X



正直やらなくて良いトレメニュー Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0648無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 07:27:05.43ID:YD4Qb4YF
何でその質問が急にここで出るのかわからんが、一応答えると
ほとんどはフォームを習得できていない初心者がぶっこ抜きで腰に負荷が集中して腰痛になるパターンだろうな
少数だがハムストリングスの肉離れを起こすパターンもある
あとは手の皮が裂けるとか脛を擦りむくとか鼻血が出るとかだな
0649無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 08:33:16.44ID:vJR+gAy/
>>645
ジムにいる連中はこういうのが大半よ
胸や腕ばかり鍛えている人やたら多いから
ベンチ、ケーブル、アームカールという流れね・・
0650無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 08:50:42.56ID:HolwlgSk
>>646
腰が95%だろ
残りが膝と股関節でパラレルグリップなら二頭も追加
0651無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 09:54:27.03ID:e/NKkL9g
肩は効かせるの難しいからな

>>643
誰だブラックて
昔いたYoutuber?
0652無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 10:03:56.32ID:t8RuNFnx
ブラックデビルだろ
さんまガリガリだし
0653無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 10:05:25.96ID:XgM0QmY6
美味しんぼにでてた落語家
0654無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 10:05:40.66ID:oGA/OnK9
つうか下半身なんて最低限鍛えとけば問題ないよね
0655無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 10:16:14.60ID:e/NKkL9g
大会出るんじゃなければフルボトム100キロでセット組めれば十分
0656無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 14:35:49.16ID:SKGzDP0O
>>651
やたら長文の自己主張つよいオッサン
服装のセンスは昭和臭まるだし
ガタイスレ荒して潰した
今は質問スレを荒し中

誰か退治してくれ
0657無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 14:40:10.20ID:bk3f2QIg
あれ本物のキチガイだな
0658無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 14:42:48.79ID:5ITL507z
ブラックは身長は185と高いし実際に戦ったらヤバいだろな笑
0659無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 14:50:58.97ID:whPXm3gt
>>655
100キロレストなしで連続で15レップできるなら、その程度で十分
もちろんハイバーでね
0661無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 14:57:18.92ID:dqQ3MmCb
スクワットに限っては15repとか筋力の有無より心肺機能が辛そうだ
0662無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 15:11:26.35ID:H4Gs78xD
ブラックの文章は
どんだけ暇なのか知らんけどとにかく長い
ジジイだから書き込みに句点つける
いまどき(笑)を多用する
見たらすぐわかる

最近、学習したのか句点使わないバターンもあり
0664無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 16:13:49.66ID:ExLybgrF
ブラックってひとの体は全然かっこよくないんだけど本人は何故あんなに自信持ってるのかがいまいち分からないわ
0665無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 16:24:29.68ID:bk3f2QIg
あれはもろに大人の発達障害かな
確かあれでもう50前後なんでしょ相当に酷い病状だと思います
0666無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 16:43:19.20ID:5ITL507z
なにがそんなに気に触るのか全然わからんが
さてはお前ら173センチ以下のチビガリだな?
0667無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 17:14:39.35
発達ガイジホラッチョ必死でウケるw
0668無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 17:43:30.08ID:LY9qfArm
>>659
ボデビ大会出場とかじゃないならハイバーでやる奴は池沼か馬鹿しか居ないぞ
0669無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 19:20:33.41ID:4gYI95u8
>>668
スクワットっていったらハイバーでやるだろ
ローバーでやるやつなんてパワリフで距離短くしたいやつだけだろ
0670無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 23:25:01.24ID:ODBwC08D
>>669
一般トレーニーでも高重量挙げられる傾向にあるローバーが好まれる
結局高重量挙げた方が肥大への最短経路でもあるし
0671無記無記名
垢版 |
2019/05/13(月) 23:51:48.91ID:9vc5x5at
デカケツは憧れるけど、太もも太いのはダサいわ
ハイバーとかいらね
0672無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 06:28:22.92ID:Z7LjZntV
>>674
おれはこれだな
そもそも重量を扱えん
0673無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 06:57:47.49ID:qATLmJXc
>>671
そもそも大腿四頭筋は鍛えすぎると肉離れ起こしやすくなる上に足が遅くなる仕えない筋肉
下半身の大胸筋と言ってもいい見せ筋
0674無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 07:08:17.54ID:aLW7oFlv
ハイバーは四頭筋ローバーはハムって二分されるわけじゃない
どちらにも効く
その割合がハイバーは四頭筋が多くなるってだけで
三土手も言ってたけど担ぐ位置なんて気にせずやりやすいほうでやれって
0675無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 07:47:46.64ID:TbPBBdSN
ハイバーの方が深くしゃがめるからハムケツにもよく効いてる気がする
0676無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 07:53:10.46ID:NYFeZHhO
>>675
それは正解
フルレンジでやれる方が多くの筋肉動員するから
結果ハムケツにも刺激が高くなる
0677無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 08:14:21.78ID:WDASzmYF
ハムケツはヒップスラスト
0678無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 08:34:19.17ID:b/O1Nkv9
股関節の屈曲伸展範囲を見るとハイバーATGとローバーフルで同程度
ただし扱う重量の差を考えるとハム尻への刺激はローバーフルの方が強い

