X



【避難所】筋トレなんでも質問スレッド542reps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 6bb8-TrIp [60.144.245.157])
垢版 |
2019/10/08(火) 21:23:17.39ID:6EuZrhfr0

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド541reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1569908355/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799無記無記名 (ワッチョイ d771-ZbAJ [125.30.34.160])
垢版 |
2021/04/28(水) 01:15:05.83ID:yDaloKuA0
>>798
あれは集中力を高めるマシンよ
0800無記無記名 (アウアウエー Sa5f-rqav [111.239.164.42])
垢版 |
2021/04/28(水) 01:56:38.72ID:1NLipE7Ga
>>797
ありがとうございます。重量少し上げてやってみます。
0801無記無記名 (ガラプー KK1f-hlUC [05004031791549_en])
垢版 |
2021/04/28(水) 03:07:02.24ID:dCyyQPRJK
>>798
> 食事とウエイトだけでも減量できますか?

ボディビル的にはそれで行けるらしいが、相当の覚悟の節制とトレーニングが必要
走れるなら走ったほうが早く減量出来るが、考えなしにダラダラ走ってしまうと筋肉ガタ減りで悲惨な事になる
心拍計を使って、Vo2MAX80%弱以上の無酸素域でのトレを多用する方法なら(減量初期時、体重が落ち始めるまでは有酸素域でOK)
筋肉あまり減らさず減量出来るぞ

そもそもジムのトレッドミルやエアロバイクに心拍計が装備されてるのは、Vo2MAX(最大酸素摂取量)を使って運動強度を設定する為だからな
スポーツ用心拍計を買えば、説明書に計算方法は載ってる(ザックリ説明すると220って数字から年齢数字を引いた心拍数数字を100%として、有酸素なら60%位までが脂肪燃焼が優位だが筋肉も減る)
0802無記無記名 (ワッチョイ 6fb8-pxAF [126.67.90.230])
垢版 |
2021/04/28(水) 05:49:05.95ID:Ui0ZCyus0
減量してますがウェイトトレーニングに加えて有酸素運動もして
食事量を糖質200キロカロリーから300落としてるのに痩せません
助けてください
大会は7月です
増量期に比べて明らかに食べる量は減らしてるんですけどねー😩
0803無記無記名 (ワッチョイ 3fbc-kE4W [123.198.41.243])
垢版 |
2021/04/28(水) 05:53:16.34ID:PFD9rkZu0
>>798
食事とウエイトだけでできるよ
有酸素に対する気持ちの問題だけどダラダラ歩いたり走ったりが好きじゃないならウエイトだけのほうがラク
月間目標を設定して把握している維持カロリーから日割りでカロリーを減らす
タンパク質量はちゃんと確保して、あとは週ごとに体重推移見て調整すればいい
ウエイトを減らしたのは時間の問題?
カロリー減らすから筋肉落とさないためにウエイトのボリュームはできるだけ減らさないほうがいい
0804無記無記名 (ワッチョイ d771-ZbAJ [125.30.34.160])
垢版 |
2021/04/28(水) 06:01:04.05ID:yDaloKuA0
>>802
糖質-100?
0805無記無記名 (ワッチョイ 3fbc-kE4W [123.198.41.243])
垢版 |
2021/04/28(水) 06:01:05.66ID:PFD9rkZu0
>>802
ウエイトトレーニングの強度は落としてないよね
平均して500kcal落として脂肪だけ落とせたとしてもたかだか月2kgくらいの減量ペースなんだから
あとどれくらい絞るのか知らんけどまずだいたいの目標から逆算して、あとは炭水化物で調整するならハイカーボの日とローカーボの日を分けるとかチート挟むとかして炭水化物量にメリハリつけるといいよ
6月末でおよその目標体重までもっていって大会までは見た目で調整する期間に入るのがいいでしょ
0806無記無記名 (ワントンキン MM3f-zjes [153.237.74.235])
垢版 |
2021/04/28(水) 07:58:46.80ID:sZVzP9lxM
>>776
ジムにムキムキのおじいさん達がけっこういて、腹は気にしてないのかでっぷりで、そこはいいのかと不思議だったけど、
重量の追及を優先するとああなるのかと納得。
年齢上がるとモテとか見栄えとかどうでもいいからなのね。
0808無記無記名 (オッペケ Sr27-Axt7 [126.194.199.46])
垢版 |
2021/04/28(水) 08:53:52.84ID:yCgUiwRhr
筋トレは同じメニューをしていると成長が遅くなる。というのをみたのですが

