X



トップページLinux
1002コメント265KB
Debian GNU/Linux スレッド Ver.97
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900login:Penguin
垢版 |
2022/01/16(日) 14:00:21.05ID:3eOvHv1m
>>899
しないよ
管理領域が書き換えられるだけ
0901login:Penguin
垢版 |
2022/01/19(水) 10:22:26.12ID:3jpVTzkG
windows11にしたら、linuxってドライブがエクスプローラにあって
開いてみたらルート以下全部ブラウズできるようになってたわ
0902login:Penguin
垢版 |
2022/01/19(水) 13:21:30.99ID:1u3nbYF6
Linux のファイルシステムはどれなの?
JFS だったらOS/2つながりで読めたりとか、しないだろうが、ふと思い出した。
0903login:Penguin
垢版 |
2022/01/19(水) 13:54:34.21ID:a0uHmEL7
>>901-902
Linuxカーネル経由でアクセスする機能が入った。

Mount a Linux disk in WSL 2
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/wsl2-mount-disk

> Windows からは、エクスプローラーで \\wsl$\\<Distro>\\<Mountpoint> に移動 (して任意の Linux ディストリビューションを選択) することで、ディスクにアクセスできます。

しかしデバイス丸ごとWindowsの管理下から切り離さないと使えないのかよ
> 現時点では、ディスク全体のみを WSL 2 にアタッチできます。つまり、パーティションのみをアタッチすることはできません。 具体的には、ブート デバイスは Windows からデタッチできないため、wsl --mount を使用してそのデバイス上のパーティションを読み取ることはできません。
0904login:Penguin
垢版 |
2022/01/19(水) 21:36:33.27ID:nqJ8EEs5
> しかしデバイス丸ごとWindowsの管理下から切り離さないと使えないのかよ

Linuxがディスクまるごと自分の制御下に置こうとするんだから当たり前だろ。
複数のOSから同時に参照できるようにするにはファイルシステムを
仮想化するレイヤーが必要になる

それがNFSとかCIFSといったファイル共有サービスなんだが
0905login:Penguin
垢版 |
2022/01/19(水) 21:39:39.37ID:nqJ8EEs5
>>901 >>902

ファイルシステムとか関係ない。9pプロトコルを使った
ネットワークファイル共有サービス経由で参照している
ようするにNFSの軽量高機能なものがデフォルトで組み込まれてる
あと>>903の話は全く関係ない
0906login:Penguin
垢版 |
2022/01/19(水) 21:58:14.65ID:D/i+/VTa
>>904
パーティション単位でアタッチできないのかという話をしている。

