40:22.54ID:bJFISIv/
>>368
同意そもそもレッグドライブとかいう怪しげな言葉は
ベンチマニアがいかにも自分たちもウエイトリフティングみたいに高度な競技をやってるみたいに
ごまかすために解剖学的な雰囲気を作っていってるだけ
0370無記無記名
垢版 |
2020/05/29(金) 07:21:26.77ID:mEwcrXZt
目的にもよるけどダンベルベンチを競技としてやっている人はいないだろうから脚を使うことが効果的なトレーニングになるとは思えないな
0371無記無記名
垢版 |
2020/05/29(金) 09:47:40.79ID:SLXdBbiU
足はバランス取りのみでベタ寝派
0372無記無記名
垢版 |
2020/05/29(金) 14:45:23.63ID:P9CjeuSN
>>188 から3週間弱、やっとこさ、>>147 の時点まで戻せた

 21.5kg 15,15,15

4月末の状態に戻ったということで、結果的に5月はまるまる停滞。
ここから21.5kgに慣らしていって、6月末に1kgUPできるといいが、
1kgUPに3ヶ月かけてるペースだww
0373無記無記名
垢版 |
2020/05/29(金) 18:31:46.34ID:EzgaOXWR
ステロイドユーザーじゃあるまいし重量なんてポンポン伸びるもんじゃないよ
0374無記無記名
垢版 |
2020/05/29(金) 21:31:01.35ID:0604dFdw
足上げでやってみるといい
ダンベルベンチもバーベルベンチもどちらにも共通する
必ず重量があがっていく
0375無記無記名
垢版 |
2020/05/29(金) 22:14:21.63ID:SLXdBbiU
足上げだとふらついて危険じゃね
セーフティーがあるベンチなら良いけどな
0376無記無記名
垢版 |
2020/05/31(日) 15:24:28.69ID:/Ml2OY85
ダンベルばっかりやってたらベンチプレスが上がらなくなってたわ
やはり両方ともやらないとダメだね
0377無記無記名
垢版 |
2020/05/31(日) 16:36:42.04ID:K6nTXmqv
>>345
昨日のDBP
21.5kg 12
23.5kg 9 → 8 → 7

インクラ
20.8kg 9 → 10 → 9

前回以降、ほぼ筋肉痛にならず飼い食いも順調だったのに前回より下の結果。
寝る時間が連日3時4時なのが効いてるのか。。
フラットの最終セットを高重量の7とかで終わらずに負荷下げて10とかやったほうが良さそうだ。
0378無記無記名
垢版 |
2020/05/31(日) 16:53:36.66ID:hgMKZLvi
>>376
筋トレでつけた筋肉や筋力ってそんなもんだよ
似たような動作ですらそれを発揮できない

これが筋トレマニアが弱いと言われる所以
だから俺は実際のパワーをつけるやり方をしてる
0379無記無記名
垢版 |
2020/05/31(日) 16:57:40.33ID:Uspwuheb
>>378
NPBでも筋トレマニアが現役最強バッターだし、投手もダルも大谷も筋トレかなりやり込んでる。
他にも陸上、ラグビー、アメフト、みんなパワーが必要な競技はウェイトしてるけど。
0380無記無記名
垢版 |
2020/05/31(日) 17:15:15.86ID:cSe8KU9w
>>376
ベンチプレスの1RMはダンベルベンチで10RMの重量の3倍って言うし
ダンベルは不安定だからバーベルほど肩や腕が使われないからだと思う
0381無記無記名
垢版 |
2020/05/31(日) 17:30:34.48ID:T+W2T8S9
>>379
アスリートのウエイトは補強
きちんと動作に生かせるトレーニングをしてる
体幹トレーニングや連動性トレーニングもみっちりやってる
ただのウエイトだけやってる訳じゃない
そこ同列に語っちゃダメな部分
一般トレーニーとは似て非なるもの
やたら同じ扱いで語る勘違いさんが多いけど
0382無記無記名
垢版 |
2020/05/31(日) 17:54:18.04ID:UP0M9jAS
>>378
実際のパワーをつけるやり方ってどんなメニュー?
0383無記無記名
垢版 |
2020/05/31(日) 18:08:54.94ID:Uspwuheb
>>381
筋トレマニアって括りが曖昧すぎるな。ウェイトしかやってない人間ってことなら当然だけど。
ただ、サッカーやってる人間に野球やらせたら凄いかと言えばそうじゃないし、ウェイトだけに限った話では無い気がするが。
0385無記無記名
垢版 |
2020/05/31(日) 21:42:34.91ID:DpOaT9Hi
似たような動作でも〜とか筋トレでは本当の力は〜とかまた意味のない話をしてるなあ
大体実際の力って何って話になるじゃん
筋トレしても他の動作では習熟が必要なように、他の何かで力をつけてもそれとは異なる動作では習熟が必要になるんだから関係ないよ
それは力がついているついていないではなくて慣れていないだけだから
単純な力をつけるには筋トレが一番良い
だからアスリートも取り入れて、それを競技に取り入れるために習熟作業をする
0387無記無記名
垢版 |
2020/05/31(日) 22:55:35.71ID:cSe8KU9w
>>385
どんなフォームにも特異性があって
慣れていない動作で上手く強い力が出せないからね
0388無記無記名
垢版 |
2020/05/31(日) 23:07:33.30ID:unhX2i2l
筋トレはフォームや軌道がある程度決まってるから慣れとかが必要になる
しかもその挙げ方で随分変わってくる
A地点からB地点まで物を動かすという意識だけでやってるやつと、しっかりと筋肉を意識して余計な場所は使わず挙げるのとでは雲泥の差

んで5ちゃんの雑魚はほぼ前者
だから弱いのよ
だから筋肉つかないとかアホ丸出しの発言が飛び出てくんのよ
0389無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 08:52:40.77ID:xjp/Z9rH
実際に使えなかろうが見せかけだろうが そんなことは気にならない。
煽りでもなんでもなくカッコさえ良ければ何でもいいが。
0390無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 10:47:49.71ID:ecN7V7c6
なに当たり前のこと言ってんだよね。
筋トレで筋肉がモンスター級の人が、
一度もやったことがない野球をやってもバットにボールが当たらないようなもん。
0391無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 12:43:00.03ID:yvxgJFli
でも運動神経のいいやつはやったことないスポーツでもそこそこ対応できる
野球をやったことがなくてもバットにボール当てることくらいはできる
筋トレマッチョはかすりもしないだろうが
0392無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 13:29:41.16ID:PlSuwWdK
>>391
それは筋肉に関係なく、生まれつきや幼少期に似た動きを身に着けたからでしょ。
実際に球技は何やっても結構上手くても、スノボーや水泳は苦手だったり、その逆もある。
フィジカル必要ない様な競技ならともかく、ほとんどの場合ウェイトしない自分よりした自分のほうが強いんだからやりゃいい。
バーベルベンチ100とかでこれ以上は胸いらんとかならわかるが。
0393無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 14:17:00.12ID:+P5sUHvE
>>391
俺は昔から水泳・陸上・バトミントン等やってきていて細身だったのだが、半年前から筋トレ始めたところだ。

これで筋肉がついてマッチョになるとバットにボールがかすらなくなるわけだな。
0394無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 17:02:43.38ID:WHi930ad
運動神経の悪い奴ほど筋トレだけにのめり込むからな
そしてそれをアホみたいに肯定する
弱い犬ほど良く吠える
0395無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 17:11:56.69ID:Znwr0tap
>>394
筋トレなんて、ただの趣味に過ぎないのにね

そしてDBPを5セットやり終えた所だけど
胸に力を入れると痙攣が起きそうな感じがしてる
0396無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 17:30:53.53ID:sowgujEX
>>394
スポーツのために筋トレしてるから筋トレマニアが馬鹿にされてても何とも思わんw
むしろ正論だと思ってる
筋トレだけして強くなるわけねーわ
筋トレだけして強くなるのは元々身体能力が高くて運動神経抜群でセンスあるやつだけ
ネットのトレーニーなんか全員雑魚だよな
書き込み内容だけで分かるわ
0397無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 17:32:15.21ID:sowgujEX
追記
二言目にはアスリートもやってる!
いやお前は筋トレだけしか出来ない雑魚だろって話
0398無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 18:58:13.97ID:8pVfZepw
スポーツの補強からハマるのが一番多いだろう
0399無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 19:16:18.54ID:ObPcm11N
25kgも挙げられない人のスレで何をそんなにイキってるんだ?
アスリートだろうが筋トレマニアだろうがキミより遥かに上じゃん
ダンベルプレスは昨日やったから
今日は軽めにプッシュアップバー3セットで三頭追い込むかな
0401無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 20:45:01.70ID:J0BfgabV
俺も球技の補強でやりはじめた側だけど、筋トレだけの人を粘着して叩く心理がわからん。
ビルダーみたいのはあれはあれで凄いだろ。横川くんとかテレビに出てきたら、普通に凄い身体してるなって感想しか出ないわ。
0402無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 20:49:19.76ID:EnH0XtKL
筋トレしかできないとか筋トレで強くなる云々
とか言う前に25kgっすよ?筋トレって…
ただ単に体が貧相だからやってみるかとか健康増進の為とかそんくらいの人が多いだろうに
言うにしてもここじゃねーと思うんだが
0403無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 21:55:34.12ID:CYTP1wA3
だったら何で筋トレだけの人は弱いと言われてこんなに発狂してんの?
そうだよな、で終わりじゃん
しかもたかが25kgの場でもこの騒ぎよう
拗らせすぎでしょ

今になって運動の補強で〜とか言い出しても先の反応で全部捲れてるんだから滑稽なだけだよ
勘違い修正できて良かったね
0404無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 22:26:47.94ID:Jufz0sRi
間違えてマッチョは喧嘩弱いスレ開いちゃったと思ったのは俺だけじゃないはず
0405無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 22:45:03.44ID:PmpsnU2R
めんどくせーな。筋トレの目的なんて
「わあ、凄い大胸筋だね、触らせて」→「お返しに触らせてよ」→セックス(完) これだろw
※なお、圧倒的に男受けが多数の模様。
0406無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 22:50:17.13ID:xPAsw+CL
筋トレの目的は30過ぎて太りやすくなったから体型維持も兼ねてはじめたら意外と見栄え良くなってきてどうせならもう少し見栄え良くするかって感じだな自分の場合は
0407無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 23:14:01.28ID:qRVYZ69N
>>406
全く同じすぎて自分と書き込んだのかと思ったわ
腹をへこませようと始めたらハマっちゃった
0408無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 23:23:55.41ID:PwPG8QTE
あれだろ
25kgとか全く挙がらなくてムカつくからお前らの筋肉は非実用的だの講釈垂れる
→実はダンベルベンチプレス初心者スレだった事が判明したが引くに引けなくなった
0409無記無記名
垢版 |
2020/06/01(月) 23:43:25.60ID:ObPcm11N
>>406
ボクもちょっとやっただけで中年おやじ体型が劇的に良くなった
まだまだ筋肉は全然ついてないけどね
0410無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 07:45:07.97ID:1Ke24/w2
>>405
わかる
頑張って鍛えても反応してくるのは男ばかり
0411無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 08:04:15.30ID:qp40yj6h
おれは市営プールでよく顔をあわすお姉ちゃんに「腕たくましいですね」って触られた
それをきっかけにして仲良くなり付きあうようになったから
これはまさに使える筋肉、役立つ筋肉だよ
0412無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 08:25:57.37ID:YFj7ee+S
理屈が無茶苦茶だから補強でやってる人間からもおかしいと言われてるだけだろ。
おかしいと言ってるのが、ウェイト専門の人だけだと思ってるのが間違ってる
そもそも、ウェイトリフティングの人は身体能力クソ高いみたいだけど。
0413無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 09:01:47.95ID:Q7gHZHnk
自己満じゃいかんのか?
0414無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 09:31:59.51ID:QsbYLG1J
>>411
腕のたくましさは口実で、あなたがイケメンなだけだよ
0415無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 09:47:54.74ID:qxTfCJ6R
話しかけられる切欠になった=役立った 事実
0416無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 10:34:22.81ID:U6A8TLwK
>>414
これ
ブサメンに対しては筋肉キモーイになる
0417無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 10:47:33.08ID:qAxvWz6Q
このスレの卒業って10回できたら?
それとも10回×3?
0418無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 10:59:23.78ID:U6A8TLwK
>>417
逆に×3ってのがどこから来たのか聞きたい
0419無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 11:01:01.53ID:jiRBriuC
ブサメンかイケメンかなんて素材よりも雰囲気みたいなので変わるからな
那須川天心や朝倉未来もモテるが顔だけならブサメン側やろ
川口春奈と付き合ってる矢地もイケメンではないがモテそうな雰囲気はある
0420無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 12:47:58.49ID:GoEfotkz
このスレにこじはるいるのか?
0422無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 13:43:38.66ID:bLC95Uwi
大胸筋に入れたいのに右だけ肩に入ってしまう
おかげで右肩の方がでかいのに、胸トレ後に肩トレすると右の方が疲弊してる
0423無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 13:48:36.41ID:JB1CvNXJ
>>406
俺もこれ
元々は筋トレするの大嫌いだったけど、少しずつ成長してるのが楽しくてどハマり中
0424無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 14:30:55.69ID:Q7gHZHnk
嫌々やりつつもう一年
結果は出てるも今日も嫌々とダンベルプレス
やらなきゃ翌日更に嫌々な気分になる
0425無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 14:41:02.83ID:I29YA+Ni
22.5を10回できたから次から25で頑張ろっと
0426無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 14:45:35.68ID:eOF2rDVs
>>418
10rep3セットが筋トレの目安だからじゃね?
0427無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 18:54:02.91ID:34MoQuw3
>>418
週3で行う事を前提にしたボリュームだと思う
週2なら×4や×5セットって感じでさ
0428無記無記名
垢版 |
2020/06/03(水) 06:49:53.57ID:rbHsMRU/
>>406にまた動議1票。
スレチかもしれんが、30越えて筋トレせずに20代までの体型を維持する方法ってあるのかな?
別にマッチョになりたくもないが、デブより1億倍マシだから やってるだけで出来るならスラッとしてたい。
0429無記無記名
垢版 |
2020/06/03(水) 07:22:08.64ID:YjoDYegC
>>428
筋トレは体型維持ってより筋トレ体型になっていく感じだから
加齢による体型維持が目的ならバランス良い食事で量を控え目にするとか有酸素運動やるとかでいいんじゃないの?
普通にスポーツやるのもいいと思うけど趣味で週1でスポーツやってるくらいじゃ体型変わらないよね
社会人なりにガチで勝ちに行くような感じだと結局自分で週3くらい運動することになって体型も良くなると思う
0430無記無記名
垢版 |
2020/06/03(水) 09:11:02.82ID:jrrRTC3Z
同じ目的の人が結構いて嬉しいなw
自分の場合は元々食べる方なので体型維持する場合20代のダイエットくらいの食事量でようやく維持くらいなのでキツイな
それなら何かで消費しようってのもある
0431無記無記名
垢版 |
2020/06/03(水) 09:45:56.96ID:Te6NOjef
体型維持狙いの人は30kgスレ卒業したくらいのとこで維持モードに入って
有酸素や自重トレ(ディップス懸垂腕立て)に切り替えてもいいかも
ケガしやすく且つ治りにくい年齢に入ってくるし
0432無記無記名
垢版 |
2020/06/03(水) 12:23:10.08ID:wGEkPdCU
30スレ卒業する頃にはかなり引き締まった身体になってんだろうなあ
25キロすら卒業できない自分も自覚できる程度に身体つき変わってきたし
0433無記無記名
垢版 |
2020/06/03(水) 12:27:17.24ID:Obg9Oyzi
俺はみんなと逆で超絶ガリガリだったけど筋トレしたら標準まで増量できた
見た目は軽量級のボクサーに胸筋増した程度だがそれなりに満足してる
0434無記無記名
垢版 |
2020/06/03(水) 12:28:15.57ID:QViazkfc
エブリデイダンベルプレスやるか
0435無記無記名
垢版 |
2020/06/03(水) 12:29:06.16ID:9Ec587sL
>>428
加齢により基礎代謝量が減っていって、若い時と同じ量を食べてたらどんどん太るようになる
単に細いのを維持したいなら、食べる量をどんどん減らして行けばいいだけだ
0436無記無記名
垢版 |
2020/06/03(水) 21:48:21.79ID:hCjY9VYq
あんまり高重量ガンガン追い求めるのは体に悪いわ
関節も内臓もぶっこわれる
0437無記無記名
垢版 |
2020/06/04(木) 14:50:12.45ID:9UMDrjMx
オンザニー失敗して凹む。ショボン ;_;
0439無記無記名
垢版 |
2020/06/05(金) 03:14:54.29ID:jIWGjoOs
>>377
昨日のDBP
20.8kg 12
21.5kg 11 → 11 → 10

