X



ウエイトリフターのスクワット強すぎワラタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0423無記無記名
垢版 |
2018/07/17(火) 08:33:18.41ID:ZDnnBV9f
ロス五輪砂岡(いさおか) 82.5kg。

https://www.youtube.com/watch?v=bRnnMtVnl84

ジャーク2回めの試技に失敗。ライバル選手は試技を成功した事で苦しくなる。
残る試技は一回。そのまま終わると銅メダル。すぐ上の選手を追い抜くための
重量で銀メダルを狙うか、一発逆転を狙って一気に重量をあげて金メダルを狙うか。
0424無記無記名
垢版 |
2018/07/17(火) 12:42:19.08ID:iPdjR5bp
村上スクワット360も上げるのに日本記録にも届かず。セイムマートみたいなタイプか。
たぶん太田のほうがスクワットは弱かったと思う、前記録保持者の岩崎なんて一番デカいのに120キロしかなかったからもっと弱いだろうし。
0425無記無記名
垢版 |
2018/07/17(火) 15:37:28.11ID:uV0kJMCp
手足が短いタイプは、ウエリフよりパワリフ向きなんだろうな
0426無記無記名
垢版 |
2018/07/17(火) 16:11:01.18ID:axhfoVxL
体幹もそんなに強くない
0427無記無記名
垢版 |
2018/07/18(水) 09:40:51.69ID:UXAPIweg
どうやら山本は96kg級で勝負していくようだな。
ストレングスだけなら問題ないけどうん・・・・・。
0428無記無記名
垢版 |
2018/07/21(土) 17:01:44.88ID:byPHp1RT
77の笠井選手とこの動画の人がTwitterで技術論や指導論を同レベルで語っていて失笑してしまった

笠井選手といえば日本男子でナンバーワンのローキャッチと技術力だとおもうのだがw

https://youtu.be/I-Ttf5sMdGo

トレーナーやる前にまず笠井選手に習うべきだろww
0429無記無記名
垢版 |
2018/07/21(土) 17:04:38.65ID:byPHp1RT
https://youtu.be/dUBWQaQb7QE

これが笠井選手のスーパーテクニック
技術と柔軟性なら山本俊樹の上をいってるなw
0430無記無記名
垢版 |
2018/07/21(土) 17:26:32.92ID:Uzhv+5ar
>>428
スナッチだな…とか思いながら一瞬画面から目離して戻した瞬間ジャーク???ってなって笑ったww
素人の自己流でやってる野良リフターさんかな?
緑を思い出してしまったのだがww
0431無記無記名
垢版 |
2018/07/21(土) 17:42:06.98ID:iCshiGSH
山本は筋力は凄いけど身体が硬いな、
クリーンのキャッチ位置も高めだし。
0432小堀豊教 ◆LibT4nwLeU
垢版 |
2018/07/21(土) 17:47:39.97ID:lSjRPuR+
北島先生のスクワット強すぎワロタ

北島プロテイン買えガリガリヤキソバ
0433無記無記名
垢版 |
2018/07/21(土) 18:55:37.57ID:VrBzxNlO
>>428
これは地下足袋スプリットスナッチおばさんですね...

シニアで上位に入るようなレベルにはなれそうにもないので変なことやって目立ちたいんでしょう。
0434無記無記名
垢版 |
2018/07/21(土) 22:07:59.36ID:67P9T/WZ
クイックリフトマニアとかいいながら
一番重要な技術の部分が見てて ん?…
ってなるからなこの人w
力はそこそこあるんだろうがw
0435無記無記名
垢版 |
2018/07/21(土) 22:13:21.95ID:FSzoPPA5
最近のウエイトリフターで一番凄いのってリオ77kg級で金獲ったカザフスタン人だろ
あいつのc&j凄すぎ 
山本って三頭と四頭筋発達し過ぎてるわ 
0436無記無記名
垢版 |
2018/07/21(土) 22:37:51.66ID:XWrEG1VT
こいつら年取ってから歩けるの?
0437無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 00:06:10.07ID:NjHi5Vlm
スプリットスナッチはれっきとした技術だよ
叩きたさにかまけて無知を晒したな
まあ廃れたんだが
0438無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 00:06:30.95ID:eu6eKHKY
>>433-434
坂本さんの動画見たけどかなり参考になるもの多いよ
かなり知識ある方だと思う
0439無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 00:55:09.26ID:eu6eKHKY
特にトレーニング、補強としてクイックリフトを取り入れている人や
ウエイトリフティングシューズを履くべきかそうでないか等の理論もかなりしっかしていて
クイックリフトやってる人やこれから始める人は一度は見ておいて損はない
0440無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 01:31:50.85ID:ouopj2XT
そのとーり