が、ハイバーATGは四頭筋への刺激も強いため、どちらも一気に鍛えたい人にはハイバーATGがオススメ
四頭筋は別の種目で鍛えたいという人にはローバーフルかデッドリフトだな
0679無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 08:55:33.78ID:4KQxxHnt
身体硬いからローバーで担ぐといろんなとこ痛いねん
0681無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 09:48:03.78ID:b/O1Nkv9
ローバーは正直なところ刺激が中途半端だから別にやる必要もないと思う

四頭筋とハム尻をバランス良く刺激できるのがハイバーATGで
ほぼハム尻側に集中しているのがデッドリフト
ローバーはその中間

四頭筋とハム尻を合わせて一種目だけやるとしたらハイバーATGになるし
四頭筋とハム尻を別個に鍛えるならいっそデッドやった方がさらに強い刺激がハム尻に入るという
0682無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 11:25:27.81ID:aLW7oFlv
もともとスクワットってハイバーしかなかったわけだろ
パワーリフティングが生まれてその中で高重量かつげるテクとしてローバーが出てきた

やるのは自由だが一般のトレーニーがわざわざローバーにこだわる必要はないな
ハイバーの方が体の構造上自然にかつげるフォームだし
ローバーの場合肩や肘の関節に無理なテンションかけてるから
0683無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 11:36:16.43ID:9dstOCFI
いらんメニューといえばそらもうBIG3やな
0684無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 11:37:46.92ID:Xn62e4sG
ATGはバカ専用障害者育成トレーニング
0685無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 11:40:07.31ID:uqY0imWd
>>682
もしかして歴史を考えればベンチよりミリタリーだからミリタリーやるべきとか考えてる?
0686無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 11:46:41.22ID:TR5kyXHV
>>682
スクワットに拘る理由もない
レッグプレス、レッグエクステンション等々でいい
0687無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 11:57:07.14ID:b/O1Nkv9
>>682
肩に関して言えばローバーの方が無理あるけど、座る・立ち上がる動作としてはローバーの姿勢の方が自然だよ
人体の構造的に膝よりも股関節の方が筋肉によって手厚く保護されていて、出力できるパワーも大きい
だからそっちに負荷を寄せて動作するのがむしろ自然

ただ、ハイバーATGが障害者育成ってのにも俺は反対だがね
ハイバーATGは確かに膝の動作範囲が広くてローバーよりも負担がかかりそうではあるが
ハイバーATGではそもそも扱える重量がそんなに大した重量ではないのでイメージほど膝には来ない

ハイバーATGで膝を痛めた!という人は大抵足先の向きと膝を曲げる向きが不一致
脚をねじるようにして適正重量をオーバーする重量で無理にやってるから怪我してるだけ
0688無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 12:19:20.61ID:oFu0dx1B
BIG3自体は良いんだけど、トレーニングに入れると必ず重量追うようになってしまい、
パワリフの軌道短縮、負荷の回避・分散という効率重視の挙げ方になってしまうから、
結局他の種目で同一筋を鍛えた方が良いということになる。
0689無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 12:21:18.30ID:aLW7oFlv
じゃあさハイバーでかついで前傾強くして股関節主体の曲げ伸ばしをしたらどうだろ
いわばハイバーとローバーのいいとこどりみたいに
0690無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 12:54:04.07ID:b/O1Nkv9
>>689
ハイバーで前傾を強くすると腰に負担がかかりすぎて、起立筋が負けるおそれがある(負けると背骨が丸まって腰痛コース)
強い前傾は支点である腰とバーベルを乗せた位置との距離が比較的短いローバーならではのもの

