X



トップページLinux
1002コメント390KB
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 249
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2022/08/02(火) 11:24:52.85ID:9ayMjmkb
質問と回答のスレです。雑談、日記、相談はそれに相応しいスレへ。
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 247
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1645091029/

■■■ 荒らしは放置 ■■■
特定の個人名を出す奴は荒らしです。無視しましょう。
0535login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 11:15:47.06ID:k+Y/XKgz
Kateのviモードは中々それっぽい
0536login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 12:55:17.86ID:hKcSbyNR
> シフト+j
> S-jってjoinだろ。
Jと書き表しちゃいかんのかそれ。
0537login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 14:34:36.39ID:vHQz8aXT
それ読んだひとがそう理解できるか?
0538login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 14:42:27.14ID:TwgWcjO8
できるだろ
というか同じレス内の他の文字は大文字小文字で区別してるのにjとkだけ何故って話じゃね
0539login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 16:03:34.45ID:DotHOFYp
>>533
> S-jってjoinだろ。

ああ今確認したら

> J - スペースを 1 つ加えて下の行を現在の行に連結

ですね。まだそのコマンドやってない。僕が練習してんのはvim そのものじゃなくて、

gedit3-vim-mode というプラグインを使った gedit 。

J and K move up and down by 15 lines
J K15行ずつ上下に移動
0540login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 16:12:03.53ID:DotHOFYp
ID:56YvxiR5 さん、教えてくれてありがとうございました😍

この部屋にもヴィマーはたくさんいるんですね〜〜

ヴィマーにあらずんば人にあらず!!
0542login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 17:07:10.26ID:DotHOFYp
ちょっとvimネタで引っ張りすぎたかあ?w

ここは俺のhome なんでー。主としてここに書き込みます(^^)

>>541
> 但し俺がここで何かを教える事は無い

無理して教える必要はない。すべて自由ですよ!!
0543login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 18:19:26.57ID:d9fT0vzX
いやここは俺のhomeなのでお前は出て行ってね
0544login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 18:28:02.11ID:FQSE46g4
話ぶったぎってすみません。

ubuntu 20.04ltsから22.04ltsに乗り換えようと思ってますが、
仮想に入れて味見したら
gnome-terminalの行間のスキマが広く、見難い。
ちょっと検索して
bugs.launchpad.net/ubuntu/+bug/1968295
これがずばりなんだけど、反応が無い。
monospace regularフォントってを使えれば解決しそうなんだが。
直す人っていうか分かる人いないのかな。。
0545login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 18:55:17.05ID:ZGf/R8Pb
monospace という名前は環境依存だから。。
多分行間ではなくて、文字間では?
全角半角の文字幅が2対1で等幅フラグが立ってるフォントを使いなさい
例としてはm+ m1なんかが該当
0547login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 20:27:58.11ID:DotHOFYp
721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2022/09/18(日) 20:26:06.59
vimに取り組みだしてから きょうで4日目です!

gedit3-vim-mode というプラグインを使った gedit で練習してます。

りゆうはvimそのものだとあまりにも取っつきにくいからです。

これでよいでしょうかっ?

<== 出してきた、しつもん。もし24時間以内にレスあれば、vim 関連はこちらへ出します!

そうでない場合は、永遠にくだらねえスレでいく。
0548login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 20:35:45.63ID:DotHOFYp
おい。オメーラのクソスレのクズが vim スレで俺の追っかけやってんぞ!

やっぱ、ここでvimの質問継続する。
 
0549login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 22:12:23.14ID:9gRRK3WO
>>544です。
情報ありがとう。
行間(縦)の空白幅、気になる人いたので安心しました。
takaoにして妥協しました。

おまけ情報:terminalの背景色と文字色を、
黒板色(#1D543F)と象牙色(#FFFF92)
にすると見やすいです。
0550login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 22:54:51.71ID:DotHOFYp
>>549
> 情報ありがとう。
> 行間(縦)の空白幅、気になる人いたので安心しました。
> takaoにして妥協しました。

上級者に教えてもらって裏山!!孝夫は嫌いだから まねしない。

> おまけ情報:terminalの背景色と文字色を、
> 黒板色(#1D543F)と象牙色(#FFFF92)
> にすると見やすいです。

さっそく真似しましょう!
0551login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 23:03:09.22ID:DotHOFYp
MATE Terminal ですが

色タブ見てますが、□組み込みのスキームドロップダウンリストがあって

Black on light yellow
Black on white
Gray on black
Green on black
White on black
Custom

みたいな。

> 黒板色(#1D543F)と象牙色(#FFFF92)

こんな16進みたいなありません。どうしたら?
0552login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 23:08:47.39ID:DotHOFYp
□vim

さっきもvimで短文を作成していたのだが(日本語)編集というか

どうしてもまだ便利に感じられない。むしろ 過去にカラダが習得した

ふつうのエディタの日本語作成の習慣と競合して、ひじょうに作成しづらい。。。
0553login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 23:16:20.10ID:DotHOFYp
今までは
White on black にしてた! とにかくハッキリ見るためだ。

:terminalの背景色と文字色を、
> 黒板色(#1D543F)と象牙色(#FFFF92)