しかし、この世界では
幕下、三段目どまりが
横綱、大関には物言えないんだな

年寄りとしての序列も
現役時代の成績にほぼ比例する
0441無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 01:56:22.24ID:eu6eKHKY
そんなことはない

選手としての実力と知識、指導者としての実力は直結しない
野球の監督も、名将や名コーチが必ずしも名選手ではないのと同じ
逆に横綱大関だから、名選手だから、現役時代名選手だったからと彼らのやり方が
全て正しいと思い込むのは危険だしアホ

大切なのは知識と理論
0442無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 01:59:46.92ID:eu6eKHKY
ある理論や主張について考えて判断する脳が無い奴ほど結果を出している人間のいう事が
無条件に正しいことだと信じて崇拝する
なぜ成功者がその理論で成功できたのか、その理論は万人に当てはまるものなのか
逆に結果が出てないからと言って果たしてそれは無条件に間違っている理論なのか等少しは考えなければな
0443無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 08:25:51.89ID:rqgSUNeh
緑がやまもとと議論してるみたいw
0444無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 09:02:41.85ID:9ePYZpkp
さかもとさんが連投してるねw

確かにさかもとさんがクイックリフト好きなのは分かるが

スナッチのローキャッチは重量を低く受けるための必須のテクニックなわけで
これマスターしてないのに指導論語られてもね…
ウエイトシューズだって骨盤を立てて低く受けるために必須なわけだし…

練習動画見ても、セカンドかけてフロントスクワット姿勢に踏み変えてキャッチする流れが全く出来てないよね

スプリットスナッチにしたのもセカンドからキャッチまでの流れが出来ないから無理やりスプリットで足を入れ込んでるだけだろう

まとめると、この人は基本が全く出来てない。
0445無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 11:18:30.24ID:qrZXy5i1
岩崎宇信て185センチ120キロだったからそれでジャーク日本記録持ってたのは凄いわな。
20センチくらい小さい吉本久也と優勝争いしてた
0446無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 11:31:14.18ID:M3FzXGIt
笠井選手のスナッチのキャッチ姿勢見たとき衝撃を受けたわ。ウエリフのトップ選手はこんなにも柔軟性があるのかと
0448無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 13:19:03.42ID:9jSp7B21
ウエリフ選手はみんなすげー柔らかい
0451無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 13:53:59.02ID:w8viaiAA
ケツついとるやん
0453無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 15:23:47.53ID:W/sKx1eQ
柔らかさも才能
八木かなえだっけ、コーチが才能あるって見出した理由が股関節の柔らかさだとか言ってたの
0454無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 16:00:15.60ID:RAOPmSfm
八木は体操の入賞者やから、元々スポーツエリートや
0455無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 16:13:38.89ID:tVvrsLer
柔軟性は後からついて来るからね
才能云々より日々の努力の賜物だよ
0456無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 17:02:29.12ID:ouopj2XT


