X



ウェイトリフターのスクワット強すぎワラタ part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0675無記無記名
垢版 |
2019/01/20(日) 20:46:23.36ID:+DipW5Dw
重量ボリューム減らして追い込まないなど、ウエイトリフターのまねごとで
週3スクワットやってみたが、俺には無理だったわ
関節の痛みが明らかに出てきたわ

彼らはそれに加えてほぼ毎日種目の練習に、スクワットの合間にデッドリフトも入れるんだからな
やはり選ばれたフィジカルエリートだけが生き残れる世界なんだろうね
0676無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 00:15:13.08ID:EN2gTkZH
その程度だとフィジカルっつーよりメンタル弱すぎなんだろ。
スモロフは週4だけど、やると決めればやれるもんだぞ。

ウエリフ語る前にそこらの中学生の部活レベルのメンタルくらいは身に付けてこいよ。
0677無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 01:55:27.44ID:BQ8ZKf17
メンタルと言うよりフォームだろ
0678無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 02:04:16.80ID:c9lBnwXd
根性論の悪口が好きなんだろ
卑しい奴はその手の悪口を好むから
0679無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 07:36:48.04ID:EN2gTkZH
追い込まない週3で無理とかやる気がないだけだから。
根性論以下の話。毎日3時間やれとかじゃないんだぜ?
0680無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 12:20:08.11ID:MrlhZGUP
>>679
か、関節の痛みが出たんだからしょうがないだろ?
関節の痛みを根性でカバーするメンタルモンスターなんて聞いた事ないわ
昭和の根性論消えろ
0681無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 12:42:59.75ID:OdFnP3NM
マウント取りたいだけの輩はスルーしといた方が良いよ
ただのかまってちゃん
0682無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 18:07:23.30ID:G617acqO
>>680
自分の基礎体力にあわせてトレーニングボリュームを漸進的に増やしていけるのも根性だからな
根性がない奴はそこが我慢出来ない
ダイエットが成功しないやつもいきなりアホみたいな有酸素やって一週間で挫折する
週三でやるならまずは今までのトレーニングボリュームを三回に分けた量で様子を見ながら漸進性を保ちつつ増やしていく
三週増やしたら一週間はディロードを入れてボリュームを減らすかわりに強度を高めたりする
我慢して量を調節するのも根性
0684無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 23:22:37.67ID:REqsj09O
まず根性の定義から話を始めないと
0685無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 23:41:08.56ID:wTINkP1P
>>684
やるべきことをやるべき量をやり抜く能力じゃね?
0686無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 23:46:57.37ID:wTINkP1P
あ。
自分の現状を直視して自分のやるべきこととやるべき量を調べてそれを目標達成まで遂行する能力の方が正しいな
0687無記無記名
垢版 |
2019/01/22(火) 02:05:21.45ID:HJDB4Ik3
頻度をあげると慣れるまで関節に痛みが来たりするのは普通だし身体が適応しないうちに諦める人はまあざらにおるやろ
根性がないと言えばそうだけど心配になるのも解るけどな

しょうもない争いはやめにしときいや
0688無記無記名
垢版 |
2019/01/22(火) 02:39:40.51ID:Oygh/f2K
>>687
まぁてめえの体の様子すら自分で客観視することなくやり過ぎて体を壊したのにそこには一切目を向けずここで当たり散らしている様子をみたら

根性なし

以外の感想はないわな
0689無記無記名
垢版 |
2019/01/22(火) 03:27:00.55ID:wvUjtVkl
>>688
口だけ野郎が偉そうに能書き垂れてんじゃねーよ
バカがっ!一回死んでから来いw
0690無記無記名
垢版 |
2019/01/22(火) 09:28:59.05ID:W8FYHszR
またかぶれのモドキがクソどうでもいいとこに食いついて荒らしてるのか
150キロスレに戻って黙ってスクワットやってれば良いのに
0691無記無記名
垢版 |
2019/01/22(火) 10:19:03.50ID:HJDB4Ik3
675 名前:無記無記名 :2019/01/20(日) 20:46:23.36 ID:+DipW5Dw
重量ボリューム減らして追い込まないなど、ウエイトリフターのまねごとで
週3スクワットやってみたが、俺には無理だったわ
関節の痛みが明らかに出てきたわ