の影響受けて 中間色がいいのかと。しかし俺のマテ端末にはこんな機能は

ないみたいだ。==>(単純化することにした)

システムのテーマ色(ブラックmate)これ一択!
0554login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 23:21:38.23ID:DotHOFYp
jdimに採用した


#444444
#FFFFFF


> 黒板色(#1D543F)と象牙色(#FFFF92)
0555login:Penguin
垢版 |
2022/09/18(日) 23:51:59.18ID:aB3skj5J
エディタってnanoではいかんの?
0556login:Penguin
垢版 |
2022/09/19(月) 00:00:29.37ID:vfOfsw/u
一生付き合えるような拡張性が高いエディタを薦めたんだよ
俺はemacsを推したんだが
vimを選択して取り組んでるみたい
0557login:Penguin
垢版 |
2022/09/19(月) 01:19:53.77ID:9Q4oDDOs
□今日のユニックス魂からの ご報告

純vim はきびしい。既存の長大な日本語文の編集やってみたが。ある一行をコピーさえどうやっても

まだできない。ヴィジュアルモードとか、まだ意味わかんないし。

それと比べるとgeditのvimモードの方は コントロール+C でコピーできたり、保存・終了が

ふつうのエディタと同じとか、かなり抵抗ない。これやってたら本物へ移行したとき困るだろうけど、

ビギナー用のコマンドはひととおり勉強したんだから、実地に使いたくなる。

vimと同じく独習したrcloneのが、まだぜんぜん抵抗なくコマンド使えてる。

>>555
> エディタってnanoではいかんの?

ハッキリ言って、「ふつうのエディタを使うのは、それはそれで立派な哲学だと」思う。

qwerty配列に依存しているから、Colemak配列を試せない。

>人間工学に基づいた快適性- QWERTY の指は Colemak の 2.2 倍以上動きますQWERTY は>、Colemak よりも 16 倍多く同じ手の列をジャンプします。Colemak のホーム行だけを使用して入力できる単語は 35 倍以上あります。

==========================
ほんとうに 「vimでよかった〜〜😇」となるか、2ヶ月後にvim使ってるか、現時点ではまったく確信がない
==================
自分の使用環境では、よく聞く「ssh でサーバログイン ファイル編集で設定変更』などない。

ヴィマーにあらずんば人にあらず!!その真意は(ホンマかよ...?)これしかない。
0558login:Penguin
垢版 |
2022/09/19(月) 01:26:06.41ID:9Q4oDDOs
ひじょうに若いときに周りに強制されて・影響受けて vim自然に習得した――そういう人にとっては

生涯の武器でまちがいなかろう。が、俺のごとく高齢でまったく自発的にスタートする場合はどうなのか?疑問である。

誰でもその人独自の膨大な経験や教養、身体的な優位性または劣等生があり、それらをうまく組み合わせて戦っていくのである。
0559login:Penguin
垢版 |
2022/09/19(月) 01:48:52.81ID:9Q4oDDOs
>>534
> GNOME嫌なら素直にKDEにすれば良いじゃないの
> KDEの標準アプリは、Kateもそうだけど
> ツールバーは自分でカスタマイズできますし
> geditみたいな、ハンバーガーメニューにも出きるし、メニューバーにもできます

レス頂いてたんですね😍すいません

もうほんとmate ひとすじで来てます。他のDE興味あるんだけど、他にやることがありすぎて

ノートのDEBIANも2ヶ月くらい前に壊したまま放置してる状態。げんざいのデスクトップのOSをそのままノートへ転送?したいけど、むずかしくて復習してと。

自分がさいきん夢想してるのは「極限まで無骨な水墨画のようなDEはないのかっ」です。

端末とクローム。後者はド派手な極彩色の世界じゃないですかっ?もうこれだけでも色キチガイに感じる。だからせめてDEは「メモリ使用量最低」うちにあまってる古いマシンすべてが生き返るようなのにしたいなー!!と
0560login:Penguin
垢版 |
2022/09/19(月) 03:00:42.28ID:29WLZWm2
>>559
色キチガイって違う意味だと思います
0561login:Penguin
垢版 |
2022/09/19(月) 03:06:55.71ID:29WLZWm2
>>557 qwerty配列に依存しているから、Colemak配列を試せない。
Colemak配列でvimを使っている?キーの割り当てを変更せず?
vimのカーソル移動hjklはqwertyに依存してない?
0562login:Penguin
垢版 |
2022/09/19(月) 07:53:45.30ID:1rxLDoWt
しかしまあVimの導入初期ですらクレクレ乞食の分際が「ユニックス魂」とか書いちゃうの草も生えない
0563login:Penguin
垢版 |
2022/09/19(月) 09:27:25.91ID:9Q4oDDOs
申し訳ありません!ゆせっくす先輩!!🙇💦
0564login:Penguin
垢版 |
2022/09/19(月) 09:57:38.05ID:9Q4oDDOs
>>562
> Colemak配列でvimを使っている?キーの割り当てを変更せず?

主語・述語が抜けてて誤読を招きしつれい!