例えば週2の胸トレで(月木)
ベンチプレス10回3セットを数ヶ月続けて成長が遅くなったと思ったらベンチプレス6回5セットや20回3セットに変えるパターンと

月は10回3セット木は6回5セットor20回3セットなど頻繁に変えていくパターンどっちのがおすすめなんでしょうか。
0810無記無記名 (ワントンキン MM6f-GJYT [153.250.48.8])
垢版 |
2021/04/28(水) 11:30:13.48ID:DLjTK+M8M
>>799
トレッドミル飽きてイライラしちゃって全然集中できないです
>>801,803,807
初めての減量期で最初1ヶ月位トレッドミル続けてみたんですが体重気持ち落ちましたが持ち上げる重量も下がってそれが嫌で嫌で
しかもトレッドミル飽きるのでそれがさらに嫌で嫌で
食事とウエイトのみで落とせるように減量期用のPFCバランスとか見直してみます
0811無記無記名 (ワッチョイ 6f93-rqav [223.223.122.35])
垢版 |
2021/04/28(水) 11:30:46.56ID:rxEudM6C0
減量中にHIIT取り入れてる人いる?
今までは筋トレと有酸素運動を半々くらいでやってたけど、HIIT入れるならどれくらいのバランスがいいのかな
0812無記無記名 (ワッチョイ 6f93-rqav [223.223.122.35])
垢版 |
2021/04/28(水) 11:32:24.95ID:rxEudM6C0
>>810
自分もトレッドミルは追い込めなかったから、外でジョギングしてるよ
トレッドミルはどうしても本気で走れないし
0813無記無記名 (ワッチョイ 6f93-rqav [223.223.122.35])
垢版 |
2021/04/28(水) 11:33:21.78ID:rxEudM6C0
>>811
追記
メニューは大体
胸背中
肩腕
脚腹
有酸素運動(水泳、ランニング)

のローテーション
0814無記無記名 (ワッチョイ 9719-gDzv [58.85.53.69])
垢版 |
2021/04/28(水) 14:13:20.46ID:pSit/Ltk0
筋トレやったあと少し経つと何もやる気起こらなくなって軽い睡魔が来るんだけど普通?
0817無記無記名 (ワッチョイ d771-ZbAJ [125.30.34.160])
垢版 |
2021/04/28(水) 17:46:03.04ID:yDaloKuA0
>>814
普通は神経高ぶって眠れなくなる
酸欠とか糖質不足とか疑った方がいいかも
0818無記無記名 (アウアウウー Sa17-rqav [106.128.48.89])
垢版 |
2021/04/28(水) 17:51:31.95ID:sZ/MebINa
脚全体を鍛えたいのですが、
ハックスクワット
ブルガリアンスクワット

これら以外に二種目加えるとしたら、どんなメニューがいいでしょうか

現状はレッグカールとレッグエクステンション入れてます
0821無記無記名 (ワッチョイ 2f6f-TyyY [218.43.52.166 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/28(水) 22:39:14.91ID:Q2KvMdZK0
マッスル北村は酒好きらしいですが酒を常飲しながらあの肉体を維持したのでしょうか?
毎日ストゼロ2本飲んでもあの体は維持できるでしょうか?
0822無記無記名 (ワッチョイ 03c0-42zS [60.236.76.124])
垢版 |
2021/04/28(水) 23:10:45.25ID:jnh+ll0o0
タンパク質と糖質は同時にとったほうが吸収がいいとか聞きますけど
どうなんでしょうか?
ビルダーの食事を見ると結構、トレ後はプロテインのみで1〜2時間後に余裕持って
固形物の食事とか見るのですが、何故トレ後のプロテインと同時に糖質入れないのですか?