彼らはそれに加えてほぼ毎日種目の練習に、スクワットの合間にデッドリフトも入れるんだからな
やはり選ばれたフィジカルエリートだけが生き残れる世界なんだろうね

676 名前:無記無記名 [sage] :2019/01/21(月) 00:15:13.08 ID:EN2gTkZH
その程度だとフィジカルっつーよりメンタル弱すぎなんだろ。
スモロフは週4だけど、やると決めればやれるもんだぞ。

ウエリフ語る前にそこらの中学生の部活レベルのメンタルくらいは身に付けてこいよ。


>>688
675のやつは俺には無理だったと言ってるだけやん
それを無駄に煽ってる馬鹿がいるだけや
それこそ己のストレスを当たり散らしてるだけ
まあどうせお前やろw
0692無記無記名
垢版 |
2019/01/22(火) 12:20:37.58ID:f/cq+T9C
一流リフターがエリートなのはわかるが、その程度でくたばって、エリートなんだなとか言ってても常人以下にしかできないやつが何いってんだと思うわけさ。
まずは常人になろうぜ。
0693無記無記名
垢版 |
2019/01/22(火) 18:05:43.14ID:78TghtZO
ここに来るような連中にエリートなんかほとんどいない
みんな自分の才能のなさに悲観している
そういうなかで足掻いているのに泣き言言い出したら食いつく馬鹿がいてもおかしくはない
泣き言言う暇があったら自分と向き合うリフターでありたい
と自戒する
0694無記無記名
垢版 |
2019/01/22(火) 22:09:00.94ID:jlCmymYO
まあな、俺なんか典型的日本人の遅筋タイプだわ
0695無記無記名
垢版 |
2019/01/22(火) 22:51:14.10ID:9u5qBJ/S
高校大学と7年間ウエイトやってたけど、根性は大切だよ。
自分を追い込む根性も、自分をケアする根性も必要。
トップレベルの選手はどっちもすごい。
0696無記無記名
垢版 |
2019/01/23(水) 14:47:15.27ID:lBjfeZ4J
俺は生まれつきケツと太ももがでかいんだけど
そのおかげで今強くなったようなもんだと思ってる
特にトレーニングもせずに15歳でBMI23超えてたんだけど、みんなは昔のBMIどれぐらいだった?
0697無記無記名
垢版 |
2019/01/23(水) 15:56:03.02ID:jnUimCPf
ズングリむっくりの縄文系か
0698無記無記名
垢版 |
2019/02/08(金) 21:16:36.53ID:KaVCm1I9
ウエイトリフターの方がパワリフやビルダーよりスクワット強いという事実は興味深いね
やはり週一でのそ〜とスクワットしてる奴らじゃ歯が立たんよな
0699無記無記名
垢版 |
2019/02/08(金) 23:44:29.38ID:yXj6eNQZ
根性ってアホほどよく使いだがる言葉のようだな 
0700無記無記名
垢版 |
2019/02/09(土) 00:10:27.42ID:dtFAOmxa
一般人クラスなら根性で大抵カバーできるわけで、カバーできないやつが根性ない、やる気ないと言われるのは当然ではないか?
0701無記無記名
垢版 |
2019/02/09(土) 00:14:15.77ID:eTCam8Ht
根性って言うか、多少の不具合は我慢したり無視してやった方が良いって事もある
あとは壁に当たった時どれだけ考えられるか?
あっさり諦めたら当然そこで停止だが、ちょっと試行錯誤すればあっさり乗り越えられたりもする
0702無記無記名
垢版 |
2019/02/09(土) 00:25:00.24ID:a4DuwvG4
アホか目指すもののために根性は必須だろ
理不尽なことに根性見せろとか言ってくる奴がアホなだけで
0703無記無記名
垢版 |
2019/02/09(土) 06:25:59.12ID:wq++1nV+
山本にスクワットで勝てるパワーリフターは出てくるのか(´・ω・`)
0704無記無記名
垢版 |
2019/02/09(土) 07:38:10.35ID:sEmE+TT/
FFMI25.4でもうほぼ筋肉量はこれ以上増えないけど、壁らしい壁はまだ来てない
1年前のマックスが2回できる…ってペースで少しずつ伸びてる
0705無記無記名
垢版 |
2019/02/09(土) 10:09:18.86ID:xfiRzHW5
山本がツイッターでパワーリフターと遊んでる、パワリフやる暇あったらもっと練習しろよって思うけど。
それも練習の一貫と捉えてるのかな、松本もやれば凄そうだけど、地元五輪の前に余計な事で怪我とかやめてほしい。
0706無記無記名
垢版 |
2019/02/09(土) 11:44:36.13ID:dtFAOmxa
ぱわりふをやるってのはなに?
0707無記無記名
垢版 |
2019/02/09(土) 15:05:44.62ID:2c4VHBM8
>>702
だよな
毎日毎食の栄養補給
飲み会と睡眠時間なら睡眠時間を優先
この二つを365日やることが一番つらい根性がいること
0708無記無記名
垢版 |
2019/02/09(土) 16:37:06.30ID:Cr7HEXrI
「根性」って言葉がそもそも具体性ゼロ思考停止ワードなんだよな
「がんばれ」とか「もっと工夫しろ」がアドバイスだと思ってそう
0709無記無記名
垢版 |
2019/02/09(土) 17:51:21.49ID:XNP1EWEx
実際もう無理って思うのプラス一回くらいは全然あげられるけど気持ちで無理と思ってやめてるだけのことが多い。
その一回をあげるのは根性というか気の持ちよう以外なにものでもないだろ