>>905
関係ないってのはどういうこった。
もしかして今回の話で見えてるのってLinux用パーティションじゃなくてWSL自体の中身?
それなら勘違いで失礼した。
0907login:Penguin
垢版 |
2022/01/19(水) 22:04:09.73ID:nqJ8EEs5
>>906
パーティションを1ディスクにすればいいだろ?
0909login:Penguin
垢版 |
2022/01/21(金) 05:32:04.15ID:onp2+KCg
chromiumで日本語(mozc)が打てなくなった
firefoxは打てる
0910login:Penguin
垢版 |
2022/01/21(金) 13:27:28.05ID:8XE0wBv9
bashからzshに移行する話って出てますか?
0911login:Penguin
垢版 |
2022/01/21(金) 13:49:10.19ID:/kw9J4rs
それを知りたい理由も書こうよ。
MacOSみたいにライセンスで気になる要素はDebianにはないで。
0912login:Penguin
垢版 |
2022/01/21(金) 19:12:19.66ID:S+Uqqwki
zinit早くて良いよ
0915login:Penguin
垢版 |
2022/02/05(土) 04:23:03.75ID:oai3Qq0S
buster -> bullseyeは
sshでリモートからやっても構わんかのぉ?
0916login:Penguin
垢版 |
2022/02/05(土) 12:39:36.51ID:gHFecgoD
sshdのアップグレードに失敗する可能性もあるのでコンソールはあったほうがいい
複雑な構成だとOSアップグレード自体が時間の無駄になることも
0917login:Penguin
垢版 |
2022/02/05(土) 17:09:55.72ID:a29x+uHd
気にせずやっちゃったよ
失敗したら現場に行けばいいの精神
0918login:Penguin
垢版 |
2022/02/05(土) 19:58:05.74ID:G1WGdC7q
現場は寒いからいやなんよ
0919login:Penguin
垢版 |
2022/02/05(土) 20:24:14.02ID:WCuYTGhY
VMWare で仮想化してたら現地行かなくても再起動とかできてよかったかも。
0920login:Penguin
垢版 |
2022/02/06(日) 00:38:20.07ID:G0ZlOWUp
専鯖の KVM 上で Debian 使ってるけど、ずっと ssh 経由でアップグレードしてるよ。Web 鯖とかメール鯖としてしか使ってないから構成は単純だけど。
/etc/apt/source.list を修正して、apt update/apt dist-upgrade で失敗したことない。
0921login:Penguin
垢版 |
2022/02/06(日) 01:11:09.86ID:09LiwnKG
ハイパーバイザーのKVMは何使ってる、とかCPUのコア数が気になるわ
0923login:Penguin
垢版 |
2022/02/06(日) 16:38:29.96ID:O4uJrl28
tmuxってあんまり関係ないだろ。
何か長い処理の時にtmuxを噛ましておくのはよくやると思うけどさ。
0924login:Penguin
垢版 |
2022/02/06(日) 16:43:27.23ID:35Rsue2d
既出ネタなのにやっちまったな
0925login:Penguin
垢版 |
2022/02/06(日) 16:57:18.89ID:6+CYrX99
どうしてもやらないといけないのであればnetcatとxinetdあたりで簡易バックドアでも作ってやれば?
0926login:Penguin
垢版 |
2022/02/06(日) 17:06:53.01ID:vcJZIMkD
わざわざ手段を難しくさせようとするよくわからない人
0927login:Penguin
垢版 |
2022/02/06(日) 22:49:32.85ID:zeIJNK0B
複合し過ぎてどこに尋ねれば良いか分からぬので
とりあえずここで尋ねます

busterからbullseyeに上げたら
schrootの中で起動したemacs --daemonが
schroot環境を脱すると終了してしまうようになりました
busterの頃はschroot環境を脱してもdaemonは走り続け
再度schrootしてemacsclient -cで接続することができてました
schrootが変わってしまったのかなと推測していますが
どこを見れば良いでしょうか?
0928login:Penguin
垢版 |
2022/02/06(日) 23:38:57.64ID:zeIJNK0B
これはbusterで出来ていたか確認してませんがbullseyeでは
schroot環境内でscreenを起動してCtrl-a dしてschroot環境を脱すると
再びschroot環境に入ってscreen -listしても
セッションが全て消えてしまっています
schrootの設定でなんとかなるような気がするですが
ご存知の方はいらっしゃいませんか?
0929login:Penguin
垢版 |
2022/02/08(火) 17:17:46.87ID:WfzXlLyA
諦めてMXかQ4OSに移行しましょう
0930login:Penguin
垢版 |
2022/02/08(火) 20:36:28.57ID:l1nWxE3e
なにがしたいのか全く分からん
手段が目的化してそう
0932927
垢版 |
2022/02/09(水) 21:19:53.78ID:f6XbK3Wf
>>930
schroot内でdaemo動かしたいだけですよ

>>931
ありがとうございます
schroot -b でセッションを開始したら出来ました
0933login:Penguin
垢版 |
2022/02/10(木) 12:39:19.99ID:AE+iwkrO
> schroot内でdaemo動かしたい

それを手段と言う
なんの目的で、なにを目標としてが足りない
0934login:Penguin
垢版 |
2022/02/10(木) 14:13:25.04ID:RTO6tvBe
>>933
5chで明らかにすべき内容ではないです
0935login:Penguin
垢版 |
2022/02/10(木) 14:19:36.61ID:SXCYDHLX
テキトーに言っておけば済む事なのに少しのツッコミで困る人
0936login:Penguin
垢版 |
2022/02/10(木) 15:01:50.72ID:k+73iL/Y
手段が目的になったっていいだろう!

