X



トップページLinux
553コメント237KB
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 41
0001login:Penguin (ワッチョイ 1316-VPQm)
垢版 |
2024/04/16(火) 00:04:50.91ID:SPRjEGkK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

Linuxの日本語翻訳で国際的な活躍をされている志賀慶一氏を語るスレです

【渦中の人物について】
本名は志賀慶一、ハンドルネームはふうせん、fu-sen、BALLOONなど。
ツイッターのアカウントは ttps://twitter.com/balloon_vendor
15年ほど前から2chに専用スレが立っている。個人事業主。
Linux関連の紹介ページの作成やOSSの翻訳などを行っていたが、
翻訳にWeb翻訳サービスを使っていることを自白し、翻訳活動から撤退。
過去にはWordPressやWikipediaで活動していたこともあった様子。
ttp://ja.forums.wordpress.org/topic/13830
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/利用者:志賀_慶一

志賀慶一氏の略歴はこちら ttps://jp.linkedin.com/in/keiichi/ja

関連サイト
志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ ttps://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/

スレテンプレ ttps://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/pages/21.html

前スレ
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 40
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1708428601/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/thejimwatkins
0002login:Penguin (ワッチョイ d716-VPQm)
垢版 |
2024/04/16(火) 00:05:23.26ID:SPRjEGkK0
例の件について

大まかな流れ

Ubuntu Japanese Teamの活動が停滞していると感じた志賀慶一氏が、Ubuntu本家のメーリングリストに投稿を行う。

志賀慶一氏の英文が不自然だったために、機械翻訳を使用しているのではないか、という疑惑が浮上する。

志賀慶一氏、Web翻訳を利用していることを自白する

LaunchpadのライセンスはWeb翻訳と相容れないため、Launchpad上で志賀慶一氏が行った翻訳をrevertすることに。

詳しくはメーリングリストの Japanese team (reviewer) is not working という投稿を参照してください。
ttps://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-February/subject.html
ttps://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-March/subject.html

以下は志賀慶一氏がWeb翻訳の利用を自白したツイートのアーカイブ
ttps://web.archive.org/web/20170304093615/twitter.com/balloon_vendor/status/835343448479682564
> う〜んとね……自分の翻訳の仕方を明かしてしまいますが、完全な未翻訳は複数の Web 翻訳で結果を見て、
> それをベースに個々に決まっているルール・体裁に改めて入れています。(全角・半角間のスペースとか)
> 完全なコピペで一致するところはないと思うんですよね。
> 13:19 2017/02/25
https://twitter.com/thejimwatkins
0003login:Penguin (ワッチョイ d716-VPQm)
垢版 |
2024/04/16(火) 00:05:43.17ID:SPRjEGkK0
各プロジェクトの動向

revert作業などが完了したプロジェクト
・再翻訳完了 : Ubuntu / MATE / budgie-desktop など
・revert完了 : Linux Mint / Enlightenment など

動向が不明なプロジェクト
・Elementary OS (Ubuntu派生/非公式) - Weblateへの移行によりLaunchpad上から翻訳が消滅
・SliTaz (独自) - 志賀氏の翻訳を維持する方向らしいが詳細不明
・SparkyLinux (Debian派生) - 志賀氏の翻訳を維持する方向らしいが詳細不明

(より詳細な情報はこちら)
志賀慶一氏が関わったプロジェクト
ttps://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/pages/13.html
現時点での各プロジェクトの動向
ttps://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/pages/14.html
0004login:Penguin (ワッチョイ d716-VPQm)
垢版 |
2024/04/16(火) 00:06:04.81ID:SPRjEGkK0
Ubuntu Japanese Team関係者の発言

Ubuntu英日翻訳にGoogle翻訳の成果物を突っ込む人物が現れライセンスがなんじゃもんじゃでつらい
ttps://togetter.com/li/1084225

オープンソースソフトウェアの翻訳に機械翻訳を使う事について,あるいは OSS コミュニティに携る際のライセンス意識問題
ttps://togetter.com/li/1084224

どんな翻訳が「いい翻訳」なんでしょうか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/545/545101/index-5.html
> ミズノ:Excite翻訳は、こういう翻訳作業で使うと利用規約違反になるから気をつけようねー。
> hito:たいていの翻訳ソフトもそのまま投入したらアウトだから気をつけてねー。

