X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント277KB
ラーメン店主の集い その19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 01:06:50.84ID:qgK7/9FV0
それは言えてるかな
ただしおれと同じ県内にはラーメン1杯400円の店もある
かなり田舎の方だけどね 味もボリュームも都市部の700〜800円に
負けてない 店主はおれと師匠が同じなんだよね
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 02:46:49.66ID:7v6htQoz0
>>465
原価考えろw
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 03:38:21.51ID:SR0OsKaW0
自家製麺に鶏ガラ節のダブルスープでトッピング無しでうちなら…450円で出せるかどうか
ニーズはあるのかねw
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 06:14:15.10ID:eXxOf0Z00
>>421

> すいません、ここしか聞けるところがなくて…
>
> 俺はラーメン屋を数店舗転職してまして、先日とあるベンチャーラーメン屋に就職。
> そしたらそこの店長がスープをレードルですくうときに必ず表面張力に
> ならないといけないとか言い出した。
> 俺はそれが出来ずに1日中練習させられそれでも出来なかったので、家にレードルを持ち帰って練習しろ!って言われた。
> 家でも練習したけど出来ずに嫌になり、明け方に店の前にレードルを置いて
> LINEで連絡して1日で退職した。
>
> 表面張力にしたところで10ccぐらいしか変わらないし、人間の舌が察知できないレベルでしか味は変わらないでしょ?
>
> しかもその店長は「今まであなたは何をやってたんですか?」みたいな言い方してきた。
>
> は?って感じだわ。今まで表面張力にこだわってる店なんて皆無だし、てめーの言い方だとどの店も表面張力でないといけないみたいな言い方じゃない。
> 表面張力が常識?ばかじゃねーの?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 11:32:58.44ID:DEBqsGKL0
>ラーメン屋やってるけど自分が使ってる機材しかよう知らん

そのとおり!
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 13:21:45.00ID:eXxOf0Z00
何軒も渡り歩いてる人は詳しかったり
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 14:53:13.00ID:bVUUvLl40
使用人は店を出すまでROMってろや
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 17:34:32.37ID:7v6htQoz0
雇われ店長なら別だけど、自分で店やってるなら最初に機材揃える時に色々カタログとか調べるでしょw
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 18:01:31.20ID:GKapM4Wc0
>>476
最初に店出したの10年前だし働いてた店と同じものにした
カタログ見たけどそんなもん覚えてるはずもない
店出すのが夢ならカタログ見てるだけじゃ駄目だぞ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 03:19:45.21ID:54B2OA3c0
店閉めた後組合の飲み会に行ってシメのラーメン食ったが、不味かったな・・・
飲み屋街なんだから半ラーメンくらい用意しとけっての
帰りのタクシーで気分悪くなったよ
良いよな飲み屋街は不味くても売れるから
店主に俺の店のラーメン食わせてやりたいよ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 05:43:58.65ID:ANzvHZHd0
脳内ラーメンをどうやって食わす?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 01:27:28.34ID:XZIrn78Y0
それはある程度言える。その代わり、高いショバ代払ってるはず
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 02:47:38.42ID:uvQ1FUwO0
今時、さほど不味いラーメンを出す店もないしね
それなりの味であれば、立地条件で7割は決まる。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 09:56:45.75ID:xSjxb86W0
また、新しい店に勤めたら教えてよ
>ラーメン店主逆恨み従業員
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 11:43:16.92ID:sVrxjBqR0
弟子の店の葉っぱ
クレソン、水菜、サラダほうれん草、わかめ、ルッコラ、貝割れ大根、と自分が行く度替わってて面白い
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 20:56:38.30ID:ANG2DydL0
貝割れ大根は隠語ですか
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 02:55:50.41ID:J6PP41kj0
>>485
どのひとつもラーメンに使ってるの見たことないわ
あ、ワカメはあったかも
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 03:47:24.90ID:6FDnff5Y0
自分もクレソンルッコラはかなり意外だったけどね
仕入れが安い時があるのかね
味的にはどれも良かったわかめ以外ちな醤油
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 09:13:55.44ID:OwXMo9do0
>>429
うちもパスタテボにしたら楽になったよ
でもゆで麺機を丸型の7テボにしたいけど底浅いよね?
7つで入るかな?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:58:04.89ID:9nRI6bIx0
入る

