X



ベンチプレス125kgを目指すスレ40 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0256無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 03:23:58.07ID:h5BzhxOF
変な角度でやってるんだろうな
手首が気になるなら、究極のベンチプレス理論あたりを読んで勉強するといいね
かなり勉強になるよ
0257無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 11:51:43.54ID:AZ0+Ewo/
痛めないって言ってる奴はブタか、ウエイトエアプのクソガリ
>>251は逃げたしエアプのクソガリだな
0258無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 12:05:03.31ID:TGs7pGQZ
クソフォームだとどっかしら痛めるだろう、だが痛めたからクソフォームだとは限らない
稼働域やパワーや回復力を考えず必要以上の無理をしてるから壊れる、ただそれだけだろ
0259無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 12:23:14.70ID:E8Y2RqDF
>>253
痛めないよな
逆に言えば125あげれてない時点で手首痛めていたら、125近辺では手首がぶっ壊れてるかもね
今よりもっと手首に負担かかるわけだし
フォームやらやり方を見直さないと改善されない
0260無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 12:27:38.06ID:OHxYBbhA
125で痛めないなら300でも400でも痛めない
「フォームが正しい」ならな
0261無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 12:28:40.81ID:8nPDOBHK
>>259
2chやってる暇あるなら妄想マッチョやってないでジム行ってウエイトやってこいよクソガリw
0262無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 12:31:06.72ID:eYrU+nag
>>259
110か115そこらで手首が痛い人が125でいきなり壊れるわけ無いだろ馬鹿が
壊れてるのはお前の頭だよホラッチョ
0263無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 12:45:14.77ID:9hbAQ7lJ
ID:EtmaabGX
ID:uI+GCSyt
ID:h5BzhxOF
ID:TGs7pGQZ
ID:E8Y2RqDF

全部のIDで松本100kgスレに書き込みあってワロタ
0264無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 12:47:41.97ID:Zo939Jq+
ID:uI+GCSyt
ID:E8Y2RqDF

自分に自分でレスつけてんだろこいつw
頭弱いクソガリは死ねやw
クソガリすぎて脳ミソにも栄養回ってないだろこいつw
0265無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 12:59:12.57ID:oYndQME7
間違ったやり方をしていたらそりゃ痛めるよ
0266無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 13:09:50.24ID:QHQxGhf6
俺初ベンチ60kgで今200kgまで上がるけど50kgでも手首痛いからストラップ巻いてるわ
0267無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 14:20:52.14ID:des9DCKj
痛くなるところって人によって違うんだろうな
俺は手首と肩は痛くならない。
なぜならそれより先に肘が痛くなるから
0268無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 15:10:49.17ID:tMSqTmzU
おれはスノーボードやるから手首、肩、腰はあんま調子よくない
0270無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 16:54:25.65ID:Fk6eOIeT
起床時68kg
120×1 1
100×7 7
止めあり
100×5 5
減量中で65kgで現状キープしたい。
0271無記無記名
垢版 |
2017/10/16(月) 15:58:28.35ID:eARm87Dl
100kg 8回だと120kg きついかな?
0272無記無記名
垢版 |
2017/10/16(月) 16:18:57.73ID:IYrCkRRf
100×8で120いけるかと。

110や115を前の週などに触って神経系のトレをしてからなら挙がると思いますよ。

自分も今110×4と100×8で120なんとか挙がります。
止めは無理ですが。
0273無記無記名
垢版 |
2017/10/16(月) 17:29:20.28ID:qVKAtMSN
脚挙げナロー止めあり
80×10、10、10、10回目潰れ、8回
前回と全く変わらず
次のベンチまで少し食べる量を多くしてみるか
0274無記無記名
垢版 |
2017/10/16(月) 18:37:23.57ID:u0g+qsPj
そして力が大して増えず見た目はどんどん太るのであった…
0275271
垢版 |
2017/10/16(月) 23:02:44.52ID:eARm87Dl
>>272
どもです
80kg〜100kgで組むこと多いので
次110kg辺り触ってみます
0276無記無記名
垢版 |
2017/10/17(火) 23:14:55.42ID:57VSwcl6
7月頭に120kg成功して、7〜8月は遊びに忙しくトレさぼってだいぶ重量下がったけど、ようやく100kg8Repsまで復活
今年中に130kg上げたかったけどちと厳しいな
0277無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 00:53:12.31ID:rhycvDxi
>>276
全く一緒で草
まだ2ヶ月あるから130kg目指そうぜ
0278271
垢版 |
2017/10/18(水) 23:23:52.45ID:z16xTPBR
60kg×10
70kg×3
110kg×4
110kg×3
110kg×1
80kg×10
60kg×10

