X



BCAAって効果ある? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/01/26(木) 22:49:02.18ID:Wkr5GdXj
転職したはいいが、肉体労働なうえ6時間以上休暇なしで栄養補給出来ない環境な為BCAAを初めて買おうと思うんだが、、。
筋肉分解防いでる感ある?
アルギニンみたいに胃痛おきたり副作用的な事はない?
毎月小遣い限られてるのと胃腸弱から真剣に悩んでる、、。
0003無記無記名
垢版 |
2017/01/26(木) 23:16:04.86ID:ThZn27a0
飲む時間あるならプロテイン入ったシェイカーと飲料水とふたつ持っとけばいいんじゃない?
それかゼリー飲料か
BCAAは満足に食事してプラスアルファで飲むものだろ
0004無記無記名
垢版 |
2017/01/26(木) 23:25:05.06ID:woewzWL7
>>1
規定量をしっかり飲むとトレ翌日の筋肉痛が軽減されるよ。
まあ規定量って言っても体格によって増減するだろうがな。
身長高くてがっちり体系なら1,5倍ぐらい飲んどけば効果実感できるんじゃね。

俺はBCAAがないとトレする気にならん。翌日筋肉痛で動けなくなるから。
0005無記無記名
垢版 |
2017/01/26(木) 23:38:32.58ID:nf1fbY9D
>>1
肉体労働ならクエン酸取れ
筋トレみたいな筋組織の損傷でなく乳酸が溜まってるなどの疲労が多いだろうから
0006無記無記名
垢版 |
2017/01/26(木) 23:43:55.58ID:woewzWL7
>>5
胃痛や胃腸弱って言ってるのにクエン酸はないだろ
0007無記無記名
垢版 |
2017/01/26(木) 23:53:01.73ID:h2RR77cG
>>5
>>6に追加で乳酸は疲労物質じゃないぞ恥ずかしいやつだな
0008無記無記名
垢版 |
2017/01/26(木) 23:58:46.35ID:ThZn27a0
>>7
こマ?
大体どんな本見ても乳酸が溜まってうんたらみたいにかいてあるけど
乳酸ってなんなん?
0010無記無記名
垢版 |
2017/01/27(金) 08:29:31.94ID:/n5xXZp7
クエン酸や単糖類の摂取で、運動による疲労が軽減されるというエビデンスは無い
(摂取そのものが無意味という意味ではない)
BCAAには疲労を軽減するというエビデンスが有る
ただ、体感できるかはわからない
0011無記無記名
垢版 |
2017/01/27(金) 10:16:04.98ID:BkkU6rdB
>>1の目的(立て逃げくさいけど)は長時間の抗カタボなのになんで疲労対策の話になってんの?

6時間をBCAAで乗り切るとかどう考えてもコスパ悪い
0012無記無記名
垢版 |
2017/01/27(金) 10:24:07.32ID:/n5xXZp7
それは、逃げた>>1に返信してる奴なんておらんからだよ
0013無記無記名
垢版 |
2017/02/02(木) 14:00:23.49ID:qppWxxyj
筋肉痛軽減っていってもBCaaが効いてんのか追い込みが足らんかったのかわからんからあんま体感ないわ
カフェインやクレアチンがばりばり効いてくれる
0014無記無記名
垢版 |
2017/02/02(木) 18:45:17.35ID:tb2ZRTFC
ほんとそれ
BCAAとかアナバイトのおかげで筋肉痛軽いとか言ってるやつは、ただ単に追い込めてないだけじゃねっていう
0015無記無記名
垢版 |
2017/02/02(木) 19:44:31.32ID:EjrEsiOp
いやBCAAは筋肉痛対策には確かに効果あるはず
俺もBCAA無しでのトレは後の疲労が特にひどい
特に栄養足りてない時とかね
マルチビタミンと同じで、しばらくしっかりした量で続けてから止めてみるとわかると思うよ

筋肉痛全く無くなるとは限らないけど回復の早さが違うのは明らかかと
0016無記無記名
垢版 |
2017/02/02(木) 20:42:37.33ID:/AGAj6b8
それただのタンパク質不足だろ
0017無記無記名
垢版 |
2017/02/03(金) 00:38:32.78ID:HmjaEM7s
>>10
糖質が切れて、体がガス欠状態になる事をハンガーノックって言うスポーツだとメジャーな状態でエビデンスがいっぱいあるみたい

