X



トップページLinux
1002コメント288KB

Arch Linux 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 02:37:31.83ID:EwBRJxpA
公式
https://www.archlinux.org/

ArchWiki
https://wiki.archlinux.org/

フォーラム
https://bbs.archlinux.org/

インストールガイド (英語, 日本語)
01. https://wiki.archlinux.org/index.php/Installation_guide
02. https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

※ 質問はインストールガイドを熟読し、ArchWiki、フォーラムを検索してから。
※ 次スレは>>980が建てること。

前スレ
Arch Linux 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1568434521/
0020login:Penguin
垢版 |
2021/02/16(火) 15:11:19.68ID:/mtbqr/D
関西弁だけで荒らし認定は可愛そうだよ
0021login:Penguin
垢版 |
2021/02/16(火) 17:51:52.15ID:2iaSNs2R
突然ギスギスしだしたな
0022login:Penguin
垢版 |
2021/02/16(火) 19:05:27.58ID:IVQwmKNb
バックドアだらけの Ubuntu、カノニカルのソフト
だけを使わせようという工作を強化しだしたか。

なんにせよ
誰かを強く攻撃してる奴は工作員だな
0023login:Penguin
垢版 |
2021/02/16(火) 20:35:05.71ID:F1QF+0kn
gnomeからXcfeにして
「やったー、食うRAMが少ない〜」
と喜んでたけど、動作が鈍くて嫌になった
gnome(xorg)に戻した
メモリより人生の時間ですわ
0024login:Penguin
垢版 |
2021/02/16(火) 20:42:19.22ID:VQiZpOov
>なんにせよ
>誰かを強く攻撃してる奴は工作員だな
つまりID:IVQwmKNbは工作員
0025login:Penguin
垢版 |
2021/02/16(火) 20:59:47.45ID:c5jljKY2
>>23
ファイルシステムとかの差ではなくて何か感じる部分があるってこと?
0026login:Penguin
垢版 |
2021/02/16(火) 21:05:06.15ID:F1QF+0kn
>>25
なんかねー、chromeの立ち上がるスピードとか段違いだし
何よりリモートデスクトツプが もっさりしてるの
テレワークしてるからねぇ
趣味ならXcfe遣い続けたいけど…

デスクトップを気軽に替えられるのもArchならでわ
0027login:Penguin
垢版 |
2021/02/16(火) 21:09:54.93ID:c5jljKY2
>>26
そうなのかあ
最近話題のPeux OSがxfce搭載したからこれを気に触ってみようと思ったけどどうしようかな
0028login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 10:55:45.76ID:IILg7ZrT
質問者は一次情報を聞きたくて質問してるのにググレカスはないと思うわ。実際調べてみたら悪質なサイトもあるし、archwikiも間違ってるケースはあるんで、その辺の情報のとり方を聞きたいだけでしょ。
質問のレベルを取り違えて初心者と決めつけるのが多すぎる。
0029login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 10:58:38.89ID:IILg7ZrT
archwiki詳しい!何でも書いてある!って人はおそらくarchwiki書いたことないだろうし、内容の正誤まで気がつけないだろ。
利用する立場の人間が教えることなんかググレカスぐらいしかないってことが真実だと思うがね。
0030login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 12:40:54.51ID:SofoZycg
で、一次情報は?
0031login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 17:51:00.54ID:TjSzvvBD
>>26
おそらくこれは Chrome の起動時にエラーが出て起動を遅くしていますね
それぞれの環境でコンソールから Chrome を起動してみるとわかるかと思います何が起動を阻んでいるのかが
0032login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 18:04:02.47ID:TvPruPjN
>>31
ああ、なるほど
ではTermから起動してlog見てみます♪
0033login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 19:57:41.60ID:V649NSmp
>>31
chromeの起動でエラー出てました。
対処したら一瞬でchrome立ち上がるようになりました。
風説の流布を流してごめんなさい。
Xcfe使います
0034login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 20:06:14.81ID:vGIdStzG
>>33
因みにどんなエラーでした?
0035login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 20:21:53.24ID:V649NSmp
>>34
GPU関連です
0036login:Penguin
垢版 |
2021/02/18(木) 20:33:58.33ID:vGIdStzG
>>35
そのエラーは見たことないけどgpuオフで解決したというところね
0037login:Penguin
垢版 |
2021/02/19(金) 00:27:51.46ID:XZHKTgoB
Xcfeって何やねん
0039login:Penguin
垢版 |
2021/02/19(金) 14:19:47.61ID:KJZxhQwc
>38
アスペで構わないからXcfeが何か説明してもらえませんかね
0040login:Penguin
垢版 |
2021/02/19(金) 15:14:49.17ID:cBKAHyVj
Xfceのことでないの? タイポ?
0041login:Penguin
垢版 |
2021/02/19(金) 17:14:34.93ID:XhWXjPGu
タイポと推測できなところにアスペかと言われてるんだろ
0042login:Penguin
垢版 |
2021/02/19(金) 19:42:13.89ID:2505oh8k
まぁ、何だ おつかれ
0043login:Penguin
垢版 |
2021/02/21(日) 04:01:17.11ID:en+5eJ0U
しょうもないガイジ共だな
0044login:Penguin
垢版 |
2021/02/21(日) 06:05:42.82ID:r17XqOX7
https://i.imgur.com/w5lyWFI.jpg

