X



ウェイトリフターのスクワット強すぎワラタ part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0730無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 07:20:40.28ID:Php85dIC
槍投げの槍は1kg未満だし、砲丸は7kg以上

黒人の身体能力は確かに凄いが、筋力、高重量に関してのパワーは白人(ロシア、ウクライナ系)や中東のアラブの方が強い場合が多い

ウエイトリフティングやストロングマンなんか見ても分かる

逆にスピード、低負荷での瞬発力、走力が求められる競技に関して黒人が圧倒的に有利
0731無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 16:08:02.58ID:DWxJ5Oz/
>>729
モヤシwwwwww
0732無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 16:32:44.65ID:bqzKSyio
砲丸投げはアメリカの黒人が金メダル取ってるし、重量挙げは南米の黒人が金メダル取ってる
十種に含まれ投擲の中で比較的メジャーな方の、砲丸とやり投げを黒人が取った時点で答えが出てる
東欧以外じゃ円盤やハンマーをやる身長があれば、普通は稼げるプロスポーツをやるから、黒人からは今後も相手にされないだろう
0733無記無記名
垢版 |
2020/08/03(月) 21:16:49.27ID:DWxJ5Oz/
>>732
モヤシw
0734無記無記名
垢版 |
2020/08/05(水) 01:33:58.66ID:LURDrvD/
世界記録保持者またはそれに近い者同士で比べよう
ウエイトリフターの重量級は白人、アラブ人ばかり
0736無記無記名
垢版 |
2020/08/05(水) 11:01:41.95ID:CYqexMvg
投擲信者は単に白人崇拝してるだけのクズだから、黒人がメダル独占するようになれば途端に興味を失うだろう
室伏信者はもちろん、ボディービル信者も白人崇拝傾向が強いからな
0737無記無記名
垢版 |
2020/08/05(水) 11:24:54.83ID:IeDcRY3d
人種 国籍 宗教にとらわれず
ただ数字のみで見定める
白人だから黒人だから黄色人種だから
そうではない
0738無記無記名
垢版 |
2020/08/05(水) 12:11:50.66ID:6xRW4SWe
>>732
昔から高身長の黒人選手はよくいるぞ
メダルは黒人も取ったことあるってだけでまだまだ白人のほうが優勢かな。
0739無記無記名
垢版 |
2020/08/06(木) 12:30:20.13ID:A5zmojuR
>>736
黒人崇拝のモヤシw
0740無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 11:24:02.82ID:5OSGkO89
>>735
そういうのって野球やサッカーの50m世界記録と何が違うのかわからんよな
0741無記無記名
垢版 |
2020/08/07(金) 18:16:33.61ID:Dd8j9u1B
為末とか一流スプリンターが担ぎ上げてるから歯止めがきかんわな。

野球選手が仲間内で測ってホルホルしてるのとはわけが違う。
0742無記無記名
垢版 |
2020/08/08(土) 10:41:08.54ID:QRRgUx00
黒人黒人連呼してて気味悪いなモヤシは
0743無記無記名
垢版 |
2020/08/08(土) 11:03:08.73ID:csMv2NIC
日本人リフタースクワット自慢ばかりしてるけど競技のMAX重量が海外の選手の練習重量に負けてるから
企業とか国の強化費は金の無駄だと思うんだよなぁ
仕事しないで筋トレだけしてるけど勝ち目なしだし競技自体マイナーすぎて企業の広告にもならない
0744無記無記名
垢版 |
2020/08/08(土) 19:56:01.14ID:/Nq10M05
自衛隊体育学校も五輪出るレベルの奴は入隊しないしな
0745無記無記名
垢版 |
2020/08/09(日) 18:27:05.54ID:RFNUaRPp
ボルトはリオ金メダル9.81の時でさえ30m地点で秒速11m超えてるんだな

