X



スクワット始めました50

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001無記無記名 (ワッチョイ 7697-kJfA)
垢版 |
2018/05/07(月) 17:12:45.10ID:SOqKxkxd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時、↑をコピペして3行表示させましょう。


前スレ、48スレにIDコロコロ変えて粘着してくるバカが湧いてるんでワッチョイ付きで急遽立てました
これからはワッチョイ標準装備でお願いします。
それでは仕切り直して今日も吐くまでスクワットしましょう
スクワット始めました49
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1513231332/

前スレ
スクワット始めました48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1508227770/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0841無記無記名 (ワッチョイ 11f6-q5xV)
垢版 |
2018/07/18(水) 16:15:35.54ID:Vka8EMVy0
30分でもやらないよりはマシ
30分あればスクワットだけならアップ〜メイン数セット程度なら十分やれるだろう

その時間すら作れない、作らない奴の屁理屈返して来たらはもやは言うことは無いがな
0843無記無記名 (アウアウカー Sa55-fF+6)
垢版 |
2018/07/18(水) 17:06:53.62ID:18KI4F7Da
ろくに指導実績もない体力バカの自分基準でやればやるほど強くなるみたいなのは参考にならん
三土手の25年の指導実績のほうが遥かに説得力あるわ

三土手は怪しい雰囲気もあるが、頻度もフォームも各個人それぞれの違いにいち早く気がついてるのは柔軟な考えがあって参考になる
0844無記無記名 (ワッチョイ ea51-dbYN)
垢版 |
2018/07/18(水) 19:08:04.24ID:Qj3PBfZp0
>>840
食事とか風呂、仕事の準備やその他の時間は計算に入れないんかw
0845無記無記名 (スッップ Sd0a-jMWu)
垢版 |
2018/07/18(水) 19:57:07.25ID:IfYGk0dZd
膝内に絞るのはやっぱ悪いかな
ずっとこれでやってきて痛みはないがマックス200近くになって来てなんか怖くなってきた
0846無記無記名 (スプッッ Sdea-CJ3i)
垢版 |
2018/07/18(水) 20:14:38.46ID:MhX0BDo6d
ベンチでもスクワットでもいいけど、
見た目で体脂肪率20%越えてるやつが、
「我々アスリートは・・・」と言うと、
イラッとしない?

あんたはベンチ200キロだろうがスクワット300キロだろうが、
ベンチ豚・スクワット豚だと言いたくなる。
0850無記無記名 (ワッチョイ 6a6b-L9i3)
垢版 |
2018/07/18(水) 21:50:09.85ID:DFrge9WR0
>>848
50に落としてフォーム見直しな
0851無記無記名 (ワッチョイ a5d1-jMWu)
垢版 |
2018/07/18(水) 23:28:35.22ID:85zayEEx0
>>846
お前だけだよバカ
0852無記無記名 (ワッチョイ d7b8-b7ne)
垢版 |
2018/07/19(木) 00:14:12.96ID:MlPj7NJ70
重量じゃなく脚が太くなりたいなら脚が太い人のトレを参考にしたほうがいいんじゃないかね
ボディの鈴木雅選手とかさ
0854無記無記名 (ワッチョイ 570f-PvZh)
垢版 |
2018/07/19(木) 01:41:37.81ID:MJx1yLDd0
スクワットすると左膝だけやたら負担かかってミシミシ言うんだけどどうしたらいい?
股関節から曲げるというのがイマイチ理解できん
0856無記無記名 (ワッチョイ bf6b-PlFs)
垢版 |
2018/07/19(木) 06:58:00.77ID:Fly0gBVR0
>>837
俺も同じ
0859無記無記名 (ワッチョイ bf6b-PlFs)
垢版 |
2018/07/19(木) 11:30:04.94ID:Fly0gBVR0
>>857
少しだけ痛い
0860無記無記名 (スプッッ Sd3f-CwZi)
垢版 |
2018/07/19(木) 11:42:53.74ID:aRpq68gcd
>>846
ベンチで体重×1.5
スクワットで体重×2
これが最低基準で、腹筋が割れていてこそ
「アスリート」
これでないとゴールドジムでもトレーナーとして採用されない。