根性ですべて解決とは一ミリも思わないが、もう無理はきそうとかそんなことばかり言うやつに根性が足らないのは事実。
0711無記無記名
垢版 |
2019/02/09(土) 19:11:28.36ID:BCjZGUGk
>>709
ウエイトリフターならおいこまないのでは?
0712無記無記名
垢版 |
2019/02/09(土) 19:12:35.50ID:BCjZGUGk
ウエイト板だからか、低次元な根性論ばかりだな
0713無記無記名
垢版 |
2019/02/09(土) 20:21:11.97ID:fLsmmOJe
>>711
追い込むわ
未経験者が知った風な口きかないでくれ
0714無記無記名
垢版 |
2019/02/09(土) 22:01:13.38ID:D6+6XNeV
追い込むって声も聞くが追い込まないって声も聞く
追い込まないから高頻度でトレーニング出来る
0715無記無記名
垢版 |
2019/02/09(土) 22:09:20.83ID:1aIZkm17
追い込むわけないだろドアホか、ボディビル脳から頭離れろ
0716無記無記名
垢版 |
2019/02/09(土) 22:13:40.61ID:XNP1EWEx
追い込むって、ドロップセットみたいなのでねちねちやるだけではないと思うが。
0717無記無記名
垢版 |
2019/02/09(土) 22:24:22.16ID:1aIZkm17
追い込むわけないだろドアホか、ボディビル脳から頭離れろ
0718無記無記名
垢版 |
2019/02/09(土) 22:49:07.20ID:fLsmmOJe
「追い込む」に対する感覚が違うのかな
そりゃ動けなくなるようなトレーニングはしないわな
OFFの前なんかは相当練習量多かったけど
0719無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 20:07:48.49ID:0k+b2r3H
根性論の馬●には「追い込む」という根性は絶対に譲れないんだろうな
どこかしらで根性箇所がなければ安心できない
0720無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 20:31:02.68ID:29pYcjV0
根性っつーか自己管理能力ね 
ボキャブラリーの少ない奴ばっかやなホンマ