そのボルトに30mまでなら室伏の方が速いとかw投擲はそんな連中ばかり(笑)とか

野球選手の50mよりアホだ
0746無記無記名
垢版 |
2020/08/09(日) 18:40:25.06ID:GPpTEZNo
ボルトって名前がすでに速そうだもんな。
F-1のシューマッハ並みに速そうな名前
0747無記無記名
垢版 |
2020/08/10(月) 03:25:34.41ID:JNvSEVXb
どうせジャークの時は足の力で初動は跳ね上げてから差すから、普段のプレスも鎖骨からのフルレンジでなくて、首あたりまでの可動域で十分だよね
その分高重量扱う感じで
0748無記無記名
垢版 |
2020/08/12(水) 13:09:43.41ID:24fQ5Dxo
>>745
哀れな黒人崇拝者のモヤシw
0749無記無記名
垢版 |
2020/08/13(木) 10:30:02.07ID:8xeifePL
パワリフの三土手さんはウエイトリフティング やってたらかなり良い線言ってただろうなあ
400kg超のスクワットはもちろんナローデッドも320kg以上引けてたし、下半身は強くても上半身が弱点のウエイトリフターはそれなりにいる中、三土手さんは上半身の力もかなり強かった
アームレスリングも専門で練習してなくても全日本トップレベルクラスに強かった

120kg超える体重で垂直跳び80cm超、バク宙できてたみたいだし、柔軟性もかなりあって開脚もべったりだったしな
0750無記無記名
垢版 |
2020/08/13(木) 10:32:12.04ID:8xeifePL
三土でさんが高校からウエイトリフティング ガチでやってたら太田選手や村上選手より強くなってただろうな
0751無記無記名
垢版 |
2020/08/13(木) 11:25:02.80ID:cEjqF+On
またさかもとさんが大暴れしてるねこのスレ
本当凝りない人
0752無記無記名
垢版 |
2020/08/13(木) 23:41:23.85ID:7hTj77KF
>>750
ウエイトリフティングはフックグリップ(親指をバーに巻き込む)なんで、あの分厚い手と太くて短い指だと難しいんじゃないかな?
あと腕が太くて短いからスナッチは無理があるし、クリーンも肘が返らないのでは?
0753無記無記名
垢版 |
2020/08/14(金) 07:07:27.44ID:81PHnBal
そういうイメージが強いけど(腕太いし、体型的にそう錯覚してしまう)三土手さん自身が、腕は短くないし、むしろ身長の割には長い方だと言ってる
だからデッドリフト360kgまで引けたと

あの腕の太さは生まれつきに加えて腕トレも高重量でかなりやってたのも大きいと思う

中高あたりからウエイトリフティングに特化した練習やってれば体型もウエイトリフターの重量級選手っぽい体型になってただろう

スナッチやクリーンほぼやってないのに体重120kg超で垂直80cm超、バク宙できるはかなり凄い素質
柔軟性も相当あるし
0754無記無記名
垢版 |
2020/08/14(金) 12:32:05.13ID:LabWg2Od
>>753
バク宙できるバネは必達ですね。
肘が先天的に伸びないとかなければ高校位から始めれば世界で戦える日本のトップになるだろうね。
吉本や太田もウエイトを始めたのは高一の冬休み位からだから重量級は早くに素質が開花する感じです。
0755無記無記名
垢版 |
2020/08/14(金) 15:47:41.00ID:2Zxp+K+Z
三土手さんがデッドを360引いてるって聴いたことない
あと先の方の言うとおりグリップ弱いからウェイトリフティングには適応できないタイプだと思う
もしやってても種目は弱いのに補助のスクデットでは番長みたいなタイプじゃないかな
0756無記無記名
垢版 |
2020/08/14(金) 17:15:32.30ID:X6HSulZ/
と言ってもc&jでもスナッチでもデッドリフトほどは高重量使わないからね
0757無記無記名
垢版 |
2020/08/14(金) 21:45:03.34ID:81PHnBal
相撲デッドのベストが360じゃなかったけ?
間違ってたらすまん
https://youtu.be/fbRwL3p89EE
ナローデッド300×3レップ動画はあった
一発のMAXは320kg以上だと思う