腹が出てたり、胸が女の垂れ乳みたいになっているやつは、
「アスリート」という視点からは論外。
ただの 「豚」
0861無記無記名 (スプッッ Sd3f-CwZi)
垢版 |
2018/07/19(木) 11:49:09.51ID:aRpq68gcd
あと、前に見たのが、
スクワット220キロでフルボトムやっていて、
「スゲー!!」と思ったが、
豚すぎて自力懸垂が出来ず、
パワーアシストつけてやってるのを見て、
がぐっときたことがある。
こういうのもやはり、スクワット豚だな。
0863無記無記名 (ワッチョイ 57d1-ARu1)
垢版 |
2018/07/19(木) 12:21:11.43ID:JLiEDtr70
リフターや格闘技の重量級、陸上の投擲種目の選手なんかも腹出てるけど論外なんでしょうか?
0864「ヒトの起源は類人猿と豚の交雑」 (ワッチョイ f79d-ibb4)
垢版 |
2018/07/19(木) 12:32:06.14ID:FumrsZq40
懸垂やディップ(吊り種目)は猿
スクワットやデッドリフト(立位種目)は人
ベンチプレスやヒップスラスト(臥位種目)は豚
と規定し、人を猿と豚との中間者と位置付けるならば、
懸垂を得意とする猿人(サルトビ・ニンジャ)の類いからは、スクワットを得意とする連中が豚人(野伏オーク)の様に見えてもおかしくないだろう。
個人的には猿寄りよりは豚寄りを目指したい気がする。
0869立ち上がれ、そして座り込め (ワッチョイ f79d-ibb4)
垢版 |
2018/07/19(木) 14:14:05.54ID:FumrsZq40
スクワットsquatとは占拠する事、つまり住み着く事、執着する事である。
まさに人の所業、気違い沙汰とも気合い沙汰とも言えよう。
其処で豚(四脚)や猿(四腕)を程度に配合して調和を云々。
色んな住処に分散する事でインパクトを和らげる事も可能となろう
0870無記無記名 (オッペケ Sr4b-fSeK)
垢版 |
2018/07/19(木) 19:38:22.30ID:w/LZVM4Dr
しばらくジムに行けないから、ダンベルスクワット一択になっちまう
ダンベルだと腕が先にだるくなっちまうから、普通のフルスク重量落ちちまうのが心配やわ
0875無記無記名 (ササクッテロラ Sp4b-gx1R)
垢版 |
2018/07/21(土) 19:54:50.69ID:jMkoZQYCp
ハイクリーン
100キロ3回10セット
フロントスクワット
130キロ2回
90キロGVT(10×10)インターバル60s
バックスクワット(ボトムストップ)
120キロ5回7セット
ルーマニアンデット(負荷抜けさせずに膝〜ボトム)
130キロ10回
120キロ10回
110キロ10回5セット
レッグカール、ヒップアダクション&アブダクション、シングルレッグピストルスクワット自重各10回3セット

脚だけで2時間半やっちまったが、今から、ダブルスプリットで腕と腹する。
0876無記無記名 (ササクッテロ Sp4b-+QYb)
垢版 |
2018/07/21(土) 20:07:12.68ID:h37ojqX9p
170×5×5セット
0878無記無記名 (ワッチョイ 37f6-272n)
垢版 |
2018/07/22(日) 05:07:59.48ID:eu6eKHKY0
>>863
本来はデブが自然界最強の生物だからな
いくら筋肉隆々でもボディービルダーのような体は自然界の生物としては不自然極まりない存在だし
体脂肪落とすために身を削ってフラフラになって弱体化するんだからな