じぶんは> Colemak配列 に興味あるが どちらかを選ばないといけない。

vimは不完全性が強いqwerty配列に依存しているから、その意味においては

未来までの永続性があるのか?――といった程度の意味でした。
0565login:Penguin
垢版 |
2022/09/19(月) 09:58:51.65ID:9Q4oDDOs
735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2022/09/19(月) 09:48:36.00
先輩方よろしくおねがいします🙇
1. vimに挑戦しようと思い立った動機

クローム拡張のvimnum?をかなり以前から使用していてvim的なキーバインディングになれてるから、vimも使わないともったいないか?と。

自分はプログラムやりません。主として日本語文を編集したいのです。
もちろんリナックスだから、シェルスクリプトとか色々あるけど。。。

2.  4日前からvimに挑戦開始、まずどんなソフトを入れようかと。そこから試行錯誤。

gedit3-vim-mode から始めたが、日本語入力時の問題を考慮されてない。
外人作成のプラグインゆえに。そのことに今朝5時ごろ気づく。

gvim がそこらへん考慮されてるとのこと。一時間半眠って7時ごろよりgvim導入。
=====================
gvimで壁にぶち当たる。

フォント設定が保存されない。<==設定ファイルに書き込まないとダメとのこと。この時点で驚きです。

ググって
$ vim -gf ~/.vimrc

set guifont=FiraCode-Light\ 20
set guifontwide=A-OTF Ryumin Pr5 L-KL\ 25

サイズは20か25?になってる以外はメチャクチャです。ゴシック体だし
すべてが全角文字。fira もリュウミンもまったく存在してない。

フォント名をどう指定したらいいかもわからない。
乱文すいません!助けてくださいっっ(T_T)
0566login:Penguin
垢版 |
2022/09/19(月) 10:27:53.86ID:nEcwr+Tx
エディターのvimモードって、bashのviキーバインドやブラウザのvimキーアドオン等の類で、指がviな人のための介助機能じゃないのか。
健常者がそんなん学んでも立派な障害者に成れないんじゃ。
0567login:Penguin
垢版 |
2022/09/19(月) 15:22:05.29ID:rknMUc2h
>>559
私も元Mateユーザーですけど
もうMateって省メモリなDEでもないですよ
好きならしょうがないけど、私はKDEに出会ってから、Linuxへの印象が激変しました
0568login:Penguin
垢版 |
2022/09/19(月) 19:10:00.75ID:8oTJlW6X
買ったまま放置してた 32GB(16GBx2)メモリを使い出したけど
Suspend to diskを使おうとすると 48GB位のSWAPが必要になる

本当はメモリ8GBで十分なんだけど、今更8GBを買い増す気がしない
物理32GBを8GBにだます方法ないのかね(仮想マシンではなくて)
0569login:Penguin
垢版 |
2022/09/19(月) 21:53:24.11ID:z1YrsBFH
>>562
自分では調べないでクレクレする乞食の鑑らしい素敵な奴じゃないか
まぁ、俺らって(自覚ないやつ多いだろうが)かなりのひねくれだからな

>>568
乞食ばっかしているとうまく説明する能力すら養われないからな
0570login:Penguin
垢版 |
2022/09/19(月) 21:59:18.23ID:29WLZWm2
>>568
カーネルのブートオプションになんかあったな
0571login:Penguin
垢版 |
2022/09/19(月) 22:13:35.64ID:z1YrsBFH
>>570
それ少しググれば出てくるが
でも、自分で調べるの嫌だから、お前ら調べて答えを教えてクレって依頼
0572login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 02:52:30.78ID:7lb3KsB1
きょうは独習してたyo

gvimのフォントの問題はクリアー。

□ gVimのフォント(guifont, guifontwide)にはプロポーショナルフォントを指定することができないため

ゆえに
set guifont=FiraCode\ 20
set guifontwide=A-OTF Ryumin Pr5 L-KL\ 20

という感じにしたかったが、

(gvim以外のふつうのエディタ、端末、端末上の本物のvim)いずれも
FiraCodeとRyuminの組み合わせになっている。

gvim ではあきらめて、

$ vim -gf ~/.gvimrc

" 色テーマ
:colorscheme darkblue
" フォント
:set guifont=FiraCode\ 20

設定内容は以上ふたつのみ!
0573login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 02:59:01.38ID:7lb3KsB1
>>567
> もうMateって省メモリなDEでもないですよ

ubuntu mateのマテは豪華なマテだから重いけど、debIanのマテは貧乏なマテだから軽いよ。430メガ
しかないよ、起動時。

> 好きならしょうがないけど、私はKDEに出会ってから、Linuxへの印象が激変しました

ゆとりができたら試すよ(^_^) KDEとxfceとlxdeを。いちばん気になってるのkde。そんつぎlxde。

ウソ... ほんとはmate以外ぜんぶ気になるYO ! 
0574login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 03:06:40.70ID:7lb3KsB1
>>566
> エディターのvimモードって、bashのviキーバインドやブラウザのvimキーアドオン等の類で、指がviな人のための介助機能じゃないのか。