男の子は穴を開けるためにドリルを買うんじゃなくて
買ったドリルを使いたいから穴を開けるんだよ!!!
0938login:Penguin
垢版 |
2022/02/10(木) 17:06:08.25ID:x8YvuUW2
小渕優子「そうかしら?」
0940login:Penguin
垢版 |
2022/02/10(木) 18:59:08.79ID:bNfr45HI
idは変えないと都合が悪い模様
0941login:Penguin
垢版 |
2022/02/10(木) 19:02:18.35ID:9Fyyrzi2
端末変えてもID変えない方法があれば?
0942login:Penguin
垢版 |
2022/02/10(木) 19:03:30.96ID:9Fyyrzi2
そもそも都合が悪いって意味が全く分からん
0943login:Penguin
垢版 |
2022/02/10(木) 19:09:54.55ID:dnfPs+3/
答えられない理由があるって時点で
0944login:Penguin
垢版 |
2022/02/10(木) 19:13:19.96ID:NyKa5H3B
さも隠し事があるように見せ掛ける人がたまにいる
その人は実は何も持っていない
物質的にも、精神的にも
0945login:Penguin
垢版 |
2022/02/10(木) 19:38:19.89ID:DogP51ok
>>943
「答えられない理由」って何のこと?
0946login:Penguin
垢版 |
2022/02/10(木) 19:56:30.88ID:AE+iwkrO
>>938
いやいや、あんたのスタッフの行動は情報セキュリティ的に正しい
0947login:Penguin
垢版 |
2022/02/10(木) 20:16:26.40ID:N7r6pnLn
>>946
2.5インチ型のSSDでドリルやったアホがいたよね
SSD本体は無傷だったという
0948login:Penguin
垢版 |
2022/02/10(木) 21:54:29.39ID:tiJeXUvs
しかもそれを転売するアホまでいた始末
0950login:Penguin
垢版 |
2022/02/14(月) 19:35:23.89ID:iJE0teMZ
↓を参考に
https://wiki.debian.org/NvidiaGraphicsDrivers
https://wiki.debian.org/Bumblebee

BullseyeでNvidiaドライバとBumblebeeインストールして
primusrun glxgears -info実行したら↓のエラーが出るんだが

primus: fatal: Bumblebee daemon reported: error: [XORG] (EE) Unable to locate/open config directory: "/etc/bumblebee/xorg.conf.d"

誰か解決方法教えて
Busterで構築したときはこんなエラー起きなかったのに。。。
0951login:Penguin
垢版 |
2022/02/15(火) 14:54:03.21ID:5bCbvYdb
Slackware に移行すれば設定要らずだよ
Debian系はビデオ周りが弱過ぎ
0954login:Penguin
垢版 |
2022/02/16(水) 00:46:24.87ID:OI48YQ1r
>>953
情報ありがとう。ただ、試してみたけどだめだったすわ。残念。。。


