X



体幹を重視してるやつってなんなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 18:53:20.15ID:xyxEhDVr
そもそも体幹ってなんなの?
背筋?
バランス?
0002無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 18:59:03.47ID:Nxni4shc
まずは体感しろ
0003無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 19:01:47.52ID:aEEBncQh
くっそ軽いダンベルで意味ないことやってる
0004無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 20:01:28.94ID:b7OF8axO
だったらコボリフトやれ
0005無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 20:46:39.40ID:H5glQTqq
体幹重視とか言い訳するやつはだいたい雑魚
0007無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 20:52:53.30ID:yMMKzMQ0
体幹重視って結局スクワットやデッドなんじゃないの
体幹いらんならレッグプレスやっときゃいいんだから
逆に体幹バカにしてる人がフリーウエイトやBIG3信奉でスクワットやデッドやってるのが意味わからん
0008無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 20:55:16.94ID:fSx0tawo
>>7
Big3やってる人が馬鹿にするのはバズワードとしての体幹かな
プランクで体幹なんて鍛えらんねーよwwwって皮肉
0009無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 21:28:37.33ID:yMMKzMQ0
>>8
プランクは無駄だけど、デッドも扱う重量大きいだけでアイソメトリックなのはかわらんけどな
背中に関しては安全上あんまり有力な種目がないからしゃーないにしても、腹筋に関しては腹圧かかるからBIG3で鍛えられる論は謎
そりゃ鍛えられないわけじゃないけど、アイソメトリックじゃ無い種目の方がいいでしょ
0010無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 22:06:45.66ID:fSx0tawo
>>9
腹圧かかるからは謎だけど、スクワット、デッドリフトの際は背骨を保持するために脊柱起立筋、腹筋はアイソメトリック的に機能してるはず
アイソメトリック刺激じゃ不十分では?って疑問は自分も持ってたけど、初心者でも100kg近く扱えるデッドリフトやスクワットならアイソメトリック的な運動でも体幹に大きな刺激が入ると思う
0011無記無記名
垢版 |
2019/07/14(日) 23:09:12.08ID:MbrBcJd6
体幹を瞬間的に縮める伸ばすあるいは捻って力を発揮したり脚で生み出したパワーを体幹経由で末端に伝えるような働きは大事だけど這いつくばって静止するような体幹の使い方ってスポーツでやらないよな
0012無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 00:01:09.86ID:E3UR+hED
体幹の固定という意味ではどんな体勢だろうと同じでしょ
なんにせよアイソはいくら重量上げても肥大トレには向いてないと思うよ
可動域0だから運動のボリュームがない
最大筋力に関しても微妙なところで、高重量上げてもその重量がそのまま対象部位に掛かるわけじゃないし
普通なら筋力は高強度一択だけどアイソ収縮筋力に関しては低強度でも増大するから、高強度のアイソより低強度の非アイソの方が良い
0014無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 09:16:16.01ID:NnweK3RO
ベンチMAX70kgでスクデッドやってないプヨガリウ板民「トータル400以上じゃないと体のコアガー!」
0015無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 13:03:40.45ID:3RA8DSoT
トータル400ってナチュラルのガリ?
500がスタートラインだろ
0016無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 13:08:57.32ID:8Zwo2byA
サッカー選手のサッカーにしか使えない筋肉を作るのには向いてるんじゃね?
ひたすら走り込んだ方がいいと思うが
0017無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 14:36:13.09ID:jasqPFGh
>>15
内訳は?
デッド200、スクワット180、ベンチ120
くらいか?
それがスタートライン?

ん?
0018無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 14:37:35.53ID:jasqPFGh
そんなスタートラインがこの世に存在したことがあるのか?