ハンガーノックでググると大量に出てくるよ
0018無記無記名
垢版 |
2017/02/03(金) 00:47:40.79ID:+t0YTAj+
>>11
まあまあそんな事言わずに、6時間=飯の置き換えの答えをちゃんと考えようよ。
一日三食必要な肉体労働トレーニーが、一食で800キロカロリー摂りたいと過程します。
bcaaはタンパク質そのものなので1gが4キロカロリーで800÷4=200グラム
>>1
200グラムのbcaaで飯の代用可
0019無記無記名
垢版 |
2017/02/03(金) 07:37:20.17ID:XiLXluVR
>>1
ハーブとかマイプロで買えばBCAA安いだで。飲見始めてから1ヶ月でベンチ115から125kgいっただで。
0020無記無記名
垢版 |
2017/02/03(金) 07:39:21.21ID:TCNsOsnS
減量中は効果を体感する
増量中は正直いらないと思う
0021無記無記名
垢版 |
2017/02/03(金) 07:46:57.21ID:BVzHZV7w
>>20
俺も減量中は効果を体感する気がする
増量中は正直いらないと思う
どんな効果なのかよくわからんが効果抜群だと思う
0023無記無記名
垢版 |
2017/02/03(金) 11:02:46.30ID:W5D6LxmS
鈍感だからbcaa、グルタミン、ビタミン辺りの実感わかんわ、必須みたいだから飲んでるけど
プロテインも効いてる(ほんまに吸収できてるか)かいまいち半信半疑
カフェインとは相性抜群だわ、100mgでも足の日でも3時間くらいまじでとまらんくなる
汗だくでチーティング&ドロップしながらキチガイみたいにバーベルぶん回すトレが好き
0024無記無記名
垢版 |
2017/02/03(金) 11:11:25.52ID:VVESvWYC
>>23
性欲凄そう
0026無記無記名
垢版 |
2017/02/03(金) 16:05:45.06ID:BVzHZV7w
>>23
五大栄養素のタンパク質とビタミンミネラルは必須だけどピンポイントのアミノ酸なんか必須じゃないよ
0027無記無記名
垢版 |
2017/02/04(土) 11:36:14.88ID:NWJGNhf/
>>23
そのチョイスだとカフェインだけ効いてるのわかるよね
アミノ酸やプロテインは財布に効いてるのだけはよくわかるのに、その他の体感は0で効果はよくわからんw
0028無記無記名
垢版 |
2017/02/04(土) 13:12:04.92ID:FpnyeqzI
>>23だが昨日はカフェインぶち込んでバックスクワット20セット+レッグプレス10セット以上、他下半身いろいろ計3時間やったら今日24時間爆睡して悪夢と金縛りで2度目覚めたがトレーニングのせいか?
グルタミン3倍くらいにして飲んでみたら、筋肉痛ましなったような気がしないでもない
筋肉痛は開ける日数で大幅に変わるから、やっぱり何が効果的か条件が多数すぎて特定できん
0029無記無記名
垢版 |
2017/02/04(土) 16:40:32.20ID:wS7IRU62
プロテインの体感は空腹が少し埋まる程度だな
0030無記無記名
垢版 |
2017/02/07(火) 14:37:48.86ID:eKrWtAp9
BCAAはトレ中に飲む水をクソ不味くする効果が抜群。
0031無記無記名
垢版 |
2017/02/09(木) 10:26:05.27ID:JzwIB3nc
BCAAの味がすきなのは俺だけか
0032無記無記名
垢版 |
2017/02/09(木) 11:14:14.62ID:xfXeUq08
俺からすればど変態だわそれw
0033無記無記名
垢版 |
2017/02/09(木) 13:41:45.96ID:ko3gz26q
>>31
味云々より泡がね…
なんか泡も全部飲まないと損したみたいな気分がするし
0034無記無記名
垢版 |
2017/02/09(木) 14:36:50.85ID:oIFmXk1L
アミノバリュー美味しい
0035無記無記名
垢版 |
2017/02/09(木) 14:41:03.46ID:TGIrVlw3
>>30
エクステンドかアミノラスト買えよ
0036無記無記名
垢版 |
2017/02/09(木) 16:16:03.68ID:xfXeUq08
>>35
うまいのかそれ。NOしか使ったことないんだ。
0037無記無記名
垢版 |
2017/02/09(木) 17:20:35.12ID:GiJteXUR
味の好みの差はあってもエクステンドは旨い
甘いのは水の加減でどうとでもなるし小学生の子供でもゴクゴクいける
0038無記無記名
垢版 |
2017/02/09(木) 17:49:17.21ID:xfXeUq08
いいこと聞いた。NOから乗り換える。そのNOがまだタンマリ余ってるけど。
0039無記無記名
垢版 |
2017/02/12(日) 19:20:58.06ID:IXt5FGRt
飲んでたけど効果ないだろこれ。
少なくとも減量中ならともかく、オフに飲む必要はまったくないね、メーカーに踊らされてるね