しかし山本とかティンタオとか体重重過ぎだろ 
95sくらいあるんだって?腹筋バキバキではないだろうが
ウエイトリフターって見た目以上に体重重いよな 
0721無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 20:33:55.07ID:xWwYrHa+
>>720
腹筋バッキバキだよ
山本選手はまじにバケモン
0722無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 21:15:52.35ID:0k+b2r3H
>>720
自己管理能力を根性と表してるレスなんてあったかw
大丈夫か?
0723無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 21:30:36.48ID:FZLTMxrd
山本選手は太ももの太さが異次元。
練習動画とかみるとありえない太ももしてる。
ちなみに今、笠井選手が1ヶ月で10kg伸ばしたメニューを500円でnote販売しているけど
買おうか迷うw
0724無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 04:03:38.54ID:2oGC5gYr
長期的な自己管理なんて根性で習慣化するしかない
0725無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 05:02:55.48ID:E4k4xxbx
なぜ強いってそういう遺伝子持ってるからでしょ
努力して日本一になれるならみんな日本一になれる
そこを認められないバカは「根性」に拘る
0726無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 05:04:16.70ID:fJ0J9szq
なぜなら自分が弱いのは努力不足だと言い訳できるから
世界一の選手だって世界一の努力したとは限らないのに
0727無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 08:22:58.45ID:1jo5B9EP
山本高校時代からほとんど筋肉で30キロ近く増えてて草
0728無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 10:18:04.39ID:I+Jh0jea
一般人レベルのはなし?一流のはなし?

スクワット150もできないやつは間違いなく根性が足りないよ。自分に言い訳してサボったり楽をしようとしてるだけか、天才的に病弱かだね。

根性をなんでもかんでも否定するやつは堕落した負け組人生送ってるやつだろ。
0729無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 10:25:54.16ID:/05hVLbB
天才的に病弱かだね


初めて見た。
日本人?
0730無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 10:43:27.04ID:oT242PwM
まず「根性が足りない」って何か言っているようで何の意味もない文章だからな

論理的思考ができないので根性信者は教師やトレーナー、管理職には向かないタイプの人だろう
0731無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 11:07:19.16ID:O3fFEsAT
論点ズレまくりワロチw
とりあえずウエリフの選手はスクワットで追い込む日と追い込まない日を作って高頻度で
スクワットやってる
0732無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 11:13:07.33ID:I+Jh0jea
何も根性で100mを9秒台出せといってるわけではなく、サボらず毎日与えられた練習量をこなせば14秒くらいは切れんだろという話な訳だが?
それができないのは天才的に欠陥がある体と言うこと。