どこから翻訳に手をつければいいの?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/549/549962/index-2.html
> hito:基本的には、「きちんと貢献してる人がえらい人」です。「作業している人がえらい人」ってわけではないのがポイントです。
> 村田:暴走したり、無駄な作業で頑張ってもダメなので味噌。
> 編集S:つ、つまり、品質微妙な翻訳で頑張るのはあんまり良くない?
> ミズノ:「無能な働き者」になっちゃうとマズいですね。
0005login:Penguin (ワッチョイ d716-VPQm)
垢版 |
2024/04/16(火) 00:06:37.25ID:SPRjEGkK0
関連記事

Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace

Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198

■[雑記]「Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話」にからんで。
ttp://d.hatena.ne.jp/namikawamisaki/20170223/p1

【ふうせん】OSS翻訳騒動の経緯と問題点【志賀慶一】
ttp://micachi.blog.jp/archives/2017_02_26_1064591617.html

志賀慶一氏のライセンス違反事件まとめ
ttps://green-destiny.blog.jp/archives/1078591970.htmlh

志賀慶一氏が、あわしろいくや氏に対して何やかんや
ttp://green-destiny.blog.jp/archives/1013612226.html

Manjaro Japanと志賀慶一氏の意味不明な行動について
ttp://green-destiny.blog.jp/archives/1064056321.html

Manjaro Japanという名のサイトについて(私は関与していません。)
ttp://rago1975.blog.shinobi.jp/manjaro_linux/0068

Fu-sen.さんについて
ttps://chienomi.org/archives/digi/digi-topic/525

志賀慶一ヤバイ。
ttp://anond.hatelabo.jp/20170414010335
0006login:Penguin (ワッチョイ d716-VPQm)
垢版 |
2024/04/16(火) 00:07:11.31ID:SPRjEGkK0
問題確定までの時系列1

20XX:
志賀氏が翻訳活動を開始。当時から品質が低いことで知られ、複数のプロジェクトで騒動を起こす。
ttp://web.archive.org/web/20170227170736/www.facebook.com/keiichishiga/posts/818105718232371
ttps://wiki.ubuntu.com/XenialXerus/ReleaseNotes/Ja?action=info

2017-02-21:
志賀氏が唐突にubuntu-translators MLにメールを投稿。「UbuntuJPは機能不全に陥っている」と事実無根の内容で中の人たちは困惑。

2017-02-22:
吉田氏が経緯と活動ポリシー、必要な手続きを書いたメールを返信したところ、
"However, since the quality of Web translation is also improving, it should not completely deny it." という迷文を投稿。
Google翻訳の使用を公衆の面前で仄めかされてしまったため関係者真っ青。「Google翻訳使ってないよね?」と確認されるも論点をすり替え続け、最後は返信が止まる。

2017-02-24:
洋楽おじさんが「UbuntuJPは今も活動してるよ。だってI am here! I am here!」と投稿したところ、志賀氏はCoCガン無視メールを返信。
ついに部外者からも窘められ、MLから離脱するも疑惑は残ったまま(注: 洋楽おじさんはFcitxやVirtualBoxの翻訳をしてるエロい人です)
0007login:Penguin (ワッチョイ d716-VPQm)
垢版 |
2024/04/16(火) 00:07:46.61ID:SPRjEGkK0
問題確定までの時系列2

2017-02-25:
ついにGoogle翻訳を使っていたことを認めるが、複数のWeb翻訳を使っていると得意気に語ったことで関係者の顔色が紫色になる。
ttps://web.archive.org/web/20170304093615/twitter.com/balloon_vendor/status/835343448479682564

2017-02-27:
MLへ復帰、Web翻訳がOSSでは許されないことを理解する。ついにWeb翻訳をやめるかと思いきや、翻訳そのものをやめる宣言。
ttp://archive.today/MaAMi (魚拓)