クレアチンだけは飲んだほうがいい

他はプロテインもビタミンもグルタミンもいらない
0040無記無記名
垢版 |
2017/02/23(木) 18:05:17.01ID:TkyTBq5l
>>39
クレアチンの実感できた効果はどんなのですか
参考までに教えてください
0041無記無記名
垢版 |
2017/02/27(月) 02:16:58.13ID:RXmDnd4f
うーんグリコbcaaポチった!
今はトレ1時間前にプロテインHMBクレアカン
トレ後も同じHMBやめてbcaaに
しようかと思ったんだけどなー
0042無記無記名
垢版 |
2017/02/28(火) 08:59:04.11ID:I68FQ6Ly
昨日はじめて飲んでジム行ったけど
そんなに実感なかった…
ただ何故か眠れずに朝起きたら
息子はビンビンw
でも筋肉痛は無いに等しいくらい!
これって効果あったってことか?!
0043無記無記名
垢版 |
2017/03/02(木) 15:40:40.71ID:iaVFP+8p
筋肉痛には効果あると思うw
0044無記無記名
垢版 |
2017/03/03(金) 03:57:56.54ID:MUlsxpWV
おそらく多くの人が適切な量摂ってない
トレ中消化器官の負担にならずアンモニアも産生しないといった特性は代わりがないものだよ
0045無記無記名
垢版 |
2017/03/03(金) 09:29:43.02ID:F7um55YF
>>44
わかる
トレ前に15gとか取るとけっこう違う
顕著なのは競技練習前と中だな
2時間はやるから必須と化してる
0046無記無記名
垢版 |
2017/03/03(金) 21:11:52.24ID:yhk8xdoJ
コスパ悪いのはガチ
効果あるって言う人は寝起き、トレ前、中、後、寝る前に何十gずつ取ってるし
普通の人なら他に先に金かける所あるわな
0047無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 02:38:32.44ID:8edJV1kI
トレ中のみ糖分と一緒に徐脂肪体重あたり1g程度摂ってるよ
翌日に疲労が残らないので休み入れずにトレできてる
0048無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 04:05:09.72ID:SvPYdg0T
・BCAAの摂取量(最低でも一度の摂取が5g以上 できれば10g以上)
・空腹時の摂取
・運動の種類が持久的、または長時間のトレーニング
・減量期など体の栄養状態が十分でない

これらの条件が組み合えば十分効果体感できるけどね
0049無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 04:09:41.06ID:yWln/vWj
タンパク質を十分摂ってたら意味ないよ。
学術的にも証明されてない。