でもその中間のやり方なら存在するよ
ミッドバーと言って、ハイバーとローバーの中間にバーベルを乗せる
体の前傾もハイバーとローバーの中間
足首の柔軟性は要求されるがATGも可能
俺はいつもそれでやってる
0691無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 13:14:51.26ID:WKWlZdiB
スクワットはローバーとフロント
0692無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 13:37:31.95ID:aLW7oFlv
>>690
それよさそうだな
てことは担ぐ位置はシャフトが肩甲骨の上くらいでいいのかな?
0693無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 13:45:25.63ID:hOqdftFU
ハイバーってシャフト肩にのせて寄せた肩甲骨の盛り上がりでうけとめるだろ
ローバーてどこがストッパーになってんだ
そのままだと下へずりおちるだろ
手で支えてるってことでいいのか
0694無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 14:21:15.60ID:Vnqk2POH
>>693
肩甲骨の中程に収まりのいいポジションがあるからやってみ
手は挙上を補助するような力の入れ方で安定するタイプと背中に押し付けるようにして安定するタイプがいるからやりやすい方で
0695無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 14:21:47.32ID:oFu0dx1B
ハイバーは僧帽筋上部で胴から生えた首の付け根
ローバーは三角筋後部
0696無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 14:27:22.95ID:O4TwXHOV
肩甲骨を寄せるとその上部に収まり良く乗っかるそこにしてますわ
言葉にするとハイバーの扱いになるのかな
0697無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 14:34:42.64ID:aLW7oFlv
ハイバーってシャフト肩にのせて寄せた肩甲骨の盛り上がりでうけとめるだろ
ローバーてどこがストッパーになってんだ
そのままだと下へずりおちるだろ
手で支えてるってことでいいのか
0698無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 14:37:08.49ID:aLW7oFlv
すまん間違えてコピーしたレスを書き込んでしまったわ
いろいろ試してみるわ
アドバイスくれた人たちサンクス
0700無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 15:13:15.27ID:b/O1Nkv9
>>693
それミッドバーじゃない?(肩甲骨の盛り上がりに乗せる)
ハイバーはさらにその上、僧帽上部に乗せるやり方だよ
これは慣れないと僧帽を潰される痛みが激しい
俺は初心者の頃にどうしてもそれが耐えられなくて
ローバーにしたら今度は肩が痛くて色々試している内にミッドバーになった
0702無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 16:03:33.24ID:10MG/Jxa
ロウバーはサムレスって言うけど俺はがっつり握ってる
良いか悪いかは知らん
0703無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 16:43:03.87ID:w9Z+VUBI
ローバーよりプロテインバーなら1日20本くらい楽勝でふ( ´・ω・` )
0704無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 17:58:30.77ID:Qeq0peT5
【驚愕】シンガポール人男性がワンパンマンのトレーニング法を毎日実践してみた結果wwwwww
https://www.asiaone.com/health/singaporean-guy-transforms-flab-fab-one-punch-man-superhero-workout

https://www.asiaone.com/sites/default/files/inline/images/19081_1552543014.jpg

https://www.asiaone.com/sites/default/files/inline/images/19081_1552542644.jpg

https://www.asiaone.com/sites/default/files/styles/420x273/public/original_images/Mar2019/140319_seanseah_FB.jpg
0705無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 18:06:52.11ID:5OAB/aWD
>>688
例え効率重視でも重量挙がればバルクアップは可能だしひたすらBIG3やりこんでりゃよくね?
0706無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 18:09:15.97ID:l3Tg1pSd
>>699
スーツが、似合う細マッチョが最高だな
モテる男は基本、細マッチョ
0707無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 19:22:12.66ID:8tcb7aPn
そりゃいくら重量あげれても

パワリフの豚体系なんか誰も憧れないでしょ
0708無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 19:28:50.56ID:VjD28RkY
デブは嫌だがゴリマッチョにはなりたいわ
無理だけどさ・・
0709無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 19:30:48.19ID:VWNXaZJp
>>706
われわれは男にモテなあかんのだぞ。
0710無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 19:36:29.23ID:VjD28RkY
706は男相手の話だと思ってました
0711無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 19:39:25.37ID:VWNXaZJp
だよな。
女にモテたいやつはダ板へ。
0712無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 20:46:35.05ID:sa2E7jHY
>>673
それ昔よく言われてたけどガセだよ
肉離れの原因はハムが固いから
肉離れが起きる脚の振り出しの時に使われる四頭筋の筋力なんてたいしたことない

ハムが大事だとハムの筋トレばかりして固くなってしまうとかえって肉離れの原因になる
0713無記無記名
垢版 |
2019/05/14(火) 22:45:08.49ID:Tli4hAjT
ゴリマッチョってスーツ着たらただのデブだろ
ローランドは何マッチョ?
ゴリではないよな
0714無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 07:05:10.16ID:aQ9Nxezb
それは貧乏でオーダースーツ買えないやつか
胸と腹が同じサイズのゴリじゃなくてデブな
0715無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 08:05:35.57ID:QEP9muJl
>>714
オーダーのスーツ着たところでずんぐりむっくりなデブだという事実は変わらないが?
それが筋肉だろうが脂肪だろうがデブはデブ
寝言は寝てても言うなよ
0716無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 08:35:40.88ID:XgR0rtr5
筋肉を落とさず脂肪を落とす有酸素運動の3つの条件
https://youtu.be/WRAU3u97lb4