2017-02-28:
志賀氏、Japanese TeamのMLにて翻訳のrevertを行うと宣言、
ttps://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2017-February/005683.html
自らのブログに謝罪文を掲載。
ttps://web.archive.org/web/20170315035912/balloon-aka-fu-sen.tumblr.com/
https://twitter.com/thejimwatkins
0008login:Penguin (ワッチョイ d716-VPQm)
垢版 |
2024/04/16(火) 00:08:18.53ID:SPRjEGkK0
問題確定後の、志賀氏のLinux関連サイト閉鎖までの時系列

2017-03-21(?):
志賀氏、謝罪文を載せたブログの記事を削除して無かったことに。
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1490023260/14
ttps://web.archive.org/web/20170323170841/balloon-aka-fu-sen.tumblr.com/

2017-04-14:
Revert・再翻訳がリリース日に間に合わなかったUbuntu Budgie、海外のAdminが事態を把握。志賀氏のアカウントをbudgie-desktopの翻訳チームから削除(俗に言う垢BAN)。
ttps://twitter.com/ikunya/status/852926028246687744
ttps://twitter.com/_hito_/status/853024080198377472
ttps://twitter.com/_hito_/status/853026676984340480

2017-04-21:
Software Designという月刊誌でいくや氏が執筆している連載記事(Ubuntu Monthly Report)にて、今回のWeb翻訳混入騒動が取り上げられる。志賀氏が起こした騒動は遂に大手商業メディア掲載へ。
ttps://twitter.com/_hito_/status/855379244985143296

2017-08-01:
志賀慶一氏、運営しているLinux関連サイトのほとんどを閉鎖し、ブログの記事を削除した上に、Twitterのアカウントも非公開に。(この件に関しての説明は一切無し)
https://twitter.com/thejimwatkins
0009login:Penguin (ワッチョイ d716-VPQm)
垢版 |
2024/04/16(火) 00:08:55.07ID:SPRjEGkK0
FLOSSの翻訳で機械翻訳の出力をベースにすると、なぜライセンス違反になるのか

1. OSS Licenseは「特定の条件下で著作権を行使しない」という契約である

2. Web翻訳は著作権が発生するか、EULAによって何らかの義務(Powered by xxx翻訳と表示しなければならないなど)をユーザーに課していることが多い

3. Web翻訳の結果をOSS Licenseで配布することは難しい、なぜなら
3a. 他人の著作権を勝手に制限する契約を結ぶことはできない
3b. ユーザーがEULAで課された義務を勝手に放棄するのは不法行為である
3c. EULAに記述されていない→自由に使ってよいという意味ではないため明確な許諾が必要
3d. なお、許諾はそのOSS Licenseより緩い(より多くの権利を行使しない許諾の)必要がある

4. "ライセンスが明示されていないのは、どんなライセンスよりも厳しいライセンスだ。"
ttp://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20100819/1282200581
4a. OSSはプロセスが重要視されるのであって、結果が同じだから構わないだろうは通らない

出典ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1488170983/184

> 220 :login:Penguin [sage] :2017/02/28(火) 16:25:57.45
> 別にWeb翻訳使うこと自体がダメといわれてるわけじゃないよね?
>
> 222 :login:Penguin [sage] :2017/02/28(火) 16:36:48.68
> >> 220
> EULAの中に
> 「こういう条件で使ってもいいよ」
> と明確に書いてあって、その条件がOSS Licenseと整合性があればOK
0010login:Penguin (ワッチョイ d716-VPQm)
垢版 |
2024/04/16(火) 00:09:27.81ID:SPRjEGkK0
Google翻訳は、Google利用規約に同意した上で利用するものです
利用者とGoogleは、Google利用規約の内容で契約を結ぶわけです

さて、Google利用規約には、この文言が含まれています
> このライセンスでユーザーが付与する権利は、本サービスの運営、プロモーション、改善、および、新しいサービスの開発に目的が限定されます。
ttps://policies.google.com/terms/archive/20140430?hl=ja

しかしGPLは(v3の場合7. Additional Terms.で示される例外を除いて)、再配布にあたって追加的制限を課すことを認めていません
利用目的の限定は明らかな追加的制限です
したがってGPLでライセンスされた文書をGoogle翻訳に入力(==Google利用規約の内容で契約を結び、その契約のもとGoogleに再配布)することは、GPL違反です