けど上にはみ出す
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 16:16:43.83ID:9nRI6bIx0
493の槽はざる程度の深さしかない
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 23:35:12.99ID:Uiv5+HyJ0
都内の武蔵かどっか忘れたけど493の茹で釜を溶接で二倍の高さに延長して494のパスタてぼ使ってたな
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 07:54:52.24ID:ErwD0S4+0
>>499
そうか?
柄の強度はありそうだけどな。
長年テボ使ってるけど柄から折れたことはないな。
だいたい網が切れてくる。
まぁ消耗品だけどこのテボも他のテボと同じくらい持つだろうな。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 01:48:45.32ID:ftwSFr+A0
テボの柄の根元ってどう使ったら折れるの?
そんなに力かかる部分とは思えないんだけど
たまにみる90度曲げて使ってる店ならなんとなくわかる

うちも網がダメになるわ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 01:48:45.57ID:ftwSFr+A0
テボの柄の根元ってどう使ったら折れるの?
そんなに力かかる部分とは思えないんだけど
たまにみる90度曲げて使ってる店ならなんとなくわかる

うちも網がダメになるわ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 03:03:12.51ID:pKgFh7ND0
柄と網部分のつなぎ目がアルミとかのプレスで出来てるやつだと
使っている内に金属疲労で折れるね
味噌こしなんかも同じ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 04:47:49.25ID:fpVPazer0
食べ残しのスープってみんなのとこはどう処理してる?
特に豚骨ラーメン屋の意見を聞きたい
出来るだけ安くまたは無料廃棄する知恵を拝借したい
これ混ぜると乳化して排水溝に流しても、無害になる薬あるよ
みたいなのってないよな
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 07:29:51.19ID:qF31cvdO0
脳内引っ込め
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 07:39:02.06ID:+VJWDr3L0
491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/18(水) 10:57:04.12 ID:ROFvzU5z0
>>490
そのテボ弱いよ、うどん底深テボの100倍弱い

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/19(木) 18:34:37.82 ID:GdDt1Xte0
>>492
つけねの所が折れやすい

      ↓コイツ(長文で脳内とバレたので上の2レスは短文w)

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/08(日) 11:40:25.52 ID:H62ruNgp0
おいおい、テボひとつで一玉が原則では?
二つ以上やると同じ時間でも茹でムラができるだろ
それに、2〜3玉入れたのを出す時に完全に均等に分けられるか?
そのあたりのこだわりのない店はどうかと思う

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/08(日) 17:43:46.28 ID:fv3MItci0
>>442
バカだな 素人とか玄人とか関係ない
いくら浸け麺だろうが、そんな茹で方している店はなんのこだわりもないんだな、
そんな店では食いたくないな、と言ってるだけ

449 名前:444[sage] 投稿日:2019/09/08(日) 23:00:12.84 ID:ADUAz/+Q0
>>445-447
俺はプロだよ。そんなこと言ってるお前らはプロの中でもレベル低いってこと。
ひとつのテボに何玉も入れてるようじゃ茹で方も麺の量も味もバラついて
大したことないだろうね。すくなくとも「こだわりの店」にはなれない。
うちの店はそんなズボラはしてないよ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 07:56:09.28ID:qF31cvdO0
俺がラーメン屋かどうかなんて匿名掲示板で確認のしようがないだろうクソ店主どもめ!
とか言ってることが変だと思ったら
ラーメン屋を夢見て色んな店で修行?しようとしてるけど
根が腐ってるので続かずに転々としているただいま無職の人でした
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 08:45:41.24ID:qF31cvdO0
>>510
>>509
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 09:19:30.69ID:Ro7G0JlW0
>>500
マジですか?
見てみたい
6テボのゆで麺機より7テボの丸型の方が水の量が少ないからガス消費量が少ないみたいなんだよね
よく、強火の店では麺がテボから飛び出してるのを箸でクルクルしてるよね
あれが面倒だからパスタテボ使うんだよね