110kg 2セット目が思ったより挙がった。
体重やや増え気味なのでこのまま120kg挙げてしまいたい。
0279無記無記名
垢版 |
2017/10/19(木) 11:16:58.83ID:YWNJzcik
20kg×20
60kg×5
80kg×3
95kg×2
125kg(ラックアップ)
115kg挙がらず
112.5kg×2
100kg×3×2
97.5kg×4
95kg×5×2
0280無記無記名
垢版 |
2017/10/19(木) 13:24:19.32ID:c+mAoKS/
起床時67.2kg
110×4 100×8 6

減量もぼちぼち終盤。
0281無記無記名
垢版 |
2017/10/20(金) 18:00:14.17ID:5kbfAlQC
脚上げナロー止めあり
80×10、10、10、10、10
そのあと脚つけ止めなし100×5
吐き気と風邪で寝込んでいてポカリ2本とおかゆ二回とプロテインだけだった
でも無理やりプロテインを何回も飲んでたから風邪中でも筋量は減らなかったかも
昨日は吐き気がなかったからカレーライスとかでカーボをたくさんとったのが効いてそう
体重が少し減っていたし記録が落ちるのを覚悟していたがわからないもんだ
6セット目の100の回数も伸びたし、120ももうすぐ射程圏

172cm、64キロ
体重増やすのも出来たら67、8キロあたりまでにしてなんとか最低でも120、できたら125挙げたい
0282無記無記名
垢版 |
2017/10/21(土) 16:16:47.28ID:R7KATF3d
90×8 
90×6
80×8
80×6
ようやくこんくらいできるまで回復した

281さんオレと体格ほぼ同じだ。
オレの場合MAX120kgで無理して怪我したから
やっぱ125kgとか130kgねらうには65以上
じゃないと厳しいかなって思た
まあ人によるだろうけど
0283281
垢版 |
2017/10/22(日) 10:57:18.42ID:8ezVlIHY
>>282
たしかにMAX100を越えるあたりで肩を壊してる人がジムに多い
その人達に共通するのがMAX重量に頻繁に挑戦したり高重量低レップのトレ
自分は使用重量をけっこう軽めでやっているからいまのところ肩は問題なし
それでも筋力はしっかり伸びてるから当分はこれで
前なんて1セット目でも100キロ5回なんて無理だった
0284もやし
垢版 |
2017/10/22(日) 13:10:15.05ID:K0394J9Z
男として障害者レベルのもやしですが110kg正しくクリアしたのでよろしくお願いします
0286無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 10:32:44.86ID:mEerxKw1
115×1 115×1 115×1
100×3
リバースナロー
80×8 80×8

木曜に120狙うための準備回
八割方イケそな感触
0287無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 17:56:51.76ID:a+rcytId
今日はイラついてるので125kg挙がりそう
0288無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 20:50:58.77ID:nfqFfZze
125kg挙がらなかったけど、
筋トレによってイライラがどうでも良くなった

ありがとう筋トレ
0289無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 20:57:14.98ID:jWB32Z0F
ラックアップのときだけ、尻上げ本当に皆、試してほしい。
ラックアップしてから尻つける。

