X



【囚人】プリズナートレーニング【CC】2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 16:00:06.79ID:qIR5Sk9c
ポール・ウェイド著 プリズナートレーニング実践スレです(原書 Convict Conditioning)

著者の提唱する自重トレBIG6マスターを目指しトレーニングに役立つ情報交換などしていきましょう


著作に則ってBIG6をメインメニューにしているトレーニー中心になりますが、ウェイト併用ハイブリッド型、課題追求型、ネット等で興味を持った初心者も歓迎します
0851無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 09:23:04.10ID:Jp/pb6iK
そういう意味でのバリエーションじゃないみたいよ
だからこの部分は途中で読んでおいた方がいいと思う

著者も勧めたり否定したりだが
ステップが上がれなくなった時とか飽きた時の参考になる
0852無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 11:01:38.07ID:lCmmM5JW
アンイーブン、ハーフワンレッグ、アシステッドワンレッグ、ワンレッグの流れは正しいのか
0853無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 08:14:19.08ID:g40ZhUIq
雨の週は全くプルアップ系のトレが出来ないから自宅待機。他の種目入替えてやってもいいの?
0854無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 09:36:15.10ID:KDDMKA3V
チンスタかダンベルかチューブぽちれ
0855無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 10:04:59.33ID:pqsvUS7r
筋肉痛は2,3日ほど遅れてやってくるけど、引越しなんて乗り切れるだろうか
0856無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 11:52:49.51ID:BNrXG+rO
飛行機をロープでひっぱって離陸を止めた
というやつぐぐってもでてこんのだが
実在したのか?
0857無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 13:02:39.21ID:fBMQLizG
ビスケット・オリバのことだろそれ
0861無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 20:54:26.92ID:mZTLPk8g
>>860
そもそもこれやってるのが規格外の超人キャラだし無理
0862無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 22:01:50.32ID:NL20Kk1j
つべで似たようなことやってたマッチョいたよ
ピックアップトラックをニュートラルに入れてクリープでジリジリ動くのを逆にマッチョが引っ張るって試み
0863無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 22:04:59.35ID:Gxc8rPXw
ニュートラルでクリープ…?
0865無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 22:07:56.42ID:j0LrAANY
ポールがガチで屈強な肉体とレンガを叩き割る怪力、並外れた体力あるのなら写真や動画位あるはず。
ガチで記録があり上記の条件を満たしてる漢は イギリスのブロンソンことマイケルピーターソンだけだぞ。
彼は写真見るだけで強い・怪力。常人じゃないの分かるほどだがね。実際トレ法も納得だ。
ポールのは中学校の部活レベル。体重が90キロ以上ある人なら効果は結構高いが50〜70キロなら効率も悪すぎる。
片手腕立てより普通に荷重腕立ての方が合理的だし体幹も鍛えられる。ブロンソンのトレはソレだし。
ポールは 舐められない 強くなる というが そんなトレで喧嘩強くなるとか怪力とか無いからw
刃牙顔負けのエピソード満載
0866無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 22:14:09.99ID:j0LrAANY
 ttps://www.dailystar.co.uk/news/latest-news/473222/Notorious-prisoner-Charles-Bronson-Brits-fighting-fit
本名マイケル・ゴードン・ピーターソン。1974年、22歳のときに郵便局を襲撃して初めて刑務所に入った。囚人を人質にとるなど、ありとあらゆる犯罪を犯して、刑期が何度も引き伸ばされた。

 元アンダーグラウンドボクサーだったピーターソンは、1989年にチャールズ・ブロンソンというリングネームを名乗った。傷害、器物損壊、重傷害(GBH)、
不法監禁、恐喝、脅迫、刑務所内で人質をとってたてこもり、少なくとも20人の看守を襲撃、屋根の
上での抗議で50万ポンドの損害を与えて有罪になった。

 長年の間に彼が引き起こした暴動は150回を数えた。1997年、ベルマーシュ刑務所にいたとき、3人の囚人を人質にとって、さらに7年刑期が延びた。

 その際、キューバへ飛んで、自分の髭とフェデル・カストロの髭を比べられるよう、ヘリを要求したり、フライト中に腹がすいたときのために、アイスクリームとチーズサンドイッチ、
さらに斧とサブマシンガンも要求した。