インクラ
21.8kg 5
21.8kg 1

なんとなく不調ぎみ
0440無記無記名
垢版 |
2020/06/07(日) 16:52:01.76ID:593TAsvy
半年で25kgまで来たけど、肩壊して休養中。医者に診て貰って筋トレ再開予定。だけど、ダンベルベンチプレスって危険に思えてきたので、ラック買ってバーベルに移行する。
0441無記無記名
垢版 |
2020/06/07(日) 17:02:05.18ID:BJJDzi6r
バーベルのほうが危険では?
0443無記無記名
垢版 |
2020/06/07(日) 17:27:33.44ID:3rLqfoC1
ちゃんとしたセーフティあるラック使えばバーベルのが安全
0444無記無記名
垢版 |
2020/06/07(日) 17:43:10.73ID:593TAsvy
私が休養中であるのをいいことに、可変ダンベルとベンチを息子に持って行かれたっていうのが、正直一番大きい。今こそ乗換のチャンス。でも以前からDBPで怖い思いをしてきたし、ラックやバーベルなどは候補も絞り込んだし。
0445無記無記名
垢版 |
2020/06/07(日) 17:55:15.54ID:593TAsvy
でも50過ぎた親父でも少しずつ筋力も筋肉も付いたし、とにかく楽しい。筋トレやって良かったって思うよ。
0446無記無記名
垢版 |
2020/06/07(日) 18:47:55.70ID:ihRNgCVs
ジジイは無理して高重量の筋トレしたらあかんぞ
関節がジジイなんだから
0447無記無記名
垢版 |
2020/06/07(日) 20:50:23.16ID:klApgMzr
>>445
いいんじゃないか
ホームジムあったら息子も遊びにきて交流したりできるし
0448無記無記名
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:23.88ID:3VXHran9
肉体労働だから疲れてるとサボっちゃうからダメだなあ
0449無記無記名
垢版 |
2020/06/07(日) 22:47:46.81ID:7SKqZt6E
半年で凄いなあ
肩壊しながらやってるのか中々伸びない
0450無記無記名
垢版 |
2020/06/07(日) 23:08:28.16ID:21ch5Ttd
もう3か月も同じ回数のままだわ
0451無記無記名
垢版 |
2020/06/07(日) 23:50:25.53ID:F8JlXtZD
>>439
今日のDBP
20.8kg 13 → 13 → 11 → 9

インクラ
20.8kg 10 → 10 → 8

私も少し重いので頑張ると肩の調子が悪くなるので、最終セット10repで重量upみたいな感じで行こうと思います。
23.5kg 9 → 8 → 7
のようなのやると無理がかかるみたいです。
0452無記無記名
垢版 |
2020/06/08(月) 00:02:07.88ID:YY14dkYB
息子甘やかすなよ
なんだよ持ってかれたって
自分もトレーニーなのにそらないぜ
買わせろ、それくらい
0453無記無記名
垢版 |
2020/06/08(月) 23:01:58.22ID:SVwapvln
頑張ると翌日疲れて気分悪くなる
0454無記無記名
垢版 |
2020/06/09(火) 19:51:29.02ID:zW47V3F3
肉体労働やってたら筋トレする体力なくなるわ
休みの日は体疲れてだるいし
0455無記無記名
垢版 |
2020/06/09(火) 20:59:19.99ID:AtMhsmm8
>>454
同じく肉体労働だけど、休みの日は絶対にやらんね
平日仕事の後の疲れ具合とか、翌日どこの筋肉使いそうかでやるかどうか、どこをやるか決めては
忙しい時は一週間やらないとか結構ある
0456無記無記名
垢版 |
2020/06/10(水) 16:41:22.63ID:XFhLlTFP
ダンベルベンチプレス片手25キロって、全くの初心者から始めたらどんくらいでたどり着くんだろ
一年くらい?
0457無記無記名
垢版 |
2020/06/10(水) 17:12:03.00ID:9AesRRXu
>>456
16〜23歳 1か月〜3か月
24歳〜30歳 1か月〜4か月
30歳〜40歳 2か月〜6か月
40歳〜50歳 3か月〜1年

もともと最初にどのくらいあげれるかにもよる
0458無記無記名
垢版 |
2020/06/10(水) 21:06:03.40ID:fkgLBP1Z
>>411
羨ましい!
バランスのいい筋肉のつきかただと、細くても評価いいかも。
大胸筋や腕は凄い発達してるけど、腹が出てて寸胴体型だとカッコ悪くみえる。
0460無記無記名
垢版 |
2020/06/11(木) 03:47:26.21ID:WG1TECZ5
>>457
これ間違い
16〜23歳は逆にそこまで伸びない
0461無記無記名
垢版 |
2020/06/11(木) 14:17:58.27ID:8i7cz5JY
12キロからはじめて25キロは2.5ヶ月。
30は5ヶ月かかったな
0462無記無記名
垢版 |
2020/06/11(木) 19:30:54.19ID:ieKYVALD
よほど素質と才能と優良遺伝子に恵まれてたんだな
人並みの腕力がある奴が羨ましい
0463無記無記名
垢版 |
2020/06/11(木) 20:07:35.35ID:LUahmFh7
>>462
太れば思ってるより簡単に上がると思う。
0464無記無記名
垢版 |
2020/06/12(金) 09:29:24.71ID:DA5jkT2D
>>451
昨日
のDBP
20.8kg 12 → 12 → 13 → 1

インクラ
20.8kg 10 → 11 → 11

3セット目で急に手応えが軽くなってrepが伸びた
2セットやってようやく筋肉が温まってきたのか
0465無記無記名
垢版 |
2020/06/12(金) 14:36:07.08ID:9XItPixA
んなもん1ヶ月でいけるわ
一年かかるとかおじいちゃんやろ
0466無記無記名
垢版 |
2020/06/12(金) 14:49:23.75ID:X4Jtygcx
>>372 から2週間経過

 21.5kg 15,15,15 (5分インターバル)

ひとつのセット中、4レップ前後は「あ、胸で挙げられてるかも」な感じになってきた。
一方、事故ったら元も子もないのでRPE8ぐらいに留めておくべきだと頭ではわかってるのに、
3セット目15回いきたくてRPE9.5ぐらいに感じても強行しちゃう...

オンザニーから転がるの、少しずつは感覚良くなってきてるけど、まだまだまだまだ恐怖
0467無記無記名
垢版 |
2020/06/12(金) 19:35:14.16ID:FSfQX/fa
>>465
なんでこんな軽量スレにいるんだよ髑髏くん
0468無記無記名
垢版 |
2020/06/12(金) 20:49:52.15ID:lMXSO782
>>467
おじいちゃんたちを馬鹿にしにきてるだけ
0469無記無記名
垢版 |
2020/06/12(金) 23:55:16.83ID:ViZWZb8L
いまいち肩甲骨寄せてからの下制のやりかたが分からん。
0470無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 00:48:15.88ID:WOI6QBq+
>>469
最初やる気に溢れているとき食い入るように動画見たけどもう忘れてたわ
オンザニーやって持ち上げたところのまま肩甲骨寄せて下制して腰を浮かせてブリッジ作るんだったね
0471無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 01:21:00.20ID:SVB4/bL0
>>469
肩をベンチに押しつけて固定してからみぞおちを顎に近づける感じで上半身をグッと脚で持ちあげると勝手に下制するよ
0472無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 01:56:29.58ID:HfXBU5Ey
ダンベルプレスのコツは持ち上げることじゃない
そんな馬鹿なやり方じゃバーベルベンチの方がマシだ
効かせるコツを己で掴み取ること、コントロールが第一で重量は二の次ということを知れ
あの有名なJayCutlerもそれを強く意識するのがだいじと言ってる
彼はバーベルでなくダンベルであの胸を作ったんだ
間違いない
そしてそのコツを掴むにはまずワンハンドでダンベルプレスそやることだ
交互に左右を鍛えてみろ
0473無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 07:06:29.52ID:kMlTvI4q
片手ずつやるとベンチから転げ落ちるだろ
片手でフロアプレスやってもダンベル持ってる側に身体が思いっきり持ってかれる
フロアプレスなら片手で出来るっちゃ出来る

ダンベルベンチは確実にダンベルと一緒に地面に落下する
0474無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 07:21:14.89ID:LR818RhJ
>>462
いや体重によって全然違うからねぇ
あまり間に受けない方がいいよ

体重75〜80キロあって3ヶ月で25キロ〜とか言ってたらもはやギャグでしょ
めちゃくちゃ力弱いからねそれっていう
0475無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 07:26:02.55ID:9frgxqb6
言うほどベンチに体重関係あるか?
0476無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 07:35:51.91ID:UXA+jMXN
ものすごく関係あるよ、ベンチに限らずだけど
0477無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 08:51:16.55ID:uo35ePW/
>>475
かなりあると思う
体重8キロ上げたら、10レップ扱える重量も5-7.5くらい上がった。
もちろん、ただ太るだけじゃなくトレーニングしてだけど。
0478無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 09:02:06.45ID:WOI6QBq+
ボクはもう1年もダンベルやってるのにまだここにいる
しかもその前1年くらい腕立て伏せ継続していた
徐々に回数増えていたけどこないだ停滞期があった
ダイエットもしていたから仕方ないのかもしれないけど
ある程度までくると日課としてただやってるだけじゃ回数増えないね
1回でも多く挙げようって気合いでやらないと停滞するわ
25kgとかベンチやってる人からしたら軽いけど
最初両手でも持ち上げらんねーよーって思ったもんな
0479無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 09:05:24.54ID:WOI6QBq+
>>477
だから本気でやってる人は増量期作るんですね
やっとの思いでダイエットしたから増量するの怖い
一応食欲コントロールできるようにはなったけど
大義名分ができたらタガが外れてしまいそうで…
0480無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 09:13:42.14ID:W+OgboA/
>>478
減量しながらだとキツいよそりゃ
増量すれば楽々上がるようになるけどね
体型維持しながら使用重量を伸ばすのは大変
最近素人でもステロイド使って初心者にマウントとる弱虫もいるから気を付けて
0481無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 09:35:32.42ID:SVB4/bL0
何もしなくても元から骨格がガッチリしてる全体的にゴツい感じの80kgとスキニーファットで腹が出てる80kgじゃ同じ体重でも最初から扱えるウエイトや伸び具合全然違うから他人と体重って枠で括っても意味無いよ
0482無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 10:27:03.59ID:miCZ8VCh
でも体重あるって事は身長もあって手足長いんだから高重量は扱いにくいんでないの?
それ以前に同じ重量あげてるのに体重によって力弱い扱いってのも謎だが
0483無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 12:09:32.49ID:wYZVpcq8
トレーニングをして筋肉が増えるときに、そのための栄養が100%以上摂れている必要があるということでしょ。

そのためには体重が増えていくくらいの栄養を摂ることで初めて100%以上を満たす。
体重が減っていくというのは筋肉がつくための栄養が足りてないということであり、せっかくのトレーニングの効率をさげてしまう。

また現状維持というのも多少なりとも筋肉がついて体重は増えるはずなのに相対的に減っているということでやはり栄養がちょっと足りてないということだね。

そして必要となる栄養をジャスト100 %とるのは難しいので、それよりある程度多くの栄養を摂ることになる。
youtubeのその手の動画では、ジャストで1日2500kcal必要な時は、2700〜2800くらいを目安にカロリーを摂るようなことを言っているね。
もちろんそのカロリーのPFCバランスも大丈夫なことだけど。
0484無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 12:20:11.86ID:HfXBU5Ey
体重80kgあればダンベルベンチプレス25kg楽勝と考えてるとかド素人かよ
その80kgが今まで筋トレをしてきた80kgなのか、ただの太ってる人の80kgかで別物だぞ
最初からダンベル25をあげられるって要するにバーベルベンチ換算で70-80kgをベンチに背中を初めてつけたその日にあげるって言ってるようなもんだぞ
しかもそれが弱いってどういうこっちゃ
0486無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 15:38:46.60ID:6Cw5gDVz
>>485
両手にダンベルを持ってボトムの姿勢から
鍛えたい側のみでダンベルプレスをやるんだよね?
0487無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 15:50:37.73ID:o3mdxeJu
25kgは50回くらいできそう。ストリクトな腕立てくらいの負荷だね
0488無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 16:36:52.50ID:SVB4/bL0
腕立て伏せは手幅固定だし一番負荷かかる所だけ体重の7割位になるバーベルベンチみたいなもんだから同じ重さならダンベルベンチの方が負荷高い
0489無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 17:04:41.60ID:jNS2WD89
体重53kgの俺にとって25kgはなかなか手強い
10回出来るのか?
0490無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 18:32:13.28ID:6Cw5gDVz
>>489
肩甲骨を下方回旋させて胸椎を反らせて
『煙突の中のサンタ』みたいに肩甲骨をベンチに押し付けて
ダンベルを押し上げれば出来ると思う
0491無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 19:31:28.82ID:W+OgboA/
>>484
頭悪いのか初心者なのか

競技で何故体重の何倍挙げたかで審査されると思ってんだ
体重が増えるという事は必ず筋肉も増える
人間脂肪だけで太ることはできない
その増え幅は人によって違うし、運動量によっても違う

体重がそれなりにあるのに同じ25キロを扱う
60と80キロの人間がいた場合、前者の方が遥かに筋力が強いのは小学生でもわかるだろ
0492無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 19:37:59.40ID:4W5011jC
デブが25kgでやる

デブ「25kgはすぐできたわ〜」

デブなら出来るしむしろデブで25kgとか非力すぎとバカにされる

デブ発狂←イマココ
0493無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 19:52:38.56ID:o3mdxeJu
>>488
体重80ちょっとだからそんな感じかも
0494無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 19:56:38.34ID:Ce3BLM7t
>>489
体重53だったらベンチ75kg換算だぞ
それもう上級者の使用重量だ
長い道のりになるだろう
0495無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 19:56:39.54ID:K3i21g+a
ンダホみたいな下半身型デブは希少なんかね
0496無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 20:19:03.13ID:o3mdxeJu
体脂肪16くらいだった。みんなもっと低いのかな
0497無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 20:46:17.12ID:jNS2WD89
>>490
1回1回を慎重にやってみます
とりあえず目標10回

>>494
22.5kgは12-10-8くらい出来るけど25kgは6-4-3程度です
停滞してるけどがんばります
0498無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 21:14:03.66ID:mjbyeHon
体重が重いだけで挙上重量挙がるって言ってるのって体重軽い人が夢見てるだけでしょ。挙がるようになる上限は身体が大きい人の方が有利だからトレーニング歴が伸びるほど体重もめちゃくちゃ関係してくるけど最初から挙がる重量や始めた頃の伸び具合なんかは体重より運動神経の方がよほど影響する
バーベルベンチ250kg挙げる井上拳史郎でも最初はバーベル50kgしか挙げられなかったみたいだし
0499無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:33.61ID:8cKeG4DX
体重重い方が最初から重い重量あげるのに有利だよ
ただ力が弱いだけなんだから素直に認めろよ恥ずかしい奴だな
初心者の目安とかも体重できっちり分けられてんだぞ
0500無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 22:49:08.08ID:HfXBU5Ey
>>491
お前はマジでアホなのか?
体重体重って病気で引きこもり状態の100kgの男がベンチプレス初めて触って、いきなり80や90あげられると思うのか?
脂肪と筋肉は別物だぞ?
今まで一体どんな筋トレ知識を学んで来たんだ
0501無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 22:53:47.47ID:HfXBU5Ey
試しに明日からタンパク質無視の白米にふりかけだけかけて腹一杯食うことを日に5回の食生活してみろ
ブクブク太れるから
それでお前の言う通りなら体重120kgくらいになった状態でベンチ110kgバンバンあげられるか試せばいい
0502無記無記名
垢版 |
2020/06/13(土) 23:35:43.37ID:2PUvxjCR
このスレは隙あらば伸びてるな
0504無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 00:37:22.00ID:h3XgBkqz
>>500
マジモンのど素人のようだね。
あのね、何もやってない一般人がいて、Aは体重60kg、Bは体重80kgだとする。
この場合問答無用でBの方が重量をあげるには有利な訳。
意味わかる?