>>505
ないよ
うちは以前、一旦ゴミ箱に網乗せてた
冷めてからアブラ取って排水

今は流しに網でグリストでアブラ取り
アブラはゴミと一緒に生ゴミ扱い
ちなみにゴミ代は月2万くらい
豚骨は汚れるしガラのゴミ出るしガス代かかるしいいことないね
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 22:09:54.91ID:5TbmIXJj0
>>460
自分もそんな感じに思う。ラーメン道になりすぎてる。
肉屋なんだけど、よい具合のスープ、煮豚ができたから試しに店やってみるわ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 02:03:12.69ID:j1CoCrl50
何、当たり前のことを知った風に言ってるんだ従業員くずれ
0518510
垢版 |
2019/09/24(火) 02:50:36.46ID:T7ejx6tf0
>>512
大はずれ。バカかよ!
ここから去れ
0519八日市屋プロ
垢版 |
2019/09/24(火) 08:22:37.00ID:s68yjbTU0
>>505
うちは鍋に集めて賄いで食べてるよ

呼び戻しスープとして加熱して量の調整にいれたりもする

豚骨の油で排水溝つまったらなんじゅうまんの世界だからな
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 08:44:18.74ID:dzNWKsQb0
なんか大雑把な店だね。化学調味料使うのは否定しないけど
つゆはもう少し少なくしないとこぼれて不潔
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 09:18:12.44ID:dzNWKsQb0
(笑)
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 09:23:37.06ID:WIVF7D+e0
ラーメンに何やら毛のようなものが入ってるのに気付いて
「おばちゃーん、なんかオマケ入ってるよー」って言ったら
「何言ってんの!髪の毛でしょ!」と取り乱してた

は?って思ったけど「オマ毛」だと思ってた様子
こっちも最初から髪の毛以外に思ってないわ
赤面すんなババァ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 21:35:55.87ID:AkFk33Gz0
>>528
券売機だけで50万以上するのに…
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 01:20:05.54ID:CdPPBm0J0
>>519
ついでにオイルトラップから集めた脂を使ってくれ。
こってりしたスープになるぞ(笑)
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 09:50:35.15ID:Vvq6H6Px0
店をやるメドがついてからいろいろ聞けよ脳内
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 11:14:05.88ID:myb6Nnmi0
と、バイトをクビになった人が曰っております
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 13:41:10.15ID:Vvq6H6Px0
バイトはこれな