1999年、彼のスケッチを酷評した刑務所の美術教師を44時間人質にとった罪で、終身刑を言い渡された。

 かつて、サダム・フセインよりも多くの人質をとったと自慢したり、セキセイインコの鳴き声がうるさいといって、
インコを食ってしまったと言われている。

 2014年には、ウッドヒル刑務所の刑務所長を襲撃した罪でさらに刑期が2年延びた。
ブロンソンはこのような暴力歴のせいで、刑務所の独房でほとんどの時間を過ごしている。
0867無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 22:14:31.97ID:fBMQLizG
ステロイダーの筋肉なら普通車ヒックリ返すくらいは余裕よ
0868無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 08:44:11.19ID:DJEneAgj
ワンアームプッシュアップやると背中ボキボキって鳴るよね
0869無記無記名
垢版 |
2018/03/22(木) 09:02:44.07ID:vqJ3Rny1
>>862
坂道でスクーターを押して登ってるけど、良いトレーニングになるよ
0870無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 07:56:23.57ID:L9MrbU3B
マークリプトーも世間で流行ってたコアトレやファンクショナルトレをディスって注目を浴びてたんだけど彼はその論に説得力を持たせるだけの実績がある訳じゃん
ポールウェイドとかいうどこの馬の骨かもわからん自称囚人の俺理論なんて信用するに値しない
筋トレ指南本に見せかけた自己啓発本
0871無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 19:51:17.74ID:ucQAVnJK
冷蔵庫って、たいして重くないな
半年、1年も囚人トレを続けたら、担いで階段を登れそうだ
0873無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 19:56:31.00ID:ucQAVnJK
冷蔵庫が30kgぐらいだけど、ゾウって何kg?
0875無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 20:11:21.56ID:ucQAVnJK
4tトラックを引っ張るとかならまだしも、ゾウは担ぎようがないよ
0876無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 21:38:20.87ID:e59QyhkZ
>>872
なんのプロだや?
0877無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 21:56:45.71ID:4eISpcnV
柴犬も持ち上げるのは簡単だが担ぐとなると難しいわ
0878無記無記名
垢版 |
2018/03/23(金) 22:49:35.63ID:DXREOyM7
マフラーみたいに首に巻くと良いよ
0879無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 06:07:49.17ID:W0MzDIVD
ライオンを担ぐのも難易度高い
0880無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 06:43:59.67ID:weQYDH2c
バーベルスクワットとデッドリフトしなきゃな
0881無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 07:40:10.50ID:n0TN8PnH
13歳でレスリングを始め、雪の積もった場
所でランニングを行う。休まず3時間ボート
をこぎ続けるとかネタのような過酷な
トレーニ
ングを続けた結果人類の理から外れた力
を手に入れた。
66kg級の選手をそのまま大きくしたよう
なバランスの取れた体つき柔軟かつ重厚
な筋肉そしてその体から産み出される人知
を超えた力
その力は、超人的、人間の力じゃない
、このおっさんおかしいんだけど、誰だよ
マットにゴリラを放ったのは、などと言われ
ていた。全盛期の背筋力は400kgを超えて
いたとされる。また、諸説あるが引越しの
際100kgを超えるタンスや冷蔵庫などを
1階から15階まで一人で運んだと言われて
いる。人間じゃない。
彼の代名詞として有名なのが
「カレリンズ・リフト」。通称俵返し。
この技自体レスリングではよく用いられる技
で、特にグレコローマンスタイルではよく
見られる。しかしそれは(現階級でいう)
55kg級から74kg級までの話で90kgを超える
階級ではまず見ることは無い。それを
あっさりやってしまうのだから人間じゃない。しかもカレリンが出場する130kg級では
持ち上げて投げるという概念がまず無かっ
たのである。
「カレリンズ・リフト」を受けた相手は
その体重がモロに首にかかる為頚椎を傷める
などする可能性が高かった。そのため
、パーテルポジションを取られたり、体を
ホールドされた場合そのままフォール負け
を選ぶ場面が見られた。というかカレリン
と当たった時点でもう交通事故に
あったようなもの。やっぱり人間じゃない。
後述する前田日明は「カレリンズ・リフト」を食ったために頚椎を傷めている。
https://image.middle-edge.jp/medium/de8223fc-5dbc-44cc-a7f1-9d0314e8809f.jpg?1468783979
0883無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 19:13:27.68ID:/gV4+o4P
>>844
膝を強くするためにも、余裕だろうがステップ1から時間掛けてやるって話だぞ。
膝が不安な時点で、関節の基礎的な強度が足りてないんじゃない?