当然個人差があり、筋力が元々強い人、筋肉量の差、身体能力の差はあれど、体重で見た場合有利な訳。
だから体重で指標が分けられてたりする訳。
流石に頭悪すぎるでしょ。
「体重が重いからと言って重量を扱える訳じゃない」って言うのも力の弱い人であった場合それもそうなんだけど、同条件でフェアに見たときに、断然体重がある方が重量を扱える訳。

まだわからないかな?
0505無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 00:41:54.14ID:E2EnuXet
>>500
とりあえず日本語が読めるようになるといい
お前のその質問がレス元に全て書いてあるぞ
0506無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 00:43:02.91ID:43w+5WnV
よくわかんないけど増量しながら練習してたらかなりの重さ挙げれたし
減量期になったら挙げれる重量多少落ちた
なんでもいいからダンベル持ち上げよ
0507無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 00:54:14.72ID:SuzpniXg
なっさけな
体重が軽いのを理由に自分が重い重量は無理だって言ってるだけじゃん
なにを妬んでるんだよ
そんな嫉妬してる暇ありゃ黙って筋トレやりゃいいんだよ
女々しい
0508無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 01:17:54.50ID:yUGdts71
どんなに体重増やしても素質と才能と優良遺伝子に恵まれてなければ絶望的に高重量扱えないからな
ソースは俺
0509無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 01:25:39.15ID:KtYYRlEY
>>500
こいつってガチのアホだよな
そんな極論の話誰もしてないだろ

一般男性なら体重重い方がその体を動かす筋量も多いわけだし痩せてるやつより有利だわ
0510無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 01:27:45.77ID:OwSGrGIE
>>507
え?

どう見ても逆の流れじゃない?
体重重いのに軽いのしか挙げられないから、体重が重いからって重いの挙げれる訳じゃない!って無理筋の主張してるだろ
0511無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 01:29:37.82ID:nB280lEy
体重ある方が有利だけど現実の体重ある奴は非力のブタばかりなんだよな
力が弱過ぎる
腕相撲とかも楽に勝てる
可哀想なくらい身体能力が低い
0512無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 01:30:52.06ID:KtYYRlEY
ガリガリよりはすぐあげられるようになるのは間違いない
0513無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 01:51:30.26ID:1wAWzhsA
>>489
同志だな…自分は熟女だけど体重は君とほぼ同じだ。22kg10回はできるけど23kgはズシンと来ている。君の場合、テストステロンが手助けをしてくれるから早いうちにグングン上がっていくだろう
0514無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 02:18:35.79ID:CYbk18Sj
骨格が大きいと発達する筋量が多いワケだから
その分、重い重量を扱えるよね
0515無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 08:26:03.51ID:0bWLQsou
>>514
骨格関係あるの?
ヒョロガリの欧米人なんか何やってもダメそうに見えるけど
0516無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 09:14:34.69ID:KQVjICYA
鍛えてないデブは体重支える部分は強いけど腕とか胸は全然ダメだよ
100kgから68kgまで落としたけど足以外は特に出せる力は変わらなかった
0517無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 09:57:35.77ID:CBUZZZ9/
500じゃないけど、重りを持ち上げるのは筋肉であって脂肪じゃないでしょ?
だからオレも増量期に単に体重のことばかり言うyoutuberを見て?マークが浮かぶ
>>491の体重が増えれば必ず筋肉も増えるってホント?
0518無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 11:18:34.02ID:Xfj2+YDj
そら同じ状態の人なら体重重い方が体を維持するための筋力は強いかもしれんけど、それって最初にあげられる重量の話でその後のノビには関係なくね
0519無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 11:37:01.74ID:0bWLQsou
体重増えると筋肉も自動で増えるだろ
お腹に純度100%の脂肪だけがつくわけないじゃん
小学生の頃太ったやつは強かったじゃん女子でも

ってボクは当然のように思いこんでいたから
体重増えても筋肉つかないと考えている人が意外に多くてびっくり

厳密に議論するとデータがどうとか前提となる状況が限定されていたりとか
いろいろ難しくて理解できない話になってっちゃうんだろうけどね
結局科学的な根拠の話は非現実的なことが多くて常識におとしこんでもらえないから
雑談の方が有益だったりするんだよね
するとまた最初に戻って根拠がない同士で対立して堂々巡りになるという
0520無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 12:06:35.53ID:SuzpniXg
>>500だが、話にならんな
体重100kgありゃ誰でもベンチ100kg楽に達成できるとでも思ってんのか
そもそもの発端はダンベルプレス25kgを3ヶ月でできましたって報告してる奴に噛み付いて
いきなり「体重重いんだったらそれは全然弱い」みたいに言い出したアホが原因だろうが
俺はそんなことねえよってそいつを庇っただけだ
くだらねえ
何が体重多ければ重い物あげるのは当たり前だ
だったらお前が体重150kgまで増やしてストロンマンコンテストでも出て来いやって話だ
フランクコロンボなんざ当時88kgで150kgのストロングマンに勝ってるのに
てめえの非力を体重のせいにしやがって
情けねえ男だ
0521無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 13:03:16.57ID:xyr5G9/1
胚葉学では受精卵の時点で体質と体型決まって3パターンに分類される
ハードゲイナーとイージーゲイナーが居て太れるのも才能
0522無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 13:28:11.16ID:7YxxujYu
筋トレを始める前の状況

デブ
→筋肉の成長に必要な栄養素も十二分に摂れているケースが多く、贅肉も多いが筋肉量も多め
腕自体の自重もガリくらべて重いのでその分の筋肉はある

ガリ
→贅肉は少ないが筋肉に必要な栄養素も足りておらず日々カタボっているため筋肉量も少なめ


全部のケースが全部こうとは言えないが、このような傾向があるということだね
0523無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 13:46:28.14ID:EaBgNXwf
>>520
話にならんなじゃなくてお前がひとりで妄想の相手と戦ってるだけ
0524無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 14:15:02.29ID:4cch2dFV
>>522
まあ摂取カロリーだけで言ったらデブの時点でカタボるわけないからな
0525無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 14:26:19.63ID:I5B3te/r
>>522
これだよな
いかに詳細な情報が無い他人の記録が無意味か
筋トレはただでさえ遺伝子に左右されやすいのに
0526無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 15:35:53.93ID:qr/LpOAn
引きこもってて筋量全くない巨デブ見たことあるけどありゃダンベル10キロも上がらんだろうな
0527無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 19:10:52.78ID:oFzD08Uz
>>517
脂肪だけで太るのは無理
筋肉だけで太るのも無理

当たり前だが筋トレしながら増量すれば何もせずに増量した時より筋肉は増える
0528無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 19:16:45.57ID:0bWLQsou
ちなみに筋トレしながら減量するのは筋肉を維持しながら脂肪を減らすためであって筋肉は増えない
0529無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 19:22:36.24ID:dUNAIZnC
>>513
女性なのに凄いですね!
俺は中性的なのでテストステロン薄いですよ
おじさんだし
0530無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 19:34:17.69ID:MvddI5FI
>>520
アホすぎて草

要するに「僕は体重の重いデブだけど非力ですいじらないでください」ってだけだろ雑魚w
0531無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 19:46:17.66ID:I5B3te/r
>>528
それってみんな中上級者に向けて言ってるんだよなぁ
おれみたいに、初心者も増えないと勘違いしてる人結構いると思う
0532無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 19:53:39.90ID:0bWLQsou
わけわからないこと言ってる人って誰もわけわからないから
相手のしようがないはずなのによくレスバしてるのなんでか不思議だったけど解明した
わけわからないこと言ってる人(Aさん)は煽り口調で無差別に否定をします
すると否定された人達(Bさんら)はAさんが何を言ってるかは理解できないけど
自分の主張が否定されたことについてはいやいやそうじゃないのだと話ができるわけなのです
つまりBさんらにとっては会話でなく自分の主張を独り言のように詳細に繰り返しているだけなのです
それを見ている第三者にとってはレスバなのにかみあっておらず全く理解できないってことになるのです
0533無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 19:54:42.11ID:0bWLQsou
>>531
え?初心者は減量しながら筋肉増えるの?
0534無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 20:02:18.36ID:TdIgJqjw
475 名前:無記無記名 [sage] :2020/06/13(土) 07:26:02.55 ID:9frgxqb6
言うほどベンチに体重関係あるか?


元はこれでしょ
関係あるのに一人で必死に体重は関係ないとか馬鹿丸出しの主張してるアスペ
0535無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 20:07:48.18ID:I5B3te/r
>>533
一般論では普通に増えるよ
もちろんしっかりとオーバーカロリー取ってる場合よりは筋肥大しないだろうけど
0536無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 20:17:43.38ID:mOIGWx++
みんなメインのセットが終わったあとに重量減らしながらの追込みとかしてる?
0537無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 20:24:36.51ID:0bWLQsou
してないよめんどうだから
同じ重さで3セットやっておしまい
0538無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 20:30:17.70ID:Xfj2+YDj
>>534
それは俺だがその後は書き込んでないぞ
0539無記無記名
垢版 |
2020/06/14(日) 20:36:37.09ID:obVmYmYY
力には神経系、筋繊維の数、速筋か遅筋か、骨密度など様々な事柄が関係してくるが、
一番手取り早く比べる際に体重というのが用いられる

競技の際に筋繊維組成や神経の活発度や骨密度なんかいちいち計測してたらクラス分がダレる
人間は体重が増えればそれと同時に筋肉も必ず増える
その振り幅は運動状態によって違うが、何もしてなくても必ず増える

よって分かりやすい目安として体重というクラス分けがされてる
筋トレ界隈では自分の体重に対して、どれだけの重量を挙げれたかで個体の強さがわかるように計算式が用意されている
0540無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 00:10:51.89ID:kyzF89qZ
デッドは大筋群使ってるのに体重に比例しにくいのはなんでなんだろ
0541無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 07:26:07.01ID:+2e3z78l
>>464
昨日のDBP
20.8kg 14
23.5kg 11 → 10 → 8

インクラ
20.8kg 11 → 11 → 11

今日は1セット目の1rep目から「あれ?今日は軽いな」という手応えだったので23.5にしてみたら良い感じでした。
0542無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 14:41:55.56ID:Qwil0H3l
>>541
毎回毎回ここはてめえの日記帳じゃねえんだよ
0543無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 15:48:47.06ID:z89uMhC2
別にいいだろ
25kgマスターするためのスレなんだかた
0544無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 17:06:43.23ID:Wwtd5KcK
小数点以下がキモい
.5刻みなら理解出来るが.8とか
0546無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 17:14:37.42ID:iHg+pgAs
備忘録にしてもこんなチラ裏に書くよりツイッターとかに残したほうがよっぽど後で振り返りやすいよね
0547無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 17:28:09.97ID:V7gIM4nt
この体重計君と卒業してしまった顔文字君の二人がコツコツ頑張って過疎スレ回してたよね
犬が吠えてもキャラバンは進む
0548無記無記名
垢版 |
2020/06/15(月) 19:04:51.67ID:HGJmCsDO
個人的には日記帳にしてもいいと思うよ
本人もモチベーションになるだろうし
どうせ過疎だしネタがないし
でもそういう人を叩く人が現れるのも自由だと思うよ
ま、現状のままでボクは特に不満ないよ
0549無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 08:36:50.87ID:704XiDg5
見るの嫌なら小数点でNGしたら良いんじゃないかなと思う
0550無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 10:41:55.00ID:8s9AvY0i
体重計が書き込まなければいいだけだろ
0551無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 10:52:18.14ID:Y/kGMIqm
>>550
そういう発想だといろんなとこでトラブル起こしてそう
嫌なら見なければいい
それともキミがサブスクリプションに話題を提供してくれるの?
0552無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 11:27:00.01ID:lF0j4mtJ
定期的にスレが動くからそれにつれて人が来て話題も振られるのであって、彼らが書き込む前は、

0003 無記無記名 2018/07/15 17:26:19
25kgスレは幾つも過疎って落ちてるだけ
0553無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 11:54:03.14ID:kmJcnM0U
体重計がうざいのは同意
だから読み飛ばしてる
0554無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 12:34:01.00ID:yFxRe3T1
その人いなかったら普段読み飛ばすほどのレスつかないやん
0555無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 12:55:33.60ID:6oGcplox
全然ウザくはないが
25kg達成できたって人間に「お前が体重重いなら出来て当然」とかほざく陰湿な人間はいるし
普段どういう生活送ってんだ
0556無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 14:25:45.08ID:auFPVo5l
>>541
11→11→11てのが理解できない
1セット目2セット目は11rep到達した時点で余力あっても途中でやめるってこと?
0557無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 15:52:45.20ID:dqSE+RO3
>>556
余力があってもセットを終わらせたり
ウォームアップをしていなかったり
スロースタートだったりするケースがそれだよね
0558無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 16:38:46.57ID:qej5pTDm
体重計が書くから過疎るんだよなぁ
0560無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 17:49:25.14ID:lF0j4mtJ
いつの間にかこのスレに来る人増えたよね
0561無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 23:35:05.33ID:704XiDg5
>>560
他が過疎り始めてるからでは?
スレが集約されて関係ない人間まで流れ込んできては文句を言い、さらにそこが過疎れば別スレで繰り返し。イナゴみたいなもんだ
0562無記無記名
垢版 |
2020/06/16(火) 23:52:15.33ID:SaeDGKm+
ラクッペがこのスレだけ真面目に書き込みしてるから荒れない
0563無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 13:38:41.57ID:Rdh6nCb0
ワッチョイがあると荒らしになる人って荒らしたいんじゃなくて自己顕示欲の強いコテハンがかまってちゃんやってるのと似たような心理なんだと思う
0564無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 16:28:27.99ID:7DsXbjCH
>>563
相手の反応を期待してんのかも知れないけど
周りから腫れ物扱いされて無視される事が分かんないのかね?
0565無記無記名
垢版 |
2020/06/17(水) 17:00:15.15ID:7uW38lAE
ラクッペは25を目指してて嫉妬心や無職引きこもりの鬱憤を暴言で解消しようとしてるゴミ以下の荒らしだよ(笑)
0566無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 07:38:26.42ID:Fv2i6M46
ダンベル買ったし後はトレーニングベンチだな
ベンチ買ったらもうジム辞めても良いよね?
0567無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 08:19:50.33ID:Ue620FxV
>>566
ジム通ったのにダンベル25kg目指してるようじゃ金の無駄だったってことだよ
ダンベルやり込んで物足りなくなったらまたジム行けばいいんじゃないかな
0568無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 12:15:11.86ID:OBoMDVzP
>>566
脚はどうする予定なの?
0569無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 13:10:19.50ID:jBnKca7f
>>568
ぁあ、そう言われれば、そうですね。
それじゃあジムは辞めれませんね。
0570無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 13:13:00.42ID:UtQIII2B
>>569
ブルガリアンスクワットで代用してみるのは?
0571無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 13:24:26.77ID:jBnKca7f
>>570
何か知らないからググってみます。
0572無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 13:25:48.04ID:jBnKca7f
そう言えば俺の買ったダンベルって
連結出来てバーベルになるみたいなんだ。
これは、つまり何ちゃらラック買えと
つまりそう言う事なんですか?
0573無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 13:38:48.25ID:/VaLujcC
ラックが必要になる様な重量まで組めるのその重り棒
0574無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 13:44:38.11ID:Ue620FxV
>>572
スペースがあるならどうでもできるけど
一番シンプルで安い線ではベンチにセーフティがついてる程度の奴があるな
ていうかもしかして金も自宅スペースも有り余ってる上流階級かよ
0575無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 15:04:13.38ID:jw8ogpQP
ブルガリアンスクワットは腰に優しいよ
ただこれをメインにやって脚を大きくした人いるのかは知らない
0576無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 15:56:48.90ID:UtQIII2B
>>575
あくまでパワーラックが置けない、ジムに通えない人のためのものだしね
0577無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 16:00:54.18ID:Uo9tajtT
ハムとケツなら普通にスクワットするよりデカくなるんじゃね?
四頭は知らない
0578無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 16:16:09.48ID:UtQIII2B
>>577
四頭はシシースクワットを補助種目に入れるぐらいだろうね