トレ後すぐの飯は血流の問題から消化に悪いと聞きますがそのせい?
それともトレ中のドリンクにマルトデキストリンとかいれて飲んでるから気にしてないの?
自分はいつもプロテインと同時に糖質とってるのですが
そこまで深く考える必要ないのでしょうか?
トレ後、プロテインと同時に糖質だ!と思っておにぎりや和菓子を急いで食べてるのですが
急ぐ必要性、ないのかなぁ・・・?
0823無記無記名 (ワッチョイ 6f93-rqav [223.223.122.35])
垢版 |
2021/04/28(水) 23:50:02.62ID:rxEudM6C0
>>819 >>820
色々考えた結果、
レッグエクステンション(四頭)
レッグカール(ハム)
アウターサイ(大臀)
インナーサイ(内転)
(スクワット系種目)
にしようと思います

また質問なのですが、
上記の4種に加えるなら
ハックスクワット
ブルガリアンスクワット(スミス)
フロントスクワット(スミス)
のどれがバランスが良いでしょうか
0824無記無記名 (ワッチョイ 6f93-rqav [223.223.122.35])
垢版 |
2021/04/29(木) 00:01:50.54ID:JSSSxFM60
レッグプレスは?
0825無記無記名 (ワッチョイ 6f93-rqav [223.223.122.35])
垢版 |
2021/04/29(木) 00:09:04.42ID:JSSSxFM60
ジャンピングスクワットとかやってみるのも面白いかも
0826無記無記名 (アウアウウー Sa17-rqav [106.128.49.105])
垢版 |
2021/04/29(木) 00:50:58.08ID:/ojMY8bVa
椎間板ヘルニアの人がやるべきスクワットって何がオススメ?

調べてたら
・ブルガリアンスクワット
・フロントスクワット
この2つをよく見るけど実際どうなんだろつ
0827無記無記名 (ワッチョイ 7f0b-AqaC [27.91.86.30])
垢版 |
2021/04/29(木) 04:57:33.11ID:CEb1RoIK0
前腕の種目はハンマーカールとリバースカールしかやってないんですが
前腕の外側(親指側)は大きくなっても内側(小指側)は大きくなりません
前腕の内側を鍛える種目を教えてください
0828無記無記名 (ワッチョイ 6f43-bKNd [14.3.27.93])
垢版 |
2021/04/29(木) 11:06:26.04ID:mwz564QR0
>>826
ヘルニア持ちの人がやるべきというのはおかしいな
俺も腰椎ヘルニア持ちだが、スクワット・デッドリフト・腹筋系は絶対NGと云われてやってない

数ヶ月して痛みと痺れが弱くなった所で「あくまで軽く」という条件でレッグプレスをやって良いと云われた
早く治したかったら、暫し休んで治療に専念すべき
0831無記無記名 (ワッチョイ 9719-mXau [58.85.53.69])
垢版 |
2021/04/29(木) 21:04:59.28ID:R/sqOHBF0
起床後って普通空腹だと思うんですが筋トレしては非効率ですか?
直前にプロテインやプロテインバーとか摂取したほうがいいんですかね?
0832無記無記名 (オッペケ Sr1f-dYOq [126.255.105.190])
垢版 |
2021/04/29(木) 21:50:21.00ID:s4i2VgYQr
>>831
基本的には空腹状態での筋トレは避けるべきってのがセオリーではある
けど近年ではそれを否定する論文があったりで諸説あるのも事実
ちなみに摂取するならタンパク質より炭水化物ね
0833無記無記名 (バットンキン MMaf-RFo4 [122.17.32.249])
垢版 |
2021/04/29(木) 22:54:30.56ID:fzG5+VaGM
上腕二頭の伸びって実際どんぐらいなの?
初め10キロ10回もできない奴が半年で普通に20キロ何回かできるようになったとか書いてるのがゴロゴロいるけどほんとかよ?信じられんな
0835無記無記名 (ワッチョイ d771-ZbAJ [125.30.34.160])
垢版 |
2021/04/29(木) 23:10:25.33ID:3k7w1zgG0
>>833
俺もそう思うわ
ハンマーカールならともかくアームカールは全然重量延びん
0839無記無記名 (ワッチョイ d771-ZbAJ [125.30.34.160])
垢版 |
2021/04/29(木) 23:51:04.09ID:3k7w1zgG0
>>836
俺が効かせるトレーニングしかしてないから重量が延びないのだと言っているのか
彼らは重量増やすために反動を使って上げているだけなのだと言っているのかどっちだ?
どっちにしろ決め付けで良くないと思うけども
0840無記無記名 (ワッチョイ 1371-Iywd [125.30.34.160])
垢版 |
2021/04/30(金) 00:04:00.75ID:wppdbO0Y0
>>839
反動使って10キロ10回出来ないなんてのは無経験者でもまず有り得ないからトレ始める前重量は反動なしってのは確定で
知識や経験積んだであろう半年後にいきなり反動ありでの重さで語るとは思えないので前者やろ
0841無記無記名 (ワッチョイ 136c-TFqI [123.225.194.132])
垢版 |
2021/04/30(金) 03:59:21.44ID:0uxRnoy70
昨年12月から筋トレを始めました。12月〜2月まで家でダンベルを、
3月からジムに通ってBIG3を中心にフリーウェイトでトレーニングしています。
運動経験なし 171cm 57kg 体脂肪率18%と筋肉量がないのにむっちり体型でしたが
この5ヶ月でわりと好き勝手食べて67kg 体脂肪率22%まで増えました。