USBライブ起動で違うUSBにインストールしたのですが
起動するとこの画面になります
強制終了しないと電源が切れません

カーネルオプションにacpi=0を追加したら上のacpiなんたらのエラーが消えたのと
電源は切れるようになった

糞初心者ですだれか何かわかりますか
yってなんですか
0045login:Penguin
垢版 |
2021/02/21(日) 06:10:55.40ID:iZsQfdAA
いや、本当 yって何ですか
Y/N選択の時にyを連打したのかな
0046login:Penguin
垢版 |
2021/02/21(日) 06:12:09.19ID:iZsQfdAA
BIOS Errorて
0047login:Penguin
垢版 |
2021/02/21(日) 06:57:55.11ID:r17XqOX7
>>45
確かにそのyかもしれませんね・・・
そのyだとして、どこでやったか見当が付きません
nanoの終了時の上書きするかしないかのとこかもしれません

再インストールしてみるかな
0048login:Penguin
垢版 |
2021/02/21(日) 09:08:08.18ID:xwbgZPA2
セキュアブートオンになってるんじゃない、オフにしてみたら
0049login:Penguin
垢版 |
2021/02/21(日) 11:46:41.83ID:r17XqOX7
>>48
再インストールして、なんとか起動できたところです

確認したらセキュアブートはオフの状態でした
結局何だったのかわかりませんが、有難うございました

今はネットに接続できなくて手こずっていますw手強いです
0050login:Penguin
垢版 |
2021/02/21(日) 12:12:52.00ID:iZsQfdAA
>>49
それがまた楽しいんですよ
また、ど〜〜しても分からない・動かない時は相談して下さい
0051login:Penguin
垢版 |
2021/02/21(日) 12:29:45.69ID:r17XqOX7
>>50
ありがとうございます 頑張ります!
0052login:Penguin
垢版 |
2021/02/22(月) 08:20:03.47ID:UKXlWm63
>>51
初心者ならarchよりもmanjaroのほうがいいよ。
arch のマイルド版だから、アップデートが遅い代わりにトラブル少ないし。
0054login:Penguin
垢版 |
2021/02/22(月) 11:56:25.48ID:G3jE1pRE
archより遅い言うても2週間程度だし、manjaroのメンテナーも別にメンテナンスしてる訳じゃなく、ただarch利用者のアプデ時なりのバグ報告を纏めてるだけだから
結論manjaroだろうがarchだろうが自分で逐一確認しとけばいいって話だから大差ないと思うけどな〜

manjaroの利点ってインストール手順がguiくらいなだけでしょ
0056運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/22(月) 14:32:06.02ID:kqIjv8c0
>>54
GUIインストールなんか別に大したことでもないでしょ。
それより最初から適切な選択(ネットワーク設定とか諸々)がなされているという点が大きい。
Manjaroに限らず大抵のディストロはそういう点も大事にする。
Archの思想とは相容れないだろうが。
0057運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/22(月) 22:58:57.75ID:qYiG1p1j
>>44
今更だけど、私も同じ事になったので

systemd-bootのエントリーファイルに
options root=UUID="UUID" rw

って書くところ、イコールの前後に半角スペースが入ってたのがダメで
半角スペース消したらいけた
0058運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/22(月) 23:01:04.85ID:BAgwOlDo
>>57
何そのイジメ ひどい
0059運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/22(月) 23:05:05.64ID:K2mrWNsd
今日はじめてArch(Xfce)をインストールしたのですが、どうしても日本語入力ができません。原因は一体なんでしょうか?