ん?
0020無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 16:55:36.41ID:VDEzPCRy
>>19
0021無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 17:02:29.77ID:ZP2jEiBS
ようはインナーとか筋肥大しづらいところの筋出力をあげるトレーニングだろ。体重増やしたくないけど、身体機能高めたいスポーツ選手用。ウエイト趣味の奴らかやることではない。自分たちが理解できないからといって批判するのは滑稽。サッカーの長友が成功例だろ。
0022無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 17:20:33.99ID:QONzz9Il
大幹は足や背中もはいるんやで…
0023無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 17:25:14.23ID:QONzz9Il
体幹トレとかいいながら
スクワットとかデッドしないで
なんかくねくねしてる気持ち悪いのが嫌なだけなんだろ?
0024無記無記名
垢版 |
2019/07/15(月) 18:09:02.28ID:ZOKzKLli
>>19
やめたれwwwwwwwww
0025無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 11:46:35.17ID:pDoz00Bt
スポーツしてない人間、が語っても、と語っても、不毛な話題の1つだな
0026無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 12:26:56.00ID:TMXEK57j
体幹トレーニングなんかしたことないけど
なんのスポーツやっても体幹シッカリしてるって言われるの笑える
体が腕とか足に振り回されないだけだよw
0027無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 12:55:40.87ID:sT1/EswE
>>26
スポーツ中継見てても解説者はとりあえず「体幹しっかりしてます」っていってりゃいいからな、昔は足腰しっかりしてますが体幹に代わっただけ
体幹は腹筋のコロコロとかケトルベルとかでいいんじゃないか、プランクなんかは幼稚園児でも出来るからよっぽど運動不足な人以外は無駄だな
0028無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 16:57:57.38ID:TMXEK57j
>>27
俺はデッドどスクしかしてないわけよ
ダーツですら体幹しっかりしてるって言われるからね
足から生み出すパワーをしっかり伝えられるのが体幹だとしたらプランクなんかいらないよね
0029無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 17:21:15.23ID:CXwoNdI6
>>28
腹から上と腰から上のトレは?
0030無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 18:18:29.07ID:TMXEK57j
>>29
俺が思う所謂体幹に効果があると思うトレがデッドとスクワットで
プランクとかはしてないよって意味で
他の一般的なウエイトトレーニングもしてるよ
0031無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 19:40:00.65ID:my2Pq7sH
>>30
じゃあ肩胸腕は別にダンベルとかでやってんだ?
0032無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 21:20:53.67ID:ByIWd0AH
>>30
スクワットは基本だわな、ミリタリープレスとオーバーヘッドスクワットもいい
0033無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 21:26:49.44ID:jPbtmtq5
そういうのと今流行りの体幹トレーニングは目的と効果が違うんだよ
0034無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 21:31:12.24ID:aIQYoxUu
たぶん今流行りの体幹トレーニングを体幹トレーニングって名前付けてるからいろいろ違和感あるんだと思う
クソガリ向けの低負荷細マッチョトレーニングって名前なら誰も文句は言わん
本来の意味の体幹トレーニングならデッドリフト、スクワットになっちゃうからね
0035無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 21:43:47.26ID:jPbtmtq5
アスリートなら迷わず体幹トレーニングだね
0036無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 22:18:21.82ID:mquHFZhL
体幹トレ辛いよな
高重量低レップのバーベルスクワット、デッドリフトでボロボロやぞ
0037無記無記名
垢版 |
2019/07/16(火) 22:35:10.15ID:G55TY+mj
横山大観
0038無記無記名
垢版 |
2019/07/17(水) 00:01:01.17ID:AAMLyMty
体幹"だけ"鍛える
インナーマッスル"だけ"鍛える
一部分"だけ"痩せる

これらは押し並べて馬鹿にされとるわ
0039無記無記名
垢版 |
2019/07/17(水) 01:04:27.60ID:RhBzYmu+
体幹トレーニングとか言ってるの日本人だけだぞw
0040無記無記名
垢版 |
2019/07/17(水) 01:13:30.13ID:xHFbcWXa
COREトレーニングって名前でアメリカで2013年の時点では流行ってた
バランスボールでポヨポヨするようなへんてこトレーニングは時間差でにほんに輸入されたんだと思う
0041無記無記名
垢版 |
2019/07/17(水) 12:26:48.68ID:gd77e7Lf
>>38
俺ベンチプレッサーだけど安心した
0042無記無記名
垢版 |
2019/07/17(水) 13:03:37.35ID:W84SBHhq
ボクシングやってるけどクリーンは体幹、パーワー、スピード、フィジカル超あがる
0043無記無記名
垢版 |
2019/07/17(水) 13:08:15.59ID:jYNJCA1I
なかやまきんに君?
0044無記無記名
垢版 |
2019/07/18(木) 15:07:41.18ID:thl7sgsr
長友のこと?
0045無記無記名
垢版 |
2019/07/18(木) 21:01:37.20ID:swWX0Wbk
四股踏みとかな
デカい体幹の筋肉を一気に鍛えれば済むという話ではないのは確か
目的とする運動の種類によって結構多様に有効な体幹トレーニングは存在する
トレーニーなら特異性の原則くらい知ってそうなもんなんだけどな
0046無記無記名
垢版 |
2019/07/19(金) 02:00:04.11ID:aqA01ZQO
高重量ハイクリーンだけやってれば割と体幹て言われる筋群全部鍛えられる
0047無記無記名
垢版 |
2019/07/24(水) 13:15:06.20ID:SRuKkpwW
長友じゃん
なんなのってお前がなんなの?
0048無記無記名
垢版 |
2019/07/26(金) 12:50:23.24ID:PnQX4/ki
スポーツやると体幹が最重要
0049無記無記名
垢版 |
2019/08/05(月) 01:51:58.06ID:SLPEzyD4
スポーツ的には昔で言うところの足腰だよ。言葉が変わっただけ。まあ意味的には腰寄りにはなっただろうけど。
メディアで流行ったのは筋肉ムキムキの体型に対する否定的な感情はあるけど、体を鍛えてて筋肉がついてるほうが何かと有利なのはどうしても皆頭でわかってるからそこの折り合いをつけるために利用されてる

最悪の使われ方はバランス感覚と同じような意味あいで使われてること
0050無記無記名
垢版 |
2019/08/05(月) 02:07:15.86ID:SLPEzyD4
スクワットデッドが体幹の効率的な種目ってのはまさにその通りだわ
もっと言うなら捻る動きがあるといいけど。ロータリトーソとかね。
0051無記無記名
垢版 |
2019/08/20(火) 18:25:05.67ID:GLtkl9H4
体幹が鍛えられているか自分で確認する方法あるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況