明らかに肩の負担減るし。
0290無記無記名
垢版 |
2017/10/23(月) 22:05:08.21ID:QPFWpqw0
一般常識を独自テクみたいに語るのは100kgスレと同時に卒業してほしい
0291無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 03:17:30.55ID:g+PgOk8j
一般常識を出来てない人もいる可能性あるから、言ってるだけ。
独自テクだなんて思ってない。
0292無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 06:08:33.95ID:0Xop0UBg
>>291
それならそういう一部の対象を指して呼びかければ良いのになんで「皆」って括り方したの?
0293無記無記名
垢版 |
2017/10/24(火) 08:08:22.62ID:nDejvh7c
うっとおしい奴わいてんね
0294無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 14:36:04.96ID:zys86O4F
>>292とか細いやつだな
自分は>>290ではないがいちいち文句つけるような内容でもないな
0295無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 14:43:33.06ID:+AO01H0V
児玉さんはMAXの7割8割(160 170)で2〜3レップ(1レップずつフォーム重視)で数時間が基本のトレーニング方法だよ。それを週6。これが低重量低レップ。ただしオフシーズンのトレーニング内容で大会前は200キロ以上で回数もやってるようだね。フォーム重視は変わらずに。

一般のトレーニーが取り入れるとしてどのタイミングでMAX狙うのかが一番の悩み所
児玉さんはピーク作らなくてもいつでもピーク出せると言うが、一般でそれが出来るかは微妙。低重量低レップをどのくらいやればMAX挑戦に適してるかがいまいち和からない所。
あとは下半身種目もほぼやらない事もベンチプレサッーなるなら良いが、そうじゃないなら周りから白い目で見られるのが落ち
0296無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 15:30:02.10ID:jmW911bD
>>295
MAXの7〜8割なら低重量ではなく中重量か高重量じゃないの?
0297無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 22:53:14.91ID:80CKgNl4
>>295
普通にウエイトリフターの王道的なトレ方法だね
彼らも種目やスクワットの練習を高頻度低回数高セットで行っているからね
7〜8割で3本10セットとか
0298無記無記名
垢版 |
2017/10/25(水) 23:01:20.19ID:ZA97nXZk
>>289は、何で初心者スレみたいなこと書いてるんだろうと思ったら
>>290>>292がつっこんでた
0299無記無記名
垢版 |
2017/10/26(木) 07:29:02.46ID:KZR+XNzH
>>295
動画見たがたしかにかなり丁寧だったな
あの止めの長さで練習したら普段止めてやってないやつだと、回数が間違いなく止めなしの回数の半分を切るだろうな
MAXの7〜8割ならMAX120あたりなら85から95あたりで低レップ高セットって感じか
BIG3をやってるやつなら頻度はやっても週2〜3にしといたほうが無難かもな
0300無記無記名
垢版 |
2017/10/26(木) 10:43:21.15ID:MiYfPyhn
>>286から中二日
130ラックアップ
120×1 120×0
110×2
以降補助種目

1セット目すんなりだったからもう1回挙がると思ったんだが…
今んとこ軽めで練習するより頻繁にmax付近やった方が伸びてるな俺は
補助種目重視しててベンチのボリューム少ないからそれでも回復が間に合うみたい
0301無記無記名
垢版 |
2017/10/26(木) 11:30:47.34ID:78GfQFou
>>299
BIG3やっててベンチ週3とかその思考がもうベンチ豚だな
スクワットとデッドリフトもやった方がいいよ君
0302無記無記名
垢版 |
2017/10/27(金) 13:17:10.85ID:R35Zhtah
起床時66.5kg 体脂肪9.9目安

ベンチプレス
100×8 8 7 6 インターバル3分

来週中には65kg台に入れたい。
0303無記無記名
垢版 |
2017/10/27(金) 18:24:50.66ID:P3KTTWwd
除脂肪体重60kgも無いのに100kg×8できるのはすごいな
それでスクワットも150とか160上がってデッドリフトも180とか上がるなら化け物
0304無記無記名
垢版 |
2017/10/27(金) 19:20:06.15ID:UKItp/7C
>>302
ほぼ一緒で笑ったわ
67kg体脂肪9.2%
BP120kg"1
SQ140kg"1
DL200kg"1
0305無記無記名
垢版 |
2017/10/27(金) 20:32:05.20ID:0QkDhhoP
>>303
スクワットは現在かなり落ちてて150×5あたりです。
デッドリフトはスモウデッドで160×5あたりです。ナローだと150×5も怪しい。
0306無記無記名
垢版 |
2017/10/27(金) 20:45:30.91ID:hCtj0rkC
>>305
スクワット推定MAX172.5か
脚の画像見てみたい
0307無記無記名
垢版 |
2017/10/28(土) 07:07:36.69ID:MpoQ0lIH
>>303
自分もそのくらいの体型だけどベンチは120、スクワット160をフルでできるよ
デッドはやってないから>>302さんより背中等の筋量はだいぶ少ないと思うけど
デッドはわからないけど、このくらいの体重でベンチ、スクワットこのくらいなら努力でなんとかなるレベルだよ
0309無記無記名
垢版 |
2017/10/28(土) 09:16:07.76ID:ZtKMGthw
>>307
除脂肪体重60kg未満でベンチ120だけじゃなくスクワットも160ってすごいな
下半身一切やってないYouTuberのカズでもベンチ120くらいで除脂肪体重63kgあるし