そもそも、ここで話す根性論で一流を語る意味は全くないだろ。そして一流が科学論だから、一般人に根性論が不要と言う風にもならないだろ。
疲れたから、眠たいから、忙しいからでサボるようなやつにはまずはやるための根性が必要なのはバカじゃなきゃわかる。
0733無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 12:05:58.71ID:PMtf+KTk
競技経験者から言わせてもらうと、根性と言うよりかはやらされる練習をするか自分で練習するかの違いかなと思う。
週に5,6日、maxの85〜95%の重量で1時間以上のスクワットをするなんて指導者からやらされないとできないと思うよ。
しかもパワーリフティングと違いインターバルは2〜3分で回すわけだし。
練習をやりこんで怪我なくいけた者が一流選手だと思うなあ。
0734無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 12:28:34.84ID:ogoJhsi7
>>733
回数は追い込まないくらい?
デッドは週何回?
デッドを高頻度でやる場合挙げるだけで降ろすのは手を離して落とす感じですか?
0735無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 13:25:50.13ID:8wRXvnO/
>>734
3rep5〜10セットです。だいたい8セットかな。
max迄いって落としてからセットです。
他にフロントを週2回 クリーン+10kgで3rep5セット、これは練習の一番最初に。
今はフロントを重視してると思います。
デッドは週2回、練習の最後にクリーン+20kgで3rep5〜8セット。
こちらは体が温まってので、アップ無しいきなりセットです。
ウエリフ選手はスクワットの方が重い重量を持つのでデッドの練習は楽でした。
0736無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 13:28:43.14ID:8wRXvnO/
補足。
デッドは試合前以外はストラップを使い3rep、最後は落とします。
スクワットも補助付かずに失敗したら後ろに落としてました。
0737無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 21:24:31.07ID:YDMpF8O4
なるほど
具体的なメニューは凄くありがたいです
一つ分からないところがあって
>max迄いって落としてからセットです
ってのはどういう意味?
0738無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 21:26:56.90ID:z83XC69u
マックスを挙げたら軽くするんだよ
ドロップセットとか呼んでた気がする
0739無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 22:04:16.27ID:Y7nxi7we
MAXの50%くらいから5セット前後かけてMAXをあげる
そのあとセットの重量を行う
0740無記無記名
垢版 |
2019/02/11(月) 23:39:12.52ID:txn1yIli
書き方がわかりにくかったですね。私は体重71kgでベストは210kgでした。
最初に100kgで2セット、140kgで1セット、あと170kgからは10kg刻みであがります。
200〜210kgでしつこくやった時は180〜190kgで3rep5セット。
調子が悪く190kgでやめた時は170〜180kgで3rep8〜10セット。
セット数は練習の終わりの時間で決めてたと思います。
0741無記無記名
垢版 |
2019/02/12(火) 02:03:13.90ID:OpCTQ4iG
なるほど
凄く貴重な情報を詳しくありがとう
ウエイトリフティングの詳細なメニューとか探してもほとんど見つからないから本当に助かります
0742sage
垢版 |
2019/02/13(水) 12:32:29.04ID:9RliqnYn
>>740
横からだけどありがとう
0743無記無記名
垢版 |
2019/02/13(水) 16:21:21.96ID:SbJ963Nf
天国からだけどありがとう
0744無記無記名
垢版 |
2019/02/18(月) 19:34:50.19ID:P1iBE5UY
全部限界までやるわけではなく、余裕ある重さを余裕ある回数でもやるってのがポイントか