将来的にはある程度バルクのある身体を目指していますが、現状はだらしないボディになっており
このまま増量を続けるのか、一度減量を挟んだほうがいいのかお伺いしたいです。
初心者のうちは筋肉量が増えやすいという話もあり、BIG3の重量も面白いくらい伸びているので
減量を挟んで停滞(または後退)する時間が勿体なく思っています。
0842無記無記名 (オッペケ Sre5-tCeB [126.255.105.190])
垢版 |
2021/04/30(金) 04:42:16.78ID:AMbx+lrrr
>>841
増量減量の判断は明確な基準ってのはあんまりない
自分でだらしない身体がいやなら減量すればいいし許せるなら増量続ければいい
けど初心者のボーナスタイムに減量をするのはもったいないってのもまあ事実ではある
0843無記無記名 (ワッチョイ 29b8-kE3g [126.237.223.229])
垢版 |
2021/04/30(金) 05:36:25.77ID:B5jgt+xL0
>>841
初心者ボーナス進行中なら減量してもしなくても成長は対して変わらないから減量して良いよ。
ボーナス終わってからの減量による低下の方が痛い。
減量によってフォームも変わるし。
0847無記無記名 (ワッチョイ 1371-+JHw [125.30.34.160])
垢版 |
2021/04/30(金) 18:46:56.05ID:wppdbO0Y0
>>845
まっすぐ延ばして力を抜いた状態で測るのが服屋とかで行われる一般的な測り方です
0848無記無記名 (ワッチョイ 4992-tCeB [14.8.0.129])
垢版 |
2021/04/30(金) 19:51:22.77ID:Iy6U2NwJ0
ダイエットについてウエイトトレ板で質問したら良くないですかね?ダイエットしてちょいムキ女に憧れるのですが、ジムのおすすめはパーソナルが1番でしょうか?
それとも自分で学んで追い込むのが1番でしょうか?
ちなみに太ってはいません。
深イイ話に出てる女性トレーナーくらいになりたいんです。
0849無記無記名 (ワッチョイ 8b15-tCeB [121.83.18.174])
垢版 |
2021/04/30(金) 21:02:26.22ID:vsNo5XEB0
>>848
ストイックに追い込めるなら普通のジムがコスパいいけど誰かにやること決めてもらえなきゃ踏ん切りつかないならパーソナル
けど筋トレはフォームが最重要だから最初はパーソナルでなかったとしてもフォームを見てもらえるトレーナーがいるジムを選ぶのがベター
0850無記無記名 (ワッチョイ 136c-TFqI [123.225.194.132])
垢版 |
2021/05/01(土) 05:31:07.98ID:2ZNkvCuk0
>>842
>>843
ありがとうございます。
増量、減量、どちらも大きなメリットデメリットがないようですので
とりあえずは食生活の見直しをして体脂肪率が急上昇しないようにしながら
徐々に増量してみたいと思います。
0851無記無記名 (ワッチョイ 3908-k7AG [124.45.156.143])
垢版 |
2021/05/01(土) 07:23:49.19ID:oCIHvoUe0
>>848
いろんなトレーニングのYou Tubeをたくさん見たほうがいい
パーソナルは質の良し悪しの差が大きい
悪いパーソナルでも初心者はなかなか判断できない
結局は自分でいろいろ理解して自分で考えていくものだから
トレーニングも食事もそう
0853無記無記名 (ワッチョイ 29b8-3Ys4 [126.67.90.230])
垢版 |
2021/05/01(土) 13:42:49.44ID:TE27ZqXt0
なるべく日焼けしないでコンテスト出れる方法教えてください
jbbfのです
0856無記無記名 (ワッチョイ 1371-i4Nf [125.30.34.160])
垢版 |
2021/05/01(土) 17:21:51.33ID:WPd2ZUYE0
>>855
グルタミンですね
0858無記無記名 (ワッチョイ 3908-k7AG [124.45.156.143])
垢版 |
2021/05/01(土) 21:08:14.75ID:oCIHvoUe0
>>852