てか、公式を見るとBullseyeにはBumblebee以外の選択肢もあるんだな

1. Using NVIDIA PRIME Render Offload
https://wiki.debian.org/NVIDIA%20Optimus#Using_NVIDIA_PRIME_Render_Offload

まぁ↑のも、エラーでうまく行かなかったわけだが。。。

とりあえず、Geforceが使えればいいで、↓試したら動いたからこれで妥協します

6. Using NVIDIA GPU as the primary GPU
https://wiki.debian.org/NVIDIA%20Optimus#Using_NVIDIA_GPU_as_the_primary_GPU

どうせAC繋ぎっぱなしだからこれでいいや
0957login:Penguin
垢版 |
2022/02/23(水) 11:24:32.46ID:ZH7is1uH
AC/DCてバンドがあったな
0959login:Penguin
垢版 |
2022/02/24(木) 21:46:32.75ID:YpGb3t72
>>958
CF-R4にUbuntu入れてまだ現役で使ってるので
意外と大丈夫だよ
0960login:Penguin
垢版 |
2022/02/24(木) 22:19:25.80ID:n8ohY/P5
PCが壊れるまでよ
0961login:Penguin
垢版 |
2022/02/25(金) 16:26:10.22ID:ZLbdrQTi
R2にBullseyeは現役
CF-A3はわりと使える
S21はちょっと厳しい
0962login:Penguin
垢版 |
2022/02/27(日) 21:05:00.64ID:nxPMMNEC
Debian sid にもKDE最新版が来た
すぐ入れたい人は plasma-desktop と plasma-desktop-data だけdeb落としてdpkgで入れれば
あとはaptで入る
0963login:Penguin
垢版 |
2022/03/03(木) 05:07:38.28ID:wUjHUGEg
aptでいけるだろ
0964login:Penguin
垢版 |
2022/03/03(木) 08:02:24.54ID:6nKlPvO4
いける様になったのか
どれ帰ったら試してみるか
0965964
垢版 |
2022/03/04(金) 08:43:07.84ID:C/1zZIum
いけるようになっとった
ちょっと前はデータの衝突があって962の方法でやるしかなかったんよ
サンクス963
0966login:Penguin
垢版 |
2022/03/05(土) 06:09:27.11ID:j/4m2H9R
いいってことよ
0967login:Penguin
垢版 |
2022/03/08(火) 00:26:33.59ID:H7+6wn1n
非ESRのfirefoxなとflatpakにしかないアプリケーションもありますが、サンドボックス化されて余計なエラーを増やすより手動インストールしたほうがいいのでしょうか?
0968login:Penguin
垢版 |
2022/03/08(火) 00:36:55.18ID:SGBHphkD
どうだろうね
自分は公式から取ってきて使用しているけど(以降のバージョンアップはブラウザから実行)
0969login:Penguin
垢版 |
2022/03/08(火) 02:29:51.35ID:fw9lR/2P
DebianではIceweaselを搭載しているのでは。
0970login:Penguin
垢版 |
2022/03/08(火) 09:52:57.09ID:lEtmipQa
エアプかな
iceweasel はもう無いよ
busterまでのパッケージも移行パッケージで /usr/bin/iceweasel は単なるsymlink
0971login:Penguin
垢版 |
2022/03/08(火) 16:28:07.16ID:hDoUtrrk
Debian の人は、firefox派なのか?
Chrome やChromium もあるけど。
0972login:Penguin
垢版 |
2022/03/08(火) 16:59:34.51ID:FVvu/4vU
ンなこたないやろ
chromium使用中
0973login:Penguin
垢版 |
2022/03/08(火) 19:43:56.49ID:N5rjd/VY
chromiumとfirefoxの使い分け
0974login:Penguin
垢版 |
2022/03/08(火) 20:41:05.84ID:SUkWptVn
基本firefox、たまに合わないサイトでchromium
いまやPCでもスマホでも多数派なエンジンとか狙われやすそうでなんかやだ
0976login:Penguin
垢版 |
2022/03/09(水) 02:49:12.35ID:KDvFa6ge
俺は動画見ない時はwebkit系軽量ブラウザで済ませてる
0977login:Penguin
垢版 |
2022/03/09(水) 22:54:41.19ID:t9MAKL0n
ちょっとした気まぐれで日本語フォントをデフォルトに戻してみた
格好良いとは言えないがヤベーくらい読みやすい VLゴシック
0978login:Penguin
垢版 |
2022/03/10(木) 03:10:23.33ID:C6xYOlWO
何らかの縛りの様なものもあるかもしれんが
あのDebianでデフォに採用され続けるだけの事はある
0979login:Penguin
垢版 |
2022/03/10(木) 09:24:59.69ID:9kbn9FK6
質問があります判らないので教えて下さい

Debian Busterを使っています
カーネルのアップデートがあったためかこんなメッセージが出ました

apt-listchanges: ニュース
---------------------
linux-latest (105+deb10u14) buster-security; urgency=high

* From Linux 4.19.232-1, the Extended Berkeley Packet Fillter (eBPF)
facility is no longer enabled by default for users without the
CAP_SYS_ADMIN capability (this normally means only the root user).

eBPF can be used for speculative execution side-channel attacks, and
earlier attempts to mitigate this have not completely succeeded.