普通のウエイトだと毎回挙げられなくなるまでやる、8回目標なら6〜7回まではアップみたいなもので7回〜8回だけが勝負!。って感じだけど、ウエイトリフティングは余裕ある重さを余裕ある回数だけでもやる
しかしその全てを勝負のつもりでしっかりやる。って感じか
0745無記無記名
垢版 |
2019/02/18(月) 21:55:42.82ID:r+H10X4K
その日の1RMの90%で3repはなかなかきついけどね
0746無記無記名
垢版 |
2019/02/19(火) 07:17:05.86ID:yzg1apj2
マックスの6割で50repやらせる昭和脳の監督とか居たなぁ、他校だから良かったけど県全体の強化合宿でコーチになると憂鬱だった。
0747無記無記名
垢版 |
2019/02/19(火) 21:03:32.02ID:c2MX+8K0
ウエイトリフティングって絶対面白いよな
俺は陸上一筋で大満足してるけど、ウエイトリフティングも絶対面白そう
0748無記無記名
垢版 |
2019/02/20(水) 03:27:50.21ID:NoAeQcmP
ウエリフなんてまったく興味なかったが筋トレやるようになって興味湧いてあいつらのスクワットとかクリーンとか見るとキチガイじみててビビる
0749無記無記名
垢版 |
2019/02/20(水) 07:53:31.90ID:PUr27e3g
>>747
砲丸投げインハイ優勝から重量挙げに転向して日本記録作った吉本ってのがいる。
今度は重量挙げで日本一を目指しますとか言って何だこいつ舐めんなって思ってたら、出てきた時点でアホみたいに強かった。
もちろん負けたw
試しにやってみれば面白い事になるかもよ?
0750無記無記名
垢版 |
2019/02/20(水) 08:43:01.73ID:KblYDbcq
どんな競技でも能力の高い選手はたくさんいるんね。
私の見てる高校でも野球部でベンチにも入れない二年生がが冬場から筋トレにきて、
結局最後の夏はスタンドで野球の応援した後にインターハイに出場したよな。
2年半続けてるウエイトの選手より記録は上だし。
八木も中学の時は体操で県15位くらい。このまま高校で続けてもインターハイには出れないレベル。
でもウエイトではみなさん知ってる通りの実績です。
0751無記無記名
垢版 |
2019/02/20(水) 08:46:28.23ID:vbOEsq9l
適性だなまたは適材適所
0752無記無記名
垢版 |
2019/02/20(水) 08:52:00.39ID:5o+SwM3p
吉本久也はクリーンは軽いが差しで上げきれない典型的なチビスクワッタータイプのリフターだったな
キャリア後期にライバルだった185センチの岩崎宇信とは凸凹で対照的だった。
0753無記無記名
垢版 |
2019/02/20(水) 23:09:58.72ID:gIutN5go
野球の場合どれだけパワーあってもボールにバット当たらなきゃ意味ないからな
パワーだけなら四番以上って選手もいる
0755無記無記名
垢版 |
2019/02/20(水) 23:49:48.70ID:10sAY3zK
沖縄出身で陸上インターハイと国体でハンマー投げ優勝した知念雄は22歳にラグビー転向後日本代表までなったな
転向した理由は、陸上競技のオフシーズンに人数不足のラグビー部に誘われて。ということらしい 
0756無記無記名
垢版 |
2019/02/20(水) 23:52:35.95ID:u7z1mTVN
とある県ではアスリート発掘という名目で陸上や柔道等の競技人口の多い競技で県内10番手位の中学生を集めて一堂に体力測定してます。
それを高校のウエイトやアーチェリー等のマイナースポーツの顧問の先生が見て、その後個別に交渉して推薦で入学させてます。
ウエイトだと、軽量級は体操や陸上短距離、重量級は陸上投擲や柔道なんかの選手をとってますね。
野球やバレー等の団体競技はチームの友情等からかなかなか集まらないそうです。
0757無記無記名
垢版 |
2019/02/21(木) 00:47:27.17ID:5oueIp3D
>>756
ってより個人種目は県内10番じゃなかなか先がないけど
団体競技なら県内10番だと可能性がある
0758無記無記名
垢版 |
2019/02/21(木) 02:05:28.73ID:k3K109Hn
>>749
シドニー五輪代表やんけ
顔がいかにも砲丸投げとか力持ち系だった
0759無記無記名
垢版 |
2019/02/21(木) 08:21:39.51ID:qhonOli2
どれほどの逸材が野球やサッカーの補欠みたいなもんに埋もれてるのかねぇ、アメリカだとフットボールの補欠とか。
ただ何やるかは本人の自由だからな、マイナー競技は各々努力して人材を集めるしかない。
俺は中学野球で高校大学ウェイトリフターだったけど、誘ってくれた先輩には感謝しかない。
0760無記無記名
垢版 |
2019/02/21(木) 16:25:41.25ID:7Tjezx5x
>>759
アメリカはシーズン制だからシーズンオフは陸上とか他のスポーツをやる
0761無記無記名
垢版 |
2019/02/21(木) 21:59:37.57ID:pO/QzZhc
>>759
逸材と言えば、相撲の八角部屋に190センチ130キロで高校五冠で、50メートル6秒台のフィジカルモンスターが入るとか
0762無記無記名
垢版 |
2019/02/21(木) 23:40:45.68ID:mg4TnqX3
>>761
50メートル走りきったあと自力で止まると膝壊して引退しそうだなそのスペックは
0763無記無記名
垢版 |
2019/02/24(日) 23:13:48.49ID:1vnRNkX/
スクワットは週5、6でもデッドは週2なんだね。しかも軽め
追い込まないやり方でもデッドを週5とかは難しいのか?
それともスクワットじゃなくデッド中心に週5とかでやってる人もいるのかな
0764無記無記名
垢版 |
2019/02/25(月) 09:02:01.49ID:RVHPop/r
>>763
デッドとフロントスクワットはクリーンの20kg上でOKという風潮があったなあ。
フロントは練習の最初、種目に負担のないように、
デッドは練習の最後、体が温まっているのでその勢いでやってる感じでした。
デッドは腰が曲がらず、前傾を保っていればOKみたいな感じです。
スクワットはパワーの源なのでガンガンやってましたが。
デッドは素質の要素が強いので重たい重量をやっててもそこまで評価されない感じでした。
今はどうかわかりませんが。
0765無記無記名
垢版 |
2019/02/25(月) 09:06:15.03ID:Z0/8VRoJ
クリーン毎日やってりゃデッドリフト毎日やってんのと変わらんと思うが
0766無記無記名
垢版 |
2019/02/25(月) 11:46:55.12ID:XJ5NV1dA
なんか感覚としてそれは違う
具体的な言葉は出てこないけど
0767無記無記名
垢版 |
2019/02/25(月) 12:07:59.12ID:omletY44
吉本はアトランタ五輪前年の世界大会で同じ108キロ以下級なのに身長20センチ以上は高い中国人にスナッチもジャークも全く叶わなかったのが印象深い
0768無記無記名
垢版 |
2019/02/25(月) 13:48:41.13ID:6VRaSa7V
>>766
デッド+ハイプル=クリーンと思ってる人が多いからなあ
0769無記無記名
垢版 |
2019/02/25(月) 13:58:13.87ID:XJ5NV1dA
>>768
なるほどな
すごく分かりやすいありがとう。
0770無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 23:22:40.17ID:oaevDj3b
人間の体は不思議だね
毎日スクワットやったら絶対回復間に合わないと思うけど、何でやっていけるんだろ
詳しい科学的根拠の解明に期待したい
0771無記無記名
垢版 |
2019/02/26(火) 23:46:56.27ID:F/nX2a8R
>>770
1日のトレーニングボリュームを漸進性を持って増やしているから
0772無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 01:39:09.47ID:FzZCOSHV
経験者の方に聞きたいのですが、普段スナッチやクリーンの負荷回数セット数はどんな感じですか?
クリーンはジャークとセットで3repsずつやると合計6rep分の動作やることになるし扱う重量も重たいので
スナッチより負担は大きいと思われますが、負荷やレップ数はどちらも同じくらいでやりますか?