本に書いてあった、「できるから」と言ってステップを飛ばして馬鹿をみる愚かな受講者、のくだり読んだ?
その文章見ると読んで無さそうだけど。
0884無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 19:14:59.56ID:8UbC/TAE
背中に鬼が住み着くようになってきた
0885無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 19:21:35.40ID:/gV4+o4P
本だと強い男になるためにとか言ってるけど、どちらかというと日常に必要な機能と健康面で助けになる本だよね。
負荷がっつりで鍛えても、湿布べたべた張りまくって関節に支障を残すなんて、それ何のためにやってんだって話しだしね。
0887無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 20:01:49.76ID:GYKmJd3I
>>885
社会人でバリバリ働いて金稼ぐにも健康な肉体は必要だからな
程よく女ウケの良い肉体も手に入ってSEXという特典までついてくる。一石三鳥
0888無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 20:07:42.56ID:JW0QTRfG
去年の8月から初めて
やっとプッシュアップと
プルアップステップ5まで来たけど
女性の同僚達にワイシャツ越しの上半身の筋肉がすごすぎと
言われるようになった
0890無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 20:26:28.30ID:i/JoQQBe
>>889
185センチの82キロだよ
始めたときから10kgくらい増えたと思う
0891無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 20:48:29.40ID:Qfr72gq0
いつものホラ吹き君も帰ってきてるみたいだなw
やっぱ信者が寝言連投しだすとスレが活気づくな
糞スレになるけどw
0892無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 21:03:00.73ID:JW0QTRfG
>>889

888だけど
174 78 で体脂肪は17%位
始める前は85キロ位あった
0893無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 21:23:56.87ID:O9M1olUx
クローズハンドスタンドプッシュアップ超難しい
ハンドスタンドプッシュアップはできたのに。
0894無記無記名
垢版 |
2018/03/24(土) 22:03:29.08ID:qeouVGi+
これをやったおかげで、というかこれをやるために痩せた。
89kgから68kgになった。
まだ筋肉はついてないけどここまで痩せられたというだけでこのトレーニングには感謝してる。
0895無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 03:27:30.79ID:mXn44g0Y
そういやウェイトで鍛えてるマッチョ君がうちの職場にきたけど少し荷揚げしたらゼーゼー息切れ起こしてて笑ったw
最大重量を持つ筋肉はあるけど筋持久力と心肺機能が全然ないね
0896無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 07:19:06.48ID:wWBZA820
CCって心肺機能まで鍛えられんのか?てか筋トレだけじゃなく有酸素運動しないとそんな易々と痩せへんやろ
0897無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 07:31:31.59ID:4xDm338p
>>896
痩せるのは本当だよ
ウエイト中心から自重中心にしたけど体脂肪は確実に落ちた
多分体型維持しやすいのもcalisthenicsの長所だと思う
0898無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 07:54:31.93ID:LYn65V0M
根本的に自重で増量と減量ってするものなの?鍛えつつ減量でいいのかな
0899無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 08:14:36.16ID:QHjFFJea
>>897
一般化しえない話だな。CCで痩せるならダイエット板いって啓蒙してこい。ホラ吹き扱いされるわ
0900無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 08:33:41.62ID:4xDm338p
>>898
俺の実体験だと多分増量、減量と分ける必要はない
ケトルベルと一緒で自重は有酸素の効果もあるからそれで痩せたんだろう