GPLv3
前文
> you must pass on to the recipients the same freedoms that you received.
10.
> You may not impose any further restrictions on the exercise of the rights granted or affirmed under this License.
ttps://www.gnu.org/licenses/gpl-3.0.html

GPLv2
4.
> You may not copy, modify, sublicense, or distribute the Program except as expressly provided under this License.
6.
> You may not impose any further restrictions on the recipients' exercise of the rights granted herein.
ttps://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0.html

FAQでもこうです
> You may not distribute any version of the work on a more restrictive basis.
ttps://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.en.html#DoesTheGPLAllowModNDA

というわけで、Google利用規約がGPLと相容れないことは明らかです
0011login:Penguin (ワッチョイ d716-VPQm)
垢版 |
2024/04/16(火) 00:10:02.50ID:SPRjEGkK0
>>10の早い話

1. GPLedコンテンツをGoogle翻訳に入力することは、Googleへの再配布である
2. Google翻訳の利用者はGoogle利用規約に従う
3. Google利用規約では、入力された内容についてGoogleの利用目的を制限している
4. ↑はGPLが禁止している追加的制限に当たる
5. よってGPL違反

志賀GPL違反
0012login:Penguin (ワッチョイ d716-VPQm)
垢版 |
2024/04/16(火) 00:10:33.70ID:SPRjEGkK0
関連スレ
ライセンス違反について語るスレ2
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1593850779/

関連サイト(追加)
【志賀慶一氏】5ch荒らし「改行」と「デル男」について【IchigoJam】
(『志賀慶一氏自身か、深いつながりを持つ人物』との指摘がある5ch荒らしに関するまとめwiki)
ttps://www65.atwiki.jp/kaigyokeiichishiga/
志賀慶一のポータルサイトttps://wikiwiki.jp/baloonfusen/
0013login:Penguin (ワッチョイ d716-VPQm)
垢版 |
2024/04/16(火) 00:11:04.89ID:SPRjEGkK0
いくやの斬鉄日記の、「もちろん、利用規約的に問題なければWeb翻訳の結果をOSSの翻訳に突っ込んでも*ライセンス的には*問題ありません。改めてその立場を明確にしておかなくてはと思いました。」
に関するあわしろいくや氏のコメント

https://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace

追記の文言について (がーしー)
2023-07-21 19:41:58
追記の「もちろん、利用規約的に問題なければWeb翻訳の結果をOSSの翻訳に突っ込んでも*ライセンス的には*問題ありません。改めてその立場を明確にしておかなくてはと思いました。」というのは、ふうせんさんはライセンス違反ではない、と主張するものではありませんよね?某掲示板で、この文章を根拠に、しつこく、「ふうせん氏の行為はライセンス違反ではない」と主張する人がいるのです。


今更何の話をしているのか知りませんが (いくや)
2023-07-21 23:39:58
> ふうせんさんはライセンス違反ではない、と主張するものではありませんよね?

当然です。どこのWeb翻訳サービスを使用したのか明らかにできない時点でクロと仮定して行動せざるを得ませんでした。

テンプレここまで
0015login:Penguin (ワッチョイ bf29-VfW0)
垢版 |
2024/04/17(水) 09:46:09.17ID:6h6LI66T0
5カ月で会社にいれなくなるようなド無能に終身雇用云々なんて関係ないんだが?
0016login:Penguin (ワッチョイ 97b8-xD/9)
垢版 |
2024/04/17(水) 15:47:33.52ID:7iA+NsV10
あれに記載しているのは、志賀さん的には続いた方だという可能性はないだろうか
だからこそデータ復旧業者は記載なく、他にも試用期間で解雇されてはいまいか
0017login:Penguin (ワッチョイ bf29-VfW0)
垢版 |
2024/04/17(水) 15:57:53.21ID:6h6LI66T0
志賀特有の「海外なら自分のことを解ってくれる。日本がおかしい。」という妄想は、
過去に短期でクビになりまくった結果から来てるのかな??
結局アカBANで「海外でも志賀は理解されない、志賀の人格に問題がある」ことが明らかになった訳だが。
0018login:Penguin (ワッチョイ 774c-JFPY)
垢版 |
2024/04/17(水) 17:42:31.28ID:sJFcVanL0
スレが下がると困るage師のb8-は
ライセンス違反が正しいと信じるならばさっさと司法に告発しましょう
それが出来ないから匿名掲示板で憂晴らしなのでしょうか
相手が望まないからと言うのも全く理由になりません