みんなはベタ寝からブリッジ作ってる?
それとも最初からブリッジ作ってる?
0579無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 19:36:08.50ID:L1eqAVei
>>565
お前は不細工ホモデブ奇形チビカッペ無免許貧乏たっちぼっち中卒老害ヒキニートハゲ雑魚ガリ陰キャ糞メガネ猿
0580無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 19:41:17.43ID:HBZtZDGj
チー牛ここにも来てんねw
0581無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 20:56:01.98ID:umcwcJdq
そもそも本格的に脚大きくしたいなら自宅じゃどうにもならんでしょ
0583無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 23:58:53.25ID:VmeMqBvH
>>565
お前は不細工ホモデブ奇形チビカッペ無免許貧乏たっちぼっち中卒老害ヒキニートハゲ雑魚ガリ陰キャ糞メガネ猿
0584無記無記名
垢版 |
2020/06/18(木) 23:59:22.12ID:VmeMqBvH
>>581
お前は不細工ホモデブ奇形チビカッペ無免許貧乏たっちぼっち中卒老害ヒキニートハゲ雑魚ガリ陰キャ糞メガネ猿
0585無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 00:05:20.85ID:jRB6QR2k
チー牛またも来てんなw
0586無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 22:23:44.88ID:n2mKDKCq
>>541
こいつ、マジでうぜえな
消えろ!
0587無記無記名
垢版 |
2020/06/19(金) 23:49:52.27ID:vQ9rxbnZ
実際体重計全然書き込まなくなってて草
0588無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 01:12:29.44ID:6ab0lTJ9
小さいダイヤル式ダンベルなので25以上でやれない
20×30以上なら25×10は余裕って認識でOK?重さ違うとスタポジに持ってくのが一番変わるとかあるようだけど

>>581
パワーラック
ケーブルとレッグオプション付きのベンチあればなおグッド
0589無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 01:14:20.89ID:rSmZJhu7
ダンベルベンチとダンベルショルダープレスって何キロくらい違う?
0591無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 07:58:19.70ID:lkXYzpWF
俺は5〜7.5kg下がるなショルダーは
肩が弱くてのぉ
0592無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 15:53:36.07ID:D2b48YQD
>>588
余裕だと思うが、25に近づけたいなら足あげでやってみるといい
出来たらワンハンドでダンベルプレスをやること
バランスを取ることも必要になってワンランク上の重さのダンベルプレスを扱うのと似た感覚になる
0593無記無記名
垢版 |
2020/06/20(土) 18:09:04.71ID:hMjMNjXH
>>589
ベンチが24kgのショルダーが18kgだわ
0594無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 06:53:56.64ID:h/XpcaGd
足上げしても何も変わらん
どんだけ足使って挙げてるんだよ
それ実力じゃないやん
0595無記無記名
垢版 |
2020/06/21(日) 16:05:35.48ID:ttB8gqxI
足上げで変わんないっていうのは逆にやり方おかしくねえか
0596無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 01:24:21.33ID:OBmE9tk8
ダンベル20キロ台は初心者 30台で中級 40以上で上級かな
0597無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 01:24:21.45ID:OBmE9tk8
ダンベル20キロ台は初心者 30台で中級 40以上で上級かな
0598無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 01:25:04.28ID:wPZT3pik
ダンベル20キロ台は初心者 30台で中級 40以上で上級かな
0599無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 01:33:26.87ID:A0g0V6Qi
40kg10repできてようやく中級くらいな感じだぞ。その辺りから見た目も結構変わってくる
0600無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 01:52:55.23ID:7LA/C/yN
伸び悩んでる奴は前腕単体で鍛えろ
ダンベルベンチは重心安定しないから上げる力あっても支える力なくて上がらないってパターンが結構ある
前腕重点的に鍛えるだけでビックリするほど重量伸びるから
0602無記無記名
垢版 |
2020/06/22(月) 02:43:22.43ID:B6IEhXdA
>>596
体重によるだろんなもん
でもまあそれでほぼ合ってる
0603無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 00:18:31.85ID:ddK9dnCa
最近三頭にばっか入ってしまう気がする
0604無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 01:38:35.73ID:PEt9fbYT
>>603
一番持ち上げたとこでも肩甲骨寄せてる?
0605無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 01:54:39.58ID:PEt9fbYT
こんな時間だし今日さぼろうと思ったけどやってよかった
ほんとは午後9時ころやりたいのにいつもやる気がしなくて
さぼって寝ようとベッドに入ると急にやる気が出てくるんだよなあ
0606無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 02:16:28.19ID:ddK9dnCa
>>604
トップで真ん中に寄せるから開いちゃうのよね…
0607無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 07:35:11.74ID:dAB13F/M
約2ヶ月おやすみしてたら27&#10005;10から18&#10005;10に落ちてた。また1からがんばるか
0609無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 12:06:12.92ID:J2Z7mnTk
50kgで中級かな
レベル低いスレだな
0610無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 12:25:11.40ID:4pEEiT1X
>>603
三頭筋は多少使われるけど胸より腕が疲れる場合は
無意識のうちに前腕が内側に傾いているからかもよ?
ボトムからトップまで前腕は終始し垂直に立てておかないと
腕で支える割合が増えて腕の方から疲れる
0611無記無記名
垢版 |
2020/06/23(火) 13:11:43.85ID:ddK9dnCa
>>608
>>610
なるほどベンチと同じく真っ直ぐに上げればしっかり胸に効くのねサンクス!
0612無記無記名
垢版 |
2020/06/25(木) 15:07:19.34ID:p81ATXoI
>>600
これはガチ
25kg前後から伸びない理由の半分ぐらいはコレだと思うわ
0614無記無記名
垢版 |
2020/06/25(木) 19:44:18.49ID:EOYt2rwy
>>613
合うトレーニングなんて人それぞれだからYouTube見ながら色々やってみて一番しっくり来たのやるといい
後は今から全身トレーニングしといた方がいいよ出来てない所あるとそこが後々ボトルネックになってくるし
0615無記無記名
垢版 |
2020/06/25(木) 20:06:35.86ID:MRXb8uQp
前腕ってなかなか鍛えるのむずいよな
0616無記無記名
垢版 |
2020/06/25(木) 21:06:09.35ID:Gd46rKIX
>>615
効いてる感覚が掴みにくいから重量設定が難しいよな
0617無記無記名
垢版 |
2020/06/25(木) 21:06:47.22ID:SEAt0mWw
基本はリストカールとリバースリストカール
リストローラーって器具もよく効く

これだけだと曲げ伸ばしだけだからウルナフレクションやラジアルフレクションって種目で横を鍛えられる、あとは重り持って手首を回せばまた違う部分に効く、ほとんどやったことはない
ハンマーカールもやってない

>>592
アドバイスセンキュー
0618無記無記名
垢版 |
2020/06/25(木) 22:06:08.97ID:q9QvpXhE
パワーボールとかリストハンマーも面白いよ
0619無記無記名
垢版 |
2020/06/25(木) 22:58:54.15ID:+V4sHZk3
ダンベルベンチに前腕なんか微塵も関係ない
何年も指を動かさなかったという特殊な事でもない限りダンベルをダンベルベンチで保持するくらい問題ない

フォームがおかしいだけの話をまにうけるなよ
どんなおかしなやり方すりゃ前腕の成長で胸トレの重量上がるんだ
奇形すぎるだろ
0620無記無記名
垢版 |
2020/06/25(木) 23:19:38.56ID:4X4Vp7uy
言われてみればそんな気がする
肘の真上にするんだから前腕には一番力がかからないはず
0621無記無記名
垢版 |
2020/06/25(木) 23:33:16.27ID:SEAt0mWw
どうかな
バーベルだけど前腕トレが不足してるなという時期はウォーミングアップが重く、十分やれてると軽く感じる
停滞してたのが95→110まで伸びた時期も前腕鍛えてた
さらにダンベルだとバーベルよりバランス取るのにもっと力使うのでは?
ダンベルベンチほぼエアプだからショルダーやらからの推測だけど

リストハンマーって名前忘れてた、ウルナフレクションとかラジアルフレクションとか手首回す運動はそれを使う
あとリストローラーは重量設定分からなくてもほぼ確実にパンパンに効く
0622無記無記名
垢版 |
2020/06/25(木) 23:39:43.43ID:4X4Vp7uy
なるほど
バーベルとはいえ経験者の実体験はやっぱり説得力があるな
0623無記無記名
垢版 |
2020/06/25(木) 23:41:42.55ID:thwPSafJ
なんか元々握力が弱い体質かなんかじゃない?
ちゃんとバーを強く握らないと出力しにくいのはあるけど種目的に前腕が強いか弱いかは全くもって関係ない
カーフ鍛えたらスクワット伸びたと言ってるくらいアホくさい
まずは頭を鍛えた方がいい
0625無記無記名
垢版 |
2020/06/25(木) 23:49:22.75ID:thwPSafJ
>>624
はい?
自演してまで頭のおかしい書き込みしてる奴が説得力って。。。
もう筋トレしたことないんだろうなコイツ。。
馬鹿でもわかるように書いてあげたのに
0626無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 00:04:38.25ID:eNDy84yA
限界に近い重量を上げるとき軌道を安定させるにはどうすればいいの?
0627無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 00:08:03.17ID:sM0wCVHe
下手くそっていうか胸にうまく効かないやり方だと前腕も関係してくる
0628無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 00:45:26.50ID:FZlLkd9Y
握力弱い人ってなんなんだろうな
ダンベルベンチ100キロあげれても握力は平均より低い人とかいるんでしょ
0629無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 02:55:42.89ID:mDGwM29w
>>626
体幹の強さ、重量への慣れ、スタビライザー
0630無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 02:57:26.90ID:mDGwM29w
>>628
効かせるの上手いと対象筋以外脱力状態でウエイトの上げ下げできるようになるからな
カールとかでも手の平に乗せてるだけ、二頭だけでコントロールできるようになる
胸も同じ
0631無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 03:20:14.15ID:F8UJMyj1
重量を上げる時ある程度のフォームの乱れは許容して段々フォームを治して行くってやり方してるから俺は補助する筋肉大切だわ
0632無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 16:49:44.60ID:d5FS6Yz+
>>628
握力は腱の付く位置の影響が大きいから
0633無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 17:18:31.91ID:8Zf9YsAf
>>625
背伸びして知ったかぶっても知識がないからそんなくだらないことしか言えないんだねw
0634無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 18:04:38.87ID:d9aHl1ZC
でも実際前腕なんていつ使うのよ
オンザニーからポジションに持って行くときに多少使う可能性があるかも?程度じゃないの
0635無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 18:58:13.24ID:ZJcSI5ap
>>466 から2週間経過

 21.5kg 15,15,15 (5分インターバル)

わずかずつとはいえ伸びてるようには感じてる。
けど6月中の重量アップはまだまだ早いと体が言ってるのでこの重量で続けます。
ダンベルミット導入したら甘えが出たのか、スタポジ失敗確率が増えたw
それでか、ミットなければ床破壊か肩ぐにゃ不可避に潰れてしまったが、神様仏様20cm厚ミット様、家も体もセーフ
0637無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 19:15:22.81ID:d5FS6Yz+
フォームがしっかりできてればダンベルベンチに前腕の筋力なんて個別に鍛えるほど必要ではないけどフォームがブレてるなら前腕で補正して安定させる事はできるって感じだと思うよ。雑にやってると稀にブレて普段使ってる重さでも意外に重く感じる事ある
0638無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 20:09:36.77ID:0+CfVb9h
上腕三頭筋は最重要だけどな
0639無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 21:33:30.91ID:W8wDowsx
自宅でダンベルベンチやってる人ってどれくらい限界までやってる?
最近ベンチ買ったから始めたけど潰れた時のこと考えると本当の限界まで追い込むのが怖くて出来ない
0640無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 22:00:25.75ID:k2i/kBMP
>>639
上がらなくなるまでやって胸に落とす
今のところ危険に感じた事は一度も無いよ
0641無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 22:26:10.53ID:8Zf9YsAf
>>639
怪我したら元も子もないから少し余裕あるとこでやめてます
でもそれでセット数増やすってやり方があるらしい
0642無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 22:51:00.11ID:O1AMIcn2
>>640
凄いな
一度バランス崩しかけて外側に落としかけて怖い思いしたからもう少し慣れるまで余裕有るところで止めるべきなのかと思ってる
>>641
やっぱり同じようにしてる人いるんだね
20kgが15〜17レップくらいだからもう少し重く出来そうだけど、重く慣ればなるほどリスク高くなるかと怖くてなかなか踏み出せない
0644無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 22:54:47.75ID:+YVH7RBs
>>642
さすがに15~17レップだと重量上げないとアカンやろ
0646無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 23:01:19.33ID:O1AMIcn2
>>644
ですよね
7ヶ月ほどひたすら自重だけでやってきて限界感じてベンチとダンベル買ったばかりだから慣れてなくて怖いんですよね
30kgの可変ダンベルなんで次のトレーニングから少しずつ上げてみます
0647無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 23:06:37.05ID:k2i/kBMP
>>645
普通に勢いつけて腹筋で起き上がるよ
ベンチに足引っ掛けるやつも付いてるからへばっててもなんとかいける
0650無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 23:54:32.47ID:zfIrRfow
初心者なんだろ
ダンベルベンチで前腕使うとかクソフォームどころの話じゃねーよ
0652無記無記名
垢版 |
2020/06/26(金) 23:58:56.22ID:zfIrRfow
>>651
前腕なんか使わねーのが知ったかぶりとか言っちゃってるマジモンのアスペが必死じゃなくて誰が必死なんだよ雑魚
0653無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 00:21:50.64ID:QGE6jDTp
まさかとは思うけどスレタイに該当するような人間が一丁前に議論に混じってたりしないよな?
0654無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 00:46:10.02ID:nSjtAzLx
まさかとは思うけどスレタイに該当しないような未経験者が一丁前に議論に参加したりしてないよな?
0655無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 01:02:33.78ID:hc/ajhOA
なんにせよ25kg程度じゃ前腕の影響どうとかの重さじゃない
0656無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 01:16:56.88ID:1pccS+yr
そもそもそういうレベルのスレだし
0658無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 07:25:37.70ID:XnO7CmTx
前腕というより手首の力はダンベル保持に関わってると思う
リストラップをつけると重量や回数が増えるからね
0659無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 07:29:14.74ID:iVf6sVKo
>>655
諦め悪いね
50kgでも前腕関係ないよ
大胸筋の種目で前腕は関与しない
もうね、自覚ないと思うけど異常な事言ってるよ

病的なレスはやめた方がいいと思うよ
0660無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 07:42:05.77ID:rVlomrwD
いつまで統失の相手してんだよ
ただ実力以上の重量を奇形フォームで扱ってるだけのチンカス素人だろうが
この手の精神病は意固地になって言い張り出すだけだぞ
数々のプレッサーがいるが前腕を鍛えればベンチが上がるなんて言ってる奴なんか聞いたこともない
一秒でバレる虚言を吐いてる時点でお察しだろ
0661無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 09:09:06.81ID:e92mZZIY
>>659
そういう意味ではなく、25kgを目指している段階の人が甲乙つけれる話ではし、25kgを目指している段階の人ならフォーム悪くとも前腕が死ぬ重さではないレベルなので25kgスレで出てくる話題ではないということ。
0662無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 14:38:08.86ID:QGE6jDTp
スレの性質的にスレタイ該当者の方が多いと思うんだけど、フォームとか初心者とか雑魚とか人に言える立場ではないからやってたらやめようね
逆に該当しないのに居るのは場違いって言われりゃまあそうなんだけど

バーベルのMAXの三分の一がダンベルで十回やれる重量だとよく言われてる
バーベル90kgならダンベル合計60、三分の一がどれほど正確かはともかくバーベル60よりは難しい
つまりダンベルはバーベル以上にスタビライザーとして色々使っている、それで前腕を全く使わないって断言する方が頭鍛えるべきじゃないかな
MAXにどれだけ影響するかは分からんけどアップの軽さが違うし、俺は前腕も使ってると思う
0663無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 15:03:02.38ID:QGE6jDTp
初心者に毛が生えた程度で初心者にマウント取るつもりもなかったし、場違いと分かったから最後の書き込みついでに有用と思った情報乗せたんだが、色々と心外だったんですまんね
その初心者が自演と言われだした時の安価先俺で、つまり俺が自演しててエアプとか頭鍛えろとか散々言われてるようなんで言わせてもらった
ちなみに元の握力も大学の偏差値も高い方なんだがね
あと前腕太いのに握力弱いビルダー居るようにその二つは=ではないし、デッドリフトやってりゃ分かるが瞬発的な所謂握力と保持し続ける力も別物
で繰り返すと結論は、握力は知らんが前腕はスタビライザーとして使ってると思う
0664無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 15:17:25.19ID:QGE6jDTp
それと軽いから問題にはならないという意見について、それは25kgであっても当てはまると思う
バーベルで50kgとダンベル25kg2個は難易度違う、ならバランス取るためにバーベル以上に色々と使っている
ましてやスレ該当者にとっては25kgでも重いんだし、対象筋以外に一切負荷乗らないようにってビルダーレベルなら出来るのか知らんけど出来るわけない
0666無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 15:55:21.82ID:NsaASigD
むしろ関係のない筋肉なんてないよ
ダンベルベンチでも
0667無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 18:13:15.66ID:zF0YoEMq
誰も一切使わないとは言ってないがなあ
前腕の影響でベンチの上がる重量に影響しないと言ってるだけで