この巨大でバネと柔軟性あって運動神経も良い
上体の筋力もかなり強い

MAX重量でも殆ど粘らずに瞬発力で挙げるタイプだし、間違いなくウエイトリフターに必要な素質はある
ここまでの身体能力持った選手は中々いない(特に日本人の重量級では)
0758無記無記名
垢版 |
2020/08/14(金) 21:51:20.43ID:81PHnBal
https://youtu.be/j70FzI7tXks
31歳の時のトレーニングみたいだけど、かなりの柔軟性で、スクワットもパワリフに見られる極端なローパーではなく、前傾浅めで脚の力を使うフォームでこれだけやれてるから凄い
0759無記無記名
垢版 |
2020/08/15(土) 00:39:45.48ID:AKC93YCC
男と女、重量級と軽量級の違いはあるが、パワー日本一の可児の娘が金沢の高校にウエイトリフティング入学してるけど、
高校の全国大会では入賞ライン(8位以内)にも入らない。
中学校から二刀流でやってるけど、一学年下の親が元ウエイト選手の娘には逆立ちしても勝てないレベルですね。
ウエイトとパワーは別物でしょう。
直接見たわけではないけど、当時52kg級の世界チャンピオンの因幡さんが、ハイスナッチ、ハイクリーンが80,100で、ウエイトは難しいなあ、と言ってたそうです。
初めてウエイト用のバーベルを握ってフックをかけずにやってたそうなので、ある意味凄いんでしょうが。
0760無記無記名
垢版 |
2020/08/15(土) 00:52:47.39ID:B6iIZ+gx
そりゃそうだ
ウエイトは力も大切だけどテクニックや体格の影響がパワーより大きいからね
0762無記無記名
垢版 |
2020/08/15(土) 01:45:09.34ID:TeMVtU8M
>>761
この人怪我治ってからどの程度まで重量戻せるのかね
0763無記無記名
垢版 |
2020/08/15(土) 04:45:46.06ID:QoC/kIxs
>>759
もちろんその通りだし、ほとんどのパワーリフターに関してはウエイトリフティング だと通用しないのは確かだろうけど三土手氏は別格
筋力だけでなく、スピード、瞬発力、バネ、柔軟性、運動神経もある
垂直跳びの高さ、バク宙、とんぼ返り可能な身体能力

もちろんパワーから転向して通用すると言ってるわけではなく、これだけの身体能力の素質持ってる人間が中高生からパワーの道ではなく、ウエイトリフティング やってそれに特化した練習していればの話ね
三土手氏が本格的にパワーやり始めたのも高3からだし
これだけの素質を持ってる人が、中高生、あるいは幼少期からやってたら凄いだろうなというたらればの話ね
0764無記無記名
垢版 |
2020/08/15(土) 06:49:55.68ID:Qd37M7om
カニカニ
0765無記無記名
垢版 |
2020/08/18(火) 17:43:46.53ID:GdOpbxgm
>>761
恐ろしい
プキンッって音が嫌過ぎる
0766無記無記名
垢版 |
2020/08/19(水) 22:54:34.36ID:oYhdjPgF
>>763
足がとにかく強いよな
本人が大好きなベンチはあれだけど
0767無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 11:17:43.32ID:+BAA+jxO
三土手はパワーリフティング体型。もっと言うと、スクワット&ベンチ体型。デッドリフトは手の小ささもあり、世界レベルでは弱かった。