重量級リフター、投擲家、格闘家、力士など強さの象徴を示す男達は筋肉バルクも凄いが脂肪もついている
動物も同じ 強いオスは総じて脂肪がついている
0884無記無記名 (スプッッ Sd3f-GBIg)
垢版 |
2018/07/23(月) 01:41:32.92ID:r07DaTT1d
今日のトレーニング
フルスク125kg5r5s
二週間ぶりで疲れた
しかもバーがいつもの10kgバーから15kgバーに変わっていたからバランス感覚が若干狂って怖かったな。
0885無記無記名 (ワッチョイ 57d1-bbZj)
垢版 |
2018/07/23(月) 01:48:40.19ID:AquUTuRr0
10キロのバーなんてあるのかよ
0886無記無記名 (ワッチョイ 9f3f-5Wzc)
垢版 |
2018/07/23(月) 06:01:41.39ID:XcbvJquU0
フルスクって判定甘いよな
疲れたら浅くなりかねないし、中途半端なフルスクアピールとかどうでもいいわ
やるならごまかしようのないatg一択だろ
0887無記無記名 (ワッチョイ 57d1-bbZj)
垢版 |
2018/07/23(月) 06:10:39.05ID:AquUTuRr0
低重量のフルボトムは女々しい!
ど迫力の高重量扱えるクォーター一択だろ!
0888無記無記名 (ワッチョイ 77f6-Nigg)
垢版 |
2018/07/23(月) 07:38:58.53ID:8O8FIgTa0
フルボトムなんて言い方してるのは日本人だけ
0889無記無記名 (スプッッ Sd3f-GBIg)
垢版 |
2018/07/23(月) 07:53:38.10ID:r07DaTT1d
フルやフルボトムの場合はベルトは緩め巻きが良いよな。
きつくしめると、しゃがんでから立ち上がる時がきつい。
0892無記無記名 (スップ Sd3f-GBIg)
垢版 |
2018/07/23(月) 12:00:36.68ID:kxZFjPdgd
スタシャの150cmバーは10kg、180cmバーは15kgととらえている
0895無記無記名 (アウアウカー Saab-p7KM)
垢版 |
2018/07/23(月) 15:37:13.11ID:psVpuDq7a
みどてのsq指導動画見たんだが、週一2セットだけと言ってたな
前々から疑問に思ってたんだが
4〜6週で5キロのベスト狙うみどてのルーティンだと
最初から強いやつには一生追い付けなくないか?
野球部員全員が同じメニューだとしてよ
0896無記無記名 (アウアウカー Saab-p7KM)
垢版 |
2018/07/23(月) 15:39:58.38ID:psVpuDq7a
https://youtu.be/Q-QYIAPiVG4

これな。

才能の振り分けは最初で決まってるということかもしれんが
0899無記無記名 (スップ Sd3f-5Wzc)
垢版 |
2018/07/23(月) 16:41:44.23ID:rbezqRpmd
>>895
6週で5キロ上がる計算でも年間40キロもベストが上がるわけで、自己ベスト100のやつが3年で220になるとしたら、ものすごい成長じゃないか?
0900無記無記名 (アウアウカー Saab-p7KM)
垢版 |
2018/07/23(月) 18:52:57.96ID:7H8ncWQba
>>899
元々 50スタートの人と100スタートの人たど
差が縮まらなくない?
50が100になったときには100は150みたいに

それなら50はもっと違う方法ってないのかな?
0901無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 19:05:38.45ID:7GJYxVBe0
>>900
お前は十年後まで同じペースで上げるつもりなのか
0902無記無記名 (ワッチョイ 9f9c-4zX2)
垢版 |
2018/07/23(月) 20:09:52.49ID:Ba/oz67Z0
>>896
こんな糞フォームでするなら指導者いらねえじゃん
0903無記無記名 (スップ Sd3f-5Wzc)
垢版 |
2018/07/23(月) 20:55:37.12ID:rbezqRpmd
ベルトは腰を守るため、ってのかよくわかるフォーム