そもそもの発端が前腕鍛えれば驚くほど重量上がるって言ってる人だし、この言い方じゃ前腕多少使うどころの話じゃないよね
0668無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 19:40:34.82ID:QGE6jDTp
発端って>>600
俺はそれとは無関係な質問と、バーベル伸びた時期は前腕鍛えてた、バーベル以上にダンベルは対象筋以外も使う、あと前腕の鍛え方くらいしか言ってないしソイツは知らんよ
意見コロコロ変えて説得力うんぬんとか安い煽りで便乗してた初心者も知らん

発端についての意見は、MAXに影響はあると思うが驚くほどと言うとそこまで肯定的ではないかな
俺が伸びたのは前腕以上に他の要因によるものも大きいし、正直よくわからんわ
他のヤツと混ぜられて色々言われたのが気に食わなかっただけだしまあいいや、なんかお邪魔したね
有るか無いかなら有る、驚くほどかとまで言われるとやや疑問、それだけ
0669無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 19:47:29.79ID:NsaASigD
くだらないことで文句言うな
どんだけ小せえんだ
0670無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 21:01:47.63ID:AoqbayxE
前腕馬鹿とかまた名物キャラでてきたな
0671無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 21:11:00.66ID:FRpV/aaO
25キロ以下は初心者 25〜35キロは中級者 35キロ以上は上級者
0672無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 21:14:02.64ID:1pccS+yr
バーベルベンチでも100kg越えてようやく脱初心者みたいな雰囲気なのに35や40で上級者はきびしい
0673無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 21:35:43.25ID:7LeyhTUB
>>671
40から中級者 50から上級者かな
0674無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 21:36:34.03ID:7LeyhTUB
30なんて半年以内にクリアしたし
0675無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 21:40:37.75ID:N4j0HOcC
35以上でセット組み始めたら中級者
40以上でセット組み始めたら上級者
0676無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 21:54:06.25ID:NsaASigD
いやいやいや
だったらダンベル90kgで低回数メニューやったりしたロニーは超絶上級者でダンベル50kgで高回数メニューだったジェイはただの上級なのかよ
違うだろ
0677無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 22:07:35.12ID:IBaFNHaB
芳賀セブンでも中級者か
0678無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 22:09:36.05ID:+T8t+cBV
testosteroneの本読んでる人いる?
ツイッター読むだけでもモチベーション上がるし十分かな
0679無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 22:18:09.30ID:N4j0HOcC
ちょっと盛りすぎたかw
30以上でセット組んだら中級者で35以上でセット組み始めたら上級者でいいかもしれん

一般トレーニーレベルでのお話さ
0680無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 22:19:38.83ID:fHwFTWsd
初心者向けスレで何ドヤってるのか
0681無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 22:59:00.84ID:bEn6pl6b
流石に前腕やったら伸びるは草
0682無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 23:05:38.66ID:gLPiqe+L
まあ何が影響するか解らんし前腕鍛えても損はないでしょ
0683無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 23:07:44.10ID:ErT5JrGK
下手くそが下手くそなままやってたら前腕も関係してくるって話だな 肘から手のひらまで地面に垂直保ってたら前腕関係ないからな
とはいえ自分の限界重量だとなかなか姿勢保つのも難しいし間違ってはないかも
0684無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 23:22:46.19ID:+T8t+cBV
まだやってたんだw必死を通り越して執念だねモニターの前でどんな顔して書き込んでるんだろう
>>619で上から出ちゃったから引くに引けなくなっちゃったのかな
草とか悪口ばっかで発言に中身がないから誰にもまともに相手してもらえてないのがまだわからないんだね
口惜しくて口惜しくて仕方なくていつまでも執着してるんだろうけどキミの負けだよ
ま、筋トレでもして気持ち切り替えろよ
ポジティブになるゾ
0685無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 23:32:48.49ID:lbMbB8/R
多分最近はじめたんだろうね
で、オンザニーとか潰れてからの起き上がりとかが出来なくてフライに近い軌道で胸に寄せてたりしてて、その時にリストカールのように粘って前腕がキツいとかそんな理由じゃないの?

じゃないとダンベルベンチのために前腕を鍛えるという発想なんか出てこない
初心者なのはすぐに分かるのに主張を馬鹿にされたくない余り大きなウソをついちゃってるのがまた虚しい

そしてこのしつこさね
0686無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 23:37:28.65ID:AUqTMwO3
>>684
どっからどうみても>>619の方が正しい事言ってるだろw
やば過ぎるだろこいつww
引くに引けなくなったとか自己紹介までしてるし
悔しがりすぎだろw
0688無記無記名
垢版 |
2020/06/27(土) 23:56:45.42ID:Cu1i3Tw+
前腕プレスの動画まだ?
0689無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 00:09:55.66ID:Ojn9VJin
>>684
この特大ブーメランと粘着はアスペの特徴
0690無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 00:25:02.77ID:uriXEb9+
>>689
別に粘着してなくね?
どこがブーメランなの?
0691無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 00:27:54.55ID:0UxwwtyL
そろそろコテつけろよ
誰が誰かわからん
0692無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 00:31:43.45ID:jNa8nJk+
統失前腕くんにかまうなと言ったのに構うからこうなる
正論が通じない時点で病気と判断しろよ
0693無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 00:43:18.90ID:uriXEb9+
>>692
奇形すぎるアホくさいまずは頭を鍛えた方がいい自演コイツ馬鹿見苦し過ぎる初心者マジモンのアスペ雑魚未経験者異常病的統失奇形フォームチンカス素人精神病虚言前腕馬鹿名物キャラ草やば過ぎるだろこいつ自己紹介特大ブーメラン粘着アスペ統失前腕くん病気
0694無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 00:53:41.27ID:HZoyrLUV
もっと争えダンベルマニアども
0695無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 01:19:11.30ID:Prd/vEzq
>>693
よっぽど馬鹿にされたのが悔しかったんだな
泣きながら歯軋りしてる暇あったら病院行けよガイジ
0696無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 01:22:29.46ID:u9BlO0Oo
>>693
基地外ラクッペ来たの?お呼びじゃないわよ
0697無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 01:23:38.56ID:u9BlO0Oo
ラクッペが前腕君だったのかw
だっさ
0698無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 01:28:24.21ID:uriXEb9+
>>696
ラクッペじゃないよw
前腕君でもない
前腕関係ないくんが悪口ばっかだから抜き出しただけ
0699無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 01:28:41.63ID:Prd/vEzq
ラクッペじゃないと思う
自分が言われて効いた言葉を羅列してるんでしょ
自分から頓珍漢な事言って馬鹿にされて発狂ってあまりにも自分を客観視できてないわな
0700無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 01:31:16.98ID:Prd/vEzq
少し前に体重があれば重量持てるといった内容の時にも癇癪起こして否定しようとしてた奴いたけどそいつだと思う
0701無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 01:57:55.08ID:uriXEb9+
>>699-700
はずれだよ
いつまでも醜い悪口が見苦しくて前腕関係ないくんがウザいから羅列しただけ
このスレの人みんな同じ事前腕関係ないくんに対して感じてるんじゃないかな
0702無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 02:11:28.49ID:u9BlO0Oo
前腕はバランスとるためしか使わないけどフラフラするならハンマーカールでもやればって話だ思うけど。
0703無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 05:25:49.33ID:6IJEleam
>>701
いつまでも恥らして駄々捏ねてるお前にみんな辟易してるんだよ前腕くん
0704無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 07:45:06.57ID:7MGrd0Pw
前腕君にダンベルベンチの動画あげさせよう
シンプルにフォームが見てみたい
0705無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 08:03:59.99ID:uriXEb9+
>>703
まだ言ってるw
口惜しくて口惜しくてたまらないみたいだね
だから前腕くんじゃないってw
0706無記無記名
垢版 |
2020/06/28(日) 15:30:27.67ID:ChDIjE4o
前腕筋まったく必要としないなら、握力40kg…いや30kgぐらいでも高重量ダンベルベンチプレス本当にできるの?初心者だから教えて
0708無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 15:43:25.90ID:70h5t01b
もう駄目だなこのスレは・・・
0709無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 16:11:16.52ID:TTEc3m0/
こんなスレもともといらねえよ
0710無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 16:32:05.25ID:mQZaijnl
みんなから嫌われてる前腕関係ないくんさえいなければ荒れないし平和なのにねえ
0711無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 19:47:14.44ID:0cngN2aI
今1セット目が22.5kgが11〜13レップ、25kgが8〜9レップくらいなんだけど22.5で毎回限界レップ数までやるのか、25で毎回限界レップ数までやるのかどっちの方が良いのかな?
0712無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 19:48:03.08ID:0cngN2aI
セット数はその日の調子とやる気次第で3〜5セットやるとして
0713無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 20:16:27.46ID:tGIntliO
自分なら本番セットの1セット目で12回上げれる様になったら次からは重量上げて本番セット組む

最大筋力か筋肥大が目的なのかで違ってくるとは思うけど
0714無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 22:50:39.10ID:0cngN2aI
>>713
なるほどありがとう
まだダンベルベンチ始めたてでフラついたりフォーム崩れがちだからもうしばらく22.5で練習兼ねてやってみるよ
0715無記無記名
垢版 |
2020/06/29(月) 23:39:46.45ID:1Ot3igN7
22kgの2セット目が9repでいつも終わってしまう…。これからバーベルベンチと兼ねてダンベルベンチをやっていくわ
0716無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 04:56:31.42ID:p46eLAEZ
前腕君消えて正常に戻ってきてて草
0717無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 07:37:48.05ID:l53nhjm4
バーベルなら肩甲骨よせてからバーを握るからやりやすいんだが
ダンベルの場合上にあげた状態で肩甲骨をよせないといけないから難しい
重さでベンチに押し付けられながらどうやって肩甲骨をよせるのか悩むよ
おまえらはどうやってる?
0718無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 10:29:28.47ID:eUMJyJLe
>>717
27.5sを扱っているけど、肩甲を寄せて下制させる下方回旋を練習して胸椎を伸展させる
胸を張ってブリッジを作る、レッグドライブを上手く利用してブリッジを作ってる
寝転がった状態から懸垂の要領で広背筋を収縮させてブリッジを作る
ttps://youtu.be/Bv8qAhaj_Q0
の動画のように胸や広背筋のストレッチなども続けて
柔軟性を付ける事でよりブリッジを作りやすくなるよ
0719無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 10:45:06.58ID:DWBNwayZ
>>717
扱えるギリギリの重さだと難しいけど10rep程安定してできるくらいにになるとトップで保持してる時も安定するから少し上半身浮かす感じで傾けて片側ずつ寄せれるようになるよ
それに加えて718が言ってるみたいに頭〜僧帽筋あたりをベンチに押しつけて固定して脚で上半身を持ち上げると自然に肩甲骨が下勢するからそれでおっけー
0720無記無記名
垢版 |
2020/06/30(火) 12:12:01.94ID:l53nhjm4
>>718
>>719
アドバイスありがとう!
うまくいかず悩んでいたから助かる
試してみるよ
0721無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 01:55:10.45ID:SqbWXrBC
素直にダンベル30キロ買ったら良かったわ…
1年ぐらいかけて20キロ上げてその後ジムに通おうと思ってたのに半年も持たんかった
0722無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 02:24:28.62ID:NOgJEXQI
>>721
40キロの可変式がベストよ。40も2年くらい真面目にやれば行けるから
0723無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 02:28:08.33ID:1lHe1lU8
バーベルやれるんならダンベルは20kgありゃいいよ
0724無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 13:17:20.99ID:ItvDanSZ
可変式は壊れたら重いゴミになる
0725無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 15:26:12.67ID:zZB0shtg
壊れる時期なんてわからないと思うけど、そんなにやわなもんなんかね
0726無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 15:39:17.81ID:Kx05zA8Z
ダンベルを40kgで使おうとしたら30kg×2にプレート買い足すより20kg×2を買い足す方がシャフトも付いてくるし得な気がするな
0727無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 15:43:33.54ID:kRprfAAE
>>726
でも20kgのシャフトって大体短いのじゃない?
俺、20kgのを買ってプレート買い足せばいいかと思ってたら短くて多分30kgくらいまでしか増やせなさそう
0728無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 15:53:29.68ID:Kx05zA8Z
>>727
確かに20kgのシャフトは5kgプレートなら30kgが限界なんだけど、シャフトが余分にあるとインターバル中に次に使うダンベルの準備したりドロップセットとかスーパーセットが出来るから結構便利だよ
0729無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 16:01:15.62ID:7kQ9B9rz
>>728
それがすぐにできるからアジャスタブルダンベルが人気なんだけどな
あとオンザニーでシャフトが邪魔にならないのもいい
0730無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 16:11:37.81ID:Kx05zA8Z
>>729
確かにその点から言えば可変は便利だろうね
まぁ、あくまで30kgに買い足すとしたらって話だし
0731無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 16:48:03.49ID:JBYSF1Sv
スクリュー式ダンベル使ってたけど重さ変えるの面倒くさいからブロックダンベル買ったわ
0732無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 16:54:36.84ID:7kQ9B9rz
>>730
俺は安物の20kg×2だったからすぐに40kgのアジャスタブルに変えた
いいダンベルの30kg持ってるなら悩むとこだね
0733無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 19:07:04.65ID:xqFwprYM
音がうるさいんだよなアイアンダンベル
侘び住いだからなー
0734無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 20:30:02.90ID:kVPbrpKJ
25キロ13回3セットできるようになって軽く感じてきたから27.5に変えた1回目、不慣れな重量のせいかスタポジでフォーム調整してたら、ベンチから滑って転げ落ちて片腕だけダンベル持った状態で手首が反対側に出てる状態でベンチに打ち付けて腕折れるかと思いました… 慣れた時に思いもよらない事が起きるので皆様もお気をつけください。
0736無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 22:35:43.23ID:AEHzv87T
ダンベルベンチってやっぱり事故多いんだな…
0737無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 22:36:35.50ID:tlVvI+6D
>>734
ダンベルベンチってそれが怖いよね
バーベルなら胸で受けてなんとか逃げれるけど、ダンベルは事故とか肩痛めそうで怖くて潰れるまでやりきれない
0738無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 22:44:02.84ID:RIPO2cBK
ダンベルをもち巻きするのもいざというときにダンベル離せないから、危ないぞ
0739無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 22:49:23.19ID:FHQOpt5Q
真っすぐ寝転がれずにベンチから落ちると危ないよな
0740無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 23:00:14.00ID:Q7RoKy6l
>>735ありがとうございます!
0741無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 23:06:34.01ID:Q7RoKy6l
>>737
今まで危なかった事がなかったので油断していました とりあえずそれ以降服を脱いでやる様にしています。 20キロ以上の重りは事故ると本当に危険だと再認識しました 皆様も油断なさらぬ様お気をつけください…
0742無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 23:19:16.79ID:tlVvI+6D
>>739
想像したら恐怖過ぎたw
オンザーニーの体勢のまま落下したら顔にぶち当てるか肩やってしまいそうだね
0743無記無記名
垢版 |
2020/07/04(土) 23:46:09.89ID:NOgJEXQI
>>736
シャフトが目に刺さって失明した人も居る
0744無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 00:03:42.51ID:udl5WWRg
なんか怖くなってきたわw
セーフティーバー搭載のバーベルベンチ台買ったからこれからバーベルメインにして、サブでダンベルベンチやるか…
0745無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 00:12:41.60ID:vPGtj7/K
>>744
ダンベルベンチと比べたら可動域は狭いけど
バーベルの方がダンベルより重量を扱えるし
胸筋の筋線維の稼働率が高い
0746無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 00:28:13.33ID:udl5WWRg
>>745
バーベルのほうが広範囲に効かせられそうですね。スタポジ位置ズレもないし…。明日はバーベルにしますわ
0747無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 00:41:35.72ID:vPGtj7/K
>>746
あと極端に言えばベンチプレスで追い込めば
胸はもちろん、三角筋前部や三頭筋もデカくなる
0748無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 00:45:29.94ID:udl5WWRg
>>747
ダンベルベンチの良さってなんですかね
0749無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 01:00:07.96ID:JSV0gtNH
>>748
ダンベルを信じてあげなくてどうするだ。信頼関係ないと身体も反応しないよ…
0750無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 07:44:48.68ID:Tyr5vD12
おれは空手で使うスーパーセーフってマスクをつけてやってる
万が一顔面にダンベル落ちてきたこと考えたらシャレになんないから
0751無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 07:47:36.40ID:Tyr5vD12
あとオンザニーで肩までダンベル蹴り上げたら思い切り足を広げてやる
この体勢から寝転がったら横に落ちるリスクが減る
0753無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 15:10:08.20ID:3/WPqkhS
自分はまだ胸板薄いから可動域大差無いと思ってたけど胸板厚い人は結構変わってくるのか
0754無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 15:31:52.82ID:J2SNS/Gc
>>748
家でも場所を取らない、手軽に環境を整えられる、他のトレーニングにも流用できる、正しいフォームでやればバーベルより大胸筋にスポットで効かせれる
ダンベルよりバーベルの方が高重量扱えるのは他の筋肉の関与があるからでその分スポットで鍛えれてないってことでしょ
0755無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 16:12:49.33ID:vPGtj7/K
>>754
フォームや意識次第で肩と腕の筋肉に手伝ってもらいながら
胸筋を追い込めるメリットが、バランスが安定してるバーベルの特性でもあるよね
0756無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 16:34:44.81ID:hKyLcGfa
>>753
ダンベルが大きくなってくるとバーベルより落とせなくなるし可動域の深さは正直バーベルと大差ないと思うけど、手幅を自由に変えられるっていうのは結構大きいよ。スタビライザーが勝手にある程度鍛えられるし
0757無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 16:44:06.71ID:vPGtj7/K
ダンベルで事故を起こさない為に
オンザニーでベタ寝の状態から肩甲を下方回旋させてブリッジを作る練習かね
0758無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 17:27:19.09ID:J2SNS/Gc
>>755
確かにメリットともデメリットともとれるね
0759無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 17:49:32.84ID:fNBIXnCP
「筋トレやってます」
「ベンチプレス何キロ?」
「100kgです」
「おぉー」