> 健常者がそんなん学んでも立派な障害者に成れないんじゃ。

おっしゃることの真意が...つかみにくい

> エディターのvimモード

は やめました。日本語入力との協調動作。日本語入力中に <ESC> を押してノーマルモード遷移のとき

協調して日本語入力はオフ ができないからです。これが最初からできるのは

ここで紹介してもらったgvimのみ。現時点で把握してるのは。

早く立派な障害者になりたい!!
0575login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 03:46:08.82ID:f4cRdhLs
ヒントは釣り場を独占したがる釣り氏と警戒心を和らげるサクラってとこだな
こんなのに引っかかるやつが本当にいんの?ヤバいっしょ
0576login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 03:56:12.51ID:f4cRdhLs
釣り師が釣り氏になっちまったが似たようなもんだしまあいいか
こいつは自給自足できる剛勇無双爺なんでまずエサを分け与える必要は無いぜ
0577login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 05:32:16.14ID:o9iYnJo8
何言ってんのか分からんが無視するべきってとこだけ同意

最近目立ってる荒らしは
・質問に変な短文レスばっかりつける奴
・↑こいつ絶対許さないマン (死ねとだけ言う奴)
・ここ数日連レスしてる見るからのガイジ
だと思うけど、どれも反応してる人がいるからつけ上がるんじゃねーの?
日記スレへの誘導とかも要らんし、とにかく無視するのが基本的な荒らし対策でしょ
それができないならせめてNGしやすいようにワッチョイ導入してよ
ワッチョイ導入に絶対反対してる人たちはどういう理由で反対してんの?
0579login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 08:27:50.87ID:o9iYnJo8
>>578
今みたいな過疎状態で、ワッチョイ有りと無しで住人を分断する積極的な理由がないでしょ
「ワッチョイ有りだと荒しにくいから」という以外の説明をよろしくお願いします
0580login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 08:35:22.57ID:d3kuLgad
>>579
お前がそのスレに行けば、ここは皆ハッピーで、住人を分断する積極的な理由が立つだろ。そっち行け。
0581login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 08:40:02.07ID:TeYV6KMT
>>577
スレチ
Linux板自治スレ★09
0584login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 12:15:12.34ID:7lb3KsB1
このページに書いてあることをやりたいです
://sites.google.com/site/fudist/Home/vim-nihongo-ban/vim-japanese/ime-control
日本語入力固定モードとは
日本語を入力したいときに便利な特殊モードです。Ctrl+jキーで日本語入力固定モードのOnOffを切り替えます
私はドキュメントやブログを書く時は日本語入力固定モードをOnにし、コードを書くときは日本語入力固定モードをOffにしています。

□解凍されたディレクトリを適当な場所にコピーして、ランタイムパスを通します。
im_control.vim-master.zip
動作に必要なのはim_control.vimだけなのでim_control.vimを
pluginディレクトリにコピーするだけでもかまいません
==>
$ mkdir -p ~/.vim/plugin/
pluginディレクトリを作成してim_control.vimをコピーしました。しかし「ランタイムパスを通します」のやり方がわからない。

□im_control.vimの設定
次に .vimrcへ設定を追加して 「日本語入力固定モード」と「vi協調モード」をを有効にします。
$ vim ~/.vimrc
まだ設定は何もしてません。参考ページの
>「日本語入力固定モード」と「vi協調モード」をを有効にします。
の説明が複雑過ぎて理解できません。

じぶんはfcitx使用です。
0585login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 15:28:59.35ID:75vAxcij
>>584
文章読んで理解する事やLinuxの基本的なコマンドライン操作など基本能力をある程度身に付けてから利用した方が良いのでは
難しいならば簡易なエディタにしたり利用するOSをmacやWindowsに変えるのも手だと思う
0586login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 17:20:01.24ID:RETHylms
マジレスしても無意味
0587login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 17:27:33.02ID:7lb3KsB1
「ランタイムパスを通します」のやり方がわからない。

======================
インストール

>GitHubからダウンロードしたzipファイルを解凍してできたディレクトリにランタイムパスを通してください。

>動作に必要なのはim_control.vimだけなのでim_control.vimをpluginディレクトリにコピーするだけでもかまいません。

<== これは完了済み。

たぶん、ここの文意は下を処置していれば、それが「ランタイムパスを通す」と同じ。
0588login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 17:37:28.13ID:7lb3KsB1
://sites.google.com/site/fudist/Home/vim-nihongo-ban/vim-japanese/ime-control

□im_control.vimの設定

<=から続きを読む

.vimrcへ設定を追加して 「日本語入力固定モード」と「vi協調モード」をを有効にします。

動作がおかしいときは imactivatekeyなどIM関係オプションは設定しないでデフォルトのまま

<==
$ cat ~/.config/fcitx/config
.........
# 入力メソッドをオフに
#InactivateKey=ESCAPE CTRL_[ <==ウソだあ〜消したはずの設定が残ってるぅ
..........