ベルトがなきゃなりたたないフォームだわ

ベルトの必要性を強くいってるやつのフォームってこんな感じなんだろうなって思いながら見たわ
0906無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 21:06:32.52ID:lAZMMd680
一流の競技者が一流の指導者ではないからな
0908無記無記名 (アウアウカー Saab-p7KM)
垢版 |
2018/07/23(月) 21:54:09.29ID:hHGcg3+4a
>>904
いやこれ悪くなってるだろ
動き矯正されすぎてスピードも鈍いししゃがみもぎこちなくなりすぎ
0909無記無記名 (アウアウカー Saab-p7KM)
垢版 |
2018/07/23(月) 21:56:51.01ID:hHGcg3+4a
>>903
おそらくだが
これはみどての推奨してる個人別に合ったフォームだから間違ってはないよ
よく言われる腰挙げはダメとかのレベルの話じゃないとおもう
0910無記無記名 (アウアウカー Saab-p7KM)
垢版 |
2018/07/23(月) 21:58:54.93ID:hHGcg3+4a
ぺーこと阪田とみどてのパーソナル動画から勉強しなおしてみい
タイプによっては尻を後ろに流したほうがいいと言ってるからな
0911無記無記名 (ワッチョイ 17b8-w689)
垢版 |
2018/07/23(月) 22:07:18.38ID:wJI0GHBb0
どちちん動画見てるどてちん信者が何言ってんだwwwwwwwww

ちょっとはバイオメカニクス勉強してこいよwwwwwwwww
0912無記無記名 (ワッチョイ 375e-4mOy)
垢版 |
2018/07/23(月) 22:19:15.47ID:f4WMc41m0
見た目は個人差が出てくるから間違っちゃいないっしょ
身体的特徴で傾向は分類できても皆が同じにはならんし
0914無記無記名 (ササクッテロ Sp4b-rjY4)
垢版 |
2018/07/23(月) 22:53:29.48ID:koB2V9NTp
>>895
まあ野球部だし。スクワットは野球の補助だし。スクワットよりも野球の練習が優先ならスクワットばっかりやるってわけにもいかんでしょ。
0915無記無記名 (ワッチョイ f76b-kWwM)
垢版 |
2018/07/24(火) 00:20:40.96ID:VbAsfyef0
個人差とかタイプとかの問題じゃないぞ
明らかに間違ったフォーム
こんなフォームでやってるスクワットの選手、見たことないわ
0916無記無記名 (スップ Sd3f-GBIg)
垢版 |
2018/07/24(火) 01:03:08.17ID:8GuVC2xxd
スクワットやると3日はまともに走れなくなるよな。
俺はキックボクシングやってるが、スクワットやった後3日はハイキックが打てなくなる
0917無記無記名 (アウアウエー Sadf-oLfn)
垢版 |
2018/07/24(火) 01:09:40.86ID:W9MGTKs1a
>>896
前回のデッドの動画もだけど三土手の指導ダメだろ
こんなくそフォームで重量ばっか追い掛けてたらケガするのも時間の問題だわ
0918無記無記名 (ワッチョイ bf6b-PlFs)
垢版 |
2018/07/24(火) 07:31:28.25ID:4Hevhf2L0
ウエリフ動画であんな酷いデッドやスクワット見たことないわ
0920無記無記名 (アウアウカー Saab-p7KM)
垢版 |
2018/07/24(火) 14:08:14.08ID:0kUw8iyHa
>>916
騙されたと思ってミドテにフォーム教わったほうがいいよ
俺はミドテに教わったが扱う重量増えたのに筋肉痛はほとんどこなくなった
0921無記無記名 (アウアウカー Saab-p7KM)
垢版 |
2018/07/24(火) 14:10:45.76ID:0kUw8iyHa
>>917
それがケガしないんだよな
ケガするならもうとっくに高校生もしてると思う
一回騙されたと思ってミドテにフォーム教わったほうがいいよ
意識とかポイント教わって
ハイバーなりクリーンデッドにしたいならすればいいだけだし
0923無記無記名 (アウアウカー Saab-p7KM)
垢版 |
2018/07/24(火) 14:13:53.06ID:0kUw8iyHa
>>915 ミドテじゃないからハッキリとは言えないがボトムで後ろに流して上体の前傾を保ったまま立ってるんだと思うよ