「筋トレやってます」
「ベンチプレス何キロ?」
「ダンベルで片手35kgです」
「お、おう…」
0760無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 18:05:13.02ID:JSV0gtNH
ジムでもベンチの数字が戦闘力みたいなもんだぞ。jinとかスクワット弱いけどベンチ強いからデカい顔してるだろ
0761無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 19:03:51.17ID:Tyr5vD12
でもベンチの強いJINが30キロも軽い朝倉未来にスパーでボコ殴りされてた
ベンチでドやっていても最後は腕っぷしの強さだな
0762無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 19:04:41.88ID:DIazuTNC
絵に描いたようなキッズ
0764無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 19:33:35.00ID:N/+gA+1w
うちのトレーニングジムにもベンチ台占有していつも威張ってるベンチプレッサーたちがいた
でもある日フルコン空手やってる人に怒鳴られたら誰も何も言い返せず
それ以来ベンチ占有をやめてた
しょせん、ベンチの強さとか役にたたんな
0765無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 20:24:08.11ID:EV0WWGjN
一人でダンベルベンチプレス ケガはしてもまず死なないと思う。
一人でバーベルベンチプレス 最悪死んじゃいそう。
0766無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 20:43:00.12ID:c/aRTYBV
みんなダンベル扱う時グローブしてる?
グリップの握りが痛いのとあまりにもマメが出来るからグローブしようか悩んでるんだけど
0767無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 21:23:33.58ID:udl5WWRg
今日バーベルベンチやってみたんだけど、重かった。同じ上げ下げでもダンベルベンチとだいぶ違った…
0768無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 22:35:55.47ID:mNnqGlHv
格闘技のプロと素人比べられても
0769無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 23:12:41.61ID:QKrdihrv
ワンハンドローイングやってて血豆作ったからグローブ買ったよー
0770無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 01:12:09.40ID:nmxTfhQ3
>>765
セーフティが適切なら逆
あと床のリスクも同じく
0771無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 01:15:18.76ID:nmxTfhQ3
ジョークみたいに言ってる>>749はマジだな
プラシーボ効果をナメてはいけない
0772無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 01:29:47.82ID:nmxTfhQ3
ダンベルベンチがいまいち分かりにくいのはその通り、まあMAXだけバーベル言って普段はダンベルで鍛えてれば問題ない
バーベル100では未経験者にしかおぉ〜とは言われない

格闘技の強さの方が価値が大きいと考えるのは自由、俺もそうだし
しかしベンチ伸ばすスレでベンチ無意味とまで言っちゃうのは非力の負け惜しみにしか思えないね
強い人ほど挙がる傾向があるし肥大はともかくパワーはあるに越したことはない、魔裟斗くらいの体格でも現役時代練習の傍らで120は挙がったらしいし
0773無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 02:44:55.49ID:5Tj3gGIv
バーベルはフラ付かずにバランスが安定しているから胸に負荷が乗せ易い
一方、不安定なダンベルは安定して胸筋に負荷を乗せるのが難しい
だけど肩甲を下方回旋させて親指の拇指球に負荷が掛かるようにコツを掴めれば
可動域が広い分、胸の筋量を増やせる
0774無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 03:10:58.89ID:olxXyHbC
>>766
軍手にゴム付いたようなの使ってたけど
1000円くらいの指ぬきのグローブに変えたら支えやすくなった
0775無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 06:34:54.70ID:ILorT/i0
>>766
amazonの「FREETOO [最新版] トレーニンググローブ 」
https://i.imgur.com/b2KVj6b.png

これ手の甲が素通しだから臭わないし洗濯いらずで楽チンだよ
一年経つけどホツレひとつなく壊れる気配がまったくない

ただプル系の種目ではちょっと使いにくいので
デッドリフトや懸垂の時はリストストラップに付け替えてます
0776無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 07:21:59.76ID:rITnbtj3
リストラップ、肘サポーター、トレーニングベルトこの3つを使うことで
ダンベルの安定度が増して以前よりトレーニングがはかどるようになった
もっと早く使えばよかったよ
0777無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 10:14:43.07ID:wq06svUv
>>776
俺も15年以上、「リストラップ」だと思い込んでたw
0778無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 10:16:35.49ID:8tkPSPRD
リストラップとリストストラップは別物だけど、その話ではない?
0779無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 10:27:52.07ID:rITnbtj3
ん?
おれは手首をがっちり固めるためにリストラップ使ってるんだが
おかしいのかな?
0780無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 12:43:00.43ID:2WwpzewS
バーベルの方が高重量扱えて安定感もあって軌道もブレにくいから効かせやすくて発達しやすいけど危険度は高い

ダンベルは難易度こそ高いけど慣れてくるとバーベルよりも効くようになる
そして何よりも安全
ダンベルベンチで危険とか言ってる奴はただのバカ
0781無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 12:57:50.95ID:yRMeSMLQ
>>780
50kg越えてきたらなかなか危ないよ。バーベルはセーフティさえきちんと設定しとけば安全性は高い
0782無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 13:37:19.86ID:M8W6VglL
ダンベル50キロなんて一生無理かなー
0783無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 13:50:15.71ID:5ppZ75AD
そら片方だけセーフティありなら安全でしょうよ

>>766
ベンチでは基本的に使わないかな
デッドリフトとかロー系の種目ではパワーグリップ使う
なかったら絶対先に握力の限界が来るw
0784無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 14:03:29.02ID:D2e7OsV6
片方だけっつーけどダンベルでセーフティってどうやんだよ
バーベルでセーフティは必須と思っていい
なので無しと有りの対比になる
0785無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 14:45:34.27ID:8tkPSPRD
バーベルベンチでセーフティ無しとか考えらないわ
ダンベルベンチが安全って言ってるのはできるかできないかギリギリのレップ狙った事ないんじゃない
0786無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 14:50:05.71ID:nY2ZlSSA
ダンベルでの死亡事故、バーベルでの死亡事故、ネットで事例を検索してみよう
0787無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 14:55:45.31ID:zFJ+8xFn
バーベルの事故ってセーフティ使ってないパターンがほとんどやろ?
普通はセーフティ使うからバーベルのが安全やろ
0788無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 15:21:18.67ID:TF5KT3E9
同条件で見るのが普通じゃないの?
そもそもセーフティ必須な時点でどっちが危険かなんて一目瞭然でしょ
ダンベルベンチって危険な局面がないもの
潰れても胸に置いて普通に起き上がるだけ
バーベルベンチみたいに「ヤバイ」と本能的に感じるようなこともないし
0789無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 15:30:36.10ID:FEEGe/m5
わざわざセーフティ外して比較する意味とは
バーベルはシャフト+プレート+セーフティ+ベンチが前提
高さミスらなきゃ危険な局面もないよ
0790無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 15:41:07.42ID:gsdF2DEQ
バーベル童貞が危険と勘違いしてる模様
0791無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 15:41:38.59ID:gwSUBKPE
セーフティ無しで同条件って意味がわからないな。どっちも可能な限り安全な方法でやるべきに決まってる
40kgとか50kgになってくると潰れた時にダンベル胸に置くだけで青アザになる事もあるし鎖骨に当てると多分折れる。うまくドロップできれば良いけど身体に当てたり指に引っかかると危ない
0792無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 15:59:46.00ID:TF5KT3E9
>>789
意味不明だなぁ
厳密言うならセーフティ必須でもないよ
セーフティがないと後々危険性が高まるからセーフティ有りでやる訳で
ベンチプレスにセーフティ混みが絶対なんてルールはない
そもそもダンベルベンチがバーベルベンチより危険だなんて初めて聞いたよ
0793無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 16:03:48.65ID:5Tj3gGIv
25sで3セットやった後
2セットだけ15sで胸に負荷を乗せる練習を
拇指球にシャフトを乗せて軽く握って胸の収縮だけで行ったけど
メインセットとは違う焼けるような刺激を感じた
0794無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 16:07:06.87ID:1MiZM5ZM
バーベルの方が危ないからセーフティという対策がされるんだろ馬鹿じゃねーの
0795無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 16:11:46.51ID:yRMeSMLQ
そりゃセーフティなしならバーベルは危険よ。
セーフティありならかなり安全
0796無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 16:13:48.57ID:FEEGe/m5
何故かセーフティ無しを想定してバーベルベンチ一人でやるのは危ないとか言ってる馬鹿ほどではない
0797無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 16:18:04.18ID:7pjk47j/
ダンベルベンチが危険とかもう初心者以下だな
0798無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 18:07:37.05ID:fhpV2bjj
また前腕くんが怒涛の自演してて草
0799無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 19:10:17.54ID:pe07I1qI
>>797
25kg目指すスレなんだから初心者でも良いんじゃない?
0800無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 19:58:32.31ID:rkWOEa8+
前腕というか手首くる
手首の手の甲側疲れちゃう
0801無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 20:25:20.45ID:nmxTfhQ3
上に出ているリストラップを巻くと楽になる
リストストラップのことではなく
0802無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 20:51:23.31ID:yik2Ylyf
ネット商品で調べると自宅用のバーベルベンチ台のセーフティーバー無しをよく見かける。危険なのに平然と売られている
0804無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 21:16:41.52ID:yik2Ylyf
>>803
知らない人は無しでやってしまうと思える
0805無記無記名
垢版 |
2020/07/06(月) 23:35:16.09ID:5ppZ75AD
うん、安全対策すればどっちも安全だよねとしか言えんわ
バーベルの方が簡単に安全対策できると言われればそうだけど、ダンベルでもやろうと思えば上から吊るしたりできるしな

まあ正直どうでもいい話だが
0806無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 01:01:25.52ID:PNqD29sP
>>804
実際に知らない人はプレスベンチだけ買ってバーベルベンチやってるからね
今はネットがあるからすぐに調べてセーフティを買い足せるからいいけど
経験者でも日頃やってる重量だからといってセーフティセットせずにやって死にかける事が稀にあるから本当に危険
0807無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 07:27:41.89ID:p/hXBfiT
市民体育館とか市民プール併設のジムなんて
ベンチだけでセーフティおいてないとこ多いぞ
要望をだしたら「予算の上限がなんちゃら」とかいわれ却下
民間なら事故がおきたら倒産のリスクあるのに公はこれだからね
0808無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 07:32:30.95ID:CBBxCLPU
ああいうとこは点検やメンテも素人が雑にやってるだけだからほんとは使わんほうがいい
0809無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 07:34:15.98ID:p/hXBfiT
ダンベルの場合ぜったいに重量を追い求めたらだめ
スタートポジションでふらつかない重量を選ぶ
上にあげたときダンベルを寄せない
インクラインの角度でやる
追い込まない
なんかに気を付けると事故のリスクは軽減できる
0810無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 07:36:36.50ID:p/hXBfiT
>>808
だよな
先月までスーパーのレジやってたおばちゃんに
10日くらいの研修してインストラクターにしてるんだから怖いよ
0811無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 13:39:17.13ID:XxCe0PxQ
>>807
自分の身の安全は自分で守るぐらい
危険だと感じたら止めておく判断力が要るよね

>>809
コントロール出来る重量で行って
追い込む時は重量を落として胸に焼け付く感覚を得る練習が一番だね
0812無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 14:38:00.25ID:p/hXBfiT
>>811
そのとおり
コントロールできない重量を見栄張ってやっても
ケガするだけで効果もないからね
0813無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 17:36:45.15ID:SULBlZiv
30キロ目指すスレって無くなった?
0814無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 21:47:42.50ID:Zkm2+4KB
無くなったからワッチョイ付きで建てていいよ
0815無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 00:44:40.10ID:+MjbOyuC
ここもワッチョイ付きがいいね
0817無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 02:03:50.33ID:5u6mVpQ6
むしろ無い方が良いかも
IPあってもしょっちゅう変えて書き込んで荒らされるから
0819無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 09:49:37.43ID:KYUg4vVP
ワッチョイ付くとラクッペが自己顕示に来るぞ
0820無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 10:08:43.86ID:cLLDeo8W
このスレは真面目にレスしてるからngで追い出せるね
0821無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 15:51:01.41ID:+MjbOyuC
無いスレでも来ることあるし無いと来た時追い出しにくい
0822無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 15:56:03.53ID:U45z9Ykx
あるスレで追い出せてるか?
0823無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 15:56:27.68ID:cLLDeo8W
透明あぼんスレば追い出せるからワッチョイ有りでお願いします
0824無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 16:05:48.35ID:Na+1ccFI
俺はどうでも良い事でスレ消費する奴がウザいからIP表示で良いよ
0825無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 16:12:25.59ID:CKmk23I6
消せれば追い出してるのと同じようなもんだ
0826無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 16:21:16.64ID:QQx2eAQo
ip有りは過疎るからワッチョイのみが妥当かな
0827無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 19:10:36.25ID:/VUhAA0A
前腕くんだけだしなヤバイの
そもそもこいつ25kgすら出来てないだろ
0828無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 19:13:48.09ID:PSQGz2Ep
一応ここ25kg目指すスレだからそこはいいんじゃないかw
0829無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 19:45:49.39ID:f1uc6G1N
そこに気付いてしまったか…
0830無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 19:59:58.30ID:rX+kAVda
どれに対して前腕くんとやらと言ってるのか分からん
0831無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 22:51:50.24ID:T2av9pUx
前腕くんって呼び方してるのが1人だけだからそっちは誰かわかるんだが、確かに誰のことかわからん
0832無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 23:23:58.82ID:U45z9Ykx
むしろ他にくらべてスレの流れがいいから、30や35の住人までここをホームにしてるような気配すらある
0834無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 00:37:39.74ID:ZR5aQ5u8
流れですぐわかる事なのに誰が前腕くんだの白々しい自演して自分から本人丸出しのレスしてるのが頭の悪い前腕くん
0835無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 00:42:06.38ID:ccu6dR+A
自演抑制のためや逆になんでも自演に見えるようなこういう病人も居るからワッチョイ付けんとやってられんね
ここのスレここの板に限ったことじゃないけど
0836無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 00:54:15.09ID:EV6nnZXF
前腕くん泣きながら我慢できずに登場
0837無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 04:03:24.28ID:fgG6n15p
>>836
お前ラクッペだろ震度計
0838無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 23:04:46.75ID:MOXWvH1e
バーベルだと真上に上げられなくても、
左右合わせて相殺出来てれば上がるので
腕を安定化させるスタピライザーがあまり要らない