体重に対して身長が低すぎることもあり、ウェイトリフティングには向かない。重量級ではタンク村上のような巨漢が、やはり日本人では向いているはず。

また三土手の運動能力は、持久力を除き一般人よりは高いだろうが、テレビ番組の剛力王で、よく知らないアメフト選手に負けていた。ちなみに最終的な剛力王は、総合格闘家のクッドリッジが圧勝。
0768無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 12:02:08.86ID:iIIAEQU2
あれは明らかに高身長が有利な種目だったからな。
まあストロングマンなんかもそういうの多いけど。
0769無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 15:46:24.01ID:+BAA+jxO
>>768
確かにトータルのフィジカルがないと、ダメな種目があったような気がする。なかなか面白かったが、1回放送されただけで終わったんだっけ?日本版ストロングマンとして、AbemaTVでもいいので、どこかのチャンネルでやってほしい。
0770無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 19:40:48.07ID:riyDIIYF
三土手はウエイトリフティングでも強かったと思うわ、日本のパワリフ選手でスクワットが
綺麗と思った唯一と言ってもいい選手だしアームも糞強かったし力の才能は飛びぬけてると思う
弱点はやっぱりあの手だろうな、グリップがネックになりすぎるね
0771無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 22:01:15.21ID:GYZErFSj
稼動域とかどう思う
身体固くて駄目そうだが
0772無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 22:37:08.98ID:x6S+uoat
体は柔らかいみたいだぜ
座って開脚して胸が地面にペターっと付く動画見たし
0773無記無記名
垢版 |
2020/08/20(木) 23:05:52.01ID:GYZErFSj
マジかよ
なんだがレザザデみたいになりそうだな
和製ちびレザザデ
0774無記無記名
垢版 |
2020/08/21(金) 08:19:49.94ID:4EzmQ4qL
三土手は300kgオーバーのSQでも素早くしゃがんで素早く立ってこれるから瞬発力は間違いなくあるだろうな。
140kgの体重でバク転もできたらしいしパワリフの選手としてはかなり異質の存在。
0775無記無記名
垢版 |
2020/08/21(金) 12:23:00.36ID:kxFdanzU
フロントラックポジション取れるのかな
0776無記無記名
垢版 |
2020/08/21(金) 14:07:20.23ID:Jt8VepHI
ただ、ミトデ氏の体型には憧れない
0777無記無記名
垢版 |
2020/08/23(日) 19:43:02.24ID:5KByJXFT
こういうたらればはいいな。
誰がもしこの競技をやってたらチャンピオンになってたかも?なんか夢があるな。
あの砂岡氏も野球では強豪校とは言えボール拾いしてたレベルだけどウエイト始めて半年で高校記録だし。
ウエイトの経験者から見ると、やはり三土手氏は手が厚すぎてフックがかかるのかというのと、腕が太く短いのでクリーンで肘が返るのかという懸案事項はあるなあ。
それ以上の能力があるかもしれないが?
0778無記無記名
垢版 |
2020/08/23(日) 19:47:10.33ID:5KByJXFT
あと競技経験者の要望としては、
体操や陸上短距離で県内10番手位でインターハイに行けるかどうかのレベルの人はウエイトに転向して欲しいな。
計量級は早くから世界に出れるチャンスはあるので、競技発展の為にもどんどん転向して欲しい。
0779無記無記名
垢版 |
2020/08/23(日) 21:14:58.62ID:PhR+F3pp
多くの練習メニュー見てると午前中にスクワット、デッドリフト、プレスなどの補強やって午後に種目という内容があるけど、なぜ先に補強からやるの?

どの競技も先に競技練習やってからウエイト、補強という流れが一般的だと思うけど
0780無記無記名
垢版 |
2020/08/24(月) 01:34:02.74ID:KqGQvB9g
種目より高重量持てるからじゃないの?
0781無記無記名
垢版 |
2020/08/24(月) 06:11:44.88ID:CJ5xEkCY
>>779
先に補強しといたら余計な力入らなくて適正フォームになる
それか単純に補強強化期間
0782無記無記名
垢版 |
2020/08/24(月) 17:24:22.36ID:KrJWn6Oi
スクデッドやった後にクリーンやスナッチやってよく腰や膝壊さないなって思うわ

