X



トップページLinux
437コメント169KB
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合17 [無断転載禁止]
0001login:Penguin
垢版 |
2023/09/21(木) 18:38:42.88ID:Ui36TitX
Linuxでのテレビ視聴・録画に関して、デジタル/アナログ問わず扱うスレッド

・関連スレ
【自家製】MythTV Part.3【HDDビデオ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223721998/


・前スレ
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合16 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1501170434/

・過去スレ
15 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1496802072/
14 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1487503115/
13 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1475513549/
12 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1464964277/
11 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1447412254/
10 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417559598/
9 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1388900589/
8 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1359268284/
7 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1342343650/
6 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326804531/
5 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1309182037/
4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1293388638/
3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1269999876/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253880711/
1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231189481/
Linuxでテレビを見る http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013649811/
0397login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 09:14:38.17ID:mjWWbdNS
すみません、linux録画鯖作ってる方で、視聴、録画してないときはスリープ、視聴等したくなったらWOLで起動する。というような運用してる方いますか?
0398login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 10:40:59.26ID:TbZd3xwA
>>397
サーバーだし、そういう人、いないと思いますよ
WOLで起動させるには、他のネットワーク機器からマジパケット投げなきゃいけないので
別の常時稼働のサーバーが必要だしめんどくさい
使ってないときの電気代もったいないって思ってる人は、低消費電力のラズパイとかで運用したりするようです>>166
私は、もったいないのでファイルサーバーとか他の仕事と兼用させてます
0399login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 11:18:24.87ID:TbZd3xwA

なんだよマジパケットって
マジックパケットの間違いです
0400login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 12:30:58.76ID:RnpF4ih+
スリープしてたら時間連れとか対応できないような
0402login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 17:37:40.60ID:2/90NHxH
害はないんだけどFedora 40でpx4_drvがCall Traceを出すので修正するパッチ

pastebin.com/2W79Km0x
0403login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 17:46:11.07ID:uiAh2YS4
>>398
電気代のことを考えてしまって質問してしまいましたが…
ラズパイとかそっちの方向で考えてみます
意図汲み取って頂きありがとうございました
0404login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 18:52:59.54ID:TF0rA6re
余ったパーツで組んだPCだけど24時間稼働で電気代月1000円くらいは上がった気がする
0405login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 21:11:46.37ID:eu8Cg90q
>>397
定期的に実行するシェルスクリプト組んでEPGStation 予約一覧APIの直近の録画開始日時と
現在日時比較して残り時間がしきい値以上なら /sys/class/rtc/rtc0/wakealarm に
録画開始数分前に復帰するようにしてsuspend、suspend後EPGStationのresettimer APIを呼ぶ
これで数年運用してる

ちなみにうちのDebian 11 + px4_drv環境だとsuspend復帰で止まるので
suspend直前にpx4_drvをunload、復帰後loadするようにしてる
0406login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 22:01:37.93ID:e2j+6uG/
>>397
してないよ
core i5 8600T、HDD8TBx2、nvme512G、200wのアダプタ電源でこんなもんなので常時つけぱなしのが安定していて良いと思う
https://i.imgur.com/joEL1ft.png
0408login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 23:39:10.72ID:D++oShmr
自分も常時ONだよ
平均15~16W位だから月11~12kW/h(=275~420円)
https://i.imgur.com/5VomolK.png
構築後にサーバーの電源を一瞬でも落としたら負けだと思ってる
0409login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 23:40:41.98ID:j5uom4Z8
>>405
同じようなことできそうに考えてたけど
なるほどそうするんだ

epgstationでなく、EDCBをwineで運用したいんだけど
直近の予約開始時間を取得する場合は
{EDCBのDIR}/Setting/reserve.txt(?)
みたいなファイルがあったはずなので
それをパースしたらいいのかな…??
0410login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 23:46:16.80ID:j5uom4Z8
それとRTCタイマーでsuspend/wake時間を設定するなら
システムデバイス直叩きするより、ズバリそのもの
rtcwakeってパッケージ/コマンドがあるから
それ使うのもわかりやすくていいかも
0411405
垢版 |
2024/05/22(水) 00:29:42.93ID:5QjPU8Lg
wakealermセットしてからsystemd suspendが肝
systemdにsuspend直前とwakeup直後のunit登録しておけばOKだがrctwakeではうまくいかん
0412login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 00:35:36.75ID:foNTegib
なるほどそういう理由があったんだ
録画環境安定したら無理していじることはないけど
debianのバージョン上げたら解決しないだろうか
0413login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 07:26:04.38ID:uN0kVrGV
wineでEDCB動かすなら素直にwinで構築した方が良い
0414login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 07:26:15.00ID:J2mSsEED
>>405
できるんだ
それなら、お化けグラボ積んだ、エンコ最強マシンでも運用できそうですね

>>408
どうやっての?それ
ワットチェッカーどっかヤッちゃって実測してないけど
ネットで調べたら、うちのRyzen7 5700Gアイドル22wらしいので、それよりちょっと掛かってんのかな
あたらしいカーネルだどクロックめっちゃ下がるから、はやくアプグレしたい
0415login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 09:05:18.02ID:J2mSsEED