>>899
俺の場合はCCだけじゃなくほかの自重種目も沢山やってるからそれで痩せたのかもね
ただ、ダイエット目的なら確実にウエイトよりcalisthenicsやccの方がいい
0901無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 08:55:28.13ID:mXn44g0Y
>>896
15分のサーキットトレーニングで鍛えられるべ
0902無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 09:25:29.65ID:IcbI1kX7
CCやるために痩せるような食事に自然になったんじゃね
本でも食事制限についてちょこっと触れてたな。刑務所の飯がそもそも食事制限みたいなもんだが
0903無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 09:25:55.55ID:tCelCU9l
>>899
俺の場合は簡単なステップもできない
痩せなきゃってことで走って食事制限
ステップ進む、痩せなきゃこれ以上できない
痩せなきゃってことで走って食事制限
の繰り返しで痩せた。
0904無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 09:47:55.15ID:rGkWOquX
刑務所って甘い物に飢えてるんだろ
酒と甘いものを止めるだけで体重はがくんと減る
0905無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 09:51:12.80ID:mXn44g0Y
デブは毎日カツ丼20杯食べるのをやめようぜ
0906無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 10:13:57.35ID:vUQh2cVf
お前らランニングもしろよ
0907無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 10:41:21.04ID:uq8Io4VY
上級クリアを真面目にやろうとすれば、100回だからね
30分以上かかるし、有酸素になるんじゃない?
疲労がすごい抜けないけど
0908無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 11:19:43.10ID:Sx+bFsqp
俺はダイエット板との兼業だが有酸素運動ですら消費カロリー量はたかが知れてるんだわ
だからダイエットは運動ではなく食事制限がメイン
0909無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 13:34:10.33ID:/hFA893o
有酸素運動はより食欲が増すようになって
エネルギー消費を減らしてより痩せにくい体になるからね
まあ痩せるのは基本的には食事だよね
0910無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 13:48:35.32ID:7RE48Zz0
てか食事も囚人レベルにするのは常識だろ
0911無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 13:52:24.17ID:vUQh2cVf
脳機能向上、メンタル改善、ミトコンドリアの増加、持久力向上など
有酸素運動のメリットをあげればキリがない(すべて統計的に有意なデータの裏付けあり)
その中でダイエットなんてメリットの一側面にしかすぎない

といいつつ、>>909に反論すると、
有酸素運動がより食欲を増させるのではなく、走ったから食べてもいいだろうというただのモラルハザードでしかない
疲れにくいカラダ=カロリー消費しにくいカラダではない
負荷を増やせばカロリー消費はされる

実際ランナーとウエイトトレーニングだけの人でどっちが一年通して痩せてるかと言われればランナーだろう
0912無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 13:55:28.39ID:/hFA893o
有酸素運動とHIITだと
HIITの方が時間は短いけど痩せるんだよねたしか
0913無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 14:07:57.92ID:/hFA893o
エネルギー消費が減るってのは
有酸素運動を続けると体が慣れていって
同じ運動をするにもカロリー消費が減っていくってことね
0914無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 14:45:49.08ID:vUQh2cVf
>>912
TABATAプロトコル提唱者はHIITのダイエット効果は低いと述べてるよ
効率よく持久力と筋力を伸ばす目的のトレーニングじゃないの

>>913
身体が慣れていくのは最大酸素摂取量等が上がったからであって、いいことじゃない?
ペースを上げたり負荷をあげればいいだけの話
筋トレでも同じ重量でやり続けてても効果低い

筋肉が減って基礎代謝が落ちると言いたいのならば話は別
ただし、基礎代謝は筋肉に限らず結局体重に比例するので、どちらにせよ体重が落ちれば落ちるほど痩せにくい体になる
0915無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 14:50:15.75ID:tCelCU9l
>>904
甘いもの欲しさに同室囚人のちんこ咥え出すっていうしな。
甘いものなしは人権侵害レベルと言ってもいいかもしれない。
0916無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 14:57:47.16ID:LYn65V0M
>>904
アメリカの刑務所は酒タバコ手に入るし自分で作る人もいるらしいよ。甘い物も手に入ると思う。
0917無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 15:02:33.09ID:sRcsBe+W
精子って苦いんじゃないの
0920無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 15:41:15.42ID:Jo5T3fis
>>916
スマートホンも手に入るんだろ?
日本じゃ考えられんの
0921無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 16:16:49.29ID:/Wm7q2nK
HIIT試したことあるけど
終わってから20分は吐き気がしたなー
ランニングした方が楽だな
0922無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 16:30:29.63ID:nPjVLNlV
過度なたんぱく質摂取は止めた(体重×1g位、その前は2g以上)