https://qiita.com/Hayao0819/items/f23c6a6f1e103c5b6a83
このページなどを見て、
「mozcを入れる→.xprofileをいじる→再起動→fcitx-cofigtoolを開きMozc(日本語)を追加し、それ以外を削除する」

という作業をして、この画像の通り(https://imgur.com/WJ6j0TW)Mozcのアイコンも目視できるのですが、キーボードを切り替えてもアルファベットしか入力することができません。
他のサイトも検索したのですが上記のサイトと同じような作業内容でした。
0060運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/22(月) 23:09:17.78ID:K2mrWNsd
すみません、さきほどの画像のURL間違えました
正しくはこちらです
https://m.imgur.com/WJ6jOTW
0061運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/22(月) 23:09:35.73ID:BAgwOlDo
私もmozcで漢字入力出来てますね

$ cat .xprofile
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS="@im=fcitx"

入力メソッドの変更で、Mozcの他に「キーボード-日本語」も加えてみてはどうでしょう
0062運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/22(月) 23:39:06.51ID:5j7Lnxsc
>>61
ありがとうございます
cat ~/.xprofileをやってみたら"@im=fcitx" の「"」の部分が大文字になっていたので修正し、なおかつ キーボード-日本語を追加してみましたが、変わらず英語しか入力できませんでした
0063運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/22(月) 23:47:01.19ID:BAgwOlDo
>>62
一回設定したらlogoutしてますよねぇ…
0064運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/22(月) 23:57:21.97ID:5j7Lnxsc
>>63
はい、ログアウトというか念のため再起動はしました
0065運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 00:32:48.07ID:iEfzPkX0
>>64
試しにgnomeをinstallしてみては いかがでしょう。
wm(window manager)は複数入れらますから。
installしたら、gnome(xorg)の方でloginしてみて下さい
0066運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 01:21:39.44ID:kVEAJVn1
しょうもないミスだが昔IMEの起動キー勘違いしてたことあるわ
あと、英語綴り間違いは良くやってしまう
catよりきちんとシェル上で環境変数表示させるクセ付けないと反映されてるか分からんやろ
0068運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 08:10:25.28ID:lPikC0mD
# cat ~/.xprofile
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS="@im=fcitx"

#cat ~/.xinitrc
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS="@im=fcitx"

export ZIPINFOOPT=-OCP932
export UNZIPOPT=-OCP932
0069運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 08:18:42.32ID:lPikC0mD
>>67 >>66
失礼しました。.xprofileや.xinitrcは>>68です。
関係あるか分かりませんが、ターミナルはアプリケーションの欄から起動していて、コマンドを打つ場所は[ユーザー名@ホスト名 ~]# という表記になってます。

>>65
できる限り、軽量でデザイン性の良いXfceで行きたいのですが、どうしても解決できない場合はGnomeにしてみようと思います
0070運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 08:23:56.51ID:27nPeG0S
$ env
ログインユーザーで上のコマンド打った場合
どっちが有効か判断してみては?
ZIPINFOOPTとかがなければ、.xprofile
ZIPINFOOPTとかがあれば、.xinitrc

その前にGTK_IM_MODULEとかはあるよね?
0071運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 09:04:38.73ID:lPikC0mD
>>70
envコマンドを試してみたところ、ZIPINFOOPTという文字列は見当たらなかったので.xprofileだと思われます

>GTK_IM_MODULEとかはあるよね?
>>59のサイトの説明通りに
fcitx-im fcitx-configtool fcitx-mozcを導入したので恐らく入ってるはずだと思います
再インストールもしてみましたが変わりません
0072運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 09:25:11.76ID:saRxuJXf
>>69
気持ちはわかります。
ですが 今までと同じ事をしていては ずっとそのままです。