とりあえず今はクリーン&ジャーク3本ずつ スナッチも3本でやってますが、スナッチは5本くらいでも良いでしょうか?
負荷についてはそれぞれメインセットに入ってからは5セットくらいやってますが、5セット目でギリギリ上がるか上がらないかぐらいの負荷にするべきかそれとも5セット目も余裕を持って終わっていいのか

質問多くてすみませんが教えていただけたら幸いです。
0773無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 02:06:29.94ID:JcBr0iSf
毎日300g〜400gくらいのタンパク質と必須脂肪酸やビタミン亜鉛を意識して栄養摂取すれば回復追いつくよ
0774無記無記名
垢版 |
2019/02/28(木) 13:59:04.99ID:uFkQxQZ3
>>772
30年前の練習だけど、
ウエイトの一回の練習でやらないといけない種目は、
メイン種目(スナッチ、ジャーク)+補助種目+スクワットの3つてす。
種目がジャークの日は、クリーン1回+ジャーク3回でセットを組みます。
その後の補助種目はハイクリーン3回やロークリーン2回でセットを組みます。
種目がスナッチの時はロースナッチ3回でセットを組み、補助種目はスナッチ+20kgの重量でセカンドプル3回のセットを入れてました。
やらないといけない上記3種目に+してフロントスクワットやデッドリフトをやってました。
もちろんスナッチの日の方が楽になるので、
スナッチ種目+ジャークの補助種目とかになってる日もありましたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況