しかも高頻度で
0783無記無記名
垢版 |
2020/08/24(月) 17:59:54.56ID:ilIhBYEH
>>782
1日の練習量はかなり少ないよ
今月のアイアンマンに村上選手のメニューかいてる
YouTubeに海外のウェイトリフターの練習動画を上げてるチャンネルあるけど
1回のトレーニングは30分から1時間
みんな低負荷高頻度
0785無記無記名
垢版 |
2020/08/24(月) 22:34:28.59ID:ilIhBYEH
階級挙げるの?
階級が一新されて今までの階級が96kgになったから
それに出るんじゃないの
0786無記無記名
垢版 |
2020/08/24(月) 22:49:12.16ID:7sP5MUeI
男89kgが東京五輪で非実施になったから96kgに階級上げたんじゃないの?
0787無記無記名
垢版 |
2020/08/24(月) 23:38:49.43ID:jEPX4VwN
>>784
このとき使ってるのウエサカの29mmのパワー用らしいよ
シャフトがどちらであろうがすごいけどね
0788無記無記名
垢版 |
2020/08/24(月) 23:55:55.46ID:KrJWn6Oi
>>783
ありがとう
1時間以内だと1回2〜3種目くらい?
アップで15分はかかるよね
0789無記無記名
垢版 |
2020/08/25(火) 01:07:57.45ID:aABvURjd
すげえなぁ山本は
0790無記無記名
垢版 |
2020/08/25(火) 10:08:54.08ID:rgxuFFFw
体重が違うとはいえ300kgとかラックアップ出来る気がせんw
0791無記無記名
垢版 |
2020/08/25(火) 10:14:27.28ID:xtXXtBCT
>>788
ウォーミングアップ含め徐々に重量挙げてメインは1セットで3回くらいの重量またはmaxに近い重量を1回で終わり
海外選手もだいたいこんな感じ
ビルダーみたいに10回前後の重量を数セットとかやってる人はほとんどいない
だからみんなあっぷ含めすぐ終わる
競技トレーニングも同じ感じ
疲労する前に辞めるから週5スクワット出来る
強化期間のメニューは山本選手のを調べたら出る
0792無記無記名
垢版 |
2020/08/25(火) 12:00:30.23ID:ao3vnepk
>>774
三土手ってウシガエルかガマガエルにしか見えないわ、凄いんだけどまったく憧れないし嫌悪感のある見た目、絶対臭い
0793無記無記名
垢版 |
2020/08/25(火) 12:50:02.95ID:A5THtsbB
>>791
メイン5セットくらいやるのが普通じゃない?
ウエイトリフティングの専門書にも種目は70〜85%で3〜5レップ5セット+補強は例えばスナッチクリーンプルだと90〜110%(スナッチクリーンの1RM)で3〜5レップ3セットとか
こんな感じだったぞ
逆にビルダーの方が、メイン1セットで終わるとかありそうだけど

リフターは高強度、高セット、高頻度が基本でしょう
0794無記無記名
垢版 |
2020/08/25(火) 12:53:24.42ID:A5THtsbB
技術が習得できてて高重量扱えるトップリフターなら普段考えて少ないというのはあるかもだけど、中級リフター未満だと量やらないと伸びないと思うだけどどうだろう
0795無記無記名
垢版 |
2020/08/25(火) 12:58:14.71ID:aABvURjd
誰がいつ書いた専門書なんだよ
0796無記無記名
垢版 |
2020/08/25(火) 13:52:29.90ID:xtXXtBCT
関節がイカれるわ
高重量は1セット若しくは中重量5セットくらいだけど
1セット毎に重さ増やしてMAX近い重量で1セットやったらあとは減らして10回を1セットやって終わり
オリンピックリフターはほとんどこれくらいの負荷
0797無記無記名
垢版 |
2020/08/25(火) 15:19:49.67ID:yGV5cuFy
1日2回や3回やる練習だからな
アカエフとかトップまで持って終わり
クロコフはソビエト式でセット組む
0798無記無記名
垢版 |
2020/08/25(火) 19:29:13.57ID:A5THtsbB
例えばスクデッドで、その日フォームが崩れない範囲内でできるマックス持った後に、10回1セットでもやったら回復まで中2日かかるわ
その間はクリーンやスナッチは一切できない
ハイハング、またはプッシュジャーク、プレスくらいならやれるけど
0799無記無記名
垢版 |
2020/08/25(火) 21:46:28.88ID:xtXXtBCT
最後の10回1セットってのはスクMAX300kgの人が120kgで10回みたいな
めちゃめちゃ軽重量だよ
フックグリップとかATGみれば海外の色んなオリンピックリフターの1日の練習見ること出来る
驚く程ボリュームが少ない
0800無記無記名
垢版 |
2020/08/26(水) 00:46:02.66ID:KcHf/alg
https://youtu.be/hr_X30ftIQM?t=797

山本がスクワットとWL競技の関連性の説明してる動画上がったな
続きが楽しみだ
0801無記無記名
垢版 |
2020/08/26(水) 00:52:54.13ID:KcHf/alg
https://www.youtube.com/watch?v=1LnN0vYN-X0