75:無記無記名 2018/07/22(日) 12:07:52.60 ID:eu6eKHKY
>>70
ほんとこれ
俺はスクワットだとフルで180kgでセット組めるがデッドだと100kgでも腰よく痛める
体硬いし前屈も指が床に届かない  デッドのスタートポジションの時点で体が相当窮屈
0457無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 18:13:53.43ID:M3FzXGIt
>>452
独学で始めようとしてるんだけどかなり参考になりそう。ありがとう。
0458無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 18:31:31.77ID:ouopj2XT
361:無記無記名 2018/07/22(日) 00:36:56.72 ID:eu6eKHKY
安全靴でトレーニングシューズ代用したいと考えているが、ゴム底でソールの厚さって大体何ミリくらいがおすすめ?
デッドリフトだと薄い方が有利だと聞くがクリーンやスナッチだとある程度厚さがあったほうがいい?
0459無記無記名
垢版 |
2018/07/22(日) 18:48:25.62ID:yr9WZwCS
まあ普通の柔軟性があればあとはスクワットが強いほうが圧倒的有利

山本俊樹が証明してる
0460無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 07:40:44.77ID:G9VE1Rdr
ID:eu6eKHKY wwwww

で、有能な地下足袋オバサントレーナーは
誰を育てたんだ?

wwwwwwwwwww
0461無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 08:07:46.10ID:ZeH8i4b0
村上近いうちに日本記録越えそうではあるな。
そこから伸びそうには思えないが
0463無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 09:24:18.22ID:srTqBtLy
村上って頑張ってクレンブテロールとかゼニカルとか使って極力筋量犠牲にせず体脂肪落としたら88kgくらいかね
しかしあんだけスクワット上げれても二つ下の階級の94kg級の世界記録にすら及ばないって、やってて虚しくならんのかな
0464無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 10:28:31.11ID:gYoQF8Nr
350もスクワット上がるのにデッドリフトはストラップありで300を2回ってデッド弱いよな
デッドよりフルスクワットのが重いの扱えるってバランス悪い下半身だと思う
0465無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 10:44:15.29ID:Ynz/v69Y
クリーンデッドでそれだけ引けるって世界トップクラスだろ
ボディビルダーやパワリフのフォームと全く別物だぞ
0466無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 11:42:05.24ID:NRBWXptR
>>70
それな。他人から尿を借りてドーピング検査に望む選手がいるみたいだしよ。
まあ、借りた尿が薬物反応だらけって話もあるみたいだけどな。
人から尿を借りるときはよく調べないといかんわ。
0467無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 11:42:26.63ID:srTqBtLy
クリーンデッドでそれだけ引けるって、まるで山本がナロースタンスデッドでまだ重量上げる余地があると言いたげだが、
そんなことないだろ。
膝屈伸の筋力が強くてカカトの高いシューズ履いてるから、ああいう脚の力を伝えやすいフォームになるんだよ。
ああゆうのは背中をピンと張れて負担減ってもっと広まるべきだと思うけど。
0468無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 13:45:42.26ID:s8usqM8x
>>463
パワリフでも日本記録が二つや三つ軽い階級の世界記録を下回るのはザラだからな
こればかりはレベルが違いすぎてどうにも
0469無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 13:53:13.38ID:f4WMc41m
とりあえず誰かにウエリフの教本を出して欲しいわ
英語のcatalystathleticsの教本で何とかなってるし十分だけどよ、amazonで検索しても1冊も日本語のウエリフ本ないんだぜ?
日本においちゃ超マイナー競技なのはわかっちゃいるけど哀し過ぎて泣けちまう…
0470無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 14:10:12.74ID:NRBWXptR
窪田登さんもウエイトリフティングの教本は出していなかったのか。ウエイトトレーニングの教本は何冊も出しているのになんでだろ。
0471無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 14:25:12.42ID:LnrFXsoV
>>465
たとえクリーンデッドでも村上の階級で300kgは全然大したことないよ。
海外勢は370kgとか引く。
スクワットは強いから背中が全体的に弱いんだと思う。
0472無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 14:32:49.41ID:QCs5iWfl
教本なんて出すわけ無いじゃん
重量挙げなんてどうせ一部の学校の部活でしかやらないんだからさ
基礎的なことは部活の指導で全て間に合う
興味を持つ一般人なんて全くいないし、
いたとしても、できる場所はない教わる場所はない
はい終了
0473無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 16:18:21.29ID:psVpuDq7
さかもとさんはマスターズで優勝して天狗になってるよな
技術ゼロなんだからトレーナーやるのはぼったくりだろ