$ sudo gedit ~/.config/fcitx/config

#InactivateKey=

デフォルトへ戻した
0589login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 18:49:55.57ID:7lb3KsB1
fcitxでfcitx-remoteが使える場合は以下の設定を.vimrcに追加

<==fcitx-remoteが使える場合とは?要しらべ
ウワーッ 具体的にどれを書き込めと言ってるわからーん。別アプローチとる

$ gedit ~/.vimrc

==================
" fcitx

" 「日本語入力固定モード」の動作設定

let IM_CtrlMode = 6

" 「日本語入力固定モード」切替キー

inoremap <silent> <C-j> <C-r>=IMState('FixMode')<CR>

" <ESC>押下後のIM切替開始までの反応が遅い場合はttimeoutlenを短く設定してみてください(ミリ秒)

set timeout timeoutlen=3000 ttimeoutlen=100
0590login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 18:50:27.72ID:7lb3KsB1
>IM_CtrlMode = 6は内部的に以下のように設定されます。
必要なら明示的に指定して適宜変更してください。

" 「日本語入力固定モード」

let IM_CtrlMode = 1

" 「日本語入力固定モード」のvi協調モード

let IM_vi_CooperativeMode = 1

""""""""""""""""""""""""""""""
0591login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 18:50:30.83ID:7lb3KsB1
" 日本語入力固定モードの制御関数(fcitx)

""""""""""""""""""""""""""""""

function! IMCtrl(cmd)

let cmd = a:cmd

if cmd == 'On'

let res = system('fcitx-remote -o > /dev/null 2>&1')

elseif cmd == 'Off'

let res = system('fcitx-remote -c > /dev/null 2>&1')

elseif cmd == 'Toggle'

let res = system('fcitx-remote -t > /dev/null 2>&1')

endif

return ''

endfunction
0592login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 18:55:53.08ID:7lb3KsB1
もう、この開発者さんのページはまったく 国語の文章として分かりにくいっ(●`ε´●)
もうテキトーでいく。

$ gedit ~/.vimrc 変更前
 スナップショット作成

きゅうけい😍
0593login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 18:58:29.09ID:7lb3KsB1
下痢がすごいわ。。w

おれはリナックス界のクイーン・エリザベス2世だ。そしてオマラは2ちゃん民だ!
0594login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 19:04:52.29ID:7lb3KsB1
>>585
> 文章読んで理解する事やLinuxの基本的なコマンドライン操作など基本能力をある程度身に付けてから利用した方が良いのでは
> 難しいならば簡易なエディタにしたり利用するOSをmacやWindowsに変えるのも手だと思う

すべて論外です 😇 
ただし > 難しいならば簡易なエディタに 
これだけホントはそうしたい
しかしもう かなりのエネルギーぶっ込んじゃったので、ここでやめるわけには。
どうせ何かで時間潰すんだし!www
.........................................

オマラは俺がvimを自由に使いこなすまで永遠に実況を読まされる。
0595login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 20:01:17.90ID:7lb3KsB1
ファイタックスが自動で閉じられ、そうでないときはその逆です
...................
うオーーっ、初めてうまくいった

=======================
できたぞーっおめーら!😇

とちゅうまでやってた日本語の参考サイトは投げ捨てたっ

どの文字列を ~/.vimrc に書き込むのか明確でなかったのと、

かなり情報が古いからだ。

://wiki.archlinux.jp/index.php/Fcitx#Vim

このページのとおりにやったら一発やった。やっぱアーチウィキはすごいな
0596login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 20:04:27.08ID:7lb3KsB1
もう当分こねえww

他板を賑やかしに行かないとな!

技術的な問題を解決してくれた方、アドバイスをくださった方、単に聞いててくれた方々。

感謝します。
0597login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 20:11:11.19ID:PJY3rDPb
そうか 大多数がせいせいする事であろう
あんましなめんなw
0598login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 21:17:29.41ID:7lb3KsB1
おい。vimはだいたいこれでいい。

いよいよ、超複雑な ハードダイスクAのDEBIANをハードダイスクBに

rsyncだかなんだか わかんないけど、転送して?起動してそのまま使える――
これのやり方を習いに来るからナ!

ただし、やる気出るまで一週間は来ねえ!! オメーラがいくら泣いてもムダだ😇😇😇😇
0599login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 21:29:56.20ID:BMfxwMye
また兵糧攻めされにわざわざ来るとはご苦労な事で
0600login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 21:48:16.01ID:vTlnTCmM
Linuxのwaylandへの移行状況ってどの辺まで来てるか分かる資料ってあります?
0601login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 22:41:41.39ID:7lb3KsB1
>>600
> Linuxのwaylandへの移行状況ってどの辺まで来てるか分かる資料ってあります?

なにがリナックスのディズニーランドの混雑状況じゃ!!


そんなもんネットで調べりゃすぐわかるわ
0602login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 22:42:37.91ID:7lb3KsB1
放り出す理由を探し始めたw
「彼は出来ない理由を考えるのではなく...」


長文の人、双極性障害の躁状態や。
お薬飲んで沢山寝るといいんやで。
信じられなければ、周りの人に自分の状態聞いてみて。


>>770
wwwさすがww


>>771
>お薬飲んで沢山寝るといいんやで。

わかったけど、もうちょっとだけ頑張るぅ(^^)


775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2022/09/20(火) 22:37:54.69
だいぶんvim のこと、知ってきて、ああこれガイジン用だなー!と

おれは白人がにくいっ おれたちジャップは勉強すると損するなーと!!