以上終了
0050無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 04:31:54.16ID:SvPYdg0T
学術的というのはどのレベルの実験、研究で証明されないといけないの?
実際に多くのこの手の専門家(石井直方等)もBCAA含めその効果効用について肯定的なものが多くみられるが
0051無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 04:34:02.38ID:HIKzhjRa
学術的にはむしろ素早く吸収されることが証明されてるわけだがな。
0054無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 04:40:22.58ID:SvPYdg0T
追いつめてるつもりも喧嘩売ってるつもりもなくてただ単にどうなのか知りたいんだよね。
BCAAに限らず多くのサプリメントにおいても肯定的な意見と否定的な意見がおり交ってるし
否定派は現在出されている研究、試験データについてなぜそれが認められないのか
またどの程度の研究、試験データであれば効果があると認められるのか等どういう考え方してるのか知りたいんだ
0055無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 04:42:14.72ID:HIKzhjRa
マジレスするといろんな所でアホな発言を連発してる奴だから何も考えてない。
0056無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 06:40:45.63ID:4XKIG1G6
まあ今は科学的に意味無いとかでも数年後には全く逆の説が出ることなんて普通だし、本人が効果があると思ってるのならそれで良いんじゃないの?例えプラシーボだとしても
0058無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 11:23:53.37ID:8edJV1kI
それ効果否定してないじゃん
運動中に供給し続けることができることに意味あるんだからプロテインとかは代替にならないよ
タンパク質も一定量以上は消化吸収できないからBCAAは利用価値高いと思うがね
だいぶ価格も下がってきてるわけだし
0059無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 11:28:59.14ID:n12vInXE
>>57
これは俺も読んだことある。
結論から言うと、体重の2〜3倍の量のタンパク質をこまめに摂っているのであればBCAAは不要。
内臓の負担を考えて、体重の1.5倍程度以下に抑えてるのならトレーニング前後のBCAAは有効。
トレーニングを2時間など長時間やる人ならトレーニング中にBCAAが枯渇していくので
BCAAドリンクを飲むのも有効。
0060無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 11:31:47.37ID:KeUzIDjb
>>59
体重の二〜三倍もタンパク質取ってるやつなんてただのあほ
BCAAなら簡単に取れるんだから使わない理由はないわな
簡単なことよ
0061無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 11:40:55.40ID:rUJo+ItY
>>60
BCAAを単体で摂ってるなんてただのあほ
プロテイン飲めば同時に簡単に摂取できるんだからプロテインだけでいいわな
簡単なことよ
0062無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 12:03:43.30ID:Wh5piMeX
そんな事より、高タンパクな固形の食事した後って4〜5時間以上は胃に食い物がある感覚があるよ
その状態でアミノ酸を飲むメリットってありますか?
0063無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 12:07:50.09ID:O3+kF9Tk
>>62
吸収速度が犠牲になるけど、栄養補給にはなるからメリットあり
0064無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 12:14:34.76ID:Wh5piMeX
>>63
トリッキーな回答ありがとうございました。
0065無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 12:23:07.56ID:hE3vrn4C
いいってことよ
0066無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 13:08:09.67ID:GYpOKJfR
BCAAは筋肉を合成するのに必要だからBCAAを疑問視してる人なんていない

BCAAのサプリを摂取する必要ないと言ってる人が多い

んでプロテインを摂ってるのにさらにBCAAサプリが必要な証拠はどこにもない

よってBCAAサプリは必要なし

しいて使うならトレ前トレ中にプロテインだとお腹が張るからとかそういう軟弱な理由のみ
0067無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 14:03:29.32ID:H2p/BYi6
トレ中にプロテインなんて飲まねーよ。
0068無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 18:20:09.38ID:Wh5piMeX
胃や腸や血中に、BCAAやBCAA予備軍がいるのに追加でBCAAなんていらねーよな
胃や腸の中に5時間以上前の食事がいるのに、粉のBCAA飲んでも吸収速度殺して飲んでもメリットないし
0069無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 18:37:53.10ID:NblnQ4Ms
エクステンド毎日飲んでたらなんかいきなり受け付けなくなった。アミノラスト買ってみた。明日飲む。まずくないといいけど。
0070無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 18:42:40.94ID:1ui5VxF3
筋トレ前に飲むとお腹減らないので集中出来るから飲んでる
プラシボかも知れないけど俺にとっては必要
0071無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 19:50:43.27ID:jN2o8vIe
>>68
一日三食、固形の食事を食べる食生活ならばbcaaの吸収速度は期待できないからね
0072無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 19:52:08.54ID:jN2o8vIe
吸収速度が早くないと血中濃度は通常の食事と変わらないからメリットないよね
0073無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 19:53:02.88ID:k7elSYgG
減量期には、役に立ってる
朝起きて空腹のままトレーニング
30分置きに5グラム 結構痩せる
0074無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 22:59:43.54ID:VDMF2YB/
ウェイト初心者ってbcaa好きだよなw
0075無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 23:02:15.04ID:PCW9MxCB
サプリにハマるのは経験少ない初心者の特権
0076無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 23:05:46.49ID:rgYSxjz3
>>73
寝起きは副交感神経が優位で血液ドロドロなのでトレーニングに向かないよ
0077無記無記名
垢版 |
2017/03/04(土) 23:46:40.18ID:H2p/BYi6
減量中とか、仕事で仕事取るタイミングが規則正しくないとか、そういう場合はこれほど有難いサプリもないんだがな。
0079無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 11:09:47.01ID:MuNq8ymk
初めてBCAAとってみたが確かに翌日の疲れが全然違ったわ
スクワットの日だけどいつもだったら睡眠時間も多くて翌日頭や体が重くて筋肉痛も激しいが
今回はそれらが全く無くて睡眠時間も短く目覚めもスッキリだった