>>421

> すいません、ここしか聞けるところがなくて…
>
> 俺はラーメン屋を数店舗転職してまして、先日とあるベンチャーラーメン屋に就職。
> そしたらそこの店長がスープをレードルですくうときに必ず表面張力に
> ならないといけないとか言い出した。
> 俺はそれが出来ずに1日中練習させられそれでも出来なかったので、家にレードルを持ち帰って練習しろ!って言われた。
> 家でも練習したけど出来ずに嫌になり、明け方に店の前にレードルを置いて
> LINEで連絡して1日で退職した。
>
> 表面張力にしたところで10ccぐらいしか変わらないし、人間の舌が察知できないレベルでしか味は変わらないでしょ?
>
> しかもその店長は「今まであなたは何をやってたんですか?」みたいな言い方してきた。
>
> は?って感じだわ。今まで表面張力にこだわってる店なんて皆無だし、てめーの言い方だとどの店も表面張力でないといけないみたいな言い方じゃない。
> 表面張力が常識?ばかじゃねーの?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 14:52:55.92ID:K56wh7u10
自動リフトアップのやつか
固めとかお客さんの視線(麺が上がりっぱなし)とかどうしてんの
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 16:58:02.61ID:PXb/Nf4O0
高速のSAとかでよく使ってるの見るな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 18:25:27.72ID:VuI5IDbG0
>>537
バカお前ベーキングパウダーをスリキリ一杯入れんのと山盛り一杯入れんのとじゃ膨らみ方が違うだろがえ?ラーメン店主のスレ?誤爆だ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 18:48:44.49ID:MmFE/ZK30
表面張力って界面の状態によるから、タレをすくった=縁が濡れているレードルじゃ働かないんだけど
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 00:57:00.76ID:ahqFegu30
>>540
質問をちゃんと読んでからレスしたら? はずかしいよ
しかもその質問すらも過去のネタの受け売りだし
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 05:59:07.67ID:T9XmnGD70
イヤ
1番恥ずかしいのは店主でもないのに参加している使用人風情
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 07:09:16.01ID:DV+PkIxL0
従業員であることが恥ずかしい訳ではないがスレタイの文字が読めないのは恥ずかしすぎるな
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 08:38:05.20ID:T9XmnGD70
そいつの理屈は
店主かどうか確認のしようがないので店主でない自分もスレに参加できる、とのこと

要するにバカなんだ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 00:27:41.72ID:aR/eRV2U0
この手のやりとりが一番不毛
店主か従業員かラヲタか素人か確実に見極める方法はないんだから。
ラーメン店経営に関する話題ならまじめに受け止めれば良いじゃないか。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 21:25:06.30ID:a8zYHM/X0
俺は店主なんだ、経営者なんだ、一国一城の主なんだ!

店員やラオタとは、根本的に階層が違うんだ!!

俺の神の眼で見ると、店主以外のゴミカスの自演は全てお見通しなんだ!!!

って人が常駐してるから無理じゃね?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 00:17:34.04ID:Uz9PTEsV0
イヤ
店主じゃない勘違いニンゲンの意見は視点が違うからずれている
でも、店主じゃないから自分では気付かない
そもそも、
店主じゃない人が語る板はある(ラ板)
店主が店主目線でラ板で語れないからこのスレがある

常駐して間違いなのは

店員とヲタ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 11:26:41.66ID:o5If/7ZY0
ほらね、こういう困った人がいるんだよ(笑)
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 10:09:53.61ID:I7li/FTl0
材料も上がってるから50円値上げしたわ
昨日の感じだと普通のラーメンを頼むけど味玉などのトッピングが売れなかったな〜
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 10:14:02.26ID:I7li/FTl0
弱火で麺を茹でるって書き込みがあるけど弱火だと麺が浮くまでに時間がかかるから強火にしてしまう
浮いてからタイマー押すからね
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 14:08:47.59ID:gf6OSEfT0
>>506
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 15:16:47.33ID:BL1otHuz0
前も言ったけど浮かないレベルの茹で釜は90℃あるかどうか
打ち粉で泡立って高温に見えるだけ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 15:18:48.39ID:BL1otHuz0
沸騰してるから100℃とか息巻いてるガキがいたけど測れば分かる
つーか普通は測るまでもなく茹で上がりの糊化で分かる
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 18:12:19.29ID:yYnMhTE10
>>559
今更なにをそんな必死になってるの?

>息巻いてるガキ
何を持って年齢を判断してるの?w
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 20:43:57.55ID:syauUVWX0
>>555
萬?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 21:45:25.21ID:xbEvoBpu0
打ち粉の泡と沸騰の泡を見分けられないやつはいないだろ
100度に達してないこともよくあるのは事実だけど
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 23:31:47.25ID:HRSgII6T0
脳内店主乙
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 01:24:11.55ID:6IF5R4+X0
今までゆで麺機とテボやザルの汚れを必死にタワシで擦ってたけど
クエン酸使うと簡単にピカピカになるんだね、知らなかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況