よく脂肪落とせないって言ってる人いるけどこれが全てだよな
0717無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 09:17:37.80ID:cToIMGvH
ttps://www.esquire.com/style/mens-fashion/a27231276/chris-evans-avengers-endgame-premiere-suit-outfit/
オーダースーツに身を包んだゴリマッチョ
この写真じゃデブには見えない
0718無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 10:04:21.99ID:L9AOB1Pv
オーダーでスーツ作ればデブには見えないだろ
ロニコーですらそうなんだから
デブと判断されるのは顔の肉付きが良くてデブの顔だから
0719無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 10:09:11.37ID:Xljkvfzr
身体は全身鍛えてその対比で格好良さが見えてくるよな
腰尻背中があるからこそウエストの締まりが強調されたり
ウエスト締まってるからこそ肩が格好良く見えたり
0721無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:00:51.44ID:m7V4OdxF
ボディビルダーはデブだろ。筋肉ではあっても動けないんだから脂肪デブと変わらんだろ
0722無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:03:29.89ID:1Vz0LjnA
それをただの豚がいうても説得力が無いわな
0723無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:06:12.62ID:m7V4OdxF
>>722
ありきたりでつまらん
0724無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:07:35.74ID:sQJ7N5xw
体脂肪率は低いけどフォルムはデブと変わらん
0725無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:08:05.08ID:1Vz0LjnA
どうやら豚に突き刺さった模様
0726無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:09:25.25ID:q7yUottT
>>720
筋肉がデカいと身長も高く見えるよな
この写真でも2メートルくらいありそうな感じになる
日本人でも170くらいの身長でも筋肉付けたら180ありそうなくらいに見える
0727無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:18:43.77ID:m7V4OdxF
>>725
かわいそすぎ頭
0728無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:22:36.91ID:kadJeUH+
ブタってマジ簡単に顔真っ赤になるよな
0729無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:24:50.89ID:8ivu7Ng2
動けないというがシュワちゃんみたいな映画スターにはなれる
0730無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:24:55.42ID:m7V4OdxF
>>726
ベストボディやフィジーク女と並んで写ると公開処刑
0732無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:27:27.10ID:m7V4OdxF
>>731
むしろ体重足りないぐらいなのに、妄想で突っ走ってて頭悪すぎ
0733無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:29:41.91ID:1Vz0LjnA
精一杯の豚紹介ありがとう(笑)
0734無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:32:43.58ID:m7V4OdxF
>>733
自己紹介ありがとう
豚さん。
0735無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:33:01.04ID:kadJeUH+
一本釣りで食いついてスルー出来ないブタおりゅ?
0736無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:34:48.95ID:1Vz0LjnA
突き刺さった豚マジでウケるwww
0737無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:35:01.10ID:m7V4OdxF
5ちゃんってそういうとこでしょ
釣るのも釣られるのも楽しむところ
0738無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:38:05.67ID:m7V4OdxF
100%言えるのは、ハゲっていう人は自分がハゲ、デブっていう人は自分がデブ
自分が言われて傷つく言葉は相手も見えてないのに使いたくなる法則
0739無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:38:08.72ID:1Vz0LjnA
かなり笑わせもらったわバイバーイ
0740無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:39:44.32ID:m7V4OdxF
>>739
バイバーイ!痩せたいなら頑張って続けて痩せてね
0741無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:41:32.38ID:g8sw2Ykj
体脂肪率5%以上は肥満体。
0742無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:44:30.41ID:nvmdZuW8
こうまで簡単に釣られて火病してるのそうはいない
0743無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 11:51:39.25ID:m7V4OdxF
>>742
毎回な。
チビだのハゲだのといってくるやつもいるし、どんな場合でも
自分の見た目にコンプレックスある奴が多いらしくて
そんなのばっか
0745無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 13:48:56.25ID:0AEkPlqw
>>726
170のチビが180に見えるって無理だろ
おもしろすぎ
チビのマッチョは特にずんぐり
イノシシみたい
0746無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 14:58:30.38ID:2nTMWh+Q
手足の長さや頭の大きさとかの全身のバランスじゃねえか
0748無記無記名
垢版 |
2019/05/15(水) 15:17:27.87ID:q7yUottT
たとえば長州力とかがいい例だ
身長184とか公表してたけど実際は178だそうだ
でもごつい筋肉のおかげで誰も公表を疑わなかった
筋肉あると身長も高く見えるってことだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況