体の画像よろしく
0310無記無記名
垢版 |
2017/10/28(土) 14:22:40.62ID:LXACQgE+
120×3
120×3
120×3
100×10
100×10
100×8
インターバル3分
0312無記無記名
垢版 |
2017/10/28(土) 17:35:26.50ID:c02vE80p
>>311
同意

177はいる
0313無記無記名
垢版 |
2017/10/28(土) 17:58:57.13ID:hMnLezAp
ベンチGVT
100×10
60秒
100×10
60秒
100×10
60秒
100×10
60秒
100×10
60秒
100×10
90秒
100×10
90秒
100×10
90秒
100×8
120秒
100×10
0314無記無記名
垢版 |
2017/10/28(土) 21:06:03.54ID:WqqQ/uHL
脚上げナロー止めあり
82.5×10、10、10、9、8
脚つけワイド止めなし
100×6

前回82.5で10、10、9、8、7より記録がアップ
100も6セット目でも6レップとアップ
多少食事量増やしたのがいいのだろうな
0316314
垢版 |
2017/10/29(日) 03:08:48.42ID:OrJVF+Ws
>>315
今月はMAXにトライしてないのでわかりませんが、
先月はMAX115でした
ちなみに先月MAX115の時のセットMAXは脚上げナロー止めありは80を8回でした
0317無記無記名
垢版 |
2017/10/29(日) 16:15:53.54ID:Y0YKgvqm
補助種目で高重量ラックアップ取り入れてる人に聞きたいんだけど
メインセットの前にやってる?それともメイン後もしくは追い込み後最後にやってるのかな?
0318無記無記名
垢版 |
2017/10/29(日) 20:05:08.29ID:dsmxASwh
>>317
俺はメインの前にやってる
トレ前半は出来るだけ高重量を持てる種目で可動域はそれほど使わないものをやる
回数も数回レベル
トレ後半に行くにしたがって可動域とアイソレーション、回数をこなす種目にしていきパンパンにパンプさせて終了
0319無記無記名
垢版 |
2017/10/29(日) 20:24:50.66ID:HbRChJvz
>>317
ウォーミングアップ中に狙って行きたい重量+10kgでやってる
0320無記無記名
垢版 |
2017/10/29(日) 21:27:05.66ID:Y0YKgvqm
>>318
>>319
ありがとう、俺もメイン前アップの最後に取り入れてみるわ

ラックアップしてポジションに持っていってまた戻す感じでいいのかな
それとも3〜5秒くらいキープ?
0321無記無記名
垢版 |
2017/10/29(日) 22:17:30.55ID:KuICEV4A
>>320
>>318
メイン前アップの一環としてやってる
分かり易いように100kgでセットを組む例を書くと…

・60数回、80数回、90x2、100x1

・100+(15〜20kg)でパーシャル数回

・(パーシャル重量+20〜40kg)でラックアップのみ1〜2秒キープを1回か2回

メインセット開始

こんな感じで俺はパーシャルとラックアップは分けてるかな
当然ラックアップのみの時は一番力の入る位置でラックアップしないと上がらない
0322271
垢版 |
2017/10/29(日) 22:52:31.60ID:iDArUz9g
本日 記録大幅に更新しました
60kg×10
100kg×11
120kg×0
100kg×5
80kg×10