馬鹿野郎!!なんがユニックスじゃ?ザコがwww
0603login:Penguin
垢版 |
2022/09/20(火) 23:01:03.39ID:YgJh2rnU
剛勇無双に見せかけながらのレス流し
0604login:Penguin
垢版 |
2022/09/21(水) 00:12:59.16ID:eq2u4uKM
>>600
具体的な資料がどこにあるかは知らないけれど、
代表的なDEの開発者は着実に対応を進めているみたいだよ。
changelogを眺めてたらそんな記述を見かけます。
0605login:Penguin
垢版 |
2022/09/21(水) 00:31:25.29ID:eq2u4uKM
>>600
Waylandの解説記事がウィキペディアというネット事典にあります。
参考程度にするならいいと思いますが、どこまで正確なのかは不明です。
0606login:Penguin
垢版 |
2022/09/21(水) 07:32:54.50ID:AN5H5wOd
nvidiaが対応する気がないと聞いた >wayland
0607login:Penguin
垢版 |
2022/09/21(水) 09:17:41.40ID:x5YLucBe
NVIDIAのdGPU搭載Chromebook(ChromeOSのSteam環境はWayland)が開発中だから、対応するつもりはあるんじゃね
0608login:Penguin
垢版 |
2022/09/21(水) 09:21:50.82ID:ztpxXYOl
Alma kdeでWayland選択すると何かの拍子に落ちるな
0609login:Penguin
垢版 |
2022/09/21(水) 21:28:26.51ID:iK5dWc0q
当方debianにubuntuのPPAを。

$ sudo apt-add-repository ppa:mc3man/older

gpg: keybox'/tmp/tmp1_3vp_hr/pubring.gpg'が作成されました
gpg: /tmp/tmp1_3vp_hr/trustdb.gpg: 信用データベースができました
gpg: 鍵90BD7EACED8E640A: 公開鍵"Launchpad PPA for Doug McMahon"をインポートしました
gpg: 処理数の合計: 1
gpg: インポート: 1
Warning: apt-key is deprecated. Manage keyring files in trusted.gpg.d instead (see apt-key(8)).
gpg: 有効なOpenPGPデータが見つかりません。

「gpg: 有効なOpenPGPデータが見つかりません。」にどう対処したら?

ありがとうございます。& よろしくおねがいします。
0610login:Penguin
垢版 |
2022/09/21(水) 21:42:54.90ID:iK5dWc0q
警告: apt-key は非推奨です。代わりに trusted.gpg.d でキーリングのファイルを管理します (apt-key(8) を参照)。

これが当方の状態です

$ sudo apt-key adv --recv-keys チョメチョメ

Warning: apt-key is deprecated. Manage keyring files in trusted.gpg.d instead (see apt-key(8)).
Executing: /tmp/apt-key-gpghome.W3pXe7iLDn/gpg.1.sh --recv-keys パリラ
gpg: key 90BD7EACED8E640A: new key but contains no user ID - skipped
gpg: 処理数の合計: 1
gpg: ユーザIDなし: 1
$ sudo apt update

エラー:6 ://ppa.launchpad.net/mc3man/older/ubuntu kinetic Release
404 Not Found [IP: ]
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
E: リポジトリ ://ppa.launchpad.net/mc3man/older/ubuntu kinetic Release には Release ファイルがありません。
N: このようなリポジトリから更新を安全に行うことができないので、デフォルトでは更新が無効になっています。
N: リポジトリの作成とユーザ設定の詳細は、apt-secure(8) man ページを参照してください。
0611login:Penguin
垢版 |
2022/09/22(木) 07:21:59.37ID:06h6xh5n
Debian GNU/Linux スレッド Ver.98
0612login:Penguin
垢版 |
2022/09/22(木) 21:11:59.55ID:O2twtYrW
□勝利の計画
1,Vim-tiny を残しすべてのvim 関連を消す
2,こんかいgedit , plumaのすべてのプラグインを試したが「全ていらない」と判断。

リーフパッドのみとする!! おれが求めに求めぬいていた機能は「字が書けること」と気づいた!!

>何も触っていないプレーンなUbuntuのターミナルでviと打つと、Vim-tinyが起動してくるのだ。
このVim-tinyは、シンタックスの色付けをしてくれない、カーソルキーをサポートしていないなど、お世辞にも使い勝手が良いとは言えないが、Vim-tinyは本当に初期段階の学習でのみ使うならその効果という点から見ると、打ち捨てられるようなものでもない。

>MacVim と VimR 以外の GUI では、常に端に奇妙な動作が見られます。

$ sudo apt update

vim新構成2タグ付きスナップショット '2022-09-22_21-05-29': ondemand

□ぜんかいgvimのインストール

$ sudo apt-get install vim-gtk
以下のパッケージが新たにインストールされます:
libtcl8.6 vim-gtk vim-gtk3 vim-gui-common vim-runtime
この操作後に追加で 41.8 MB のディスク容量が消費されます。

だから
$ sudo apt-get purge libtcl8.6 vim-gtk vim-gtk3 vim-gui-common vim-runtime
この操作後に 41.8 MB のディスク容量が解放されます。
0613login:Penguin
垢版 |
2022/09/22(木) 21:26:26.81ID:O2twtYrW
$ vi --version
Small version without GUI. <==あれえ?タイニーじゃないなー

とにかく、くだらねえスレにすべて記録してある、関連して入れたブツもぜんぶ手動で戻していく

□gvim がおれの怒りを買った理由を述べておく

プロポーショナルフォントが使えないこと。これに尽きる。醜きゴシック体の等幅フォントは絶対に拒否する!!