脚トレは本の通りではなく
ウォーキングランジや
階段登りをすることで
有酸素運動要素を取り入れた

そしたら体重落ちた

見た目のウケはよくなった
0923無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 18:14:49.70ID:/Yr3KjgR
HIITをやろうと、全力疾走したけど、負荷が強すぎて足が筋肉痛で動けなくなる。
1週間は動けないから、モノグサには習慣にするのが難しい気がした
プリズナートレーニングのスクワットだと、負荷が適度で無理なく鍛えられた感がある
ショルダースタンドとヴァーティカルプルは毎日やってる
0924無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 18:20:25.06ID:/Yr3KjgR
足にコロがついた重いラックは、押し方にコツがある
振り子が振り幅の頂点に達して、静止したときに力を加えると振り幅が大きくなる
同じことがラックにも言えて、最初に力を加えて、0.2〜3秒後にもう1度、力を加えると簡単に転がりだす
0925無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 18:34:24.85ID:aob55Cr2
>>918
読んで見たけどサンプル数が少ないし、都合のいいデータじゃないかな
ランニングの本にはランニングに有利な研究結果を取り上げることが多いわけだし
どちらにせよ、結局はエネルギー保存の法則があり、消費と摂取のバランスで脂肪が蓄えられる
活動量を増やして食べるのを減らせば必然的に痩せる

何度も言うが有酸素運動のダイエット効果は副次的なもので主要なのは脳機能とメンタル改善と持久力の向上だと思ってる
0926無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 20:05:35.33ID:/Yr3KjgR
有酸素運動は低負荷で動きまわってるだけなので、筋力強化や循環機能の向上はないどころか、
身体が酸化して、関節がすり減るだけの悪循環
0927無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 20:18:03.50ID:aob55Cr2
人類はパワーではなく低負荷で動き回って生存競争を生きてきたんだがなぁ
40kmを2、3時間で移動できる陸上動物はホモ・サピエンスのみ
0929無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 20:59:12.85ID:/lHss2Oh
アフリカ人の狩猟んぽドキュメンタリー見たけどひたすら追い回して
体力が尽きたところを狩ってたな
そりゃあアフリカ人にマラソンで勝てるわけないわ
マラソン得意なやつが生き残ってきたんだから
0930無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 21:54:20.26ID:aob55Cr2
>>928
長距離でみると馬より人間の方が速い
0931無記無記名
垢版 |
2018/03/25(日) 22:44:20.17ID:WOZ4y0f7
ダチョウは時速約60kmで走りそれを約1時間持続させることができ、40kmなら二時間可能というが
0932無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 00:55:04.35ID:H0pktAD5
囚人トレーニングとかトガった格好いい名前ついてるけど要は器械体操の入門者向けの基礎トレ
内容自体は奇抜なものは一切無くとてもオーソドックス
批判しているわけではなく柔軟性や体の機能性やマシン設備を必要としない利便性に目をつけたのが素晴らしいと思います
ジムで主流のビルダー的なトレーニングより一般人の需要に応えていると思う
0933無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 03:33:04.12ID:/0t0siIB
CCって、腕立ても懸垂も一回もできない女でもとっつけるプログラムですか?
それともウエイトで普通体型男性並みの筋肉つけてからじゃないと難しいのかな
0934無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 03:41:55.41ID:tHhGM9Rp
>>933
1年間家に引きこもってても始めれると思う
0935無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 03:47:17.03ID:tHhGM9Rp
>>933
言葉足らずやった、1年くらい家に引きこもり続けて全然筋肉使ってこんかった人間でも取り組み始めれるレベルやと思う
0936無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 05:44:33.36ID:3JyAaYrC
>>932
いや、柔軟性は必要だよ
とくに腹筋のステップ4あたりから
体が固いと膝が曲がってまともな
フォームで出来やしない
0937無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 06:03:01.45ID:O9r5rAQd
>>933
ジム通った方が効率はいいと思う。20代男だけど運動歴なし、体育嫌いで筋肉は全然なし。
握力も30kgで(今は両方40ちょい)懸垂は順手だと一回もできない、逆手で1、2回だったけど1年自重を真面目にやって今は順手で反動なしで4回くらい。
筋肉付きにくいからあまり伸びないけど。腕立ても中1くらいの時はできなくて最初は膝つけながらやったのを覚えてる。
0938無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 09:05:21.89ID:wyRCtwOd
>>933
最初のステップはリハビリ用の運動だから大丈夫。
0940無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 09:56:35.56ID:3/bj84Di
片手逆立ち腕立てができたらプロ
0941無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 10:04:51.01ID:VsElftdv
>>933
性差よりあなたの運動経験によるだろうね。セルフコーチって結構大変だ。独学になるが周辺知識の有無や自分に合ったプランニングの差は大きい