まさかの100kg 8repから11repへ大幅更新
ここまで急激に伸びたの初めでですが120kgは挙がらず。
0323無記無記名
垢版 |
2017/10/29(日) 23:03:09.73ID:oLDs3Kwz
>>322
大幅更新はおめでとうだが、セットの組み方がなってないな
0324無記無記名
垢版 |
2017/10/29(日) 23:03:22.65ID:vieGijE8
>>322
1ヶ月くらいかけて3rep以下しかできない重量でトレーニングして慣らしたら125はすぐあがりそう
学生時代に100×10できたらって次週か次次週あたりに130上げた人居たわ
0325無記無記名
垢版 |
2017/10/29(日) 23:05:27.72ID:1aqRFipg
120×1やる前に

60×10
80×5
100×2
110×1

とかなら疲労無く行けそう
0326271
垢版 |
2017/10/29(日) 23:18:36.27ID:iDArUz9g
皆さんコメントありです 
ウエイト8年やってますが短期間でここまで伸びたのは初です
確かにセットの組み方下手なんで120kgはまだ挙がってません。
1セット目のダメージが残りすぎたのが120kg失敗の原因だと思います
0327無記無記名
垢版 |
2017/10/29(日) 23:30:39.06ID:WcnrpH2N
120kg失敗って言ってるけど
そもそも、120kg挑戦するつもりじゃなかったけど
100kgで調子よかったからやってみたってだけでしょ?

すぐ上がるさ
0328無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 21:02:19.75ID:QHQrBmMY
直接ベンチに関係ないと思うけど
ナローベンチはどのくらいの重量でやってます?
0329無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 21:25:04.67ID:jYlhX0Fx
以前は肩幅気持ち狭めくらいの手幅でメインセットの約半分の重量でやってたな
0330無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 22:17:40.88ID:6N2FY1Qd
自分はもうワイドをやらなくなってしまった
現状81cm薬指で120、小指で117.5
それより狭めて56cmライン握る時は関節保護のためにリバースグリップのみ
ピンプレスで80×8〜100×2
0331無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 22:44:50.01ID:XpHPPGpZ
止めあり100kg4発しかいけんかった
BIG3の数字追うのとボディメイクを同時にやるのは大変だわ
しばらくBIG3は停滞覚悟でボディメイクに力を入れようかな
0332無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 23:08:41.42ID:s8EytWJm
>>330
81cm人差し指にしたら125行けそう
肩峰の1.5倍より広く持つと肩の怪我リスク増えると聞いたので狭めで持つべきか迷ってるわ
0333無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 23:32:08.93ID:6N2FY1Qd
>>332
それがワイドにしても重量変わらないどころかむしろやりにくいんだわ
ワイドの方が技術が必要なのと自分はバランス的に胸より三頭が強いからだと思う

KKやギブスもナローだしこのまま三頭と肩重視して年内には125挙げたい
0334無記無記名
垢版 |
2017/10/30(月) 23:47:43.60ID:90mLg3Yv
>>332
皆ワイドにすると重量伸びるのか??
おれは逆だ。ワイドにすると重量落ちる。胸には入りやすくなるけど。
多分胸より三頭がだいぶ強いからだと思う。。
0335無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 00:14:24.78ID:L+DKpzQp
ナローは挙上距離が増える不利はあっても上半身の筋肉をバランス良く動員させやすいから、全身鍛えてて胸以外の強さにも自身がある人は伸び代大きいかもね