先日の321kgリフトはダメだなコレ。補助が持ち上げちゃってんのな
1RMトライ台無しだよコレじゃ
0802無記無記名
垢版 |
2020/08/26(水) 00:57:42.02ID:7epzMF++
>>801
筋トレ系動画のMAX挑戦でよく見るよな。
補助が素人とかボディビル系だと最初からバーに触れててアホかと言いたくなる。
0803無記無記名
垢版 |
2020/08/26(水) 01:18:58.38ID:EUjzynoX
>>802
補助は力入れてないのになにがダメなの?
筋トレの補助の力で挙げるけどmaxの時は触れてるだけだぞ
MAX挑戦だと当たり前にあるだろ
0804無記無記名
垢版 |
2020/08/26(水) 02:00:42.51ID:7epzMF++
パワーリフティングで補助が触れたらもうアウトだよw
最初から触れる意味が分からんわ。
0805無記無記名
垢版 |
2020/08/26(水) 02:44:41.48ID:KcHf/alg
おそらくクロスフィットジムの人らが補助してるから
慣れてなかったんだろうね
0806無記無記名
垢版 |
2020/08/26(水) 02:54:29.59ID:GoMGPOP2
>>799
山本選手のスクワット強化練習で180kgをショートインターバルで10x3とか〆にやってなかったっけ?
0807無記無記名
垢版 |
2020/08/26(水) 07:34:24.73ID:Bl++/Dyd
パワリフかぶれはお帰りください
0808無記無記名
垢版 |
2020/08/26(水) 09:47:16.75ID:EUjzynoX
>>806
強化期間は1か月と期間を設けてるから普段の練習とは別
アイアンマンの山本選手が表紙になってるやつに全部書いてた
0809無記無記名
垢版 |
2020/08/26(水) 11:46:14.35ID:5311P79j
>>799
そんな少ない練習は試合前〜期間中、ディロード期のみじゃない?
オフシーズンは種目、補強それぞれ70%以上、3〜5レップで5〜10セットやるでしょ
山本俊樹も週2〜3回スクワット5×5やってると発言してた(匿名質問サイトの答えで)
デッドリフトは多い時は20セットくらいやってるとも
アイアンマンでも1ヶ月限定の強化期間では、ATG週3+ハーフスクワット週6(午前中)
70〜80%で5×5、10×3とかやってたはず

この動画でも普段は3時間くらいは練習してると言ってる
https://youtu.be/KRDRcdgbWq8
0810無記無記名
垢版 |
2020/08/26(水) 11:51:11.94ID:5311P79j
1時間ちょっとしかかかってないのは、パフォーマンス、見せるための練習だからと言ってるので、他の海外選手も同じだと思う

トップリフターは週5以上、午前午後一日中練習してて多い人だと8時間は練習してるかと
0811無記無記名
垢版 |
2020/08/26(水) 13:13:01.55ID:KcHf/alg
試合じゃ緊張したこと一度もないけど公開練習は
すごい緊張するって言ってたのかわいいな
0812無記無記名
垢版 |
2020/08/27(木) 01:34:48.89ID:hisEJoMX
種目やスクワットを高頻度で行うウエリフ選手じゃなくて、部位別分割トレをやってるボディビルダーまたは一般トレーニーが筋肥大種目にウエリフ種目入れる場合それぞれどこに何を入れるのが効率的だと思う?
胸、肩、背中、下半身の4分割だと
肩の日にジャーク 背中の日にクリーン 脚の日にスナッチあたりかな?
0813無記無記名
垢版 |
2020/08/27(木) 01:37:33.61ID:hisEJoMX
誤解が無い様に書いておくと、筋肥大目的ではなく、他の筋肥大トレに加えて、パワー、瞬発力強化のためにウエリフ種目も混ぜるという趣旨です。
0814無記無記名
垢版 |
2020/08/27(木) 06:29:28.19ID:PqNzehFl
>>813
パワーならジャークじゃなくてOHPかPP
瞬発力ほしいなら膝上くらいのハングパワークリーンでいいと思うよ
自分ならクリーンは背中の日にやるかな
脚使いまくったあとだとクリーンは
0815無記無記名
垢版 |
2020/08/27(木) 06:36:45.30ID:PqNzehFl
途中で送信してしまった すまん
脚トレのあとだとクリーンの重量落ちるね自分は
指導者のいる環境でウエイトやってるけど社会人になってから始めた人間だから参考程度にしてくれ
0816無記無記名
垢版 |
2020/08/28(金) 01:10:12.15ID:eEQXZK4a
先にクリーンやれば良いんじゃね?
クイックリフトは低レップで追い込まないのが基本だし、やり過ぎなければウエイトトレ前の良いアップになるでしょ
個人的には先にクイックリフトやった後の方がウエイト種目の調子も上がる
0817無記無記名
垢版 |
2020/08/28(金) 06:42:59.04ID:70jceZKm
身長階級実力的に一昔前94にいたコロンビアのグアダムドみたいだな
0818無記無記名
垢版 |
2020/08/29(土) 06:31:12.50ID:8Mjb+cqE
スクワットたった260キロで体重30キロ軽くて村上と同レベルのジャーク上げる中国のヤンジーの身体を調べたい
0819無記無記名
垢版 |
2020/08/29(土) 10:37:21.09ID:syV4MQrO
>>799
ATGの各選手のパワートレーニング見てると皆
パワースナッチ→パワークリーン&ジャークをアップしながら重量上げていって、
その日のMAX持ったらセットやらずに終了してるよねやっても重量落として1セット
いずれのレップも1〜3レップ