これを可能とするgui neovim の情報を複数ゲットしたが、これ以上時間をかける気がない。

>>494
0614login:Penguin
垢版 |
2022/09/22(木) 21:29:15.53ID:O2twtYrW
gvimは とうに開発が放擲され、そのようなソフトを使うべきでない。また開発が盛んに継続されている

neovim系のgui も課題山積みで、苦労に苦労しまくることとなる。バカである。

おれが求めに求めぬいていた機能は「字が書けること」ゆえに!
0615login:Penguin
垢版 |
2022/09/22(木) 21:35:47.60ID:mOhGIO4X
>>613
エディタでプロポーショナルフォントwww
0616login:Penguin
垢版 |
2022/09/22(木) 21:49:33.87ID:cN6xXMp7
一週間費やしてその結論って頭が悪すぎるよねw
0617login:Penguin
垢版 |
2022/09/22(木) 22:43:18.45ID:O2twtYrW
gVimでは等幅日本語フォントが必要。やむなく

Noto Sans Mono CJK JP を

admin:///usr/share/fonts
で処置
$ fc-cache -fv

これを消す ok
0618login:Penguin
垢版 |
2022/09/22(木) 22:54:56.65ID:O2twtYrW
$ vi
Error detected while processing /home/i/.vimrc:
line 2:
E319: Sorry, the command is not available in this version: let g:input_toggle = 1
line 3:
E319: Sorry, the command is not available in this version: function! Fcitx2en() <==
line 4:
E319: Sorry, the command is not available in this version: let s:input_status = system("fcitx-remote")
line 9:
E319: Sorry, the command is not available in this version: endfunction
line 11:
E319: Sorry, the command is not available in this version: function! Fcitx2zh()
line 12:
E319: Sorry, the command is not available in this version: let s:input_status = system("fcitx-remote")
line 17:
E319: Sorry, the command is not available in this version: endfunction
line 28:
E185: Cannot find color scheme 'darkblue'


げんざいの.vimrcだが、アーチwikiでひろったやつ以外 gvim用ということで、いったん削除したい。
だが上のメッセージでは
$ vi --version
Small version without GUI.
においては
E319: Sorry, the command is not available in this version: function! Fcitx2en() <==
もできないのか?

とにかく"【インターフェース設定】以下を削除
0619login:Penguin
垢版 |
2022/09/22(木) 22:56:16.66ID:O2twtYrW
$ cat .vimrc
"##### auto fcitx ###########
let g:input_toggle = 1
function! Fcitx2en()
let s:input_status = system("fcitx-remote")
if s:input_status == 2
let g:input_toggle = 1
let l:a = system("fcitx-remote -c")
endif
endfunction

function! Fcitx2zh()
let s:input_status = system("fcitx-remote")
if s:input_status != 2 && g:input_toggle == 1
let l:a = system("fcitx-remote -o")
let g:input_toggle = 0
endif
endfunction

set ttimeoutlen=150
"Exit insert mode
autocmd InsertLeave * call Fcitx2en()
"Enter insert mode
autocmd InsertEnter * call Fcitx2zh()
"##### auto fcitx end ######
0620login:Penguin
垢版 |
2022/09/22(木) 22:56:21.01ID:O2twtYrW
"【インターフェース設定】
" カラースキーム
colorscheme darkblue
" 行数を表示させる
set number
" ルーラーを表示させる(カーソルが何行目の何列目に置かれているか)
set ruler
" ウインドウのタイトルバーにファイルのパス情報等を表示させる
set title
" 入力中のコマンドを表示させる
set showcmd
" 不可視文字を表示させる
set list
" 対応する括弧等を表示させる
set showmatch
" メッセージ表示欄を2行確保する
set cmdheight=2

"【テキスト設定】
" UTF-8にする
set encoding=utf-8
" フォント
set guifont=FiraCode\ 20

以下長大のため略す
0621login:Penguin
垢版 |
2022/09/22(木) 23:00:01.20ID:O2twtYrW
" フォント
set guifont=FiraCode\ 20

だけ記録しとく。素晴らしいっ ビジュアルモードで選択しインラインモードで削除した。最低限の
viの作法は身についている
0622login:Penguin
垢版 |
2022/09/22(木) 23:02:21.82ID:O2twtYrW
$ vi
Error detected while processing /home/i/.vimrc:
line 2:
E319: Sorry, the command is not available in this version: let g:input_toggle = 1
line 3:
E319: Sorry, the command is not available in this version: function! Fcitx2en()
line 4:
E319: Sorry, the command is not available in this version: let s:input_status = system("fcitx-remote")
line 9:
E319: Sorry, the command is not available in this version: endfunction
line 11:
E319: Sorry, the command is not available in this version: function! Fcitx2zh()
line 12:
E319: Sorry, the command is not available in this version: let s:input_status = system("fcitx-remote")
line 17:
E319: Sorry, the command is not available in this version: endfunction
Press ENTER or type command to continue

ダメだ... 
0623login:Penguin
垢版 |
2022/09/22(木) 23:23:59.44ID:O2twtYrW
>>613
> $ vi --version
> Small version without GUI. <==あれえ?タイニーじゃないなー

ググってわかった。

「Small version」の表示がまさに「vim-tiny」と呼ばれるものであり、非常に低機能な状態のVIMなのです。

だから元に戻った、デフォなのである。そんで詳しいことはわからんけど、下のようなことはできないのである

E319: Sorry, the command is not available in this version: function! Fcitx2en()

ということは、

>改めて、高機能なVimをインストールします。
>別に、現在インストールされている vim を削除する操作は必要なく、「$ sudo apt-get install vim」を実行するだけです

Huge version without GUI にする。最低限しかいらないという「ポリシーに反するが」日本語メインの
我には必要な妥協なのである...