量はトレ前5g、トレ中10g
0080無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 11:57:22.52ID:3OL3lExg
クレアチンとbcaaで迷ってbcaa買っちゃったんだからもっと褒めて
クレアチンにすれば良かったと後悔しちゃうじゃない
0081無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 12:16:57.55ID:gmjdMH3p
なんで両方買わなかったんだよこの馬鹿!
0082無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 12:26:52.52ID:eq/BdXhD
クレアチンもbcaaもメーカーによって結構体感に差がないか。
個人的にはクレアチンは一番安いモノハイドレートがよかた。
0083無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 20:44:16.56ID:mOpdMbH7
>>69
受け付けなくなったとは、身体がBCAAを拒否しているんですか?他のサプリは問題なく飲めていますか?
0084無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 23:34:45.93ID:/545V5lz
>>83
味がだめだったのかわからないけど、胸がムカムカして吐き気がきた。そのあとグリコのBCAAを摂取したら問題なく、アミノラストも平気だった。他のサプリは平気。ただ、ファイナルバーンは胃とお尻が痛くなって合わないみたい。カプサイシンだろうね。
0085無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 23:42:40.73ID:WJdMDCvY
BCAAなんて減量期以外には不用だと
考えてたけど、とあるBCAAを何気なく買って
使ってみたらかなり体感あってビックリ!
味も美味しいし最高!
0086無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 23:50:01.61ID:Us0k70RH
どう体感あった
0087無記無記名
垢版 |
2017/03/05(日) 23:58:45.09ID:WJdMDCvY
>>86
競技スポーツをやってるんだけど
競技中にかなり疲れにくくなる
体感がある感じですね
ウエイトでも疲労軽減されてる感があります。

MRMのBCAA はあまり体感出来なかったです…
気分の問題もあるかもしれませんが…
0088無記無記名
垢版 |
2017/03/06(月) 00:26:40.01ID:b1OHqabO
銘柄は?
0090無記無記名
垢版 |
2017/03/06(月) 01:00:08.08ID:7e++P4j4
食事から3、4時間以上たってからトレする時飲むとビックリするほど体感あるけど
食事から2時間後だと飲んでも全く違いがわからない。
0091無記無記名
垢版 |
2017/03/06(月) 07:07:26.38ID:yNPev86c
>>73
血管に悪いぞ
0092無記無記名
垢版 |
2017/03/06(月) 07:11:53.29ID:x6wto7/S
>>87
そもそも定期的にプロテイン摂取してる?特に運動前後
0093無記無記名
垢版 |
2017/03/06(月) 08:04:54.70ID:RtLE3UPc
安物のbcaaは体感できないが、それなりの値段は体感ある
0094無記無記名
垢版 |
2017/03/06(月) 08:13:50.01ID:mmay6rCM
飯とプロテイン足りてないやつは体感あるぞ!
0095無記無記名
垢版 |
2017/03/06(月) 08:23:00.38ID:Zmlzr4GX
bcaa飲んでるだけで激痩せした
効果抜群だ
0096無記無記名
垢版 |
2017/03/06(月) 08:24:25.18ID:Zmlzr4GX
ちなみに+gとエクステンドは効果抜群
0098無記無記名
垢版 |
2017/03/06(月) 10:22:57.70ID:3bQlRVnm
俺もプラス爺とエクステンドが最強だと思う。

他はゴミ
0099無記無記名
垢版 |
2017/03/06(月) 10:41:19.38ID:fmbWl/L7
BCAAまじ体感あるよ
0100無記無記名
垢版 |
2017/03/06(月) 10:49:11.61ID:4lCw2dfd
減量してなきゃ要らない気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況