This can be overridden by setting the sysctl:

kernel.unprivileged_bpf_disabled=0

-- Ben Hutchings <benh@debian.org> Mon, 07 Mar 2022 22:37:11 +0100

DeepLで翻訳してみたら
* Linux 4.19.232-1 より、拡張バークレーパケットフィルタ(eBPF)
を持たないユーザーのために、デフォルトで有効にされなくなりました。
CAP_SYS_ADMIN 能力 (これは通常 root ユーザーのみを意味します) を使用します。

とあるのでで何もしなくてもセキュリティ的には大丈夫なのでしょうか?
0980login:Penguin
垢版 |
2022/03/10(木) 10:01:46.50ID:RsX0YIqa
バークレーパケットフィルタと言うやつを
デフォルトでは一般ユーザーで操作出来なくしたと言うセキュリティ上での改善

気にすんな 以上
0981login:Penguin
垢版 |
2022/03/10(木) 10:40:04.63ID:9kbn9FK6
>>980
ググってみてもよく判らなかったんですよね

助かります。ありがとう
0982login:Penguin
垢版 |
2022/03/12(土) 07:30:25.81ID:Mh5P0sPA
Ubuntuと言う大ヒットOSの故郷であるDebianの偉大さは認めざるを得ない
0983login:Penguin
垢版 |
2022/03/12(土) 07:48:36.51ID:VN9/SMtl
Ubuntu が存在しなくてもDebian偉大だぞ。
Ubuntu も定期的なリリースを続けている、というクソ真面目さと、目新しいものは自前で開発して早めに取り込もうとするのには凄く関心する。
0985login:Penguin
垢版 |
2022/03/12(土) 12:09:48.12ID:2oaAepdI
そのうち関心が感心になるといいね
0986login:Penguin
垢版 |
2022/03/17(木) 22:00:04.68ID:DIQNw9rR
テスト
0987login:Penguin
垢版 |
2022/03/19(土) 08:23:33.48ID:Brk5hDkh
偏屈な高齢者が老害と呼ばれる現象の各論的スレであった
0988login:Penguin
垢版 |
2022/03/20(日) 23:28:10.52ID:MF4DV1Mb
わかる人がいたら教えてくだされ。
Debianではlibiconvはlibc6に含まれるんだよね?
libc6-devがすでにある環境でこういうエラーはどう解決したらいいの?

/usr/bin/ld: cannot find -liconv
0991login:Penguin
垢版 |
2022/03/21(月) 01:00:23.60ID:aVz++Znm
ありがとうございます。

>>989
> https://www.codetd.com/ja/article/11861704
これでもエラーは消えるかもしれませんが、
システムのライブラリとは別にインストールすることになりますよね。

>>990
> そもそも付けなくていい
そうなんですか?知りませんでした。
0992login:Penguin
垢版 |
2022/03/26(土) 07:11:35.69ID:5nWGKx3q
buster i386 stable使ってるんだけど
いつまでたってもfirefox-esrが更新されず穴が空いたままです。
誰かなんとかしてください。
0996login:Penguin
垢版 |
2022/03/27(日) 23:01:51.00ID:SzXUizD/
外野からスマンのですが
もともとdebian使ってる人にとって
11.3とかのポイントリリースは
なんかいいことあるものなんですか?
0997login:Penguin
垢版 |
2022/03/27(日) 23:18:28.06ID:NVpXCkrO
Debian のは、主にセキュリティと、なんか壊れてるみたいを直していっているものだから、アップデートした方がいいものなんだよ。
https://www.debian.org/News/2022/20220326

新機能とか、プログラムのバージョンアップ兼機能強化はないので、例えばGnome42を使いたい人には、全く嬉しくない。
安定して使うには、頻繁にアップデートはできないんで、仕事で環境を壊してはいけない人にはいい仕組みだよ。
0998login:Penguin
垢版 |
2022/03/27(日) 23:40:11.87ID:SzXUizD/
>>997
それはつまり、ポイントリリースがあった時には、日々のパッケージ単位の更新では実現できない大きなジャンプがあるってことですか?
0999login:Penguin
垢版 |
2022/03/27(日) 23:44:57.74ID:3oBVs/do
インストールする元のパッケージが新しいものになるので、新規インストール直後に大量のパッケージの更新しなくてすむという点ではいい。
1000login:Penguin
垢版 |
2022/03/28(月) 01:03:13.51ID:qvKqsqv1
「、」が多く今いち噛み合って無い
糸冬
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況