Ubuntuサーバー、カーネルだけアゲられんのか
kernel6.5にしたら、アイドルで2GHzとかが、400MHzまで下がった
もっと早くやればよかったな
あと、EPGStationのffmpeg7.0にしたら、CPUのリアルタイムエンコ負荷さがった気がするな
0416login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 11:05:57.58ID:vLIPYCG3
スリープしてたら予約入れるとき不便じゃないの?
0417login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 16:14:40.66ID:fJQr2MJ0
>>397
昔、macでやってた時は、タイマー録画始まるちょい前に、mac内蔵のタイマーでスリープ解除して、
っていう、タイマー録画スクリプト自作して運用してた
自作PCとか詳しくないんで全く知らないんだけど、ハード的にタイマーでスリープ解除する機能ってあるの?
0418login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 17:54:38.86ID:pB+z1j2X
うちもほぼ>>405と同じ運用で10年以上動かしてるわ
加えて1日1回EPG取得のために録画がなくてもWakeしてる
近年は録画するもの少なくなってきたから週1回くらいしか録画してないけど
自作スクリプトで制御してるけど今やるなら>>410の言う通りrtcwakeとか使うと思う
0419login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 18:07:48.32ID:J2mSsEED
>>416
WOLで起動するだけでしょ

>>417
その人じゃないけど、BIOSに設定あるからハード的にはできますね
Linux側からのやり方知らんかったけど
0420login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 20:31:47.40ID:foNTegib
>>417
419の人とかぶるけどBIOSの機能
(ACPIの機能?)に内蔵されてるね
最近のPCのBIOSならほぼ100%対応してると思う

OS側でRTC制御するなら、BIOSの設定値を
"byBIOS" とかでなく "byOS"とかに設定してあるか要確認
(大体デフォでbyOSだと思う)
0421login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 07:26:19.78ID:rAAx3NDP
>>419,420
acpi wakeup linux
でググったらタイマーで電源ON/スリープ解除もできるってわかった
うちはLinuxの実機がラズパイ(RTC未搭載)だけなので、試せないけど
ありがとう
0422 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/24(金) 00:02:49.41ID:d8EB2+w9
Linux の RTC って /sys/class/rtc/rtc0/wakealarm に ctime書き込むだけ
自分は、RTC による wakeup と epgrec を連携させてる
0423login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 06:55:27.41ID:R6NPtIvL
親切な方が、サスペンド運用のスクリプト公開してくださった
ttps://github.com/uru2/epgstation-suspend

EPGStation非推奨だったの知らんかったわ
まぁでも他の環境の人も大いに参考になりますね
あざす
0424login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 14:14:47.28ID:SeH90EH9
PT1使ってたときやろうとしてうまくいかなかった思い出
なんでだったかな
0425login:Penguin
垢版 |
2024/05/27(月) 23:50:14.31ID:p86TmE0g
スターチャンネルが来月から1チャンネル編成に縮小されます
0426login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 09:12:36.51ID:Ennz1MDJ
>>350
イベントリレー追加した
EPGStation 2.10.0-beta
リリースされた模様です

テストに参加してみたら?
イベントリレーってなんなのか、いまだによくわからん
0427 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/05/30(木) 14:06:38.54ID:7j6g/8dH
たまにチューナのドライバーがカーネル巻き込んで死ぬとリモートでリブートもできなくなることがあるので、
そういうときは録画鯖の電源をつないでるスマートプラグの電源を切ってNASからマジックパケット投げてる
0428login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 14:15:06.69ID:A/E7SgB1
BIOSのRestore from AC Power Lossみたいな項目あればWoL不要で起動できるよ
0429login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 14:46:28.67ID:rBGLHIqA
>>428
俺もそれ有効にしつつスマートプラグ使って遠隔起動してるわ。
再起動はsambフォルダに指示用ファイル投げるとそれ読み込んで再起動したりシャットダウンしたりするスクリプトでやってる。
0430login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 20:13:35.84ID:Ennz1MDJ
>>427
Plexの非公式ドライバーで、Ubuntuサーバーだけど、そんな修羅場になったことないな
サーバーにスマートプラグって…
もしかして、サスペンド運用?

>>429
うちは、サーバーにnodered入れて、WOL投げたり、sshでスリープできるようにしてて、そいつをアレクサブリッジで、音声コマンドで、家中のPC、操作できるようにしてますね
しゃべるの面倒なときは、webuiで
0431login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 20:32:02.51ID:S2YCoqly
>>427
俺も最近までスマートプラグで運用してたけど別の所で
SwitchBotの持病が発病したからやめたわ。もうちょい信頼性あればなぁ・・・
0432 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/30(木) 21:50:43.41ID:7j6g/8dH
>>428
thx やってみるわ

>>430
うちのt230cだとたまによくある
そんなん使うなというのはそう
0433login:Penguin
垢版 |
2024/06/01(土) 21:49:04.14ID:zyJlBB0s
スターチャンネルが取得できなくなった
設定書き換えないと駄目なのかな
0434login:Penguin
垢版 |
2024/06/01(土) 23:01:54.82ID:zyJlBB0s
スターチャンネル誰も契約してなさそうだけど一応これでいけたので

- name: スターチャンネル
type: BS
channel: BS15_1
serviceId: 200
0435login:Penguin
垢版 |
2024/06/02(日) 14:51:31.72ID:TPRXen8w
先月末にスターチャンネルは3チャンネルから1チャンネルに削減されたよ

従来のスターチャンネル2(201)のみが残った形になので、recpt1でのチャンネル番号は
物理チャンネルのBS15_1か、201にしないとダメ

もしくはこのパッチを当ててチャンネル番号を200にしてみて

pastebin.com/akcGtnES
0436login:Penguin
垢版 |
2024/06/02(日) 14:53:04.53ID:TPRXen8w
このパッチはCSチャンネルのコメントが古いチャンネルになっているのも修正してよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況