60分×5回 20000のチケット制 が最安値w
0474無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 16:20:35.97ID:psVpuDq7
マスターズ日本記録で勘違いして笠井に競技論かまして
見てるほうが恥ずかしいだろww
0475無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 16:49:48.27ID:G9VE1Rdr
>>440
> そのとーり
>
> しかし、この世界では
> 幕下、三段目どまりが
> 横綱、大関には物言えないんだな
>
> 年寄りとしての序列も
> 現役時代の成績にほぼ比例する


ボンゴレ
0476無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 17:41:44.86ID:Aird224u
青山学院駅伝部のコーチは選手としての経歴は無いが指導者としては超一流
日ハムの栗山監督も選手としては大した成績ではないが立派な名将の一人

マスターズでも結果出してるのは確かだし知識はちゃんとあるし言ってることは間違ってない
そしてこの世には言論の自由と表現の自由がある
例え格下実力が無い人間であっても上に意見することは許されるんだよ

上の意見が全て正しいという風潮は危険
0477無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 17:49:00.85ID:G9VE1Rdr
だから誰を育てたんだ?
0478無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 17:53:42.97ID:G9VE1Rdr
現役時代がまるでなく
オヤジファイトだけしか実績のない会長がやってるボクシングジム

世界チャンピオン目指すような練習生が殺到することだろうよ
0479無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 17:58:42.22ID:ZeH8i4b0
デッドに関しちゃ腕短いのも大いにあるな村上
タラハゼとか160キロもあるのに手足長くてスラッとしてる。だからスクワット330でも挙上パワーが強い
0480無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 18:00:58.32ID:ZeH8i4b0
>>467
脚より背筋のほうが強い東欧系の選手はルーマニアンのほうが上がるからな
0481無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 18:03:36.90ID:f4WMc41m
有力者や記録保持者とかはさかもとさんとやらに突っ込んであげなよ
例え正論を逆張りした明らかに間違ったおかしな主張をしてる人でも声がデカい方が勝っちまうことがどの分野でもあるっしょ
世間にウエリフが誤解されてまうかも
0482無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 19:03:07.61ID:M75mIuks
それはさかもとさんにも当てはまるよな
マスターズで優勝したから良い指導が出来るわけではないと
それよりもまず自分が出来ないフォームや技術を他者に教えるほうが問題なんじゃないのか?
0483無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 19:07:34.85ID:dpnI3sd1
地下足袋スプリットスナッチおばさんにも表現の自由はある。
ただ、ブログ記事を読むと思い込みの激しい勘違いさんみたいだから相手にするだけ時間の無駄だね。業界内に悪評を行き渡らせるくらいしか対策はないかと。
力はあるみたいだし、単純に下手なだけだから、選手層の薄い重量級ならちゃんと練習すれば国体地方ブロックくらいは出られるかもしれないのにね...
0484無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 23:21:07.39ID:Aird224u
だから自分が出来る出来ないは関係ない

知識理論をちゃんと持っているかどうか
できるできないではなくわかるかわからないか

後は指導力
0485無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 23:24:18.01ID:f4WMc41m
自分が出来ないで人にやれと言ったところで説得力が無いのが解らんのか?
0486無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 23:45:25.84ID:Aird224u
それだったら野球のコーチも現役選手陣に指導できなくなるな

例えばホームランバッターではないホームランバッターの選手に指導できないのか?
速球派ではなかったコーチが速球派の投手に指導できないのか?
スピード小技タイプの野球選手はホームランバッタータイプの選手に指導できないのか?
その他諸々
自分ができなくて、あるいは自分とは全くタイプが違う選手にもちゃんと指導できて結果を出せている人間は存在するからな

大切なのは自分ができるできないではなく、正しい知識と理論があるのかどうかで後は指導力
0487無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 23:46:20.35ID:Aird224u
3つ目はホームランバッタータイプのコーチはスピード小技タイプの選手に指導できないのか の間違いね
0488無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 23:49:05.62ID:Aird224u
逆に結果出してる人間の中にも知識や理論派ではなく
天性と感覚で一流になっている人間も多数いるし
そういう人間は指導者としては向かないとされているし
なぜそうなのかという理論プロセスを見ずにそいつが凄い選手だったからという理由で
無条件でそいつが言ってることが正しいと思い込む方が危険だし、選手潰してしまう要因にもなるんだよ