又、後でgnomeを削除出来るし、消さなくても loginの度にXfceかgnome(xorg)か選べます

gnomeはフレームレートが高くて試してみるのも楽しいですよ♪
0074運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 10:05:23.33ID:saRxuJXf
漢字入力出来ないTermも有るからなー
いろんなアプリで試した方が良いね
ブラウザやらgeditやら
勿論Archではgeditもinstall
0077運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 12:41:32.23ID:L3kJqEDZ
>>72
Gnome、導入してみました。デザインはシンプルで好きなのですが、pacman -S gnome-extraでエラーが出たり、それを解決しようとするうちにネットには繋がっているのにpacmanコマンドすべてでerrorが出るようになったりでちょっとXfce以上に手こずってます。以前KDEを入れたときは簡単に日本語入力できたのでもうKDEしかないですかね(LXDEも試しましたが何回やっても.xprofileの設定をして再起動すると起動しなくなってしまいます)
0078運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 12:47:23.28ID:L3kJqEDZ
>>73
leafpadとgeditとfirefoxとTor browserとxtermです

>>75
ありがとうございます、それを試して無理であれば、おとなしく以前上手くいったKDEを使おうと思います
0079運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 12:49:36.59ID:saRxuJXf
>>77
gnome extraは不要だと思います。
ログイン画面で歯車を押し、gnome(xorg)を選んでパスワード入れてログインしてみてください
0081運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 14:18:47.85ID:lPikC0mD
>>79
ログイン自体はできていて、gnome extraがない(ターミナルすらない)問題も自己解決できたのですが、やはりXfceのときと同様、日本語環境を導入しようとしても依然として上手く反映されない状態です

>>80
こうなりました、コピペできなかったので画像で失礼します
https://imgur.com/a/6a91mv5
0083運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 15:05:40.69ID:lPikC0mD
>>82
やっとできました、ありがとうございました。大変助かりました。一般ユーザーでないとダメなんですね
0088運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 18:48:36.64ID:5etuXm1b
普通とは多数派を言う
数あるディストリビューションの中でマウスを使用しないのは普通か?
それともGUIインストールが少数派か?
良い悪いの話じゃない
0089運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 19:15:15.00ID:lPikC0mD
Archの普段使いの環境をなんとか整えることができるレベルから、Gentooに移行できるでしょうか?
0091運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 19:48:53.45ID:lPikC0mD
>>90
ありがとうございます、それは嬉しいです。
スレチになってしまい申し訳ないんですが、Gentooのインストールについて分かりやすいサイトってご存知でしょうか?
Archのとき以上に難しくてかなり苦戦しています
Archもそうでしたが公式wikiは細か過ぎてよく分かりませんでした。

wifiの設定とパーティション分け、マウントまではできたのですが、その先のベースシステムのインストールがArchのpacman -S baseという風に簡単に行かず詰まっています
0093Manjaroさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:05:39.51ID:8Orzajmd
>>88
自分もちょっと信じられなかったんだけど
これ、streamのレビューサイトのユーザー統計の抜粋です

なんと、archが4位なんです
なんかpopos前より下がったな
これって少数派なんですかね

https://www.protondb.com/stats

By Distro

Distro Total
UBUNTU 33208
MANJARO 18168
ARCH 14674
MINT 11741
OTHERS 10729
UNKNOWN 9960
POP_OS 6333
DEBIAN 5216
FEDORA 3603
0094運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 21:05:43.48ID:lPikC0mD
>>92
確かに自分にはGentooはまだ早かったです
ただ、流石にUbuntuレベルのものには飽きてきた頃なので、しばらくはArchLinuxで修行してみます。スレ汚し失礼しました、そして回答してくださった方々におかれましては大変お世話になりました。
0095Manjaroさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:09:10.35ID:8Orzajmd
>>93

間違った
archは4位じゃなくて
3位だったわ

3位って少数派なのかな?
ばかだから分かんないや
0096運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 21:10:26.05ID:x56CCD8W
>>91
公式wikiは網羅するあまり知りたい事が探せる分
どれも簡易に述べてしまい正確に理解するのに時間かかるからね
やってる事が正しいのか自身を持てずに黙々とやって
リブートしたら起動しなくなった日には目も当てられないだろう