$ sudo apt install vim

以下のパッケージが新たにインストールされます:
vim vim-runtime
7,720 kB 中 0 B のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 36.3 MB のディスク容量が消費されます。
0624login:Penguin
垢版 |
2022/09/22(木) 23:25:24.89ID:O2twtYrW
>>615
> エディタでプロポーショナルフォントwww

>>616
> 一週間費やしてその結論って頭が悪すぎるよねw

コメントありがとうございます!
0625login:Penguin
垢版 |
2022/09/22(木) 23:28:31.78ID:O2twtYrW
Huge 版 without GUI. 機能の一覧 有効(+)/無効(-)

おれは天才なのではあるまいかっ

無事 核心機能が復活した。
0626login:Penguin
垢版 |
2022/09/23(金) 05:31:59.77ID:Yh4vW5Bg
そのへんの等幅英語フォントと等幅日本語フォントを組み合わせると半角全角比は1:2ではなく3:5になるんで
エディタの能力としてはプロポーショナルフォントが扱えてほしいってのはある
0627login:Penguin
垢版 |
2022/09/23(金) 06:39:32.10ID:jAqDaqgX
おマラが、おれがマシンに向かっているときの鬼気迫る姿を見たら...その瞬間血を吐いて死ぬ
あれからとんでもない量のプログラミンフォント試した〜

すべてが醜い、おマラの心といっしょや!

ゴシック体なんか使ってられるかっ

どの書体も醜い! おマラのvimといっしょや 明朝体以外使わんぞ

2500円から3000円を送ってほしい、いますぐ。それで出てゆく...
0628login:Penguin
垢版 |
2022/09/23(金) 08:18:19.24ID:wBu112O1
なんだこいつもF9の化身かい
お得意の投影ねぇ
0629login:Penguin
垢版 |
2022/09/23(金) 11:52:03.19ID:jAqDaqgX
vimは格子状に文字が並んでいることを前提としたシステム。

1行目の10文字目の真下には2行目の10文字目が無いといけない。
等幅でないフォントをもし使ったとしても等幅のフォントを使ったときと同様に等間隔でフォントを並べないといけない。

全角文字は半角文字のちょうど二倍の幅ということになっている。
もし等幅でないフォントを等間隔で並べずに画面に表示されたらctrl+vしたときにどうなるやら。

===============
この文章について解説して下さい

>>626
0630login:Penguin
垢版 |
2022/09/23(金) 12:26:52.25ID:jAqDaqgX
set guifont=Source\ Code\ Pro\ 20
set guifontwide=Source\ Han\ Code\ JP\ 12

set guifont=FiraCode\ 20

A-OTF Ryumin Pr5 L-KL だから

set guifontwide=A-OTF\ Ryumin\ Pr5\ L-KL\ 20

できた〜〜!😍 格子状になったあ〜〜
GVim で 
guifont で等幅フォントFiraCodeを指定し、guifontwide で全角用のプロポーショナルフォントRyuminを指定。

とはいえ
geditと端末のvimではRyuminがほんらいのプロポーショナルフォントの幅で表示されてる。
0631login:Penguin
垢版 |
2022/09/23(金) 12:35:28.77ID:jAqDaqgX
他人の ~/.vimrc でうまく自分の環境で動作してないのを消していく

" カラースキーム
colorscheme darkblue

削除
0632login:Penguin
垢版 |
2022/09/23(金) 12:38:07.31ID:jAqDaqgX
vi でおかしな色になってること改善した
0633login:Penguin
垢版 |
2022/09/23(金) 12:44:33.50ID:jAqDaqgX
" ルーラーを表示させる(カーソルが何行目の何列目に置かれているか)
set ruler

ほか、まったく効いてないのを一つ一つ検討しようと思ったが、もうこの人の設定自体をぜんぶ消す。

$ gedit ~/.vimrc

気持ちいい😇
0634login:Penguin
垢版 |
2022/09/23(金) 12:52:10.11ID:jAqDaqgX
昨夜インストールした大量の等幅フォントを消す

彼らはプログラミング用フォントであるから、いろいろの悩みを解決してくれるが

「美的に」自分の感性と合わない

$ cd /usr/share/fonts/truetype

$ ls
EUDC.ttf UDEVGothic35NFLG-Regular.ttf liberation
FiraCode-Light.ttf dejavu noto
UDDigiKyokashoN-R.ttc freefont quicksand

$ sudo rm -rfv UDDigiKyokashoN-R.ttc UDEVGothic35NFLG-Regular.ttf

$ fc-cache -fv

以上!!
0635login:Penguin
垢版 |
2022/09/23(金) 16:51:10.25ID:s1isYBgb
あんましなめんなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況