さかもとさんは結果出してるウエイトリフター達(もちろん全員とは言わないが)より遥かに知識豊富だよ
0489無記無記名
垢版 |
2018/07/23(月) 23:54:51.53ID:G9VE1Rdr
現役選手としてまったくやったこともないオバサンに
そんなに指導受けたいなら
受けたい奴だけ受けりゃいーだろw

ロートルデビューのただの勘違いには教わりたくない
そう考える現役バリバリ選手の方が圧倒的だから
なんら問題ないw

オマエのコーチにはピッタリなんじゃねーか?

wwwwwwwwww
0490無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 00:07:04.52ID:BeD8yr+O
>>488
ウエリフを野球と比べても仕方ねえだろw


実力がない奴が何を言っても無駄だよ
別にスポーツの世界だけのこっちゃない
職人の世界でも、例え頑固で自己愛的な職人堅気な人物であっても技術が本物ならそれに惚れ込んで付いて行こうってのはあるけど、実力がねえ口先だけの人に付いて行こうって変人はいねえよ
知識だけあっても実力がなければそのうち舐められて人が離れて行くし終わっちまう
そもそもウエリフは個人競技だしな、尚更そういう面が出てくるだろう

野球やサッカーみたいな全体としての能力が問われるチームプレイ競技なら各々が適性のあるポジションで力を発揮したらいいけどウエリフはそうじゃないしね

どれだけ知識があってもそれ相応の実力が無いなら舐められて終い
論外よ
0491無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 00:14:45.01ID:Xt31yBx3
マスターズデビューなんてのは
野球で例えれば
野球部に入ったことすらないオッサンが
草野球始めたら楽しくて
熱中しちゃった程度のもんだぜw

そのウスラのタワゴトは例えにすらなってねえ

愚にもつかんマヌケな詭弁
0492無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 00:17:30.00ID:BeD8yr+O
>>488
あと、天性と感覚で一流になってる人間も最初は模倣から入ってるよ
一流の人間というのは誰しも模倣、つまり基礎練習を徹底して行った上で最後に個人の天性や感覚というか、才能が引き出され独自性が出て来て結果につながってんだよ
最初の基礎作りを無視したり軽視したりする奴が一流であるわけが、なれるわけがない
スポーツだけじゃなく料理でも芸術でも全て同じ
0493無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 00:18:33.47ID:Xt31yBx3
野球でもサッカーでも他の競技でも何でもいい
若いころ部活でやったことすらなく
オッサン、オバサンになってやっと始めた素人に
教わってる選手がどんだけいるのか?、とw
0494無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 00:25:41.48ID:Xt31yBx3
43:無記無記名 2018/07/23(月) 23:18:09.69 ID:Aird224u
闘犬も闘牛も競馬も動物園、水族館も全て動物虐待
廃止するべき
動物園は最低でもサファリパーク形式にするべき


↑こんなこと書いてるようなヤツだしなw

肉は一切食さないし
革靴もベルトも絶対に身につけないんだろうw
0495無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 07:02:40.49ID:uJq1Nw1N
強豪野球部員のクソみたいなリバースチートカール100キロとかクソみたいな釣りざおワイドデッドで200キロ回数対決とか素材がマジもったいない
みっちり高1から叩き込んでたら体重80キロ以下でパワークリーン140キロ、デッドリフト250キロはできる素晴らしい素材たち
0496無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 08:47:16.81ID:KinndES/
そもそも正しい知識と理論もないし指導力もないしねw

全日本5度優勝のリフターに教わる→何度練習してもローキャッチができない→諦めて自己流のスプリットスナッチ→全日本リフターの指導が間違ってる→一流の選手が一流の指導者とは限らない→自己流が正しい→怪我して引退