なので実践してる動画見るのがおすすめ
個人的にはErmanno Ferrariのが一番参考になった
0097運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 21:12:47.97ID:x56CCD8W
>>93
そりゃLinuxでスチゲーはまだ浸透してないから
やる気のある人達の開拓が進んでいるディストリビューションが目立つのでそうなる
チート対策ツールがネックで概ね起動しないため
マルチプレイゲームは駄目っぽいね現状は
0098運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 21:14:40.94ID:WmYt1UUR
>>95
ほんとバカだな
0099運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 21:39:41.85ID:27nPeG0S
>>94
すでに終わらせてる話題で申し訳ないけど
Gentooに限らずいくつかのlinuxカバーしてるサイトであれば
クロの思考ノート、ってサイトが参考になるかも
個人サイトっぽいのでリンク貼っていいのか分からんから貼ってない
ググるとすぐ出てくるから、良かったら見てみて
0100運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/24(水) 11:48:08.37ID:9r9v5sFS
xfce4でどうやって個別にアイコンを変更するんですか?
テーマを導入して一括で変えることはできても、対象を右クリックしてプロパティを開き別なアイコンにするのは無理なんでしょうか?
0103運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/24(水) 19:11:13.65ID:But/VXij
リナックス使えるならどんなディストリでも使えるはずだよ。あるディストリしか使えないという人は、リナックスを使えていないと言っていい。
そういう人はリナックスを使っているんじゃなくて、サービスを受けているだけだよ。
0105運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/24(水) 20:22:05.55ID:gGB3wKT7
知り合いの奥さんはラズパイを使ってて、と言ってもクックパッド専用
OSが何のだかも知らない
でも使ってる
0106運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/24(水) 21:30:07.47ID:IfhBzjkE
ネットで調べればgentooが使えるところまではいくんじゃないかと思う。
でも、ビルドがものによっては終わらない(笑)
うちの貧弱パソじゃxすら、数時間かかった。
libreofficeにいたっては1日待っても終わらなくて挫折した!
0111運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/25(木) 05:57:20.85ID:XEz1beYJ
手元でビルドするメリットがほとんどの人にとってないからなぁ
フィーリングでは手元でビルドすれば自分のマシンに「最適化」されるかのように感じるが、ただやっただけでは全くそんなことないっていう
0112運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/25(木) 10:18:27.88ID:FcOjsEeO
スパコンとか使ってるのでない限りコンパイル時にそんな最適化する必要性はないのよね
x86ならそんなに命令型昔から変わってないしSIMDやAVXはArchでもちゃんと使われるし
-O3でコンパイルとかはコードの挙動変わって誤作動する可能性高いからそもそもGentooだろうが何だろうが非推奨だしな
0113運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/25(木) 10:22:32.75ID:FcOjsEeO
あとは組み込み環境とかネットブックみたいなリソースが極端に少ない環境なら
コンパイル時に最適化することで不要なコード削ってファイルサイズ縮められるメリットも意味あるけど
普通のデスクトップだと逆に必要な機能がなくなってて後から困るパターンの方が多いかな
0116運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/25(木) 13:14:48.18ID:lBx/yEyu
atomなPCだとバイナリ配布の Emacsでは画面スクロールとか遅くてイライラしたけど自前ビルドで最適化したら普通に使えるようになった
最適化は遅いPCにはかなり有効
でも、最近のPCならそれほど体感出来ないかもね
0117あめ ◆P0jSlC5fJs
垢版 |
2021/02/25(木) 14:15:57.23ID:Y4q1GHRU
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=260361

これなんでなんだろう?
HWPがサポートされてないCPUではアクティブモード(intel_pstate)よりパッシブモード(intel_cpufreq)のほうがいいからそっちを使うようになった(意図的な変更)のか、それともただのバグなのか
0118運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/25(木) 14:51:10.18ID:do+YL9Uh
intel_pstateのカーネルのドキュメントにはHWPサポート有りならactiveモードがデフォ、HWPサポート無しならpassiveモードがデフォ、passiveモードはスケーリングのドライバにintel_cpufreqを使うみたいな事が書いてあるっぽいし
意図的なんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況