上体立てる人もいるみたいなんだよな
自分のタイプに合わせると一気に10キロとか伸ばせるよ
0924無記無記名 (アウアウカー Saab-p7KM)
垢版 |
2018/07/24(火) 14:17:15.89ID:0kUw8iyHa
>>922


https://youtu.be/m91Sr57dMsY

騙されたと思ってこういうところから試してみたほうがいいよ
自分に合うしゃがむ方法からね
0925無記無記名 (ワッチョイ 5779-jpjm)
垢版 |
2018/07/24(火) 14:17:44.27ID:Dyv/8GAg0
ハイバー以外認めないウエリフかぶれが湧いてんな。
0926無記無記名 (アウアウカー Saab-p7KM)
垢版 |
2018/07/24(火) 14:22:00.00ID:0kUw8iyHa
改めて見ると後ろに流してるのかミドテじゃないから
わからんけど
野球部員に合うフォームなのは間違いないよ
0927無記無記名 (ワッチョイ 375e-4mOy)
垢版 |
2018/07/24(火) 14:32:41.94ID:BeD8yr+O0
阪神の金本兄貴とかもローバーでやってたし凄いケツしてたな
フォームが悪いとか言ってるアホはハイバーしか知らんのだろ
雑魚だから放置でええわw
0930無記無記名 (ワッチョイ 5779-jpjm)
垢版 |
2018/07/24(火) 17:06:37.67ID:Dyv/8GAg0
>>929
むしろ膝の負担がでかい高身長の人が多いだろローバーは。
0932無記無記名 (ワッチョイ 37f6-272n)
垢版 |
2018/07/24(火) 18:56:16.01ID:pKnYPkOx0
人それぞれ骨格や四肢の長さ、強い部分弱い部分は異なるから
いろんなフォームがあって当然だな
74kg級世界記録保持者の比嘉選手は前傾強めで腰上げだし
ウエリフの山本俊樹選手なんかはハイバーで上体を立てたスクワットで300kg以上挙げる
さらにデッドリフトも腰の位置低めで上体立ち気味で脚を使うやり方の方が重量挙がってるし
0933無記無記名 (ワッチョイ 37f6-272n)
垢版 |
2018/07/24(火) 18:57:28.39ID:pKnYPkOx0
みとでさんも言ってるがハイバーとかローバーとかそういう問題じゃなくて
自分が一番楽に担げて楽にしゃがめて楽に立ち上がれるフォームがたまたまローバーだったりハイバーだったりするだけ
0934無記無記名 (アウアウカー Saab-kWwM)
垢版 |
2018/07/24(火) 20:59:59.56ID:6imvfrL4a
「いろんなフォームがあって当然」ていったら、何でもいいってことじゃん
後ろに三土手が立ってなければ、クソフォームだとか高校球児を壊すつもりかとか言われて当然の動画だろ

重量上がったとしても、あんなフォームにはなりたくない
0935無記無記名 (ワッチョイ ff4e-F4/8)
垢版 |
2018/07/24(火) 21:31:45.57ID:JwdB8hoo0
>>934
あの高校生そこまで酷いフォームでもないぞ
0937無記無記名 (オッペケ Sr4b-7JR/)
垢版 |
2018/07/24(火) 21:57:14.34ID:WXzFh9yJr
スクワットで必要以上にでっじりにして腰がそってるのはだめだし、
デッドでバーから身体が遠すぎるとかはだめだが
それ以外は好きでいい。
まあ俺はボディメイクだからフォーム重視だけども
0939無記無記名 (ワッチョイ 9f3f-5Wzc)
垢版 |
2018/07/24(火) 22:12:46.27ID:2ojXef8Z0
ヒップドライブかけるのはいいとしても、あれはけつあがりすぎでしょ。
回数こなせてるし、体が強いのはわかるけど、上半身バテてるからグッドモーニングになるのでは?
0940無記無記名 (アウアウカー Saab-p7KM)
垢版 |
2018/07/24(火) 22:24:17.95ID:KtKJczEda
スクワットは山本のフォームしか認めない
とかいう勘違いが必死に騒いでるんだろうな

パワリフチン インチキキョーギ ATG 毎日スクワットやれ

と同じ人種かもしれん
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況