ちなみにパワートレーニングの日は他に練習しないんだろうかね
午後から種目またはスクワットやデッドリフトやるんだろうか
0820無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 13:31:35.24ID:PIrg1Jql
山本俊樹がクリーン動画あげてるけどやっぱり同階級の人より重量軽いなぁ
正直重量級はノーチャンスだから強化選手とか金の無駄だと思うわ
0821無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 15:51:23.46ID:DOcxOhSX
無駄とは思わんな

ノーチャンスだから
すぐ結果に出ないから
金にならないから
このデフレ思考で基礎研究を怠った結果、日本の科学技術力は低下した
0822無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 16:18:06.96ID:3eiLwAD2
山本はジャークをなんとかしてほしいな
立ってくるだけならタオにも負けないだろうが差しは絶望だし
0823無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 23:07:58.94ID:laZ2MU6y
何事もある程度のリソースがないと育たない
ユダや教徒が安息日を設けることで内省しより戦略的に行動出来るのと同じ
ただ機械的にこなすことを重視していたら発展は見込めないかと
0824無記無記名
垢版 |
2020/09/08(火) 04:55:49.41ID:WR/qr0yL
>>820
さかもとは本当に山本のことが嫌いだなぁ
0825無記無記名
垢版 |
2020/09/08(火) 10:26:22.25ID:sAvFKZA6
まあ確かに山本はメダルを狙えないかもしれないけど、山本が少しでも活躍することによって今後の選手へのサポートが厚くなるなら良いなと思ってる
0826無記無記名
垢版 |
2020/09/08(火) 10:50:53.77ID:7dhmfVpL
>>825
畑違いでよく知らないんだけど、日本ではトップの山本選手と世界のメダリストでは、記録面でどのくらい違うの?

ここにも登場するパワーリフティングの三土手選手は、スクワットとベンチプレスでは世界に通用したものの、デッドリフトでは全く歯が立たなかった。

山本選手の記録やレベルでは、展開が味方をしたとしても、オリンピックのメダルには届かないということ?
0827sage
垢版 |
2020/09/08(火) 11:55:20.23ID:ldu0Rbmk
>>826
山本が去年の世界選手権でトータル5位になったのは89kg
オリンピックだと89kgがなくて96kgに出ることになるんだがこの階級は有名な選手ばかりいる
スナッチ170kg ジャーク220kg 最低これが出せて有力選手が取れなければいけるかもってくらい
トータル390kgは最低ラインだが、これは山本の89kgで出したベストを大幅に上回るから非常に厳しい
0828無記無記名
垢版 |
2020/09/08(火) 11:57:16.40ID:ldu0Rbmk
名前にsage入ってた すまん
0829無記無記名
垢版 |
2020/09/08(火) 12:25:55.32ID:hKn5ckqk
日本人って基本的にスポーツ全般駄目だが、重量挙げは特に弱いよな
人口の少ない北朝鮮にすら負ける始末
やっぱジャップの血が劣ってんのかね
0830無記無記名
垢版 |
2020/09/08(火) 12:46:36.02ID:qd9XwpTY
96kgの選手はクリーン220kgを練習でバンバンやってるけど山本はベストがそれだから厳しいな
それ以上の階級は外国強すぎて話にならない
軽い階級も中国強いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況