ブログ見た感じだとこういう流れみたいだなw

自分が出来ない事を指導者のせいにしてるだけのスプリットスナッチおばさんw
0497無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 09:50:20.50ID:TxgZjQK/
知ってるやついるか知らんが、野球で言えば塚口さんだろw
0498無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 10:21:53.51ID:uJq1Nw1N
80キロあたりからスクワットの強さより体格重視になってくる感あるな、ウエイトリフティングは
0499無記無記名
垢版 |
2018/07/24(火) 10:44:25.79ID:Xt31yBx3
>>496
そもそもマスターズ競技自体が生涯スポーツの位置づけだから
競技デビュー当初だけ活躍し
すぐ大ケガして再起不能とか

まったくもって感心できないパターン
0500無記無記名
垢版 |
2018/07/25(水) 23:25:12.52ID:HlYj2ubX
マスターズもディスってるよな。
そのおばさん。
0501無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 09:52:56.19ID:8UpiHrKr
例のおばさんのTwitter見てきたけどあの歳で自分のトレ動画のタグに#筋トレ女子ってつけてる時点でやばいのがわかる。
0502無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 10:21:53.50ID:9v5rgge7
シモンコレツキなんかバウンド無かったらジャークマックス重量をフロントスクワットでフル上がらないらしいからなー
0503無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 10:43:38.47ID:ambm/rrZ
ビッグ3ですらちゃんと指導できる人が少ないから、クイックリフト指導にフォーカスするのは良いかもね。
0504無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 10:48:20.14ID:8kbKyYcp
>>502
やっぱ天才だったんだな
0505無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 17:30:55.04ID:8UpiHrKr
あのおばさんって本当に金とって教えてるのか?あんなのに習おうと思う人がいるとは到底思えんのだが
0506無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 21:13:11.32ID:mS/cPGLI
>>460
> ID:eu6eKHKY wwwww
>
> で、有能な地下足袋オバサントレーナーは
> 誰を育てたんだ?

wwwwwwwwwww
0507無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 21:18:58.45ID:mS/cPGLI
>>478
> 現役時代がまるでなく
> オヤジファイトだけしか実績のない会長がやってるボクシングジム
>
> 世界チャンピオン目指すような練習生が殺到することだろうよ


wwwww
0508無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 21:32:25.02ID:QNDcWtkx
ボクシングジムに関しては有能なトレーナーの方が大事, 会長なんぞ技術面じゃ全く役に立たないがやっぱり知名度あるとヤクザやらのコネとかで色々便利なのかな、、
0509無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 23:39:33.13ID:sJGF1vyr
批判するなら肩書じゃなく理論を突けよ
0510無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 23:47:52.46ID:iEKWhorY
選手としてぱっとしなくても指導者として優れてる人はいる。でもそういう人は記録を残してなくても上手いんだよ。私が知ってる先生なんかは重量が軽いときも重いときもほとんど変わらない無駄のない動きをしてた。

ローでスナッチとれない人がどうやって重量挙げ選手に指導するんだろうね。
だってやったことないんだよ!
0511無記無記名
垢版 |
2018/07/26(木) 23:53:49.91ID:mS/cPGLI
>>472

> 基礎的なことは部活の指導で全て間に合う

>>493
> 野球でもサッカーでも他の競技でも何でもいい
> 若いころ部活でやったことすらなく
> オッサン、オバサンになってやっと始めた素人に
> 教わってる選手がどんだけいるのか?、とw
0512無記無記名
垢版 |
2018/07/27(金) 07:00:56.15ID:8ZtKBfLn
強豪野球部員は175 75くらいが平均体格だろうがそのくらいの体重で独学の力技チートリバースカール100キロ上げるんだから凄いよ
0513無記無記名
垢版 |
2018/07/27(金) 12:11:54.66ID:gqrux+ym
ウエリフ種目って競技経験なくて社会人から
スタートして強くなった事例って無いよな
技術やフォームがさまになっても
せいぜいスナッチ自重前後ジャーク100〜100前半がいいとこ
競技者だとスナッチ1.5倍 ジャーク1.75倍
とか学生でも普通にいるしな
それも外見は細マッチョ程度なのによ
ビッグ3は中年スタートでも伸びるのに不思議だよな
神経伝達とか脳の問題なんだろうか?
0514無記無記名
垢版 |
2018/07/27(金) 12:15:56.88ID:c51dW7MZ
>>491
> マスターズデビューなんてのは
> 野球で例えれば
> 野球部に入ったことすらないオッサンが
> 草野球始めたら楽しくて
> 熱中しちゃった程度のもんだぜw