部位のかぶりが少なくなるようにするとそうだけど、それぞれ十分にやろうとするとかなりしんどいよ
トレーニング経験によるけど、初心者なら「胸・肩」「背中・脚」で部位が重複するコンパウンド種目をまずメイン種目に据えたほうがいいと思う
0859無記無記名 (ワッチョイ 3194-TNk6 [58.3.219.240])
垢版 |
2021/05/02(日) 00:02:05.87ID:lXnsISra0
寝起きの体が妙にショボイのは水分とグリコーゲンが枯渇抜けてるから?
筋肉量自体は変わってないはずなのであれが本来の姿なのかな。
0860無記無記名 (ワッチョイ 29b8-FYM5 [126.124.108.86])
垢版 |
2021/05/02(日) 14:57:11.92ID:zccQDJVt0
スクワットのレベルが、まだ高過ぎる?
初心者なのでレッグプレスやってるのですが、
そもそも、この2つは何が違うのですか? 
レッグプレス何キロ出来るようになったら
スクワットに朝鮮しても大丈夫ですか?
0862無記無記名 (オッペケ Sre5-tCeB [126.161.13.168])
垢版 |
2021/05/02(日) 16:00:35.50ID:uMEFkv5Nr
>>860
体重プラス25〜30kgのレッグプレスができないとバーのみを担いでのスクワットをできないからやらない方がいいと思う
0863無記無記名 (ワッチョイ 130b-2hfW [27.91.86.30])
垢版 |
2021/05/02(日) 16:05:12.06ID:8lSQyNuC0
バーじゃなくてダンベル両手に持てばいいのでは?
0865無記無記名 (ワッチョイ 1371-om/3 [125.30.34.160])
垢版 |
2021/05/02(日) 18:35:50.38ID:l1+DxhgA0
物干し竿でええやん
0867無記無記名 (スフッ Sd33-fYmV [49.104.26.194])
垢版 |
2021/05/02(日) 19:40:29.19ID:j9+eCL9Dd
筋トレガチ初心者です
自重から始めて片側7.5kg計15kg荷重してブルガリアンスクワット15回3セットをやってるんですが
20回くらいまで伸びるまで重量は変えずに続けたほうが良いですか?
自重のときは20回3セット以上が出来てから荷重を始めました
現在荷重を始めたところです
0868無記無記名 (スフッ Sd33-wXWX [49.104.24.134])
垢版 |
2021/05/02(日) 20:10:30.12ID:+tOlXM9zd
肩を怪我してて一部の部位が数ヶ月トレーニングできなさそうなんだけど、
この場合って下手に増量とか減量ってしないほうがいいんかな?
0869無記無記名 (ワッチョイ 29b8-kE3g [126.237.223.229])
垢版 |
2021/05/02(日) 20:24:14.61ID:hzzjfmkq0
>>867
筋肥大目的なら5回マックスで出来る重量がいいよ。君なら片手25キロぐらいでじゃない?
0870無記無記名 (ワッチョイ 29b8-kE3g [126.237.223.229])
垢版 |
2021/05/02(日) 20:25:48.33ID:hzzjfmkq0
>>868
増量できるならした方が良いよ。筋肉には増量はプラスでしかない。
0871無記無記名 (ワッチョイ 1371-om/3 [125.30.34.160])
垢版 |
2021/05/02(日) 20:50:36.92ID:l1+DxhgA0
>>870
体脂肪が増えるとテストステロンが減少するけど?
0875無記無記名 (ワッチョイ 1371-om/3 [125.30.34.160])
垢版 |
2021/05/02(日) 21:18:29.67ID:l1+DxhgA0
>>872
165cmなら83kg
170cmなら87kg
175cmなら92kg
ってところか
今の芳賀セブンくらいじゃない?
0877無記無記名 (ワッチョイ 8b15-tCeB [121.83.18.174])
垢版 |
2021/05/02(日) 21:26:59.33ID:buFQ+A370
>>875
bmi30くらいあるじゃん