高重量になってくるとバーベルベンチプレスと
ダンバルベンチプレスはかなり別物の種目だと思う
0839無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 23:05:24.82ID:MOXWvH1e
あれ、スレ間違えた
まあ良いや
0841無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 07:11:52.93ID:UV0FZmVW
なるほどね俺もダンバルベンチプレスしよ
0842無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 10:42:17.44ID:NkBON1Ej
おれは21キロを10回程度のトレなんだが
それでも地道に続けてたら体が一回りデカくなった
胸はもちろんだが肩や腕もゴツクなってきた
重量よりいかに効かせるかが大事だとあらためて思うよ
0843無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 11:08:44.41ID:wb2XDuwu
重量を競ってるわけじゃないし効いてるかどうかが肝なんだよね
カトちゃんが11キロのダンベルでやってるのマネたらプルオーバーで死ぬかと思った
0844無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 11:33:47.24ID:NAktQudR
25ポンドできたんで卒業します
0845無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 13:31:35.53ID:pSNeFJln
こんな重量で効かせるとか言って逃げたしたらお終いよ
0846無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 14:45:09.86ID:NkBON1Ej
効かすテクニックの無い下手くそは重量に逃げるんだよな
0848無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 15:31:54.02ID:fh54t6SM
>>846
27.5s扱ってたけど思い切って重量を22.5sに落として
コントロールして12、12、10レップ練習して
さらに12.5sで3セット胸が焼け付くまで行った
0849無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 15:57:51.26ID:uOOt96kj
>>635 から2週間経過

 21.5kg 15,15,15 (5分インターバル)

21.5kgはじめてまる三ヶ月経過。
スタポジ成功率96%まで回復。毎セット10レップ目までは一気にできるようになってきた。
この調子でいけば今月中に重量アップする気分になれるかも。
0850無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 16:02:28.27ID:mDSVxMuv
メタングベンチプレス→メタグロスベンチプレス
0853無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 16:39:23.88ID:32kpaMsC
>>849
96%って24/25だから、1回失敗した後25回連続で成功するという割合。

1トレーニングで3セットやるなら、8トレーニング連続成功であり、3日に1トレなら24日間失敗無しとなる。
0854無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 17:51:25.82ID:NkBON1Ej
コアラ小嵐の名言がある
「筋トレは100キロ挙げれる体をつくるのではなく、
100キロを挙げれそうな体をつくること」
0855無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 18:29:10.26ID:wYySlqIB
そりゃボディメイクに特化した考え方だろ
重量上げたい奴もいれば競技パフォーマンスのためにやってる奴もいる
0856無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 23:55:16.05ID:mXTEFue8
週1でやってたら回数減ってしまった
週2やらないとダメだな
0857無記無記名
垢版 |
2020/07/11(土) 01:22:41.15ID:TMzZJL94
>>854
ステ杉山、糞芝、シンフィットネス辺りの悪口か
0858無記無記名
垢版 |
2020/07/12(日) 15:32:25.12ID:lheAXyL9
肩甲骨寄せるのめちゃ大事だね(´・ω・ `)ダンベルベンチプレスはじめて3ヶ月半くらいでやっときづいた
0859無記無記名
垢版 |
2020/07/12(日) 16:34:11.11ID:jWq7YiyO
>>858
肩甲骨を寄せて下げる事で、胸の辺りの背骨が反り返って
胸が高く上がってブリッジが作れて大胸筋が最大限に伸ばされて
広い可動域を手に入れる事が出来る
スクワットでもそうだけど、可動域が広くなった分
1レップごとの仕事量が増えて回数や重量が落ちるけど
最終的に筋量はもちろん、筋力も上がるから焦らずにやりましょう
0860無記無記名
垢版 |
2020/07/13(月) 07:12:56.28ID:IYV8GN2p
腕上げた時にブリッジがなくなっちゃう
0861無記無記名
垢版 |
2020/07/13(月) 11:48:06.43ID:a4yfE5fd
>>860
ダンベルの重さで無理やり沈み込ませろ
0862無記無記名
垢版 |
2020/07/13(月) 13:37:18.92ID:3mQJzyA4
>>860
腕を上げすぎてるのでは?
0863無記無記名
垢版 |
2020/07/16(木) 19:55:26.77ID:MNBczxRh
22.5kg4回、3回、、、
20kg以下でやり直しだな
0864無記無記名
垢版 |
2020/07/16(木) 22:24:34.49ID:wXLUPE2p
24kgの次が26kgしかないからチャレンジしてるんだけどこの壁が厚いかれこれ半月停滞してる
0866無記無記名
垢版 |
2020/07/16(木) 23:27:21.46ID:GYYzALkz
半月で2kgも増えたら一年で48kg増える計算だから
来年の夏は72kgダンベルでトレーニングする
日本一のトレーニーになってる事になるからなあ
0867無記無記名
垢版 |
2020/07/16(木) 23:50:30.04ID:yPAG10UL
>>866
90キロでトレーニングしてる人も居るから日本一では無い
0868無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 12:23:56.07ID:IDue1n6M
トレーニング終えて片付ける時にぎっくり腰になりかけた
最後まで油断したらアカンね
0869無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 14:45:20.52ID:jpN3/Hpf
バーベルベンチは左手首が痛くなるわ。一方ダンベルベンチプレスは肘も手首も痛くならないし、軽く感じる。両方やってみてダンベルベンチのほうが自分にはあってた
0870無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 15:43:35.88ID:CwCZYgah
>>869
多分、前腕の真上にある肉厚な部分
親指側の付け根にある母指球にシャフトを乗せてなかったんじゃないかな?
拇指球から離れている部分に負荷が掛かると手首に負担が掛かって危ないよ
0871無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 17:58:28.27ID:30mkxi/P
しばらくジムでバーベルベンチも並行してやるようにしてるんだけど、
ダンベル専の頃に比べると上半身が発達してきた印象がある
バーベルベンチは胸だけでなく上半身の総合的な種目、と言われるけれど、
自分のような腕、肩の種目をやってない者にとって一緒くたに出来て都合がよいです
0872無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 20:39:02.78ID:Wg5DXh0a
バーベルベンチの方が発達しやすいよ
ダンベルベンチやフライってなんか厚みは出るけど微妙なんだよね
補助種目って感じ
バーベルのが肩とか三頭も大きくなるし胸全体に負荷もかけやすいし輪郭も綺麗に発達するよ
0873無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 21:44:20.49ID:Q61nch4q
筋肉博士の山本義徳先生はベンチプレスは大胸筋の発達にはあまり役に立たない
ダンベルフライが一番いいといってる
0874無記無記名
垢版 |
2020/07/17(金) 21:58:59.86ID:oseux784
ベンチプレスは上半身のコンパウンド種目。
ダンベルフライは大胸筋のアイソレート種目に近い
フリーウェイト種目。

ダンベルベンチとバーベルベンチもかなり違うけど
どう違うか明解に説明するのは結構難しい気がする。

ダンベルは高重量になると、人の手を借りないと
挙上自体はできる重量でも、まずスタート位置まで
持ってこれなくなるって田代誠が最近書いてたな
良いスタート位置用のスタンドみたいなのが
開発されれば良いんだけどね。
0876無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 01:25:41.64ID:ryeMGlte
宮城島「ダンベルベンチプレスとフライは同じ。分ける必要ない」
0877無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 07:47:33.94ID:Y1bOH0GB
筋肉を発達させるのは重量じゃなく効かせるってことだよ
だからベンチよりフライの方が効果的っていってる山本の言ってることは正しい
ベンチはいろんな筋肉使っているがフライは大胸筋にピンポイントで刺激するからな
0878無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 07:51:08.44ID:Y1bOH0GB
俺はベンチやめてダンベルプレス20sとフライ10sにかえてから
大胸筋がグングンでかくなった丁寧に効かせてるから
ベンチでは治らなかった左右差も改善されたぞ
0879無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 07:55:40.28ID:ACUlNdBU
ベンチの方が効かせやすい上に高重量を扱えるから間違いなく発達させやすいけど、ダンベルの方が左右差改善に良いのは本当。
最近バーベルの方が左右差に良いという話を出してるけど全く良くない。
バーベルでは左右差は埋まらない。

フライやダンベルベンチの方が効くようになるにはある程度マッスルコントロールが出来る様になってからの話。
あと理由があるとするなら単純にベンチが合わない骨格というだけ。
種目的には大胸筋にはバーベルベンチが最適。
0880無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 07:59:52.41ID:/wYWymJE
山岸プロは両方必要って言ってるので両方やればいい
0881無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 08:04:43.70ID:Y1bOH0GB
でもさ山本が言うにはベンチで大胸筋をデカくするのに有効な重量は180kgこえてかららしいぜ
一般人はそんなの上がらないんだからw
素直にフライとダンベルベンチでいいんじゃね
0882無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 08:12:44.79ID:6FH76/qU
山本先生の考えるデカイと、我々のデカイでは基準が違うのかも
0883無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 08:15:42.30ID:x9yPKRSd
バーベルベンチプレスは、
トップの選手の試技とか見ると、
あコレ大胸筋鍛える為のトレーニングじゃ無いわ、
と思うはず
0884無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 08:24:55.92ID:rp7JuhWM
>>881
そういうネタをネタと理解できないのは不味いな
何でもまにうけてしまうよ
ビルダーの頂点クラスにいく選手全てがバーベルベンチをやってるからね
ダンベルベンチメインの選手なんて聞いたことすらない
みなバーベルベンチが第一種目
0885無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 08:32:18.76ID:rp7JuhWM
あと山本自身がバーベルベンチ大好きマン
彼の現役時代の大胸筋はベンチメインで作られております
それに彼のフライはなんちゃってプレス
あれじゃフライの利点よりもプレスに近い動作になってて別物
フライは山岸が昔書籍がやってたペックマシンのようなフォームで良い
あれで内側にちゃんと入る
が、外側はやはりプレス
0886無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 08:45:26.27ID:gbz9XBHN
プレスでもフライでも効いてるなーって重さでやればでかくなるよ
きっと
0887無記無記名
垢版 |
2020/07/18(土) 18:11:10.89ID:kgeOYhfa
>>886
確かに
自分が効かせやすい種目は発達させやすい
0888無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 17:01:17.46ID:ClQdXH4Q
このスレって>>884みたいな自分の考え以外はクソってやつ
ずっといるけど全部同一人物なのか?
まじ粘着質だし自分が一番スレ荒らしてるって自覚出来てないんだろうな。
前腕がどうのこうのってのもたぶんこいつなんだろうけど。
頭筋肉で出来てそうだから言っても無駄だろうけど
0889無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 17:05:01.66ID:pA+XGNEI
30kgスレって見当たらないんだけど、25kg達成したら一気に35kgスレ行くの?それは流石に遠いか
0890無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 17:32:21.72ID:xM68rEBV
確かにバーベルベンチも良いものだと思うバーベル自体が安定していて
大胸筋はもちろん、三角筋、三頭筋もついでに鍛える事が出来るから
だけど、不安定なダンベルは胸に負荷を乗せるコツさえ掴めば
可動域の広さでバーベルよりも胸が発達してくれる良い種目だよ
0891無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 19:16:25.50ID:dC+cogbc
100kgバーベルプレスと片方30kgダンベルプレスじゃダンベルの方が可動域大きくて筋肥大しやすいって事か
0892無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 20:58:33.03ID:Mi0Dhb5+
>>891
20キロのダンベルフライならもっと肥大しやすいぞ
0893無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 21:42:16.52ID:+jplBF19
>>888
ていうか何でバーベルがメイン種目という当たり前の事実に発狂してんのこいつ?
コイツが前腕くんじゃないの?
いつもトンデモ理論ぶち込んでくるから一目でわかるのに
0894無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 21:44:04.16ID:RkQWyGR8
セット数ってみんなどれくらいやってる?
ダンベルベンチ22.5kgを10〜12回3セット+ダンベルフライ20kgを10×3セットで週二回やってるんだけど、やった後は汗だくで腕〜胸周りパンパンになるのに、筋肉痛も来ないし、イマイチ伸びてる実感が無いんだけ、もっとセット数か頻度を増やすべきかな?
0895無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 22:06:37.13ID:3/2QhfLD
>>894
あなたにとってそのダンベルでは負荷が少ないんじゃないの?ダンベルベンチは24kgでやるのが良さそうだ
0896無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 23:58:53.94ID:NSrrAdv/
>>895
そうなのか
次のダンベルセットが25kgなんだけど、ダンベルベンチのラストセットが10回出来ないのとフォーム崩れてフラつきまくるから22.5でやってたけど最初の2セット25で3セット目22.5にするとかで少しずつ負荷増やしてみるよ
ありがとう
0897無記無記名
垢版 |
2020/07/22(水) 00:13:21.04ID:h9lBIFFn
無理に10rep3setやらなくてもいいかも
重さがキツいなら5rep5setとかで慣れるのもいいすよ!そのうち慣れてくるので!
0898無記無記名
垢版 |
2020/07/22(水) 04:25:26.94ID:snxHaOed
3セット目に10回出来るてことは最初の2セットは余力を持ちすぎなので
どうしても最後に10回上げたいなら最初の2セットは限界までやれば良いんじゃないかな
0899無記無記名
垢版 |
2020/07/22(水) 04:38:53.20ID:82/2oiI6
>>888
ワッチョイ無しスレでしょーもねえ透視してんなよ糖質
そのこいつとか前腕くんとやらと呼んでた相手の時点でそもそも全部同一人物ではない
俺もそいつ呼ばわりされたことがあるし(その安価先の上のやつも知らん)、しまいにはどれをそう呼んでるのかすら本人しか分かってなかっただろ
めんどくせえからワッチョイ付けてからそういうのはやれ
0900無記無記名
垢版 |
2020/07/22(水) 07:15:10.46ID:Ije6p8Qa
>>899
前腕くん下手くそな言い訳して発狂してて草
0901無記無記名
垢版 |
2020/07/22(水) 07:25:45.66ID:IvzFizhu
前腕くんの本当懲りないよな
毎回意味不明な事で発狂して突っかかって何がしたいのか謎すぎる
統合失調症はお前だろっていう
0902無記無記名
垢版 |
2020/07/22(水) 07:33:51.57ID:SLhNIxRp
統失っていうか前腕のくだりの時のしつこさといい何度も同じ話繰り返したり、粘着性といい、発達だと思うぞ
0903無記無記名
垢版 |
2020/07/22(水) 12:56:15.49ID:NcPcRKiz
2セット目10回あがらない重さでトレーニングしてるわ。本当は1セット目で10回あがったら重量増やしたほうがいいのだろうけども
0904無記無記名
垢版 |
2020/07/24(金) 17:00:00.95ID:q8gmTlLY
ダンベルベンチ24.5sを懸垂と交互に10、9、9回やった
でもギリギリになった所で戻そうと手首を捻ろうとすると
なかなか戻せなくて焦るわ
0905無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 14:54:55.68ID:6xkX7et7
>>849 からいい感じで、そろそろ頃合いかと重量UP↑

 22.7kg 15,13,13 (7分インターバル)

1kg増えるとズシりとくるなあ。ぐらつきも出るしスタポジセットも緊張。
しかし、21.5kgずっとやってたおかげか、22.7kgも危険を感じる領域ではなかった。まずはひと安心。
0906無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 19:52:46.53ID:36V7fDoS
1セット目で15repも挙がるとか重量設定軽すぎるような
0907無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 20:16:34.49ID:BFatTJJo
repもあるけど、7分インターバルは長すぎ
他の種目してたらいくら時間があっても足りねーぞ
0908無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 20:25:13.62ID:6xkX7et7
アラ還ジジィなので、安全第一、慎重運転、
効率二の次なマイペースでやらせてもらってます。

書き忘れてたけど最近リストラップ導入して、慣れぬ手つきで
毎セット巻くのに時間かかるわ、新重量でスタポジ入る勇気が
湧くまで時間かかるわで、インターバル7分ぐらいかかりましたw
0909無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 21:13:35.11ID:8dmt9m/p
山本先生はセット間の休憩は最低5分はとれと言ってるから
7分とかべつに長すぎることもないだろう
0910906
垢版 |
2020/07/27(月) 21:28:57.72ID:5D66sXv2
>>908
アラ還とはおみそれしました
その年齢ですごいですね
0911無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 21:35:56.90ID:yJSVX4+g
>>908
スタポジ入る勇気w
新重量じゃなくても気分が乗らない日は1日の1発目のスタポジ入るまで気が重いからよく分かりますw
インターバル時間決めてるから始めてしまえばあっという間に終わるんだけどね
0912無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 21:53:52.70ID:AM6eTim/
>>908
スタポ寺の下りがわかりすぎて辛い