こういうのが指導者ヅラしてシャシャリ出てきたら、もう大変w
(小中学生より下手なわけだからw)
まずあり得ないだけ野球やサッカー等のメジャー競技はマシ
0515無記無記名
垢版 |
2018/07/27(金) 12:44:18.13ID:MBzBaqXq
>>493
>オッサン、オバサンになってやっと始めた素人に教わってる選手がどんだけいるのか?

野球やらサッカーみたいなメジャー競技ならともかく、マイナー競技だとあるあるではある
習う方も歳いって始めた素人が多いしね
自分より先に始めており、曲がりなりにも経験者に習った事のある人に教われるなら御の字とすら言える
ほとんどの人は動画やサイト参考にほぼ自己流でやるしかないんだから

勿論マイナー競技であっても、部活なんかで選手としてやって行こうって流石に人はそれなりの人に習うだろうけどさ
そりゃそういう環境があるからできる事だしね
0516無記無記名
垢版 |
2018/07/27(金) 14:02:56.04ID:c51dW7MZ
>>476
> 青山学院駅伝部のコーチは選手としての経歴は無いが指導者としては超一流
> 日ハムの栗山監督も選手としては大した成績ではないが立派な名将の一人


↑だから、例え自体が嘘っぱちのサギだっての

部活経験ゼロ、ロートルデビューの素人が
更にド素人を指導して、ハシタ金儲けてる例え出さなきゃw
0518無記無記名
垢版 |
2018/07/27(金) 18:29:05.68ID:c51dW7MZ
中学の部活>>>ロートルデビューの素人

日本記録見りゃ一目瞭然
0519無記無記名
垢版 |
2018/07/27(金) 18:44:17.75ID:fydlI9Qq
スポーツ界じゃ素人監督の方がレベル高いなんてザラにあるけどな

真剣にスポーツに打ち込んで、論理的に物事考えたら、なんでそうなるかわかるようなもんだが
0520無記無記名
垢版 |
2018/07/27(金) 19:33:11.88ID:c51dW7MZ
ろくすっぽ喋れもしない英会話講師に教わってりゃいーんだよwww

自分が喋るのはテンでダメだが
人様を喋れるようにする指導法と理論は持ってる
そういうのが有能なんだろうからwwwww
0521無記無記名
垢版 |
2018/07/27(金) 22:24:55.29ID:ZQ95BcA+
素人監督が通用するというのも特例で、主に戦術指導の割合が強い競技でのみの印象がある
もちろん個人指導の面はプロフェッショナルな技術指導コーチが付くのが当たり前

ウエイト競技だと戦術指導と技術指導の両面が必要だが、9割は技術指導だろう
戦術なんてのはトレーニングルーティンや階級選択や重量選択くらいじゃないのかな

なので選手としての経験が多いほうが技術指導の幅も広くなるから
ある程度は競技経験がある選手や
それこそトップ選手のはうが指導者としては適してるよ

おばさんが出来るとしたらローキャッチをスプリットスナッチに変更する戦術指導くらいじゃないのかな?
0522無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 11:16:26.68ID:B4CC2MUW
戦術指導として重量挙げで重要なのは試合のセコンドだろう。
アップのペース、重量変更の駆け引きなんてのは上手い下手とは全く関係ないから、セコンドを養成するコーチが重量挙げ未経験者でもおかしくないと思うよ。
0523無記無記名
垢版 |
2018/07/28(土) 11:37:56.47ID:MM1elyDC
技術指導で金取ってるトレーナーとやらが
中学生以下の技術、実績なら
喋れない英会話講師=鷺死と言われても仕方ないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況