俺は薬指だから厳密にはミディアムなんだろうけど
0337無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 02:25:04.92ID:qJqQoHzk
自分は81cmに中指が1番挙がるな
薬指や小指だと重量落ちる
でも人差し指だとラックアップしたあとスタートポジションの時にかなりやりにくい感じがする
あとボトムの時も
0338無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 19:51:18.84ID:ILo9uGxb
人によって肩幅(けんぽう)も腕の長さも手の大きさも骨格も違うから、とこを握るとか人次第じゃん
0339無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 22:36:16.28ID:N+C/3idN
リーチが短くてもワイドの方が挙がる人もその逆もいるんだよ
日本で肩峰どうのこうの言ってるのは大抵初心者、ボディメイク向け記事だけどパワリフ系ジムで体格に合わせた手幅とか教えるとこあるのかな
4スタンス謳ってるノーリミッツですら問答無用でワイド推奨してたし
0340無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 23:08:54.87ID:ido6l8AJ
>>339
肩峰って言ってるShoFitnessは135kg上がるからここの誰よりも上級者なんだが…
0341無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 23:33:30.46ID:i8ouOzM4
>>339
突き詰めればワイドが絶対的に有利だけど、その技術を習得できるかどうかってことだよな
0342無記無記名
垢版 |
2017/10/31(火) 23:39:39.63ID:9xvaNH8i
>>340
彼はあくまでトレーニングとしてのベンチプレスを教えてるのであって第一義は怪我防止と肥大のための可動域確保でしょ
>>341
鈴木祐輔選手ですらワイドは成功率低いからってナロー気味にしてたくらいだからなぁ
ただ海外だとリフター向けで非ワイドもアリとしてるコラムもあってどっちが有利かは筋力バランスによるみたいなこと書いてあったりするな。胸より肩が発達したウェイトリフターがベンチをやるとナローの方が挙がる場合が多いなど
0343無記無記名
垢版 |
2017/11/01(水) 21:34:08.49ID:30OIrSOZ
可動域減らすならブリッジワイド
押す動きで挙げるならナロー
体型、柔軟性考えてどっちが合うかだね
合う合わないも、ワイドメイン、ナローメイン両方試さないと分からん
ワイドメインでナロー補助だとナロー挙がらんの当たり前やし、慣れの部分で
0344無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 09:59:26.50ID:QlEnpW+q
肥大週
100×5×5 +補助種目

手幅とか足の位置とか試行錯誤するのクソ楽しいんだけど、毎回ころころ変えてると何も掴めないから1ヶ月程度は統一してやり込まないとな
0346無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 17:58:45.38ID:ldQSNW9E
最大筋力と神経系は1〜5レップ
筋肥大目的は6〜10 レップ目安だわ
0347無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 20:23:22.84ID:2jkgMABs
110キロ5回5セット
100キロ10回2セット
70キロ50回(最高記録更新)
0348無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 20:43:01.97ID:ZvLdGQTa
110kgで1セット目から5セット目まで同重量同回数上がってるし125kg余裕だろ
0349無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 21:24:22.81ID:JUqMjUx4
>>345
ハイレップや追い込みはハンマーストレングスかケーブル使うから俺は肥大期でもベンチで5レップ以上はほぼやらない
そもそも肥大種目としてはあまり効率良いと思えないんだよね
0350無記無記名
垢版 |
2017/11/02(木) 23:59:52.19ID:gp1Hp6pV
65×3
85×11
80×10
80×8
100×1
微妙な感じだが少しずつ以前よりましになってきてる

オレの場合手幅は広げ過ぎないほうがいいな
81cmラインより2、3cm内側に小指がくるくらいがいい感じ
わきが開かないほうが安定して力が入る
0351無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 00:59:31.54ID:DmovHzJ9
最近81cmライン人差し指に加えて81cmライン小指もやるようにした
更に上腕三頭筋の日(プレスダウン)を追加
これで少しは腕太くなるといいが
0352無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 07:31:21.00ID:LjZsIWVy
>>349
たしかにジムの常連でベンチMAX90くらいで、
ベンチは2セットくらいで終わらせてフライマシンやダンベルベンチばかりしてるのがいる
更衣室で見たらベンチMAX127.5の自分より胸がでかいんじゃないかと思えたほど
自分はバウンドやケツ上げでなくて127.5なんだが効かせるようにベンチをやってないのが駄目なのかもしれない
その常連はダンベルベンチも糞丁寧にやっていたからなあ
ボディメイクを第1に考えるならネガティヴはゆっくりボトムで止めてやるのがいいんだろうな
このスレの人やパワーリフターは重量重視の人が多いだろうから、ネガティヴで効かせるように降ろしてはいないだろうけどさ
0354無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 13:40:19.28ID:KAxqRdOy
フライは肥大するけど力つかないから典型的な使えない筋肉
0355無記無記名
垢版 |
2017/11/03(金) 14:56:26.84ID:rgQixThc
おっと ここで危険なワードの登場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況