0878無記無記名 (ワッチョイ 1371-om/3 [125.30.34.160])
垢版 |
2021/05/02(日) 21:33:24.34ID:l1+DxhgA0
ほんまやすまんほ
0879無記無記名 (ワッチョイ 29b8-kE3g [126.237.223.229])
垢版 |
2021/05/02(日) 21:46:24.10ID:hzzjfmkq0
>>871
テストステロンと重量アップによるトレの質による筋肉の影響は学問的に比較できる?出来ないでしょ?でも今までの経験からどっちが筋肉つくかは分かるよね?最初に書いた通り体重増加許容できたらの話になるが。ここの連中って経験もしないでネットで仕入れた情報鵜呑みにしかしてない。もっと経験して!もっと考えて!
0881無記無記名 (ワッチョイ 1371-om/3 [125.30.34.160])
垢版 |
2021/05/02(日) 23:37:55.99ID:l1+DxhgA0
>>879
そもそも筋トレ出来ないなら筋肥大しないんだから増量無駄でしょw
0882無記無記名 (ワッチョイ 29b8-kE3g [126.237.223.229])
垢版 |
2021/05/03(月) 07:01:24.15ID:h0rvGjOG0
>>881
筋トレ出来ないとは書いてない。痛くない種目に切り替えてトレすべき。君恥ずかしいよ。
0887無記無記名 (ワッチョイ 0934-+Hzj [180.131.202.245])
垢版 |
2021/05/03(月) 10:41:32.02ID:yNT6qUeA0
ヒップリフトやグルートブリッジのフォームについてお願いします
腰に力が入ってしまうため改善策として書かれていたお尻を内側に入れ込むように意識しながら持ち上げているんですが、この時に膝が開いてしまいます
開かないように座布団挟むとまた腰に力が入ってしまいます
膝が開くことで力が逃げてしまっているように感じるのですが、フォームとしてどうなんでしょうか?
また改善するためにはどのような策(柔軟など?)があるのでしょうか?
0889無記無記名 (ササクッテロラ Spe5-kE3g [126.156.5.162])
垢版 |
2021/05/03(月) 12:25:08.50ID:UQFLZKR2p
ガリの場合ベルトは不要。それでも欲しいなら柔道の帯があすすめ。
0890無記無記名 (ワッチョイ 0929-VI3b [180.144.34.39])
垢版 |
2021/05/03(月) 12:52:01.51ID:wSaFdB3r0
茶色帯でもいい?
0893無記無記名 (ワッチョイ 9393-o9L3 [203.168.115.70])
垢版 |
2021/05/03(月) 13:04:56.40ID:sDmNSNiD0
片足レッグプレスとブルガリアンスクワット、脚全体を鍛えるためならどっちがいいかな

ヘルニアだからバーベルとか背負えない
0895無記無記名 (ワッチョイ 1371-om/3 [125.30.34.160])
垢版 |
2021/05/03(月) 15:45:36.41ID:wJIAdJFK0
>>894
筋肥大目的でないなら問題ない
痛みがあるときはやめといた方がいい
0896無記無記名 (ワッチョイ 7b6f-xhiY [111.217.57.69])
垢版 |
2021/05/03(月) 16:09:01.13ID:EPxAlVDR0
10日ぶりにベンチプレスやったのですが肩がめちゃ痛いです
こんなに長いことやってないのにのっけから痛いって病院モノでしょうか
0898無記無記名 (ワッチョイ 1371-om/3 [125.30.34.160])
垢版 |
2021/05/03(月) 16:45:35.11ID:wJIAdJFK0
>>897
毎日同じ回数こなすとかだとダメかも
回数増やしていくなら成長すると思うが
0899無記無記名 (ワッチョイ 0b9a-VI3b [217.178.192.94])
垢版 |
2021/05/03(月) 16:50:42.23ID:Me+JVajF0
胸と脚、胸と背、背と脚を同じ日にやってる人達って大した重量ではやってないってことでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況