習い事で上達しやすいのは教室>通信教育>独学の順だけど、これはフィットネスにもあてはまるよ
0942無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 10:10:38.67ID:DtxsH15y
>>233
ヴァーティカルプルを100回ほど出来るようになったら、
他のステップを飛ばしても懸垂できるようになったよ
0943無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 11:15:35.51ID:lPhEQeTx
>>933
そういう人でも取りかかれるプログラムになっているでしょ
このためにウエイトやるって、なんか違う気がする
壁プッシュアップ50回の方が有効だと思う
0944無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 11:25:18.28ID:nkGrgKz8
やっぱ
これだねー
https://www.youtube.com/watch?v=Pd0BU1ia_Hs
ちなみに、腰痛の原因の一つとして、「腸腰筋が凝り固まって腰椎が前方へ強く引っ張られてしまう」というものがあります。
そのため、腰痛の原因にも様々なものがありますが、座りっぱなしの生活で腸腰筋が硬くなると同時に、股関節伸展の力が弱ってしまったことが原因で腰痛が引き起こされている場合、ブリッジに取り組むことは、腰痛の緩和や改善につながる効果も期待出来るということ。

今現在腰痛がある人でなくても、ブリッジを行うことは腰痛予防にもなるため、将来のためにも取り組んでいくと良いかと思います。

体幹の筋肉と言えば、一般的にはお腹や腰周り、又は胴体の深層にあるインナーマッスルを指すと考えられがちですが、実は体幹とは「首から上と四肢(腕は脚)を除いたた体」、つまり「胴体」のことであり、体幹の筋肉とは、胴体に位置する全ての筋肉を指します。

ブリッジの中で、床からお尻と腰を離した姿勢を数秒維持している間は、その姿勢を維持するためにも、大臀筋以外に脊柱起立筋が強く関与している。

結果的に、一定の姿勢を維持する姿勢支持力の向上にもつながってくるため、姿勢支持力をアップする体幹支持トレーニングとしての効果も期待出来るようになります。

膝が痛くなってしまったり、怪我をしてしまう理由の一つは、骨盤につながる太ももの骨である大腿骨を安定してコントロール出来ないこと。

そこで大切なのが、骨盤と大腿骨上部を覆うようにして繋がる大臀筋。

大臀筋は、股関節付近で大腿骨をコントロールする際に大きな役割を担っており、大臀筋を強化することは、大腿骨の安定的なコントロールにつながる。

そのため、ブリッジに取り組むことは、大臀筋を強化して膝の関節の動きにも密接に影響を及ぼす大腿骨を安定させ、膝の痛みや怪我を予防していくとも考えられるのです。
0945無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 12:27:49.26ID:+cGA18pN
>>933
CCはやめときな
これは素人が開発したものだから ケガしてからじゃ遅いよ
0946無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 12:33:59.93ID:+cGA18pN
>>937
筋肉がつきにくい体質だから 筋肉が大きくならないのではない
まちがった筋トレをしているのが原因だよ
0947無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 14:14:26.02ID:KzNt878u
プリズナートレーニングの2はKindleで出ないの?
1をKindleで買ったから2も電子版でそろえたかったんだけど…
0948無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 14:30:07.39ID:5futhPZE
kindle版じゃないと買う気しない
0949無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 15:41:00.25ID:wyRCtwOd
>>945
本気で933がケガをすることを心配してるなら、「まずウェイトから」みたいな933の
発言を「(フリー)ウェイトはケガをしやすい」と言って止めるべきでは?
フリーウエイトがケガしやすいなんてやっている人間なら常識でしょ。
0950無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 16:02:44.88ID:Quwdby5m
いよいよCC2明日発売だね

体重が軽くなるとCCのトレーニングがすべて楽になる
やればやるほど適正体重に近づいてく感覚がある
食べるのも我慢してないのに体組成計の数字はどんどん良くなってる
こんなに健康的なのは人生で初めて
0951無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 16:11:29.04ID:KzNt878u
今Amazonチェックしたら普通に2もKindleで出るみたいで良かった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況