(ワッチョイ 17b8-o4bL)[aga] ID:Iem6WpUW0 

ttp://hissi.org/read.php/linux/20240416/SWVtNldwVVcw.html
0019login:Penguin (ワッチョイ 774c-JFPY)
垢版 |
2024/04/17(水) 17:49:47.36ID:sJFcVanL0
b7-と16-に個人情報流出を叱られても学校の偏差値の件でも恥をかいてまだ2ちゃんにしがみついてるロイジ29-は
他人の勤続が何日だろうと大きなお世話

因みに元国会議員の杉村太蔵氏はテレビで不動産会社に就職したが合わないから2日でやめたと言ってましたが

(ワッチョイ bf29-VfW0)[] ID:6h6LI66T0

ttp://hissi.org/read.php/linux/20240417/Nmg2TEk2NlQw.html
0020login:Penguin (ワッチョイ 774c-JFPY)
垢版 |
2024/04/17(水) 17:54:55.55ID:sJFcVanL0
b7-と16-に個人情報流出を叱られても学校の偏差値の件でも恥をかいて未だに2ちゃんにしがみついてるロイジ29-は
何だかんだでアカBANされた人が気になる未練が沢山あってずっと追いかけまわしてるのでしょうか

(ワッチョイ bf29-VfW0)[] ID:6h6LI66T0

ttp://hissi.org/read.php/linux/20240417/Nmg2TEk2NlQw.html
0021login:Penguin (ワッチョイ 7fb9-dVHp)
垢版 |
2024/04/17(水) 18:22:45.90ID:RoixykXJ0
>他人の勤続が何日だろうと大きなお世話

本当ですよね。志賀の場合は能力や人間性にも
問題あったのかもと憶測するのも容易ですけど。

>合わないから2日でやめた

あぁ志賀も合わないから職を辞したという自意識なんですね。
いやそれは正解だったろうと思います。合わないよね。
0022login:Penguin (ワッチョイ d716-VPQm)
垢版 |
2024/04/17(水) 18:53:26.27ID:AYsmBTsL0
志賀がライセンス違反したことは志賀本人が認めて謝罪()してる
もう事実かどうかで争う段階じゃねーんだわ
0023login:Penguin (ワッチョイ 97e3-+4ni)
垢版 |
2024/04/17(水) 19:00:18.69ID:fqbabVHV0
殺人とか詐欺に問われるものならいざ知らず
軽微で検挙もされてない、何年も前の話に粘着してるのも
相当やばくね?
0024login:Penguin (ワッチョイ 7721-R1GG)
垢版 |
2024/04/17(水) 19:36:01.44ID:PZGLohvA0
志賀に合う組織なんてこの世に存在しないんじゃなかろうか。
0025login:Penguin (ワッチョイ d716-VPQm)
垢版 |
2024/04/17(水) 19:43:18.67ID:AYsmBTsL0
>>23
志賀ライセンス違反を否定するバカが現れなければ、とっくに沈静化してただろうさw
0026login:Penguin (ワッチョイ d716-VPQm)
垢版 |
2024/04/17(水) 19:45:07.89ID:AYsmBTsL0
オプソ界隈でライセンス違反は「軽微」じゃねーから
エレコムだって未だに擦られる
0027login:Penguin (ワッチョイ 7721-R1GG)
垢版 |
2024/04/17(水) 20:25:32.85ID:PZGLohvA0
>>23
志賀の過去をほじくり返すのは、現在の志賀を分析するのに重要な情報源になります。
志賀が隠したがっていることならなおさらです。
0028login:Penguin (ワッチョイ 7721-R1GG)
垢版 |
2024/04/17(水) 20:56:33.54ID:PZGLohvA0
>>23
また、志賀ライセンス違反は、この7年、Ubuntu JPが本気になれば、志賀逮捕もあり得た案件です。
決して軽微なことではありません。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況