20キロでオンザニーミスって悶絶のしたのがトラウマになってる
0913無記無記名
垢版 |
2020/07/27(月) 22:51:46.29ID:C5SGT7Yn
実際7分とか10分とか取るとパンプしにくい
0914無記無記名
垢版 |
2020/07/28(火) 00:13:25.77ID:0z/E0oo4
インターバル5分にしてから調子良くなった
0915無記無記名
垢版 |
2020/07/28(火) 07:34:19.93ID:Fym/NLtY
自分も安定重視で以前21kg15repぐらいやっていたわ。重いのやって頭に落としそうで怖いんだよな…。神経系は狙えない
0916無記無記名
垢版 |
2020/07/28(火) 12:05:07.37ID:4T/13qM1
インターバル5分以上取ってる人は分割法にしてるんか?
0917無記無記名
垢版 |
2020/07/29(水) 00:21:12.98ID:eol+R3PC
27.5でやってたけどイマイチ胸に効いた感じなくて
フライなら効くんだけどなーて状態からフォーム見直したら
20キロが限界になって恥ずかしながら戻ってまいりました…
0919無記無記名
垢版 |
2020/07/29(水) 18:48:20.48ID:OTs7ycC9
某eaa先生にでも毒されたのかな
0920無記無記名
垢版 |
2020/07/29(水) 23:54:34.34ID:FkdbAc5k
>>918
ベッドの上でテキトーにやってたんだけど肘の痛みが出たんでカトちゃんの動画でフォーム見直し
毛布2枚を畳んで使ってボトムでも可動域取れるようにして
ボトムで前腕が綺麗に垂直になるように、それに伴って以前よりフライ気味になった感じ
0921無記無記名
垢版 |
2020/07/30(木) 18:11:47.92ID:rldDw9Mp
今朝30kg上がったのでこのスレ卒業します。
ありがとうございました
0922無記無記名
垢版 |
2020/07/30(木) 18:51:28.95ID:UDEiQp66
飛び級かよ!と思ったけど30kgスレってないのな
0923無記無記名
垢版 |
2020/07/30(木) 22:53:54.10ID:3vfyFpM4
最近、下を向いても乳首が見えなくなってることに気づいた
トレ始めるまでは乳輪まで丸見えだったのにね
0924無記無記名
垢版 |
2020/08/01(土) 13:06:42.71ID:kCTDJVDn
>>920
下げ幅が増えた分、今まで刺激がいってなかった部分がネックになってる形か
それはしゃーない、また頑張れ
0925無記無記名
垢版 |
2020/08/01(土) 19:18:36.18ID:WwGH6Jai
>>923
25キロ程度でそんなことなる?
0926無記無記名
垢版 |
2020/08/01(土) 21:11:35.93ID:sm7ZOKKN
俺なんか逆に下の方がどんどん肥大してきた
上はぺったんこなのに
おかげで乳首が飛び出て見えるくらいだよ
0927無記無記名
垢版 |
2020/08/01(土) 23:03:25.57ID:utxBlVhb
インクラインを始める時期だな
0928無記無記名
垢版 |
2020/08/02(日) 10:58:56.96ID:AHgL0C1T
おれも下乳の方が肥大してるタイプだな
ダンベルベンチだけではダメだと気付いて最近はディップスも始めた
やっぱバランスが大事だもんないろいろ種目やらないとな
0930無記無記名
垢版 |
2020/08/02(日) 12:20:01.83ID:N+U2Hm34
素直にインクラインベンチ買うと幸せになれるよ
0931無記無記名
垢版 |
2020/08/02(日) 13:46:18.92ID:GUxGlZkS
ダンベル上げ下げする位置を脇付近にすれば、胸上部が発達してくるんじゃないかね
0932無記無記名
垢版 |
2020/08/02(日) 14:19:22.75ID:y6oHrc50
このスレ民は下部上部気にするレベルではないのでは?
今なにか形に気になるところがあるとしてもそれは
生まれつきの形だから気にしてもしょうがない
0933無記無記名
垢版 |
2020/08/02(日) 16:28:42.12ID:dwEJ8yoY
ダンベルベンチだけじゃ物足りなくて
懸垂器具に吊り輪を吊るしてディップスやってる
自重で行えなくなったらイスを用意して負荷を減らして追い込んでる
0934無記無記名
垢版 |
2020/08/02(日) 21:44:17.74ID:GUxGlZkS
>>932
元からナヨい体型だと、25kgでもちょっと変わるんだ
0935無記無記名
垢版 |
2020/08/02(日) 23:54:49.58ID:ozILCYfc
それ脂肪
0936無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 00:54:39.78ID:cf+UjqIq
重いの持つフォームを崩す余裕があるなら、重いベンチしよう
インクラインベンチなくても、インクラインプレス出来るし
上部はショルダープレスもある
0937無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 06:43:36.01ID:lCWrRdhb
山本先生大絶賛のインクラインダンベルフライを加えるといいぞ
この種目大胸筋上部がおもしろいくらい発達してくるから
たれ乳に悩む人は必須種目だよ
0938無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 06:52:29.30ID:ZyhapU4E
三十路過ぎてカップが少し大きいからか20代に比べたら明らかに胸垂れて来たんだけど女のタレ乳にも効果あるかなーダンベルフライって
0939無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 08:43:06.70ID:hkI49GV5
ぶっちゃけ全く関係ないと思う
0940無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 09:35:59.36ID:2pmXhqli
>>936
バカすぎわろた
はい帰れー
0941無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 10:24:15.34ID:Ec3nqvLZ
失せろババア
0942無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 10:32:16.39ID:sxatTAHQ
男でも違うから効果あると思うよ
0943無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 10:38:46.47ID:lCWrRdhb
>>938
解剖学的見地と筋トレによる発達の科学的洞察から
現在の垂れ具合を真面目に検証してみたい
画像をアップしてみてください
0944無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 10:40:41.46ID:lCWrRdhb
ちなみにわたしはセミプロ級の準パーソナルトレーナーです
的確なアドバイスができる気がしますので
0945無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 10:44:16.96ID:uekRLL3m
オレも垂れ乳解消のトレに詳しいぞ
画像うつぷキボンヌ
0946無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 12:03:43.16ID:hkI49GV5
セミプロ級の準パーソナルトレーナーってなんだよ
胡散臭過ぎるだろw
0947無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 12:38:03.38ID:ZyhapU4E
よく顔もしれない三十過ぎにセクハラかませるものだね(笑)。
冗談はさておき自分でも調べてみたらインクライン種目がクーパー靭帯の補強に良いという話が出てくるね。
インクラインベンチ?が無くても胸上部って筋トレ出来る?
0948無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 13:23:09.05ID:rHGySdip
>>947
台の上に足を乗せて行うデクラインプッシュアップや
ダンベルプルオーバーはどう?
0949無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 15:58:21.64ID:ATlIvXbK
クーパー靭帯って一回伸びたら戻らないじゃなかったけ?
まあ、これ以上の進行を防ぐ意味はあるかもしれんが
0950無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 18:43:36.06ID:Z68NQmLO
両手で20kgが限界のわい、道は遠いことに気づく
0952無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 20:12:05.31ID:FJ4iig49
こまけーこたーいーんだよ
0953無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 22:39:58.76ID:rW3RKtpO
>>950
誰と競争するでもなし。
焦らずにやりゃ到達出来るから怪我なんかすんなよ〜( ^ω^ )
0954無記無記名
垢版 |
2020/08/04(火) 08:40:10.86ID:gDQvVz4E
22才jdです。胸を大きくするには腕立て伏せだけで大丈夫ですか?
0955無記無記名
垢版 |
2020/08/04(火) 08:50:43.58ID:nqiZEYJP
>>954

50歳以上の筋トレ【身体に優しく】9
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1591830754/

ここの352のレスに垂れ乳をなんとかしたい旨の相談があったけど、それに胸の筋肉を図解で説明してる人がいてるよ。筋肉つけたことで底上げして厚みが増えて胸囲サイズは大きくなるかもだけど、いわゆる女性が望む豊満にはならないと思うぞ。やらないよりはマシだけど
0956無記無記名
垢版 |
2020/08/04(火) 08:56:06.12ID:yqN5N74g
胸うすい子のほうが感度良くて好きだけどな、ちょっといらうだけでビクンてなる
0957無記無記名
垢版 |
2020/08/04(火) 09:14:14.66ID:VSfqxR/m
jdてw
0959無記無記名
垢版 |
2020/08/04(火) 10:41:30.92ID:uinqtXJN
>>954
わたしはセミプロ級の準パーソナルトレーナーです
現在の画像をアップしていただければ
的確なアドバイスができますよ
0960無記無記名
垢版 |
2020/08/04(火) 15:55:59.08ID:njpVzP77
そもそもスレ違い
0962無記無記名
垢版 |
2020/08/04(火) 17:49:47.81ID:kWBpp8ah
ダンベルベンチ片方20キロすらあがらない
0963無記無記名
垢版 |
2020/08/04(火) 17:52:23.29ID:N0rQZvr8
上がる重量でぼちぼちやるんだ
自分も十年くらいスポーツから離れてたらそんな具合になったが、ぼちぼち数ヶ月やったらこのスレ卒業目前だ
初心者にしろ鈍った経験者にしろ、25kgならそこまで手こずらない
0964無記無記名
垢版 |
2020/08/04(火) 18:18:51.04ID:VSfqxR/m
数ヶ月でこのスレレペルで手こずらないと言われてもなあ
0966無記無記名
垢版 |
2020/08/05(水) 00:35:02.53ID:9NKbc7tJ
>>955
大胸筋どんなに鍛えても脂肪が増えるわけじゃないからね。むしろやり過ぎると乳房に大胸筋の筋が入って、乳の形が変わる。やるなら軽めだね
0967無記無記名
垢版 |
2020/08/05(水) 00:40:14.92ID:eePFeiBj
女性の乳の相談にも応えるフトコロの深いスレ
0968無記無記名
垢版 |
2020/08/05(水) 00:50:02.66ID:9NKbc7tJ
それに乳癌検診のマンモグラフィーでは筋肉で固くなった胸を機材に挟みづらくなり、涙を流すほどの激痛を伴う…
0969無記無記名
垢版 |
2020/08/05(水) 03:32:23.65ID:YCtXVyQs
じゃあ貧乳細マッチョの人やべえじゃん
0970無記無記名
垢版 |
2020/08/05(水) 15:57:33.47ID:l5IcApul
>>955
50台以降でGカップらしいから、
たぶん結構お太りの方かとも思うし、
筋トレやると中高年女性はそこそこ筋肥大するし
(女性ホルモンが下がってるので)
乳房のうち脂肪組織は減らす事が出来るから
ある程度はマシになるのではないかと
0971無記無記名
垢版 |
2020/08/06(木) 00:20:05.53ID:S7EIGFcd
なんとか25kg×10回3セット出来てたのがフォーム見直して丁寧にやるようになったら10→8→6くらいしか出来なかった
重量落としてレップ数10回前後×3出来る重さに落とすか、このまま続けるかどっちがいいんだろう?
とりあえず今日は25kgを10→8→6の後22.5kgを10回1セットしたけど
0972無記無記名
垢版 |
2020/08/06(木) 02:02:18.47ID:N7KizQiq
>>971
丁寧なフォームで22.5kgが10回3セットできるなら25kgでいいと思うよ
0973無記無記名
垢版 |
2020/08/06(木) 02:13:18.79ID:PExrQ5Z6
>>971
その時の調子や、広くなった可動域で1回ごとの仕事量が増えるから回数が落ちて当然
可動域が増えて負荷が上手く乗せられてその回数だったら25sのままでも大丈夫
その可動域の分、筋力は確実に伸びるよ
0974無記無記名
垢版 |
2020/08/06(木) 07:55:52.09ID:PbpJsx4/
>>972 >>973
なるほど
もう少しこのままでやってみて様子みるよ
ありがとう
0975無記無記名
垢版 |
2020/08/06(木) 10:34:41.47ID:CTUrYjBy
やっとインクライン片手24キロ10回3セットまで
出来るようになったっす
ジムのダンベル2キロきざみなんで、
次が26キロ
ずっとトップスタートでやってきたんだけど
26キロにした途端トップスタートが無理になった
っていうか顔に落ちかけてヒヤッとした。
かなりトラウマ。
20キロでボトムスタート練習してみるか、
と思ってやってみたら全然無理でした。。。
後々のこと考えたらやっぱりこの辺で
ボトムスタートをマスターしといた方がいいのでしょうかね
0977無記無記名
垢版 |
2020/08/06(木) 12:35:36.31ID:f+hVt12a
>>976
オープニングに出てくるミニサイズのケトルかと思ったじゃんw
確かにこれいいな
日本で買えるのは引っ掛けるフック式のやつくらいかな
0978無記無記名
垢版 |
2020/08/06(木) 19:56:48.14ID:+SYguJRe
ちっちゃいケトルベルでチントレでもするんかと
0979無記無記名
垢版 |
2020/08/06(木) 20:03:16.91ID:N7KizQiq
>>975
重くなるほどボトムスタートがきつくなるから、もういちど>>2のオンザニーをおさらいしてみては?
以前このスレでヘルメット被ってやってる人いたよw
0980無記無記名
垢版 |
2020/08/06(木) 20:58:56.00ID:pATqJSNn
急がば回れ スピード フォーム フルレンジを無視しても意味は無い
高重量は3レップで十分 筋肥大はボリュームも大切
0981無記無記名
垢版 |
2020/08/06(木) 21:36:47.36ID:Dw7TTffK
>>975です
>>979
重くなるほどボトムスタートになるのかと思ってました。。
しばらく24キロで回数増やして様子みます
カトちゃん動画また見よう。
0982無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 05:50:38.45ID:Xq0FFL/R
安全性を考えたらボトムスタートがいちばんいい
そもそもトップで顔面に落ちかけたり
ボトムから挙げるのを苦労するのは重量が重すぎるわけで
扱える重量で丁寧にやる方が結果的に筋肉と筋力がつく
0983無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 13:56:01.52ID:cakjZXfI
ボトムスタートって最初の上に上げる動作一回にしていいの?
0984無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 15:51:23.26ID:Xq0FFL/R
>>983
もちろんOKだ
0985無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 16:34:01.11ID:iozEA6BQ
ボトムスタート30キロまではできる 33キロあたりから無理だけどオンザニーするとシャフトが痛いからやめた(´・ω・ `)
0986無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 16:43:59.73ID:hNMtGL+Y
>>985
シャフトじゃなくてプレートを乗せて行うのはダメなの?(´・ω・`)
0987無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 17:27:51.36ID:iozEA6BQ
プレート試したけどストレスたまる(´・ω・ `)家トレの限界かも ジムいくのめんどい(´・ω・ `)
0988無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 19:09:52.63ID:bLECjJI6
>>985
以前ステロイダー杉山がやってた100均コルクボードをベルトで止める方式www
https://i.imgur.com/eIZ0dL4.png

ボディービルダーのラリーホイール方式
https://i.imgur.com/jFrCYpF.png

パワーブロックかフレックスベル欲しいけど高いねー
0989無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 19:19:15.56ID:iozEA6BQ
パワーブロックださって思ったけど30キロ越えてくるとあの平面がめちゃ大事と知った(´・ω・ `)あの頃はそんなの解ってなかったらシャフトダンベル買っちゃたよ
0990無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 19:39:44.73ID:l8ujavdp
一番外側を5kgプレートにすりゃいいんじゃないの?
なんとなくバランス取る難易度あがりそうだけど
0991無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 19:42:42.15ID:hNMtGL+Y
>>987
ちなみに自分は大きいプレート部分をフトモモに乗せて
オンザニーやってるよ!(`・ω・´)
0992無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 20:04:49.16ID:vB8DsDpw
わかる
5キロを外側にして膝の外側に乗せてオンザニーやってる
0993無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 20:20:17.44ID:B9JiHYEi
まともなベンチが売ってなくて困る
シートが傾いてるとか粗悪品にもほどがあるわ
折りたたみ式が欲しいけどレビュー見ると怖くて買えない
0994無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 20:27:01.07ID:qccxBy4x
リーディングエッジのインクラインベンチ
アマゾンでも楽天でも普通に売ってるやん
折り畳み式だし最安値帯ならこれ一択やろ
0995無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 21:30:02.81ID:CiogbCFM
リーディングエッジのインクラインベンチは一時期買えなかったが、普通に買えるんだな。ちな去年の12月に9000円ちょっとで買ったわ
0996無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 21:59:16.52ID:B9JiHYEi
>>994
場所取りそうだからフラットの折りたたみ式探してたんだわ
品質良さそうなのがないからそれにしようかな
0997無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 22:04:47.63ID:OkvjZtHx
>>988
ダイソーの園芸用膝パッドがオススメ
ゴムの劣化早いけど、ベルクロ付き膝パッドとしては安すぎる
0998無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 23:11:30.53ID:OxuiiiFt
フラットなら5000円くらいだったかな。
一定数不良品があるのはしょうがないね。
交換対応ちゃんとしてさえくれればいい。
0999無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 23:11:59.42ID:cakjZXfI
インクラインの折りたたみってやっぱ地雷かな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 135日 5時間 51分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況